25
ロシアNIS経済速報 2020年(令和2年)8月5日号 No.1833 1 毎月5日・15日・25日発行(ただし1月5日、5月5日、8月15日は休刊) ISSN 1881-4417 ロシアNIS経済速報 一般社団法人 ロシアNIS貿易会 2020年(令和2年)8月5日号 No.1833 2030年までのロシア発展の国家目標 .............................................................................. 新型コロナウイルス感染拡大に関するロシアの対応 ........................ ROTOBOモスクワ事務所 11 統計速報 ................................................................................................................................................................. 17 2020年1~6月の日本の対ロシア・NIS諸国輸出入通関実績/17 2020年1~6月の日ロ貿易/18 エトセトラ ................................................................................................................................................................. 22 国交省によるシベリア鉄道輸送実証事業の募集/22 トピックス ................................................................................................................................................................. 23 商船三井の砕氷LNG船初入港/23 電通、ユーラシア市場で企業間の連携を推進/23 アエロフロート、陰性証明の提出義務付け/23 ロシア、新型コロナワクチン接種へ/23 トルクメニスタン国鉄近代化のFS実施/23 JAL、東京~モスクワ臨時便運航予定/24 ジョージアに感染症対策支援/24 アルメニアに対するアビガンの無償供与/24 NIS諸国における新型コロナウイルス関連のニュース/24 7月21日、プーチン・ロシア大統領は大統領令「2030年までのロシア連邦発展の国家目標」に署 名した。2018年5月に発足した第4期プーチン政権によるこれまでの国家目標は、同年5月7日の 大統領令「2024年までのロシア連邦発展の国家目標と戦略的課題」で発表され、ロシア政府の基 本政策、ナショナルプロジェクトをはじめとする各種の戦略文書は、この大統領令の内容を基礎として 策定されてきた(2018年5月7日付大統領令に関しては、『ロシアNIS経済速報』2018年5月15日 号に全文の翻訳を掲載)。 だが、今回紹介する新たな大統領令が発布されたことによって、ロシア政府の基本政策や各種の 戦略文書の目標達成期間は2024年から2030年に延長され、その内容も今回の大統領令に沿っ て修正されることとなる。例えば、ミシュスチン首相は、すでに12のナショナルプロジェクトと「基幹イン フラ近代化・拡張計画」の修正を10月30日までに終えるよう各省庁に指令している。 今回の大統領令の特徴としては、①2018年5月の大統領令では9つあった国家目標が今回は5 2030年までのロシア発展の国家目標 はじめに ROTOBO Connecting Markets

ロシアNIS経済速報 2020年(令和2年)8月5日号 …db2.rotobo.or.jp/publications/download.php?downloadfile=...ロシアNIS経済速報 2020年(令和2年)8月5日号

  • Upload
    others

  • View
    5

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: ロシアNIS経済速報 2020年(令和2年)8月5日号 …db2.rotobo.or.jp/publications/download.php?downloadfile=...ロシアNIS経済速報 2020年(令和2年)8月5日号

ロシアNIS経済速報 2020年(令和2年)8月5日号 No.1833

1

毎月5日・15日・25日発行(ただし1月5日、5月5日、8月15日は休刊) ISSN 1881-4417

ロシアNIS経済速報

一般社団法人 ロシアNIS貿易会 2020年(令和2年)8月5日号 No.1833

目 次

2030年 までのロシア発 展 の国 家 目 標 .............................................................................. 1

新型コロナウイルス感染拡大に関するロシアの対応 ........................ ROTOBOモスクワ事務所 11

統計速報 ................................................................................................................................................................. 17

2020年1~6月の日本の対ロシア・NIS諸国輸出入通関実績/17

2020年1~6月の日ロ貿易/18

エトセトラ ................................................................................................................................................................. 22

国交省によるシベリア鉄道輸送実証事業の募集/22

トピックス ................................................................................................................................................................. 23

商船三井の砕氷LNG船初入港/23

電通、ユーラシア市場で企業間の連携を推進/23

アエロフロート、陰性証明の提出義務付け/23

ロシア、新型コロナワクチン接種へ/23

トルクメニスタン国鉄近代化のFS実施/23

JAL、東京~モスクワ臨時便運航予定/24

ジョージアに感染症対策支援/24

アルメニアに対するアビガンの無償供与/24

NIS諸国における新型コロナウイルス関連のニュース/24

7月21日、プーチン・ロシア大統領は大統領令「2030年までのロシア連邦発展の国家目標」に署

名した。2018年5月に発足した第4期プーチン政権によるこれまでの国家目標は、同年5月7日の

大統領令「2024年までのロシア連邦発展の国家目標と戦略的課題」で発表され、ロシア政府の基

本政策、ナショナルプロジェクトをはじめとする各種の戦略文書は、この大統領令の内容を基礎として

策定されてきた(2018年5月7日付大統領令に関しては、『ロシアNIS経済速報』2018年5月15日

号に全文の翻訳を掲載)。

だが、今回紹介する新たな大統領令が発布されたことによって、ロシア政府の基本政策や各種の

戦略文書の目標達成期間は2024年から2030年に延長され、その内容も今回の大統領令に沿っ

て修正されることとなる。例えば、ミシュスチン首相は、すでに12のナショナルプロジェクトと「基幹イン

フラ近代化・拡張計画」の修正を10月30日までに終えるよう各省庁に指令している。

今回の大統領令の特徴としては、①2018年5月の大統領令では9つあった国家目標が今回は5

2030年 までのロシア発 展 の国 家 目 標

はじめに

ROTOBO Connecting Markets

Page 2: ロシアNIS経済速報 2020年(令和2年)8月5日号 …db2.rotobo.or.jp/publications/download.php?downloadfile=...ロシアNIS経済速報 2020年(令和2年)8月5日号

ロシアNIS経済速報 2020年(令和2年)8月5日号 No.1833

2

つに減ったこと、②「世界の5大経済大国になる」といった従来から達成不可能とみなされてきた野

心的な目標がなくなり、相対的に控えめな目標に変わったことを指摘できる。

今回の大統領令が発表された背景には、①7月1日に実施された国民投票で憲法が改定され、

2024年の次期大統領選にプーチンの出馬が可能になったこと(すなわち、2030年までプーチン政

権の継続が確実になった)、②コロナ禍によってロシア経済の損害が甚大となり、2024年までにほと

んどの目標の達成が不可能になったこと(つまり、公約未達成の責任を回避するために目標の達成

期間を延長せざるをえない)いった事情があるものと推測される。

以上のことから、今回の大統領令は、今後のロシアの社会経済政策の基本政策を決定づける重

要な文書であり、本号ではその全文を翻訳してご紹介することにしたい。

ロシア連邦の飛躍的発展の実現、人口逓増、国民の生活水準の向上、国民の快適な生活環境

の創出、さらに各人がその才能を開花させることを目的として、以下を決定する。

1.次のような2030年までのロシア連邦発展の国家目標(以下、国家目標)を定めること。

a)人口逓増、人々の健康と福祉

b)才能の自己実現と発展のための可能性

c)快適で安全な生活環境

d)働きがいのある人間らしい、効率的な仕事および好結果をもたらす企業活動

e)デジタルトランスフォーメーション

2.2030年までの国家目標に到達したことを示す次の達成指標を設定すること。

a)国家目標「人口逓増、人々の健康と福祉」の一環として:

・ ロシア連邦の人口の着実な増加を確保する。

・ 平均寿命を78歳まで引き上げる。

・ ロシア連邦の貧困層の割合を2017年比で2分の1に引き下げる。

・ 規則正しく身体鍛錬、スポーツを行う市民の割合を70%まで引き上げる。

b)国家目標「才能の自己実現と発展のための可能性」の一環として:

・ ロシア連邦が普通教育の質で世界上位10ヵ国に入るようにする。

・ 児童および若者の素質や才能を見出し、維持し、伸ばすための、公平と普遍性の原則に基

2020年7月21日付ロシア大統領令

「2030年までのロシア連邦発展の国家目標についての大統領令」

Page 3: ロシアNIS経済速報 2020年(令和2年)8月5日号 …db2.rotobo.or.jp/publications/download.php?downloadfile=...ロシアNIS経済速報 2020年(令和2年)8月5日号

ロシアNIS経済速報 2020年(令和2年)8月5日号 No.1833

3

づいた、すべての生徒・学生の自己決定とキャリア教育を指向する効果的な制度をつくる。

・ 効果的な高等教育制度を創設するなどして、ロシア連邦が科学研究・開発の量で世界上位

10ヵ国の一角を確保するようにする。

・ ロシア連邦諸民族の精神的・倫理的価値観、歴史的伝統および民族的・文化的伝統に基づ

いて、調和のとれた発達をした社会的な責任感を持つ人格を育てる条件をつくり出す。

・ ボランティア(自発的)活動に携わる、またはボランティア(自発的)団体の活動に参加する市

民の割合を15%まで引き上げる。

・ 文化的イベントへの参加者数を2019年比で3倍に引き上げる。

c)国家目標「快適で安全な生活環境」の一環として:

