2
広島県三原市小泉町116の1 盲養護老人ホーム白滝園 特別養護老人ホーム白滝園 発行人 吉田良樹 ホームページ http://www.kinkeiso.jp/ Eメール [email protected] ☎(0848)66-3214 (0848)66-4369 白滝園だより第108号 白滝園だより第108号 2019(平成31)年1月(4) (1)2019(平成31)年1月 使使秋季火災予防訓練として、 日中想定訓練を行いました。 11/29 (木) 今年は去年と同様、2班に分かれ て行きました。 11月1日の第1班は、三原フジグ ランへ!昼食を「どんと」ですませ、 いざフジグランでお買い物!皆様思 い思いに買い物を楽しんでおられま した。 11月9日の第2班は、ちょっと足 を伸ばして須波港からフェリーで生 口島へ!「瀬戸田すいぐん丸」で天 ぷら御膳を堪能しました。昼食後は 「しおまち商店街」を散策しました。 素敵な景色と普段とは違った食事 で、大満足の遠足となりました。 秋季火災予防訓練 遠足 特養 ホームページにも掲載中

広島県三原市小泉町116の1 ☎(0848)66-3214 …kinkeiso.jp/wp/wp-content/uploads/2019/05/108.pdf11月1小泉町内の方と養護利用者 様でふれあい交流会を開催しました。

  • Upload
    others

  • View
    2

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

新年のご挨拶

社会福祉法人

 聖光みのり会

   理事長

 吉田

 良樹

 新年あけましておめでとうございます。

 皆様方におかれましては、輝かしい新年をお迎

えのこととお喜び申し上げます。

 今年も利用者の皆様、ご家族の皆様、地域、関

係者の皆様におかれましてもどうか穏やかで安

泰な一年でありますよう、衷心よりお祈り申し

上げます。

 平素より白滝園、みのり作業所、みのり聖光園

の運営につきましては、格段のご理解とご協力を

賜り、厚く御礼申し上げます。

 さて本年は、「亥年」です。古来より「亥」の由来

は、「猪突猛進」と目標に向かってまっしぐらに突

き進む実行力があり、どんな状況でも決してめ

げずにやり遂げる力を併せもっているといわれる

象徴の縁起と言われています。

 今年も一年、利用者本位となるような決断と

行動を持ち、反面「亥は突っ走ってしまう。」と言

われないように、慎重な説明と同意により、確実

に結果や成果に結びつくような利用者本位の運

営に精進する所存です。

 さて、今年は私が提唱している永年の念願、児

童・障害者・高齢者の包括的支援体制の充実した

「地域共生サービス包括支援体制型」の社会福祉

法人構築のため、社会福祉法人三原のぞみの会

と四月一日に合併する、大変重要な年となりま

す。 合

併により心機一新、今後より一層利用者の皆

様、ご家族の皆様、地域の皆様に信頼され期待さ

れ、地域に貢献できる社会福祉法人づくりに、役

職員一丸となり全力で取り組んでいく所存です。

 今後もご指導ご鞭撻の程よろしくお願い申し

上げて、年頭のご挨拶とさせていただきます。

あけましておめでとうございますあけましておめでとうございますあけましておめでとうございます

広島県三原市小泉町116の1

盲養護老人ホーム白滝園特別養護老人ホーム白滝園

発行人 吉 田 良 樹

ホームページ http://www.kinkeiso.jp/Eメール [email protected]

