197
FUJITSU Cloud Service K5 DB powered by Oracle R Cloud ユーザーズ・ガイド 第2部 サービス・インスタンス編 Version 1.70.12 FUJITSU LIMITED

FUJITSU Cloud Service K5ƒ»Oracle Cloud のドキュメントは本書作成時のURL を表記しています。日本語翻訳版は原本(英語版)が公開されてから

Embed Size (px)

Citation preview

FUJITSU Cloud Service K5

DB powered by Oracle○R Cloud

ユーザーズ・ガイド 第2部

サービス・インスタンス編

Version 1.70.12

FUJITSU LIMITED

FUJITSU Cloud Service K5 DB powered by Oracle○R Cloud ユーザーズ・ガイド

i

Copyright 2017-2019 FUJITSU LIMITED

まえがき

本書の目的

本書は、富士通が提供する FUJITSU Cloud Service K5 DB powered by Oracle○R Cloud を利用するための操作手順を記載し

ます。

本書の読者

本書が対象としている利用者は、事前に FUJITSU Cloud Service K5 DB powered by Oracle○R Cloud スタートアップ・ガイドを参

照し、必要な設定が完了していることを前提とします。

商標

Oracle と Java は、Oracle Corporation 及びその子会社、関連会社の米国及びその他の国における登録商標です。文中の社名、商

品名等は各社の商標または登録商標である場合があります。

輸出管理規制

本書を輸出または第三者へ提供する場合は、お客様が居住する国および米国輸出管理関連法規等をご確認のうえ、必要な手続きをお

とりください。

本書の内容について

・本書は予告なしに変更することがあります。

・本書を無断で他に転用しないようにお願いします。

・本書に記載したデータの使用に起因する第三者の特許権およびその他の権利の侵害については、当社はその責を負いません。

・本書に掲載した画面ショットは作成時のものであり、変更する可能性があります。

・Oracle Cloud のドキュメントは本書作成時の URL を表記しています。日本語翻訳版は原本(英語版)が公開されてから

数ヶ月後に公開されるため情報が古い場合があります。このため、原本(英語版)もあわせてご確認ください。

・RAC 機能に関する記載がありますが、RAC 機能は制限事項となっており利用できません。

FUJITSU Cloud Service K5 DB powered by Oracle○R Cloud ユーザーズ・ガイド

ii

Copyright 2017-2019 FUJITSU LIMITED

改版履歴

版数 更新日 変更ページ 変更点の概要

1.50.0 2018 年 1 月 26 日 全般 分冊化、説明文の表現見直し、拡充、用語統一

1~4 1.1, 1.1.3, 1.1.4, 1.1.5 新規追加

2, 5 1.1.1, 1.3 説明内容の更新

18 2.2.2 新規追加

19 2.3 説明内容の拡充、用語統一

32 2.6 説明内容の訂正、既存説明の拡充

48~50 3.1.2 新規追加

63 3.3.1 マニュアル名の訂正

68 3.5 説明拡充

75 3.6 説明拡充

81 3.7 説明拡充

83~88 3.8 新規追加

110~114 7 新規追加

115~120 付録 1 説明内容の更新

121~122 付録 2 説明内容の拡充

1.50.1 2018 年 2 月 17 日 18 2.2.3 説明内容の拡充

36~47 2.8 説明内容の拡充

53~55 3.1.2 説明内容の更新

58 3.2.2 説明内容の更新

63~64 3.2.3 新規追加

71~73 3.3.3 新規追加

82 3.6.1, 3.6.2 説明内容の拡充

90 3.8 参照先の訂正

93~95 3.8.2.2, 3.8.2.3 説明内容の拡充

128~129 付録 2 説明内容の拡充

130~136 付録 3, 付録 4, 付録 5 説明内容の更新

1.50.2 2018 年 3 月 5 日 全般 用語統一

4 1.1.4 説明内容の更新

37~38 2.8, 2.8.1 説明内容の拡充

FUJITSU Cloud Service K5 DB powered by Oracle○R Cloud ユーザーズ・ガイド

iii

Copyright 2017-2019 FUJITSU LIMITED

43~48 2.8.2.1, 2.8.2.2, 説明内容の拡充

48~51 2.8.3 説明内容の拡充

79 3.5 説明内容の拡充

87~88 3.6.2 説明内容の更新

89~94 3.6.3 章節の構成変更、 3.6.3.3 新規追加

106 4.1 説明内容の拡充

129~134 付録 1 説明内容の更新

136 付録 2 説明内容の更新

144 付録 6 新規追加

1.60.0 2018 年 4 月 19 日 全般 用語の統一

4~8 1.2 説明内容の拡充

12,18 2.1 説明内容の更新

41, 44~45 2.8.1 説明内容の更新、拡充

55~63 2.9 説明内容の更新、拡充

78~81 3.2.5 説明内容の更新、拡充

85~86 3.3.2 説明内容の拡充

121 3.11 説明内容の更新、拡充

110~113 3.8 新規追加

151~153 付録 2 説明内容の更新、拡充

157~161 付録 4,5,6 説明内容の更新

1.60.1 2018 年 5 月 24 日 14 2.1 説明内容の更新、表現見直し

39 2.7 誤記、説明強化

45 2.8.1.2 新規追加

46~51 2.8.2 説明内容の拡充

86~88 3.3.2 新規追加

115~117 3.8.1 説明内容の拡充

122 3.9.2.2 説明内容の更新

124~126 3.10 新規追加

152~157 付録 1 説明内容の更新、表現見直し

158 付録 2 説明内容の拡充

169 付録 7 新規追加

1.60.2 2018 年 6 月 18 日 4~8 1.2 説明内容の訂正、更新

FUJITSU Cloud Service K5 DB powered by Oracle○R Cloud ユーザーズ・ガイド

iv

Copyright 2017-2019 FUJITSU LIMITED

9~10 1.3 説明内容の拡充

84 3.3 タイトル、説明内容の表現見直し

129 4.1 説明内容の表現見直し

159~160 付録 2 説明内容の拡充

1.70.0 2018 年 6 月 26 日 全般 Oracle データベース 18c 対応

12~18 2.1 説明内容の拡充、表現見直し

44~46 2.8.1.1 説明内容の拡充

109~112 3.6.3 説明内容の拡充、表現見直し

154~155 付録 1 説明内容の拡充、表現見直し、

1.70.1 2018 年 7 月 20 日 3 1.1.3 説明内容の拡充

48~49 2.8.2 説明内容の拡充

89~90 3.3.2 説明内容の更新

99 3.5 説明内容の拡充

125~126 3.9.2.2 説明内容の修正、説明内容の拡充

172~173 付録 5 説明内容の拡充

1.70.2 2018 年 7 月 30 日 41 2.8 説明内容の拡充

50 2.8.2.1 説明内容の拡充

55 2.8.2.2 説明内容の拡充

57 2.8.3 説明内容の拡充

1.70.3 2018 年 8 月 27 日 49~53 2.8.2.1 説明内容の更新、拡充

82~84 3.2.4 新規追加

84~86 3.2.5 説明内容の更新、拡充

159~165 付録 1 説明内容の更新

1.70.4 2018 年 10 月 31 日 29~30 2.3.3, 2.3.3.1 新規追加

1.70.5 2018 年 11 月 27 日 ⅰ まえがき 説明内容の追加

5~9 1.2, 1.2.3 説明内容の更新、拡充

15 2.1 説明内容の拡充

103, 105 3.4 構成変更、3.4.4 新規追加

106, 112~114 3.5 説明内容の拡充、 3.5.5.1, 3.5.5.2 新規追加

141~146 4.1 説明内容の更新、拡充

1.70.6 2018 年 12 月 7 日 68 2.9.2.3 説明内容の追加

95 3.3.2 説明内容の追加

FUJITSU Cloud Service K5 DB powered by Oracle○R Cloud ユーザーズ・ガイド

v

Copyright 2017-2019 FUJITSU LIMITED

1.70.7 2018 年 12 月 28 日 118 3.6.3.2 説明内容の追加

132 3.9.1.3 新規追加

1.70.8 2019 年 1 月 8 日 120 3.6.3.2 説明内容の訂正

1.70.9 2019 年 1 月 15 日 129 3.9 説明内容の更新、拡充

1.70.10 2019 年 1 月 21 日 119 3.6.3.2 説明内容の拡充

164~165 付録 1 説明内容の更新、拡充

183 付録 6 説明内容の更新

1.70.11 2019 年 1 月 30 日 6~9 1.2.3 説明内容の更新、拡充

9 1.3 説明内容の更新

129 3.9 説明内容の更新、拡充

140 3.12 説明内容の更新

1.70.12 2019 年 2 月 15 日 9 1.2 説明内容の更新

113 3.6.1 説明内容の更新

185 付録 8 新規追加

FUJITSU Cloud Service K5 DB powered by Oracle○R Cloud ユーザーズ・ガイド

vi

Copyright 2017-2019 FUJITSU LIMITED

1. サービス・インスタンスの概要 ........................................................................................... 1

1.1 サービス・インスタンスの構成 ............................................................................................................ 1

1.1.1 Oracle データベースのバージョン/エディション ............................................................................ 1

1.1.2 仮想サーバのシェイプ ............................................................................................................... 3

1.1.3 ネットワークの構成 .................................................................................................................. 3

1.1.4 ローカル・ストレージの構成 ....................................................................................................... 4

1.1.5 クラウド・ストレージの構成 ........................................................................................................ 4

1.2 バックアップ機能の概要 ................................................................................................................... 5