・ 毎年500万世帯以上の住宅事情を改善し、住宅建設の延べ面積を少なくとも年間1億

2,000万㎡まで引き上げる。

・ 都市環境の質を1.5倍改善する。すなわち、巨大都市集積地域において法定要件を満たす

道路網の比率を85%以上にするというレベルを確保する。

・ 恒久的な固形生活廃棄物処理システムをつくり、廃棄物を確実に100%選別し、最終処分

場に向ける廃棄物の量を確実に2分の1に減らす。

・ 環境と人間の健康に最も有害な影響を及ぼす危険な汚染物質の排出を2分の1に減らす。

・ 環境へ被害を及ぼし続けている最も危険な施設を解体し、ヴォルガ川、バイカル湖およびテ

レツコエ湖を含む水域の生態系を回復する。

d)国家目標「働きがいのある人間らしい、効率的な仕事および好結果をもたらす企業活動」の一

環として:

・ マクロ経済の安定を維持しながら、我が国の国内総生産(GDP)の世界平均を上回る成長率

を確保する。

・ 国民の所得の安定的な伸びおよびインフレ率を下回らない年金水準を確保する。

・ 固定資本投資を2020年比で実質的に70%以上増やす。

・ 非原料・非エネルギー商品の輸出を2020年比で実質的に70%以上増やす。

・ 個人事業主および自営業者を含む中小企業分野の就業者数を2,500万人まで引き上げる。

e)国家目標「デジタルトランスフォーメーション」の一環として:

・ 経済の最重要部門および、保健と教育それに国家的管理を含む社会分野で高いデジタル・

マチュリティ(デジタル化の成熟度)を達成する。

・ 電子的に利用できる社会的に重要な公衆サービスの割合を95%まで引き上げる。

・ ブロードバンドインターネット情報通信網へのアクセスの可能性が確保されている世帯の割合

を97%まで増やす。

Page 4: ロシアNIS経済速報 2020年(令和2年)8月5日号 …db2.rotobo.or.jp/publications/download.php?downloadfile=...ロシアNIS経済速報 2020年(令和2年)8月5日号

ロシアNIS経済速報 2020年(令和2年)8月5日号 No.1833

4

・ IT(情報技術)分野において国産ソリューションへの投資を2019年比で4倍に引き上げる。

3.ロシア連邦政府は、2020年10月30日までに:

a)2018年5月7日付ロシア大統領令第204号「2024年までのロシア連邦発展の国家目標と戦略

的課題」を本大統領令に適合させるための提案を提出すること。

b)自らの法的意味を持つ諸文書を本大統領令に適合させること。

c)ロシア連邦国家評議会の参加を得て、本大統領令第1項に定められた国家目標および本大

統領令第2項によって設定された達成指標への到達を目指す各ナショナルプロジェクトを修正(作成)

し、これをロシア連邦大統領付属戦略的発展・ナショナルプロジェクト評議会に提出し、その審査に

委ねること。

d)2024年までの期間および2030年までの計画期間のロシア発展国家目標達成統一計画を作

成し、これをロシア連邦大統領付属戦略的発展・ナショナルプロジェクト評議会に提出し、その審査

に委ねること。

4.ロシア連邦政府は:

a)毎年、次の財政年度および計画期間の連邦予算案を作成する際に、本大統領令第1項に規

定された国家目標の実現に優先的に予算を割り当てることをあらかじめ考慮に入れておくこと。

b)連邦予算執行過程で生じる追加的な歳入を、本大統領令第1項に定められた国家目標の実

現に確実に優先的に振り向けること。

5.2018年5月7日付ロシア大統領令第204号「2024年までのロシア連邦発展の国家目標と戦略

的課題」(ロシア連邦法令集、2018年、第20号、掲載番号2817;第30号、掲載番号4717)第1お

よび16項が失効したものと認めること。

6.本大統領令は、その公布日から発効するものとする。

Page 5: ロシアNIS経済速報 2020年(令和2年)8月5日号 …db2.rotobo.or.jp/publications/download.php?downloadfile=...ロシアNIS経済速報 2020年(令和2年)8月5日号

ロシアNIS経済速報 2020年(令和2年)8月5日号 No.1833

5

新型のコロナウイルス感染拡大に関するロシアの対応

2020年8月4日現在

作成:ROTOBOモスクワ事務所

1.ロシアの感染状況

● ロシア国内で確認された感染者数は86万1,423人。うちモスクワ市の感染者数が24万4,097

人。

● 感染者数86万人という数字は米国、ブラジル、インドに次いで4番目。

● 4日には、5,159人の感染が新たに確認された。うちモスクワ市が691人、地方が4,468人。連

日5,000人以上の新規感染者が確認されており、感染の勢いが衰えていない。

● 感染の主流は、ウラル、シベリア、極東の各地域へと移っている。とくにイルクーツク州、クラスノ

ヤルスク地方、ハバロフスク地方などで感染者が増えている。

● 感染者の増加率は0.60%。実効再生産数は0.98。

● 人口10万人当たりの感染者数は586.9人。最も多いヤマロ・ネネツ自治管区が2,112.9人。

● 死者数は1万4,351人。死亡率は1.67%。サンクトペテルブルク市など地方での増加が目立

つ。全体では緩やかな減少傾向にある。

● 症状が改善して回復・退院した人は66万1,471人。感染した人の76.8%。

● 治療・療養中の患者の数は18万5,601人。7月24日に20万人を下回り、減少傾向にある。

● 病院や自宅での隔離など健康観察下にある国民の数は24万7,476人(累計234万9,328人)。

● ウイルス検査の実施件数は2,920万件以上。1日当たりの実施件数は30万件以上。

※実効再生産数とは、1人の感染者が平均して何人に感染させるかを表す数。

ロシア国内の感染状況

(2020年8月4日時点)

(出所)ロシア消費者保護・福祉監督局(以下、同じ)。

※新型コロナウイルスによる肺炎の感染がロシアでも拡大しています。新型コロナウイルスのロシアで

の感染状況をまとめています。

Page 6: ロシアNIS経済速報 2020年(令和2年)8月5日号 …db2.rotobo.or.jp/publications/download.php?downloadfile=...ロシアNIS経済速報 2020年(令和2年)8月5日号

ロシアNIS経済速報 2020年(令和2年)8月5日号 No.1833

6

ロシアの感染者数と死者数

(単位 人)

感染確認 死亡 感染確認 死亡 感染確認 死亡6/22 7600 95 1068 20 6532 756/23 7425 153 1081 26 6344 1276/24 7176 154 811 14 6365 1406/25 7113 92 885 12 6228 806/26 6800 176 813 25 5987 1516/27 6852 188 750 20 6102 1686/28 6791 104 717 24 6074 806/29 6719 93 782 23 5937 706/30 6693 154 745 35 5948 1197/1 6556 216 611 35 5945 1817/2 6760 147 662 39 6098 1087/3 6718 176 659 34 6059 1427/4 6632 168 680 25 5952 1437/5 6736 134 650 24 6086 1107/6 6611 135 685 22 5926 1137/7 6368 198 629 24 5739 1747/8 6562 173 621 28 5941 1457/9 6509 176 568 32 5941 144

7/10 6635 174 637 28 5998 1467/11 6611 188 678 29 5933 1597/12 6615 130 679 27 5936 1037/13 6537 104 672 25 5865 797/14 6248 175 613 37 5635 1387/15 6422 156 628 29 5794 1277/16 6428 167 531 24 5897 1437/17 6406 186 575 13 5831 1737/18 6234 124 578 14 5656 1107/19 6109 95 591 14 5518 817/20 5940 85 578 15 5362 707/21 5842 153 602 17 5240 1367/22 5862 165 638 19 5224 1467/23 5848 147 608 14 5240 1337/24 5811 154 645 11 5166 1437/25 5871 146 648 14 5223 1327/26 5765 77 683 9 5082 687/27 5635 85 694 13 4941 727/28 5395 150 674 10 4721 1407/29 5475 169 671 13 4804 1567/30 5509 129 678 12 4831 1177/31 5482 161 695 14 4787 1478/1 5462 95 690 13 4772 828/2 5427 70 664 12 4763 588/3 5394 79 693 13 4701 668/4 5159 144 691 12 4468 132累計 861423 14351 244097 4510 617326 9841

ロシア全国 モスクワ市 地方(モスクワ市以外)

Page 7: ロシアNIS経済速報 2020年(令和2年)8月5日号 …db2.rotobo.or.jp/publications/download.php?downloadfile=...ロシアNIS経済速報 2020年(令和2年)8月5日号

ロシアNIS経済速報 2020年(令和2年)8月5日号 No.1833

7

ロシアの感染者数(日別)

ロシアの感染者数(累計)

0

4000

8000

12000

3/11 3/20 3/29 4/7 4/16 4/25 5/4 5/13 5/22 5/31 6/9 6/18 6/27 7/6 7/15 7/24 8/2

(人)

モスクワ市

地方(モスクワ市以外)

全国

0

200000

400000

600000

800000

1000000

3/11 3/20 3/29 4/7 4/16 4/25 5/4 5/13 5/22 5/31 6/9 6/18 6/27 7/6 7/15 7/24 8/2

(人) モスクワ市

地方(モスクワ市以外)

全国

Page 8: ロシアNIS経済速報 2020年(令和2年)8月5日号 …db2.rotobo.or.jp/publications/download.php?downloadfile=...ロシアNIS経済速報 2020年(令和2年)8月5日号

ロシアNIS経済速報 2020年(令和2年)8月5日号 No.1833

8

ロシアの死者数(日別)

ロシアの治療・療養者数と退院・回復者数(日別)

0

50

100

150

200

250

4/1 4/9 4/17 4/25 5/3 5/11 5/19 5/27 6/4 6/12 6/20 6/28 7/6 7/14 7/22 7/30

(人)

