22
平成29年度 文化教養専門課程 (日本語学科1年半課程) 専門 日本語の運用基 礎能力を習得する 1 後期 専門 総合日本語基礎ⅠA 大田 千津 180 12 1 後期 専門 総合日本語応用ⅠA 山崎 真理子 120 8 日本語の総合的な 運用能力を習得す 2 前期 専門 総合日本語ⅡA 三国 加代 山崎 真理子 120 8 2 後期 専門 総合日本語ⅡB 三国 加代 山崎 真理子 120 8 2 前期 専門 ○ 聴解ⅡA 片口 瑞穂 60 4 2 後期 一般 ○ 聴解ⅡB 片口 瑞穂 60 4 2 前期 専門 ○ 読解ⅡA 山崎 真理子 60 4 2 後期 一般 ○ 読解ⅡB 折田 真一 山崎 真理子 30 2 2 前期 専門 ○ 作文ⅡA 片口 瑞穂 30 2 2 後期 一般 ○ 作文ⅡB 片口 瑞穂 30 2 2 前期 専門 ○ 会話ⅡA 三国 加代 30 2 2 後期 一般 ○ 会話ⅡB 三国 加代 30 2 日本語学習サポー 1 前期 専門 ○ 漢字トレーニングⅠA 暁東 60 4 2 前期 専門 ○ 漢字トレーニングⅡA 暁東 30 2 2 後期 一般 ○ 漢字トレーニングⅡB 暁東 30 2 基礎教養科目の 基礎力・応用力を 養成する 1 後期 専門 ○ 日本事情ⅠA 片口 瑞穂 30 2 2 前期 専門 ○ 総合科目ⅡA 折田 真一 30 2 2 前期 専門 ○ 数学ⅡA 暁東 30 2 異文化適応能力を 養成する 1 後期 専門 異文化適応ⅠA 片口 瑞穂 60 4 進学するための情 報収集と未来設計 2 前期 専門 進学指導ⅡA 片口 瑞穂 60 4 2 後期 一般 ○ 進学指導ⅡB 片口 瑞穂 60 4 21 科目 1260 単位時間 2 84 単位) 卒業要件及び履修方法 授業期間等 卒業要件: 80単位取得 GPA 2.0以上 必修科目を取得していること 1学年の学期区分 1学期の授業期間 15 読む、聞く、書く、話すの4技能をバランスよく練習し、初級の基礎力構築を図 る。 読む、聞く、書く、話すの4技能をバランスよく練習し、初級の応用力構築を図 る。 読む、聞く、書く、話すの4技能をバランスよく練習し、中級の日本語力構築を図 る。 アカデミックジャパニーズの習得をねらいとし、日本留学試験聴解試験、あるい は日本語能力試験での高得点獲得に努める。 実践的な場面でのビジネス文書の読解と文書作成のスキルを習得する。 日本留学試験「総合科目」に対応した対策授業 日本留学試験「数学」に対応した対策授業 日本社会への適用教育の基礎を身につける 実践的な場面でのビジネス文書の読解と文書作成のスキルを習得する。 アカデミックジャパニーズの習得をねらいとし、日本留学試験聴解試験、あるい は日本語能力試験での高得点獲得に努める。 常用漢字をすべてマスターする。 カリキュラム編成表(授業科目等の概要) 分類 授業方法 合計 中級漢字1500字をマスターする。 基礎漢字1000字をマスターする。 アカデミックジャパニーズの習得をねらいとし、日本留学試験小論文試験での高 得点獲得に努める。 アカデミックジャパニーズの習得をねらいとし、日本留学試験読解試験、あるい は日本語能力試験での高得点獲得に努める。 読む、聞く、書く、話すの4技能をバランスよく練習し、中級の基礎力構築を図 る。 アカデミックジャパニーズの習得をねらいとし、日本留学試験小論文試験での高 得点獲得に努める。 アカデミックジャパニーズの習得をねらいとし、日本留学試験聴解試験での高得 点獲得に努める。 アカデミックジャパニーズの習得をねらいとし、日本留学試験聴解試験での高得 点獲得に努める。 アカデミックジャパニーズの習得をねらいとし、日本留学試験読解試験、あるい は日本語能力試験での高得点獲得に努める。 日本社会を生きる上での基礎的教養を身につけると同時に、総合科目の基礎力を つける。 日本語学科(1年半課程) 富山情報ビジネス専門学校

[fh! - bit.urayama.ac.jp · 読む、聞く、書く、話すの4技能をバランスよく練習し、中級の日本語力構築を図 る。 アカデミックジャパニーズの習得をねらいとし、日本留学試験聴解試験、あるい

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: [fh! - bit.urayama.ac.jp · 読む、聞く、書く、話すの4技能をバランスよく練習し、中級の日本語力構築を図 る。 アカデミックジャパニーズの習得をねらいとし、日本留学試験聴解試験、あるい

平成29年度 文化教養専門課程 (日本語学科1年半課程)

専門・一般

年次

学期

科目区分

必  修

選択必修

自由選択

授業科目名

担当教員

授業時数

単 位 数

講  義

演  習

実験・実習・実技

専門日本語の運用基礎能力を習得する

1 後期 専門 ○ 総合日本語基礎ⅠA 大田 千津 180 12 ○

1 後期 専門 ○ 総合日本語応用ⅠA 山崎 真理子 120 8 ○

日本語の総合的な運用能力を習得する

2 前期 専門 ○ 総合日本語ⅡA三国 加代山崎 真理子

120 8 ○

2 後期 専門 ○ 総合日本語ⅡB三国 加代山崎 真理子

120 8 ○

2 前期 専門 ○ 聴解ⅡA 片口 瑞穂 60 4 ○

2 後期 一般 ○ 聴解ⅡB 片口 瑞穂 60 4 ○

2 前期 専門 ○ 読解ⅡA 山崎 真理子 60 4 ○

2 後期 一般 ○ 読解ⅡB折田 真一山崎 真理子 30 2 ○

2 前期 専門 ○ 作文ⅡA 片口 瑞穂 30 2 ○

2 後期 一般 ○ 作文ⅡB 片口 瑞穂 30 2 ○

2 前期 専門 ○ 会話ⅡA 三国 加代 30 2 ○

2 後期 一般 ○ 会話ⅡB 三国 加代 30 2 ○

日本語学習サポート

1 前期 専門 ○ 漢字トレーニングⅠA 蒋 暁東 60 4 ○

2 前期 専門 ○ 漢字トレーニングⅡA 蒋 暁東 30 2 ○

2 後期 一般 ○ 漢字トレーニングⅡB 蒋 暁東 30 2 ○

基礎教養科目の基礎力・応用力を養成する

1 後期 専門 ○ 日本事情ⅠA 片口 瑞穂 30 2 ○

2 前期 専門 ○ 総合科目ⅡA 折田 真一 30 2 ○

2 前期 専門 ○ 数学ⅡA 蒋 暁東 30 2 ○

異文化適応能力を養成する 1 後期 専門 ○ 異文化適応ⅠA 片口 瑞穂 60 4 ○

進学するための情報収集と未来設計

2 前期 専門 ○ 進学指導ⅡA 片口 瑞穂 60 4 ○

2 後期 一般 ○ 進学指導ⅡB 片口 瑞穂 60 4 ○

21 科目 1260 単位時間

2 期

84 単位)

卒業要件及び履修方法 授業期間等

卒業要件: 80単位取得    GPA 2.0以上  必修科目を取得していること 1学年の学期区分

週1学期の授業期間 15

授業科目概要

読む、聞く、書く、話すの4技能をバランスよく練習し、初級の基礎力構築を図る。

読む、聞く、書く、話すの4技能をバランスよく練習し、初級の応用力構築を図る。

読む、聞く、書く、話すの4技能をバランスよく練習し、中級の日本語力構築を図る。

アカデミックジャパニーズの習得をねらいとし、日本留学試験聴解試験、あるいは日本語能力試験での高得点獲得に努める。

実践的な場面でのビジネス文書の読解と文書作成のスキルを習得する。

日本留学試験「総合科目」に対応した対策授業

日本留学試験「数学」に対応した対策授業

日本社会への適用教育の基礎を身につける

実践的な場面でのビジネス文書の読解と文書作成のスキルを習得する。

アカデミックジャパニーズの習得をねらいとし、日本留学試験聴解試験、あるいは日本語能力試験での高得点獲得に努める。

常用漢字をすべてマスターする。

カリキュラム編成表(授業科目等の概要)

