24
インバウンド観光と地方鉄道の現状 平成30年12月20日 観光庁 外客受入担当参事室 第1回有識者検討会資料 1

インバウンド観光と地方鉄道の現状 - MLITインバウンド観光と地方鉄道の現状 平成30年12月20日 観光庁外客受入担当参事室 第1回有識者検討会資料

  • Upload
    others

  • View
    1

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: インバウンド観光と地方鉄道の現状 - MLITインバウンド観光と地方鉄道の現状 平成30年12月20日 観光庁外客受入担当参事室 第1回有識者検討会資料

インバウンド観光と地方鉄道の現状

平成30年12月20日

観光庁 外客受入担当参事室

第1回有識者検討会資料

1

Page 2: インバウンド観光と地方鉄道の現状 - MLITインバウンド観光と地方鉄道の現状 平成30年12月20日 観光庁外客受入担当参事室 第1回有識者検討会資料

1.我が国の観光の現状と課題

2.都市部から地方部への観光の広がり

3.地方鉄道の現状とインバウンド誘客に向けた取組

2

目次

Page 3: インバウンド観光と地方鉄道の現状 - MLITインバウンド観光と地方鉄道の現状 平成30年12月20日 観光庁外客受入担当参事室 第1回有識者検討会資料

1.我が国の観光の現状と課題

3

Page 4: インバウンド観光と地方鉄道の現状 - MLITインバウンド観光と地方鉄道の現状 平成30年12月20日 観光庁外客受入担当参事室 第1回有識者検討会資料

訪日外国人旅行消費額

新たな目標への挑戦!

地方部での外国人延べ宿泊者数

外国人リピーター数

日本人国内旅行消費額

訪日外国人旅行者数 2020年: 4,000万人 2030年: 6,000万人

2020年: 8兆円 2030年: 15兆円

2020年: 7,000万人泊 2030年:1億3,000万人泊

2020年: 2,400万人 2030年: 3,600万人

2020年: 21兆円 2030年: 22兆円

明日の日本を支える観光ビジョン 新たな目標値

(2015年の約2倍)※ (2015年の約3倍) ※

(2015年の2倍超) ※ (2015年の4倍超) ※

(2015年の3倍弱) ※

(2015年の約2倍) ※

(2015年の5倍超) ※

(2015年の約3倍) ※

(最近5年間の平均から約5%増)※ (最近5年間の平均から約10%増)※

安倍内閣5年間の成果

戦略的なビザ緩和、免税制度の拡充、出入国管理体制の充実、航空ネットワーク拡大など、大胆な「改革」を断行。

・訪日外国人旅行者数は、約3.5倍増の2,869万人に

・訪日外国人旅行消費額は、約4倍増の4.4兆円に

(2012年) (2017年)

836万人 ⇒ 2,869万人

1兆846億円 ⇒ 4兆4,162億円

※ ()内は観光ビジョン策定時である2015年時点との比較 4

Page 5: インバウンド観光と地方鉄道の現状 - MLITインバウンド観光と地方鉄道の現状 平成30年12月20日 観光庁外客受入担当参事室 第1回有識者検討会資料

521 614 673 733 835 835 679 861

622 836

1036 1341

1974 2404

2869

0

500

1000

1500

2000

2500

訪日外国人旅行者数の推移

資料:日本政府観光局(JNTO)資料に基づき観光庁作成

注) 2017年以前の値は確定値、2018年1月~8月の値は暫定値、2018年9月~10月の値は推計値、%は対前年同月比

総計

2,869万人

アジア 2,434万人(84.8%)

うち東アジア 2,129万人(74.2%)

うち東南アジア 292万人(10.2%)

②韓国

714万人

(24.9%)③台湾

456万人

(15.9%)

①中国

736万人

(25.6%)

その他

110万人

(3.8%)

欧州主要5ヵ国

100万人(3.5%)

北米

168万人

(5.9%)

インドネシア

35万人(1.2%)

オーストラリア

50万人(1.7%)

スペイン

10万人(0.3%)

イギリス

31万人(1.1%)

カナダ

31万人(1.1%)

ベトナム

31万人(1.1%)

フィリピン

42万人(1.5%)

シンガポール

40万人(1.4%)

マレーシア

44万人(1.5%)

インド

13万人(0.5%)

フランス

27万人(0.9%)

ドイツ

20万人(0.7%)

イタリア

13万人(0.4%)

ロシア

8万人(0.3%)

④香港

223万人

(7.8%)

⑤米国

137万人

(4.8%)

⑥ タイ99万人(3.4%)

訪日外国人旅行者数の内訳(2017年(平成29年))

資料:日本政府観光局(JNTO)資料に基づき観光庁作成注1:( )内は、訪日外国人旅行者数全体に対するシェア注2:「その他」には、アジア、欧州等各地域の国であっても記載のない国・地域が含まれる。

◯ 2017年(平成29年)の訪日外国人旅行者数は、2,869万人(対前年比19.3%増)となった。◯ 訪日外国人旅行者数の内訳は、アジア全体で2,434万人(全体の84.8%)となり、東アジアが初めて2,000万

人を超えた。また、欧州主要5箇国(英・仏・独・伊・西)で初めて100万人を突破した。

訪日外国人旅行者数の推移

ビジット・ジャパン開始

万人

5

5年間で3.4倍に

2610.9万人(9.7%増)