モスクワ市

地方(モスクワ市以外)

0

200000

400000

600000

800000

1000000

4/1 4/9 4/17 4/25 5/3 5/11 5/19 5/27 6/4 6/12 6/20 6/28 7/6 7/14 7/22 7/30

(人) 治療・療養中

退院・回復

Page 9: ロシアNIS経済速報 2020年(令和2年)8月5日号 …db2.rotobo.or.jp/publications/download.php?downloadfile=...ロシアNIS経済速報 2020年(令和2年)8月5日号

ロシアNIS経済速報 2020年(令和2年)8月5日号 No.1833

9

感染者/死者の多い連邦構成主体(上位10地域) (単位 人)

人口10万人当たりの感染者/死者の多い連邦構成主体(上位10地域) (単位 人)

世界の感染状況(感染者数上位10ヵ国)

(単位 人/%)

(注)人口は国連人口推計にもとづく2019年の人口。

(出所)米国のジョンズ・ホプキンス大学のまとめ(モスクワ時間2020年8月4日13時の時点)。

感染確認 死亡 人口10万人当たりの感染者数

人口10万人当たりの死者数

死亡率

1 米国 4717716 155471 1,433.7 47.2 3.30

2 ブラジル 2750318 94665 1,303.2 44.9 3.44

3 インド 1855745 38938 135.8 2.8 2.10

4 ロシア 861423 14351 590.5 9.8 1.675 南アフリカ共和国 516862 8539 882.6 14.6 1.65

6 メキシコ 443813 48012 347.9 37.6 10.82

7 ペルー 433100 19811 1,332.2 60.9 4.57

8 チリ 361493 9707 1,907.4 51.2 2.69

9 コロンビア 327850 11017 651.3 21.9 3.36

10 イラン 312035 17405 376.3 21.0 5.58

50 日本 41117 1018 32.4 0.8 2.48

世界 18295434 694233 237.2 9.0 3.79

感染確認 10万人当たりの感染者数

死亡 10万人当たりの死者数

ヤマロ・ネネツ自治管区 11431 2112.9 サンクトペテルブルク市 2084 38.7モスクワ市 244097 1935.0 モスクワ市 4510 35.8

トゥヴァ共和国 6216 1918.5 トゥヴァ共和国 59 18.2

ムルマンスク州 10769 1439.7 アルハンゲリスク州 198 18.0

カムチャッカ地方 3427 1087.9 トゥーラ州 250 16.9

ハンティ・マンシ自治管区 17020 1022.8 イングーシ共和国 74 14.9

カルムイク共和国 2725 1001.8 カルムイク共和国 40 14.7

マガダン州 1402 994.3 モスクワ州 1117 14.7

カラチャイ・チェルケス共和国 4485 962.4 ヤマロ・ネネツ自治管区 79 14.6

モスクワ州 64076 843.2 ダゲスタン共和国 446 14.5

(ロシア全国) 861423 586.9 (ロシア全国) 14351 9.8

感染確認 ⽐率 死亡 ⽐率

モスクワ市 244097 28.3 モスクワ市 4510 31.4モスクワ州 64076 7.4 サンクトペテルブルク市 2084 14.5

サンクトペテルブルク市 32103 3.7 モスクワ州 1117 7.8

ニジェゴロド州 24345 2.8 ダゲスタン共和国 446 3.1

スヴェルドロフスク州 21361 2.5 ニジェゴロド州 397 2.8

ハンティ・マンシ自治管区 17020 2.0 クラスノヤルスク地方 341 2.4

イルクーツク州 13988 1.6 スヴェルドロフスク州 294 2.0

クラスノヤルスク地方 13680 1.6 ノヴォシビルスク州 251 1.7

ロストフ州 13464 1.6 トゥーラ州 250 1.7

チェリャビンスク州 11628 1.3 ロストフ州 240 1.7

(ロシア全国) 861423 100.0 (ロシア全国) 14351 100.0

Page 10: ロシアNIS経済速報 2020年(令和2年)8月5日号 …db2.rotobo.or.jp/publications/download.php?downloadfile=...ロシアNIS経済速報 2020年(令和2年)8月5日号

ロシアNIS経済速報 2020年(令和2年)8月5日号 No.1833

10

ロシア国内の感染状況(地域別)

(単位 人)

感染確認 死亡 感染確認 死亡

ロシア全国 861423 14351 沿ヴォルガ連邦管区 106259 1206中央連邦管区 409458 6887  バシコルトスタン共和国 6886 23 ベルゴロド州 6123 47  マリ・エル共和国 3830 35 ブリャンスク州 7490 35  モルドヴィア共和国 4616 38 ウラジーミル州 5683 149  タタルスタン共和国 5723 24 ヴォロネジ州 11513 83  ウドムルト共和国 2442 27 イヴァノヴォ州 6522 104  チュヴァシ共和国 6880 58 カルーガ州  7311 56  ペルミ地方 6159 167 コストロマ州 2345 26  キーロフ州 5013 73 クルスク州 6316 51  ニジェゴロド州 24345 397 リペツク州 4612 22  オレンブルグ州 7345 49 モスクワ州 64076 1117  ペンザ州 6699 84 オリョール州 5776 93  サマラ州 7011 97 リャザン州 6411 30  サラトフ州 9784 61 スモレンスク州 5736 104  ウリヤノフスク州 9526 73 タンボフ州 6103 30 ウラル連邦管区 69997 635 トヴェリ州 4710 149  クルガン州 2368 10 トゥーラ州 8444 250  スヴェルドロフスク州 21361 294 ヤロスラヴリ州 6190 31  チュメニ州 6189 25 モスクワ市 244097 4510  ハンティ・マンシ自治管区 17020 133北⻄連邦管区 79119 2691  ヤマロ・ネネツ自治管区 11431 79 カレリア共和国 2384 12  チェリャビンスク州 11628 94 コミ共和国 5483 59 シベリア連邦管区 73157 1084 アルハンゲリスク州 8969 198  アルタイ共和国 1636 7 ネネツ自治管区 275 0  トゥヴァ共和国 6216 59 ヴォログダ州 2516 26  ハカス共和国 2922 32 カリーニングラード州 2933 45  アルタイ地方 9528 78 レニングラード州 6022 56  クラスノヤルスク地方 13680 341 ムルマンスク州 10769 84  イルクーツク州 13988 182 ノヴゴロド州 3830 72  ケメロヴォ州 3871 18 プスコフ州 3835 55  ノヴォシビルスク州 9749 251 サンクトペテルブルク市 32103 2084  オムスク州 7209 76南連邦管区 43643 559  トムスク州 4358 40 アディゲ共和国 2855 21 極東連邦管区 40729 410 クリミア共和国 1305 15  ブリャート共和国 4238 40 カルムイク共和国 2725 40  サハ共和国 6003 60 クラスノダル地方 8704 119  ザバイカル地方 4131 47 アストラハン州 4717 50  カムチャッカ地方 3427 42 ヴォルゴグラード州 9517 65  沿海地方 7216 87 ロストフ州 13464 240  ハバロフスク地方 7961 65 セヴァストポリ市 356 9  アムール州 2845 47北カフカス連邦管区 39061 879  マガダン州 1402 13 ダゲスタン共和国 9435 446  サハリン州 2811 0 イングーシ共和国 3755 74  ユダヤ自治州 541 8 カバルダ・バルカル共和国 6039 71  チュコト自治管区 154 1 カラチャイ・チェルケス共和国 4485 23 北オセチア共和国 4587 67 チェチェン共和国 2102 33 スタヴロポリ地方 8658 165

Page 11: ロシアNIS経済速報 2020年(令和2年)8月5日号 …db2.rotobo.or.jp/publications/download.php?downloadfile=...ロシアNIS経済速報 2020年(令和2年)8月5日号

ロシアNIS経済速報 2020年(令和2年)8月5日号 No.1833

11

人口10万人当たりの感染者数(地域別)

(単位 人)