分類 授業方法

合計

中級漢字1500字をマスターする。

基礎漢字1000字をマスターする。

アカデミックジャパニーズの習得をねらいとし、日本留学試験小論文試験での高得点獲得に努める。

アカデミックジャパニーズの習得をねらいとし、日本留学試験読解試験、あるいは日本語能力試験での高得点獲得に努める。

読む、聞く、書く、話すの4技能をバランスよく練習し、中級の基礎力構築を図る。

アカデミックジャパニーズの習得をねらいとし、日本留学試験小論文試験での高得点獲得に努める。

アカデミックジャパニーズの習得をねらいとし、日本留学試験聴解試験での高得点獲得に努める。

アカデミックジャパニーズの習得をねらいとし、日本留学試験聴解試験での高得点獲得に努める。

アカデミックジャパニーズの習得をねらいとし、日本留学試験読解試験、あるいは日本語能力試験での高得点獲得に努める。

日本社会を生きる上での基礎的教養を身につけると同時に、総合科目の基礎力をつける。

日本語学科(1年半課程) 富山情報ビジネス専門学校

Page 2: [fh! - bit.urayama.ac.jp · 読む、聞く、書く、話すの4技能をバランスよく練習し、中級の日本語力構築を図 る。 アカデミックジャパニーズの習得をねらいとし、日本留学試験聴解試験、あるい

学科 1年

学期 後 期

科目区分 専門 授業方法 講義 履修分類 必修 単位数

【事前】

【事後】

【事前】

【事後】

【事前】

【事後】

【事前】

【事後】

【事前】

【事後】

【事前】

【事後】

【事前】

【事後】

【事前】

【事後】

【事前】

【事後】

【事前】

【事後】

【事前】

【事後】

【事前】

【事後】

【事前】

【事後】

【事前】

【事後】

【事前】

【事後】

 1.課 題 30 %

 2.授業姿勢 30 %

 3.テストその他 40 %

 

日本語 1年半課程

科 目 名 総合日本語基礎ⅠA

使用テキスト はじめよう日本語初級2、文化初級日本語2

週数

担当教員 大田千津 12

学習目的 初級レベルの日本語能力を身に付ける

授業内容 日本語初級会話、文法を学ぶ

学習目標 初級の文法、表現を使って会話ができる

授業計画 事前・事後の学習

2 はじめよう日本語初級2 第15課、16課

単語

ドリル

1 はじめよう日本語初級2 第13、14課

単語

ドリル

3 はじめよう日本語初級2 第17課、18課

単語

ドリル

4 はじめよう日本語初級2 第19課、20課

単語

ドリル

5 はじめよう日本語初級2 第21課、22課

単語

ドリル

6 はじめよう日本語初級2 まとめ テスト

テスト勉強

応用会話

7 文化初級日本語2 第19課、20課

単語

ドリル

8 文化初級日本語2 第21課、22課

単語

ドリル

9 文化初級日本語2 第23課、24課

単語

ドリル

10 文化初級日本語2 第25課、26課

単語

ドリル

単語

ドリル

11 文化初級日本語2 第27課、28課

単語

ドリル

12 文化初級日本語2 第29課、30課

単語

ドリル

  課題・テスト(その他検定など)はそれぞれ20%以上とし、授業姿勢は30%とする。

13 文化初級日本語2 第31課、32課

単語

ドリル

14 文化初級日本語2 第33課、34課

15 文化初級日本語2 まとめ テスト

テスト勉強

応用会話

目標検定・課外授業実施予定・その他

評価項目/割合 評 価 内 容

評価基準

日本語学科(1年半課程) 富山情報ビジネス専門学校

Page 3: [fh! - bit.urayama.ac.jp · 読む、聞く、書く、話すの4技能をバランスよく練習し、中級の日本語力構築を図 る。 アカデミックジャパニーズの習得をねらいとし、日本留学試験聴解試験、あるい

学科 1年

学期 後 期

科目区分 専門 授業方法 講義 履修分類 必修 単位数

【事前】

【事後】

【事前】

【事後】

【事前】

【事後】

【事前】

【事後】

【事前】

【事後】

【事前】

【事後】

【事前】

【事後】

【事前】

【事後】

【事前】

【事後】

【事前】

【事後】

【事前】

【事後】

【事前】

【事後】

【事前】

【事後】

【事前】

【事後】

【事前】

【事後】

 1.課 題 30 %

 2.授業姿勢 30 %

 3.テストその他 40 %

 

15 文化初級日本語2 まとめ テスト

テスト勉強

応用会話

目標検定・課外授業実施予定・その他

評価項目/割合 評 価 内 容

評価基準

  課題・テスト(その他検定など)はそれぞれ20%以上とし、授業姿勢は30%とする。

13 文化初級日本語2 第31課、32課

単語

ドリル

14 文化初級日本語2 第33課、34課

単語

ドリル

11 文化初級日本語2 第27課、28課

単語

ドリル

12 文化初級日本語2 第29課、30課

単語

ドリル

9 文化初級日本語2 第23課、24課

単語

ドリル

10 文化初級日本語2 第25課、26課

単語

ドリル

7 文化初級日本語2 第19課、20課

単語

ドリル

8 文化初級日本語2 第21課、22課

単語

ドリル

5 はじめよう日本語初級2 第21課、22課

単語

ドリル

6 はじめよう日本語初級2 まとめ テスト

テスト勉強

応用会話

3 はじめよう日本語初級2 第17課、18課

単語

ドリル

4 はじめよう日本語初級2 第19課、20課

単語

ドリル

授業計画 事前・事後の学習

2 はじめよう日本語初級2 第15課、16課

単語

ドリル

1 はじめよう日本語初級2 第13、14課

単語

ドリル

週数

担当教員 山﨑真理子 8

学習目的 初級レベルの日本語能力を身に付ける

授業内容 日本語初級会話、文法を学ぶ

学習目標 初級の文法、表現を使って会話ができる

日本語 1年半課程

科 目 名 総合日本語応用ⅠA

使用テキスト はじめよう日本語初級2、文化初級日本語2

日本語学科(1年半課程) 富山情報ビジネス専門学校

Page 4: [fh! - bit.urayama.ac.jp · 読む、聞く、書く、話すの4技能をバランスよく練習し、中級の日本語力構築を図 る。 アカデミックジャパニーズの習得をねらいとし、日本留学試験聴解試験、あるい

学科 年

学期 前 期

科目区分 専門 授業方法 講義 履修分類 必修 単位数

【事前】

【事後】

【事前】

【事後】

【事前】

【事後】

【事前】

【事後】

【事前】

【事後】

【事前】

【事後】

【事前】

【事後】

【事前】

【事後】

【事前】

【事後】

【事前】

【事後】

【事前】

【事後】

【事前】

【事後】

【事前】

【事後】

【事前】

【事後】

【事前】

【事後】

 1.課 題 30 %

 2.授業姿勢 30 %

 3.テストその他 40 %

 

15 第10課読解、テスト

新出語彙を調べる

語彙・文法復習

目標検定・課外授業実施予定・その他

評価項目/割合 評 価 内 容

評価基準

課題や各種書類の提出状況

出席率、授業中の態度、忘れ物の有無

試験、学内外の各種行事や活動への参加度

  課題・テスト(その他検定など)はそれぞれ20%以上とし、授業姿勢は30%とする。

13 第9課会話、読解

新出語彙を調べる

語彙・文法復習

14 第9課テスト、第10課会話

新出語彙を調べる

語彙・文法復習

11 第7課テスト、第8課会話

新出語彙を調べる

語彙・文法復習

12 第8課読解、テスト

新出語彙を調べる

語彙・文法復習

9 第6課読解、テスト

新出語彙を調べる

語彙・文法復習

10 第7課会話、読解

新出語彙を調べる

語彙・文法復習

7 第5課会話、読解

新出語彙を調べる

語彙・文法復習

8 第5課テスト、第6課会話

新出語彙を調べる

語彙・文法復習

5 第3課テスト、第4課会話

新出語彙を調べる

語彙・文法復習

6 第4課読解、第4課テスト

新出語彙を調べる

語彙・文法復習

3 第2課読解、第2課テスト

新出語彙を調べる

語彙・文法復習

4 第3課会話、読解

新出語彙を調べる

語彙・文法復習

授業計画 事前・事後の学習

2 第1課テスト、第2課会話

新出語彙を調べる

語彙・文法復習

1 第1課会話、読解

新出語彙を調べる

語彙・文法復習

週数

担当教員 山﨑真理子、三国加代 8

授業目的 日本留学試験全国平均以上の取得または、日本語能力試験N1・N2に合格する。

授業内容 「読む」「書く」「聞く」「話す」の四技能の向上。

授業目標 日本語表現を豊かにするための文法項目、語彙、表現を理解する。また、試験対応問題(基礎)で問題傾向に慣れる。

日本語 1年半課程 2

科 目 名 総合日本語ⅡA

使用テキスト みんなの日本語中級Ⅰ

日本語学科(1年半課程) 富山情報ビジネス専門学校

Page 5: [fh! - bit.urayama.ac.jp · 読む、聞く、書く、話すの4技能をバランスよく練習し、中級の日本語力構築を図 る。 アカデミックジャパニーズの習得をねらいとし、日本留学試験聴解試験、あるい

学科 年

学期 後 期

科目区分 専門 授業方法 講義 履修分類 必修 単位数

【事前】

【事後】

【事前】

【事後】

【事前】

【事後】

【事前】

【事後】

【事前】

【事後】

【事前】

【事後】

【事前】

【事後】

【事前】

【事後】

【事前】

【事後】

【事前】

【事後】

【事前】

【事後】

【事前】

【事後】

【事前】

【事後】

【事前】

【事後】

【事前】

【事後】

 1.課 題 30 %

 2.授業姿勢 30 %

 3.テストその他 40 %

 