1.2.1 バックアップの保存先と保存期間 .............................................................................................. 5

1.2.2 バックアップの暗号化............................................................................................................... 5

1.2.3 バックアップの動作概要 ........................................................................................................... 6

1.3 利用者運用支援機能の概要 ........................................................................................................... 9

2. サービス・インスタンスのセットアップ .................................................................................. 12

2.1 サービス・インスタンスの作成 .......................................................................................................... 12

2.2 サービス・インスタンス作成直後のデータベース構成 .......................................................................... 23

2.2.1 データベースのファイル構成 .................................................................................................... 23

2.2.2 データベース構成に関する設定 ................................................................................................ 23

2.2.3 利用できるデータベース・ユーザー ............................................................................................ 23

2.3 バックアップ設定の確認と変更 ....................................................................................................... 24

2.3.1 バックアップ取得スケジュールの確認と変更 .............................................................................. 24

2.3.2 バックアップ保存期間の確認と変更 ......................................................................................... 27

2.3.3 既知の不具合への対処 ......................................................................................................... 30

2.3.3.1 バックアップ取得時に大きなトレース・ファイルが作成される不具合の対処 .............................. 30

2.4 アクセスルールの設定 .................................................................................................................... 32

2.5 データベースへの接続 .................................................................................................................... 36

2.5.1 簡易接続を使用する接続 ...................................................................................................... 36

2.5.2 tnsnames.oraを使用する接続 .......................................................................................... 37

2.6 初期化パラメータの確認と変更...................................................................................................... 39

2.7 表領域の作成 .............................................................................................................................. 42

2.8 利用者データの移出入 ................................................................................................................. 44

2.8.1 FTP サービスの使用方法 ...................................................................................................... 45

2.8.1.1 接続設定例 ................................................................................................................... 46

2.8.1.2 ディレクトリの作成と削除 ................................................................................................. 50

2.8.1.3 FTP コマンド・スクリプト ................................................................................................... 51

2.8.2 DataPumpの使用方法 ..................................................................................................... 51

2.8.2.1 DataPump Importの使用方法 ................................................................................ 52

FUJITSU Cloud Service K5 DB powered by Oracle○R Cloud ユーザーズ・ガイド

vii

Copyright 2017-2019 FUJITSU LIMITED

2.8.2.2 DataPump Exportの使用方法 ................................................................................. 58

2.8.3 SQL*Loaderの使用方法 .................................................................................................. 60

2.9 利用者運用支援機能の設定 ......................................................................................................... 64

2.9.1 サービス・インスタンスの監視登録 ............................................................................................ 64

2.9.2 アラート通知条件の確認と変更 .............................................................................................. 65

2.9.2.1 OS リソース監視の条件変更 ........................................................................................... 65

2.9.2.2 データベース監視の条件変更 .......................................................................................... 66

2.9.2.3 アラート・ログ監視の条件変更 ........................................................................................ 67

2.9.3 アラート通知先の設定 ........................................................................................................... 70

3. サービス・インスタンスの運用管理 .................................................................................... 73

3.1 起動・停止・再起動 ...................................................................................................................... 73

3.1.1 サービス・インスタンスの起動・停止・再起動 ............................................................................. 73

3.1.2 データベースの起動・停止 ...................................................................................................... 74

3.1.2.1 DBaas Monitorからの起動・停止 ................................................................................ 75

3.1.2.2 Oracle クライアントからの起動・停止 ............................................................................... 76

3.2 サービス・インスタンスのモニタリング ................................................................................................. 76