感染確認 10万人当たりの感染者数 感染確認 10万人当たりの

感染者数ロシア全国 861423 586.88 沿ヴォルガ連邦管区 106259 361.46中央連邦管区 409458 1039.81  バシコルトスタン共和国 6886 169.98 ベルゴロド州 6123 395.54  マリ・エル共和国 3830 562.41 ブリャンスク州 7490 624.17  モルドヴィア共和国 4616 580.63 ウラジーミル州 5683 416.03  タタルスタン共和国 5723 146.78 ヴォロネジ州 11513 494.54  ウドムルト共和国 2442 162.04 イヴァノヴォ州 6522 649.60  チュヴァシ共和国 6880 562.55 カルーガ州  7311 724.58  ペルミ地方 6159 235.89 コストロマ州 2345 368.13  キーロフ州 5013 394.10 クルスク州 6316 570.55  ニジェゴロド州 24345 757.23 リペツク州 4612 403.15  オレンブルグ州 7345 374.17 モスクワ州 64076 843.22  ペンザ州 6699 508.27 オリョール州 5776 780.54  サマラ州 7011 220.26 リャザン州 6411 575.49  サラトフ州 9784 400.82 スモレンスク州 5736 608.92  ウリヤノフスク州 9526 769.47 タンボフ州 6103 600.69 ウラル連邦管区 69997 566.78 トヴェリ州 4710 370.87  クルガン州 2368 283.59 トゥーラ州 8444 570.93  スヴェルドロフスク州 21361 494.93 ヤロスラヴリ州 6190 491.27  チュメニ州 6189 407.71 モスクワ市 244097 1934.97  ハンティ・マンシ自治管区 17020 1022.84北⻄連邦管区 79119 566.27  ヤマロ・ネネツ自治管区 11431 2112.94 カレリア共和国 2384 385.76  チェリャビンスク州 11628 334.52 コミ共和国 5483 660.60 シベリア連邦管区 73157 426.00 アルハンゲリスク州 8969 815.36  アルタイ共和国 1636 747.03 ネネツ自治管区 275 625.00  トゥヴァ共和国 6216 1918.52 ヴォログダ州 2516 215.41  ハカス共和国 2922 544.13 カリーニングラード州 2933 292.71  アルタイ地方 9528 408.40 レニングラード州 6022 325.87  クラスノヤルスク地方 13680 475.99 ムルマンスク州 10769 1439.71  イルクーツク州 13988 583.32 ノヴゴロド州 3830 638.33  ケメロヴォ州 3871 144.76 プスコフ州 3835 608.73  ノヴォシビルスク州 9749 349.05 サンクトペテルブルク市 32103 596.27  オムスク州 7209 370.83南連邦管区 43643 265.23  トムスク州 4358 404.64 アディゲ共和国 2855 627.47 極東連邦管区 40729 497.36 クリミア共和国 1305 68.25  ブリャート共和国 4238 431.13 カルムイク共和国 2725 1001.84  サハ共和国 6003 620.79 クラスノダル地方 8704 154.11  ザバイカル地方 4131 387.52 アストラハン州 4717 465.19  カムチャッカ地方 3427 1087.94 ヴォルゴグラード州 9517 379.47  沿海地方 7216 379.39 ロストフ州 13464 320.34  ハバロフスク地方 7961 602.65 セヴァストポリ市 356 80.36  アムール州 2845 358.31北カフカス連邦管区 39061 395.88  マガダン州 1402 994.33 ダゲスタン共和国 9435 305.74  サハリン州 2811 573.67 イングーシ共和国 3755 754.02  ユダヤ自治州 541 338.13 カバルダ・バルカル共和国 6039 697.34  チュコト自治管区 154 308.00 カラチャイ・チェルケス共和国 4485 962.45 北オセチア共和国 4587 656.22 チェチェン共和国 2102 144.27 スタヴロポリ地方 8658 309.77

Page 12: ロシアNIS経済速報 2020年(令和2年)8月5日号 …db2.rotobo.or.jp/publications/download.php?downloadfile=...ロシアNIS経済速報 2020年(令和2年)8月5日号

ロシアNIS経済速報 2020年(令和2年)8月5日号 No.1833

12

人口10万人当たりの死者数(地域別)

(単位 人)

死亡 10万人当たりの死者数 死亡 10万人当たりの

死者数ロシア全国 14351 9.78 沿ヴォルガ連邦管区 1,206 4.10中央連邦管区 6887 17.49  バシコルトスタン共和国 23 0.57 ベルゴロド州 47 3.04  マリ・エル共和国 35 5.14 ブリャンスク州 35 2.92  モルドヴィア共和国 38 4.78 ウラジーミル州 149 10.91  タタルスタン共和国 24 0.62 ヴォロネジ州 83 3.57  ウドムルト共和国 27 1.79 イヴァノヴォ州 104 10.36  チュヴァシ共和国 58 4.74 カルーガ州  56 5.55  ペルミ地方 167 6.40 コストロマ州 26 4.08  キーロフ州 73 5.74 クルスク州 51 4.61  ニジェゴロド州 397 12.35 リペツク州 22 1.92  オレンブルグ州 49 2.50 モスクワ州 1117 14.70  ペンザ州 84 6.37 オリョール州 93 12.57  サマラ州 97 3.05 リャザン州 30 2.69  サラトフ州 61 2.50 スモレンスク州 104 11.04  ウリヤノフスク州 73 5.90 タンボフ州 30 2.95 ウラル連邦管区 635 5.14 トヴェリ州 149 11.73  クルガン州 10 1.20 トゥーラ州 250 16.90  スヴェルドロフスク州 294 6.81 ヤロスラヴリ州 31 2.46  チュメニ州 25 1.65 モスクワ市 4510 35.75  ハンティ・マンシ自治管区 133 7.99北⻄連邦管区 2691 19.26  ヤマロ・ネネツ自治管区 79 14.60 カレリア共和国 12 1.94  チェリャビンスク州 94 2.70 コミ共和国 59 7.11 シベリア連邦管区 1,084 6.31 アルハンゲリスク州 198 18.00  アルタイ共和国 7 3.20 ネネツ自治管区 0 0.00  トゥヴァ共和国 59 18.21 ヴォログダ州 26 2.23  ハカス共和国 32 5.96 カリーニングラード州 45 4.49  アルタイ地方 78 3.34 レニングラード州 56 3.03  クラスノヤルスク地方 341 11.86 ムルマンスク州 84 11.23  イルクーツク州 182 7.59 ノヴゴロド州 72 12.00  ケメロヴォ州 18 0.67 プスコフ州 55 8.73  ノヴォシビルスク州 251 8.99 サンクトペテルブルク市 2084 38.71  オムスク州 76 3.91南連邦管区 559 3.40  トムスク州 40 3.71 アディゲ共和国 21 4.62 極東連邦管区 410 5.01 クリミア共和国 15 0.78  ブリャート共和国 40 4.07 カルムイク共和国 40 14.71  サハ共和国 60 6.20 クラスノダル地方 119 2.11  ザバイカル地方 47 4.41 アストラハン州 50 4.93  カムチャッカ地方 42 13.33 ヴォルゴグラード州 65 2.59  沿海地方 87 4.57 ロストフ州 240 5.71  ハバロフスク地方 65 4.92 セヴァストポリ市 9 2.03  アムール州 47 5.92北カフカス連邦管区 879 8.91  マガダン州 13 9.22 ダゲスタン共和国 446 14.45  サハリン州 0 0.00 イングーシ共和国 74 14.86  ユダヤ自治州 8 5.00 カバルダ・バルカル共和国 71 8.20  チュコト自治管区 1 2.00 カラチャイ・チェルケス共和国 23 4.94 北オセチア共和国 67 9.59 チェチェン共和国 33 2.26 スタヴロポリ地方 165 5.90

Page 13: ロシアNIS経済速報 2020年(令和2年)8月5日号 …db2.rotobo.or.jp/publications/download.php?downloadfile=...ロシアNIS経済速報 2020年(令和2年)8月5日号

ロシアNIS経済速報 2020年(令和2年)8月5日号 No.1833

13

2.制限の解除と経済活動の再開

● ロシア各地で、感染拡大に警戒しながらの手探りでの制限の緩和が続いている。

● ロシア消費者保護・福祉監督局は、▽1人の感染者が平均して何人に感染させるかを表す実

効再生産数、▽患者を受け入れる病床の未使用率、▽新型コロナウイルスに感染しているかど

うかを確認する検査の実施率などを指標として、ステップ1から3の3つの段階(ステップ0を含

めると4つの段階)に分け、制限緩和を判断する基準を設けている。

● 休業措置を緩和する場合、各地方知事がこの基準を基づいて、専門家の意見なども考慮して

総合的に判断する。各地では、政府の基準を目安として、地元の実情にあった独自の制限緩

和が進んでいる。

● ロシア消費者保護・福祉監督局が設けた制限緩和の具体的な進め方(基準)と、国が特設サイ

トで公開する各地方の制限緩和の段階(7月31日現在)は次のとおりである。国の発表する各

地方の制限緩和レベルと実際の制限緩和(経済活動再開)の状況は必ずしも一致しない。

制限緩和のステップ

段階 制限緩和の業種

ステップ3 レストランやカフェ、外食、すべての店舗、商業施設、ホテル、学校

ステップ2 大型商業施設(制限付き)、教育機関(一部)、屋外での運動・散歩

ステップ1 食料品以外の店(小規模)、屋外での運動・散歩(制限付き)

ステップ0 工業、建設

(注)2020年7月31日現在。

ロシア地域の制限緩和レベル

段階 地域

ステップ3 モスクワ市、モスクワ州、リャザン州、カルーガ州、リペツク州、クリミア共

和国、クラスノダル地方、ヴォルゴグラード州、カラチャイ・チェルケス共和

国、カバルダ・バルカル共和国、チェチェン共和国、ペンザ州、ザバイカル

地方、サハリン州、チュコト自治管区(16)

ステップ2 ヤロスラヴリ州、ムルマンスク州、カリーニングラード州、アストラハン州、

ロストフ州、タタルスタン共和国、スヴェルドロフスク州、チュメニ州、オムス

ク州、ブリャート共和国、サハ共和国、カムチャッカ地方、沿海地方、マガ

ダン州、ユダヤ自治州など(39)

ステップ1 サンクトペテルブルク市、ニジェゴロド州、クラスノヤルスク地方、ハンティ・

マンシ自治管区、ノヴォシビルスク州、イルクーツク州、カムチャッカ地方、

ハバロフスク地方、アムール州など(30)

ステップ0 (0)

(注)モスクワ時間2020年7月31日現在。

(出所)国の特設サイト「ストップコロナウイルス」(https://стопкоронавирус.рф)。

Page 14: ロシアNIS経済速報 2020年(令和2年)8月5日号 …db2.rotobo.or.jp/publications/download.php?downloadfile=...ロシアNIS経済速報 2020年(令和2年)8月5日号

