6
14 15 オランダ ダム広場と王宮 Dam & Koninklijk Paleis アムステルダム旧市街の中心部ダム広場に建つ王 宮は、 1648年市庁舎として建てられたが、 1808 年ナポレオンの時代に王宮となり、現在はオラン ダ王室の迎賓館として使われている。 www.paleisamsterdam.nl アムステルダム国立美術館 Rijksmuseum Amsterdam オランダ黄金時代17世紀のコレクションを有す るミュージアム。約10年もの間、改修工事に入っ ていた本館がついに20134月にグランドオープ ン。レンブラントの代表作「夜警」やフェルメール の「牛乳を注ぐ女」などの絵画作品、アンティー クのデルフト焼、ドールハウスといった作品が新 しく生まれ変わったオランダ最大のミュージアム にて展示される。 www.rijksmuseum.nl ゴッホ美術館 Van Gogh Museum ゴッホの弟のテオの遺族が建てた世界最大の ゴッホコレクションを誇る美術館。 2013年開館 40周年を迎える。(P8ご参照) www.vangoghmuseum.nl ステデライク・ミュージアム・アムステルダム Stedelijk Museum Amsterdam ゴッホ、ピカソ、アンディー・ウォーホルなど19 世紀後半から現代までの絵画、デザイン、モダン アートの世界的なコレクションを誇るアムステル ダム市立近代美術館。 2012年秋に数年間の改修 を終えて再オープンした。 www.stedelijk.nl エルミタージュ美術館アムステルダム Hermitage Amsterdam ロシアのエルミタージュ美術館にある膨大なコレ クションを約半年ごとの企画展で展示している美 術館。 201339日~913日はピョートル大 帝展、 2013914日~2014228日はゴー ギャン、ボナール、ドニ展を開催予定。 20134 25日までは、アムステルダムのゴッホ美術館か ら「ひまわり」など70点以上の作品が展示されて いる。 www.hermitage.nl レンブラントの家 Rembrandthuis アムステルダムで成功を収めたレンブラントが 住んでいた家。内部は当時の様子が再現され、 レンブラントのエッチングやスケッチが展示さ れている。 www.rembrandthuis.nl アンネ・フランクの家 Anne Frank Huis 有名な日記の著者、アンネ・フランクが第2次世界 大戦中ナチスの迫害をのがれ隠れ住んだ家が記 念館となっている。夏期は夜10時まで、冬期も夜 7時までと長時間開館しているが、世界中から訪 れる人の列が途切れることがない。隣の西教会前 にはアンネ・フランクの像が立つ。 www.annefrank.org 9つの小路 de 9 straatjes ダム広場からみると西側、シンゲルとプリンセン 運河に挟まれた、ラードハウス通りとライツェ通 ) の間には、「9つの小路」という名前の個性的 なショップやカフェが立ち並ぶエリアがある。地 元っ子に混じって、古着や雑貨など、お気に入り のアイテムを探してみたい。 www.de9straatjes.nl アムステルダムの市場 Markets in Amsterdam シンゲルの花市 Flower market Singel シンゲルの運河沿いに数百メートルにわたってお 花屋さんが続く。一年中花や球根、園芸小物、お 土産物が見られ、花を買い求める人で賑わってい る。毎日開催。 アルベルトカイプ通りAlbert Cuypstraat 衣料品から生活雑貨なんでもそろう地元御用達 の日用品市。月~土開催。 ワーテルロー広場 Waterlooplein ビンテージの服や骨董品など掘り出し物が見つ かる蚤の市。月~土開催。 ノールデルマルクトNoordermarkt ヨルダン地区にある蚤の市。アンティークやロハ ス&自然食なども扱う。月と土に開催。 中央駅とダム広場の間という目抜き通りにあ るセレクトショップ。国内外のデザイナーの小 物や家具をチェックして! www.optionsamsterdam.com オプションズ!の隣にある8人の若きデザイ ナーが衣装をデザインするように内装を手が けたホテル・ザ・エクスチェンジ。個性的なそ の室内は一見の価値あり。オプションズ!と共 に、人気のデザイナーズホテル、ロイドホテル によるもの。 www.exchangeamsterdam.com (地図 P38Amsterdam アムステルダム アムステルダムは首都でありながら下町情緒あふれる親しみや すい街。旧市街は中央駅を中心に扇を広げたように運河が張り 巡らされ、運河沿いにはオランダ黄金時代17世紀の面影を感 じさせるカナルハウスが立ち並ぶ。その一方、東港湾地区など の新しいエリアでは、オランダらしい斬新でユニークな発想の 建築が見られる。水の都アムステルダムへようこそ! 1 2 3 5 6 4 コンセルトヘボウ Concertgebouw 世界的に知られるコンセルトヘボウでの音楽会 コンセルトヘボウは世界で最も素晴らしいコンサートホールのひとつ。ア ムステルダムに来たら外せない場所だ。コンセルトヘボウでの夜は忘れ られない体験となることだろう。コンセルトヘボウでは、世界トップクラ スの音楽家、オーケストラ、指揮者により様々な作品が演奏されている。 また、コンセルトヘボウは、ロイヤルコンセルトヘボウ管弦楽団の本拠地 となっている。 2013 年コンセルトヘボウは125周年を迎える。この特別な年を記念し て、スタージュビリーや一連の記念コンサートなど様々なイベントが行わ れる。記念公演には、アンジェラ・ゲオルギウ、ヴァレリー・ゲルギエフ、ベ ルナルド・ハイティンク、マリス・ヤンソンス、レオニダス・カヴァコス、メナ ヘム・プレスラー、クリスティアンヌ・ストーティン、エヴァ=マリア・ウェス トブロックといった国際的なスターたちが参加することになっている。 www.concertgebouw.nl 2013年アムステルダムは数々のイベントが目 白押し! アムステルダム運河400周年 ゴッホ美術館開館40周年、ゴッホ生誕160 周年 ロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団創立 125周年、コンセルトヘボウ(コンサート ホール)竣工125周年 フランス・ハ ルス 美 術 館( ハーレム )開 館 100周年 アムステルダム国立美術館本館グランドオー プン…など 1アムステルダムは165本の運河と1200以上の 橋がある水の都 2レンブラント作「夜警」は門外不出のオランダ の至宝 3運河沿いのカフェでのんびりお茶を 4東港湾地区のアナコンダ橋 5キッチュでかわいいケーキ屋さん 6オランダは一人当たりの自転車台数世界一 www.iamsterdam.com/2013 アムステルダム2013 .,.,.,.,.,.,.,.,.,.,.,.,.,.,.,.,.,.,.,.,.,