Page 6: インバウンド観光と地方鉄道の現状 - MLITインバウンド観光と地方鉄道の現状 平成30年12月20日 観光庁外客受入担当参事室 第1回有識者検討会資料

訪日外国人旅行消費額

○ 2017年の訪日外国人旅行消費額は、前年比17.8%増の4兆4,162億円となり、過去最高となった。

1人当たり旅行支出は前年比1.3%減の15万3,921円となった。○ 国籍・地域別に旅行消費額をみると、中国が1兆6,947億円(構成比38.4%)と最も大きい。次いで、台湾5,744億円(同3.0%)、

韓国5,126億円(同11.6%)、香港3,415億円(同7.7%)、米国2,503億円(同5.7%)の順となっており、これら上位5カ国で全体の76.4%を占めた。

国籍・地域別の訪日外国人旅行消費額と構成比旅行消費額と1人当たり旅行支出の推移

出典:観光庁「訪日外国人消費動向調査」

(億円)

出典:観光庁「訪日外国人消費動向調査」注1)パーセンテージは、訪日外国人旅行消費額全体に対する割合

中国

16,947 億円

38.4%

台湾

5,744億円

13.0%

韓国

5,126億円

11.6%

香港

3,416億円

7.7%

米国

2,503億円

5.7%タイ

1,250億円

2.8%

オーストラリア

1,118億円

2.5%

英国

669億円

1.5%

シンガポール

664億円

1.5%

マレーシア

597億円

1.4%

フランス

571億円

1.3%

ベトナム

566億円

1.3%

カナダ

549億円

1.2%

フィリピン

482億円

1.1%インドネシア

456億円

1.0% ドイツ

356億円

0.8%

イタリア

241億円

0.5% スペイン

212億円

0.5%

インド

212億円

0.5%ロシア

154億円

0.3%その他2,331億円

5.3%

2017年

訪日外国人旅行消費額

(確報)

4兆4,162億円11,490億円8,135億円

10,846億円14,167億円

20,278億円

34,771億円37,476億円

22,354億円

13.3 13.1 13.0 13.7

15.1

17.6

15.6 15.4

0.0

2.0

4.0

6.0

8.0

10.0

12.0

14.0

16.0

18.0

20.0

0

5,000

10,000

15,000

20,000

25,000

30,000

35,000

40,000

45,000

50,000

2010年 2011年 2012年 2013年 2014年 2015年 2016年 2017年 2018年上半期

旅行消費額(億円)・左目盛 四半期積み上げ・左目盛

一人当たり旅行支出額(万円/人)・右目盛

(万円/人)年間消費額44,162億円

6

Page 7: インバウンド観光と地方鉄道の現状 - MLITインバウンド観光と地方鉄道の現状 平成30年12月20日 観光庁外客受入担当参事室 第1回有識者検討会資料

旅行動態の変化の状況①

スマートフォンを最大限活用した旅行スタイルへの変化

2012年:23.5%

日本滞在中に役に立った旅行情報源としてスマートフォンと回答した割合(複数回答)

⇒ 46.4ポイント増2017年:69.9%

団体旅行(パッケージツアー)から個人旅行(FIT)への移行 2012年:60.8% 2017年:76.2%

個人旅行手配の割合

⇒ 15.4ポイント増

28.5% 61.8% ⇒ 33.3ポイント増中国

70.8% 91.1% ⇒ 20.3ポイント増香港

(参考)

2012年:528万人 2017年暫定:1,761万人

リピーター数

3.3倍2020年:2,400万人

(目標)

リピーター数の増加

2012年:855万人泊 2017年:3,188万人泊

地方部における外国人延べ宿泊者数

1,776万人泊 4,612万人泊

3.7倍

2.6倍

(参考)都市部

2020年:7,000万人泊

(目標)

都市部から地方部への観光の広がり

【出典】個人旅行手配の割合・日本滞在中に役立った旅行情報源:訪日外国人消費動向調査(観光庁)/外国人延べ宿泊者数:宿泊旅行統計調査(観光庁)/リピーター数:訪日外国人旅行者数(日本政府観光局),訪日外国人消費動向調査(観光庁)より観光庁作成

※2017年は速報値

7

Page 8: インバウンド観光と地方鉄道の現状 - MLITインバウンド観光と地方鉄道の現状 平成30年12月20日 観光庁外客受入担当参事室 第1回有識者検討会資料

旅行動態の変化の状況②

モノ消費からコト消費への移行

2012年:1.1% 2017年:3.3%

外国人観光客の消費支出に占める娯楽サービス費の割合

滞在日数2012年:12.3泊 2017年:9.1泊

平均泊数

1人1回当たりの旅行支出2012年:13.0万円 2017年:15.4万円

訪日外国人1人1回当たり旅行支出

アメリカ(2015): 12.2%

(参考)諸外国の外国人観光客の消費支出に占める娯楽サービス費の割合

フランス(2015): 11.1%カナダ(2016): 10.9%

2020年:20.0万円(※)

2012年:21.5% 2017年:35.7%

娯楽サービス費購入率

⇒ 14.2ポイント増

※2020年4,000万人、旅行消費額8兆円目標の達成のためには、1人1回当たり旅行支出20万円が必要

【出典】娯楽サービス費購入率・訪日外国人1人1回当たり旅行支出・平均泊数:訪日外国人消費動向調査(観光庁)外国人観光客の消費支出に占める娯楽サービス費の割合:TSA(観光庁)・Tourism Trends and Policies 2016(OECD)より観光庁作成 8