15 第10課読解、テスト

新出語彙を調べる

語彙・文法復習

目標検定・課外授業実施予定・その他

評価項目/割合 評 価 内 容

評価基準

課題や各種書類の提出状況

出席率、授業中の態度、忘れ物の有無

試験、学内外の各種行事や活動への参加度

  課題・テスト(その他検定など)はそれぞれ20%以上とし、授業姿勢は30%とする。

13 第9課会話、読解

新出語彙を調べる

語彙・文法復習

14 第9課テスト、第10課会話

新出語彙を調べる

語彙・文法復習

11 第7課テスト、第8課会話

新出語彙を調べる

語彙・文法復習

12 第8課読解、テスト

新出語彙を調べる

語彙・文法復習

9 第6課読解、テスト

新出語彙を調べる

語彙・文法復習

10 第7課会話、読解

新出語彙を調べる

語彙・文法復習

7 第5課会話、読解

新出語彙を調べる

語彙・文法復習

8 第5課テスト、第6課会話

新出語彙を調べる

語彙・文法復習

5 第3課テスト、第4課会話

新出語彙を調べる

語彙・文法復習

6 第4課読解、第4課テスト

新出語彙を調べる

語彙・文法復習

3 第2課読解、第2課テスト

新出語彙を調べる

語彙・文法復習

4 第3課会話、読解

新出語彙を調べる

語彙・文法復習

授業計画 事前・事後の学習

2 第1課テスト、第2課会話

新出語彙を調べる

語彙・文法復習

1 第1課会話、読解

新出語彙を調べる

語彙・文法復習

週数

担当教員 山﨑真理子、三国加代 8

授業目的 日本留学試験全国平均以上の取得または、日本語能力試験N1・N2に合格する。

授業内容 「読む」「書く」「聞く」「話す」の四技能の向上。

授業目標 日本語表現を豊かにするための文法項目、語彙、表現を理解する。また、試験対応問題(基礎)で問題傾向に慣れる。

日本語 1年半課程 2

科 目 名 総合日本語ⅡB

使用テキスト みんなの日本語中級Ⅱ

日本語学科(1年半課程) 富山情報ビジネス専門学校

Page 6: [fh! - bit.urayama.ac.jp · 読む、聞く、書く、話すの4技能をバランスよく練習し、中級の日本語力構築を図 る。 アカデミックジャパニーズの習得をねらいとし、日本留学試験聴解試験、あるい

学科 2年

学期 前 期

科目区分 専門 授業方法 講義 履修分類 選択 単位数

【事前】

【事後】

【事前】

【事後】

【事前】

【事後】

【事前】

【事後】

【事前】

【事後】

【事前】

【事後】

【事前】

【事後】

【事前】

【事後】

【事前】

【事後】

【事前】

【事後】

【事前】

【事後】

【事前】

【事後】

【事前】

【事後】

【事前】

【事後】

【事前】

【事後】

 1.課 題 20 %

 2.授業姿勢 30 %

 3.テストその他 50 %

 

15 復習、テスト

これまでのスクリプトを流暢に読めるように練習

出題内容のスクリプトを確認

目標検定・課外授業実施予定・その他

日本留学試験(6月、11月)

評価項目/割合 評 価 内 容

評価基準

予習(新出単語の意味を調べる)をしてあるか。スクリプトの音読の完成度

出席率、授業中の態度(積極性。参加度)、忘れ物の有無

各課終了毎の復習テスト、留学試験結果

  課題・テスト(その他検定など)はそれぞれ20%以上とし、授業姿勢は30%とする。

13 12課 その他(就職勝活動、相談、トラブル等)

新出単語の意味を調べてくる

スクリプトを流暢に読めるように練習する

14 13課 その他(就職勝活動、相談、トラブル等)

新出単語の意味を調べてくる

スクリプトを流暢に読めるように練習する

11 11課 イベント

新出単語の意味を調べてくる

スクリプトを流暢に読めるように練習する

12 12課 イベント

新出単語の意味を調べてくる

スクリプトを流暢に読めるように練習する

9 10課 課外活動

新出単語の意味を調べてくる

スクリプトを流暢に読めるように練習する

10 11課 課外活動

新出単語の意味を調べてくる

スクリプトを流暢に読めるように練習する

7 9課 施設利用

新出単語の意味を調べてくる

スクリプトを流暢に読めるように練習する

8 10課 施設利用

新出単語の意味を調べてくる

スクリプトを流暢に読めるように練習する

5 8課 学生課 教務課

新出単語の意味を調べてくる

スクリプトを流暢に読めるように練習する

6 9課 学生課 教務課

新出単語の意味を調べてくる

スクリプトを流暢に読めるように練習する

3 7課 科目登録

新出単語の意味を調べてくる

スクリプトを流暢に読めるように練習する

4 8課 科目登録

新出単語の意味を調べてくる

スクリプトを流暢に読めるように練習する

授業計画 事前・事後の学習

2 7課 オリエンテーション

新出単語の意味を調べてくる

スクリプトを流暢に読めるように練習する

1 6課 オリエンテーション

新出単語の意味を調べてくる

スクリプトを流暢に読めるように練習する

週数

担当教員 片口 瑞穂 4

授業目的 日本留学試験の聴解・聴読解問題対策

授業内容 分野別の語彙を徹底的に習得し、留学試験の最新の出題傾向に対応した練習を行う。

授業目標 留学試験の聴解・聴読解スキルを身に着け、最終的には11月の試験で全国平均点以上を獲得する。

日本語 1年半課程

科 目 名 聴解ⅡA

使用テキスト 日本留学試験完全攻略問題集

日本語学科(1年半課程) 富山情報ビジネス専門学校

Page 7: [fh! - bit.urayama.ac.jp · 読む、聞く、書く、話すの4技能をバランスよく練習し、中級の日本語力構築を図 る。 アカデミックジャパニーズの習得をねらいとし、日本留学試験聴解試験、あるい

学科 2年

学期 後 期

科目区分 専門 授業方法 講義 履修分類 選択 単位数

【事前】

【事後】

【事前】

【事後】

【事前】

【事後】

【事前】

【事後】

【事前】

【事後】

【事前】

【事後】

【事前】

【事後】

【事前】

【事後】

【事前】

【事後】

【事前】

【事後】

【事前】

【事後】

【事前】

【事後】

【事前】

【事後】

【事前】

【事後】

【事前】

【事後】

 1.課 題 20 %

 2.授業姿勢 30 %

 3.テストその他 50 %

 

15 復習、期末テスト

これまでのスクリプトを流暢に読めるように練習

出題内容のスクリプトを確認

目標検定・課外授業実施予定・その他

日本留学試験(6月、11月)日本語能力試験(12月)

評価項目/割合 評 価 内 容

評価基準

予習(新出単語の意味を調べる)をしてあるか。スクリプトの音読の完成度

出席率、授業中の態度(積極性。参加度)、忘れ物の有無

各課終了毎の復習テスト、留学試験結果、能力試験結果

  課題・テスト(その他検定など)はそれぞれ20%以上とし、授業姿勢は30%とする。

13 能力試験対策

新出単語の意味を調べてくる

スクリプトを流暢に読めるように練習する

14 進学後に必要な聞き取り

新出単語の意味を調べてくる

スクリプトを流暢に読めるように練習する

11 能力試験対策

新出単語の意味を調べてくる

スクリプトを流暢に読めるように練習する

12 能力試験対策

新出単語の意味を調べてくる

スクリプトを流暢に読めるように練習する

9 留学試験模擬問題

新出単語の意味を調べてくる

スクリプトを流暢に読めるように練習する

10 留学試験模擬問題

新出単語の意味を調べてくる

スクリプトを流暢に読めるように練習する

7 16課 講義4 その他

新出単語の意味を調べてくる

スクリプトを流暢に読めるように練習する

8 16課 講義4 その他

新出単語の意味を調べてくる

スクリプトを流暢に読めるように練習する

5 15課 講義3 自然科学

新出単語の意味を調べてくる

スクリプトを流暢に読めるように練習する

6 15課 講義3 自然科学

新出単語の意味を調べてくる

スクリプトを流暢に読めるように練習する

3 14課 講義2 社会科学

新出単語の意味を調べてくる

スクリプトを流暢に読めるように練習する

4 14課 講義2 社会科学

新出単語の意味を調べてくる

スクリプトを流暢に読めるように練習する

授業計画 事前・事後の学習

2 13課 講義1 人文科学

新出単語の意味を調べてくる

スクリプトを流暢に読めるように練習する

1 13課 講義1 人文科学

新出単語の意味を調べてくる

スクリプトを流暢に読めるように練習する

週数

担当教員 片口 瑞穂 4

授業目的 日本留学試験および日本語能力試験の聴解・聴読解問題対策

授業内容 分野別の語彙を徹底的に習得し、留学試験および能力試験の最新の出題傾向に対応した練習を行う。

授業目標 留学試験および能力試験の聴解・聴読解スキルを身に着け、11月の留学試験で全国平均点以上獲得、12月の能力試験に合格する。

日本語 1年半課程

科 目 名 聴解ⅡB

使用テキスト 日本留学試験完全攻略問題集、日本語総まとめ【聴解N2,N3】(能力試験対策)