アムステルダム - Osaka University...Markets in Amsterdam シンゲルの花市 F low erma k t Sing シンゲルの運河沿いに数百メートルにわたってお 花屋さんが続く。一年中花や球根、園芸小物、お

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: アムステルダム - Osaka University...Markets in Amsterdam シンゲルの花市 F low erma k t Sing シンゲルの運河沿いに数百メートルにわたってお 花屋さんが続く。一年中花や球根、園芸小物、お

14 15

オランダ

ダム広場と王宮Dam & Koninklijk Paleis

アムステルダム旧市街の中心部ダム広場に建つ王宮は、1648年市庁舎として建てられたが、1808年ナポレオンの時代に王宮となり、現在はオランダ王室の迎賓館として使われている。www.paleisamsterdam.nl

アムステルダム国立美術館Rijksmuseum Amsterdam

オランダ黄金時代17世紀のコレクションを有するミュージアム。約10年もの間、改修工事に入っていた本館がついに2013年4月にグランドオープン。レンブラントの代表作「夜警」やフェルメールの「牛乳を注ぐ女」などの絵画作品、アンティークのデルフト焼、ドールハウスといった作品が新しく生まれ変わったオランダ最大のミュージアムにて展示される。 www.rijksmuseum.nl

ゴッホ美術館Van Gogh Museum

ゴッホの弟のテオの遺族が建てた世界最大のゴッホコレクションを誇る美術館。2013年開館40周年を迎える。(P8ご参照)www.vangoghmuseum.nl

ステデライク・ミュージアム・アムステルダムStedelijk Museum Amsterdam

ゴッホ、ピカソ、アンディー・ウォーホルなど19世紀後半から現代までの絵画、デザイン、モダンアートの世界的なコレクションを誇るアムステルダム市立近代美術館。2012年秋に数年間の改修を終えて再オープンした。 www.stedelijk.nl

エルミタージュ美術館アムステルダムHermitage Amsterdam

ロシアのエルミタージュ美術館にある膨大なコレクションを約半年ごとの企画展で展示している美術館。2013年3月9日~9月13日はピョートル大帝展、2013年9月14日~2014年2月28日はゴーギャン、ボナール、ドニ展を開催予定。2013年4月25日までは、アムステルダムのゴッホ美術館から「ひまわり」など70点以上の作品が展示されている。 www.hermitage.nl

レンブラントの家Rembrandthuis

アムステルダムで成功を収めたレンブラントが住んでいた家。内部は当時の様子が再現され、レンブラントのエッチングやスケッチが展示されている。 www.rembrandthuis.nl

アンネ・フランクの家Anne Frank Huis

有名な日記の著者、アンネ・フランクが第2次世界大戦中ナチスの迫害をのがれ隠れ住んだ家が記念館となっている。夏期は夜10時まで、冬期も夜7時までと長時間開館しているが、世界中から訪れる人の列が途切れることがない。隣の西教会前にはアンネ・フランクの像が立つ。www.annefrank.org

9つの小路de 9 straatjes

ダム広場からみると西側、シンゲルとプリンセン運河に挟まれた、ラードハウス通りとライツェ通り)の間には、「9つの小路」という名前の個性的なショップやカフェが立ち並ぶエリアがある。地元っ子に混じって、古着や雑貨など、お気に入りのアイテムを探してみたい。www.de9straatjes.nl

アムステルダムの市場Markets in Amsterdam

●シンゲルの花市 Flower market Singel

シンゲルの運河沿いに数百メートルにわたってお花屋さんが続く。一年中花や球根、園芸小物、お土産物が見られ、花を買い求める人で賑わっている。毎日開催。●アルベルトカイプ通りAlbert Cuypstraat