ロシアNIS経済速報 2020年(令和2年)8月5日号 No.1833

14

3.外国人の入国緩和措置

(1)国際線の運航再開

● 8月1日以降、国際線の運航を約4ヵ月ぶりに再開している。4日現在、英国、トルコ、タンザニ

ア、スイスとの間で入国制限を緩和している。これら国々の国民に対する査証発給を再開する

とともに、定期便の運航を再開している。

● トルコのアンカラとイスタンブールを結ぶ便が1日、英国のロンドンとの間を結ぶ便が2日にそれ

ぞれ再開された。10日からはトルコの観光地、アンタリア、ボドルム、ダラマンを結ぶ便も再開さ

れる。ジュネーブとモスクワを結ぶ便は15日から再開される。

● ロシアの発着空港は当面の間、シェレメチヴォやドモジェドヴォなどモスクワ、サンクトペテルブル

ク、ロストフナドヌーの3都市の空港に限られる。

● ロシア政府は外国人の入国を一部を除き原則禁止していたが、感染状況が収まっていることな

どを条件に、規制緩和に動いている。

● ロシアは8月1日、4月初めから閉鎖していたアブハジア共和国との国境往来を再開した。1日

からロシア国民とアブハジア共和国の住民は自由に往来できる。

ロシアの入国制限・緩和措置

実施日 制限・緩和措置

3月18日~ すべての外国人の入国拒否(4月30日まで、その後延長)

3月27日~ ロシアを発着するすべての国際線の運航停止

3月30日~ すべての陸上国境の閉鎖

5月15日~ ロシアのチームと契約する海外の選手とコーチに限り入国許可

6月6日~ 親族介護、労働、留学、治療を目的とするロシア人の出国と治療、病気の親族訪問を

目的とする外国人のロシア入国に限り許可

6月25日~ 高度な専門性をもつ外国人(HQS)の入国制限緩和(1回に限りロシア入国を認める)

7月24日~ 英国、トルコ、タンザニアとの間で入国制限緩和(8月1日からトルコ、2日から英国と

の航空便の再開)

8月1日~ アブハジア共和国との国境往来再開

8月1日~ スイスとの間で入国制限緩和(8月15日から航空便の再開)

(注)2020年8月4日現在。

(出所)政府決定や各種報道にもとづき筆者作成。

(2)HQS資格をもつ外国人のロシア入国

● 高度な専門性をもつ外国人(HQS)は1回に限りロシア入国を認められる。ただし、入国にあたっ

て、事前に監督官庁を通じて、連邦保安庁にHQS入国者リストに載せてもらう必要がある。HQS

入国者リストに名前が載せたられた後、ロシア入国が可能となる。

Page 15: ロシアNIS経済速報 2020年(令和2年)8月5日号 …db2.rotobo.or.jp/publications/download.php?downloadfile=...ロシアNIS経済速報 2020年(令和2年)8月5日号

ロシアNIS経済速報 2020年(令和2年)8月5日号 No.1833

15

(3)14日間隔離措置の再導入

● ロシア消費者保護・福祉監督局は2020年7月7日付国家衛生主任医師決定No.18にもとづき

7月15日よりロシアに入国する外国人(ロシア人を含む)に、入国後14日間、自宅やホテルなど

で隔離を義務づける措置の撤廃を決めた。しかし、その後、新たな決定(15日付国家衛生主任

医師決定No.21)を出し、引き続き、入国後14日間の自己隔離を義務づけると決めた。

● 8月4日現在、ロシアに就労目的で入国する外国人のロシア入国時および入国後の措置は以

下のとおり。

ロシアに就労目的で入国する外国人

入国時に新型コロナウイルスに感染していないことを証明するPCR検査の結果(ロシア語

または英語)を提示(保有)する必要がある。検査は入国3暦日前以内に行う必要がある。

入国時に証明書を保有していない場合、入国後3暦日以内にロシア国内でPCR検査を受

ける必要がある。

入国後14日間、自己隔離(自宅待機)を行う必要がある。

4.ロシア・NIS諸国とモンゴルの感染状況

● ロシアNIS諸国とモンゴルで新型コロナウイルスへの感染が確認された人は、ロシア政府の発表

で、8月3日時点で125万9,896人にのぼっている。

● 直近10日間の1日当たりの平均感染者数は1万326人。1日の感染者数は高止まっており、感

染拡大に警戒しながらの手探りでの緩和が続いている。

● カザフスタンとキルギスで感染者と死者が急増。人の移動や経済活動を再び制限するとともに、

ロシアから医療支援チームが派遣された。

● トルクメニスタンだけが感染者ゼロを続けている。

● 死者数は2万998人。直近10日間の1日当たりの平均死者数は206.1人。

※「ロシア・NIS諸国とモンゴルの感染状況」の表は毎日、モスクワ時間午前8時頃にロシアの発表す

る情報にもとづいている。ロシアの感染状況の表とは集計のタイミングが1日ずれて異なっている。

Page 16: ロシアNIS経済速報 2020年(令和2年)8月5日号 …db2.rotobo.or.jp/publications/download.php?downloadfile=...ロシアNIS経済速報 2020年(令和2年)8月5日号

ロシアNIS経済速報 2020年(令和2年)8月5日号 No.1833

16

ロシア・NIS諸国とモンゴルの感染状況

(単位 人)

(注)ショージアは分離独立を要求しているアブハジア共和国での感染者84人、死者3人、南オセチア自治州で

の感染者89人、死者1人を含む。

感染確認 死亡 初めての感染が確認された日

ロシア 856264 14207 1/31ウクライナ 73158 1738 3/3ベラルーシ 68166 571 2/28モルドバ 25482 800 3/7カザフスタン 92662 793 3/13キルギス 37129 1420 3/18ウズベキスタン 26066 157 3/15トルクメニスタン 0 0タジキスタン 7538 61 4/30アゼルバイジャン 32684 468 2/28アルメニア 39102 762 3/1ジョージア 1352 21 2/26モンゴル 293 0 3/9

0合計(モンゴル含む) 1259896 20998合計(モンゴル除く) 1259603 20998

Page 17: ロシアNIS経済速報 2020年(令和2年)8月5日号 …db2.rotobo.or.jp/publications/download.php?downloadfile=...ロシアNIS経済速報 2020年(令和2年)8月5日号

ロシアNIS経済速報 2020年(令和2年)8月5日号 No.1833

17

2020年1~6月の日本の対ロシア・NIS諸国輸出入通関実績

前年同期

=100

前年同期

=100

前年同期

=100

ロシア 8,255,074 78.1 2,817,773 73.7 5,437,301 80.7 ▲2,619,528

ウクライナ 495,874 81.5 219,046 81.2 276,828 81.8 ▲57,782

ベラルーシ 28,857 106.9 12,417 124.3 16,440 96.7 ▲4,023

モルドバ 10,120 87.7 2,522 142.6 7,599 77.7 ▲5,077

カザフスタン 798,793 90.8 213,335 88.2 585,458 91.8 ▲372,124

キルギス 7,722 78.9 7,537 78.5 185 101.3 7,353

ウズベキスタン 89,418 113.3 87,323 113.8 2,095 98.5 85,228

トルクメニスタン 112,227 1,376.0 112,217 1392.1 10 10.1 112,208

タジキスタン 1,538 10.3 873 6.1 665 108.8 209

アゼルバイジャン 33,638 103.5 32,246 110.7 1,392 41.3 30,853

アルメニア 9,777 54.0 3,643 32.7 6,133 87.8 ▲2,490

ジョージア 87,664 49.5 78,938 47.3 8,726 86.7 70,212

ロシア・NIS合計 9,930,702 76.6 3,587,870 76.8 6,342,832 76.5 ▲2,754,962

モンゴル 164,310 57.3 157,438 56.6 6,872 81.0 150,566

前年同期

=100

前年同期

=100

前年同期

=100

ロシア 895,629 76.9 305,715 72.5 589,915 79.4 ▲284,200

ウクライナ 53,773 80.2 23,768 80.0 30,005 80.4 ▲6,237

ベラルーシ 3,132 105.3 1,351 122.8 1,781 95.0 ▲429

モルドバ 1,099 86.5 275 141.4 824 76.6 ▲550

カザフスタン 86,552 89.5 23,133 86.8 63,419 90.5 ▲40,286

キルギス 837 77.7 817 77.3 20 99.3 797

ウズベキスタン 9,703 111.7 9,476 112.2 227 96.9 9,248

トルクメニスタン 12,102 1,344.0 12,101 1359.7 1 9.9 12,100

タジキスタン 167 10.1 95 6.0 72 106.2 23

アゼルバイジャン 3,642 101.9 3,492 109.1 151 40.5 3,341

アルメニア 1,060 53.3 394 32.3 665 86.5 ▲271

ジョージア 9,512 48.8 8,567 46.6 945 85.3 7,622

ロシア・NIS合計 1,077,208 76.4 389,184 76.6 688,024 76.2 ▲298,840

モンゴル 17,797 56.3 17,051 55.6 746 79.8 16,305

(出所)財務省発表の貿易統計にもとづいてロシアNIS貿易会で作成。

輸出入

合計輸 出 輸 入 バランス

輸出入

合計輸 出 輸 入

ドル表示 (単位 1,000ドル)

