2
KITハッカソン2020夏 ニューノーマル時代のKIT(大学)の在り方 コロナ禍の中において働き方や生活そのものが大きな転換期を迎えている。 KITにおいてもリモートによる授業やディスカッションが日常となってきた。 新たな時代の大学の日常をどのように創造するかが今求められている! ハッカソン開催に先立ち、情報・建築・バイオ・心理の各分野を代表する教員が 各専門領域から「ニューノーマル時代のKIT」について熱く議論を交わす! ■日程 2020年9月7日(月)10時~9日(水)17時 ■会場 オンライン(Zoomを中心に行います) ■申込 https://forms.gle/LAQWV5VQXXq5tTm88 ■定員 40名 ■連絡 tfukuda@neptune.kanazawa-it.ac.jp バイオ・化学部 応用バイオ学科 教授・博士(理学) 長尾 隆司 NAGAO Takashi 専門:神経行動学、神経生化学 キーノート&パネラー 建築学部 建築学科 教授・博士(工学) 下川 雄一 SHIMOKAWA Yuichi 専門:建築計画、建築情報 パネラー 工学部 情報工学科 教授・博士(工学) 中沢 NAKAZAWA Minoru 専門:情報通信工学、自律分散システム 主催者・パネラー 情報フロンティア学部 心理科学科 教授・博士(医学) 伊丸岡 俊秀 IMARUOKA Toshihide 専門:認知心理学、認知神経科学 パネラー KITハッカソン2020特別セッション 9月7日10時~12時

ニューノーマル時代のKIT(大学)の在り方...KITハッカソン2020夏 ニューノーマル時代のKIT(大学)の在り方 コロナ禍の中において働き方や生活そのものが大きな転換期を迎えている。KITにおいてもリモートによる授業やディスカッションが日常となってきた。

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: ニューノーマル時代のKIT(大学)の在り方...KITハッカソン2020夏 ニューノーマル時代のKIT(大学)の在り方 コロナ禍の中において働き方や生活そのものが大きな転換期を迎えている。KITにおいてもリモートによる授業やディスカッションが日常となってきた。

KITハッカソン2020夏

ニューノーマル時代のKIT(大学)の在り方

コロナ禍の中において働き方や生活そのものが大きな転換期を迎えている。KITにおいてもリモートによる授業やディスカッションが日常となってきた。

新たな時代の大学の日常をどのように創造するかが今求められている!

ハッカソン開催に先立ち、情報・建築・バイオ・心理の各分野を代表する教員が各専門領域から「ニューノーマル時代のKIT」について熱く議論を交わす!

■日程 2020年9月7日(月)10時~9日(水)17時■会場 オンライン(Zoomを中心に行います)■申込 https://forms.gle/LAQWV5VQXXq5tTm88■定員 40名■連絡 tfukuda@neptune.kanazawa-it.ac.jp

バイオ・化学部 応用バイオ学科教授・博士(理学)

長尾 隆司NAGAO Takashi専門:神経行動学、神経生化学

キーノート&パネラー

建築学部 建築学科教授・博士(工学)

下川 雄一SHIMOKAWA Yuichi専門:建築計画、建築情報

パネラー

工学部 情報工学科教授・博士(工学)

中沢 実NAKAZAWA Minoru専門:情報通信工学、自律分散システム

主催者・パネラー

情報フロンティア学部 心理科学科教授・博士(医学)

伊丸岡 俊秀IMARUOKA Toshihide専門:認知心理学、認知神経科学

パネラー

KITハッカソン2020特別セッション 9月7日10時~12時

Page 2: ニューノーマル時代のKIT(大学)の在り方...KITハッカソン2020夏 ニューノーマル時代のKIT(大学)の在り方 コロナ禍の中において働き方や生活そのものが大きな転換期を迎えている。KITにおいてもリモートによる授業やディスカッションが日常となってきた。

KITハッカソン2020夏 スケジュール概要

■DAY1 9月7日(月)

開始 終了 内容10:00 10:10 主催者主旨テーマ説明10:10 10:15 スケジュールおよび進行に関する事務連絡10:15 11:00 特別セッション①基調講演 コロナ渦における科学力養成講座(仮)

バイオ・化学部 応用バイオ学科 教授・博士(理学) 長尾 隆司氏11:00 12:20 特別セッション②パネルディスカッション 「ニューノーマル時代のKIT」

⇒パネラー・バイオ・化学部 応用バイオ学科 教授・博士(理学) 長尾 隆司氏・情報フロンティア学部 心理科学科 教授・博士(医学) 伊丸岡 俊秀氏・建築学部 建築学科 教授・博士(工学) 下川 雄一氏・工学部 情報工学科 教授・博士(工学) 中沢 実氏⇒モデレーター 産学連携局 福田崇之

12:20 13:30 昼食13:30 14:00 アイディアソン①個人ワーク14:00 15:00 アイディアソン②チームビルディング15:30 16:30 アイディアソン③チーム別アイディア発表16:30 16:40 DAY2に向けた事務連絡

開始 終了 内容10:00 10:10 DAY2事務連絡10:10 11:00 アイディアソン発表11:00 12:00 ハッカソンサポート企業様のご紹介12:00 13:00 昼食13:00 16:30 ハッカソン16:30 16:50 各チームからの中間報告16:50 17:00 DAY3に向けた事務連絡

■DAY2 9月8日(火)

■DAY3 9月9日(水)

開始 終了 内容10:00 10:10 DAY3事務連絡10:10 12:00 ハッカソン及び発表準備12:00 13:00 昼食13:00 15:00 ハッカソン及び発表準備15:00 16:30 最終成果プレゼンテーション16:30 16:50 講評及びフィードバック16:50 17:00 主催者ご挨拶

今回のKITハッカソンでは、「ニューノーマル時代のKIT」を創造すると同時に、その中で用いられるシステム等のモックアップを開発していただきます!最終的な成果物としては、テクノロジーに偏ることなく、正解が無い新たな世界をチームで明確にし、他者からの共感を得られるストーリーと具体的なシステムのモックアップとなります!参加者は学生さんを中心に社会人も参加いたします!普段接点が無い方々と共感の輪を広げ、最高のチームを作り上げ、楽しく取り組んでいきましょう!

ハッカソン開催に関しましてお問い合わせ等ございましたら、事務局までご連絡ください!事務局:産学連携局 福田:[email protected]