3.2.1 直近のリソース使用状況の確認 .............................................................................................. 77

3.2.2 リソース使用推移の確認 ........................................................................................................ 79

3.2.3 リソース監視データのダウンロード ............................................................................................ 84

3.2.4 時系列での異常イベントの確認 .............................................................................................. 85

3.2.5 アラート通知条件ごとの異常イベントの確認 ............................................................................. 87

3.2.6 アラート通知の一時抑止 ........................................................................................................ 89

3.3 データベースの管理/モニタリング .................................................................................................... 93

3.3.1 DBaaS Monitorの使用方法 ............................................................................................. 93

3.3.2 SQL Developer Webの使用方法 .................................................................................... 95

3.3.3 Enterprise Managerの使用方法 .................................................................................... 97

3.3.4 アラート・ログの確認 ........................................................................................................... 100

3.4 データベースのバックアップ ........................................................................................................... 102

3.4.1 スケジュール・バックアップ ...................................................................................................... 102

3.4.2 アーカイブ・ログ・バックアップ ................................................................................................. 102

3.4.3 オンデマンド・バックアップ ...................................................................................................... 102

3.4.4 クラウド・ストレージの保存に利用する証明書の更新 ................................................................ 104

3.5 データベースのリカバリ ................................................................................................................. 104

3.5.1 破損直前の状態へのリカバリ ............................................................................................... 105

3.5.2 特定のバックアップからのリカバリ .......................................................................................... 106

3.5.3 時間指定のリカバリ ............................................................................................................. 108

FUJITSU Cloud Service K5 DB powered by Oracle○R Cloud ユーザーズ・ガイド

viii

Copyright 2017-2019 FUJITSU LIMITED

3.5.4 SCN(システム変更番号)指定のリカバリ ............................................................................... 109

3.5.5 クラウド・ストレージに残存しているバックアップの削除 .............................................................. 111

3.5.5.1 削除 APIの実行タイミング ........................................................................................... 111

3.5.5.2 APIの実行方法 ......................................................................................................... 112

3.6 スケールの変更 .......................................................................................................................... 113

3.6.1 シェイプの変更 ................................................................................................................... 113

3.6.2 ローカル・ストレージの拡張/追加/削除 ................................................................................. 114

3.6.3 スケール変更方法 ............................................................................................................... 116

3.6.3.1 シェイプの変更 ............................................................................................................ 116

3.6.3.2 ストレージの拡張と追加 ................................................................................................ 118

3.6.3.3 追加ストレージの削除 ................................................................................................... 121

3.7 操作履歴の検索 ........................................................................................................................ 122

3.8 データベース監査証跡の退避と削除 ............................................................................................. 124

3.8.1 標準監査証跡の退避と削除 ................................................................................................. 125

3.8.2 統合監査証跡の退避と削除 ................................................................................................. 127

3.9 ユーザー/パスワードの管理.......................................................................................................... 129

3.9.1 Oracle Cloud ユーザーのパスワードの変更 ......................................................................... 130

3.9.1.1 利用者自身のユーザー.................................................................................................. 130

3.9.1.2 クラウド・ストレージへのバックアップ保存用ユーザー .......................................................... 130

3.9.1.3 追加ストレージアタッチ用ユーザー .................................................................................. 132

3.9.2 データベース・ユーザーのパスワードの変更 .............................................................................. 132

3.9.2.1 利用者が利用するユーザー ............................................................................................ 132

3.9.2.2 サービス・インスタンスが内部で使用するユーザー .............................................................. 133

3.9.2.3 パスワード変更・再設定方法 ......................................................................................... 134

3.10 データベースのパフォーマンス情報の取得と確認 ........................................................................... 136

3.10.1 STATSPACKの使用方法 ................................................................................................ 136

3.10.2 AWRの使用方法 ............................................................................................................. 136

3.10.2.1 Oracle クライアントからスナップショットを取得する方法 .................................................. 137

3.10.2.2 Oracle クライアントからレポートを作成する方法 ........................................................... 137

3.11 調査資料の採取 ...................................................................................................................... 139

3.12 監視対象サービス・インスタンスの変更 ........................................................................................ 140

3.12.1 サービス・インスタンスの監視解除 ........................................................................................ 140

4. サービス・インスタンスのメンテナンス................................................................................ 141

4.1データベース・パッチの適用 ........................................................................................................... 141

4.1.1 パッチの確認 ....................................................................................................................... 141

4.1.2 パッチの適用 ....................................................................................................................... 146

FUJITSU Cloud Service K5 DB powered by Oracle○R Cloud ユーザーズ・ガイド

ix

Copyright 2017-2019 FUJITSU LIMITED

4.1.3 パッチのロールバック ............................................................................................................. 148

4.2 サービスのエンハンスの適用 ......................................................................................................... 150

5. SQL トレースの使用方法 ........................................................................................... 154

6. サービス・インスタンスの削除 ....................................................................................... 157

7. APIの実行方法 .................................................................................................... 159

7.1 サービス・コンソールからの API実行方法 ...................................................................................... 159

7.1.1 API実行画面の説明 ........................................................................................................ 159

7.1.2 API実行方法 .................................................................................................................. 160

付録 1. サービス・インスタンス作成直後の構成 ..................................................................... 164

付録 2. 制限操作/禁止操作 ......................................................................................... 171

付録 3. 利用者運用支援機能で収集・保存する監視データ ....................................................... 174

付録 4. 利用者運用支援機能の初期設定のアラート通知条件 ................................................... 177

付録 5. 利用者運用支援機能のアラート通知メール仕様 .......................................................... 180

付録 6. サポートする暗号化スイート ................................................................................. 183

付録 7. 利用可能な FTP コマンド ................................................................................... 184

付録 8. サービス・インスタンスに対する操作の同時実行可否 ...................................................... 185

FUJITSU Cloud Service K5 DB powered by Oracle○R Cloud ユーザーズ・ガイド

1

Copyright 2017-2019 FUJITSU LIMITED

1. サービス・インスタンスの概要

FUJITSU Cloud Service K5 DB powered by Oracle® Cloud (以下、K5 DB(Oracle))が提供するサービス・インスタンス

