8
参加者募集のご案内 フィリピンワークキャンプ 2020 広島 YMCA

フィリピンワークキャンプ2020 · 2019-12-12 · 事だ異なる文化や習慣を実際に体験 一般的な観光旅行などでは体験すること 感 謝や命の大切さを学ぶ活動などを行います。

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: フィリピンワークキャンプ2020 · 2019-12-12 · 事だ異なる文化や習慣を実際に体験 一般的な観光旅行などでは体験すること 感 謝や命の大切さを学ぶ活動などを行います。

参加者募集のご案内フィリピンワークキャンプ 2020

広島YMCA

Page 2: フィリピンワークキャンプ2020 · 2019-12-12 · 事だ異なる文化や習慣を実際に体験 一般的な観光旅行などでは体験すること 感 謝や命の大切さを学ぶ活動などを行います。

参加者には、60,000 円の参加費用助成があります。広島YMCA国際プログラムフィリピンワークキャンプ2020

 YMCAは1844年イギリスのロンドンで誕生し、現在120の国と地域に広がる国際的な青少年育成団体です。さまざまな事業や活動をとおして、地域社会・国際社会への貢献をめざしています。 このたび、広島YMCAでは、海外のパートナーYMCA と協働して国際協力・国際交流活動を実践し、“将来役立つグローバルな経験をとおして「主体的に考え、行動することができる」若者を育成する” ことを目的として、フィリピンでワークキャンプを実施します。現地YMCAのサポートのもと、一般的な海外旅行などでは体験することができないさまざまな活動に、安心してご参加いただける内容です。  参加者には、公益財団法人広島YMCA 国際コミュニティーセンターの「広島YMCA青少年育成基金」より60,000円の参加費用助成があります。ぜひご検討ください。

【背  景】 フィリピンワークキャンプは、1991年のレイテ台風による被災地支援のために、1992年に実施したのが始まりです。災害復興支援と環境整備のためのさまざまなボランティアワークをメインテーマに、現地の人々や他の国からの参加者との国際交流と現地の実情を知ることをサブテーマに継続的に実施しています。今回は2019年 3 月に続き19回目の実施となります。

【活動内容】●2013年11月に台風30号(国際名:ハイアン、フィリピン名:ヨランダ)により被災したネグロス島南東部にあるドゥマゲッティで、フィリピン・セブYMCA、アメリカ・ホノルルYMCA、ホノルルロータリークラブ、ハワイの大学からの参加者などと共に、小学校校舎の修繕やペンキ塗り、道路舗装、環境整備ワークと国際交流など。●セブ島で、ストリートチルドレンや路上生活者への炊き出しと交流など。●セブ島に隣接するマクタン島で、自然体験、異文化体験、環境保護の学習など。

参加者募集のご案内

-1-

Page 3: フィリピンワークキャンプ2020 · 2019-12-12 · 事だ異なる文化や習慣を実際に体験 一般的な観光旅行などでは体験すること 感 謝や命の大切さを学ぶ活動などを行います。

毎年多くの学生が参加しています。~実際に経験することで深く理解できる。自分を変えることができる。~

往復の経路とフィリピンでの活動場所

セブ島

セブ YMCA★

2017年

★ドゥマゲテ

2018年2019年

-2-

・仲間と助け合い、たくさんの活動に挑戦しながら、自分では気付くことができない自分の良いところ、 悪いところを知ることができました。

・物事への考え方や自分の行動が変わり、成長を感じました。・一生忘れられないすばらしい経験となりました。これからの生活に活かします!・コミュニケーションとチームワークの大切さを実感しました。・学生時代の貴重な経験として、就職活動で高く評価していただきました。・人と積極的に接することができるようになりました。・海外にも一生の友達がたくさんできました。帰国後も交流を続けています!・たくさんの学生の皆さんに、このすばらしい経験をしてもらいたいです。

広島 /関西空港 JR新幹線関西空港 /セブ島 航空機直行便

★ドゥマゲテ

Page 4: フィリピンワークキャンプ2020 · 2019-12-12 · 事だ異なる文化や習慣を実際に体験 一般的な観光旅行などでは体験すること 感 謝や命の大切さを学ぶ活動などを行います。

