16
3月議会・平成31年度予算特集 2~6 県議会議員の選挙 7 Kamogawacity News 8・9 暮らしの情報 10・11 子育てのページ 12・13 タウン情報、無料相談ごと 14・15 カメラニュース、有料広告 16 目 次 Facebook

イチゴが大好き♥ 長狭っ子は - Kamogawa...0 ® « í3 市長就任以来、ふるさと鴨川を再生させることを使命と考え、市政運営に邁進 してきました。任期4年を一区切りとすれば、平成31年度はこれまで積み上げ

  • Upload
    others

  • View
    3

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: イチゴが大好き♥ 長狭っ子は - Kamogawa...0 ® « í3 市長就任以来、ふるさと鴨川を再生させることを使命と考え、市政運営に邁進 してきました。任期4年を一区切りとすれば、平成31年度はこれまで積み上げ

10.26(金)~28(日)午後4時30分から午後8時まで  3,000本のたいまつと、10,000本の LEDで織りなす大山千枚田の夜景 

・地元郷土芸能のステージイベント・棚田の夜市(地元物産品の販売・飲食等の提供)・エンディング花火荒天の場合は内容が変更になる場合があります。【参加費】 1人1,000円。前売り1人800円は、鴨川駅前観光案内所、棚田倶楽部などで販売【駐車場】 総合運動施設の陸上競技場(午後3時から開設)※シャトルバスを運行します

【問い合わせ】棚田の夜祭り実行委員会事務局の(一社)鴨川市観光協会〔☎(7092)0086〕へ

有料広告

畳の御用命は地元組合加盟店へ畳の御用命は地元組合加盟店へ平 野 畳 店松 原 畳 店ヤ ス ミ 畳 店小 高 畳 店鈴 木 畳 店㈲ 粕 谷 商 店東島内装畳店山 口 畳 店

☎04-7095-2810☎04-7094-0804☎04-7094-1329☎04-7094-0148☎04-7092-0298☎04-7092-0337☎04-7092-0332☎04-7092-0807

地元ならではのアフターフォローも責任をもって対応いたします!

地元ならではのアフターフォローも責任をもって対応いたします! お気軽にご相談ください

■掲 載 枠 縦47mm×横85mm(最終ページ4枠)■掲 載 料 市内=10,000円/1回 市外=15,000円/1回■申し込み期限 各号の発行日40日前まで※掲載対象は市内外の企業や個人経営者など。応募 多数の場合は抽選。申し込み方法など詳しくは、 経営企画課秘書広報係〔☎(7093)7842〕へ

広告主を随時募集広

報かもがわ●

 ●

  ●   ●   ● 

レディースファッション

鴨川新町通入り口☎04-7092-0152

第19回第19回 2日間限り2日間限り

ファッションウイッグ

試着販売会 

(かつら)ファッションウイッグ

試着販売会

(かつら)ファッションウイッグ

試着販売会

(かつら)ファッションウイッグ

試着販売会

(かつら)

日時:4月5日㊎(午前11時~午後7時)6日㊏(午前9時~午後7時)

にて

専門スタッフが親切にアドバイス

(詳しくはお電話で)2019 ワコール下着のご試着予約会

2019 ワコール下着のご試着予約会

2019 ワコール下着のご試着予約会

4月4日(木)~7日(日)

Tシャツ・カルソンパンツクロップトパンツビューティー試着会美しいシルエット新作発表(2Fにて)

期間中全品10%割引いたします

広報取材中に出会った、「輝いている皆さん」を紹介します!

広報取材中に出会った、「輝いている皆さん」を紹介します!

 長狭学園9年生の生徒32人

が、里のMUJIみんなみの里開発

工房で、イチゴを使った食育学習

を行いました。これは、地元の農

業や農産物の魅力について知っ

てもらおうと行われたものです。

イチゴは、電解水を使うことで、

化学肥料や農薬を半減させた特

別栽培区で作られている安心・安

全な農産物で、宮山の田村農園で

実証実験を実施している、ホシザ

キ関東株式会社の協力のもと、実

施されました。

 栄養士からレクチャーを受けた子ど

もたちは、摘み取ったばかりのイチゴ

を使ったタルトづくりに挑戦。デコレ

ーションに凝ったり、クリームを多め

にしたり、それぞれ個性的なデザート

を作りました。「卒業前にみんなとす

てきな思い出ができた」、「毎年摘み

取りの学習があったのでイチゴが大

好き。長狭学園でよかった」と、語

らいながら味わっていました。

地元イチゴでタルトづくり農産物を知る食育学習

2019年4月1日号

広報かもがわ

平成31年4月1日号

毎月1・15日発行

No.367

■編集/経営企画部経営企画課  

TEL04(7093)7842

    

秘書広報係       

FAX04(7093)7850

         

ホームページ

http://www.city.kam

ogawa.lg.jp/

古紙配合率30%再生紙を使用しています

16

■発行/鴨

市〒296-

8601

千葉県鴨川市横渚1450番地

TEL04(7092)1111㈹

2019年4月1日号

長狭っ子は

イチゴが大好き♥

思い出の写真展

3月議会・平成31年度予算特集 2~6 県議会議員の選挙 7 Kamogawacity News 8・9 暮らしの情報 10・11 子育てのページ 12・13 タウン情報、無料相談ごと 14・15 カメラニュース、有料広告 16

目 次 

卒業を間近に控え

た長狭学園9年生(中

学校3年)の生徒が、

食育学習の一環とし

て、イチゴ狩りとデザ

ートづくりを行いま

した。詳しくは、最終

ページへ。

Facebook

Page 2: イチゴが大好き♥ 長狭っ子は - Kamogawa...0 ® « í3 市長就任以来、ふるさと鴨川を再生させることを使命と考え、市政運営に邁進 してきました。任期4年を一区切りとすれば、平成31年度はこれまで積み上げ

2019年4月1日号2

条例の制定や新年度予算など

全36議案を可決

4 月1日から新たに天津小湊保育園天津小湊幼稚園を設置

市議会定例会

■附属機関設置条例

 市長や教育委員会の附属

機関設置に関し、その事務

や組織、委員の定数、任期

など必要な事項を定めるも

のです。

■特別職の職員及び一般職

の職員の給与の特例に関す

る条例

 特別職の職員と、一般職

の職員のうち部長級の職員

の給料を減額するものです。

 市長は給料月額の10%、

副市長と教育長は7%、部

長は5%を減額します。

 期間は、平成32年3月31

日までの1年間です。

 一般会計と国民健康保

険・介護保険・後期高齢者

医療の各特別会計、病院事

業会計の補正予算です。

 このうち、一般会計補正

 平成31年度鴨川市一般会

計予算の総額は、164億

720万円です。一般会計

の主な事業や会計別の予算

などは4・5ページで詳し

くお知らせします。

■木更津市、君津市、富津

市、袖ケ浦市、鴨川市、南

房総市及び鋸南町広域廃棄

物処理事業協議会規約の制

定に関する協議

 広域廃棄物処理に関する

事務を6市1町で共同して

管理・執行する協議会を設

置するための規約の制定に

関する協議です。

 2月22日(金)に開会し、27日間の会期で審議が行われ

ていた平成31年第1回鴨川市議会定例会は、全議案を原案ど

おり可決して3月20日(水)に閉会しました。議案は、条例

の制定や一部改正、新年度予算など合計36件です。議案の主

な内容は次のとおりです。

条例の一部改正

条例の制定

協議

平成30年度補正予算

平成31年度予算

人事案件

■行政組織条例

 経営企画部と総務部の事

務分掌を変更するものです。

予算(第7号)は、歳入・

歳出から3億4823万8

千円を減額し、総額は17

6億6678万3千円とな

りました。

■教育委員会委員の任命

 教育委員会委員の根本新

太郎氏(73歳・天津)の任

期満了に伴い、根本氏を再

任することを同意しまし

た。

 任期は平成31年3月31日

から4年です。

■人権擁護委員の推薦

 人権擁護委員の久保誠氏

と岡野栄子氏の任期満了に

伴い、新たに庄司満治氏

(61歳・貝渚)、永井悟氏

(60歳・大幡)を法務大臣

へ推薦することについて、

異議ない旨、答申されまし

た。

■特別職の職員で非常勤の

ものの報酬及び費用弁償に

関する条例

 市の審議会委員など、非

常勤特別職の日額報酬を改

定するものです。

■市立幼稚園設置条例

 天津幼稚園と小湊幼稚園

を廃止し、4月1日から新

たに天津小湊幼稚園を設置

するものです。

■保育所条例

 ひかり保育園と天津保育

園を廃止し、4月1日から

新たに天津小湊保育園を設

置するものです。

Page 3: イチゴが大好き♥ 長狭っ子は - Kamogawa...0 ® « í3 市長就任以来、ふるさと鴨川を再生させることを使命と考え、市政運営に邁進 してきました。任期4年を一区切りとすれば、平成31年度はこれまで積み上げ

2019年4月1日号 3

 市長就任以来、ふるさと鴨川を再生させることを使命と考え、市政運営に邁進してきました。任期4年を一区切りとすれば、平成 31 年度はこれまで積み上げてきた取り組みを、一つひとつ目に見える形にする重要な節目の年です。 「市民最優先」を市政運営の基本とし、限りある財源の中で行財政改革と向き合い、「強い鴨川づくり」に取り組みます。そのための組織改編や外部人材の活用により、政策のマネジメント機能と重要施策の推進体制を強化します。 まちづくりは人が財産です。誰もが我がまち鴨川に誇りと愛着を持ち、まちづくりに「自分ごと」として参画できるよう、市民目線を大切にした市政運営に努めます。 人口減少社会において即効薬となる策はありません。厳しい財政状況ではありますが、こうした時だからこそ、市民皆さんが住んでよかったと思えるまちづくり、住み続けたいまちづくりに取り組み、愛する鴨川を魅力的なまちにしていくために全力を注いでいきます。

安心して暮らせるまちづくり    《生活充実》 生活充実では、誰もが安心して暮らせるまちづくりを進めます。 保健、医療、介護、福祉の連携により、総合的な相談支援体制と地域包括ケアシステムの充実を図るなど、健康長寿日本一の鴨川を目指します。 市立国保病院は、平成 32 年 12 月の開院を目指し、建て替えによる施設整備や経営改善のための取り組みを着実に進めていきます。 子育て支援の充実では、ライフサイクルに応じた切れ目のない支援や相談対応により、地域で安心して子どもを生み育てる環境の整備を図ります。 教育体制の充実では、保幼小中一貫教育の推進や、学校施設などへのエアコン設置を進めます。 ごみ処理広域化では、6市1町による新たな施設整備に向け事業推進を図ります。 老朽化した清掃センターは平成 32 年度までの稼働とし、その後は処理を民間委託する方針です。安定したごみ処理の体制の確保と効率的な運営に向け、中継施設整備を進めます。