(単位 100万円)円表示

バランス

統計速報

Page 18: ロシアNIS経済速報 2020年(令和2年)8月5日号 …db2.rotobo.or.jp/publications/download.php?downloadfile=...ロシアNIS経済速報 2020年(令和2年)8月5日号

ロシアNIS経済速報 2020年(令和2年)8月5日号 No.1833

18

◇2020年1~6月の日ロ貿易

図表1 日本の対ロシア月別輸出入通関実績

前年同期

=100

前年同期

=100

前年同期

=100

2019年   1月 1,601,897 91.6 569,078 103.1 1,032,819 86.2 ▲463,741

   2月 1,759,515 93.8 667,223 105.1 1,092,292 88.1 ▲425,069

3月 1,915,614 93.7 722,365 101.3 1,193,249 89.6 ▲470,885

4月 1,940,477 108.2 658,428 102.3 1,282,048 111.5 ▲623,620

5月 1,724,382 96.2 559,407 100.3 1,164,974 94.4 ▲605,567

6月 1,621,743 97.7 648,099 103.1 973,644 94.5 ▲325,545

7月 1,744,980 89.4 637,630 104.6 1,107,350 82.5 ▲469,719

8月 1,839,119 90.5 515,111 89.7 1,324,008 90.8 ▲808,898

9月 1,761,364 92.2 616,619 104.2 1,144,745 86.9 ▲528,126

10月 1,855,453 87.1 582,773 88.0 1,272,681 86.7 ▲689,908

11月 1,731,910 78.3 471,757 78.0 1,260,153 78.4 ▲788,396

12月 1,989,245 115.4 525,464 100.2 1,463,782 122.1 ▲938,318

1~12月累計 21,485,699 93.9 7,173,954 98.3 14,311,746 91.9 ▲7,137,792

2020年   1月 1,490,922 93.1 523,479 92.0 967,443 93.7 ▲443,965

   2月 1,751,968 99.6 605,501 90.7 1,146,466 105.0 ▲540,965

   3月 1,594,693 83.2 559,273 77.4 1,035,420 86.8 ▲476,148

   4月 1,229,470 63.4 391,284 59.4 838,186 65.4 ▲446,903

   5月 1,123,525 65.2 349,973 62.6 773,552 66.4 ▲423,579

   6月 1,064,497 65.6 388,264 59.9 676,233 69.5 ▲287,969

1~6月累計 8,255,074 78.1 2,817,773 73.7 5,437,301 80.7 ▲2,619,528

前年同期

=100

前年同期

=100

前年同期

=100

2019年    1月 174,963 89.0 62,024 100.0 112,939 83.9 ▲50,915

   2月 192,953 94.2 73,194 105.6 119,759 88.3 ▲46,565

   3月 212,973 97.8 80,320 105.7 132,654 93.5 ▲52,334

   4月 215,697 113.2 73,211 107.0 142,487 116.7 ▲69,276

   5月 191,317 97.8 61,994 101.7 129,324 96.0 ▲67,330

   6月 176,838 97.0 70,643 102.3 106,195 93.8 ▲35,553

   7月 188,447 87.2 68,864 102.0 119,583 80.4 ▲50,719

   8月 197,073 87.1 55,179 86.4 141,894 87.4 ▲86,715

   9月 187,863 88.5 65,787 100.0 122,076 83.4 ▲56,288

   10月 200,000 83.1 62,805 84.0 137,195 82.7 ▲74,390

   11月 188,385 75.4 51,318 75.1 137,067 75.5 ▲85,749

   12月 216,719 111.1 57,255 96.5 159,464 117.6 ▲102,210

1~12月累計 2,343,228 100.4 782,592 104.9 1,560,636 98.3 ▲778,043

2020年   1月 162,962 93.1 57,211 92.2 105,751 93.6 ▲48,540

   2月 191,829 99.4 66,302 90.6 125,527 104.8 ▲59,224

   3月 172,155 80.8 60,340 75.1 111,815 84.3 ▲51,475

   4月 133,500 61.9 42,482 58.0 91,019 63.9 ▲48,537

   5月 120,217 62.8 37,447 60.4 82,770 64.0 ▲45,323

   6月 114,966 65.0 41,932 59.4 73,033 68.8 ▲31,101

1~6月累計 895,629 76.9 305,715 72.5 589,915 79.4 ▲284,200

ドル表示 (単位 1,000ドル)

輸出入

合計輸 出 輸 入 バランス

(出所)財務省発表の貿易統計にもとづいてロシアNIS貿易会で作成。

円表示 (単位 100万円)

輸出入

合計輸 出 輸 入 バランス

Page 19: ロシアNIS経済速報 2020年(令和2年)8月5日号 …db2.rotobo.or.jp/publications/download.php?downloadfile=...ロシアNIS経済速報 2020年(令和2年)8月5日号

ロシアNIS経済速報 2020年(令和2年)8月5日号 No.1833

19

図表2 日本の対ロシア輸出商品構成

(単位 1,000ドル)

2019年1~6月 2020年1~6月

数量 金額 比重% 数量 金額 比重%

輸出総計 − − 3,831,203 100.0 − 2,820,765 100.0

食料品 − − 15,502 0.4 − 24,107 0.9

鉱物性燃料 − − 61,215 1.6 − 18,315 0.6

化学製品 − − 82,333 2.1 − 98,665 3.5

 プラスチック MT 8,842 21,995 0.6 16,511 30,897 1.1

原料別製品 − − 340,892 8.9 − 272,282 9.7

 鉄鋼 MT 12,024 24,150 0.6 8,414 21,777 0.8

  鋼管 MT 8,028 17,588 0.5 7,855 18,798 0.7

 金属製品 − − 52,331 1.4 − 38,358 1.4

 ゴム製品 − − 226,610 5.9 − 180,537 6.4

  ゴムタイヤ・チューブ NO 1,679,138 202,578 5.3 1,414,499 164,423 5.8

一般機械 − − 693,364 18.1 − 563,163 20.0

 原動機 − − 178,047 4.6 − 126,621 4.5

 金属加工機械 − − 22,955 0.6 − 22,896 0.8

 建設・鉱山用機械 − − 245,119 6.4 − 159,007 5.6

  エキスカベーター NO 1,515 129,476 3.4 1,303 83,056 2.9

  ブルドーザー NO 337 104,378 2.7 225 69,270 2.5

 加熱・冷却用機器 − − 15,020 0.4 − 18,470 0.7

 ポンプ遠心分離機 − − 56,772 1.5 − 62,703 2.2

 荷役機械 − − 81,748 2.1 − 64,001 2.3

電気機器 − − 234,447 6.1 − 202,572 7.2

 重電機器 − − 15,308 0.4 − 11,715 0.4

 電気回路用品 − − 15,393 0.4 − 11,523 0.4

 絶縁電線及び絶縁ケーブル MT 870 19,848 0.5 602 13,486 0.5

 通信機器 − − 29,637 0.8 − 26,342 0.9

 ビデオ機器 NO 54,019 3,683 0.1 41,836 2,940 0.1

    デジタルカメラ・ビデオカメラ NO 54,012 3,656 0.1 41,684 2,934 0.1

 音響機器 NO 236,426 8,481 0.2 204,303 6,062 0.2

 電気用炭素・黒鉛製品 MT 1,122 15,018 0.4 598 3,771 0.1

 自動車用等の電気機器 - − 41,531 1.1 − 27,181 1.0

 電気計測機器 − − 38,460 1.0 − 28,490 1.0

 医療用電気機器 − − 12,339 0.3 − 23,734 0.8

輸送用機器 − − 2,208,493 57.6 − 1,475,351 52.3

 自動車 NO 113,176 1,755,808 45.8 92,725 1,159,301 41.1

  乗用車 NO 105,868 1,582,121 41.3 87,378 1,091,911 38.7

   新車 NO 52,377 1,307,499 34.1 31,437 814,614 28.9

   中古 NO 53,491 274,622 7.2 55,941 277,297 9.8

  バス・トラック NO 7,249 173,127 4.5 5,310 67,007 2.4

   新車 NO 3,339 151,543 4.0 1,582 47,590 1.7

   中古 NO 3,910 21,584 0.6 3,728 19,417 0.7

 自動車の部分品 MT 66,727 424,592 11.1 45,973 283,418 10.0

その他 − − 190,707 5.0 − 158,898 5.6

商 品 名数量単位

(注)2018年は1ドル=109.99円、2020年は1ドル=108.38円でドル換算した。

Page 20: ロシアNIS経済速報 2020年(令和2年)8月5日号 …db2.rotobo.or.jp/publications/download.php?downloadfile=...ロシアNIS経済速報 2020年(令和2年)8月5日号

ロシアNIS経済速報 2020年(令和2年)8月5日号 No.1833

20

図表3 日本の対ロシア月別乗用車輸出状況

数量(台)

前年同期=100

金額(1,000ドル)

前年同期=100

数量(台)

前年同期=100

金額(1,000ドル)