Page 9: インバウンド観光と地方鉄道の現状 - MLITインバウンド観光と地方鉄道の現状 平成30年12月20日 観光庁外客受入担当参事室 第1回有識者検討会資料

2.都市部から地方部への観光の広がり

9

Page 10: インバウンド観光と地方鉄道の現状 - MLITインバウンド観光と地方鉄道の現状 平成30年12月20日 観光庁外客受入担当参事室 第1回有識者検討会資料

528 672

836 1,159

1,426 1,761

0 500 1,000 1,500 2,000

201213

1415

1617

(万人)

※JNTO「訪日外客数」に「訪日外国人消費動向調査」のリピーター率を乗じて算出した推計値(年)

(資料)観光庁「訪日外国人消費動向調査」より観光庁作成注1:訪問率は、対象の国・地域別の旅行者が各都道府県を訪れた割合。訪問地には出入国空海港の所在地が含まれる。

(2)訪日回数別都道府県訪問率

【台湾】

【中国】

訪日回数1回目 訪日回数 2~9回目 訪日回数 10回以上

近年の訪日外国人旅行者の増加がもたらす影響(地域への波及①)

~リピータほど地方に訪れる割合が高くなる傾向~

(1)訪日リピーター数の推移 ~リピーター数は近年大きく増加し、1,700万人を突破~

20%以上10%以上1%以上1%未満

訪問率注1

10

Page 11: インバウンド観光と地方鉄道の現状 - MLITインバウンド観光と地方鉄道の現状 平成30年12月20日 観光庁外客受入担当参事室 第1回有識者検討会資料

・近年のインバウンドの伸びが大きい上位5県では、インバウンドの増加に応じて宿泊業の建築投資が大幅に増加。

近年の訪日外国人旅行者の増加がもたらす影響(地域への波及②)

・直近5年間の増加幅では、大都市圏に加え、北海道、沖縄が大きい一方、倍率でみると、地方部の県が高くなっている。

・外国人延べ宿泊者数の地方部のシェアが初めて4割を超えた。

<地方部の外国人延べ宿泊者数のシェアの推移>

(資料)観光庁「宿泊旅行統計調査」

<外国人延べ宿泊者数伸び率(2012~2017年)上位県における宿泊業の建築物工事予定額の動向>

52 53 18 92250

3,663

0

500

1,000

1,500

2,000

2,500

3,000

3,500

4,000(百万円)

(年)

(青森県)

0430 213 16 101

8,519

0

1,000

2,000

3,000

4,000

5,000

6,000

7,000

8,000

9,000(百万円)

(年)

(佐賀県)

(資料)国土交通省「建築着工統計に基づき観光庁作成

99

960

344 188 179

4,060

0

500

1,000

1,500

2,000

2,500

3,000

3,500

4,000

4,500(百万円)

(年)

(岡山県)

<2012年から2017年の外国人延べ宿泊者数の変化>

(1)増加数(万人泊) (2)倍率

32.5% 35.4% 35.1% 38.3%

39.7% 40.9%

0%

10%

20%

30%

40%

50%

2012 13 14 15 16 17

(シェア)

(年)

48265 185 40

1,360

4,643

0

500

1,000

1,500

2,000

2,500

3,000

3,500

4,000

4,500

5,000(百万円)

(年)

(香川県)

12,74610,988

8,089

13,860

63,868

78,532

0

10,000

20,000

30,000

40,000

50,000

60,000

70,000

80,000

90,000(百万円)

(年)

(沖縄県)

(資料)観光庁「宿泊旅行統計調査」

11

Page 12: インバウンド観光と地方鉄道の現状 - MLITインバウンド観光と地方鉄道の現状 平成30年12月20日 観光庁外客受入担当参事室 第1回有識者検討会資料

12

(1)増加数 (2)倍率

2012年から2017年の外国人延べ宿泊者数の変化

(資料)観光庁「宿泊旅行統計調査」※上位20位を表示 ※2012年、2017年ともに確定値の比較

44

48

53

57

59

71

89

100

101

108

122

141

160

188

235

325

384

569

861

1,148

0 500 1,000 1,500

香川県

熊本県

広島県

鹿児島県

石川県

岐阜県

兵庫県

長野県

静岡県

大分県

山梨県

神奈川県

愛知県

千葉県

福岡県

京都府

沖縄県

北海道

大阪府

東京都

(万人泊)

2.7

2.7

2.7

2.8

2.8

2.8

3.1

3.1

3.1

3.2

3.2

3.4

3.5

3.5

3.5

4.6

4.9

5.1

8.4

10.2

0.0 2.0 4.0 6.0 8.0 10.0

山形県

奈良県

岐阜県

秋田県

大阪府

北海道

石川県

岩手県

福岡県

山梨県

群馬県

鹿児島県

大分県

長野県

和歌山県

岡山県

沖縄県

青森県

佐賀県

香川県

近年の訪日外国人旅行者の増加がもたらす影響(地域への波及③)

Page 13: インバウンド観光と地方鉄道の現状 - MLITインバウンド観光と地方鉄道の現状 平成30年12月20日 観光庁外客受入担当参事室 第1回有識者検討会資料