産業振興による地域の活性化   《経済再生》

安全で快適なインフラ整備  《インフラ整備》

効率的な行財政運営    《行財政改革》

 経済再生では、本市産業のパワーアップによる地域活性化と、有形無形の資源を活用し、住み続けたくなる鴨川づくりを目指します。 海辺の魅力づくりを通じた交流まちづくり推進事業や観光振興に向けた鴨川観光プラットフォーム㈱の機能強化、みんなみの里の更なる魅力づくりと地域産業の活性化、スポーツコミッションの活用とスポーツを通じた地域振興に取り組みます。 農業、漁業、林業等の第一次産業は本市の基幹産業であり、商工業や観光業との連携による地域経済の活性化を図ります。 有害鳥獣対策や森林整備の支援、漁港整備、企業立地等の促進や創業支援、移住定住の促進などにも取り組みます。

 市民生活に直結するインフラ整備は、最優先に取り組むべき課題として、有利な財源を活用しながら充実を図ります。 多くの要望をいただいている生活道路については、限られた財源の中で効率的に工事を実施し、安全で快適な道路整備に努めます。 地域高規格道路「館山・鴨川道路」の早期事業化を目指し、署名活動にも取り組みます。 水道事業は老朽化した設備や施設の更新に努めます。 公共交通については多くの課題があり、本市公共交通網全体の見直しに取り組んでいきます。

 行財政改革の推進では、抜本的な市役所改革を進めます。 また、「強い鴨川づくりに向けた財政等適正化基本方針」の実施計画に基づく取り組みを計画的に推進し、健全な財政基盤を確立するため、大幅な一般財源負担の削減に取り組み、その実績を公表していきます。 自主財源確保に向けたふるさと納税の推進、遊休施設の利活用の検討、業務改善、効率的な行政運営の推進、人的経費の削減などに取り組みます。 行政事業レビューを活用した事務事業の検証や見直しも行い、外部人材の活用などにより行政運営全般のマネジメントができる仕組みを作ります。 本市にとって今必要な施策は何なのか、しっかりと考え、市民満足度の高い市政運営を目指した改革に取り組みます。

 3月定例市議会の冒頭、亀田市長は、本市の将来に明るい道筋をつけるべく、引き続き「経済再生」、「生活充実」、「インフラ整備」、「行財政改革」の4点の政策を盛り込んだ平成31年度施政方針を述べました。

「強い鴨川づくり」に取り組みます

― 住み続けたいまちづくりを目指して ―

平成31年度施政方針(要旨)

「市民目線を大切に」市政方針を述べる亀田市長

Page 4: イチゴが大好き♥ 長狭っ子は - Kamogawa...0 ® « í3 市長就任以来、ふるさと鴨川を再生させることを使命と考え、市政運営に邁進 してきました。任期4年を一区切りとすれば、平成31年度はこれまで積み上げ

2019年4月1日号4

平成 31 年度予算特集

予算総額300億7,672万3千円

一般会計 164億720万円特別・企業会計 136億6,952万3千円

 平成31年度の市の予算が決まりました。一般会計当初予算は164億 720万円で、前年度比2.8%減となりました。特別会計と企業会計を合わせた予算総額は 300億 7,672 万 3千円で、前年度比3.0%増です。

市民1人当たり 1世帯当たり予 算 額 506,723 円 1,136,705 円

会計名 平成 31 年度当初予算額

平成 30 年度当初予算額 増減額 増減率

(%)

一 般 会 計 164 億 720 万円 168 億 8,500 万円 △ 4 億 7,780 万円 △ 2.8

国 民 健 康 保 険 39 億 9,475 万 5 千円 41 億 2,692 万 3 千円 △1億 3,216 万 8 千円 △ 3.2

介 護 保 険 44 億 2,027 万 3 千円 44 億 1,730 万 5 千円 296 万 8 千円 0.1

後 期 高 齢 者 医 療 4 億 7,893 万 8 千円 4 億 8,052 万円 △ 158 万 2 千円 △ 0.3

計 88 億 9,396 万 6 千円 90 億 2,474 万 8 千円 △1億 3,078 万 2 千円 △ 1.4

使われるお金と負担額(平成31年度一般会計)

一般会計と各会計の予算額

人口 32,379 人、世帯数 14,434 世帯(3月1日現在)

収  入 支  出収益的 15 億 5,067 万 8 千円 15 億 962 万 2 千円資本的 3 億 4,007 万 8 千円 9 億 77 万 3 千円

収  入 支  出収益的 9 億 4,051 万1千円 9 億 4,051 万1千円資本的 13 億 4,567 万1千円 14 億 2,465 万1千円

水道事業 24億1,039万 5千円(前年比△0.5%) 病院事業 23億6,516万 2千円(前年比169.3%)

※病院事業については、追って広報誌でお知らせします

Page 5: イチゴが大好き♥ 長狭っ子は - Kamogawa...0 ® « í3 市長就任以来、ふるさと鴨川を再生させることを使命と考え、市政運営に邁進 してきました。任期4年を一区切りとすれば、平成31年度はこれまで積み上げ

2019年4月1日号 5

■地方創生道整備推進交付金事業 市道貝渚大里線の整備を進めます。■市道整備事業 利便性、安全性の向上に向け、市道の拡幅改良や側溝、舗装整備などを実施します。■老朽化した水道管の更新 老朽化した水道管の更新や水道施設の改修を計画的に実施し、安定給水の確保に努めます。■公共交通対策事業 住民の交通手段の確保を図るため、業務委託によりコミュニティバスを運行するとともに、民間事業者が運行する路線バスの維持に努めます。また、長狭地域において予約制乗合タクシーの実証運行を引き続き行います。

快適で暮らしやすい交流拠点のまち活力あふれる健やか交流のまち鴨川~みんなが集い 守り育む 安らぎのふるさと~

■海辺の魅力づくりを通じた交流まちづくり推進事業 海辺を活用した体験プログラムなどの提供や、さまざまな活動、イベントを実施するための施設整備を進めるとともに、空き店舗などを活用し創業支援など新たなしごとづくり、街なかの賑わい創出に取り組みます。■鴨川観光プラットフォーム㈱の機能強化 官民一体の観光振興に向けた主体づくりを進め、新たな旅行商品づくりや販売、観光プロモーションの実施など、地域活性化に向けた取り組みを進めます。■総合交流ターミナル「みんなみの里」の機能拡充計画 施設の更なる魅力づくり、機能強化に向け「道の駅」としての認定を目指すほか、首都圏と地域を結ぶ高速バスの実証実験なども行います。また開発工房の活用を図り、㈱良品計画との連携の中で、特産品開発や販路拡大などにも取り組みます。■スポーツを通じた地域の稼ぐ力応援計画 新たに設立したスポーツコミッションを中心に、スポーツツーリズムや各種産業振興につながる試行的な取り組みを行い、スポーツを活用した地域振興を図ります。■県営ほ場整備事業 加茂川中部地区県営ほ場整備事業に加え、北小町地区のほ場整備に向けた取り組みを進めます。■有害鳥獣対策事業 有害鳥獣の捕獲を推進するとともに、農作物への被害防止対策費用を助成します。■森林経営管理集落支援事業 計画的・効率的に森林整備を行うため、地域単位での組織化を図ります。また、組織化した地域構成員の所有する森林整備体制の構築を行い、総合的な森づくりを目指します。■日蓮上人生誕地跡地調査事業 日蓮上人生誕地の調査を行い、新たな観光資源の開発、商品化を図ります。■UIJターンによる移住就業支援事業 東京圏から UIJ ターンにより市内へ転居・就業した方に支援金を交付します。

■市立国保病院の建て替え 建て替えによる施設整備を進め、地域包括ケアの拠点として機能強化を図ります。■成年後見制度利用促進事業 成年後見制度の利用促進を図るため、安房3市1町で連携し、個別支援や普及啓発活動を行います。

■子育て支援の充実 子ども医療費助成や一時預かり、病児保育などを行い、子どもの健やかな育ちを支援します。

■中継施設整備事業 可燃ごみの積み替えや搬出の拠点となる中継施設の整備を進めます。■6市1町広域廃棄物処理事業 君津4市と安房2市1町で整備を進めている広域廃棄物処理施設の建設業務に係る共同事務などの費用を負担します。

■遊休施設活用推進事業 小湊小・中学校跡地について、民間事業者による活用提案の募集などに係る業務を行います。■行政事業レビュー事業 市が行う事業などについて市民目線で検証し、見直しを行うため、事業仕分けを実施します。■業務改善事業 庶務事務や定型業務について、人の作業を補完するRPA(ロボテック・プロセス・オートメーション)などの手法を活用して、業務改善に取り組みます。■総合計画事業 次期総合戦略・総合計画の策定に係る基礎調査を行います。

■不登校児童生徒支援事業 不登校児童生徒の学校復帰や社会的自立に向け、教育支援センターを開設し、配置した指導員により家庭や保護者への支援や学習指導などを行います。

■学校給食センター調理・配送業務委託事業 給食業務の効率化や学校給食の充実を図るため、調理と配送業務を民間委託します。

平成31年度に取り組む 主な事業

ともに学び未来を育む教育文化のまち

一人ひとりがいきいきとした健康福祉のまち

活気あふれ人が集う産業のまち

環境と調和した安心・安全のまち

みんなが主役となる協働・自立のまち

公共交通の利便性向上へ

日蓮上人の生誕地を調査へ

地域の拠りどころとなる病院に

Page 6: イチゴが大好き♥ 長狭っ子は - Kamogawa...0 ® « í3 市長就任以来、ふるさと鴨川を再生させることを使命と考え、市政運営に邁進 してきました。任期4年を一区切りとすれば、平成31年度はこれまで積み上げ

2019年4月1日号6

■投票できる人

 平成13年4月8日までに

生まれ、市内に3か月以上

(平成30年12月28日までに

転入届を提出)居住してい

る方

■県内から転居した方

 平成30年12月29日以降に

県内から転入届を出された

方は、前住所地で投票でき

る場合があります。

 この場合は、市区町村で

発行する「引き続き県内に

住所を有することの証明

書」を提示するか、投票所

で投票管理者に対して「引

き続き県内に住所を有する

ことの確認の申請」をする

必要があります。

■市内転居した方

 3月16日(土)以降に転

居の届け出をした方は、転

居前の地区の投票所で投票

してください。

 任期満了に伴う千葉県議会議員選挙は、4月7日(日)が投

票日です。投票時間は、午前7時から午後8時まで。投票所は

別表のとおりです。18歳以上の有権者の皆さん、大切な一票で

す。棄権しないで、必ず投票しましょう。

 なお今回の県議会議員選挙から、選挙区と定数が変更になり

ます。選挙区は、鴨川市・南房総市・安房郡選挙区で、定数は

2人となります。任期は4年です。

■投票所入場券は郵送で

 投票所の入場券は、すで

に発送しています。転居な

どで届かなかった場合や、

忘れた場合でも、選挙人名

簿に登録されていれば投票

できます。投票所の係員に

申し出てください。

■期間 4月6日(土)まで

■場所・時間 

▽市役所4階会議室=午前

8時30分から午後8時まで

▽天津小湊支所1階=午前

8時30分から午後5時まで

※入場券裏面の「期日前投

票宣誓書兼請求書」に記入

し、持参ください。入場券

がなくても投票できます。

■問い合わせ 選挙管理委

員会〔☎(7093)78

45〕へ

■開票

 鴨川市の開票は即日開票

で、午後9時から市役所4

階大会議室で行います。

 当日の開票状況は随時、

市ホームページで公開しま

すので、ご覧ください。

投票日に来られない方

期日前投票を

県議会議員の選挙

 