衣料品から生活雑貨なんでもそろう地元御用達の日用品市。月~土開催。●ワーテルロー広場 Waterlooplein

ビンテージの服や骨董品など掘り出し物が見つかる蚤の市。月~土開催。●ノールデルマルクトNoordermarkt

ヨルダン地区にある蚤の市。アンティークやロハス&自然食なども扱う。月と土に開催。

中央駅とダム広場の間という目抜き通りにあるセレクトショップ。国内外のデザイナーの小物や家具をチェックして!www.optionsamsterdam.com

オプションズ!の隣にある8人の若きデザイナーが衣装をデザインするように内装を手がけたホテル・ザ・エクスチェンジ。個性的なその室内は一見の価値あり。オプションズ!と共に、人気のデザイナーズホテル、ロイドホテルによるもの。www.exchangeamsterdam.com

(地図 P38) A m s t e r d a mアムステル ダム

アムステルダムは首都でありながら下町情緒あふれる親しみやすい街。旧市街は中央駅を中心に扇を広げたように運河が張り巡らされ、運河沿いにはオランダ黄金時代17世紀の面影を感じさせるカナルハウスが立ち並ぶ。その一方、東港湾地区などの新しいエリアでは、オランダらしい斬新でユニークな発想の建築が見られる。水の都アムステルダムへようこそ!

1

2 3 5 6

4

コンセルトヘボウ Concertgebouw

世界的に知られるコンセルトヘボウでの音楽会

コンセルトヘボウは世界で最も素晴らしいコンサートホールのひとつ。アムステルダムに来たら外せない場所だ。コンセルトヘボウでの夜は忘れられない体験となることだろう。コンセルトヘボウでは、世界トップクラスの音楽家、オーケストラ、指揮者により様々な作品が演奏されている。また、コンセルトヘボウは、ロイヤルコンセルトヘボウ管弦楽団の本拠地となっている。

2013年コンセルトヘボウは125周年を迎える。この特別な年を記念して、スタージュビリーや一連の記念コンサートなど様々なイベントが行われる。記念公演には、アンジェラ・ゲオルギウ、ヴァレリー・ゲルギエフ、ベルナルド・ハイティンク、マリス・ヤンソンス、レオニダス・カヴァコス、メナ

ヘム・プレスラー、クリスティアンヌ・ストーティン、エヴァ=マリア・ウェストブロックといった国際的なスターたちが参加することになっている。www.concertgebouw.nl

2013年アムステルダムは数々のイベントが目白押し!●アムステルダム運河400周年●ゴッホ美術館開館40周年、ゴッホ生誕160周年

●ロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団創立125周年、コンセルトヘボウ(コンサートホール)竣工125周年

●フランス・ハルス美術館(ハーレム)開館100周年

●アムステルダム国立美術館本館グランドオープン…など

1アムステルダムは165本の運河と1200以上の 橋がある水の都

2レンブラント作「夜警」は門外不出のオランダの至宝3運河沿いのカフェでのんびりお茶を4東港湾地区のアナコンダ橋5キッチュでかわいいケーキ屋さん6オランダは一人当たりの自転車台数世界一

www.iamsterdam.com/2013

アムステルダム2013

. , . , . , . , . , . , . , . , . , . , . , . , . , . , . , . , . , . , . , . , . ,

Page 2: アムステルダム - Osaka University...Markets in Amsterdam シンゲルの花市 F low erma k t Sing シンゲルの運河沿いに数百メートルにわたってお 花屋さんが続く。一年中花や球根、園芸小物、お

16 17

オランダ

アムステルダムは約400年前からその優れたダイヤの研磨技術で知られている。世界各国の王室のダイヤを研磨するなど、その研磨の技術の高さとダイヤの質の良さは世界で高く評価され、年間約100万人の旅行者がアムステルダムのダイヤモンド研磨工場を訪れている。

研磨工場に行くと、まず日本人社員が採掘から製品に至る工程、研磨の方法、そしてダイヤの裸石の色や品質の違いなどを説明してくれる。日本ではあまり見られないような様々な種類のダイヤは、見るだけでも貴重な体験。気にいったダイヤがあれば、それをペンダントや指輪など希望の

アクセサリーに加工してもらえる。さらにデザインジュエリーも多数。価格帯にも幅があるので、気軽に探せる。

研磨工場では、日本よりお得な工場卸売り販売価格で販売されている。加えて、オランダでは免税加盟店で1店舗当たり50ユーロ以上お

買い物をすると付加価値税の払い戻し対象となるので、実際にはかなりお得。また、東京に連絡事務所があるので、アフターケアも安心。旅の思い出に、お気に入りのジュエリーを見つけてみよう!

ダイヤモンドの4Cダイヤモンドの品質を評価する基準で4Cというものがある。これは、重さ(カラット carat)、色(カラー color)、透明度(クラリティ clarity)、研磨(カット cut)の4つの頭文字を取って4Cと略したもの。1カラットは0.2グラムで、カラットが大きくなるほど価格は上がる。色は無色のものが最高品質とされ、石に黄色身が増すごとに価格も下がってくる。カットはブリリアントカットを始め、オーバル、ハート、涙型、または正方形のプリンセスカットなど様々。好みで選んでみては?

キューケンホフ公園世界で最も美しい春の庭園

opopopopoopopopopopopopopopopop

2013年3月21日~5月20日

D i a m o n d C i t y A m s t e r d a m

ダイヤモンドの街 アムステルダム

. , . , . , . , . , . , . , . , . , . , . , . , . , . , . , . , . , . , . , . , . ,

コスターダイヤモンド Coster Diamonds B.V.