の構成と機能概要について説明します。

1.1 サービス・インスタンスの構成

サービス・インスタンスとは Oracle データベースを含む仮想サーバおよび仮想サーバに紐付くストレージ群です。K5 DB(Oracle)のサ

ービス・インスタンスを作成することで、利用者は Oracle データベースをすぐに利用できます。本章ではサービス・インスタンスの各構成要

素の基本仕様を説明します。

サービス・インスタンスの構成概要図

1.1.1 Oracle データベースのバージョン/エディション

以下のバージョンとエディションを提供します。

(1)バージョン

・Oracle データベース 11gR2

・Oracle データベース 12cR1

・Oracle データベース 12cR2

・Oracle データベース 18c

(2)エディション

・Standard Edition(以下 SE)

・Enterprise Edition(以下 EE)

・Enterprise Edition High Performance(以下 EE-HP)

・Enterprise Edition Extreme Performance(以下 EE-EP)

FUJITSU Cloud Service K5 DB powered by Oracle○R Cloud ユーザーズ・ガイド

2

Copyright 2017-2019 FUJITSU LIMITED

(3)エディション別の提供機能

エディション別の提供機能は下表の通りです。

機能 エディション

SE EE EE-HP EE-EP

表領域暗号化(※1) ○ ○ ○ ○

ネットワーク暗号化(※2) ○ ○ ○ ○

EE 標準機能 (※3) × ○ ○ ○

EE オプション機能

Diagnostics Pack × ○ ○ ○

Tuning Pack × ○ ○ ○

Data Masking and Subsetting Pack × ○ ○ ○

Real Application Testing × ○ ○ ○

Partitioning × × ○ ○

OLAP × × ○ ○

Spatial and Graph × × ○ ○

Multitenant(※4) × × ○ ○

Advanced Compression × × ○ ○

Advanced Security × × ○ ○

Label Security × × ○ ○

Database Vault × × ○ ○

Advanced Analytics × × ○ ○

Management Packs × × ○ ○

RAC(※5) × × × ○

Active Data Guard (※6) × × × ○

Database In-Memory(※4) × × × ○

※1:オンプレミス環境では EE の有償オプションである Advanced Security Option の購入が必要ですが、

本サービスでは標準で提供します。

※2:オンプレミス環境では Oracle データベース 12c 以降の機能になりますが、本サービスでは全てのバージョンと

エディションで提供します。

※3:オンライン索引再ビルド、フラッシュバック処理、ハイブリッド列圧縮 (HCC), パラレル処理などを含みます。

※4:Oracle データベース 12c 以降の機能です。

※5:RAC は2ノード RAC 構成になります。RAC One Node は利用できません。

※6:Data Guard, Active Data Guard は利用できません。

FUJITSU Cloud Service K5 DB powered by Oracle○R Cloud ユーザーズ・ガイド

3

Copyright 2017-2019 FUJITSU LIMITED

1.1.2 仮想サーバのシェイプ

シェイプは仮想サーバの OCPU 数とメモリーサイズの組み合わせです。10 種類のシェイプから選択できます。

1[OCPU]は Intel Xeon プロセッサの1物理コア相当の CPU 能力を提供します。OCPU はハイパースレッドが有効になってお

り、Oracle データベースからは2スレッドあるものとして扱われます。

種類 シェイプ OCPU 数 メモリーサイズ

汎用 OC3 1 7.5GB

OC4 2 15GB

OC5 4 30GB

OC6 8 60GB

OC7 16 120GB

ハイメモリ OC1M 1 15GB

OC2M 2 30GB

OC3M 4 60GB

OC4M 8 120GB

OC5M 16 240GB

注意:RAC 構成の場合は両ノードで同じシェイプとし、1 ノードあたり 2[OCPU]以上とする必要があります。

Oracle データベースのエディションに SE を選択した場合、サービス・インスタンスの CPU は 16 スレッド(8[OCPU])に制限

されます。従って、OC7 または OC5M を選択しても CPU を十分に使い切ることができません。

1.1.3 ネットワークの構成

(1)IPアドレス

サービス・インスタンスにはパブリック IP アドレスでアクセスします。パブリック IP アドレスは、サービス・インスタンス作成時に自動

的に1つ割り当てられます(※7)。割り当てられた IP アドレスは変わることはありません。

※7:RAC 構成の場合は、ノードごとに 1 つのパブリック IP アドレスが割り当てられます。

(2)ネットワーク・ポート

サービス・インスタンス上の各サービスには以下のポートを介してアクセスします。

リスナーとのOracle Net通信はOracleデータベースの機能で暗号化されます。Enterprise Manager、DBaaS Monitor、

SQL Developer Web、FTP サービスとの通信は SSL/TLS で暗号化されます。

FUJITSU Cloud Service K5 DB powered by Oracle○R Cloud ユーザーズ・ガイド

4

Copyright 2017-2019 FUJITSU LIMITED

サービス ポート

番号

説明 バージョン

11g 12c/

18c

リスナー 1521 リスナー経由でデータベースに接続するためのポートです。 (※8) ○ ○

Enterprise

Manager

1158 Enterprise Manager Database Control に接続するためのポートです。 ○ ―

5500 Enterprise Manager Database Express に接続するためのポートです。 ― ○

DBaaS Monitor/

SQL Developer

Web (※10)

443 DBaaS Monitor および SQL Developer Web に接続するためのポートで

す。DBaaS Monitor および SQL Developer Web は Oracle Database

Cloud Service 付属の管理/モニタリング・ツールです。 (※9)