投票日は4月7日(日)

大切な一票です必ず投票しましょう

投 票 所 名 場    所

第 1 投 票 区 鴨 川 小 学 校 屋 内 運 動 場

第 2 投 票 区 東 条 小 学 校 屋 内 運 動 場

第 3 投 票 区 西 条 公 民 館

第 4 投 票 区 田 原 小 学 校 屋 内 運 動 場

第 5 投 票 区 旧 主 基 小 学 校 屋 内 運 動 場

第 6 投 票 区長狭認定こども園屋内運動場(旧長狭幼稚園屋内運動場)

第 7 投 票 区 奈 良 林 青 年 館

第 8 投 票 区 旧 大 山 小 学 校 屋 内 運 動 場

第 9 投 票 区 平 塚 区 民 セ ン タ ー

第 10 投 票区 畑 青 年 館

第 11 投 票区 西 青 年 館

第 12 投 票区 曽 呂 公 民 館

第 13 投 票区 宮 集 会 所

第 14 投 票区 太 海 公 会 堂

第 15 投 票区 天 面 青 年 館

第 16 投 票区 太 夫 崎 集 会 所

第 17 投 票区 旧 江 見 小 学 校 屋 内 運 動 場

第 18 投 票区 北 区 公 会 堂

第 19 投 票区 小 湊 漁 村 セ ン タ ー

第 20 投 票区 旧 小 湊 小 学 校 屋 内 運 動 場

第 21 投 票区 谷町コミュニティセンター

第 22 投 票区 天 津 小 湊 支 所

第 23 投 票区 浜 荻 西 青 年 館

第 24 投 票区 清 澄 憩 の 家

第 25 投 票区 四 方 木 ふ れ あ い 館

市 内 の 各 投 票 所

Page 7: イチゴが大好き♥ 長狭っ子は - Kamogawa...0 ® « í3 市長就任以来、ふるさと鴨川を再生させることを使命と考え、市政運営に邁進 してきました。任期4年を一区切りとすれば、平成31年度はこれまで積み上げ

鴨川市役所

2019年4月1日号 7

新設する課・係の主な業務≪経営企画部≫ 強い鴨川づくりに向けて、政策のマネジメント機能と重要施策の推進体制を強化するため、企画政策課と秘書広報課を再編し、経営企画部に新しく「経営企画課」と「まちづくり推進課」を設置します。 この組織改編により、経営企画部は、経営企画課、まちづくり推進課、財政課、市民交流課の4課体制となり、市民交流課は市役所3階から2階へ移動します。なお、新たな組織の連絡先や担当事務は、次のとおりです。

≪健康福祉部≫ 市立国保病院の経営改革を推進するため、ふれあいセンター内の健康推進課に国保病院経営改革係を設置します。

※ CCRC =都市部の高齢者が自ら鴨川市に移り住み、健康でアクティブな生活を送るとともに、医療・介護が必要なときには継続的なケアを受けることができる環境づくり

◎建設経済部の農林水産課都市農村交流係を廃止し、まちづくり推進課へ移住に関する事務を統合します。なお、都市と農山漁村の交流、総合交流ターミナル(里のMUJI みんなみの里)、地域資源総合管理施設(棚田倶楽部)に関することについては、農林水産課農林振興係で事務を担当します。

2課1係を新設

4月1日から

市の行政組織が変わります

新 ○○経営企画課☎ (7093)7827

( 広報専用 )☎ (7093)7842

新○○ 経営改革係(行財政全般の経営改革、業務改善など)

新 ○○企画係(総合計画、地方創生、重要施策の立案など)

新 ○○秘書広報係(秘書業務、男女共同参画、広報誌の編集、ホームページ管理など)

新○○まちづくり推進課☎ (7093)7828

住み続けたいまちづくり係(移住政策、鴨川版 CCRC( ※)、シティプロモーションなど)政策推進係(地域公共交通、ふるさと納税、遊休施設活用、統計など)

健康推進課☎ (7093)7111

新○○ 国保病院経営改革係(市立国保病院の経営形態の見直し)

Page 8: イチゴが大好き♥ 長狭っ子は - Kamogawa...0 ® « í3 市長就任以来、ふるさと鴨川を再生させることを使命と考え、市政運営に邁進 してきました。任期4年を一区切りとすれば、平成31年度はこれまで積み上げ

作 業 機 種 料 金(消費税率8%)

備 考

水田耕起(秋)

あぜ塗り

肥料散布

水田荒代かき

水田代かき

育 苗

田 植

刈取脱穀

乾 燥

籾摺り

農薬散布

農業機械回送

1m当たり

6,480円

64円

トラクター

トラクター作業機

1袋当たり540円ライムソワーなど

1回7,560円トラクター

2回9,720円

2回9,720円トラクター

1箱当たりの硬化苗(運賃含む)

1,080円苗代

苗代含まず7,560円田植機

未整備地21,600円コンバイン

基盤整備実施地19,440円

1,944円生 籾1俵当たり

864円かけ干し籾

60kg当たり864円籾摺機

農薬代別途4,320円動力噴霧器

市内 片道5,400円

市内業者による新築またはリフォーム工事で

10万円加算、子育て世帯の場合10万円加算、

子育て世帯と親世帯の同居で20万円加算、

近居で10万円加算

 鴨川市と君津市を結ぶ「鴨

川有料道路」が、4月21日

(日)午前0時から無料で通行

できるようになります。

 この道路は、昭和42年4月

21日に開通。現在は、普通車

で210円を徴収していますが、

料金徴収期間が4月20日に満了を迎える

ため、無料化が実現します。無料化後は、県

道「千葉鴨川線」として、県が管理します。

  回数券は払い戻します    鴨川有料道路の回数券は、下記窓

口で払い戻しを行います。

4/21(日)~5/20(月)午前8時30分~午後5時▷鴨川有料道路管理事務所

 (君津市香木原269)

▷〔☎0439(39)2801〕

※土・日曜日、祝日も開設

4/22(月)~来年3/31(火)午前8時30分~午後5時

▷千葉県道路公社(千葉市中央区中央2-5-

1千葉中央ツインビル2号館7階)

▷〔☎043(227)9331〕

※土・日曜日、祝日・年末年始は除く マイホーム購入やリフォームに補助金

今年度の機械による農作業料金

計量器(はかり)の定期検査

鴨川有料道路

4月21日から無料に

鴨川有料道路

4月21日から無料に

◎上記料金は、消費税率8%で税込表示しています。税率が改

定された場合は、再計算が必要となります。

 計量法に基づく「計量器(はかり)の定期検査」を実

施します。対象は、商店や工場、病院、学校などで、取り

引きや証明に使用している、すべての計量器です。

 お近くの会場で、必ず期間中に検査を受けてください。

■手数料 1台500円~3,600円

■問い合わせ 商工観光課〔☎(7093)7837〕へ

危険なブロック塀など撤去費用の一部を補助危険なブロック塀など撤去費用の一部を補助

木造住宅の耐震改修費に補助金

機械による標準農作業料金 (10アール当たり)

 市では、危険なブロック塀の撤去などに係る費用の一部を補助します。昨年6月に発生した大阪北部地震によ

るブロック塀の倒壊を受け、千葉県が主体となり、市内の小学校通学路に面したブロック塀の点検調査を行い

ました。調査した件数は、約130件。そのうち「倒壊する危険がある」と判断されたブロック塀などが対象となり

ます。児童や高齢者が犠牲となった痛ましい事故を二度と起こさないためにも、積極的な活用をお願いします。

■申請期間 きょう4/1(月)~11/20(水)■補助対象 通学路に面した塀の高さが1.2mを超えるブロック塀などで、千葉県が実施した点検調査におい

て、「倒壊する危険がある」と判断されたブロック塀を撤去、または道路面からの高さを40㎝以下に下げる工事

■補助額 次のいずれか少ない額(角地などで複数の道路に万している場合は1路線当たり上限10万円)

▷撤去等に要する経費(処理に要する経費を含む)

▷撤去するブロック塀の延長に、1m当たり1万円を乗じた額

■申し込み 都市建設課〔☎(7093)7835〕へ。申し込みが多数の場合、申請期間前に受付を終了する場合

があります。

 農業委員会〔☎(7093)7846〕では、今年度の機械に

よる農作業料金を次のとおり決めました。これは標準額となり

ます。軟弱地や休耕地など特殊な条件、委託者の特別な作業

要望、経費の変動などがある場合は、委託者、受託者で十分

に協議して決定してください。

 市では、危険なブロック塀の撤去などに係る費用の一部を補助します。昨年6月に発生した大阪北部地震によ

るブロック塀の倒壊を受け、千葉県が主体となり、市内の小学校通学路に面したブロック塀の点検調査を行い

ました。調査した件数は、約130件。そのうち「倒壊する危険がある」と判断されたブロック塀などが対象となり

ます。児童や高齢者が犠牲となった痛ましい事故を二度と起こさないためにも、積極的な活用をお願いします。

■申請期間 きょう4/1(月)~11/20(水)■補助対象 通学路に面した塀の高さが1.2mを超えるブロック塀などで、千葉県が実施した点検調査におい

て、「倒壊する危険がある」と判断されたブロック塀を撤去、または道路面からの高さを40㎝以下に下げる工事

■補助額 次のいずれか少ない額(角地などで複数の道路に面している場合は1路線当たり上限10万円)

▷撤去などに要する経費(処理に要する経費を含む)

▷撤去するブロック塀の延長に、1m当たり1万円を乗じた額

■申し込み 都市建設課〔☎(7093)7835〕へ。申し込みが多数の場合、申請期間前に受付を終了する場合

があります。

■申し込み 都市建設課〔☎(7093)7835〕へ。申し込みが多数の場合、締め切り前に受付を終了する場合

があります

日にち 会 場 時 間

4月18日(木) 吉尾公民館 13:30~15:00

補助対象事業 補助対象経費 補助額 上限額

耐震診断 一定要件を満たす一戸建て木造住宅の耐震診断費用 3分の2 80,000円

補助対象事業 補助内容 補助額 上限額

住宅取得奨励金

本市に新築住宅・中古住宅

を取得した転入者の方を対

象に奨励金を交付

基本額

20万円

住宅リフォーム

補助金

市内事業者による20万円

以上の住宅リフォーム工事

を行う市民を対象に補助

10%

耐震設計・

工事監理

耐震診断の結果、基準を満たしていない一戸建て木造住

宅の耐震工事の設計、工事監理に要する費用2分の1 100,000円

耐震改修工事

リフォーム工事

耐震診断の結果、基準を満たしていない一戸建て木造住

宅の耐震性を確保するための補強工事費用23% 400,000円

建て替え工事

上記の耐震改修工事と同時に行うリフォーム工事費用 10分の1 200,000円

200,000円

耐震診断の結果、耐震基準を満たしていない既存住宅の

除却を行うとともに、市内に新たな一戸建ての住宅を建

築する工事費用

23%

市内業者が施工800,000円市外業者が施工400,000円

4月19日(金) 太海公民館10:30~15:00

4月22日(月)市役所西側附属棟前

4月23日(火)小湊漁村センター10:30~12:00

天津小湊支所 13:30~15:00

4月24日(水) 天津小湊支所10:30~15:00

4月25日(木) 市民会館

移住・定住を応援!