1,978 1,167

770 556

462 368

311 254

234 161 150 139 129 125

98 93 81 78 78 74

53 48 44 39 39 39 33 32 30 29 29 27 26 26 23 22 19 18 14 13 12 12 10 10 8 6 5

0.0 500.0 1,000.0 1,500.0 2,000.0 2,500.0

東京都大阪府北海道京都府沖縄県千葉県福岡県愛知県

神奈川県山梨県静岡県大分県長野県兵庫県岐阜県広島県熊本県長崎県石川県

鹿児島県和歌山県

香川県岡山県奈良県滋賀県佐賀県三重県新潟県宮崎県群馬県富山県栃木県宮城県青森県茨城県埼玉県岩手県愛媛県鳥取県福島県山形県山口県秋田県徳島県高知県福井県島根県

4,017 2,785

2,154 2,096

1,928 1,842

1,706 1,670

1,465 1,389

1,337 1,255

1,073 995 989 972

870 847

798 796

724 709 694

642 596 589

539 538 523 512

452 437 436 434 432 426

390 361 353 328 324 314 285 264 259 226 220

0 500 1,000 1,500 2,000 2,500 3,000 3,500 4,000 4,500

東京都北海道大阪府千葉県静岡県

神奈川県沖縄県長野県愛知県福岡県京都府兵庫県福島県栃木県新潟県宮城県広島県群馬県三重県石川県

鹿児島県熊本県長崎県山梨県大分県岩手県岡山県茨城県岐阜県山形県愛媛県埼玉県青森県

和歌山県山口県滋賀県宮崎県富山県福井県香川県秋田県島根県鳥取県高知県佐賀県奈良県徳島県

外国人延べ宿泊者数日本人延べ宿泊者数

資料:観光庁「宿泊旅行統計調査」注:「外国人」とは、日本国内に住所を有しないものをいう。

都道府県別日本人・外国人延べ宿泊者数(2017年)

(単位:万人泊)

2017年(確定値)日本人延べ宿泊者数4億2,991 万人泊

2017年(確定値)外国人延べ宿泊者数7,969万人泊

(単位:万人泊)

13

Page 14: インバウンド観光と地方鉄道の現状 - MLITインバウンド観光と地方鉄道の現状 平成30年12月20日 観光庁外客受入担当参事室 第1回有識者検討会資料

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100%

北海道

青森県

岩手県

宮城県

秋田県

山形県

福島県

茨城県

栃木県

群馬県

埼玉県

千葉県

東京都

神奈川県

新潟県

富山県

石川県

福井県

山梨県

長野県

岐阜県

静岡県

愛知県

三重県

中国,24%

台湾,33%

台湾,59%

台湾,36%

台湾,45%

台湾,46%

台湾,29%

中国,31%

台湾,17%

台湾,48%

中国,29%

中国,35%

中国,22%

中国,30%

台湾,33%

台湾,33%

台湾,26%

台湾,34%

中国,43%

台湾,30%

台湾,20%

中国,64%

中国,45%

中国,41%

台湾,20%

中国,27%

中国,11%

中国,17%

韓国,13%

韓国,11%

中国,13%

台湾,12%

中国,12%

香港,9%

韓国,11%

台湾,15%

アメリカ,11%

アメリカ,14%

中国,17%

香港,13%

香港,10%

香港,19%

台湾,13%

中国,11%

中国,19%

台湾,10%

台湾,11%

台湾,15%

韓国,18%

韓国,13%

香港,7%

アメリカ,8%

中国,9%

中国,10%

タイ,10%

アメリカ,10%

アメリカ,10%

中国,9%

アメリカ,9%

アメリカ,8%

台湾,10%

欧州,10%

韓国,9%

韓国,13%

欧州,10%

中国,15%

タイ,12%

香港,11%

香港,13%

韓国,5%

香港,7%

韓国,13%

香港,11%

アメリカ,8%

韓国,5%

タイ,6%

香港,7%

香港,8%

アメリカ,10%

欧州,9%

欧州,9%

タイ,6%

台湾,8%

タイ,6%

欧州,9%

台湾,8%

香港,8%

中国,9%

中国,10%

欧州,5%

香港,6%

オーストラリア,8%

欧州,11%

アメリカ,3%

韓国,6%

香港,8%

タイ,6%

香港,7%

アメリカ,3%

韓国,5%

アメリカ,5%

アメリカ,5%

韓国,5%

韓国,8%

タイ,7%

アメリカ,4%

欧州,7%

韓国,5%

韓国,8%

韓国,6%

アメリカ,5%

タイ,3%

アメリカ,7%

韓国,5%

ベトナム,3%

タイ,5%

タイ,6%

欧州,3%

タイ,4%

タイ,4%

その他,21%

その他,13%

その他,14%

その他,28%

その他,22%

その他,20%

その他,32%

その他,31%

その他,45%

その他,23%

その他,36%

その他,31%

その他,39%

その他,32%

その他,28%

その他,29%

その他,37%

その他,22%

その他,23%

その他,36%

その他,31%

その他,15%

その他,26%

その他,19%

※ 欧州はドイツ・英国・フランス・ロシア・イタリア・スペインの6カ国

※ 従業者数10人以上の施設に対する調査から作成

都道府県別、国・地域別外国人延べ宿泊者数構成比(2017年)①

資料:観光庁「宿泊旅行統計調査」14

Page 15: インバウンド観光と地方鉄道の現状 - MLITインバウンド観光と地方鉄道の現状 平成30年12月20日 観光庁外客受入担当参事室 第1回有識者検討会資料

