1
3月26日(火)27日(水)に6家族とボランティアの方8名で水上宝 台樹スキー場へ行って来ました。 ほとんどのみなさんが初スキー!障がい児や兄弟を連れてのスキーは諦 めていたことでしたが、「ゲレンデデビューができるなんて!!」と喜びと 緊張を胸にいざスキー場へ。バギー型のソリ「スノーモデル」を使い、パパ やボランティアさんと、真っ白な雪と風を感じて滑った り、ボランティアさんに教えてもらいながらスキー・ス ノーボードで滑ったり、パパやママとソリを楽しんだり しました。大人も子どもも雪まみれでした。 どの子ども達も時間とともに雪 と仲良しになり、思い思いに楽し いひと時を過ごしました。兄弟児は、リフトに乗って 上から滑り、途中のロッジでケーキタイム大人の 楽しみ方も教わったようです。 2日目のお昼で解散でしたが、 午後も残ってスキーをした方、 「翌週末に再び家族で宝台樹に行ってきました!」 との嬉しいお知らせも頂きました。皆様のご協力で1 回目のスキーキャンプをケガや事故なく楽しく終える ことができました。参加者の皆様、大変お世話になり ました。そして皆様の「来年も行きたい!」という声にお応えし、来春も『第 2回スキーキャンプ』を予定しています。日程等をお知りになりたい方は、 お知らせいたしますので、フレンドシップメールまでご連絡ください。 最後になりましたが、ボランティアをしてくだ さった皆様、スノーモデルをお貸しくださった特 定非営利法人『生活を豊かにする』障害児・者支 援福祉協会ポップンクラブ様、水上宝台樹スキー 場関係者の皆様、ご協力誠にありがとうございました。あらためて、心から 感謝申し上げます。 ボランティアの皆様(敬称略) 園部城作・村田英二・小林保子・福井友子・久保田麻紀・柴田道宏 小長井成実・深澤宏昭 7月6日(土)杜のホールはしもとにて、ピアニストの関孝弘さんをお迎 えしてピアノコンサートを開催いたしました。 素晴らしい演奏を聴かせてくだ さった関様や協賛してくださった 認定 NPO 法人スマイルオブキッズ様 (代表理事 田川尚登様)はじめ、 協賛してくださった団体、個人の皆 様とボランティアの温かいご協力を 心から感謝申し上げます。 当日は総勢101名の方が集まってくださり、ピアノの音色に聴き入り ました。リピーターの方々や初めて参加してくださったご家族も多く、本 当に嬉しく思っております。 ピアノの演奏に耳を傾けよく聴いていた子どもたち、ウトウト癒しのひ と時を過ごしたご家族、音楽に合わせて笑いが止まらない子、機嫌が直っ て落ち着いた子、見えるところは一部ですが、それぞれの方々の心の奥深 くで感じ、起っていた何かがきっとあったはずです。お忙しい中駆けつけ て下さった皆様、本当に感謝致します。今回お越しになれなかった皆様も 次回お会いできることを楽しみにしております。 支えてくださったすべての方に、神様の祝福が豊かにありますようお祈 り申し上げます。感謝を込めて!! 2013 年 盛夏 ご支援、ご協力ありがとうございました(敬称略) チラシ・プログラム・デザイン 荒木寛人 ボランティアの皆様(敬称略) 岩城紀代子・宇根須磨子・遠藤真理・小俣清香・河本冨士子・村田英二 堂野博美・中野拓哉・原田信吾・原田成子・星泰子・斉藤瑠夏 協賛(敬称略・順不同) 認定 NPO 法人スマイルオブキッズ・中村宏章・中村いづみ・辻栄洋子・ 松山幸生(エクレシア・シャローム)・狩野久子(町田金井バプテスト教会)・ こはら歯科医院・友田秀子・松島圭子・田口ニ千代・石塚丈広・ 医療法人社団こどもの城 おぐちこどもクリニック・GalleryYMG・ 京浜キリスト教会有志の方々・クロスロード・バプテスト教会と有志の方々 柴田蓉子・遠藤真理・中村俊治・原田信吾・原田成子・田村静子 フレンドシップ~重症心身障がい児 家族の会~ [email protected] 子どもたちは夏休みに入りました!みなさまはいかがお過ごしで しょうか?フレンドシップの活動にご参加、ご協力くださりありが とうございます。2013年のフレンドシップのイベントは、はじ めてのスキーキャンプから始まり、7月には恒例のバギーコンサー トを開催いたしました。いつも多くの方々に助けていただきながら 毎年参加の輪が広がり、障がいや病気を持つ子どもたちのご家族と 一緒に喜び、楽しみ、リラックスできることを感謝しています。 以下、2つのイベントのご報告をさせていただきます。

フレンドシップ~重症心身障がい児 家族の会~ friendship … · フレンドシップ~重症心身障がい児 家族の会~ [email protected] 子どもたちは夏休みに入りました!みなさまはいかがお過ごしで