小学校通学路の

▲写真提供・㈶消防科学総合センター

 農業委員会〔☎(7093)7846〕では、今年度の機械に

よる農作業料金を次のとおり決めました。これは標準額となり

ます。軟弱地や休耕地など特殊な条件、委託者の特別な作業

要望、経費の変動などがある場合は、委託者、受託者で十分

に協議して決定してください。

92019年4月1日号 8 2019年4月1日号

Page 9: イチゴが大好き♥ 長狭っ子は - Kamogawa...0 ® « í3 市長就任以来、ふるさと鴨川を再生させることを使命と考え、市政運営に邁進 してきました。任期4年を一区切りとすれば、平成31年度はこれまで積み上げ

作 業 機 種 料 金(消費税率8%)

備 考

水田耕起(秋)

あぜ塗り

肥料散布

水田荒代かき

水田代かき

育 苗

田 植

刈取脱穀

乾 燥

籾摺り

農薬散布

農業機械回送

1m当たり

6,480円

64円

トラクター

トラクター作業機

1袋当たり540円ライムソワーなど

1回7,560円トラクター

2回9,720円

2回9,720円トラクター

1箱当たりの硬化苗(運賃含む)

1,080円苗代

苗代含まず7,560円田植機

未整備地21,600円コンバイン

基盤整備実施地19,440円

1,944円生 籾1俵当たり

864円かけ干し籾

60kg当たり864円籾摺機

農薬代別途4,320円動力噴霧器

市内 片道5,400円

市内業者による新築またはリフォーム工事で

10万円加算、子育て世帯の場合10万円加算、

子育て世帯と親世帯の同居で20万円加算、

近居で10万円加算

 鴨川市と君津市を結ぶ「鴨

川有料道路」が、4月21日

(日)午前0時から無料で通行

できるようになります。

 この道路は、昭和42年4月

21日に開通。現在は、普通車

で210円を徴収していますが、

料金徴収期間が4月20日に満了を迎える

ため、無料化が実現します。無料化後は、県

道「千葉鴨川線」として、県が管理します。

  回数券は払い戻します    鴨川有料道路の回数券は、下記窓

口で払い戻しを行います。

4/21(日)~5/20(月)午前8時30分~午後5時▷鴨川有料道路管理事務所

 (君津市香木原269)

▷〔☎0439(39)2801〕

※土・日曜日、祝日も開設

4/22(月)~来年3/31(火)午前8時30分~午後5時

▷千葉県道路公社(千葉市中央区中央2-5-

1千葉中央ツインビル2号館7階)

▷〔☎043(227)9331〕

※土・日曜日、祝日・年末年始は除く マイホーム購入やリフォームに補助金

今年度の機械による農作業料金

計量器(はかり)の定期検査

鴨川有料道路

4月21日から無料に

鴨川有料道路

4月21日から無料に

◎上記料金は、消費税率8%で税込表示しています。税率が改

定された場合は、再計算が必要となります。

 計量法に基づく「計量器(はかり)の定期検査」を実

施します。対象は、商店や工場、病院、学校などで、取り

引きや証明に使用している、すべての計量器です。

 お近くの会場で、必ず期間中に検査を受けてください。

■手数料 1台500円~3,600円

■問い合わせ 商工観光課〔☎(7093)7837〕へ

危険なブロック塀など撤去費用の一部を補助危険なブロック塀など撤去費用の一部を補助

木造住宅の耐震改修費に補助金

機械による標準農作業料金 (10アール当たり)

 市では、危険なブロック塀の撤去などに係る費用の一部を補助します。昨年6月に発生した大阪北部地震によ

るブロック塀の倒壊を受け、千葉県が主体となり、市内の小学校通学路に面したブロック塀の点検調査を行い

ました。調査した件数は、約130件。そのうち「倒壊する危険がある」と判断されたブロック塀などが対象となり

ます。児童や高齢者が犠牲となった痛ましい事故を二度と起こさないためにも、積極的な活用をお願いします。

■申請期間 きょう4/1(月)~11/20(水)■補助対象 通学路に面した塀の高さが1.2mを超えるブロック塀などで、千葉県が実施した点検調査におい

て、「倒壊する危険がある」と判断されたブロック塀を撤去、または道路面からの高さを40㎝以下に下げる工事

■補助額 次のいずれか少ない額(角地などで複数の道路に万している場合は1路線当たり上限10万円)

▷撤去等に要する経費(処理に要する経費を含む)

▷撤去するブロック塀の延長に、1m当たり1万円を乗じた額

■申し込み 都市建設課〔☎(7093)7835〕へ。申し込みが多数の場合、申請期間前に受付を終了する場合

があります。

 農業委員会〔☎(7093)7846〕では、今年度の機械に

よる農作業料金を次のとおり決めました。これは標準額となり

ます。軟弱地や休耕地など特殊な条件、委託者の特別な作業

要望、経費の変動などがある場合は、委託者、受託者で十分

に協議して決定してください。

 市では、危険なブロック塀の撤去などに係る費用の一部を補助します。昨年6月に発生した大阪北部地震によ

るブロック塀の倒壊を受け、千葉県が主体となり、市内の小学校通学路に面したブロック塀の点検調査を行い

ました。調査した件数は、約130件。そのうち「倒壊する危険がある」と判断されたブロック塀などが対象となり

ます。児童や高齢者が犠牲となった痛ましい事故を二度と起こさないためにも、積極的な活用をお願いします。

■申請期間 きょう4/1(月)~11/20(水)■補助対象 通学路に面した塀の高さが1.2mを超えるブロック塀などで、千葉県が実施した点検調査におい

て、「倒壊する危険がある」と判断されたブロック塀を撤去、または道路面からの高さを40㎝以下に下げる工事

■補助額 次のいずれか少ない額(角地などで複数の道路に面している場合は1路線当たり上限10万円)

▷撤去などに要する経費(処理に要する経費を含む)

▷撤去するブロック塀の延長に、1m当たり1万円を乗じた額

■申し込み 都市建設課〔☎(7093)7835〕へ。申し込みが多数の場合、申請期間前に受付を終了する場合

があります。

■申し込み 都市建設課〔☎(7093)7835〕へ。申し込みが多数の場合、締め切り前に受付を終了する場合

があります

日にち 会 場 時 間

4月18日(木) 吉尾公民館 13:30~15:00

補助対象事業 補助対象経費 補助額 上限額

耐震診断 一定要件を満たす一戸建て木造住宅の耐震診断費用 3分の2 80,000円

補助対象事業 補助内容 補助額 上限額

住宅取得奨励金

本市に新築住宅・中古住宅

を取得した転入者の方を対

象に奨励金を交付

基本額

20万円

住宅リフォーム

補助金

市内事業者による20万円

以上の住宅リフォーム工事

を行う市民を対象に補助

10%

耐震設計・

工事監理

耐震診断の結果、基準を満たしていない一戸建て木造住

宅の耐震工事の設計、工事監理に要する費用2分の1 100,000円

耐震改修工事

リフォーム工事

耐震診断の結果、基準を満たしていない一戸建て木造住

宅の耐震性を確保するための補強工事費用23% 400,000円

建て替え工事

上記の耐震改修工事と同時に行うリフォーム工事費用 10分の1 200,000円

200,000円

耐震診断の結果、耐震基準を満たしていない既存住宅の

除却を行うとともに、市内に新たな一戸建ての住宅を建

築する工事費用

23%

市内業者が施工800,000円市外業者が施工400,000円

4月19日(金) 太海公民館10:30~15:00

4月22日(月)市役所西側附属棟前

4月23日(火)小湊漁村センター10:30~12:00

天津小湊支所 13:30~15:00

4月24日(水) 天津小湊支所10:30~15:00

4月25日(木) 市民会館

移住・定住を応援!

小学校通学路の

▲写真提供・㈶消防科学総合センター

 農業委員会〔☎(7093)7846〕では、今年度の機械に

よる農作業料金を次のとおり決めました。これは標準額となり

ます。軟弱地や休耕地など特殊な条件、委託者の特別な作業

要望、経費の変動などがある場合は、委託者、受託者で十分

に協議して決定してください。

92019年4月1日号 8 2019年4月1日号

Page 10: イチゴが大好き♥ 長狭っ子は - Kamogawa...0 ® « í3 市長就任以来、ふるさと鴨川を再生させることを使命と考え、市政運営に邁進 してきました。任期4年を一区切りとすれば、平成31年度はこれまで積み上げ

2019年4月1日号1 0

 市では、市民皆さんにごみ処理の現状について理解していただくため、「ごみのお話出前講座」を開催しています。 これは、環境課の職員が地域に出向き、市内で排出されるごみの量や種類、処分にかかる経費、ごみ処理施設の現状について解説するものです。ご家庭でできる減量化・資源化の取り組みなども紹介します。  「地域のサロンで高齢者向けに話してほしい」、「地区で集まりがあるので、●月●日に来てほしい」など、ご希望に合わせて各地に出向きますので、気軽にご相談ください。■申し込み 環境課〔☎(7093)7838〕へ。グループ単位で申し込みください

届け出により

地域に出向いて解説します

固定資産税

納税通知書を郵送

産前産後期間の

保険料が免除されます

前納制度がお得

前納報奨金は廃止

国民年金保険料

月額70円引き上げ

 市では、固定資産税の納

税通知書を4月上旬に郵送

します。

 対象は、今年1月1日現

在、市内に土地や家屋、償却

資産をお持ちの方です。

 内容を確認後、一緒につ

づられている納付書で期限

までに納めてください。

 口座振替をご利用の方は、

ご指定の預金口座から引き

落とされますので、残高の

ご確認をお願いします。

 4月から、子育て世帯を

支援するため、産前産後期

間の国民年金保険料が免除

となります。

 免除期間は保険料を納付

したものとして、老齢基礎

年金の受給額に反映されま

す。

■対象 自営業や農業・漁

業者やその配偶者など国民

年金第1号被保険者で、出

産日が平成31年2月1日以

降の方

■免除期間 出産予定日ま

たは出産日の属する月の前

月から4か月間。多胎妊娠

の場合は、予定日の3か月

前から6か月間

※出産とは、妊娠85日(4か

 固定資産税と市県民税

(個人が納付書などで納付

する普通徴収分)の前納報

奨金制度が、今年度から廃

止となりました。

 年4回の納付額を一括で

 納付書は、4月上旬に日

本年金機構から郵送されま

すので、期限までに納めて

ください。

 なお「前納制度」は、1

年度分の保険料を現金で一

括納付するものです。この

場合、年間の保険料19万6

920円が3500円割り

引かれ、19万3420円と

なります。

 前納を希望する方は、同

 4月から来年3月までの

国民年金保険料が70円(月

額)引き上げられ、月額1

万6410円、年額19万6

920円となります。

 これは、保険料を物価の

変動に応じて決定すること

と、今年度から産前産後期

間の保険料免除制度が実施

されることから、引き上げ

られるものです。

保険料率を引き下げ

全国健康保険協会

 全国健康保険協会(協会

けんぽ)千葉支部加入者の

今年度保険料率は、平成30

年度3月分(4月納付分)か

ら引き下げられ、現在の

9・89㌫から9・81㌫に変

更となります。

 一方、介護保険料率は、

1・57㌫から1・73㌫に引

き上げとなりました。

■問い合わせ 全国健康保

険協会千葉支部〔☎043

(308)0522〕へ

ごみのおはなし出前講座

納める全期前納は、納付書

または口座振替により、こ

れまでどおり納付できます。

■問い合わせ 税務課〔☎

(7093)7832〕へ

月)以上(死産・流産・早産

を含む)のこと

■届け出 市役所1階の市

民生活課または天津小湊支

所、各出張所で出産予定日

の6か月前から受け付けま

す。期限はありませんが、お

早めに手続きください

■必要書類 母子健康手帳、

年金手帳またはマイナン

バーを確認できる書類、免

許証などの身分証明書、印

鑑◎問い合わせは、いずれも

市民生活課〔☎(7093)