○ ○

FTP サービス 21 FTP の制御用ポートです。サービス・インスタンスとの間でデータを授受する際に

使用します。

○ ○

30020~

30030

FTP のパッシブモードでのデータ転送用のポートです。パッシブモードでデータを授

受する場合に使用します。

○ ○

※8:Oracle データベースの構成が RAC の場合は 1521 と 1522 を使用します。

※9:Oracle データベースの構成が RAC の場合、利用できません。

※10:DBCS ツールバージョンが 18.2.3.0 より前のサービス・インスタンスでは DBaaS Monitor、

18.2.3.0 以降のサービス・インスタンスでは SQL Developer Web となります。

1.1.4 ローカル・ストレージの構成

ローカル・ストレージの構成は下表の通りです。サービス・インスタンス作成時のデータベース格納域に指定されたサイズに応じて、

/u01~/u04 のストレージサイズが計算され割り当てられます。利用者は必要に応じてストレージを拡張、追加できます。拡張、

追加は両方合わせて5回までです。1回あたりの拡張、追加できるサイズは最大 2TB です。

ストレージ

マウント・ポイント

説明 拡張

可否

追加/削除

可否

/u01 Oracle データベースソフトウェアの配置領域です。 ― ―

/u02 データファイルと制御ファイルの配置領域です。拡張可能です。 〇 ―

/u03 バックアップデータおよびアーカイブ・ログ、FTP での授受データの配置領域で

す。拡張可能です。

〇 ―

/u04 データベースの REDO ログファイル、一時ファイルの配置領域です。 ― ―

/u11~/u15 データ移出入、およびFTPでの授受データの配置領域です。データベース領域

として使用できません。

サービス・インスタンス作成直後は存在しません。ストレージの追加により利用

可能になります。追加したストレージの削除はできますが、拡張はできません。

― ○

1.1.5 クラウド・ストレージの構成

データベースのバックアップ保存用のストレージです。バックアップを取得する構成でサービス・インスタンスを作成した場合に使用

されます。サービス・インスタンス作成時にサイズの指定は不要です。バックアップで使用する分だけサイズが確保されます。

FUJITSU Cloud Service K5 DB powered by Oracle○R Cloud ユーザーズ・ガイド

5

Copyright 2017-2019 FUJITSU LIMITED

1.2 バックアップ機能の概要

サービス・インスタンス作成時にバックアップを取得する構成を選択すると、下表のバックアップを利用できます。

バックアップの種類 バックアップ対象 バックアップ実行契機

スケジュール・バックアップ ・データファイル

・制御ファイル

・サーバーパラメータ・ファイル

・Grid Infrastructure 構成ファイル

(RAC 構成の場合のみ)

(※11)

日次。利用者にて実行時刻を指定できます。

実行時にはデータベースが稼働してなければなりません。

オンデマンド・バックアップ 任意のタイミングで実行できます。

実行時にはデータベースが稼働してなければなりません。

アーカイブ・ログ・バックアップ ・アーカイブ・ログ・ファイル 毎時 0 分(※12)。実行契機は変更できません。実行

時はサービス・インスタンスが稼働してなければなりません。

※11:DBCS ツールバージョンが 18.3.1.0 より前の場合はバックアップ対象にアーカイブ・ログ・ファイルを含みます。

※12:DBCS ツールバージョンが 18.2.3.0 より前の場合は毎時 0 分と 30 分です。

1.2.1 バックアップの保存先と保存期間

バックアップの保存先はサービス・インスタンス作成時に以下から選択します。保存期間は保存先ごとに指定できます。保存先

はサービス・インスタンス作成後に変更することはできません。

バックアップ保存先 説明 保存期間

クラウド・ストレージと

ローカル・ストレージの

両方

ローカル・ストレージに1次バックアップを取得し、クラウ

ド・ストレージに2次バックアップを取得します。ローカル・

ストレージからリカバリを行えるため、「クラウド・ストレージ

のみ」と比較してリカバリ時間を短縮できます。

1~30 日の範囲で指定可能(※13)。

ローカル・ストレージの保存期間≦クラウド・

ストレージの保存期間であること。

クラウド・ストレージのみ ローカル・ストレージからのリカバリと比較してリカバリに時

間はかかるものの、ローカル・ストレージのサイズを小さく

できるためコストを抑えることができます。

1~30 日の範囲で指定可能。

なし バックアップは取得しません。 ―

※13:RAC 構成の場合はローカル・ストレージの保存期間は 1~14 日の範囲となります。

1.2.2 バックアップの暗号化

Oracle データベースのエディションによって暗号化の範囲が異なります。

バックアップデータ 暗号化対象

SE EE EE-HP EE-EP

ローカル・ストレージのバックアップ ○(※14) ○ ○ ○

クラウド・ストレージのバックアップ ○ ○ ○ ○

※14:DBCS ツールバージョンが 18.2.3.0 より前の場合は暗号化されません。

FUJITSU Cloud Service K5 DB powered by Oracle○R Cloud ユーザーズ・ガイド

6

Copyright 2017-2019 FUJITSU LIMITED

1.2.3 バックアップの動作概要

データファイルとアーカイブ・ログ・ファイルのバックアップの動作概要を説明します。

注意:/u01~/u04 のいずれかのディスク使用率が 100%の場合、バックアップに失敗します。ディスク使用率は利用者

運用支援機能で監視できます。

(1)クラウド・ストレージとローカル・ストレージの両方の場合

①スケジュール・バックアップ、オンデマンド・バックアップ

初回のバックアップ時に level0のイメージコピーを取得します。その後のバックアップで増分更新バックアップを取得し、保存

期間を過ぎた増分更新バックアップをイメージコピーに適用する方式でバックアップ運用を行います。

ローカル・ストレージには1つのイメージコピーと、ローカル・ストレージ保存期間分の増分バックアップを保存します。クラウ

ド・ストレージにはローカル・ストレージの保存期間を過ぎたイメージコピーと増分バックアップ(※15)を保存します。

※15:DBCS ツールバージョンが 18.2.3.0 より前の場合、クラウド・ストレージに増分バックアップを保存しません。

ローカル・ストレージの保存期間が 3 日、クラウド・ストレージの保存期間が 4 日の場合の、9/9 日曜日に行われるバ

ックアップを例に動作概要について説明します。

スケジュール・バックアップ、オンデマンド・バックアップの概要図

FUJITSU Cloud Service K5 DB powered by Oracle○R Cloud ユーザーズ・ガイド

7

Copyright 2017-2019 FUJITSU LIMITED

項番 処理 説明

① 増分バックアップの適用 ローカル・ストレージの保存期間を過ぎた増分更新バックアップをイメージコピ

ーに適用します。

② 増分バックアップの取得 増分更新バックアップを取得します。

③ バックアップの削除 ローカル・ストレージについて保存期間を過ぎた増分バックアップを削除しま

す。クラウド・ストレージについて保存期間を過ぎた、イメージコピーと増分バッ

クアップ、アーカイブ・ログのバックアップを削除します。

④ 増分バックアップの保存 ②で取得した増分バックアップをクラウド・ストレージに保存します。

⑤ イメージコピーのバックアップ イメージコピーをクラウド・ストレージに保存します。

⑥ 整合性検証 ローカル・ストレージとクラウド・ストレージに保持するデータファイル、制御ファイ

ルのバックアップに対して整合性検証を行います。日曜日のバックアップ時に

のみ行われます。(※16)