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100%

滋賀県

京都府

大阪府

兵庫県

奈良県

和歌山県

鳥取県

島根県

岡山県

広島県

山口県

徳島県

香川県

愛媛県

高知県

福岡県

佐賀県

長崎県

熊本県

大分県

宮崎県

鹿児島県

沖縄県

台湾,32%

中国,22%

中国,26%

台湾,26%

中国,52%

香港,24%

韓国,40%

台湾,21%

台湾,33%

欧州,20%

韓国,48%

香港,35%

台湾,28%

台湾,32%

台湾,28%

韓国,50%

韓国,54%

韓国,34%

韓国,30%

韓国,62%

韓国,38%

香港,34%

韓国,28%

中国,21%

欧州,14%

韓国,21%

中国,21%

台湾,8%

中国,24%

香港,22%

香港,19%

香港,15%

アメリカ,13%

台湾,14%

台湾,13%

中国,17%

香港,17%

香港,24%

台湾,15%

台湾,19%

台湾,18%

台湾,29%

台湾,11%

香港,25%

台湾,22%

台湾,24%

韓国,14%

台湾,14%

台湾,14%

韓国,15%

欧州,8%

台湾,16%

台湾,13%

中国,13%

中国,15%

オーストラリア,9%

中国,11%

中国,13%

香港,15%

中国,15%

中国,12%

中国,11%

中国,15%

中国,10%

中国,12%

香港,8%

台湾,23%

中国,15%

中国,22%

香港,11%

アメリカ,11%

香港,11%

香港,11%

韓国,5%

韓国,7%

中国,9%

欧州,10%

韓国,10%

台湾,9%

アメリカ,6%

欧州,8%

韓国,14%

韓国,10%

韓国,9%

香港,11%

香港,4%

アメリカ,6%

香港,12%

中国,8%

中国,5%

韓国,14%

香港,12%

アメリカ,4%

韓国,6%

タイ,4%

欧州,4%

アメリカ,5%

欧州,5%

欧州,3%

韓国,10%

欧州,7%

中国,9%

タイ,5%

アメリカ,6%

アメリカ,3%

欧州,6%

アメリカ,4%

アメリカ,2%

タイ,1%

香港,5%

アメリカ,2%

タイ,2%

アメリカ,1%

欧州,3%

アメリカ,5%

その他,18%

その他,33%

その他,23%

その他,22%

その他,22%

その他,24%

その他,14%

その他,27%

その他,21%

その他,40%

その他,16%

その他,25%

その他,24%

その他,20%

その他,23%

その他,11%

その他,7%

その他,26%

その他,14%

その他,9%

その他,9%

その他,13%

その他,9%

※ 欧州はドイツ・英国・フランス・ロシア・イタリア・スペインの6カ国

※ 従業者数10人以上の施設に対する調査から作成

都道府県別、国・地域別外国人延べ宿泊者数構成比(2017年)②

資料:観光庁「宿泊旅行統計調査」15

Page 16: インバウンド観光と地方鉄道の現状 - MLITインバウンド観光と地方鉄道の現状 平成30年12月20日 観光庁外客受入担当参事室 第1回有識者検討会資料

3.地方鉄道の現状とインバウンド誘客に向けた取組

16

Page 17: インバウンド観光と地方鉄道の現状 - MLITインバウンド観光と地方鉄道の現状 平成30年12月20日 観光庁外客受入担当参事室 第1回有識者検討会資料

地域鉄道事業者一覧 96社 【H30.4.1現在】

運輸局 事業者名営業キロ

北海道運輸局(1社)

●道南いさりび鉄道 37.8

東北運輸局

(11社)

●青い森鉄道 121.9

●三陸鉄道 107.6

●秋田内陸縦貫鉄道 94.2

●IGRいわて銀河鉄道 82.0

●会津鉄道 57.4

●阿武隈急行 54.9

弘南鉄道 30.7

●山形鉄道 30.5

●由利高原鉄道 23.0

津軽鉄道 20.7

福島交通 9.2

北陸信越運輸局

(14社)

●しなの鉄道 102.4

富山地方鉄道 100.7

●あいの風とやま鉄道 100.1

●えちごトキめき鉄道 97.0

●北越急行 59.5

長野電鉄 33.2

●のと鉄道 33.1

北陸鉄道 20.6

黒部峡谷鉄道 20.1

●IRいしかわ鉄道 17.8

アルピコ交通 14.4

●万葉線 12.8

運輸局 事業者名営業キロ

北陸信越運輸局

上田電鉄 11.6

●富山ライトレール 7.6

関東運輸局

(16社)

秩父鉄道 71.7

関東鉄道 55.6

●鹿島臨海鉄道 53.0

●わたらせ渓谷鐵道 44.1

●真岡鐵道 41.9

小湊鉄道 39.1

上信電鉄 33.7

●野岩鉄道 30.7

●いすみ鉄道 26.8

富士急行 26.6

上毛電気鉄道 25.4

箱根登山鉄道 15.0

●ひたちなか海浜鉄道 14.3

江ノ島電鉄 10.0

銚子電気鉄道 6.4

流鉄 5.7

中部運輸局

(20社)