7839〕へ

封の納付書で5月7日(火)

までに納めてください。

 また、2年度分の保険料

を現金で一括で納める「2

年前納制度」は、1万45

20円割り引かれ、38万8

80円となります。納期限

は5月7日(火)となりま

すが、希望する場合は、申

し出が必要となります。

人のうごき3月1日現在 (前月との比)

人口

世帯

32,379

15,393

16,986

14,434

(-56)

(―22)

(-34)

(-21)

出生 14 転入 67

死亡 47 転出 90

Page 11: イチゴが大好き♥ 長狭っ子は - Kamogawa...0 ® « í3 市長就任以来、ふるさと鴨川を再生させることを使命と考え、市政運営に邁進 してきました。任期4年を一区切りとすれば、平成31年度はこれまで積み上げ

2019年4月1日号 1 1

 市では、市内の企業や商店の協賛をいただき、新しく回覧板を作成しました。

 きょう4月1日から、市役所2階市民交流課、天津小湊支所、各出張所で配布しています。区・町内会、隣組など市政協力員の皆さんは、お受け取りください。各組2冊までです。■問い合わせ 市民交流課〔☎(7093)7822〕へ

新しく回覧板を作成しました

料金の一部を助成

福祉タクシー利用券

交通死亡事故が多発

全国ワースト1位

「危険物取扱者試験」

受験者への講習会も

まちづくり支援補助金

公開プレゼン

 市では、重度の心身障害

のある方や、人工透析で通

院する腎臓機能障害のある

方を対象に、タクシー料金

の一部を助成しています。

 次のとおり利用券を発行

していますので、お受け取

りください。

 平成30年度の利用券をお

持ちの方は、3月末で期限

切れとなりましたので、残

っている券は返却ください。

 なお、4月から対象者と

助成内容を次のとおり変更

しています。

■対象 

 市内に住所があり、自宅

で生活し本人とその配偶者

が非課税の方(児童の場合

は世帯全員が非課税)で、自

動車税または軽自動車税の

減免を受けていない次のい

ずれかに該当する方

▽身体障害者手帳の障害の

程度が1級または2級の方

▽人工透析で通院している

身体障害者手帳の腎臓機能

障害3級または4級の方

▽療育手帳の障害の程度が

A○またはAの方

 千葉県内では、交通死亡

事故が年初から多く発生し、

全国的に見るとワースト1

位という深刻な状況です。

 ドライバーの皆さん、悲

惨な交通事故をなくすため、

日ごろから安全運転を心が

けましょう。

▽車のライトは必ず点灯し、

歩行中や自転車を利用する

ときは反射材を身につけま

■危険物取扱者試験

▽期日 6月30日(日)

▽場所 県立館山総合高校

▽受験料 甲種6500円、

乙種4500円、丙種36

00円

▽願書受付 

・電子申請=4月5日(金)

から5月7日(火)まで

・書面申請=4月8日(月)

から5月10日(金)まで

■試験のための

 受験者講習会

▽期日 4月26日(金)

▽場所 館山市コミュニ

 市では、市民活動団体な

どが主体となって企画・実

施する提案事業に「みんな

で育て鯛!まちづくり支援

補助金」を交付しています。

 交付に当たっては、公開

プレゼンテーション形式に

より、提案された事業を審

査し採択団体を決定します。

 今年の提案は、下記の6

団体。まちづくりに興味や

関心のある方は、気軽にご

覧ください。

■日時 4月14日(日)午後

1時50分から

■場所 ふれあいセンター

■発表団体 

▽発展させ鯛コース 

・大山音頭の会

・鴨川ジャンボかぼちゃ研

究会

・鴨川住みよい街の会

・鴨川歌の街宣言推進委員

会・鴨川街コンの会

※はじめ鯛コース(プレゼ

ンなし)

・吉保流鏑馬の会

■問い合わせ 市民交流課

〔☎(7093)7822〕へ

ティセンター

▽受講料 6280円(テ

キスト代含む)

▽講習会受付 4月9日

(火)から23日(火)まで

(土・日曜日を除く)に安房

郡市消防本部(館山市)また

は鴨川消防署、千倉分署、鋸

南分署で

※災害出動時には対応がで

きない場合があります

■問い合わせ 安房郡市消

防本部〔☎0470(22)2

234〕へ

しょう。

▽自転車・自動車を運転す

る方はもちろん、歩行者も、

前後左右の安全確認を必ず

行いましょう。

▽自転車に乗る時はヘル

メットをかぶりましょう。

▽車に乗ったら、全ての座

席でシートベルト・チャイ

ルドシートを着用しましょ

う。

▽飲酒運転は犯罪です。絶

対にやめてください。

■問い合わせ 鴨川警察署

〔☎(7092)0110〕へ

■助成(利用券) 福祉タク

シー(市内タクシー)料金

のうち最高620円まで。

利用券は対象者1人につき、

月2枚で年間24枚まで。人

工透析で通院する腎臓機能

障害の方は年間48枚まで 

■持ち物 お持ちの手帳と

印鑑、昨年度分の利用券

■受取場所 

▽ふれあいセンターの福祉

課▽市役所1階総合窓口

▽天津小湊支所

▽吉尾・江見・小湊出張所

▽鴨川駅西口市民サービス

センター

■問い合わせ 福祉課〔☎

(7093)7112〕へ

Page 12: イチゴが大好き♥ 長狭っ子は - Kamogawa...0 ® « í3 市長就任以来、ふるさと鴨川を再生させることを使命と考え、市政運営に邁進 してきました。任期4年を一区切りとすれば、平成31年度はこれまで積み上げ

ワクチン(対象年齢) 通知時期 接種回数

生後1か月を迎える月末 3回B型肝炎

(生後2か月~1歳未満)

生後1か月を迎える月末初回3回・

追加1回

初回3回・

追加1回

1期初回3回

ヒブ

(生後2か月~5歳未満)

生後1か月を迎える月末小児用肺炎球菌

(生後2か月~5歳未満)

1回生後1か月を迎える月末BCG

(生後3か月~1歳未満)

1期追加1回

生後1か月を迎える月末3回目から11か月後の

月末

四種混合

(生後3か月~

   7歳6か月未満)

初回1回・

追加1回

1期1回

2期1回

生後11か月を迎える月末

幼稚園の年長相当には

4月上旬に案内を送付

生後11か月を迎える月末

水痘

(1歳~3歳未満)

2期1回小学校6年生相当には

4月上旬に案内を送付二種混合

(11歳以上13歳未満)

3回

子宮頸がん

(小6~高1に相当する

年齢の女子)

麻しん風しん混合

(1期:1歳~2歳未満)

(2期:小学校就学前の

 1年間)

1期初回2回2歳11か月を迎えた月末

※6か月以上3歳未満で接種を希望する場合は、ご連絡を

1期追加1回2回目から11か月後の月末

2期1回8歳11か月を迎える月末

日本脳炎

(1期:6か月~7歳6か月

 未満)

(1期追加:6か月~

     7歳6か月未満)

(2期:9歳以上13歳未満)

現在、予防ワクチンの接

種を積極的には勧めてい

ません。接種を希望され

る方は、ご連絡ください

■種目 サッカー、ソフトテニス、バレーボール、卓球、バドミントン、ボク

シング、健康スポーツ(リズム体操やストレッチ、ヨガなど毎週違ったメニ

ューを実施)

◎各種目の会場や日時は、市ホームページで紹介しています。

■申し込み 総合型地域スポーツクラブ支援窓口のスポーツ振興課〔☎

(7093)5111〕へ入会金と年会費、保険料をお持ちください。申込書

は市ホームページからダウンロードできます。入会は年間を通じて受け付

けます。

◎会場・講師の都合により、活動内容が変更となる場合があります。

≪会員の種類と金額≫■入会金 一人500円■年会費(月割り計算します)▽大人(高校生以上) 3,600円▽小・中学生 2,400円▽未就学児 1,200円▽ファミリー(1家族) 10,000円■保険料 入会時に加入。年度途中の入会でも1年分の掛け金が必要です。返金はできません。▽大人(高校生以上)64歳以下 1,850円、65歳以上 1,200円▽子ども(中学生以下) 800円

会員と指導者を募集

鴨川オーシャンスポーツクラブ

子育てのページ

 ブックスタートとは、絵本を通じて親子のきずなを深めながら、豊かな心とことばをはぐくんでもらおうと実施するもの。新生児が誕生したご家庭に、絵本1冊とバッグ1袋をプレゼントします。贈呈の流れ 「新生児訪問」または「こんにちは赤ちゃん訪問」の際、引換券を配付→必要事項を記入のうえ、市立図書館へご来館ください(代理の方の受け取りも可能です)注   意 引換券の有効期限はお子さんが満1歳になるまで。引換券を紛失した方は再発行しますので市立図書館までお越しください。引換券で「図書貸出券」の発行も可能です。

■優待チケット販売▷優待人数 先着800人▷料金 大人2,000円、子ども1,000円(4歳以上中学生以下)▷座席 内野自由席▷申込期間 4月15日(月)午前10時から5月10日(金)午後10時まで

対象 鴨川市内に在住、通勤または通園・通学している方日時 5月25日(土)午後2時~対戦 福岡ソフトバンクホークス会場 ZOZOマリンスタジアム(千葉市)チケット内容■無料招待チケット▷招待人数 700人(1組当たり2人まで)※予定枚数を超えた場合抽選 ▷座席 内野席▷申込期間 4月15日(月)午前10時から4月21日(日)午後10時まで▷当選発表 4月26日(金)にメールでお知らせ

■期  日 5月7日(火)

■受付時間 午後1時から1時30分まで

■場  所 ふれあいセンター

■対  象 平成27年10月1日~11月30日

      生まれの幼児

3歳児の健康診査

遊びにおいでよ!