1840年創業の老舗研磨工場。アムステルダム国立美術館、ゴッホ美術館のあるミュージアム広場に面した便利な場所にある。英国ヴィクトリア女王の伝説のダイヤモンド「コーイヌール」の研磨を手掛けた歴史を持つ。最近は、通常のカット面より面数を増やし、より輝きが増すように最先端の技術を用いて開発されたオリジナルの201面カット「ザ・ロイヤル201」が人気だ。

コスターダイヤモンド Coster Diamonds B.V.Paulus Potterstraat 2-8 , Amsterdam Tel: +31(0)20 305 5555/305 5457(日本語)www.costerdiamonds.com

日本総代理店(株式会社マークインターナショナル)東京都新宿区下宮比町2-28-823Tel : 03-3269-1388Eメール : [email protected]

ガッサンダイヤモンドGassan Diamonds B.V.

アムステルダムの旧市街の中心部、レンブラントの家や市庁舎の近くにある。オリジナルの「ガッサン121」という研磨を施されたダイヤモンドは、工学的に最高の輝きを得られる方法を究極まで研究したもので、世界特許を取得している。Choices by DLという新しいタイプのジュエリーやオランダ最大の品揃えを誇る人気ブランドショパールも見逃せない。

ガッサンダイヤモンドGassan Diamonds B.V.Nieuwe Uilenburgerstraat 173 - 175, AmsterdamTel: +31(0)20 622 5333/623 2889 (Japan Office)www.gassan.com

アフターセールスオフィス東京都中央区銀座2-13-16-603Tel : 03-6278-8661Eメール : [email protected]

,.

,.

,,

. オランダ ―― 欧州ビジネスのゲートウェイThe Netherlands ―― Gateway to Europe

オランダ経済・農業・イノベーション省 企業誘致局■ 駐日代表部  〒105-001  東京都港区芝公園3-6-3  Tel : 03-5776-5520

■ 大阪オフィス  〒540-6133   大阪市中央区城見2-1-61 ツイン21MIDタワー33F  Tel : 06-6944-9234

オランダは旅行先として素晴らしい国ですが、グローバルビジネス拡大の面でも人気のある国です。ヨーロッパでのよりよい顧客サービスを展開するため、700社以上の日本企業(商業登記数)が、

欧州本社、物流センター、持株会社、マーケティング・セールス、サービス・センター、生産、研究開発、駐在員事務所などの拠点をオランダに構えています。

オランダが選ばれるのは、次のような理由からです。

●地理的優位性●国際的でオープンなビジネス環境●先進のイノベーションと研究開発●金融サービス、ビジネス・サービスの充実●廉価な事業コスト、生活コスト●外国企業に対する各種サービス

●交通インフラや物流システムの利便性 ●国際事業に有利な税制 ●発達した各種産業クラスターの存在 ●企業数やビジネスの多様性 ●豊富な人材と柔軟な労働市場 ●良質な生活環境

欧州ビジネスの拡大をお考えの場合は、下記にご連絡ください。無料、部外秘でお手伝いいたします。

©Christian Richters/UNStudio ©Europe Container Terminals BV, Rotterdam ©Netherlands Board of Tourism and Conventions ©Amsterdam Airport Schiphol

日蘭友好スポットガイド  www.nihonoranda.com

春の花が咲くキューケンホフ公園へようこそ。キューケンホフは60年以上もの間オランダで最も人気のある観光地のひとつで、世界的にも有名。700万株以上の花々がその色と香りを競い、どこを取っても絵になる春の庭園となっている。キューケンホフで最高の春を楽しもう。

キューケンホフは広さ32ヘクタール。チューリップ、ヒヤシンス、スイセンなど春の球根花が咲き乱れる歴史ある公園だ。各パビリオンで行われる花の展示やショーが訪れる人の目を楽しませてくれ、庭園には素晴らしいアート作品が点在している。

キューケンホフ公園は、世代を問わず、忘れられない体験ができる場所。15kmもの遊歩道を歩けば、リラックスしたりインスピレーションを受けたりできることだろう。子供用には、遊び場や大きな迷路、動物公園などがある。

キューケンホフでは、お気に入りの写真がきっと撮れるにちがいない。キューケンホフの詳細はwww.keukenhof.nl またはwww.facebook.com/visitkeukenhofをチェック。

e-mail: [email protected] web: www.nfia-japan.com twitter: nfiajapan

Page 3: アムステルダム - Osaka University...Markets in Amsterdam シンゲルの花市 F low erma k t Sing シンゲルの運河沿いに数百メートルにわたってお 花屋さんが続く。一年中花や球根、園芸小物、お

18 19

聖セバスティアンス橋

●新教会

東門

ロイヤル・デルフト

ベーステンマルクト広場

初夏から初秋にかけて、新鮮なニシンサンドを買って食べられるお店が並ぶ

オランダ

Start❶デルフト駅駅前広場を渡り、大きな通りを越えるとそこはもう旧市街の入口。

マルクト広場と新教会町の中心マルクト広場には、フェルメールが洗礼を受けた新教会が建つ。フェルメールの祖父や両親、またオランダ建国の祖オラニエ公ウィレムとその子孫が眠る場所として由緒ある教会で、379段の階段を登れば、街を一望できる。新教会向かいの市庁舎では、フェルメールがカタリーナ・ボルネスと結婚した。フェルメールが9歳から暮らしたメッヘレン亭はマルクト広場とOude Manhuissteegの角にあった。住所:Markthttp://oudeennieuwekerkdelft.nl