ストリートチルドレンや路上生活者への炊き出し ストリートチルドレンとの交流、スラム街の視察

2013年11月に台風30号(国際名:ハイアン、フィリピン名:ヨランダ)により被災したセブ島西南沖にあるネグロス島の都市ドゥマゲテで、フィリピン・セブYMCA、アメリカ・ホノルルYMCA、ホノルルロータリークラブ、ハワイの大学からの参加者などと共にワークを行い、最終日に学校関係者や地域住民への引き渡し式を行います。

被災地では、被災者、地域住民、他の国からのワークキャンプ参加者などと国際交流を行います。国際交流の内容は、2回の事前研修で参加者全員で考え、協力して準備します。

事前研修で学んだ異なる文化や習慣を実際に体験します。一般的な観光旅行などでは体験することが難しい地域の視察、地元料理挑戦、食事への感謝や命の大切さを学ぶ活動などを行います。

フィリピンワークキャンプ2020 プログラム内容

-3-

炊き出しに来るストリートチルドレンや、多くの人々が集まる観光地周辺で生活をしているストリートチルドレンと交流します。また、スラム街の視察を行います。

現地セブYMCAが毎週末に実施している地域支援活動に参加します。参加者自ら市場で食材を購入して調理し、セブYMCAとスラム街で炊き出しを行います。  

台風被災地で小学校校舎の修繕やペンキ塗り、道路舗装、環境整備などのワーク

被災者、地域住民、他国からの参加者との国際交流 異なる文化や習慣を体験

Page 5: フィリピンワークキャンプ2020 · 2019-12-12 · 事だ異なる文化や習慣を実際に体験 一般的な観光旅行などでは体験すること 感 謝や命の大切さを学ぶ活動などを行います。

台風被災地(東ネグロス)でのワーク終了後、同島の海やセブ島に隣接するマクタン島のリゾート施設に滞在しながら、さまざまな自然体験、異文化体験などを行ないます。真っ白な砂浜・珊瑚礁・ターコイズブルーの海での自然体験、スノーケリング体験、アクティビティ体験などをとおして、フィリピンの自然のすばらしさと環境保護の大切さなどを学びます。

参加者全員に渡航説明会、事前研修、事後研修に出席していただきます。渡航に必要な準備を計画的に進め、フィリピンの歴史や文化、現地で必要な英語などを学びます。また、参加者同士のチームワークを高めながら、全員で協力して現地での活動の準備をします。帰国後は、経験を将来に活かすための研修を行います。

現地セブYMCAの宿泊施設(ユースホステルのような施設で、以前は地域の学校の女子寮としても使われていました)。被災地では、ワークを行う地域の学校の教室内などに滞在します。洗濯は各自で行い、被災地では水浴びが基本となります。その他自然体験などを行う地域のホテルに宿泊します。

セブYMCAホテル

セブYMCAホテル 被災地被災地

-4-

かけがえのない体験が、1 人ひとりを成長させてくれる。自然のすばらしさと環境保護の大切さを学ぶ

宿泊について

渡航説明会、事前研修、事後研修の実施

Page 6: フィリピンワークキャンプ2020 · 2019-12-12 · 事だ異なる文化や習慣を実際に体験 一般的な観光旅行などでは体験すること 感 謝や命の大切さを学ぶ活動などを行います。

お申し込みからご出発まで お申し込み受付開始:2019年12月 16日(月)9:30から

① 募集のご案内(本紙全8ぺージ)と別紙「国内・海外募集型企画旅行条件書」および「同意書」記載の全ての内容をご確認  ください。② 公益財団法人広島YMCA 国際コミュニティーセンターのホームページ(http://www.hymcagcc.org/)から  「フィリピンワークキャンプ2020参加申込書」と「同意書」をダウンロードし、必要事項をご記入のうえ、申込書記載の  アドレスに送信後、原本は、学校法人広島YMCA 学園 YMCA エデュケーショナルトラベルまでご郵送ください。③ 担当者から、お申し込み内容の確認と「渡航説明会」、「事前研修」についてご連絡します。④ 2 月 8 日(土) 9:00 ~ 9 日(日)17:00 に 1 泊 2 日で実施する「渡航説明会・事前研修①」に出席していただきます。⑤ 3 月 1 日(日)10:00 ~ 16:00 に実施する「事前研修②」に出席していただきます。⑥ 3 月 11 日(木)ご出発※「渡航説明会・事前研修①」は広島YMCA集合・解散です。広島市佐伯区湯来町にある広島YMCAの研修施設で実施します。※「事前研修②」は広島YMCAで実施します。※ 帰国後に実施する「事後研修」の日時は、参加者全員で協議のうえ決定します。※また、支援団体への事後報告会などを開催する場合は、極力参加協力を依頼いたします。