前年同期=100

2019年  1月 9,285 108.0 232,804 91.2 5,821 162.0 29,848 170.5

2月 9,165 96.7 242,740 92.1 8,133 111.9 39,930 100.6

3月 9,874 101.6 245,882 98.6 9,888 105.2 51,842 99.6

4月 8,010 84.8 195,485 84.0 10,507 161.9 53,729 157.8

5月 7,605 100.4 189,520 102.5 8,875 134.9 45,771 139.6

6月 8,438 87.8 199,416 92.5 10,262 115.7 52,788 117.7

7月 9,499 133.5 224,504 127.6 10,216 142.8 50,095 146.9

8月 6,150 73.6 141,135 70.4 7,876 105.0 39,326 103.4

9月 8,243 93.8 185,131 89.6 8,892 143.7 42,142 144.1

10月 8,106 72.8 199,012 79.0 11,685 142.0 54,958 135.7

11月 4,778 50.8 106,192 49.0 11,797 140.6 56,813 139.0

12月 4,920 98.4 101,289 95.3 10,719 135.8 52,783 139.1

1~12月累計 94,073 90.3 2,263,110 88.4 114,671 131.0 570,025 129.1

2020年  1月 7,726 83.2 208,787 89.7 8,117 139.4 42,853 143.6

2月 8,154 89.0 219,693 90.5 10,502 129.1 54,411 136.3

3月 6,675 67.6 166,352 67.7 8,739 88.4 45,495 87.8

4月 4,095 51.1 101,757 52.1 7,851 74.7 36,137 67.3

5月 2,698 35.5 70,868 37.4 8,094 91.2 36,673 80.1

6月 2,089 24.8 44,766 22.4 12,638 123.2 61,631 116.8

1~6月累計 31,437 60.0 812,224 62.2 55,941 104.6 277,200 101.2

新    車 中  古  車

(出所)財務省発表の貿易統計にもとづいてロシアNIS貿易会で作成。

Page 21: ロシアNIS経済速報 2020年(令和2年)8月5日号 …db2.rotobo.or.jp/publications/download.php?downloadfile=...ロシアNIS経済速報 2020年(令和2年)8月5日号

ロシアNIS経済速報 2020年(令和2年)8月5日号 No.1833

21

図表4 日本の対ロシア輸入商品構成

(単位 1,000ドル)

2019年1~6月 2020年1~6月

数量 金額 比重% 数量 金額 比重%

輸入総計 − − 6,751,085 100.0 − 5,442,018 100.0 食料品 − − 494,116 7.3 − 443,930 8.2  魚介類及び同調製品 MT 52,524 463,568 6.9 52,989 416,291 7.6   さけ及びます MT 10,013 67,998 1.0 11,196 70,465 1.3   えび MT 2,018 29,252 0.4 2,130 28,502 0.5   かに MT 5,047 115,354 1.7 3,983 98,232 1.8   うに MT 4,549 43,256 0.6 4,458 38,287 0.7   魚の冷凍の肝臓・卵・しらこ MT 18,199 136,265 2.0 17,432 114,695 2.1   たらの卵(冷凍) MT 11,240 102,128 1.5 9,871 91,064 1.7  穀物及び同調製品 MT 116,156 26,927 0.4 66,159 16,143 0.3   小麦 MT 33,059 8,222 0.1 − − −   とうもろこし MT 77,615 16,284 0.2 61,925 13,845 0.3   そば MT 4,657 1,993 0.0 3,849 2,135 0.0 原料品 − − 338,914 5.0 − 336,347 6.2  木材 − − 238,926 3.5 − 230,606 4.2   その他の丸太 1,000CM 5 3,966 0.1 3 3,092 0.1   製材 − − 223,360 3.3 − 218,103 4.0  金属鉱及びくず MT 149,139 53,682 0.8 320,061 76,884 1.4   鉄鉱石 MT 142,500 14,963 0.2 313,154 42,119 0.8   非鉄金属鉱 MT 6,154 35,720 7.2 6,465 31,042 7.0 鉱物性燃料 − − 4,666,392 69.1 − 3,266,885 60.0  石炭 1,000MT 8,994 1,119,441 16.6 10,018 919,471 16.9   原料炭 1,000MT 2,023 306,096 4.5 2,206 243,738 4.5    強粘結炭 1,000MT 937 168,839 2.5 1,022 126,921 2.3    その他のコークス用炭 1,000MT 1,086 137,258 2.0 1,184 116,816 2.1   一般炭 1,000MT 5,671 626,720 9.3 6,744 559,600 10.3  原油及び粗油 1,000KL 3,974 1,735,602 25.7 2,778 904,014 16.6  石油製品 − − 284,176 4.2 − 201,558 3.7   揮発油 1,000KL 710 284,172 4.2 589 196,000 3.6  石油ガス類 MT 3,085,789 1,524,863 22.6 2,643,080 1,239,777 22.8   液化天然ガス MT 3,085,789 1,524,863 22.6 2,643,080 1,239,777 22.8 化学製品 − − 77,564 1.1 − 81,777 1.5  無機化合物 MT 12,236 15,565 0.2 10,362 15,383 0.3  塩化カリウム MT 23,599 8,807 0.1 27,862 9,772 0.2 原料別製品 − − 1,159,393 17.2 − 1,282,421 23.6  鉄鋼 MT 144,104 145,328 2.2 90,549 106,770 2.0   銑鉄 MT 56,869 23,801 0.4 10,858 4,303 0.1   合金鉄(フェロアロイ) MT 83,814 119,738 1.8 79,685 102,441 1.9  非鉄金属 MT 215,867 982,380 14.6 216,734 1,142,087 21.0   白金 KG 260 7,017 0.1 1,494 39,443 0.7   パラジウム KG 11,980 542,285 8.0 10,355 727,394 13.4   ニッケル及び同合金 MT 1,258 15,588 0.2 348 5,982 0.1   アルミニウム及び同合金 MT 213,584 390,584 5.8 215,194 349,114 6.4   チタン及びその製品 MT 295 9,933 0.1 224 8,561 0.2  非金属鉱物製品 − − 2,122 0.0 − 3,053 0.1   ダイヤモンド CT 544 677 0.0 3,200 1,267 0.0  木製品等(除家具) − − 27,244 0.4 − 27,234 0.5   ウッドチップ MT 19,587 3,675 0.1 24,774 4,307 0.1 その他 − − 8,766 0.1 − 7,910 0.1 (注)2019年は1ドル=110.06円、2020年は1ドル=108.40円でドル換算した。

商 品 名数量

単位

Page 22: ロシアNIS経済速報 2020年(令和2年)8月5日号 …db2.rotobo.or.jp/publications/download.php?downloadfile=...ロシアNIS経済速報 2020年(令和2年)8月5日号

ロシアNIS経済速報 2020年(令和2年)8月5日号 No.1833

22

図表5 日本の対ロシア月別エネルギー資源輸入状況

◇国交省によるシベリア鉄道輸送実証事業の募集

国土交通省は、ロシア鉄道と協力して取り組んでいるシベリア鉄道の利用促進に向けて、課題を検

証するための日欧間の貨物輸送の実証事業の参加者を公募する。同省は、海上輸送、航空輸送

に続く第3の輸送手段の選択肢としてシベリア鉄道の利用促進に取り組んでおり、すでに日本~モス

クワ間(平成30年度)、日本~欧州間(令和元年度)のシベリア鉄道による貨物輸送の実証事業が

実施された。今回は、発地を日本、着地を欧州諸国とし、輸送手段の一部にウラジオストク発のシベ

リア鉄道のブロックトレイン(一両編成借り上げ列車)を利用して、ドライコンテナ貨物を実証輸送する。

詳細については、国土交通省のホームページをご参照ください。

■ご案内:https://www.mlit.go.jp/report/press/tokatsu01_hh_000518.html

数量(1,000M

T)

前年同期=100

金額(100万ドル)

前年同期=100

数量(1,000

KL)

前年同期=100

金額(100万ドル)

前年同期=100

数量(1,000M

T)

前年同期=100

金額(100万ドル)

前年同期=100

2019年  1月 1,539 140.1 190.1 148.8 450 59.5 180.8 56.2 617 92.4 320.3 114.8

2月 940 101.6 119.4 102.6 687 87.5 275.4 81.3 604 85.0 312.3 102.3

3月 1,663 108.8 208.1 111.7 705 89.9 312.8 92.0 524 80.2 249.4 83.2

4月 1,707 116.9 212.6 109.3 1,035 162.7 461.0 166.6 404 86.1 203.1 97.2

5月 1,698 106.0 212.9 103.9 636 98.4 296.1 99.9 534 112.2 262.5 116.7

6月 1,447 89.9 168.2 82.4 460 238.6 205.5 214.5 404 77.4 178.6 71.0

7月 1,860 91.4 213.8 86.7 575 66.4 242.0 57.4 535 114.9 274.1 128.8

8月 1,999 106.0 212.3 87.5 998 119.5 417.5 102.1 583 111.2 296.0 112.0

9月 1,925 145.0 203.8 120.4 831 106.6 336.1 89.2 403 67.4 181.3 56.7

10月 2,228 109.7 234.6 87.8 1,011 157.0 416.5 127.4 532 107.3 227.0 85.9

11月 1,558 71.3 158.5 56.2 936 99.9 389.7 82.4 588 118.7 267.0 95.6

12月 1,614 153.9 160.1 114.3 1,052 200.8 461.0 194.6 672 112.6 322.9 98.6

1~12月累計 20,178 107.7 2,294.5 96.3 9,379 111.8 3,994.5 102.1 6,399 95.9 3,094.5 95.6