子育て支援室

4/10(水)午前9時~正午

①4/5(金)天津小湊子育て支援室

②4/8(月)長狭子育て支援室

③4/9(火)OURS子育て支援室

④4/12(金)江見子育て支援室

時間 午前10時30分~対象 0歳~3歳児

お早めに計画を

定期予防接種 感染症から子どもを守るために、予防接種は

非常に効果の高い手段の一つです。効果と副反

応をよく理解し、接種してください。接種対象内

で予診票が届かない場合や、転入した方で接種

済みの予防接種がある場合は、母子健康手帳を

ご準備のうえ、健康推進課〔☎(7093)711

1〕へご相談ください。

≪日本脳炎の特別措置≫積極的勧奨を差し控え

ていた時期にあたる次の①、②の方は、接種の機

会を確保する制度があります。接種を希望される

方は、ご連絡ください。

①平成7年4月2日~平成19年4月1日に生まれ

た20歳未満の方(高3相当の方には案内を送付)

②平成19年4月2日~平成21年10月1日に生

まれた方

≪赤ちゃんデー≫ふれあいセンター2階コミュニティホール対象 1歳未満児内容 赤ちゃんがのびのびと遊べる環境で親子同士の交流を。身長・体重も測れます(身体計測を希望する方は母子手帳を持参)。発達や栄養についての相談も※おむつ替えの時に使用するシートやタオルを持参ください。会場は1歳未満児と保護者のみの利用となりますが、各子育て支援室も通常どおり利用できます  ぴよぴよタイム(11:30~)親子ふれあい遊びや「産後の母親の心理状況と赤ちゃんの感情表現について」の話しなど

≪おはなしシアター≫

    ふれあいセンターの子ども支援課    〔☎(7093)7113〕へ。いずれも予約不要

ひとり1冊プレゼント!

5/25千葉ロッテマリーンズ公式戦

鴨川市民700人を5/25

千葉ロッテマリーンズ公式戦鴨川市民700人を

無料招待無料招待 市と千葉ロッテマリーンズでは、5月25日(土)にZOZOマリンスタジアムで開催される「ALL for CHIBA鴨川市デー」に、市民700人を無料で招待します。どうぞ皆さん、この機会に、市民ぐるみで千葉ロッテマリーンズを応援しましょう。 当日は、マリーンズ選手全員がユニフォームの右袖に「鴨川市」のロゴを掲出して出場するほか、鴨川吹奏楽団による国歌演奏、観光プロモーションなども行う予定です。試合観戦をご希望の方は、下記の特設サイトから申し込みください。 このほかの企画として、優待チケットの販売も同時に実施しますので、ご利用ください。◎この企画は、自身で特設サイトから申し込んでいただき、会場まで各自でご来場いただくものです。

申込方法 下記特設サイト、または右記のQRコードから申し込みください      ▷http://www.cnplayguide.com/marines/kamogawa/問い合わせ マリーンズインフォメーションセンター〔☎03(5682)6341〕または、スポーツ振興課〔☎(7093)5111〕へ

応募方法 申し込みは特設サイトへ

球場では鴨川吹奏楽団による国歌演奏も

みんなで応援しよう!

4/15から申し込みできます

絵本タイトル▶「なでなでももんちゃん」▶「ぼくのくれよん」(大型絵本)

 0歳~3歳児の乳幼児を対象に、おひざの上での絵本の読み聞かせや手遊びタイム、わらべうたなど。参加費無料。

おひざにだっこのおはなし会

赤ちゃんに絵本の贈りもの

4/11(木)時間

市立図書館場所午前10時~10時30分

◎授乳コーナーもご用意しています市立図書館〔☎(7092)0312〕

午後1時30分~

 4歳ごろから小学校低学年までを対象に、絵本の読み聞かせや手遊びなど。絵本タイトル▷「うみの100かいだてのいえ」(大型絵本)▷「ずっと友だちだよ 青い目の人形」(紙芝居)※詳しくは、市立図書館〔☎(7092) 0312〕へ

ブックスタート

132019年4月1日号 12 2019年4月1日号

Page 13: イチゴが大好き♥ 長狭っ子は - Kamogawa...0 ® « í3 市長就任以来、ふるさと鴨川を再生させることを使命と考え、市政運営に邁進 してきました。任期4年を一区切りとすれば、平成31年度はこれまで積み上げ

ワクチン(対象年齢) 通知時期 接種回数

生後1か月を迎える月末 3回B型肝炎

(生後2か月~1歳未満)

生後1か月を迎える月末初回3回・

追加1回

初回3回・

追加1回

1期初回3回

ヒブ

(生後2か月~5歳未満)

生後1か月を迎える月末小児用肺炎球菌

(生後2か月~5歳未満)

1回生後1か月を迎える月末BCG

(生後3か月~1歳未満)

1期追加1回

生後1か月を迎える月末3回目から11か月後の

月末

四種混合

(生後3か月~

   7歳6か月未満)

初回1回・

追加1回

1期1回

2期1回

生後11か月を迎える月末

幼稚園の年長相当には

4月上旬に案内を送付

生後11か月を迎える月末

水痘

(1歳~3歳未満)

2期1回小学校6年生相当には

4月上旬に案内を送付二種混合

(11歳以上13歳未満)

3回

子宮頸がん

(小6~高1に相当する

年齢の女子)

麻しん風しん混合

(1期:1歳~2歳未満)

(2期:小学校就学前の

 1年間)

1期初回2回2歳11か月を迎えた月末

※6か月以上3歳未満で接種を希望する場合は、ご連絡を

1期追加1回2回目から11か月後の月末

2期1回8歳11か月を迎える月末

日本脳炎

(1期:6か月~7歳6か月

 未満)

(1期追加:6か月~

     7歳6か月未満)

(2期:9歳以上13歳未満)

現在、予防ワクチンの接

種を積極的には勧めてい

ません。接種を希望され

る方は、ご連絡ください

■種目 サッカー、ソフトテニス、バレーボール、卓球、バドミントン、ボク

シング、健康スポーツ(リズム体操やストレッチ、ヨガなど毎週違ったメニ

ューを実施)

◎各種目の会場や日時は、市ホームページで紹介しています。

■申し込み 総合型地域スポーツクラブ支援窓口のスポーツ振興課〔☎

(7093)5111〕へ入会金と年会費、保険料をお持ちください。申込書

は市ホームページからダウンロードできます。入会は年間を通じて受け付

けます。

◎会場・講師の都合により、活動内容が変更となる場合があります。

≪会員の種類と金額≫■入会金 一人500円■年会費(月割り計算します)▽大人(高校生以上) 3,600円▽小・中学生 2,400円▽未就学児 1,200円▽ファミリー(1家族) 10,000円■保険料 入会時に加入。年度途中の入会でも1年分の掛け金が必要です。返金はできません。▽大人(高校生以上)64歳以下 1,850円、65歳以上 1,200円▽子ども(中学生以下) 800円

会員と指導者を募集

鴨川オーシャンスポーツクラブ

子育てのページ

 ブックスタートとは、絵本を通じて親子のきずなを深めながら、豊かな心とことばをはぐくんでもらおうと実施するもの。新生児が誕生したご家庭に、絵本1冊とバッグ1袋をプレゼントします。贈呈の流れ 「新生児訪問」または「こんにちは赤ちゃん訪問」の際、引換券を配付→必要事項を記入のうえ、市立図書館へご来館ください(代理の方の受け取りも可能です)注   意 引換券の有効期限はお子さんが満1歳になるまで。引換券を紛失した方は再発行しますので市立図書館までお越しください。引換券で「図書貸出券」の発行も可能です。

■優待チケット販売▷優待人数 先着800人▷料金 大人2,000円、子ども1,000円(4歳以上中学生以下)▷座席 内野自由席▷申込期間 4月15日(月)午前10時から5月10(金)午後10時まで

対象 鴨川市内に在住、通勤または通園・通学している方日時 5月25日(土)午後2時~対戦 福岡ソフトバンクホークス会場 ZOZOマリンスタジアム(千葉市)■無料招待チケット▷招待人数 700人(1組当たり2人まで)※予定枚数を超えた場合抽選 ▷座席 内野席▷申込期間 4月15日(月)午前10時から4月21日(日)午後10時まで▷当選発表 4月26日(金)にメールでお知らせ

■期  日 5月7日(火)

■受付時間 午後1時から1時30分まで

■場  所 ふれあいセンター

■対  象 平成27年10月1日~11月30日

      生まれの幼児

3歳児の健康診査

遊びにおいでよ!

子育て支援室

4/10(水)午前9時~正午

①4/5(金)天津小湊子育て支援室

②4/8(月)長狭子育て支援室

③4/9(火)OURS子育て支援室

④4/12(金)江見子育て支援室

時間 午前10時30分~対象 0歳~3歳児

お早めに計画を

定期予防接種 感染症から子どもを守るために、予防接種は

非常に効果の高い手段の一つです。効果と副反

応をよく理解し、接種してください。接種対象内

で予診票が届かない場合や、転入した方で接種

済みの予防接種がある場合は、母子健康手帳を

ご準備のうえ、健康推進課〔☎(7093)711

1〕へご相談ください。

≪日本脳炎の特別措置≫積極的勧奨を差し控え

ていた時期にあたる次の①、②の方は、接種の機

会を確保する制度があります。接種を希望される

方は、ご連絡ください。

①平成7年4月2日~平成19年4月1日に生まれ

た20歳未満の方(高3相当の方には案内を送付)

②平成19年4月2日~平成21年10月1日に生

まれた方

≪赤ちゃんデー≫ふれあいセンター2階コミュニティホール対象 1歳未満児内容 赤ちゃんがのびのびと遊べる環境で親子同士の交流を。身長・体重も測れます(身体計測を希望する方は母子手帳を持参)。発達や栄養についての相談も※おむつ替えの時に使用するシートやタオルを持参ください。会場は1歳未満児と保護者のみの利用となりますが、各子育て支援室も通常どおり利用できます  ぴよぴよタイム(11:30~)親子ふれあい遊びや「産後の母親の心理状況と赤ちゃんの感情表現について」の話しなど

≪おはなしシアター≫

    ふれあいセンターの子ども支援課    〔☎(7093)7113〕へ。いずれも予約不要

ひとり1冊プレゼント!

5/25千葉ロッテマリーンズ公式戦

鴨川市民700人を5/25

千葉ロッテマリーンズ公式戦鴨川市民700人を

無料招待無料招待 市と千葉ロッテマリーンズでは、5月25日(土)にZOZOマ

リンスタジアムで開催される「ALL for CHIBA鴨川市デー」に、

市民700人を無料で招待します。どうぞ皆さん、この機会に、市

民ぐるみで千葉ロッテマリーンズを応援しましょう。

 当日は、マリーンズ選手全員がユニフォームの右袖に「鴨川

市」のロゴを掲出して出場するほか、鴨川吹奏楽団による国歌演

奏、観光プロモーションなども行う予定です。試合観戦をご希望

の方は、下記の特設サイトから申し込みください。

 このほかの企画として、優待チケットの販売も同時に実施しま

すので、ご利用ください。

◎この企画は、自身で特設サイトから申し込んでいただき、会場

まで各自でご来場いただくものです。

申込方法 下記特設サイト、または右記のQRコードから申し込みください      ▷http://www.cnplayguide.com/marines/kamogawa/問い合わせ マリーンズインフォメーションセンター〔☎03(5682)6341〕または、スポーツ振興課〔☎(7093)5111〕へ

応募方法 申し込みは特設サイトへ

球場では鴨川吹奏楽団による国歌演奏も

みんなで応援しよう!