❹マルクト広場と 新教会

旧教会フェルメールが埋葬された教会。フェルメール家の墓石はもうないが、没後300周年の際に埋め込まれた記念碑の前に立つと感慨深い。住所:Heilige Geestkerkhof 25http://oudeennieuwekerkdelft.nl

❸旧教会

フェルメール・センターと飛ぶ狐亭聖ルカ組合というフェルメールが所属したギルドの建物が再建され、フェルメール作品の秘密を学べる場所に。同じ通りの25/26番はフェルメールの生まれた「飛ぶ狐亭」があった場所(現在は私邸)。住所:Voldersgracht 21

❺フェルメール・センターと 飛ぶ狐亭

❷観光案内所地図や日本語リーフレットがあるので散策前に立ち寄ってみよう。住所:Hippolytusbuurt 4www.delft.com

2つの説がある。というのも現在、同じ路地は残っていないため。また近くにフェルメールが妻と義母と14年間住み、15人の子供を生んだ家があった。住所:Nieuwe Langendijk 24-26 またはVoldersgracht 19-20

❼東門

「デルフトの眺望」を描いたとされる場所教会の塔をヒントにフェルメールが代表作「デルフトの眺望」が描いたアングルを探してみよう。住所:Hooikade

❾「デルフトの眺望」を描いたと  される場所

GOALデルフト駅へ

フェルメールゆかりのスポットを知らせるキューブ

フェルメールの埋葬記念碑

市庁舎を臨む

10ロイヤル・デルフト

❻「小路」を描いたと  される通り

東門フェルメールが「デルフトの眺望」で描いたスヒーダムセ門とロッテルダムセ門は残ってないが、その面影を残す現存する唯一のデルフトの城門。住所:Oostpoort

❽ベーステンマルクト広場フェルメールの父はここの26番地で生まれ、14番地にあった3つの金槌亭という宿屋に住んでいた。今は小さなホテルやレストランのある居心地のいい広場。住所:Beestenmarkt

徒歩 10 分

徒歩 3 分

徒歩 5分

徒歩 2 分

徒歩 5 分

徒歩 5 分

徒歩 10 分

徒歩 15 分

徒歩 10 分

徒歩 20 分

所 要

30分

所 要

30分

所 要

30分

所 要

30分

デルフトのアクセス電車でアムステルダム中央駅から約1時間。ハーグ中央駅からは約15分。

所要 8 時間

D e l f tデルフト

「デルフトの眺望」を描いた画家フェルメールが生まれ育ち、生涯住んだ街として知られる古都デルフト。17世紀の面影が残る旧教会の前の運河や旧市庁舎のあるマルクト広場裏の小路を歩くと、400年の時の重みが心地よく感じられる。

モデルコース

住所:Rotterdamseweg 196, 2628 AR Delft Tel : +31(0)15 251 2030 Eメール : [email protected] ウェブサイト : www.royaldelft.com

ロイヤル・デルフトRoyal Delft

17世紀から続く唯一のデルフト焼の窯元ロイヤルデルフトは、数世紀続く伝統の手法を用いて全て手作業で絵付けを行っている最古の窯元だ。ロイヤル・デルフト・エクスペリエンスでは、ビデオ、陶器の絵付け見学、展示室や工房の見学を通じて、デルフトブルーと呼ばれる青い陶器デルフト焼の素晴らしい世界と製造過程について学ぶことができる。また、ショールームではクラッシックなものからモダンなものまで様々なデルフト焼のコレクションを展示販売している。訪問の際には、日本語でのガイドツアーやオーディオツアーがあり便利。ロイヤル・デルフトは、ロッテルダム、ハーグ、アムステルダムなどの都市からも近い。これらの都市訪問と組み合わせて訪ねてみよう。

Page 4: アムステルダム - Osaka University...Markets in Amsterdam シンゲルの花市 F low erma k t Sing シンゲルの運河沿いに数百メートルにわたってお 花屋さんが続く。一年中花や球根、園芸小物、お

20 21

ハーグ HS駅Den Haag Station Hollands Spoor

ハーグ中央駅Den Haag Centraal Station

エッシャー美術館Escher in Het Paleis

パノラマ・メスダグPanorama Mesdag

ビネンホフBinnenhof

マウリッツハウス美術館(改装中)Mauritshuis

平和宮(国際司法裁判所)Vredespaleis

ワールド・フォーラム・コンベンションセンター

World Forum

ハーグ市立美術館Gemeentemuseum

マドローダムMadurodam

ノールダインデ宮殿

Carn

egielaan

Hogewal Mauritskade

Vijverberg

Noordei nde

Korte Voorhout

オランダ

Johannes Vermeer, 1632-1675View of Delft, c. 1660-1661

Canvas, 96.5 x 115.7Mauritshuis, The Hague

Start❶ハーグ中央駅

❷ビネンホフBinnenhof

❸エッシャー美術館Escher in Het Paleis

ビネンホフビネンホフはオランダの国会議事堂。13世紀の騎士の館を中心に数世紀にわたってオランダの政治の中心地となっている。隣のマウリッツハウス美術館は2014年半ばまで改修のため閉館。