※16:DBCSツールバージョンが18.3.3.0より前の場合、データファイル、制御ファイル、アーカイブ・ログ・ファイルのバックアップが

整合性検証の対象です。

②アーカイブ・ログ・ファイルのバックアップ

クラウド・ストレージへのバックアップ未実施のアーカイブ・ログ・ファイルをクラウド・ストレージに圧縮して保存します。その

後、クラウド・ストレージへのバックアップ取得済みで、下表の保存期間を経過したアーカイブ・ログを削除します。

アーカイブ・ログ・ファイルのバックアップ概要図

/u03 に保持するアーカイブ・ログ・ファイルの保存期間は下表の通りです。

DBCS ツールバージョン 保存期間

18.2.3.1 以前 1 日

18.3.1.0 以降 ローカル・ストレージ保存期間

FUJITSU Cloud Service K5 DB powered by Oracle○R Cloud ユーザーズ・ガイド

8

Copyright 2017-2019 FUJITSU LIMITED

(2)クラウド・ストレージのみの場合

①スケジュール・バックアップ、オンデマンド・バックアップ

初回のバックアップおよび日曜日にフルバックアップを取得し、それ以外の曜日で差分増分バックアップを取得します。

利用者が指定した保存期間内の任意の時点にリカバリを行えるよう、保存期間以前の最後に取得したフルバックアップとそ

れ以降の増分バックアップをクラウド・ストレージに保存します。

注意1:フルバックアップが週次で取得されるよう日曜日にデータベースを起動させる運用としてください。

日曜日にデータベースを起動させないと、初回のフルバックアップ以降のバックアップが全て保存され続けます。リカ

バリ時には初回のフルバックアップからの差分増分バックアップを順次適用するため、リカバリに時間がかかります。

なお、本仕様は今後改善を予定しています。

注意2:日曜日にオンデマンド・バックアップを実行すると実行した回数分、スケジュール・バックアップとは別にフルバックア

ップを取得します。

クラウド・ストレージの保存期間が 3 日の場合の 2/13 火曜日と 2/14 水曜日に行われるバックアップを例に動作概要を

説明します。

2/13の動作概要図

2/14の動作概要図

FUJITSU Cloud Service K5 DB powered by Oracle○R Cloud ユーザーズ・ガイド

9

Copyright 2017-2019 FUJITSU LIMITED

項番 処理 説明

初回または日曜日 月曜日から土曜日

① バックアップの取得 フルバックアップをクラウド・ストレージに圧

縮し保存します。

差分増分バックアップをクラウド・ストレー

ジに圧縮し保存します。

② バックアップの削除 利用者が指定した保存期間内のリカバリに必要のないデータファイルのバックアップと

アーカイブ・ログのバックアップを削除します。

③ 整合性検証 クラウド・ストレージに保持するデータファ

イル、制御ファイルのバックアップに対して

整合性検証を行います。(※16)

②アーカイブ・ログ・ファイルのバックアップ

クラウド・ストレージへのバックアップ未実施のアーカイブ・ログ・ファイルをクラウド・ストレージに圧縮して保存します。そ

の後、クラウド・ストレージへのバックアップ取得済みで、下表の保存期間を経過したアーカイブ・ログを削除します。

アーカイブ・ログ・ファイルのバックアップ概要図

/u03 に保持するアーカイブ・ログ・ファイルの保存期間は下表の通りです。

DBCS ツールバージョン 保存期間

18.2.3.1 以前 1 日

18.3.1.0~18.3.3.0 クラウド・ストレージ保存期間の設定値

(初期設定はクラウド・ストレージ保存期間の設定値によらず 7 日)

18.4.3.0 2 日

18.4.3.1 以降 1 日

1.3 利用者運用支援機能の概要

利用者運用支援機能はサービス・インスタンスの監視機能です。本機能はサービス・インスタンスに対して定期的に稼働情報を収集

し、インスタンスの状態を監視します。異常検知時やリソースの閾値超過時には、利用者にメールでアラート通知を行います。収集した

稼働情報はグラフで確認することやファイル形式でダウンロードすることができます。また、アラート通知連携ツールを利用することで利用

者が保有する運用監視ソフトウェアとも連携できます。

監視対象にできるのはアイデンティティ・ドメインあたり 10 ノードまでです。

FUJITSU Cloud Service K5 DB powered by Oracle○R Cloud ユーザーズ・ガイド

10

Copyright 2017-2019 FUJITSU LIMITED

利用者運用支援機能の全体像

監視項目および監視コンソールから利用できるメニューを以降に説明します。アラート通知連携ツールの利用方法は以下の URL よ

り利用手引書をダウンロードし参照ください。

https://k5-doc.jp-east-1.paas.cloud.global.fujitsu.com/doc/member/dbora/alert-logger/alert-logger-lice

nse.html

(1)監視項目

監視項目は下表の通りです。収集周期などの詳細は「付録 3. 利用者運用支援機能で収集・保存する監視データ」を参

照ください。また、アラート通知条件は利用者の運用に合わせて変更できます。アラート通知対象の初期設定の条件は「付録

4. 利用者運用支援機能の初期設定のアラート通知条件」を参照ください。

カテゴリ 監視項目 監視/

アラート通知

データ参照

(リスト/グラフ)