●長良川鉄道 72.1

●天竜浜名湖鉄道 67.7

大井川鐵道 65.0

養老鉄道 57.5

●えちぜん鉄道 53.0

三岐鉄道 48.0

運輸局 事業者名営業キロ

中部運輸局

伊豆急行 45.7

●愛知環状鉄道 45.3

●樽見鉄道 34.5

伊豆箱根鉄道 29.4

●明知鉄道 25.1

豊橋鉄道 23.4

●伊勢鉄道 22.3

福井鉄道 21.4

遠州鉄道 17.8

●伊賀鉄道 16.6

東海交通事業 11.2

静岡鉄道 11.0

岳南電車 9.2

●四日市あすなろう鉄道 7.0

近畿運輸局

(11社)

WILLER TRAINS 114.0

神戸電鉄 69.6

近江鉄道 59.5

阪堺電気軌道 18.7

●信楽高原鐵道 14.7

叡山電鉄 14.4

和歌山電鐵 14.3

●北条鉄道 13.6

京福電気鉄道 11.0

水間鉄道 5.5

紀州鉄道 2.7

運輸局 事業者名営業キロ

中国運輸局

(8社)

●智頭急行 56.1

一畑電車 42.2

●井原鉄道 41.7

広島電鉄 35.1

●錦川鉄道 32.7

●若桜鉄道 19.2

水島臨海鉄道 10.4

岡山電気軌道 4.7

四国運輸局

(5社)

●土佐くろしお鉄道 109.3

高松琴平電気鉄道 60.0

伊予鉄道 43.5

●とさでん交通 25.3

●阿佐海岸鉄道 8.5

九州運輸局

(10社)

●肥薩おれんじ鉄道 116.9

●松浦鉄道 93.8

●平成筑豊鉄道 49.2

島原鉄道 43.2

●くま川鉄道 24.8

●南阿蘇鉄道 17.7

筑豊電気鉄道 16.0

●甘木鉄道 13.7

熊本電気鉄道 13.1

長崎電気軌道 11.5

地域鉄道とは、一般に、新幹線、在来幹線、都市鉄道に該当する路線以外の鉄軌道路線のことを言う。地域鉄道事業者の運行主体は中小民鉄及び第三セクターに分けられる。平成30年4月1日現在で96社(中小民鉄:49社、第三セクター:47社)

[●印:第三セクター] 17

Page 18: インバウンド観光と地方鉄道の現状 - MLITインバウンド観光と地方鉄道の現状 平成30年12月20日 観光庁外客受入担当参事室 第1回有識者検討会資料

0 1000 2000 3000

111年以上101年~110年

91年~100年81年~90年71年~80年61年~70年51年~60年41年~50年31年~40年21年~30年11年~20年

1年~10年不明

橋りょうの経過年数別施設数

0 50 100 150 200

111年以上101年~110年

91年~100年81年~90年71年~80年61年~70年51年~60年41年~50年31年~40年21年~30年11年~20年

1年~10年不明

トンネルの経過年数別施設数

経常収支平成 29 年度(鉄軌道事業)

施設の現状車齢

老朽化が進み安全設備更新の資金負担が事業継続のネック。

また、安全性向上・バリアフリーなど新たなニーズへの対応が困難。

※鉄道局調べ(平成29年度末実績) 地域鉄道事業者(96社)

輸送人員の推移 鉄軌道部門社員数の推移(単位:人)

出典:鉄道統計年報及び鉄道局調べによる

内燃車の耐用年数 11年電車の耐用年数 13年

年度

社員数

年度

(単位:千万人)

出典:鉄道統計年報及び鉄道局調べによる※昭和63年度以降に開業した事業者を除く70社※昭和63年度以降に開業した事業者を除く70社

輸送人員

トンネルの耐用年数

(60年)超 約32%橋りょうの耐用年数

(40年)超 約76%

数量数量

トンネル・橋りょうの経過年数別施設数

地域鉄道の現状

※鉄道局調べ(平成29年度末実績) 地域鉄道事業者(96社)※割合は不明分を除く※ トンネル・橋りょうの耐用年数は、材質によって異なる場合がある。 ※鉄道局調べ(平成29年度末実績)

地域鉄道事業者(96社)

30

35

40

45

50

55

62 63 元 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29

昭和62年度から約13%減少

6,000

7,000

8,000

9,000

10,000

11,000

62 63 元 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29

昭和62年度から約28%減少

18

Page 19: インバウンド観光と地方鉄道の現状 - MLITインバウンド観光と地方鉄道の現状 平成30年12月20日 観光庁外客受入担当参事室 第1回有識者検討会資料