  • Upload
    others

  • View
    25

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: フレンドシップ~重症心身障がい児 家族の会~ friendship … · フレンドシップ~重症心身障がい児 家族の会~ friendship_sagamihara@yahoo.co.jp 子どもたちは夏休みに入りました!みなさまはいかがお過ごしで

3月26日(火)27日(水)に6家族とボランティアの方8名で水上宝

台樹スキー場へ行って来ました。

ほとんどのみなさんが初スキー!障がい児や兄弟を連れてのスキーは諦

めていたことでしたが、「ゲレンデデビューができるなんて!!」と喜びと

緊張を胸にいざスキー場へ。バギー型のソリ「スノーモデル」を使い、パパ

やボランティアさんと、真っ白な雪と風を感じて滑った

り、ボランティアさんに教えてもらいながらスキー・ス

ノーボードで滑ったり、パパやママとソリを楽しんだり

しました。大人も子どもも雪まみれでした。

どの子ども達も時間とともに雪

と仲良しになり、思い思いに楽し

いひと時を過ごしました。兄弟児は、リフトに乗って

上から滑り、途中のロッジでケーキタイム♡大人の

楽しみ方も教わったようです。

2日目のお昼で解散でしたが、

午後も残ってスキーをした方、

「翌週末に再び家族で宝台樹に行ってきました!」

との嬉しいお知らせも頂きました。皆様のご協力で1

回目のスキーキャンプをケガや事故なく楽しく終える

ことができました。参加者の皆様、大変お世話になり

ました。そして皆様の「来年も行きたい!」という声にお応えし、来春も『第

2回スキーキャンプ』を予定しています。日程等をお知りになりたい方は、

お知らせいたしますので、フレンドシップメールまでご連絡ください。

最後になりましたが、ボランティアをしてくだ

さった皆様、スノーモデルをお貸しくださった特

定非営利法人『生活を豊かにする』障害児・者支

援福祉協会ポップンクラブ様、水上宝台樹スキー

場関係者の皆様、ご協力誠にありがとうございました。あらためて、心から

感謝申し上げます。

ボランティアの皆様(敬称略)

園部城作・村田英二・小林保子・福井友子・久保田麻紀・柴田道宏

小長井成実・深澤宏昭

7月6日(土)杜のホールはしもとにて、ピアニストの関孝弘さんをお迎

えしてピアノコンサートを開催いたしました。

素晴らしい演奏を聴かせてくだ

さった関様や協賛してくださった

認定 NPO 法人スマイルオブキッズ様

(代表理事 田川尚登様)はじめ、

協賛してくださった団体、個人の皆

様とボランティアの温かいご協力を

心から感謝申し上げます。

当日は総勢101名の方が集まってくださり、ピアノの音色に聴き入り

ました。リピーターの方々や初めて参加してくださったご家族も多く、本

当に嬉しく思っております。

ピアノの演奏に耳を傾けよく聴いていた子どもたち、ウトウト癒しのひ

と時を過ごしたご家族、音楽に合わせて笑いが止まらない子、機嫌が直っ

て落ち着いた子、見えるところは一部ですが、それぞれの方々の心の奥深

くで感じ、起っていた何かがきっとあったはずです。お忙しい中駆けつけ

て下さった皆様、本当に感謝致します。今回お越しになれなかった皆様も

次回お会いできることを楽しみにしております。

支えてくださったすべての方に、神様の祝福が豊かにありますようお祈

り申し上げます。感謝を込めて!! 2013 年 盛夏

ご支援、ご協力ありがとうございました(敬称略)

チラシ・プログラム・デザイン 荒木寛人

ボランティアの皆様(敬称略)

岩城紀代子・宇根須磨子・遠藤真理・小俣清香・河本冨士子・村田英二

堂野博美・中野拓哉・原田信吾・原田成子・星泰子・斉藤瑠夏

協賛(敬称略・順不同)

認定 NPO 法人スマイルオブキッズ・中村宏章・中村いづみ・辻栄洋子・

松山幸生(エクレシア・シャローム)・狩野久子(町田金井バプテスト教会)・

こはら歯科医院・友田秀子・松島圭子・田口ニ千代・石塚丈広・

医療法人社団こどもの城 おぐちこどもクリニック・GalleryYMG・

京浜キリスト教会有志の方々・クロスロード・バプテスト教会と有志の方々

柴田蓉子・遠藤真理・中村俊治・原田信吾・原田成子・田村静子

フレンドシップ~重症心身障がい児 家族の会~ [email protected]

子どもたちは夏休みに入りました!みなさまはいかがお過ごしで

しょうか?フレンドシップの活動にご参加、ご協力くださりありが

とうございます。2013年のフレンドシップのイベントは、はじ

めてのスキーキャンプから始まり、7月には恒例のバギーコンサー

トを開催いたしました。いつも多くの方々に助けていただきながら

毎年参加の輪が広がり、障がいや病気を持つ子どもたちのご家族と

一緒に喜び、楽しみ、リラックスできることを感謝しています。

以下、2つのイベントのご報告をさせていただきます。