日本語学科(1年半課程) 富山情報ビジネス専門学校

Page 8: [fh! - bit.urayama.ac.jp · 読む、聞く、書く、話すの4技能をバランスよく練習し、中級の日本語力構築を図 る。 アカデミックジャパニーズの習得をねらいとし、日本留学試験聴解試験、あるい

学科 年

学期 前 期

科目区分 専門 授業方法 講義 履修分類 選択 単位数

【事前】

【事後】

【事前】

【事後】

【事前】

【事後】

【事前】

【事後】

【事前】

【事後】

【事前】

【事後】

【事前】

【事後】

【事前】

【事後】

【事前】

【事後】

【事前】

【事後】

【事前】

【事後】

【事前】

【事後】

【事前】

【事後】

【事前】

【事後】

【事前】

【事後】

 1.課 題 30 %

 2.授業姿勢 30 %

 3.テストその他 40 %

 

日本語 1年半課程 2

科 目 名 読解ⅡA

使用テキスト 留学生の日本語読解編 

週数

担当教員 山﨑真理子 4

授業目的 論理的な文章を読むための基礎的な読解技術を学習する。

授業内容 読解のための技術を学ぶ

授業目標 文章構造に関する知識、文章の論理構造に関する知識、読解スキルを理解する

授業計画 事前・事後の学習

2 留学生の日本語読解編 第2課

第2課 単語練習

第2課 音読練習  

1 留学生の日本語読解編 第1課

1年次の文法の復習  第1課 単語練習 

第1課 音読練習  

3 留学生の日本語読解編 第3課

第3課 単語練習

第3課 音読練習  

4第4課 単語練習

第4課 音読練習  

5

留学生の日本語読解編 第4課

第5課 単語練習

第5課 音読練習  

6 留学生の日本語読解編 第1課~第5課復習 テスト

第1課~第5課復習 

文型の確認

留学生の日本語読解編 第5課

7 留学生の日本語読解編 第6課

第6課 単語練習

第6課 音読練習  

8 留学生の日本語読解編 第7課

第7課 単語練習

第7課 音読練習  

9 留学生の日本語読解編 第8課

第8課 単語練習

第8課 音読練習  

10 留学生の日本語読解編 第9課

第9課 単語練習  

第9課 音読練習   

第12課 単語練習

第12課 音読練習  

11 留学生の日本語読解編 第10課

第10課 単語練習  プレゼンテーションの準備

第10課 音読練習   

12 留学生の日本語読解編 第6課~第10課復習 プレゼンテーション

第6課~第10課復習 プレゼンテーションの準備

プレゼンテーションの振り返り

提出率、丁寧さ。完成度

出席率 授業態度(積極性・参加度)

単元復習テスト

  課題・テスト(その他検定など)はそれぞれ20%以上とし、授業姿勢は30%とする。

13 留学生の日本語読解編 第11課        生教材

第11課 単語練習

第11課 音読練習  

14 留学生の日本語読解編 第12課        生教材

15 留学生の日本語読解編 第11課~第12課復習 テスト    生教材

第11課~第12課復習 

生教材のまとめ

目標検定・課外授業実施予定・その他

日本留学試験 日本語能力試験

評価項目/割合 評 価 内 容

評価基準

日本語学科(1年半課程) 富山情報ビジネス専門学校

Page 9: [fh! - bit.urayama.ac.jp · 読む、聞く、書く、話すの4技能をバランスよく練習し、中級の日本語力構築を図 る。 アカデミックジャパニーズの習得をねらいとし、日本留学試験聴解試験、あるい

学科

学期 後 期

科目区分 専門 授業方法 講義 履修分類 選択 単位数

【事前】

【事後】

【事前】

【事後】

【事前】

【事後】

【事前】

【事後】

【事前】

【事後】

【事前】

【事後】

【事前】

【事後】

【事前】

【事後】

【事前】

【事後】

【事前】

【事後】

【事前】

【事後】

【事前】

【事後】

【事前】

【事後】

【事前】

【事後】

【事前】

【事後】

 1.課 題 30 %

 2.授業姿勢 30 %

 3.テストその他 40 %

 

15 第10課~第11課 復習 テスト

第10課~第11課 復習

振り返り

目標検定・課外授業実施予定・その他

評価項目/割合 評 価 内 容

評価基準

提出率 丁寧さ 完成度

出席率 授業態度(積極性・参加度)

単元復習テスト

  課題・テスト(その他検定など)はそれぞれ20%以上とし、授業姿勢は30%とする。

13 第10課

第10課 新出単語練習

第10課 音読練習 要約

14 第11課

第11課 新出単語練習

第11課 音読練習 要約

11 第9課

第9課 新出単語練習  

第9課 音読練習 要約

12 第7課~第9課 復習 テスト

第7課~第8課 復習

振り返り

9 第7課

第7課 新出単語練習 

第7課 音読練習 要約

10 第8課

第8課 新出単語練習  

第8課 音読練習  要約

7 第6課

第6課 新出単語練習

第6課 音読練習  要約

8 第4課~第6課 復習 テスト

第4課~第6課 復習

振り返り

5

第1課~第3課 復習 テスト

第4課 新出単語練習

第4課 音読練習 要約

6 第5課

第5課 新出単語練習

第5課 音読練習  要約

第4課

3 第3課

第3課 新出単語練習

第3課 音読練習  要約

4第1課~第3課 復習

振り返り

授業計画 事前・事後の学習

2 第2課

第2課 新出単語練習

第2課 音読練習  要約

1 第1課

新出単語練習 

第1課 音読練習  要約

週数

担当教員 山﨑真理子 2

授業目的 日本語の文章を正しく理解できるように、日本語の知識と認知処理能力を身につける。

授業内容 文章を読んで、内容を把握する。

授業目標 いろいろな文章を読んで 事実関係 筆者の主張、因果関係、根拠などが把握できる。

日本語 1年半課程

科 目 名 読解ⅡB

使用テキスト 読む力 中級

日本語学科(1年半課程) 富山情報ビジネス専門学校

Page 10: [fh! - bit.urayama.ac.jp · 読む、聞く、書く、話すの4技能をバランスよく練習し、中級の日本語力構築を図 る。 アカデミックジャパニーズの習得をねらいとし、日本留学試験聴解試験、あるい

学科 年

学期 前 期

科目区分 専門 授業方法 講義 履修分類 自由選択 単位数

【事前】

【事後】

【事前】

【事後】

【事前】

【事後】

【事前】

【事後】

【事前】

【事後】

【事前】

【事後】

【事前】

【事後】

【事前】

【事後】

【事前】

【事後】

【事前】

【事後】

【事前】

【事後】

【事前】

【事後】

【事前】

【事後】

【事前】

【事後】

【事前】

【事後】

 1.課 題 50 %

 2.授業姿勢 30 %

 3.テストその他 20 %

 

15 10課 意見文をかく、最終課題

テキスト10課P62,63読んでくる

清書

目標検定・課外授業実施予定・その他

日本留学試験(6月、11月)

評価項目/割合 評 価 内 容

評価基準

提出率 提出期限 添削後の仕上げの提出 丁寧さ

出席率 授業態度(積極性、参加度) 課題ファイルの整理、忘れ物の有無

最終課題完成度 留学試験記述

  課題・テスト(その他検定など)はそれぞれ20%以上とし、授業姿勢は30%とする。

13 9課 説明文を書く

テキスト9課読んでくる

清書

14 10課 意見文をかく

テキスト10課P59~61読んでくる

清書

11 7課 段落

テキスト7課読んでくる

清書

12 8課 要約

テキスト8課読んでくる

清書

9 日本留学試験記述問題対策

H27年第1回日本留学試験過去問予習

清書

10 日本留学試験記述問題対策

H27年第2回日本留学試験過去問予習

清書

7 日本留学試験記述問題対策

H26年第1回日本留学試験過去問予習

清書

8 日本留学試験記述問題対策

H26年第2回日本留学試験過去問予習

清書

55課 テーマを述べる日本留学試験記述問題対策

テキスト5課読んでくる、H25年第1回日本留学試験過去問予習

清書

66課 理由・経過を述べる日本留学試験記述問題対策

テキスト6課読んでくる、H25年第2回日本留学試験過去問予習

清書

33課 段落に分ける日本留学試験記述問題対策

テキスト3課読んでくる、H24年第1回日本留学試験過去問予習

清書

44課 「は」と「が」日本留学試験記述問題対策

テキスト4課読んでくる、H24年第2回日本留学試験過去問予習

清書

授業計画 事前・事後の学習

22課 文体と書きことば日本留学試験記述問題対策

テキスト2課読んでくる、H23年第2回日本留学試験過去問予習

清書

11課 表記のしかた日本留学試験記述問題対策

テキスト1課読んでくる、H23年第1回日本留学試験過去問予習

清書

週数

担当教員 片口瑞穂 2

授業目的 論理的な文章を書くための構成や展開パターン、表現や文章作成技術を習得する。

授業内容 文章作成に必要な表現、文法などの基本事項を学習する。更に、過去に出題された記述問題を中心に、時間内で書く練習をする

授業目標 日本留学試験の記述問題において40点以上取得する。

日本語 1年半課程 2

科 目 名 作文ⅡA

使用テキスト 留学生の日本語 作文編

日本語学科(1年半課程) 富山情報ビジネス専門学校

Page 11: [fh! - bit.urayama.ac.jp · 読む、聞く、書く、話すの4技能をバランスよく練習し、中級の日本語力構築を図 る。 アカデミックジャパニーズの習得をねらいとし、日本留学試験聴解試験、あるい