☎(0848)66-3214 (0848)66-4369

白滝園だより第108号 白滝園だより第108号 2019(平成31)年1月(4)(1)2019(平成31)年1月

 平成三十年十月十五日(日)の秋の家族会に

おいて、合併について説明をさせていただき

ました。内容については次のとおりです。

「近年、急速な少子高齢化に伴う中、国の社

会保障関連費が大変厳しさを増しています。

そういった中、全国の社会福祉法人の置か

れた状況も大変厳しさを増しております。

また、併せて人材不足も年々厳しさを増し

ています。そういった中でも、社会福祉法

人は地域貢献を果たすことが使命でありま

す。その目的を達成すべく、当法人も近代

と未来を見据えた法人構築に着手いたすこ

とにいたしました。そして幾度も協議を積

み重ねた結果、本来社会福祉法人の使命を

果たすべき地域共生社会の実現に向けた包

括的支援体制構築の社会福祉法人を目指す

べく、平成三十一年四月一日、社会福祉法

人三原のぞみの会と合併いたすことといた

しました。合併により、両法人の共有して

いる人材と資源を最大限活かし、児童・障

害者・高齢者に質の高い多様なサービスが

地域において貢献できる社会福祉法人とし

て、心機一新再出発いたすことといたしま

した。」

と内容説明をさせていただき、ご家族の皆様

からご理解とご賛同をいただきました。

園長 吉田良樹

 秋季火災予防訓練として、日中想定訓練を行いました。

11/29(木)

本年もよろしく

   お願いします

顧 問

尾野 博子

理事長

吉田 良樹

理事・事務局長

守下 研二

理 事

赤阪 喜夫

 同

高橋 一昭

 同

勝村 憲明

 同

谷本 佳弘

監 事

井藤 勝行

 同

友安 俊明

評議員

安棟 信雄

 同

下峠 成富

 同

木曽 綾夫

 同

岡崎 敏彦

 同

藤堂憲一郎

 同

田坂 雅晴

 同

松森 隆則

 今年は去年と同様、2班に分かれて行きました。 11月1日の第1班は、三原フジグランへ!昼食を「どんと」ですませ、いざフジグランでお買い物!皆様思い思いに買い物を楽しんでおられました。 11月9日の第2班は、ちょっと足を伸ばして須波港からフェリーで生口島へ!「瀬戸田すいぐん丸」で天ぷら御膳を堪能しました。昼食後は「しおまち商店街」を散策しました。 素敵な景色と普段とは違った食事で、大満足の遠足となりました。

秋季火災予防訓練 家族会に於いて

合併についての説明会

遠足特養

ホームページにも掲載中

 明けましておめでとうござ

います。

 今回は、私の地元である島

根県浜田市の特産「のどぐろ」

をご紹介します。

 平成二十一年から市の魚に

制定され、標準名は「アカムツ」

と言いますが、口の中が黒い

ことから「のどぐろ」と呼ば

れているそうです。

 年末には値が高騰しても売

れる程で、脂が乗りとても美

味しい魚です。大晦日に煮付

けで食べたのですが最高でし

た。

 みなさんも是非、浜田へ食

べに来てください。

相談員Ⓨ

編集後記

 11月17日に小泉町内の方と養護利用者様でふれあい交流会を開催しました。 地域の方との年に1度のふれあい交流会で、久し振りに見る顔に自然と笑みが溢れました。 昼食を食べた後は、落語家による生の落語を満喫!ごちそうに落語と、笑顔に包まれた楽しい時間を過ごされました。

来園ありがとうございま

した

来園ありがとうございま

した

秋秋のの家族会家族会家族会家族会1014

11/24(土)

特養

忘年会忘年会

小泉幼稚園園児訪問小泉幼稚園園児訪問小泉幼稚園園児訪問

12/7(金)

小泉町・白滝園小泉町・白滝園

ふれあい交流会ふれあい交流会11/17(土)

9/28(金)

特養

養護

ホームページにも掲載中

クリスマス会養護養護12/20

㈭12/20

特養特養12/21㈮12/21㈮

 12月7日に特養利用者全員と初めての忘年会を開催しました。 メインのうどんは、利用者と職員が協力し、手作りの手打ちうどん!ビニール袋の上から生地を足で踏んだり、麺棒で生地を伸ばしたりと大忙し!利用者同士での会話も弾み、とても賑やかなうどん作りの時間となりました。出来上がった手作りのうどんは、もちもちっとしてコシのある力作となりました。 また、会場では出来立ての野菜炒めやギョーザの食欲をそそる匂いがする中、飲んで・食べて・笑って、とても楽しい忘年会となりました。

(2)(3)