【申込締切】 2020年 1月24日(金)  ※ただし、募集人員に達し次第締切となります。

募集要項

【期  間】 2020年3月11 日(水)~3月25 日(水) 15 日間【活動内容】 P1 ~P4 参照【場  所】 フィリピン共和国 セブ島、ネグロス島、マクタン島【集合解散】 JR 広島駅北口 2Fペデストリアンデッキ中央サークル【募集対象】 広島県在住の18歳以上30歳以下の学生(高校生を除く)で、国際協力・国際交流に強い関心があり(語学

      力や海外経験は問いません) 、 参加者全員を対象とした「渡航説明会」および「事前・事後研修」全てに必ず      出席できる方。       ※日時は下記参照。           

【募集人員】 15名(最少催行人員 6 名)【参加費用】 198,000円※

       ※旅行代金258,000円から公益財団法人広島YMCA 国際コミュニティーセンターの「広島YMCA青        少年育成基金」の助成金60,000円を引いた金額です。旅行代金に含まれるもの  ○国内旅費:広島駅ー関西国際空港(学割利用 JR 代など) ○国際航空運賃 ○現地での移動費             ○旅程表に記載された食事 ○現地での宿泊費 ○プログラム費(事前・事後研修費用含む)旅行代金に含まれないもの ○海外旅行保険(必ずおかけください。詳細は渡航説明会時にご案内します。)     ○旅行業務取扱手数料 (4,400 円 ) ○関西国際空港施設使用料(3,100 円)             〇国際観光旅客税(1,000 円)     ○現地空港税(2,000 円※)              ○燃油サーチャージ・航空保険料(6,600 円※) ※2019 年 12 現在。変動あり。

             ○追加手荷物料金:各航空会社協定規則を超える手荷物運搬料金              ○国内旅費:ご自宅ー広島駅の交通費 ○その他個人的諸費用             

【引  率】  広島YMCAスタッフが引率します。【企 画】  公益財団法人広島YMCA 国際コミュニティーセンター【旅行企画・実施】  学校法人広島YMCA 学園 YMCA エデュケーショナルトラベル【利用予定宿泊先】  セブYMCAホテル、ワーク地域の学校、ホテル【お 申 し 込 み】  学校法人広島YMCA 学園 YMCA エデュケーショナルトラベル

           〒730-8523 広島市中区八丁堀 7-11 FAX:082-222-3434  営業時間:平日 9:30 ~ 17:30    土日祝・年末年始 12/28-1/5 は休業           観光庁長官登録旅行業1331号 日本旅行業協会正会員(JATA) 総合旅行業務取扱管理者 中山 淳

【お 問 い 合 わ せ】  公益財団法人広島YMCA 国際コミュニティーセンター            TEL:082-228-1151 担当 中奥 営業時間:平日 9:30 ~ 17:30           〒730-8523 広島市中区八丁堀 7-11  土日祝・年末年始 12/28-1/5 は休業

-5-

Page 7: フィリピンワークキャンプ2020 · 2019-12-12 · 事だ異なる文化や習慣を実際に体験 一般的な観光旅行などでは体験すること 感 謝や命の大切さを学ぶ活動などを行います。

フィリピンワークキャンプ2020 旅程予定表

ルーュジケス 関機通交 間時地現 所場・市都 付 日 oN 食事

1

2

3

4

5

12

14

15

※上記スケジュールは現地事情などにより変更される場合もあります。あらかじめご了承ください。※利用予定航空会社 フィリピン航空※フィリピン渡航の場合、以下外務省海外安全ホームページを必ずご覧になり渡航してください。 http://www.anzen.mofa.go.jp/riskmap/asia_1.html