近年廃止された鉄軌道路線

○ 平成12年度以降、全国で40路線・ 879.2㎞の鉄軌道が廃止された。

【平成12年度以降の全国廃止路線一覧】

平成30年4月1日現在

年度 路線名 事業者名 区間営業キロ

営業廃止年月日

12 北九州線 西日本鉄道 黒崎駅前~折尾 5.0 12.11.26

13

七尾線 のと鉄道 穴水~輪島 20.4 13.4.1

大畑線 下北交通 下北~大畑 18.0 13.4.1

揖斐線 名古屋鉄道 黒野~本揖斐 5.6 13.10.1

谷汲線 〃 黒野~谷汲 11.2 13.10.1

八百津線 〃 明智~八百津 7.3 13.10.1

竹鼻線 〃 江吉良~大須 6.7 13.10.1

14

河東線 長野電鉄 信州中野~木島 12.9 14.4.1

和歌山港線 南海電気鉄道 和歌山港~水軒 2.6 14.5.26

永平寺線 京福電気鉄道 東古市~永平寺 6.2 14.10.21

南部縦貫鉄道線 南部縦貫鉄道 野辺地~七戸 20.9 14.8.1

有田鉄道線 有田鉄道 藤並~金屋口 5.6 15.1.1

15 可部線 JR西日本 可部~三段峡 46.2 15.12.1

16三河線 名古屋鉄道 碧南~吉良吉田 16.4 16.4.1

〃 〃 猿投~西中金 8.6 16.4.1

揖斐線 〃 忠節~黒野 12.7 17.4.1

岐阜市内線 〃 岐阜駅前~忠節 3.7 17.4.1

美濃町線 〃 徹明町~関 18.8 17.4.1

田神線 〃 田神~競輪場前 1.4 17.4.1

日立電鉄線 日立電鉄 常北太田~鮎川 18.1 17.4.1

能登線 のと鉄道 穴水~蛸島 61.0 17.4.1

18

ふるさと銀河線 北海道ちほく高原鉄道 池田~北見 140.0 18.4.21

桃花台線 桃花台新交通 小牧~桃花台東 7.4 18.10.1

神岡線 神岡鉄道 猪谷~奥飛騨温泉口 19.9 18.12.1

17

年度 路線名 事業者名 区間営業キロ

営業廃止年月日

19

くりはら田園鉄道線 くりはら田園鉄道 石越~細倉マインパーク前 25.7 19.4.1

鹿島鉄道線 鹿島鉄道 石岡~鉾田 27.2 19.4.1

宮地岳線 西日本鉄道 西鉄新宮~津屋崎 9.9 19.4.1

高千穂線 高千穂鉄道 延岡~槙峰 29.1 19.9.6

20

島原鉄道線 島原鉄道 島原外港~加津佐 35.3 20.4.1

三木線 三木鉄道 三木~厄神 6.6 20.4.1

モンキーパークモノレール線 名古屋鉄道 犬山遊園~動物園 1.2 20.12.27

高千穂線 高千穂鉄道 槇峰~高千穂 20.9 20.12.28

21 石川線 北陸鉄道 鶴来~加賀一の宮 2.1 21.11.1

24十和田観光電鉄線 十和田観光電鉄 十和田市~三沢 14.7 24.4.1

屋代線 長野電鉄 屋代~須坂 24.4 24.4.1

26岩泉線 JR東日本 茂市~岩泉 38.4 26.4.1

江差線 JR北海道 木古内~江差 42.1 26.5.12

27 上町線 阪堺電気軌道 住吉~住吉公園 0.2 28.1.31

28 留萌線 JR北海道 留萌~増毛 16.7 28.12.5

30 三江線 JR西日本 江津~三次 108.1 30.4.1

【平成12年度以降の全国廃止路線長の推移(平成30年4月1日時点)】

(キロ)

(年度)

0

300

600

900

12131415161718192021222324252627282930 19

Page 20: インバウンド観光と地方鉄道の現状 - MLITインバウンド観光と地方鉄道の現状 平成30年12月20日 観光庁外客受入担当参事室 第1回有識者検討会資料

JR北海道の経営状況

JR北海道においては、昭和62年の国鉄分割民営化以降、道路網の整備や自動車保有台数の増加等により鉄道利用者が減少。安全な鉄道サービスを維持するための費用を確保することが難しく、半数以上の線区がJR北海道単独では維持することが困難となっている。

<JR北海道単独では維持することが困難な線区>平成28年11月28日 JR北海道プレス資料

20

Page 21: インバウンド観光と地方鉄道の現状 - MLITインバウンド観光と地方鉄道の現状 平成30年12月20日 観光庁外客受入担当参事室 第1回有識者検討会資料

地域全体に面的な広がりをもつ地方鉄道を貴重な観光資源としてとらえ、鉄道を軸に沿線地域の自然や伝統文化を活かした観光コンテンツを一体的に整備地方部における一連の体験型観光をフックに地方鉄道へのインバウンド誘客を促進インバウンド誘客は、地方鉄道沿線の旅行消費拡大につながるだけでなく、地方鉄道の輸送人員減少に歯止めをかけ、地方鉄道事業者の経営改善に寄与収支改善により、地方鉄道事業者は路線の維持・運営に必要な設備投資を計画的に実施、地域に必要不可欠な公共交通機関として存続

2016年訪日外国人の鉄道消費額は推計1,578億円。訪日客数の増加に伴い鉄道消費額の拡大は続くと想定リピーターの増加に伴いインバウンドの訪問先は地方へも拡大。2017年の地方部における外国人延べ宿泊者数は2012年比3.7倍に成長消費スタイルは「モノ消費」から旅先ならではの体験を求める「コト消費」へシフト。旅行体験をSNSでシェアする旅行者が増加

地方鉄道再生の方向性

訪日外国人の旅行動向多くの地方鉄道において、沿線人口の減少により通学・通勤旅客をはじめとする輸送人員は年々減少線路や車両の保守費用等、安全設備更新のコスト負担が経営を圧迫、路線運営が困難他方、地方鉄道沿線には恵まれた自然環境、日本の原風景を彷彿とさせる農山村、伝統的な祭事等、体験型観光のコンテンツとなり得る魅力的な資源が豊富に存在