学科 年

学期 後 期

科目区分 専門 授業方法 講義 履修分類 自由選択 単位数

【事前】

【事後】

【事前】

【事後】

【事前】

【事後】

【事前】

【事後】

【事前】

【事後】

【事前】

【事後】

【事前】

【事後】

【事前】

【事後】

【事前】

【事後】

【事前】

【事後】

【事前】

【事後】

【事前】

【事後】

【事前】

【事後】

【事前】

【事後】

【事前】

【事後】

 1.課 題 50 %

 2.授業姿勢 30 %

 3.テストその他 20 %

 

15 期末テスト

後期復習

目標検定・課外授業実施予定・その他

日本留学試験(11月)

評価項目/割合 評 価 内 容

評価基準

提出率 提出期限 添削後の仕上げの提出 丁寧さ

出席率 授業態度(積極性、参加度) 課題ファイルの整理、忘れ物の有無

最終課題完成度 留学試験記述

  課題・テスト(その他検定など)はそれぞれ20%以上とし、授業姿勢は30%とする。

13 日本語ライティング10課/留学生のためのここが大切文章表現のルール10課

テキスト10課読んでくる

課題、発展問題

14 復習

後期復習

復習まとめの確認

11 日本語ライティング8課/留学生のためのここが大切文章表現のルール8課

テキスト8課読んでくる

課題、発展問題

12 日本語ライティング9課/留学生のためのここが大切文章表現のルール9課

テキスト9課読んでくる

課題、発展問題

9 日本語ライティング6課/留学生のためのここが大切文章表現のルール6課

テキスト6課読んでくる

課題、発展問題

10 日本語ライティング7課/留学生のためのここが大切文章表現のルール7課

テキスト7課読んでくる

課題、発展問題

7 日本語ライティング4課/留学生のためのここが大切文章表現のルール4課

テキスト4課読んでくる

課題、発展問題

8 日本語ライティング5課/留学生のためのここが大切文章表現のルール5課

テキスト5課読んでくる

課題、発展問題

5 日本語ライティング2課/留学生のためのここが大切文章表現のルール2課

テキスト2課読んでくる

課題、発展問題

6 日本語ライティング3課/留学生のためのここが大切文章表現のルール3課

テキスト3課読んでくる

課題、発展問題

3 日本留学試験記述問題の書き方

H28年第2回日本留学試験過去問予習

清書

4 日本語ライティング1課/留学生のためのここが大切文章表現のルール1課

テキスト1課読んでくる

課題、発展問題

授業計画 事前・事後の学習

2 日本留学試験記述問題の書き方

H28年第1回②日本留学試験過去問予習

清書

1 日本留学試験記述問題の書き方

H28年第1回①日本留学試験過去問予習

清書

週数

担当教員 片口瑞穂 2

授業目的 論理的な文章を書くための構成や展開パターン、表現や文章作成技術を習得する。

授業内容 文章作成に必要な表現、文法などの基本事項を学習する。更に、過去に出題された記述問題を中心に、時間内で書く練習をする

授業目標 日本留学試験の記述問題において40点以上取得する。

日本語 1年半課程 2

科 目 名 作文ⅡB

使用テキスト 日本語ライティング、留学生のためのここが大切文章表現のルール

日本語学科(1年半課程) 富山情報ビジネス専門学校

Page 12: [fh! - bit.urayama.ac.jp · 読む、聞く、書く、話すの4技能をバランスよく練習し、中級の日本語力構築を図 る。 アカデミックジャパニーズの習得をねらいとし、日本留学試験聴解試験、あるい

学科 年

学期 前 期

科目区分 専門 授業方法 講義 履修分類 自由選択 単位数

【事前】

【事後】

【事前】

【事後】

【事前】

【事後】

【事前】

【事後】

【事前】

【事後】

【事前】

【事後】

【事前】

【事後】

【事前】

【事後】

【事前】

【事後】

【事前】

【事後】

【事前】

【事後】

【事前】

【事後】

【事前】

【事後】

【事前】

【事後】

【事前】

【事後】

 1.課 題 40 %

 2.授業姿勢 30 %

 3.テストその他 30 %

 

15 セクション15

テキスト§15を読んでくる

関連語彙・表現復習、会話文作成

目標検定・課外授業実施予定・その他

日本留学試験

評価項目/割合 評 価 内 容

評価基準

時々課題を課す

出席率、タスクへの取り組み

各課テスト

  課題・テスト(その他検定など)はそれぞれ20%以上とし、授業姿勢は30%とする。

13 セクション13

テキスト§13を読んでくる

関連語彙・表現復習、会話文作成

14 セクション14

テキスト§14を読んでくる

関連語彙・表現復習、会話文作成

11 セクション11

テキスト§11を読んでくる

関連語彙・表現復習、会話文作成

12 セクション12

テキスト§12を読んでくる

関連語彙・表現復習、会話文作成

9 セクション9

テキスト§9を読んでくる

関連語彙・表現復習、会話文作成

10 セクション10

テキスト§10を読んでくる

関連語彙・表現復習、会話文作成

7 セクション7

テキスト§7を読んでくる

関連語彙・表現復習、会話文作成

8 セクション8

テキスト§8を読んでくる

関連語彙・表現復習、会話文作成

5 セクション5

テキスト§5を読んでくる

関連語彙・表現復習、会話文作成

6 セクション6

テキスト§6を読んでくる

関連語彙・表現復習、会話文作成

3 セクション3

テキスト§3を読んでくる

関連語彙・表現復習、会話文作成

4 セクション4

テキスト§4を読んでくる

関連語彙・表現復習、会話文作成

授業計画 事前・事後の学習

2 セクション2

テキスト§2を読んでくる

関連語彙・表現復習、会話文作成

1 セクション1

テキスト§1を読んでくる

関連語彙・表現復習、会話文作成

週数

担当教員 三国 加代 2

授業目的 日本留学試験全国平均以上の取得または、日本語能力試験N1・N2に合格する。

授業内容 自然な会話表現をテキストを通して学び、関連事項を学ぶ

授業目標 実用的な日本語に対する理解を深め、日本での生活をより豊かにする。

日本語 1年半課程 2

科 目 名 会話ⅡA

使用テキスト 日本語おしゃべりのたね

日本語学科(1年半課程) 富山情報ビジネス専門学校

Page 13: [fh! - bit.urayama.ac.jp · 読む、聞く、書く、話すの4技能をバランスよく練習し、中級の日本語力構築を図 る。 アカデミックジャパニーズの習得をねらいとし、日本留学試験聴解試験、あるい

学科 年

学期 後 期

科目区分 専門 授業方法 講義 履修分類 自由選択 単位数

【事前】

【事後】

【事前】

【事後】

【事前】

【事後】

【事前】

【事後】

【事前】

【事後】

【事前】

【事後】

【事前】

【事後】

【事前】

【事後】

【事前】

【事後】

【事前】

【事後】

【事前】

【事後】

【事前】

【事後】

【事前】

【事後】

【事前】

【事後】

【事前】

【事後】

 1.課 題 40 %

 2.授業姿勢 30 %

 3.テストその他 30 %

 

