2
●岡山会場 224日(月・祝) 13:00~16:00 ●広島会場 223日(日) 13:00~16:00 ●山口会場 お申込み・お問合せ先:JICA中国 市民参加協力課 082-421-6305 メール [email protected] (JICA中国:広島県東広島市鏡山3-3-1) *参加費無料 *野内与吉氏の故郷である福島県に創設された「野内与吉 資料館」所蔵の貴重な写真も展示 *各会場で地域ゆかりのゲストスピーカーもお招きします 主催 一般社団法人野内与吉資料館、日本マチュピチュ協会、JICA中国 (山口会場:山口県ペルー協会 共催) 後援 在日ペルー共和国大使館、在名古屋ペルー共和国総領事館、マチュピチュ区役所、ペルー日系人協会(APJ)、JICA横浜 海外移住資料館、  広島県、広島市、岡山県、岡山市、岡山市教育委員会、山口県、山口県教育委員会、山口市、山口市教員委員会、(公財)山口県国際交流協会(申請中) 協力 ペルー日本人移住史料館「カルロス・千代照平岡」、天野プレコロンビアン織物博物館   お申込みの方は、希望会場、お名前、電話番号、人数をお知らせ下さい ペルー日本人移民120周年記念講演会 ペルー共和国クスコ市出身。日系ペルー人三世・野 内与吉の孫。16歳で家計を支えるため来日し、働き ながら高校・大学を卒業。日本の大学院で野内与吉 氏の歴史と日本人移民の歴史を研究。2019年6月に はペルー政府より、日本におけるペルー文化の普及 活動と両国の関係強化に貢献したとして、功労勲章を 受章。同年7月にマチュピチュ村を公式訪問された、 眞子内親王殿下の現地案内役を務めた。 222日(土) 13:00~16:00 (パネル展示 11:00~) 講師:野内セサル良郎 氏 (日本マチュピチュ協会 会長/一般社団法人野内与吉資料館 代表理事) 予約優先(参加費無料) ※山口会場は予約不要

ペルー日本人移民120周年記念講演会 - JICA...山口会場 (共催:山口県ペルー協会) 大勢の海外移住者を輩出してきた山口県。その背景と歴史、ペルーや日系社会との現在の関わりも伺い

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: ペルー日本人移民120周年記念講演会 - JICA...山口会場 (共催:山口県ペルー協会) 大勢の海外移住者を輩出してきた山口県。その背景と歴史、ペルーや日系社会との現在の関わりも伺い

●岡山会場

2月24日(月・祝)

13:00~16:00

●広島会場

2月23日(日)

13:00~16:00

●山口会場

お申込み・お問合せ先:JICA中国 市民参加協力課

電 話  082-421-6305 メール  [email protected](JICA中国:広島県東広島市鏡山3-3-1)

*参加費無料*野内与吉氏の故郷である福島県に創設された「野内与吉

 資料館」所蔵の貴重な写真も展示

*各会場で地域ゆかりのゲストスピーカーもお招きします

主催 一般社団法人野内与吉資料館、日本マチュピチュ協会、JICA中国 (山口会場:山口県ペルー協会 共催)

後援 在日ペルー共和国大使館、在名古屋ペルー共和国総領事館、マチュピチュ区役所、ペルー日系人協会(APJ)、JICA横浜 海外移住資料館、 

広島県、広島市、岡山県、岡山市、岡山市教育委員会、山口県、山口県教育委員会、山口市、山口市教員委員会、(公財)山口県国際交流協会(申請中)

協力 ペルー日本人移住史料館「カルロス・千代照平岡」、天野プレコロンビアン織物博物館  

お申込みの方は、希望会場、お名前、電話番号、人数をお知らせ下さい

ペルー日本人移民120周年記念講演会

ペルー共和国クスコ市出身。日系ペルー人三世・野内与吉の孫。16歳で家計を支えるため来日し、働きながら高校・大学を卒業。日本の大学院で野内与吉氏の歴史と日本人移民の歴史を研究。2019年6月にはペルー政府より、日本におけるペルー文化の普及活動と両国の関係強化に貢献したとして、功労勲章を受章。同年7月にマチュピチュ村を公式訪問された、眞子内親王殿下の現地案内役を務めた。