2020年  1月 1,475 95.8 145.9 76.8 420 93.3 193.9 107.3 541 87.7 250.3 78.2

2月 1,258 133.8 119.2 99.8 679 98.7 299.9 108.9 597 98.9 285.5 91.4

3月 1,868 112.4 182.9 87.9 459 65.1 142.6 45.6 522 99.8 262.9 105.4

4月 1,772 103.9 166.0 78.1 548 53.0 130.4 28.3 393 97.3 166.3 81.9

5月 1,501 88.4 132.9 62.4 569 89.5 110.9 37.5 324 60.7 164.2 62.6

6月 2,144 148.1 172.8 102.7 103 22.5 23.6 11.5 266 65.8 109.1 61.1

1~6月累計 10,018 111.4 919.8 82.8 2,778 69.9 901.4 52.1 2,643 85.7 1,238.3 81.1

(出所)財務省発表の貿易統計にもとづいてロシアNIS貿易会で作成。

エトセトラ

Page 23: ロシアNIS経済速報 2020年(令和2年)8月5日号 …db2.rotobo.or.jp/publications/download.php?downloadfile=...ロシアNIS経済速報 2020年(令和2年)8月5日号

ロシアNIS経済速報 2020年(令和2年)8月5日号 No.1833

23

◇商船三井の砕氷LNG船初入港

2020年7月27日付けの商船三井のプレスリリースによると、同社と中国の遠洋海軍集団有限公

司の合弁会社が保有し、商船三井が管理・運航するロシア・ヤマルLNGプロジェクト向け砕氷LNG船

「VLADIMIR RUSANOV」が7月23日に東京湾扇島のLNGターミナルに初入港した。砕氷LNG船が日

本に入港するのは初めてのこと。同船は、6月29日にロシア・サベッタ港のヤマルLNG出荷基地を出

港し、北極海航路を東に航行、ベーリング海峡を経由して約7日間で日本までLNGを輸送した。

◇電通、ユーラシア市場で企業間連携を推進

2020年7月28日付けの電通グループのニュースリリースによると、同社はユーラシア市場におい

て一般的なマーケティングサービスを超える事業機会を創出していくことを目的に、連結子会社

「Dentsu Eurasian Entertainment Partners」を設立した。同社は電通グループとロシアにおけるメディ

アやテクノロジー分野に投資する投資機関OKS Groupとの合弁会社。ユーラシア市場、特に日本と

ロシアの事業連携や文化交流を促進できる幅広いケイパビリティを有しており、伝統的な産業やエコ

システムに新しく導入されるソリューションやスマート技術を開発していく。

◇アエロフロート、陰性証明の提出義務付け

2020年7月29日付けのアエロフロート・ロシア航空のプレスリリースによると、国際便の段階的な運

航再開に伴い、ロシアに入国する人たちに対する14日間の隔離措置が廃止される一方、さらなる新

型コロナウイルス感染症拡大を防ぐために、外国籍の搭乗者は陰性証明の提出が義務付けられる。

乗り継ぎを含めロシアに入国する外国人が対象となり、乗客は出発前72時間以内に検査をしておく

必要がある。証明となるのはPCR検査のみで、抗体検査などほかの検査結果は受け付けられない。

◇ロシア、新型コロナワクチン接種へ

2020年8月3日付けのロイター通信など各種報道によると、8月1日、ムラシコ・ロシア保健大臣が、

モスクワにあるガマレヤ記念国立疫学・微生物学研究所で開発していた新型コロナウイルス感染症

のワクチンについて臨床試験が終了したことを明らかにした。現在は登録手続きが行われており、8

月中に承認される見通し。承認されると、9月に生産開始が予定されており、10月から医療関係者

や教師に限定して無料接種が開始される。実用化されると、世界初のワクチンとなるが、欧米の専

門家からは、臨床試験の情報開示がないことなどから安全性や効果を懸念する声も上がっている。

◇トルクメ鉄道の近代化でFS実施

2020年8月4日付けの日刊建設工業新聞によると、オリエンタルコンサルタンツグローバルは、トル

クメニスタン政府が計画している国鉄近代化プロジェクトを対象に、事業化可能性調査(FS)を実施

した。同社は2019年度に経済産業省から関連業務を受託。東西を結ぶ1,000km超の鉄道区画で

トピックス

Page 24: ロシアNIS経済速報 2020年(令和2年)8月5日号 …db2.rotobo.or.jp/publications/download.php?downloadfile=...ロシアNIS経済速報 2020年(令和2年)8月5日号

ロシアNIS経済速報 2020年(令和2年)8月5日号 No.1833

24

電化に向けた事業手法などを検討し、FSから7年後に試験走行が可能とする調査結果をまとめた。

電化を検討しているのは同国第2の都市トルクメナバトとカスピ海沿岸の都市トルクメンバシを結ぶ区

画で、途中、マルィ市や首都アシガバット等の主要都市を通る。旧ソ連時代に建設された既存の鉄

道は老朽化が進行しており、列車の平均速度は時速30~50kmと遅く、輸送効率の改善が求められ

ている。2018年にトルクメニスタン政府が経済産業省に対し、電化事業の協力を要請した。

◇JAL、東京~モスクワ臨時便運航予定

在ロシア日本大使館の情報によると、日本航空(JAL)は、関係政府当局の許可が得られる場合、

8月28日(金)に東京~モスクワ間の臨時便の運航を予定している。東京→モスクワは羽田空港発、

シェレメチェヴォ空港着となり、モスクワ→東京は、シェレメチェヴォ空港発、ヘルシンキ経由、羽田

空港着となる。チケットの予約および購入はJALホームページまたは旅行会社を通じて可能となって

いる。

◇ジョージアに感染症対策支援

2020年7月22日付けの外務省の報道発表によると、上原駐ジョージア大使とマチャヴァリアニ財

務大臣との間で保健・医療関連機材のための無償資金協力(供与額3億円)に関する書簡の交換

が行われた。ジョージアでは新型コロナウイルスへの感染がある程度抑制されているものの、医療器

材の老朽化、精密検査や治療・救急医療に必要な医療器材の不足が見られ、喫緊の課題となって

いる。これを受けて、ジョージアに対し、除細動器、心電計などの機材を供与することを通じて、同国

の感染症対策および保健・医療体制の強化に寄与することが期待される。

◇アルメニアにアビガンの無償供与

2020年7月23日付けの在アルメニア日本国大使館の発表によると、日本はアルメニアからの要

請を踏まえ、100人分のアビガンを無償で供与した。アビガンは、新型コロナウイルスの治療薬が未

開発な現在、既存の薬によりウイルスの増殖を防ぐことを通じて重症化を防ぐことに取り組んでおり、

その中で積極的な関心を集めている薬の1つである。

◇アゼルバイジャン、特別隔離措置を一部緩和

在アゼルバイジャン日本大使館の情報によると、2020年8月3日、アゼルバイジャン首相府は厳

格な隔離措置の一部を緩和すると発表した。これに伴い、8月5日から外出時のSMSによる許可取

得が不要になる。一方、都市間の移動制限、レストラン等の飲食店。食料品店および薬局を除く主

要なショッピングモールの営業停止、国境封鎖などは継続される。

Page 25: ロシアNIS経済速報 2020年(令和2年)8月5日号 …db2.rotobo.or.jp/publications/download.php?downloadfile=...ロシアNIS経済速報 2020年(令和2年)8月5日号

ロシアNIS経済速報 2020年(令和2年)8月5日号 No.1833

25

◇ウクライナ、日本人の入国措置強化

在ウクライナ日本大使館の情報によると、ウクライナ保健省は7月31日付けで、日本を感染拡大

が著しい国(レッド国)に指定し、ウクライナ入国時の措置を強化した。これにより、日本から入国する

人および日本国民の入国に際しては、新型コロナウイルス感染症の治療および隔離措置をカバーす

る保険への事前加入とその証明書の傾向が必要となるほか、14日間の隔離措置および隔離者用

アプリのインストールが原則必要となる。ただし、ウクライナ入国後のPCR検査等で陰性となった場合

は、自主隔離措置やアプリの私用が免除となる。

◇ウズベク、日本からの入国者の検疫措置延長

在ウズベキスタン日本大使館の情報によると、ウズベキスタン政府は7月26日、新型コロナウイル

スの進入の阻止にかかる措置策定特別共和国委員会の決定として、8月1日まで実施予定であっ

た疫学上の制限措置について、その期間を8月15日まで延長すると発表した。

◇カザフスタンで検疫措置延長

在カザフスタン日本大使館の情報によると、トカエフ大統領は7月29日、現行の検疫措置を2週間

延長するよう国家委員会に指示した。現行の措置は7月5日から8月2日までの予定で実施されて

いるが、今回の発表により8月16日まで延長され、その後は段階的に緩和するように指示されている。

◇ジョージアで国際線離発着制限を延長

在ジョージア日本大使館の情報によると、ジョージア民間航空局は7月31日まで有効であった国

際定期便の離発着制限を8月31日まで延長すると発表した。これにより、8月から再開が許可され

たトビリシとミュンヘン、パリ、リガの三都市を結ぶ定期便およびジョージア航空による臨時便を除き、

国際定期便の発着を行われない。

発行所 一般社団法人 ロシアNIS貿易会 http://www.rotobo.or.jp

〒104-0033 東京都中央区新川1-2-12 金山ビル Tel(03)3551-6215

編集担当部署 ロシアNIS経済研究所 Tel(03)3551-6218 Fax(03)3555-1052

* * * * *

年間購読料(消費税込み) eメール配信 18,000円 紙媒体の郵送 23,000円

購読のお申込み・お問い合わせは [email protected] まで

(本アドレスは購読のお問い合わせ・お申し込み専用です)

* * * * * Copyright©ロシアNIS貿易会 2020 掲載記事の無断転載を禁じます