4
デジタルビジネス創出に向けて ~アイデア創出からビジネス検証~ 加賀市主催 受講料 無料 【対象】加賀市在住もしくは 加賀市の企業の皆さま 「新しい価値、サービスを創出したい」 「デザイン思考の考え方を学びたい」 「他社とのディスカッションを通して、新しい 視点を得たい」 【到達目標】 デジタルテクノロジーを意識し、新たな価値(イノベーション)を創造できる 人材の育成 【講座概要】 デザイン思考、ユーザージャーニーマップといったビジネス軸のスキル、 AI等のデジタルテクノロジー軸のスキルなどデジタルビジネスの創出に 必要となるスキルを学び、アイデア創出、ビジネス検証を実践することに よって、ご自身の業務での新しい価値創造につなげる 【参加者募集】(日程変更) 講師を務める㈱富士通ラーニングメディアは、経済産業大臣が認定する 「第四次産業革命スキル習得講座認定制度」に2コースが認定されているなど、 高度IT人材育成に関する高いノウハウを持つ企業です。 首都圏で募集開始と同時に 定員に到達する大人気の講 座から、入門パートを今回は 無料で受講できます!!

デジタルビジネス創出に向けてkaga-iotac.org/wp-content/uploads/2018/10/kaga_iotseminor_1011.pdf · ンキャンバスを描き起こし、ビジネスにつながる価値の

  • Upload
    others

  • View
    1

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: デジタルビジネス創出に向けてkaga-iotac.org/wp-content/uploads/2018/10/kaga_iotseminor_1011.pdf · ンキャンバスを描き起こし、ビジネスにつながる価値の

デジタルビジネス創出に向けて ~アイデア創出からビジネス検証~

加賀市主催

受講料 無料

【対象】加賀市在住もしくは 加賀市の企業の皆さま

「新しい価値、サービスを創出したい」

「デザイン思考の考え方を学びたい」

「他社とのディスカッションを通して、新しい

視点を得たい」

【到達目標】 デジタルテクノロジーを意識し、新たな価値(イノベーション)を創造できる人材の育成

【講座概要】 デザイン思考、ユーザージャーニーマップといったビジネス軸のスキル、AI等のデジタルテクノロジー軸のスキルなどデジタルビジネスの創出に必要となるスキルを学び、アイデア創出、ビジネス検証を実践することによって、ご自身の業務での新しい価値創造につなげる

【参加者募集】(日程変更)

講師を務める㈱富士通ラーニングメディアは、経済産業大臣が認定する 「第四次産業革命スキル習得講座認定制度」に2コースが認定されているなど、 高度IT人材育成に関する高いノウハウを持つ企業です。

首都圏で募集開始と同時に定員に到達する大人気の講座から、入門パートを今回は無料で受講できます!!

Page 2: デジタルビジネス創出に向けてkaga-iotac.org/wp-content/uploads/2018/10/kaga_iotseminor_1011.pdf · ンキャンバスを描き起こし、ビジネスにつながる価値の

【例】

開催1週間前に案内メールが届きます

URLにアクセスし、学習を始めます

HPにて

お申込み願います

申し込み

【お申し込み】

【お問い合せ】 加賀市経済環境部 イノベーション政策課 Tel.0761-72-1390 E-Mail:[email protected]

集合セミナー

【e講義動画】 ID/パスワード/URLを記した

メールが届きます

会場で受講します

加賀市イノベーションセンター セミナールーム (かが交流プラザさくら 3階)

所在地 〒922-0057 石川県加賀市 大聖寺八間道65番地

【会場】

■アイデア創出~ビジネス編~ ①デザイン思考の基礎 ~ビジネス価値を見出すために~ ②価値の種を見つける!ユーザージャーニーマップの描き方 ③サービス価値を描く!バリュープロポジションキャンバスの活かし方

■アイデア創出~テクノロジー編~ ④【e講義動画】速習!AI入門

■ビジネス検証 ⑤ビジネスモデルの基本 ⑥デジタルビジネス創出 実践ワークショップ 共創時代に欠かせないビジネス思考 –テクノロジー起点でビジネス創出を牽引する-

各講座の内容については、次ページ以降を参照ください。

【講座】

スマート加賀IoT推進協議会ホームページより御申込ください。

http://kaga-iotac.org/

ご不明な点は加賀市イノベーション政策課までお問い合わせください。

Page 3: デジタルビジネス創出に向けてkaga-iotac.org/wp-content/uploads/2018/10/kaga_iotseminor_1011.pdf · ンキャンバスを描き起こし、ビジネスにつながる価値の