4/15から申し込みできます

絵本タイトル▶「なでなでももんちゃん」▶「ぼくのくれよん」(大型絵本)

 0歳~3歳児の乳幼児を対象に、おひざの上での絵本の読み聞かせや手遊びタイム、わらべうたなど。参加費無料。

おひざにだっこのおはなし会

赤ちゃんに絵本の贈りもの

4/11(木)時間

市立図書館場所午前10時~10時30分

◎授乳コーナーもご用意しています市立図書館〔☎(7092)0312〕

午後1時30分~

 4歳ごろから小学校低学年までを対象に、絵本の読み聞かせや手遊びなど。絵本タイトル▷「うみの100かいだてのいえ」(大型絵本)▷「ずっと友だちだよ 青い目の人形」(紙芝居)※詳しくは、市立図書館〔☎(7092) 0312〕へ

ブックスタート

132019年4月1日号 12 2019年4月1日号

Page 14: イチゴが大好き♥ 長狭っ子は - Kamogawa...0 ® « í3 市長就任以来、ふるさと鴨川を再生させることを使命と考え、市政運営に邁進 してきました。任期4年を一区切りとすれば、平成31年度はこれまで積み上げ

次回の広報は4/14(日)に発行 4月15日(月)は新聞が休刊のため、「広報かもがわ4月15日号」の発行を1日早め、4月14日(日)の新聞に折り込み、お届けします。

    いじめ防止月間ですいやなことをされたら、すぐ相談!

児童・生徒の皆さん 自分がされていやなことは人にしては

いけません。もし、自分がいじめられた

り、ほかの友だちがいじめられていたりし

たときは、先生や家族など、まわりの大人

に勇気をもって伝えましょう。

市民の皆さん いじめを発見した場合、あるいはその疑いがあると感じたら、迷

わず教育委員会や学校、警察へ連絡をお願いします。

■主な連絡先

▷天津小湊支所2階の学校教育課〔☎(7094)0512〕へ

・午前8時30分から午後5時15分まで(土・日曜日、祝日を除

く)

▷鴨川警察署生活安全課〔☎(7092)0110〕へ

・24時間、365日対応

保護者の皆さん いじめや不登校、しつけ、非行、家庭教育に関する悩みごとは、

家庭教育相談をご利用ください。

■開設日 水・木・金曜日(祝日を除く)

■時間 午前9時から午後4時まで

■場所 天津小湊公民館内〔☎(7094)0910〕

※面談や電話相談も受け付けます

こどもたちへ いやなことをされたり、ひとりでなやんでいたりしたら、おうちのひとやがっこうのせんせいにそうだんしてください。 または、したにかいてあるばんごうにでんわしてください。でんわだいはかかりません。ひみつは、ぜったいにまもります。

参加者の募集 春が来た!アウトドア料理を作ろう!

開催日 4月27日(土)、5月25日(土)、6月22日(土)(毎月第4土曜日)時間 午前9時30分~11時30分(午前9時~受付)場所 亀田医療大学学生会館内容 学生による吹奏楽の演奏や理学療法士による体操、看護教員による認知症予防のミニ講義。介護相談・健康相談も。参加費は無料問い合わせ 亀田医療大学〔☎(7099)1211〕へ。申し込み不要

期日 5月26日(日)時間 午前10時~正午 (9時30分~受付)場所 鴨川ホテル三日月内容 ユニバーサルマナーとは、高齢者や障害のある方、ベビーカー利用者、外国人など、多様な方々に向き合うための心と行動。どんな人がどんなことに困っているか、代表的な声かけ方法などを学ぶ。講師は(株)ミライロの山田大地氏。受講料は5,000円。定員30人申し込み 鴨川ホテル三日月の向井さん〔☎(7095)3115〕へ

日時 5月28日(火)~9月11日(水)〔25日間〕午前9時~午後4時場所 亀田総合病院内容 地域で活躍できる介護職員を養成。受講料は5万5,000円(テキスト代含む)。定員30人(10人未満の場合は中止)申し込み 5月10日(金)までに履歴書(B4サイズ、写真貼付)、返信用封筒(92円切手貼付、宛先記入)の2点を亀田総合病院継続学習センター(〒296-8602鴨川市東町929)まで郵送。書類選考、面接審査があります問い合わせ 同センター〔☎(7099)1165〕へ

タウンタウン

〔☎(7093)7842〕

 このコーナーでは、地域の行事や活動など、皆さんからの情報をお待ちしています!提供いただける方は、発行日の1か月前までに経営企画課秘書広報係へご連絡を。

きもの自装サロン

鴨川マジッククラブ

歌謡・民謡を組み合わせた詩吟無料体験教室

認知症カフェ「はななかふぇ」

歴史・文化ハイキングガイドでおもてなし!

国語・算数を中心に指導「寺子屋東条」

障害について理解を深めるサロン第3回「ラブの会」

第7回介護職員初任者研修

日時 4月28日(日)午前9時30分~午後2時30分場所 県立鴨川青年の家内容 ダッチオーブンでローストチキンを作り、生地から作る出来たてのパンをアウトドアで味わいましょう対象 小学生以上(4年生以下は保護者同伴)。参加費は1,000円(材料費など)申し込み 鴨川青年の家〔☎(7093)1666〕へ。定員20人

開催日時 毎月第2水曜日午後1時~3時(自主練習:毎月第4土曜日午後1時~3時)場所 東条公民館内容 手品で頭と手先の体操をしながら楽しさを発見してみませんか。初心者歓迎申し込み 鎌田さん〔☎(7094)0202〕へ。見学もお気軽に

 タンスに眠っている着物をご自分で着てみませんか。初心者歓迎。開催日 毎月第2・3・4日曜日時間 午後1時30分~3時場所 田原公民館申し込み テラシマさん〔☎090(6345)1235〕へ

講習会・研修ユニバーサルマナー講習会in Kamogawa(検定3級講座)

開催日 4月16日(火)・26日(金)時間 午後1時30分~3時30分場所 中央公民館内容 誰でも知っている歌謡曲、民謡、唱歌などと組み合わせた「詩吟」を楽しみます。腹式呼吸により健康維持やストレス解消に最適。参加費は無料問い合わせ 川名さん〔☎090(6946)7269〕へ

 ガイドを通してハイキング客に鴨川の魅力を紹介し“おもてなし”する活動です。波の伊八・日蓮聖人などの歴史や文化遺産の紹介、海・山の自然鑑賞、ご自分の健康維持のため、仲間と一緒に活動しませんか。参加費は1,000円(1回/年)申し込み 活動日など詳しくは、NPO法人鴨川ガイド協会の影山さん〔☎090(1503)5123〕へ

開催日 毎週日曜日時間 午前9時~11時場所 東条公民館対象 小学校3年生~6年生内容 国語・算数を中心に一流のプロがわかりやすく教えます。費用は1か月500円申し込み 鴨川住みよい街の会の市川さん〔☎08 0(30 8 3)2666〕へ。保護者が申し込みを

日にち 4月7日(日)時間 午前10時~午後1時場所 天津小湊保健福祉センター内容 障害のある方の理解を深めるサロン。障害のない方や子どもから大人までどなたでも。参加者による意見交換。参加費は200円(保険代・昼食)問い合わせ 二宮さん〔☎(7095)2923〕へ

 市では、4月を「いじめ防止啓発月間」と定めて

います。社会全体でいじめ根絶を目指し、市民の皆

さんと防止に取り組んでいきます。

いじめってみっともないよ。

■24時間子どもSOSダイヤル〔☎0120(0)78310〕■ヤング・テレホン〔☎0120(783)497〕■子どもの人権110番〔☎0120(007)110〕

4月は

午後1時30分~

 4歳ごろから小学校低学年までを対象に、絵本の読み聞かせや手遊びなど。絵本タイトル▷「うみの100かいだてのいえ」(大型絵本)▷「ずっと友だちだよ 青い目の人形」(紙芝居)※詳しくは、市立図書館〔☎(7092) 0312〕へ

【 市 民 相 談 室 】◇毎週火・水・金曜日 火=午後1時~6時30分 水・金=午前9時~午後3時30分○鴨川市役所1階市民相談室〔☎(7093)7852〕・行政全般についての疑問や要望、意見など【 人 権・行 政 相 談 】

◇4月16日(火)午後1時~3時30分○鴨川市役所7階会議室・人権問題や市役所の仕事など。問い合わせは、経営企画課〔☎(7093)7827〕へ【クレジットサラ金相談】

◇毎週水曜日 午後1時20分~4時20分(祝日は休み)

○鴨川市商工会3階・借金問題でお困りの方を対象に弁護士が相談を受付。相談は初回のみ無料。相談を希望する方は、事前に鴨川法律相談センター〔☎043(227)8972〕へ【こども急病電話相談】

 夜間にお子さんの具合が急に悪くなったとき、「医療機関で受診した方がいいか、家で様子をみても大丈夫か」どうか、看護師や小児科医が電話で相談に応じます。◇午後7時~翌日午前6時受付 (年中無休)○〔☎#8000〕 ダイヤル回線の方は〔☎043(242)9939〕へ   

★緊急・重症の場合は迷わず「119番」してください【 登 記 相 談 】

◇毎週火・木曜日(祝日は除く) 午前9時30分~午後3時30分○千葉地方法務局館山支所・不動産に関する登記相談。要予約。問い合わせは、千葉地方法務局館山支局〔☎0470(22)0620〕へ

152019年4月1日号 14 2019年4月1日号

Page 15: イチゴが大好き♥ 長狭っ子は - Kamogawa...0 ® « í3 市長就任以来、ふるさと鴨川を再生させることを使命と考え、市政運営に邁進 してきました。任期4年を一区切りとすれば、平成31年度はこれまで積み上げ

次回の広報は4/14(日)に発行 4月15日(月)は新聞が休刊のため、「広報かもがわ4月15日号」の発行を1日早め、4月14日(日)の新聞に折り込み、お届けします。

    いじめ防止月間ですいやなことをされたら、すぐ相談!

児童・生徒の皆さん 自分がされていやなことは人にしては

いけません。もし、自分がいじめられた

り、ほかの友だちがいじめられていたりし

たときは、先生や家族など、まわりの大人

に勇気をもって伝えましょう。

市民の皆さん いじめを発見した場合、あるいはその疑いがあると感じたら、迷

わず教育委員会や学校、警察へ連絡をお願いします。

■主な連絡先

▷天津小湊支所2階の学校教育課〔☎(7094)0512〕へ

・午前8時30分から午後5時15分まで(土・日曜日、祝日を除

く)

▷鴨川警察署生活安全課〔☎(7092)0110〕へ

・24時間、365日対応

保護者の皆さん いじめや不登校、しつけ、非行、家庭教育に関する悩みごとは、

家庭教育相談をご利用ください。

■開設日 水・木・金曜日(祝日を除く)

■時間 午前9時から午後4時まで

■場所 天津小湊公民館内〔☎(7094)0910〕

※面談や電話相談も受け付けます

こどもたちへ いやなことをされたり、ひとりでなやんでいたりしたら、おうちのひとやがっこうのせんせいにそうだんしてください。 または、したにかいてあるばんごうにでんわしてください。でんわだいはかかりません。ひみつは、ぜったいにまもります。

参加者の募集 春が来た!アウトドア料理を作ろう!