稼働監視 リスナー ○ ○

監視エージェント ○ ○

プロセス監視 データベースの必須プロセス ○ ○

OS の必須プロセス ○ ○

OS リソース監視 CPU 使用率 (※17) ○ ○

メモリー使用率 (※17) ○ ○

ストレージ使用容量 (※17) ○ ○

I/O 性能 ― ○

ネットワーク・トラフィック ― ○

データベース監視 バッファ・キャッシュ・ヒット率 (※17) ○ ○

ディクショナリ・キャッシュ・ヒット率(※17) ○ ○

ライブラリ・キャッシュ・ヒット率 (※17) ○ ○

ログ監視 システムログファイル ○ ○

データベースのアラート・ログ・ファイル(※18) ○ ○

バックアップ監視 バックアップ・ログファイル ○ ○

※17:アラート通知の閾値を利用者が任意に指定できます。

サービス・インスタンス

利用

者運

用支

援機

監視

エー

ジェン

稼働監視

プロセス監視

OSリソース監視

データベース監視

ログ監視

バックアップ監視

利用者システム

アラート通知連携

ツール

メールサーバログ

運用監視ソフトウェア

アラート通知

アラート通知

稼働状況/リソース状況確認

ファイル・ダウンロード

監視コンソール

FUJITSU Cloud Service K5 DB powered by Oracle○R Cloud ユーザーズ・ガイド

11

Copyright 2017-2019 FUJITSU LIMITED

※18:監視メッセージを利用者が任意に指定できます。

(2)GUI メニュー

収集した稼働情報は監視コンソール(Zabbix の GUI)で確認します。提供する GUI メニューは下表の通りです。

メニュー 説明

監視データ ダッシュボード 現在発生している障害を確認する画面です。

最新データ 監視データを確認する画面です。監視項目ごとに最新データのリストと、

過去データのグラフを確認できます。

トリガー(※19) 障害と復旧のイベントを検索する画面です。

イベント 障害と復旧のイベントを時系列で確認する画面です。

グラフ 複数の監視項目を 1 つにまとめたグラフを参照する画面です。

レポート 稼働レポート トリガーごとの障害発生率を確認する画面です。

障害発生数

上位 100 項目

発生回数の多い障害の上位 100 を確認する画面です。

※19:トリガーとはアラートを通知する条件です。

FUJITSU Cloud Service K5 DB powered by Oracle○R Cloud ユーザーズ・ガイド

12

Copyright 2017-2019 FUJITSU LIMITED

2. サービス・インスタンスのセットアップ

サービス・インスタンスを利用するために必要なセットアップ手順について説明します。

2.1 サービス・インスタンスの作成

サービス・インスタンスの作成は、サービス・コンソールまたはAPIにて行います。ここではサービス・コンソールからの手順を説明します。サ

ービス・インスタンスの作成はサービス・コンソールの「インスタンス」画面にて行います。

サービス・インスタンスを作成すると、割り当てられた仮想サーバに Oracle データベースが配備され、データベースが利用できる状態に

なります。

(1)サービス・コンソールの「インスタンス」へのアクセス

サービス・コンソールの左側にあるメニューから「インスタンス」をクリックし、「インスタンス画面」を開きます。

(2)「+インスタンスの作成」の選択

画面右上にある「+インスタンスの作成」をクリックします。

FUJITSU Cloud Service K5 DB powered by Oracle○R Cloud ユーザーズ・ガイド

13

Copyright 2017-2019 FUJITSU LIMITED

(3)インスタンス構成情報の入力

サービス構成、データベース構成、バックアップ/リカバリ構成の 3 つのカテゴリに対して必要な情報を入力します。下の表を参

考に「インスタンス作成」画面の各項目に値を入力します。*印が付けられた項目は、入力必須項目です。

画面上段の「サービス構成」に情報を入力します。

項番 項目 説明

① インスタンス名 サービス・インスタンスの名前を入力します。

[有効なサービス・インスタンス名]

・半角英数字、記号(-)のいずれかを使用すること

・特殊文字は使用しないこと

・2~28 文字であること

・最初の 1 文字目は半角英字であること

・記号(-)は末尾で使用しないこと

・アイデンティティ・ドメイン内で一意であること

② ソフトウェアリリース Oracle データベースのバージョンを以下から選択します。

・Oracle Database 11gR2 (11.2.0.4)

・Oracle Database 12cR1 (12.1.0.2)

・Oracle Database 12cR2 (12.2.0.1)

・Oracle Database 18c

③ ソフトウェアエディション Oracle データベースのエディションを以下から選択します。

・Standard Edition

・Enterprise Edition

FUJITSU Cloud Service K5 DB powered by Oracle○R Cloud ユーザーズ・ガイド

14

Copyright 2017-2019 FUJITSU LIMITED

・Enterprise Edition High Performance

・Enterprise Edition Extreme Performance

RAC 構成の場合は Enterprise Edition Extreme Performance を選

択します。

各エディションで利用できる機能が異なります。詳細は「1.1.1 Oracle デー

タベースのバージョン/エディション」を参照ください。

④ シェイプ シェイプ(OCPU 数とメモリーサイズの組み合わせ)を選択します。シェイプの種

類は「1.1.2 仮想サーバのシェイプ」を参照ください。

RAC 構成の場合は 1 ノードあたり 2[OCPU]以上にする必要があります。

⑤ タイムゾーン サービス・インスタンスで使用するタイムゾーンを指定します。

初期設定は「Asia/Tokyo」です。

⑥ 説明 サービス・インスタンスに対する説明を入力します。(任意)

入力した内容は「インスタンス詳細」画面の「説明」に表示します。

[有効な説明]

・半角英数字、日本語のいずれかを使用すること

・1,024 文字以内であること

画面中段の「データベース構成」に情報を入力します。

FUJITSU Cloud Service K5 DB powered by Oracle○R Cloud ユーザーズ・ガイド

15

Copyright 2017-2019 FUJITSU LIMITED

項番 項目 説明

① データベース格納域 データ領域用のストレージ(/u02)のサイズを 1GB 単位で指定します。以下の

計算式で算出した値以上を指定してください。

[計算式]

利用したいデータ格納域サイズ[GB] ÷ 0.91 (小数点以下切上げ)

計算根拠は※1 を参照ください。

[有効な値]

・後述の「バックアップ/リカバリ構成」において、バックアップ保存先を

「クラウド・ストレージとローカル・ストレージの両方」とした場合は 15 から

1,200 の範囲の整数であること

・後述の「バックアップ/リカバリ構成」において、バックアップ保存先を

「クラウド・ストレージのみ」または「なし」 とした場合は、15 から 2,048 の

範囲の整数であること

/u02 以外のローカル・ストレージは、本指定値からサイズが自動計算され割り当

てられます。計算式は「付録 1. サービス・インスタンス作成直後の構成」を参照く

ださい。

注意:バックアップ保存先が「クラウド・ストレージのみ」または「なし」の構成では

2018 年 7 月 20 日(DBCS18.3.1)以降、/u03 のサイズがそれ以前と

比較して約 10 倍大きくなります。サイズを抑えたい場合は、データベース格

納域に小さな値を指定して作成した後、スケール変更で/u02 を拡張してく

ださい。

ローカル・ストレージ見積ツールを使用することで、本指定値の自動計算および各

ストレージに割り当てられるサイズの事前確認ができます。

[ローカル・ストレージ見積ツール]

② 管理パスワード 管理パスワードを入力します。管理パスワードは、Oracle データベースの SYS ユー

ザーおよび SYSTEM ユーザーのパスワードです。また、DBaaS Monitor/SQL

Developer Web のアクセスにも使用します。

[有効な管理パスワード]

・半角英数字、記号(_#$)のいずれかを使用すること

・8~30 文字以内であること

・小文字を 1 文字以上含めること

https://k5-doc.jp-east-1.paas.cloud.global.fujitsu.com/doc/

jp/dbora/document/calc/storage-calculation.html

FUJITSU Cloud Service K5 DB powered by Oracle○R Cloud ユーザーズ・ガイド

16

Copyright 2017-2019 FUJITSU LIMITED

・大文字を 1 文字以上含めること

・数字を 1 文字以上含めること

・次の記号(_#$)を 1 つ以上含めること

注意:管理パスワードに次の文字列を指定しないでください。

指定した場合はサービス・インスタンスの作成に失敗します。

・sys

・system

・dbsnmp

・oracle

・上記のリバース文字(metsys、pmnsbd、elcaro)