エッシャー美術館だまし絵で知られるエッシャーの版画、スケッチ、絵画などの膨大なコレクションを誇る美術館。建物は18世紀のランゲ・フォールハウト宮殿。住所:Lange Voorhout 74www.escherinhetpaleis.nl

❹ノールダインデ宮殿Paleis Noordeinde 

ノールダインデ宮殿はオランダ女王の執務宮。周辺にはブティックなどが並ぶ。

❺パノラマ・メスダフPanorama Mesdag

❼ハーグ市立美術館Gemeentemuseum

GOAL ハーグ中央駅へ

パノラマ・メスダフ360度見る人をぐるりと囲む形で、小さな漁村だった頃のハーグの隣町スヘフェニンゲンの海岸の様子が描かれている、世界でも珍しいパノラマ絵画。住所:Zeestraat 65http://panorama-mesdag.com

❻平和宮Vredespaleis

国連の司法機関である国際司法裁判所となっている平和宮。内部の装飾品や塔の時計は、世界各国から寄贈されたもので、日本からは西陣織の壁掛けが贈られている。住所:Carnegieplein 2www.vredespaleis.nl

❷国立民俗学博物館Museum Volkenkunde

国立民俗学博物館 初代館長はシーボルトという欧州初の民俗専門の博物館。日本セクションでは、出島のレプリカや江戸時代の民芸品などを展示。住所:Steenstraat 1 http://volkenkunde.nl

❸プット風車とレンブラントの生地Molen van Put and Rembrandtplaats

シーボルト・ハウスフィリップ・フランツ・フォン・シーボルト(179 6 -1866)が集めた日本コレクションから、貴重な800点を選りすぐり、シーボルトが実際に住んでいた邸宅に展示。住所:Rapenburg 19www.sieboldhuis.org

プット風車とレンブラントの生地 ライン川に架かるハネ橋と風車が、まるで1枚の絵葉書のよう。橋を渡った先にレンブラント広場があり、この街に生まれた偉大な画家の生地を記念したプレートがある。

❹シーボルト・ハウスSiebold Huis 

ライデン大学付属植物園1585年設立のオランダ最古の植物園。日本庭園では、シーボルトが長崎で知り合い愛したお滝さんの名前がついたオタクサ(アジサイ)が、その銅像を優しく取り囲んでいる。住所:Rapenburg 73 www.hortus.leidenuniv.nl

❺ライデン大学付属植物園Hortus Botanicus

「昼と夜」

所 要

1時間

所 要

30分

所 要

1時間

所 要

1時間

所 要

1時間

所 要

1時間

ハーグへのアクセス電車でハーグ中央駅までスキポール空港から35分、アムステルダム中央駅から50分。

ライデンへのアクセス電車でアムステルダム中央駅から33分。ハーグ中央駅からは12分。

D e n H a a g L e i d e nハー グ ライデン

ハーグは、女王の住むオランダの政治の中心地。緑あふれる街並みはエレガントで落ち着いた佇まいを見せている。街を歩けば、気さくなことで知られるオランダ女王一家に出会うかも?

画家レンブラントの故郷ライデンには、江戸末期に長崎・出島の商館医として活躍したシーボルトが持ち帰った日本の地図、動植物の標本や日用品など残されている。古都ライデンで日蘭の歴史に思いを馳せてみたい。

所要 4 時間モデルコース

所要 4 時間モデルコース

徒歩 15 分

徒歩 8 分

徒歩 10 分

徒歩 5 分

徒歩 7 分

24番のバスで

18分

徒歩20分

または

24番のバスで

6分

Hortus Botanicus

レンブラントの生地Renbrandtplaats

Apothekersdijkアポテケルスダイク

Kort Galgewater

GOALライデン駅へ

プット風車

Start❶ライデン中央駅駅前広場には観光案内所があり、ウォーキングに便利な地図や秘密の庭園「ホフィエ」のガイドなどが手に入る。

徒歩 5 分

徒歩 5 分

徒歩 5 分

徒歩 15 分

徒歩 5 分

ハーグ市立美術館(マウリッツハウス美術館展は2014年半ばまで)住所 : Stadhouderslaan 41, 2517 HV Den Haag Tel : + 31(0)70 302 3435 開館:火~日 11時~17時 www.mauritshuis.nl

マウリッツハウスMauritshuisマウリッツハウス美術館の作品はハーグ市立美術館で17世紀のオランダ絵画で知られるマウリッツハウス美術館は、約2年の改修工事中、フェルメールの「デルフトの眺望」、レンブラントの「テュルプ博士の解剖学講義」、パウルス・ポッテルの「雄牛」など約100点の作品をハーグ市立美術館に移して展示している。フェルメールの「真珠の耳飾りの少女」は2013年はアメリカに貸出中。詳細はwww.mauritshuis.nlまで。

Page 5: アムステルダム - Osaka University...Markets in Amsterdam シンゲルの花市 F low erma k t Sing シンゲルの運河沿いに数百メートルにわたってお 花屋さんが続く。一年中花や球根、園芸小物、お