開催日 4月27日(土)、5月25日(土)、6月22日(土)(毎月第4土曜日)時間 午前9時30分~11時30分(午前9時~受付)場所 亀田医療大学学生会館内容 学生による吹奏楽の演奏や理学療法士による体操、看護教員による認知症予防のミニ講義。介護相談・健康相談も。参加費は無料問い合わせ 亀田医療大学〔☎(7099)1211〕へ。申し込み不要

期日 5月26日(日)時間 午前10時~正午 (9時30分~受付)場所 鴨川ホテル三日月内容 ユニバーサルマナーとは、高齢者や障害のある方、ベビーカー利用者、外国人など、多様な方々に向き合うための心と行動。どんな人がどんなことに困っているか、代表的な声かけ方法などを学ぶ。講師は(株)ミライロの山田大地氏。受講料は5,000円。定員30人申し込み 鴨川ホテル三日月の向井さん〔☎(7095)3115〕へ

日時 5月28日(火)~9月11日(水)〔25日間〕午前9時~午後4時場所 亀田総合病院内容 地域で活躍できる介護職員を養成。受講料は5万5,000円(テキスト代含む)。定員30人(10人未満の場合は中止)申し込み 5月10日(金)までに履歴書(B4サイズ、写真貼付)、返信用封筒(92円切手貼付、宛先記入)の2点を亀田総合病院継続学習センター(〒296-8602鴨川市東町929)まで郵送。書類選考、面接審査があります問い合わせ 同センター〔☎(7099)1165〕へ

タウンタウン

〔☎(7093)7842〕

 このコーナーでは、地域の行事や活動など、皆さんからの情報をお待ちしています!提供いただける方は、発行日の1か月前までに経営企画課秘書広報係へご連絡を。

きもの自装サロン

鴨川マジッククラブ

歌謡・民謡を組み合わせた詩吟無料体験教室

認知症カフェ「はななかふぇ」

歴史・文化ハイキングガイドでおもてなし!

国語・算数を中心に指導「寺子屋東条」

障害について理解を深めるサロン第3回「ラブの会」

第7回介護職員初任者研修

日時 4月28日(日)午前9時30分~午後2時30分場所 県立鴨川青年の家内容 ダッチオーブンでローストチキンを作り、生地から作る出来たてのパンをアウトドアで味わいましょう対象 小学生以上(4年生以下は保護者同伴)。参加費は1,000円(材料費など)申し込み 鴨川青年の家〔☎(7093)1666〕へ。定員20人

開催日時 毎月第2水曜日午後1時~3時(自主練習:毎月第4土曜日午後1時~3時)場所 東条公民館内容 手品で頭と手先の体操をしながら楽しさを発見してみませんか。初心者歓迎申し込み 鎌田さん〔☎(7094)0202〕へ。見学もお気軽に

 タンスに眠っている着物をご自分で着てみませんか。初心者歓迎。開催日 毎月第2・3・4日曜日時間 午後1時30分~3時場所 田原公民館申し込み テラシマさん〔☎090(6345)1235〕へ

講習会・研修ユニバーサルマナー講習会in Kamogawa(検定3級講座)

開催日 4月16日(火)・26日(金)時間 午後1時30分~3時30分場所 中央公民館内容 誰でも知っている歌謡曲、民謡、唱歌などと組み合わせた「詩吟」を楽しみます。腹式呼吸により健康維持やストレス解消に最適。参加費は無料問い合わせ 川名さん〔☎090(6946)7269〕へ

 ガイドを通してハイキング客に鴨川の魅力を紹介し“おもてなし”する活動です。波の伊八・日蓮聖人などの歴史や文化遺産の紹介、海・山の自然鑑賞、ご自分の健康維持のため、仲間と一緒に活動しませんか。参加費は1,000円(1回/年)申し込み 活動日など詳しくは、NPO法人鴨川ガイド協会の影山さん〔☎090(1503)5123〕へ

開催日 毎週日曜日時間 午前9時~11時場所 東条公民館対象 小学校3年生~6年生内容 国語・算数を中心に一流のプロがわかりやすく教えます。費用は1か月500円申し込み 鴨川住みよい街の会の市川さん〔☎08 0(30 8 3)2666〕へ。保護者が申し込みを

日にち 4月7日(日)時間 午前10時~午後1時場所 天津小湊保健福祉センター内容 障害のある方の理解を深めるサロン。障害のない方や子どもから大人までどなたでも。参加者による意見交換。参加費は200円(保険代・昼食)問い合わせ 二宮さん〔☎(7095)2923〕へ

 市では、4月を「いじめ防止啓発月間」と定めて

います。社会全体でいじめ根絶を目指し、市民の皆

さんと防止に取り組んでいきます。

いじめってみっともないよ。

■24時間子どもSOSダイヤル〔☎0120(0)78310〕■ヤング・テレホン〔☎0120(783)497〕■子どもの人権110番〔☎0120(007)110〕

4月は

午後1時30分~

 4歳ごろから小学校低学年までを対象に、絵本の読み聞かせや手遊びなど。絵本タイトル▷「うみの100かいだてのいえ」(大型絵本)▷「ずっと友だちだよ 青い目の人形」(紙芝居)※詳しくは、市立図書館〔☎(7092) 0312〕へ

【 市 民 相 談 室 】◇毎週火・水・金曜日 火=午後1時~6時30分 水・金=午前9時~午後3時30分○鴨川市役所1階市民相談室〔☎(7093)7852〕・行政全般についての疑問や要望、意見など【 人 権・行 政 相 談 】

◇4月16日(火)午後1時~3時30分○鴨川市役所7階会議室・人権問題や市役所の仕事など。問い合わせは、経営企画課〔☎(7093)7827〕へ【クレジットサラ金相談】

◇毎週水曜日 午後1時20分~4時20分(祝日は休み)

○鴨川市商工会3階・借金問題でお困りの方を対象に弁護士が相談を受付。相談は初回のみ無料。相談を希望する方は、事前に鴨川法律相談センター〔☎043(227)8972〕へ【こども急病電話相談】

 夜間にお子さんの具合が急に悪くなったとき、「医療機関で受診した方がいいか、家で様子をみても大丈夫か」どうか、看護師や小児科医が電話で相談に応じます。◇午後7時~翌日午前6時受付 (年中無休)○〔☎#8000〕 ダイヤル回線の方は〔☎043(242)9939〕へ   

★緊急・重症の場合は迷わず「119番」してください【 登 記 相 談 】

◇毎週火・木曜日(祝日は除く) 午前9時30分~午後3時30分○千葉地方法務局館山支所・不動産に関する登記相談。要予約。問い合わせは、千葉地方法務局館山支局〔☎0470(22)0620〕へ

152019年4月1日号 14 2019年4月1日号

Page 16: イチゴが大好き♥ 長狭っ子は - Kamogawa...0 ® « í3 市長就任以来、ふるさと鴨川を再生させることを使命と考え、市政運営に邁進 してきました。任期4年を一区切りとすれば、平成31年度はこれまで積み上げ

10.26(金)~28(日)午後4時30分から午後8時まで  3,000本のたいまつと、10,000本の LEDで織りなす大山千枚田の夜景 

・地元郷土芸能のステージイベント・棚田の夜市(地元物産品の販売・飲食等の提供)・エンディング花火荒天の場合は内容が変更になる場合があります。【参加費】 1人1,000円。前売り1人800円は、鴨川駅前観光案内所、棚田倶楽部などで販売【駐車場】 総合運動施設の陸上競技場(午後3時から開設)※シャトルバスを運行します

【問い合わせ】棚田の夜祭り実行委員会事務局の(一社)鴨川市観光協会〔☎(7092)0086〕へ

有料広告

畳の御用命は地元組合加盟店へ畳の御用命は地元組合加盟店へ平 野 畳 店松 原 畳 店ヤ ス ミ 畳 店小 高 畳 店鈴 木 畳 店㈲ 粕 谷 商 店東島内装畳店山 口 畳 店

☎04-7095-2810☎04-7094-0804☎04-7094-1329☎04-7094-0148☎04-7092-0298☎04-7092-0337☎04-7092-0332☎04-7092-0807

地元ならではのアフターフォローも責任をもって対応いたします!

地元ならではのアフターフォローも責任をもって対応いたします! お気軽にご相談ください

■掲 載 枠 縦47mm×横85mm(最終ページ4枠)■掲 載 料 市内=10,000円/1回 市外=15,000円/1回■申し込み期限 各号の発行日40日前まで※掲載対象は市内外の企業や個人経営者など。応募 多数の場合は抽選。申し込み方法など詳しくは、 経営企画課秘書広報係〔☎(7093)7842〕へ

広告主を随時募集広

報かもがわ●

 ●

  ●   ●   ● 

レディースファッション

鴨川新町通入り口☎04-7092-0152

第19回第19回 2日間限り2日間限り

ファッションウイッグ

試着販売会 

(かつら)ファッションウイッグ

試着販売会

(かつら)ファッションウイッグ

試着販売会

(かつら)ファッションウイッグ

試着販売会

(かつら)

日時:4月5日㊎(午前11時~午後7時)6日㊏(午前9時~午後7時)

にて

専門スタッフが親切にアドバイス

(詳しくはお電話で)2019 ワコール下着のご試着予約会

2019 ワコール下着のご試着予約会

2019 ワコール下着のご試着予約会

4月4日(木)~7日(日)

Tシャツ・カルソンパンツクロップトパンツビューティー試着会美しいシルエット新作発表(2Fにて)

期間中全品10%割引いたします

広報取材中に出会った、「輝いている皆さん」を紹介します!

広報取材中に出会った、「輝いている皆さん」を紹介します!

 長狭学園9年生の生徒32人

が、里のMUJIみんなみの里開発

工房で、イチゴを使った食育学習

を行いました。これは、地元の農

業や農産物の魅力について知っ

てもらおうと行われたものです。

イチゴは、電解水を使うことで、

化学肥料や農薬を半減させた特

別栽培区で作られている安心・安

全な農産物で、宮山の田村農園で

実証実験を実施している、ホシザ

キ関東株式会社の協力のもと、実

施されました。

 栄養士からレクチャーを受けた子ど

もたちは、摘み取ったばかりのイチゴ

を使ったタルトづくりに挑戦。デコレ

ーションに凝ったり、クリームを多め

にしたり、それぞれ個性的なデザート

を作りました。「卒業前にみんなとす

てきな思い出ができた」、「毎年摘み

取りの学習があったのでイチゴが大

好き。長狭学園でよかった」と、語

らいながら味わっていました。

地元イチゴでタルトづくり農産物を知る食育学習

2019年4月1日号

広報かもがわ

平成31年4月1日号

毎月1・15日発行

No.367

■編集/経営企画部経営企画課  

TEL04(7093)7842

    

秘書広報係       

FAX04(7093)7850

         

ホームページ

http://www.city.kam

ogawa.lg.jp/

古紙配合率30%再生紙を使用しています

16

■発行/鴨

市〒296-

8601

千葉県鴨川市横渚1450番地

TEL04(7092)1111㈹

2019年4月1日号

長狭っ子は

イチゴが大好き♥

思い出の写真展

3月議会・平成31年度予算特集 2~6 県議会議員の選挙 7 Kamogawacity News 8・9 暮らしの情報 10・11 子育てのページ 12・13 タウン情報、無料相談ごと 14・15 カメラニュース、有料広告 16

目 次 

卒業を間近に控え

た長狭学園9年生(中

学校3年)の生徒が、

食育学習の一環とし

て、イチゴ狩りとデザ

ートづくりを行いま

した。詳しくは、最終

ページへ。

Facebook