日本語 1年半課程 2

科 目 名 会話ⅡB

使用テキスト 日本語上級話者への道

週数

担当教員 三国 加代 2

授業目的 大学入試(面接)で合格する

授業内容 語彙拡充、ショートスピーチ、テキストにそってタスクを行う

授業目標 自分の考えや意見を相手に分かりやすく伝えられるような発話力を身につける

授業計画 事前・事後の学習

2 セクション2

テキスト§2を読んでくる

関連語彙・表現復習、会話文作成

1 セクション1

テキスト§1を読んでくる

関連語彙・表現復習、会話文作成

3 セクション3

テキスト§3を読んでくる

関連語彙・表現復習、会話文作成

4 セクション4

テキスト§4を読んでくる

関連語彙・表現復習、会話文作成

5 セクション5

テキスト§5を読んでくる

関連語彙・表現復習、会話文作成

6 セクション6

テキスト§6を読んでくる

関連語彙・表現復習、会話文作成

7 セクション7

テキスト§7を読んでくる

関連語彙・表現復習、会話文作成

8 セクション8

テキスト§8を読んでくる

関連語彙・表現復習、会話文作成

9 セクション9

テキスト§9を読んでくる

関連語彙・表現復習、会話文作成

10 セクション10

テキスト§10を読んでくる

関連語彙・表現復習、会話文作成

テキスト§14を読んでくる

関連語彙・表現復習、会話文作成

11 セクション11

テキスト§11を読んでくる

関連語彙・表現復習、会話文作成

12 セクション12

テキスト§12を読んでくる

関連語彙・表現復習、会話文作成

時々課題を課す

出席率、タスクへの取り組み

各課テスト

  課題・テスト(その他検定など)はそれぞれ20%以上とし、授業姿勢は30%とする。

13 セクション13

テキスト§13を読んでくる

関連語彙・表現復習、会話文作成

14 セクション14

15 セクション15

テキスト§15を読んでくる

関連語彙・表現復習、会話文作成

目標検定・課外授業実施予定・その他

日本留学試験

評価項目/割合 評 価 内 容

評価基準

日本語学科(1年半課程) 富山情報ビジネス専門学校

Page 14: [fh! - bit.urayama.ac.jp · 読む、聞く、書く、話すの4技能をバランスよく練習し、中級の日本語力構築を図 る。 アカデミックジャパニーズの習得をねらいとし、日本留学試験聴解試験、あるい

学科 年

学期 後 期

科目区分 専門 授業方法 講義 履修分類 自由選択 単位数

【事前】

【事後】

【事前】

【事後】

【事前】

【事後】

【事前】

【事後】

【事前】

【事後】

【事前】

【事後】

【事前】

【事後】

【事前】

【事後】

【事前】

【事後】

【事前】

【事後】

【事前】

【事後】

【事前】

【事後】

【事前】

【事後】

【事前】

【事後】

【事前】

【事後】

 1.課 題 40 %

 2.授業姿勢 30 %

 3.テストその他 30 %

 

15期末テスト

テスト準備

テスト見直しとテスト準備

目標検定・課外授業実施予定・その他

評価項目/割合 評 価 内 容

評価基準

課題や各種書類の提出状況

出席率、授業中の態度

確認テスト、期末テスト

  課題・テスト(その他検定など)はそれぞれ20%以上とし、授業姿勢は30%とする。

13確認テスト80個の漢字マスター

テスト準備

テスト見直しとテスト準備

14確認テスト80個の漢字マスター

テスト準備

テスト見直しとテスト準備

11確認テスト80個の漢字マスター

テスト準備

テスト見直しとテスト準備

12確認テスト80個の漢字マスター

テスト準備

テスト見直しとテスト準備

9確認テスト80個の漢字マスター

テスト準備

テスト見直しとテスト準備

10確認テスト80個の漢字マスター

テスト準備

テスト見直しとテスト準備

7確認テスト80個の漢字マスター

テスト準備

テスト見直しとテスト準備

8確認テスト80個の漢字マスター

テスト準備

テスト見直しとテスト準備

5確認テスト80個の漢字マスター

テスト準備

テスト見直しとテスト準備

6確認テスト80個の漢字マスター

テスト準備

テスト見直しとテスト準備

3確認テスト80個の漢字マスター

テスト準備

テスト見直しとテスト準備

4確認テスト80個の漢字マスター

テスト準備

テスト見直しとテスト準備

授業計画 事前・事後の学習

2確認テスト80個の漢字マスター

テスト準備

テスト見直しとテスト準備

1確認テスト80個の漢字マスター

テスト準備

テスト見直しとテスト準備

週数

担当教員 蒋 暁東 4

学習目的 基礎漢字1000字をマスター、日本語の理解を促進する。

授業内容 プリント使用。練習問題を中心に毎回80の漢字を覚える。

学習目標 基礎漢字1000字の読み書きを覚える。

日本語 1年半課程 1

科 目 名 漢字トレーニングⅠA

使用テキスト なし

日本語学科(1年半課程) 富山情報ビジネス専門学校

Page 15: [fh! - bit.urayama.ac.jp · 読む、聞く、書く、話すの4技能をバランスよく練習し、中級の日本語力構築を図 る。 アカデミックジャパニーズの習得をねらいとし、日本留学試験聴解試験、あるい

学科 年

学期 前 期

科目区分 専門 授業方法 講義 履修分類 自由選択 単位数

【事前】

【事後】

【事前】

【事後】

【事前】

【事後】

【事前】

【事後】

【事前】

【事後】

【事前】

【事後】

【事前】

【事後】

【事前】

【事後】

【事前】

【事後】

【事前】

【事後】

【事前】

【事後】

【事前】

【事後】

【事前】

【事後】

【事前】

【事後】

【事前】

【事後】

 1.課 題 40 %

 2.授業姿勢 30 %

 3.テストその他 30 %

 

15期末テスト

テスト準備

テスト見直しとテスト準備

目標検定・課外授業実施予定・その他

評価項目/割合 評 価 内 容

評価基準

課題や各種書類の提出状況

出席率、授業中の態度

確認テスト、期末テスト

  課題・テスト(その他検定など)はそれぞれ20%以上とし、授業姿勢は30%とする。

13確認テスト80個の漢字マスター

テスト準備

テスト見直しとテスト準備

14確認テスト80個の漢字マスター

テスト準備

テスト見直しとテスト準備

11確認テスト80個の漢字マスター

テスト準備

テスト見直しとテスト準備

12確認テスト80個の漢字マスター

テスト準備

テスト見直しとテスト準備

9確認テスト80個の漢字マスター

テスト準備

テスト見直しとテスト準備

10確認テスト80個の漢字マスター

テスト準備

テスト見直しとテスト準備

7確認テスト80個の漢字マスター

テスト準備

テスト見直しとテスト準備

8確認テスト80個の漢字マスター

テスト準備

テスト見直しとテスト準備

5確認テスト80個の漢字マスター

テスト準備

テスト見直しとテスト準備

6確認テスト80個の漢字マスター

テスト準備

テスト見直しとテスト準備

3確認テスト80個の漢字マスター

テスト準備

テスト見直しとテスト準備

4確認テスト80個の漢字マスター

テスト準備

テスト見直しとテスト準備

授業計画 事前・事後の学習

2確認テスト80個の漢字マスター

テスト準備

テスト見直しとテスト準備

1確認テスト80個の漢字マスター

テスト準備

テスト見直しとテスト準備

週数

担当教員 蒋 暁東 2

学習目的 基礎漢字1000字をマスター、日本語の理解を促進する。

授業内容 プリント使用。練習問題を中心に毎回80の漢字を覚える。

学習目標 基礎漢字1000字の読み書きを覚える。

日本語 1年半課程 2

科 目 名 漢字トレーニングⅡA

使用テキスト なし

日本語学科(1年半課程) 富山情報ビジネス専門学校

Page 16: [fh! - bit.urayama.ac.jp · 読む、聞く、書く、話すの4技能をバランスよく練習し、中級の日本語力構築を図 る。 アカデミックジャパニーズの習得をねらいとし、日本留学試験聴解試験、あるい

学科 年

学期 後 期

科目区分 専門 授業方法 講義 履修分類 自由選択 単位数

【事前】

【事後】

【事前】

【事後】

【事前】

【事後】

【事前】

【事後】

【事前】

【事後】

【事前】

【事後】

【事前】

【事後】

【事前】

【事後】

【事前】

【事後】

【事前】

【事後】

【事前】

【事後】

【事前】

【事後】

【事前】

【事後】

【事前】

【事後】

【事前】

【事後】

 1.課 題 40 %

 2.授業姿勢 30 %

 3.テストその他 30 %

 

15確認テスト100個の漢字マスター

テスト準備

テスト見直しとテスト準備

目標検定・課外授業実施予定・その他

評価項目/割合 評 価 内 容

評価基準

課題や各種書類の提出状況

出席率、授業中の態度

確認テスト

  課題・テスト(その他検定など)はそれぞれ20%以上とし、授業姿勢は30%とする。

13確認テスト100個の漢字マスター

テスト準備

テスト見直しとテスト準備

14確認テスト100個の漢字マスター

テスト準備

テスト見直しとテスト準備

11確認テスト100個の漢字マスター

テスト準備

テスト見直しとテスト準備

12確認テスト100個の漢字マスター

テスト準備

テスト見直しとテスト準備

9確認テスト100個の漢字マスター

テスト準備

テスト見直しとテスト準備

10確認テスト100個の漢字マスター

テスト準備

テスト見直しとテスト準備

7確認テスト100個の漢字マスター

テスト準備

テスト見直しとテスト準備

8確認テスト100個の漢字マスター

テスト準備

テスト見直しとテスト準備

5確認テスト100個の漢字マスター

テスト準備

テスト見直しとテスト準備

6確認テスト100個の漢字マスター

テスト準備

テスト見直しとテスト準備

3確認テスト100個の漢字マスター

テスト準備

テスト見直しとテスト準備

4確認テスト100個の漢字マスター

テスト準備

テスト見直しとテスト準備

授業計画 事前・事後の学習

2確認テスト100個の漢字マスター

テスト準備

テスト見直しとテスト準備

1確認テスト100個の漢字マスター

テスト準備

テスト見直しとテスト準備

週数

担当教員 蒋 暁東 2

学習目的 中級漢字1500字をマスター、日本語の理解を促進する。

授業内容 プリント使用。練習問題を中心に毎回100の漢字を覚える。

学習目標 基礎漢字1500時の読み書きを覚える。

日本語 1年半課程 2

科 目 名 漢字トレーニングⅡB

使用テキスト なし

日本語学科(1年半課程) 富山情報ビジネス専門学校

Page 17: [fh! - bit.urayama.ac.jp · 読む、聞く、書く、話すの4技能をバランスよく練習し、中級の日本語力構築を図 る。 アカデミックジャパニーズの習得をねらいとし、日本留学試験聴解試験、あるい