22 23

Steenwegステーン通り

Zadelstraat

Oudegracht

Oudegracht

Nicolaasstraat

Loeff Berchm

akerstraat

Janskerkhof

Sint Jacobsstraat シ

ントヤコブス通り Lange Viestraat

特製のミッフィークッキーはここで。

●●

デオ・ブロム洋菓子店Bankebakkerij Theo Blom

ブルーナさんの切手屋さんPostzegelhandel W van der Bijl

ブルーナさんが手掛けた看板が目印。ブルーナさんデザインの切手など。

土曜には花市が出る。

運河沿いにはレストランやショップが並ぶ。

オランダ

Start❶ユトレヒト中央駅巨大なショッピングセンター「ホーフ・カタライン」のある駅が旅のはじまり。

❷ディック・ブルーナ・ハウス  dick bruna huis

❻ミッフィーの信号世界にたった一つのミッフィーの信号。バイエンコルフ・デパートの前にある。

GOALユトレヒト中央駅へ

ミッフィーの生みの親、ディック・ブルーナさんの記念館。世界各国のミッフィーの絵本や原画など楽しい展示がいっぱい。ミュージアムショップでは限定商品も。住所:Agnietenstraat 2www.dickbrunahuis.com

❸セントラール・ミュージアムCentraal Museum

ディック・ブルーナ・ハウス向かいにあるユトレヒト市の博物館。ダッチデザインを感じるモダンさとクラシックなアートが共存。住所:Nicolaaskerkhof 10www.centraalmuseum.nl 

❹ドム塔とドム教会Domkerk & Domtoren

ミッフィー広場とミッフィー像次男でアーティストのマルクさんが作ったミッフィー像が置かれた広場はNijntjepleintje(ミッフィーの広場)と呼ばれている。住所:Achterstraat 1

❼ミッフィー広場と ミッフィー像

ミッフィー広場の看板

ドム塔とドム教会 ドム塔は 112mとオランダで一番高い塔で町のシンボル。塔に登ると町のパノラマが一望できる。www.domtoren.n

❺オルゴール博物館Museum Speelklok

オルゴールだけでなく、ストリートオルガンやジュークボックスなど自動で演奏される楽器を集めた大人から子供まで楽しめるミュージアム。www.museumspeelklok.nl

GOALマーストリヒト駅へ

Start❶マーストリヒト駅

駅前のStationstraatでは木曜日にオーガニックマーケット(14時~18時半)、土曜にのみの市(10時~16時)開催。

      ❷聖セルファース橋         Sint Servaasbrug現存する橋ではオランダ最古と言われる13世紀の橋。旧市街と新市街を結ぶ。マース川にかかる美しい姿は街のシンボル的存在。

❸マルクト広場Markt

17世紀の市庁舎が建つ歴史ある広場。水曜と金曜(9時~16時)に市が出る。

❹アントレ・デュEntre Deux 

15世紀のドミニカ教会がショッピングモールになった。中でも「世界で最も美しい書店」と評されたセレクサイズ・ドミニカネンは一見の価値あり。住所:Dominicanerkerkstraat 1www.entredeux.nl

❻司教の水車 Bisschopsmolen

7世紀からの歴史がる水車が改修され、地元素材にこだわったベーカリーになっている。住所:Stenenbrug 1-3www.bisschopsmolen.nl

❼地獄門Helpoort

❽聖母マリア教会Onze Lieve Vrouwebasiliek

11世紀に建設されたロマネスク様式の聖堂。礼拝堂の金色のマリア像はろうそくの灯に美しく輝き、今も祈りを捧げる人が絶えない。住所:Onze Lieve Vrouweplein

カフェやレストランが立ち並ぶ旧市街の中心。聖ヤン教会と並んで立つ聖セルファース教会は、6世紀からのオランダ最古の司教区教会。黄金色に輝く胸像と聖遺物箱のある宝物殿は必見(www.sintservaas.nl)。

❺フライトホフ広場 Vrijthof

13世紀建造のオランダ最古の城塞門。ペスト流行の際、患者を隔離するために建てられた。付近のイエーカー川沿いには13世紀から16世紀の城壁が残っている。住所:St. Bernardusstraat 24b

マーストリヒトではウィンドウ・ショッピングも楽しい

Red-blue armchair (1918) Gerrit T. Rietveld Centraal Museum

所 要

1時間

所 要

1時間

所 要

1時間

所 要

30分

所 要

1時間

所 要

30分

ユトレヒトへのアクセス電車でアムステルダム中央駅から35分。

マースリヒトへのアクセス電車でアムステルダム中央駅から2時間半。

U t r e c h t M a a s t r i c h tユトレヒト マーストリヒト

オランダ第4の都市にして交通の要所であるユトレヒトは、オランダ生まれのうさこちゃんこと「ミッフィー」の故郷としても知られている。中世の趣の残る旧運河(Oudegracht)沿いを歩きながら、市内に点在するミッフィーゆかりの場所を訪ねてみよう。