デザイン思考の基礎 ~ビジネス価値を見出すために~

現在、「デザイン」という概念は製品から、サービスやビジ

ネスそのものにまで拡張されつつあります。 本コースでは、

幅広い視野からイノベーションを創出する方法論として

注目されている「デザイン思考」について、[観察→直観

や内省によるコンセプトづくり→実現のためのモデル化]と

いう基本プロセスを学び、身の回りに潜んでいるビジネス

価値を見出すスキルを高めます。

□現状の仕事を新しくとらえ直し、より大きな価値づくりを

実現したい

■日程(2日間)■

10/11(木)~10/12(金) 9:00~17:00

1 2 価値の種を見つける!

ユーザージャーニーマップの描き方

ビジネスとしての価値を見出すには、ユーザーによる

製品やサービスの一連の利用経験に潜む思考や感

情を認識することが重要です。本コースでは、ユー

ザーの利用経験をジャーニーマップによって追体験し、

ユーザーのインサイト(行動や態度の根底にある本

音)を見い出す手法を学びます。

□新しいビジネスを創出していくにあたり、ユーザーの

インサイトを探りたい

各コース 定員20名

先着順 申込締切:

各コース10営業日前

■日程(半日間)■

10/19(金) 9:00~12:00

サービス価値を描く! バリュープロポジションキャンバスの活かし方

自社目線のビジネスモデルは、その製品やサービスを

必要とする人が限定されてしまいがちです。本コース

では、ユーザー体験から得られたインサイト(行動や

態度の根底にある本音)をもとにバリュープロポジショ

ンキャンバスを描き起こし、ビジネスにつながる価値の

描き方(仮説の立て方)を学びます。

□新しいビジネスを創出していくにあたり、対象ユーザー

や提供価値を見出したい

■日程(半日間)■

10/19(金) 14:00~17:00

~アイデア創出~

すべてのコースを受講するのが おすすめ!

学びたいコースだけの 受講も大歓迎!

※同一日程の午前/午後で開催します

セミナー

Page 4: デジタルビジネス創出に向けてkaga-iotac.org/wp-content/uploads/2018/10/kaga_iotseminor_1011.pdf · ンキャンバスを描き起こし、ビジネスにつながる価値の

デジタルビジネス創出 実践ワークショップ 共創時代に欠かせないビジネス思考

-テクノロジー起点でビジネス創出を牽引する-

~アイデア創出/ビジネス検証~

ビジネスモデルの基本

ビジネスモデルが着目される背景や、ビジネスモデル

を検討するためのツールを学んだ上で、ワークショップ

にて、特徴ある企業のビジネスモデルを描き、ビジネ

スを紐解く力を身につけます。グループ内で意見を出

し合い、多様性や網羅性を意識し、自らの新しいビ

ジネス創出のための活用方法を身につけます。

□新規ビジネス創出を企画・推進したい

□新商品や新サービスを企画・開発したい

□IT業界でシステムエンジニアや営業がしたい

■日程(1日間)■

2019年01月18日(金) 9:00~17:00

・劇的な変化が続くマーケットの動向を、テクノロジーと

ビジネスの関係性から紐解くことができます。

・デジタルテクノロジーの利活用からビジネスを創り出す

一連のプロセスを体験し、諸活動における重要な

ポイントが理解できます。

・異業種や異なるキャリアを持つ人が集う多様性ある

「場」にて、自社や自身の強み・弱みを発見するだけで

なく、全く新しい考え方や発想を得ることができます。

□デジタルテクノロジーを活用した新しいサービスや

ビジネスを創りたい

□自社における新たなソリューションや商品の企画を

他社と共に考えたい

■日程(3日間)■

・2019年02月06日(水)~07日(木)

・2019年02月14日(木)

9:00~17:00

※3日目は、現場実践をした1週間後に開催

いたします。

【e講義動画】速習!AI入門

スマートフォンのパーソナルアシスタント機能や車の自

動運転など、人工知能(AI)搭載の製品やサービ

スが相次いでリリースされ、AIの活用が広がりを見せ

ています。本コースではAIの関連技術である機械学

習やディープラーニングなどの概要について学習します。

□AIの概要や、AIを構成する要素について学習したい

■公開期間■

2018年11月26日(月)

~2019年1月13日(日)

学習時間:約1時間

※ 職場やご自宅のパソコンから、期間内のお好

きな時間にご受講いただけます。

セミナー/e講義動画 各コース 定員20名

先着順

申込締切:

各コース10営業日前

日程変更