学科

学期 後 期

科目区分 専門 授業方法 講義 履修分類 選択 単位数

【事前】

【事後】

【事前】

【事後】

【事前】

【事後】

【事前】

【事後】

【事前】

【事後】

【事前】

【事後】

【事前】

【事後】

【事前】

【事後】

【事前】

【事後】

【事前】

【事後】

【事前】

【事後】

【事前】

【事後】

【事前】

【事後】

【事前】

【事後】

【事前】

【事後】

 1.課 題 20 %

 2.授業姿勢 30 %

 3.テストその他 50 %

 

15 テスト直し

分からなかった問題について確認しておく

目標検定・課外授業実施予定・その他

評価項目/割合 評 価 内 容

評価基準

提出状況、完成度

出席率、授業中の態度(積極性・参加度)、忘れ物の有無

定期試験の結果

  課題・テスト(その他検定など)はそれぞれ20%以上とし、授業姿勢は30%とする。

13 復習

これまでのプリントの内容を復習しておく

復習プリントを完成させる

14 テスト

テスト勉強

分からなかった問題を再度チェック

11 日本総論Ⅰ 11課 経済と産業(工業)

テキストを読んでくる

テキストの練習問題をする

12 日本の貿易(輸入と輸出)

テキストを読んでくる

テキストの練習問題をする

9 日本総論Ⅰ 11課 経済と産業(農業)

テキストを読んでくる

テキストの練習問題をする

10 日本総論Ⅰ 11課 経済と産業(水産業、林業)

テキストを読んでくる

テキストの練習問題をする

7 日本総論Ⅰ 11課 経済と産業(一般的な日本人の家計)

テキストを読んでくる

テキストの練習問題をする

8 日本総論Ⅰ 11課 経済と産業(産業の分類)

テキストを読んでくる

テキストの練習問題をする

5 復習

これまでのプリントの内容を復習しておく

復習プリントを完成させる

6 テスト

テスト勉強

分からなかった問題を再度チェック

3 日本総論Ⅰ 10課 制度

テキストを読んでくる

テキストの練習問題をする

4 日本総論Ⅰ 10課 制度

テキストを読んでくる

テキストの練習問題をする

授業計画 事前・事後の学習

2 日本総論Ⅰ 10課 制度

テキストを読んでくる

テキストの練習問題をする

1 日本総論Ⅰ 10課 制度

テキストを読んでくる

テキストの練習問題をする

週数

担当教員 片口 瑞穂 2

授業目的 日本に対する理解を深め、有意義な留学生活を送るための一助とする。

授業内容 日本の地理について基礎的な事項を学習する。また日本留学試験の「基礎総合科目」に関連する、日本社会の項目について学ぶ。

授業目標 日本の現代社会に関する基本的な事柄について理解し、答えることができるようになる。

日本語 1年半課程

科 目 名 日本事情ⅠA

使用テキスト 日本総論Ⅰ

日本語学科(1年半課程) 富山情報ビジネス専門学校

Page 18: [fh! - bit.urayama.ac.jp · 読む、聞く、書く、話すの4技能をバランスよく練習し、中級の日本語力構築を図 る。 アカデミックジャパニーズの習得をねらいとし、日本留学試験聴解試験、あるい

学科 年

学期 前 期

科目区分 専門 授業方法 講義 履修分類 自由選択 単位数

【事前】

【事後】

【事前】

【事後】

【事前】

【事後】

【事前】

【事後】

【事前】

【事後】

【事前】

【事後】

【事前】

【事後】

【事前】

【事後】

【事前】

【事後】

【事前】

【事後】

【事前】

【事後】

【事前】

【事後】

【事前】

【事後】

【事前】

【事後】

【事前】

【事後】

 1.課 題 40 %

 2.授業姿勢 30 %

 3.テストその他 30 %

 

15総合科目試験過去問ポイント解説15

過去問事前学習

過去問の完成

目標検定・課外授業実施予定・その他

評価項目/割合 評 価 内 容

評価基準

課題や各種書類の提出状況

出席率、授業中の態度

期末テスト

  課題・テスト(その他検定など)はそれぞれ20%以上とし、授業姿勢は30%とする。

13総合科目試験過去問ポイント解説13

過去問事前学習

過去問の完成

14総合科目試験過去問ポイント解説14

過去問事前学習

過去問の完成

11総合科目試験過去問ポイント解説11

過去問事前学習

過去問の完成

12総合科目試験過去問ポイント解説12

過去問事前学習

過去問の完成

9総合科目試験過去問ポイント解説9

過去問事前学習

過去問の完成

10総合科目試験過去問ポイント解説10

過去問事前学習

過去問の完成

7総合科目試験過去問ポイント解説7

過去問事前学習

過去問の完成

8総合科目試験過去問ポイント解説8

過去問事前学習

過去問の完成

5総合科目試験過去問ポイント解説5

過去問事前学習

過去問の完成

6総合科目試験過去問ポイント解説6

過去問事前学習

過去問の完成

3総合科目試験過去問ポイント解説3

過去問事前学習

過去問の完成

4総合科目試験過去問ポイント解説4

過去問事前学習

過去問の完成

授業計画 事前・事後の学習

2総合科目試験過去問ポイント解説2

過去問事前学習

過去問の完成

1総合科目試験過去問ポイント解説1

過去問事前学習

過去問の完成

週数

担当教員 折田真一 2

授業目的 総合科目を通して、政治・経済・社会・地理・歴史・国際社会の基礎知識を習得する。

授業内容 総合科目の各分野の講義と模擬演習。

授業目標 総合科目において全国平均点を上回る。

日本語 1年半課程 2

科 目 名 総合科目ⅡA

使用テキスト 総合科目試験解説DVD

日本語学科(1年半課程) 富山情報ビジネス専門学校

Page 19: [fh! - bit.urayama.ac.jp · 読む、聞く、書く、話すの4技能をバランスよく練習し、中級の日本語力構築を図 る。 アカデミックジャパニーズの習得をねらいとし、日本留学試験聴解試験、あるい

学科 年

学期 前 期

科目区分 専門 授業方法 講義 履修分類 自由選択 単位数

【事前】

【事後】

【事前】

【事後】

【事前】

【事後】

【事前】

【事後】

【事前】

【事後】

【事前】

【事後】

【事前】

【事後】

【事前】

【事後】

【事前】

【事後】

【事前】

【事後】

【事前】

【事後】

【事前】

【事後】

【事前】

【事後】

【事前】

【事後】

【事前】

【事後】

 1.課 題 40 %

 2.授業姿勢 30 %

 3.テストその他 30 %

 

日本語 1年半課程 2

科 目 名 数学ⅡA

使用テキスト 数学試験解説DVD

週数

担当教員 蒋 暁東 2

学習目的 日本留学試験「数学」に対応した対策授業。

授業内容 日本留学試験に出題された範囲の数学Ⅰの知識を学ぶ。

学習目標 日本留学試験全国平均点を上回る。

授業計画 事前・事後の学習

2数学試験過去問解説DVD視聴

過去問事前学習

過去問の完成

1数学試験過去問解説DVD視聴

過去問事前学習

過去問の完成

3数学試験過去問解説DVD視聴

過去問事前学習

過去問の完成

4数学試験過去問解説DVD視聴

過去問事前学習

過去問の完成

5数学試験過去問解説DVD視聴

過去問事前学習

過去問の完成

6数学試験過去問解説DVD視聴

過去問事前学習

過去問の完成

7数学試験過去問解説DVD視聴

過去問事前学習

過去問の完成

8数学試験過去問解説DVD視聴

過去問事前学習

過去問の完成

9数学試験過去問解説DVD視聴

過去問事前学習

過去問の完成

10数学試験過去問解説DVD視聴

過去問事前学習

過去問の完成

過去問事前学習

過去問の完成

11数学試験過去問解説DVD視聴

過去問事前学習

過去問の完成

12数学試験過去問解説DVD視聴

過去問事前学習

過去問の完成

課題や各種書類の提出状況

出席率、授業中の態度

期末テスト

  課題・テスト(その他検定など)はそれぞれ20%以上とし、授業姿勢は30%とする。

13数学試験過去問解説DVD視聴

過去問事前学習

過去問の完成

14数学試験過去問解説DVD視聴

15数学試験過去問解説DVD視聴期末テスト

過去問事前学習

過去問の完成

目標検定・課外授業実施予定・その他

評価項目/割合 評 価 内 容

評価基準

日本語学科(1年半課程) 富山情報ビジネス専門学校

Page 20: [fh! - bit.urayama.ac.jp · 読む、聞く、書く、話すの4技能をバランスよく練習し、中級の日本語力構築を図 る。 アカデミックジャパニーズの習得をねらいとし、日本留学試験聴解試験、あるい