オランダ最南端のマーストリヒトはローマ人によって造られたオランダ最古の町。旧市街の家並み、要塞、市の城壁跡などに町が経てきた2000年の歴史の重みが感じられる。

所要 4 時間モデルコース

所要 4 時間モデルコース

徒歩 20 分

徒歩 1 分

徒歩 10 分

徒歩 3 分

徒歩 7 分

徒歩 5 分

徒歩 15 分

徒歩 15 分

徒歩 8 分

徒歩 3 分

徒歩 1 分

徒歩 7 分

徒歩 2 分

徒歩 2 分

徒歩 15 分

StationsstraatGrotestaat

Muntstraat

Bredestraat

Hondstraat

St.B

ernardusstraat

マーストリヒト駅Maastricht Station

聖セルファース橋Sint-Servaasbrug

マルクト広場Markt

アントレ・デュEntre Deux

フライトホフ広場Vrijthof

聖セルファース教会St.Servaasbasiliek

市庁舎Stadhuis

司教の水車Bisschopsmolen

地獄門Helpoort

● 聖ヤン教会St.Janskerk

Stokstraat

地元産の材料にこだわったパンやリンブルグ州名物のフルーツタルト、リンブルグフライを試してみたい。

聖母マリア教会Onze Lieve Vrouwebasiliek

ショッピングモール モサエ・フォーラムMosae Forum

Page 6: アムステルダム - Osaka University...Markets in Amsterdam シンゲルの花市 F low erma k t Sing シンゲルの運河沿いに数百メートルにわたってお 花屋さんが続く。一年中花や球根、園芸小物、お

24 25

オランダ

Lloyd Hotel & Cultural EmbassyAmsterdam

tel. +31 (0)20 561 36 36www.lloydhotel.com

& CULTURAL EMBASSY

✳ ✳ ✳ 24/7 ダッチ・デザイン ✳ ✳ ✳

✳ ✳

✳ 24/7 D

UTC

H D

ESIGN

✳ ✳

✳ ✳ ✳

24/7 ダッ

チ・デザイン

✳ ✳

オランダとベルギーフランダースの町情報については、www.hollandflanders.jp をチェック。

タリスのチケットのご予約やお得な情報はHTTP://BIT.LY/QDHGCZ をご覧ください(予約は出発の3か月前から)。

1日目:パリからアムステルダムへ

光の町パリを訪れたら、ロマンチックな運河の町アムステルダムへ足を延ばしてみよう。パリを午前6時25分に出発すると、アムステルダム中央駅には9時44分に到着。タリスに乗車中は朝食のサービス(コンフォート1クラス)などの車内サービスが楽

しめる。WiFiに接続できるので、家族や友人ともつながっていられる。アムステルダムは田舎町の良さを持った首都で、運河や美術館で知られている。自転車でまたは徒歩で、小路を散策するのにぴったりの町だ。

2日目 :アムステルダムからアントワープへ

運河の町アムステルダムを午前8時16発のタリスで後にすると、9時30分にアントワープ中央駅に到着。ベルギーで最もおしゃれな街のひとつであるアントワープは、世界の半数以上のダイヤモンドが取引されているところ。ヨーロッパ第2位の港町でもある。素晴らしい建築があり、ファッション・クリエーターたち

やアーティストたちにとっては外せない場所だ。芸術好きなら、ルーベンスが暮らした家やその作品がある場所を訪れてみよう。そして、お買い物好きにはたまらない、数々のブティックやショッピングストリートがある。

3日間で巡るオランダとベルギーフランダース

ご注意:アントワープとブリュッセル間でのみ、タリスの乗車券は車内購入可。あるいは、ベルギー国鉄連絡乗車券である“Any Belgian Station” を含んだアムステルダムとアントワープ間の乗車券を持っている場合は、アントワープから追加料金なしでブリュッセルまでの在来線に乗車できる(高速列車は不可)。

その他の駅へ行く場合、高速列車タリスには予約が必要。

3日目:アントワープからブリュッセルへ

午前8時33分発のタリスに乗ってルーベンスの町アントワープを出発すると、9時8分にブリュッセル南駅に到着。車内のタリスバーでヘルシーな軽食を楽しんだら、ブリュッセル南駅から徒歩10分程のブリュッセル中心部を散策し、歴史ある街並みや伝統的なカフェ、レストラン、美術館などを楽しんでみよう。小便小僧、アトミウム、そしてもちろんグランプラスと、街の様々な表情に驚かされることだろう。ムール貝とフライドポテト、そしてベルギービールをぜひ試してみて。もちろん、チョコレートとワッフルもお忘れなく。

高速列車タリスでヨーロッパを旅するのはとても簡単。なぜだろう?タリスの旅は、環境に優しく、ケータリング、WiFiなどの車内サービスが利用でき快適。また、タリスは各都市の中心部にある主要駅を発着するので、旅行中の時間を有効に使える。

パリ‐ブリュッセル

1h221日最大24便運行

パリ‐アムステルダム

3h181日11便運行

パリ‐ケルン

3h141日最大5便運行

ブリュッセル‐アムステルダム

1h531日最大11便運行

パリからアムステルダムへ

3時間18分1日最大11本

アムステルダムからアントワープへ

1時間14分1日最大10本

アントワープからブリュッセルへ

35分1日最大10本

ゲント

タリス運行ルート接続ルート空港

ケルン

ケルン/ボン 空港

アーヘン

スキポール 空港ハーグ

オステンデ

ユトリヒト

ブルージュ

ナミュール リエージュ

アントワープ

ロッテルダム

モンス

ブリュッセル

パリシャルル・ド・ゴール 空港

デュッセルドルフ 空港

マーストリヒト

ブリュッセル 空港

デュッセルドルフ

デュイスブルク

エッセン

アムステルダム

シャルルロワ

シャルルロワ 空港

C

M

J

CM

MJ

CJ

CMJ

N

THALIW121016-01_NBTC_210x297mm_04_HD.pdf 1 23/10/12 10:17