地方鉄道の現状

インバウンド誘客による地方鉄道再生

21

Page 22: インバウンド観光と地方鉄道の現状 - MLITインバウンド観光と地方鉄道の現状 平成30年12月20日 観光庁外客受入担当参事室 第1回有識者検討会資料

インバウンド誘客に向けた取組の課題

<個人旅行者向け>ホームページの多言語対応に取組む事業者は多いが、外国人客は「SNS」「ブログ」中心に情報を収集しており、外国人客の行動特性に合わせた情報発信ツールの活用が課題SNSアカウントでの情報発信は日本語のみ。Facebook、Twitterと比較すると旅行体験と親和性の高いInstagramの活用は少数。SNSの特徴を踏まえたうえでの媒体選択が課題

<団体旅行向け>DMO等、地域関係者と連携し海外プロモーションを展開する事業者は一部のみ

プロモーション

駅等で周遊きっぷを発売する事業者は多いが、外国人客の認知・利用は低調。周遊きっぷへのニーズを把握したうえで、ターゲットに合わせたプロモーションと販売チャネル構築が課題地域鉄道事業者の約7割が観光列車を導入しているが、他社との差別化も含め観光列車単体での誘客は難しく、沿線観光資源と連携した商品化が課題

商品・販売

沿線観光資源へアクセスするバスを含めた二次交通事業者との連携、情報発信が課題運行情報や鉄道利用方法等、日本語に比べ多言語ホームページでの情報量は少なく、外国人客が鉄道利用時に必要とする情報を把握したうえでのコンテンツ整備が課題駅や車内におけるWi-Fi整備やサイクリスト対応に取組む事業者はあるものの、多言語による外国人客への周知が課題

受入環境整備

22

Page 23: インバウンド観光と地方鉄道の現状 - MLITインバウンド観光と地方鉄道の現状 平成30年12月20日 観光庁外客受入担当参事室 第1回有識者検討会資料

有識者検討会における論点訪日外国人観光客のニーズ

マーケティング戦略

地方部を訪れる訪日外国人客は増加しているが、彼らは地方部においてどのような観光体験を期待しているのか訪日外国人客は地方鉄道に対してどのようなニーズを持っているのか。そのニーズは国籍(アジア圏/欧米豪)や旅行形態(個人旅行/団体旅行)によって異なるのか訪日外国人客のニーズを把握する手段として、どのような方法が考えられるのか

「プロモーション」「商品・販売」「受入環境整備」に関して、それぞれの取組を統合し、一貫性のあるインバウンド誘客施策を実施するには何が必要か地方鉄道事業者においては予算が限られるなか、効果的なインバウンド誘客施策を実施するには3つの分野のうち、どの項目から優先して対応すべきか

マーケティングの各分野<プロモーション>

鉄道事業者とDMO等が連携し地域一体となったプロモーションを推進するためには何が必要かホームページ、SNS等の媒体をターゲットに合わせて効果的に活用するにはどのような方法が考えられるか

<商品>沿線に有名観光地がない多くの鉄道事業者において、どのような商品がインバウンド誘客につながるのか

<受入環境整備>駅やホームページの多言語対応、Wi-Fi整備、サイクリスト対応等、受入環境整備は項目が多岐にわたるなか、地方鉄道事業者はどの項目から優先して対応すべきか 23

Page 24: インバウンド観光と地方鉄道の現状 - MLITインバウンド観光と地方鉄道の現状 平成30年12月20日 観光庁外客受入担当参事室 第1回有識者検討会資料

<目的>地方鉄道事業者におけるインバウンド誘客の取組実態を関係者間で共有し、訪日外国人観光客の地方鉄道へのニーズを把握する。<具体的項目>

事務局より、地方鉄道事業者が実施しているインバウンド向けの各種施策、訪日外国人の地方鉄道に対する認知度等を提示。有識者より、訪日外国人観光旅客の地方鉄道に関するニーズ、鉄道を利用した誘客促進策における課題等を発表。

<目的>国内及び海外鉄道事業者を対象とした成功事例調査の結果と国内鉄道事業者へのヒアリングを基に、インバウンド誘客の成功要因を抽出し、地方鉄道事業者が今後取組む商品設定、プロモーション、販売戦略、受入環境整備の方向性を明らかにする。<具体的項目>

事務局より、インバウンド誘客に効果的な施策を実施している国内及び海外鉄道事業者の事例と成功要因を提示。事業者ヒアリングは、国内の地方鉄道事業者3社を予定。

<目的>「インバウンド誘客促進ガイドライン(仮称)」に関して、地方鉄道事業者が施策の立案、実行時に活用できるように磨きをかける。<具体的項目>

事務局より、「インバウンド誘客促進ガイドライン(仮称)」の素案を提示、有識者との意見交換をもとに改善点を引き出す。

<目的>「インバウンド誘客促進ガイドライン(仮称)」に関して、関係者間の合意を図り検討会の最終報告とする。

有識者検討会の内容第1回検討会 2018年12月20日(木)14:00~16:00

第2回検討会 2019年1月25日(金)10:00~12:00

第3回検討会 2019年2月21日(木)13:00~15:00

第4回検討会 2019年3月14日(木)16:00~18:00

沿線の観光資源等、訪日外国人客の潜在ニーズがあり、誘客への取組意欲が高い鉄道事業者をモデル事業者に選定する。平成31年度観光関連予算をもとに、誘客促進への支援を実施。地方鉄道におけるインバウンド誘客のモデルとして磨きをかける。

次年度の取組

24▲