2月22日(土)

13:00~16:00 (パネル展示 11:00~)  

講師:野内セサル良郎 氏 (日本マチュピチュ協会 会長/一般社団法人野内与吉資料館 代表理事)

予約優先(参加費無料) ※山口会場は予約不要

Page 2: ペルー日本人移民120周年記念講演会 - JICA...山口会場 (共催:山口県ペルー協会) 大勢の海外移住者を輩出してきた山口県。その背景と歴史、ペルーや日系社会との現在の関わりも伺い

山口会場 (共催:山口県ペルー協会)

大勢の海外移住者を輩出してきた山口県。その背景と歴史、ペルーや日系社会との現在の関わりも伺います。山口県ペルー協会のパネル展示も行います。

日 時:2020年2月22日(土) 13:00~16:00 (11:00より展示をご覧いただけます) 会 場:山口県旧県会議事堂 ホール (山口市滝町1番1号/各社バス「県庁前」より徒歩1分)

ゲストスピーカー:湯田 克治 氏 (山口県ペルー協会副会長)

基調講演(全会場/講演終了後、展示パネルの解説も行います)

「ペルー日本人移民の歴史とマチュピチュ村を創った野内与吉の生涯」1917年、22歳で福島県からペルーへ移住した野内与吉は、マチュピチュまでの鉄道建設に携わったのをきっかけに現地に定住。マチュピチュ初の大型木造建築となる「ホテル・ノウチ」を起点に地域発展に尽くしました。

郵便局や行政機関にホテルを提供し、水力発電所を建設 するなど地域住民の信頼を得て、1939年にマチュピチュ集落の最高責任者である行政官、1948年にはマチュピチュ村の村長を務めました。その功績を与吉の孫にあたるセサル良郎氏に、ペルー日本人移民の歴史とともに語っていただきます。

現在では年間100万人もの観光客が訪れるペルーのマチュピチュ遺跡が世界的な観光地となった背景には、その玄関口であるマチュピチュ村の開拓がありました。そのマチュピチュ村を創り、発展に尽くしたのが、一人の日本人移民であったことは、あまり知られていません。ペルー日本人移民120周年にあたる本年度、マチュピチュ村のために貢献した野内与吉に焦点を当てるとともに、ペルーの日本人移民たちが、幾多の困難に遭遇しながらも乗り越え、ペルーにおける日系社会を形成してきた足跡や、二、三世が活躍する現在のペルー日系社会を、講演とパネル展示で紹介します。また、移民を多く輩出している広島、山口会場では、各県の移住の歴史や現在の日系社会との関わりについて、岡山会場では、JICA海外協力隊の視点から見た日系社会の今を、各地域ゆかりのゲストスピーカーから伺います。知られざるもう一つの「ニッポン」を、見つめ直してみませんか︖

野内 セサル良郎氏    (Cesar Yoshiro Nouchi)

日本マチュピチュ協会会長一般社団法人 野内与吉資料館代表理事

講師

広島会場

広島県は全国で最も多くの海外移住者を輩出した歴史があります。知られざる「広島からセカイヘ」を伺います。

日 時:2020年2月23日(日) 13:00~16:00 (12:30より展示をご覧いただけます)

会 場:公益財団法人広島県男女共同参画財団 エソール広島 研修室(広島市中区大手町1-2-1おりづるタワー10階/広島電鉄「原爆ドーム前」より徒歩1分)

ゲストスピーカー:安藤 福平 氏 (広島県立文書館名誉館員、日本アーカイブズ学会登録アーキビスト)

岡山会場

岡山県から日系社会へ飛びこんだJICA海外協力隊経験者から、日系社会の現状、日本とのつながりについて伺います。

日 時:2020年2月24日(月・祝) 13:00~16:00 (12:30より展示をご覧いただけます)

会 場:岡山国際交流センター 地下1階 レセプションホール (岡山市北区奉還町2-2-1/岡山駅西口徒歩3分)

ゲストスピーカー:森清 将史 氏 (日系社会青年海外協力隊経験者(ブラジル・野球))