10

11

6~9

13

-6-

集合広島駅

新大阪駅

関西国際空港駅関西国際空港

マクタン・セブ国際空港セブ・シティ

セブ・シティ

セブ・シティ

セブ・シティネグロス島

ネグロス島

ネグロス島

ネグロス島

セブ・シティ

セブ・シティ

セブ・シティ

マクタン島

マクタン島

セブ・シティ

セブ・シティ

セブ・シティマクタン・セブ国際空港

関西国際空港関西国際空港駅

新大阪駅

広島駅

8:009:00 頃

10:30 頃11:00 頃11:30 頃

15:25

19:0020:30 頃

午前午後

早朝午前・午後

早朝午前

夜早朝午前午後

終日

午前

午後

夕刻

午前

午後

午前

午後

午前

午後

午前

午後

早朝9:15

14:2517:00 頃18:00 頃18:30 頃20:00 頃

新幹線

特急はるか

フィリピン航空 409

専用車

専用車

専用車船舶

船舶専用車

専用車

専用車

専用車

専用車

専用車フィリピン航空 410 便

特急はるか

新幹線

広島駅北口 2Fペデストリアンデッキ中央・出発式新幹線で新大阪駅へ新幹線到着後乗り換え特急で関西国際空港駅へ関西国際空港到着後、昼食(各自)、出国手続き空路セブへ

到着後、入国手続きセブYMCAへ

地域の日常生活体験(セブシティ散策)台風被災地のワークに向けての買い出しや準備ワーク地移動の準備や国際交流準備

ストリートチルドレンへの炊き出し食材買い出し地域の日常生活を体験(ショッピングモール散策など)ストリートチルドレンへの炊き出し準備や国際交流準備

ストリートチルドレン途上生活者への炊き出し①台風被災地のワークキャンプ場へ休憩を取りながらの移動地域の学校・行政等主催の歓迎セレモニー歓迎夕食会日曜礼拝 教会見学ワークの作業内容の割当てミーティングワーク開始15 日ジャパニーズナイト       

小学校校舎の修繕やペンキ塗り/道路舗装/環境整備のワーク等被災者、ハワイ・フィリピンの参加者などとの国際交流会

16日 ティーチャーズ・ナイト  (小学校の先生と生徒)17日 ハワイアン・ナイト    (ホノルルYMCA)18日 バランガイナイト   (地域の住民)19日 フィリピ―ノナイト  (セブYMCA)

20日AM(金)被災地ワーク終了整備した施設などの引き渡し・お別れ会セブ・シティに移動ストリートチルドレンへの炊き出し食材買い出し             【宿泊:セブYMCA】ストリートチルドレン途上生活者への炊き出し②地域の日常生活を体験(ショッピングモール散策など)

              【宿泊:セブYMCA】

マクタン島のリゾート施設へ

スノーケリングや島内アクティビティー、自然体験、異文化理解など

【宿泊:島内ホテル】

スノーケリングや島内アクティビティー、自然体験、異文化理解など

セブYMCAへ【宿泊:セブYMCA】

セブ・シティ観光 / ショッピング等帰国準備

【宿泊:セブYMCA】

セブ空港へ 7:00 には着出国手続き後、空路関空へ到着後入国手続き特急で新大阪駅へ到着後、乗り換え新幹線で広島駅へ到着後、新幹線口にて解散式予定 解散

×

機内

朝食

昼食

夕食

朝食昼食夕食

朝食

昼食

夕食

朝食

昼食

夕食

朝食

昼食

夕食

朝食

昼食

夕食

朝食

昼食

夕食

朝食

昼食

夕食

朝食

昼食

夕食

朝食

昼食

夕食

朝食

機内

×

3/11(水)

3/12(木)

3/13(金)

3/14(土)

3/15(日)

3/16(月)

~3/19

(木)

3/20(金)

3/21(土)

3/22(日)

3/23(月)

3/24(月)

3/25(火)

【宿泊:セブYMCA】

【宿泊:セブYMCA】

【宿泊:セブYMCA】

【宿泊:台風被災地小学校】

【宿泊:台風被災地小学校】

【宿泊:台風被災地小学校】

Page 8: フィリピンワークキャンプ2020 · 2019-12-12 · 事だ異なる文化や習慣を実際に体験 一般的な観光旅行などでは体験すること 感 謝や命の大切さを学ぶ活動などを行います。

広島YMCA