学科 年

学期 後 期

科目区分 専門 授業方法 講義 履修分類 必修 単位数

【事前】

【事後】

【事前】

【事後】

【事前】

【事後】

【事前】

【事後】

【事前】

【事後】

【事前】

【事後】

【事前】

【事後】

【事前】

【事後】

【事前】

【事後】

【事前】

【事後】

【事前】

【事後】

【事前】

【事後】

【事前】

【事後】

【事前】

【事後】

【事前】

【事後】

 1.課 題 40 %

 2.授業姿勢 30 %

 3.テストその他 30 %

 

日本語 1年半課程 1

科 目 名 異文化適応ⅠA

使用テキスト なし

週数

担当教員 片口 瑞穂 4

授業目的 留学生が様々なルールやマナーを理解し、日本の社会や学校生活にうまく適応できるよう支援する。

授業内容 日本での生活、学校生活に必須の情報提供とマナー指導を行う。

授業目標 学校のルールやマナーをきちんと守り、いろいろな活動に参加できるようになる。また私生活やアルバイト先でも安定した人間関係を維持し、日本の社会に順応

授業計画 事前・事後の学習

2 生活指導、マナー指導レジュメを読んでくる

適宜、プリントや提出書類を記入する

1 生活指導、マナー指導レジュメを読んでくる

適宜、プリントや提出書類を記入する

3 生活指導、マナー指導レジュメを読んでくる

適宜、プリントや提出書類を記入する

4 生活指導、マナー指導レジュメを読んでくる

適宜、プリントや提出書類を記入する

5 生活指導、マナー指導レジュメを読んでくる

適宜、プリントや提出書類を記入する

6 生活指導、マナー指導レジュメを読んでくる

適宜、プリントや提出書類を記入する

7 生活指導、マナー指導レジュメを読んでくる

適宜、プリントや提出書類を記入する

8 生活指導、マナー指導レジュメを読んでくる

適宜、プリントや提出書類を記入する

9 生活指導、マナー指導レジュメを読んでくる

適宜、プリントや提出書類を記入する

10 生活指導、マナー指導レジュメを読んでくる

適宜、プリントや提出書類を記入する

レジュメを読んでくる

適宜、プリントや提出書類を記入する

11 生活指導、マナー指導レジュメを読んでくる

適宜、プリントや提出書類を記入する

12 生活指導、マナー指導レジュメを読んでくる

適宜、プリントや提出書類を記入する

課題や各種書類の提出状況

出席率、授業中の態度、忘れ物の有無

学内外の各種行事や活動への参加状況

  課題・テスト(その他検定など)はそれぞれ20%以上とし、授業姿勢は30%とする。

13 生活指導、マナー指導レジュメを読んでくる

適宜、プリントや提出書類を記入する

14 生活指導、マナー指導

15 生活指導、マナー指導レジュメを読んでくる

適宜、プリントや提出書類を記入する

目標検定・課外授業実施予定・その他

評価項目/割合 評 価 内 容

評価基準

日本語学科(1年半課程) 富山情報ビジネス専門学校

Page 21: [fh! - bit.urayama.ac.jp · 読む、聞く、書く、話すの4技能をバランスよく練習し、中級の日本語力構築を図 る。 アカデミックジャパニーズの習得をねらいとし、日本留学試験聴解試験、あるい

学科

学期 前 期

科目区分 専門 授業方法 講義 履修分類 選択 単位数

【事前】

【事後】

【事前】

【事後】

【事前】

【事後】

【事前】

【事後】

【事前】

【事後】

【事前】

【事後】

【事前】

【事後】

【事前】

【事後】

【事前】

【事後】

【事前】

【事後】

【事前】

【事後】

【事前】

【事後】

【事前】

【事後】

【事前】

【事後】

【事前】

【事後】

 1.課 題 50 %

 2.授業姿勢 30 %

 3.テストその他 20 %

 

15 資料請求

自分で資料請求をしてみる

目標検定・課外授業実施予定・その他

評価項目/割合 評 価 内 容

評価基準

提出率、ていねい度、完成度

出席率、授業中の態度(積極性。参加度)、忘れ物の有無

受験、進学に係る資料の提出

  課題・テスト(その他検定など)はそれぞれ20%以上とし、授業姿勢は30%とする。

13 出願書類について

出願書類コピーを読んで、分からない単語を調べておく。

14 資料請求

自分で資料請求をしてみる

11 大学や専門学校のパンフレットについて

パンフレットコピーを読んで、分からない単語を調べておく、

12 出願書類について

出願書類コピーを読んで、分からない単語を調べておく。

9 資料請求の方法

プリントを読んでおく

10 大学や専門学校のパンフレットについて

パンフレットコピーを読んで、分からない単語を調べておく、

7 日本の大学、専門学校について(種類、学部、学科など)

自分の専攻を絞っておく

8 受験、進学情報の集め方

自分でインターネットなどを見てみる

5 大学、専門学校の入学試験について

プリントを読んでおく

6 日本の大学、専門学校について(種類、学部、学科など)

プリントを読んでおく

3 自己分析

自己分析シートを完成させる

4 日本留学試験、日本語能力試験について

プリントを読んでおく

授業計画 事前・事後の学習

2 自己分析

自己分析シートを書いてくる

1 進学の意義

自分なりの進学の意義をまとめる

週数

担当教員 片口 瑞穂 4

授業目的 受験、進学の準備

授業内容 進学のための情報提供を行い、実際の資料や要項を読み取って、願書を書く。また、面接試験に備え、問答集を書いてチェック、練習を行う。

授業目標 それぞれが志望する学校に進学する。

日本語 1年半課程

科 目 名 進学指導ⅡA

使用テキスト 特に定めない。適宜、自作資料を活用したり、大学や専門学校のパンフレットや募集要項などを使用する。

日本語学科(1年半課程) 富山情報ビジネス専門学校

Page 22: [fh! - bit.urayama.ac.jp · 読む、聞く、書く、話すの4技能をバランスよく練習し、中級の日本語力構築を図 る。 アカデミックジャパニーズの習得をねらいとし、日本留学試験聴解試験、あるい

学科

学期 後 期

科目区分 専門 授業方法 講義 履修分類 選択 単位数

【事前】

【事後】

【事前】

【事後】

【事前】

【事後】

【事前】

【事後】

【事前】

【事後】

【事前】

【事後】

【事前】

【事後】

【事前】

【事後】

【事前】

【事後】

【事前】

【事後】

【事前】

【事後】

【事前】

【事後】

【事前】

【事後】

【事前】

【事後】

【事前】

【事後】

 1.課 題 50 %

 2.授業姿勢 30 %

 3.テストその他 20 %

 

日本語 1年半課程

科 目 名 進学指導ⅡB

使用テキスト 特に定めない。適宜、自作資料を活用したり、大学や専門学校のパンフレットや募集要項などを使用する。

週数

担当教員 片口 瑞穂 4

授業目的 受験、進学の準備

授業内容 進学のための情報提供を行い、実際の資料や要項を読み取って願書を書く。また、面接試験に備え、問答集を書いてチェック、練習を行う。

授業目標 それぞれが志望する学校に進学する。

授業計画 事前・事後の学習

2 志望校の資料を読む

資料を読んでくる

1 志望校の資料を読む

資料を読んでくる

3 面接シートを読む

分からない言葉を調べる

4 面接シートを書く

面接シートを書く

5 面接シートを書く

面接シートを書く

6 面接シートを見て、話す練習

面接シートの内容を覚えてくる

7 面接シートを見て、話す練習

面接シートの内容を覚えてくる

8 出願書類準備、面接練習

面接で話すことを覚えてくる、書類を書いてくる

9 出願書類準備、面接練習

面接で話すことを覚えてくる、書類を書いてくる

10 出願書類準備、面接練習

面接で話すことを覚えてくる、書類を書いてくる

面接で話すことを覚えてくる、書類を書いてくる

11 出願書類準備、面接練習

面接で話すことを覚えてくる、書類を書いてくる

12 出願書類準備、面接練習

面接で話すことを覚えてくる、書類を書いてくる

提出率、ていねい度、完成度

出席率、授業中の態度(積極性。参加度)、忘れ物の有無

受験、進学に係る資料の提出

  課題・テスト(その他検定など)はそれぞれ20%以上とし、授業姿勢は30%とする。

13 出願書類準備、面接練習

面接で話すことを覚えてくる、書類を書いてくる

14 出願書類準備、面接練習

15 出願書類準備、面接練習

面接で話すことを覚えてくる、書類を書いてくる

目標検定・課外授業実施予定・その他

評価項目/割合 評 価 内 容

評価基準

日本語学科(1年半課程) 富山情報ビジネス専門学校