③ 管理パスワード

(確認)

確認のため管理パスワードを入力します。

④ データベース名(SID) データベース・インスタンス(SID)の名前を入力します。

[有効なデータベース名]

・半角英数字、記号(_#$)のいずれかを使用すること

・8 文字以内とすること

・最初の一文字目は半角英字とすること

⑤ PDB 名 サービス構成の②ソフトウェアのリリースで Oracle12c/18c を選択した場合に表

示されます。PDB 名を入力します。

[有効な PDB 名]

・半角英数字、記号(_#$)のいずれかを使用すること

・8 文字以内とすること

・最初の一文字目は半角英字とすること

⑥ 文字コード データベースのキャラクタセットを選択します。

⑦ 各国語文字コード データベースの各国語文字セットを選択します。

⑧ RAC を使用したデータ

ベース・クラスタリング

このチェック・ボックスは、サービス構成のソフトウェアエディションで “Enterprise

Edition Extreme Performance” を選択した場合に表示されます。

RAC 構成のデータベースを作成する場合にチェックを付けます。

2 ノードの RAC 構成になり、RAC One Node 構成にすることはできません。

※1:データベース格納域の計算式は、以下の要因を考慮し導出しています。

・ファイルシステムに以下の(ⅰ) (ⅱ)を含むこと

(ⅰ)ext4 ファイルシステムの管理領域 [/u02 全体の約 3%]

(ⅱ)ファイルシステムの root 用の予約ブロック[(ⅰ)を除き、残る領域の 5%]

・/u01~/u04 のいずれかのディスク使用率が 100%の場合にバックアップに失敗するため、

使用できる領域サイズは 99%としていること

FUJITSU Cloud Service K5 DB powered by Oracle○R Cloud ユーザーズ・ガイド

17

Copyright 2017-2019 FUJITSU LIMITED

データベース格納域 = 希望するデータ格納サイズ ÷ (0.97 × 0.95 × 0.99)

= 希望するデータ格納サイズ ÷ 0.91

画面下段の「バックアップ/リカバリ構成」に情報を入力します。

バックアップ保存先の選択指針については「1.2.1 バックアップの保存先と保存期間」を参照ください。

項番 項目 説明

① バックアップ保存先 バックアップの保存先を以下から選択します。

・クラウド・ストレージとローカル・ストレージの両方

・クラウド・ストレージのみ

・なし

「なし」を選択した場合、バックアップを取得しません。

RAC 構成の場合、「クラウド・ストレージとローカル・ストレージの両方」と

「なし」から選択します。

② ユーザー名 バックアップ保存時にクラウド・ストレージへアクセスするための Oracle

Cloud ユーザーを入力します。本ユーザーはバックアップ処理の内部で使

用されます。指定するユーザーには「Storage Storage

Administrator」ロールが割り当てられてなければなりません。

ユーザーに割り当てられたロールの確認は、第 1 部の「2.1.3 ロールの確

認」を参照ください。

①でバックアップの保存先として「なし」を選択した場合、この項目は表示

されません。

③ パスワード ②で指定したユーザーのパスワードを入力します。

FUJITSU Cloud Service K5 DB powered by Oracle○R Cloud ユーザーズ・ガイド

18

Copyright 2017-2019 FUJITSU LIMITED

(4)「作成」の選択

画面右上の「作成」をクリックします。

(5)ダイアログの確認

内容を確認し、「OK」をクリックします。サービス・インスタンスの作成にはしばらく時間がかかります。

画面上部に「インスタンスの作成を受け付けました」とメッセージが表示されます。

(6)サービス・インスタンス作成の確認

しばらく時間を空けて「リロード」をクリックし、サービス・インスタンス一覧画面で作成したサービス・インスタンスの状態が

「稼働中」になれば作成は完了です。データベースとリスナーは起動済みの状態です。

FUJITSU Cloud Service K5 DB powered by Oracle○R Cloud ユーザーズ・ガイド

19

Copyright 2017-2019 FUJITSU LIMITED

(7)インスタンス詳細情報の確認

作成したインスタンスはサービス・インスタンスの一覧に表示されます。各表示項目について説明します。

項番 項目 説明

① インスタンス名 サービス・インスタンス名を表示しています。

② 状態 サービス・インスタンスの状態を表示しています。

サービス・インスタンスの状態に関する説明は次の表を参照ください。

③ 監視状態 サービス・インスタンスの監視の登録状態を表示しています。

監視対象として登録済みの場合は監視中と表示されます。

④ バージョン サービス・インスタンス内の Oracle データベースのバージョンを表示しています。

⑤ エディション サービス・インスタンス内の Oracle データベースのエディションを表示しています。

⑥ CPU サービス・インスタンスに割り当てられている OCPU の数を表示しています。

⑦ メモリ サービス・インスタンスに割り当てられているメモリーのサイズを表示しています。

⑧ アクション サービス・インスタンスに対する操作(起動、停止、再起動、削除)を選択することが

できます。

サービス・インスタンスの状態には以下のいずれかが表示されます。

状態 説明

稼働中 サービス・インスタンスは稼働していることを示しています。

作成中 サービス・インスタンスの作成中であることを示しています。

後処理中 サービス・インスタンス作成後の稼働準備中であることを示しています。

処理中 サービス・インスタンスに対するジョブ(作成と削除以外)の処理中であることを示しています。

停止 サービス・インスタンスは停止していることを示しています。

削除中 サービス・インスタンスの削除中であることを示しています。

使用不可 サービス・インスタンスは使用できない状態であることを示しています。

作成失敗 サービス・インスタンスの作成に失敗したことを示しています。

削除失敗 サービス・インスタンスの削除に失敗したことを示しています。

内部異常 サービス・インスタンスで内部異常が発生している状態を示しています。

DB 異常 Oracle データベース 11g:DB インスタンスが OPEN していない状態を示しています。

Oracleデータベース12c/18c:PDBがREAD WRITEでOPENしていない状態を示しています。

① ② ③ ④ ⑤ ⑥ ⑦ ⑧

FUJITSU Cloud Service K5 DB powered by Oracle○R Cloud ユーザーズ・ガイド

20

Copyright 2017-2019 FUJITSU LIMITED

サービス・インスタンスの一覧に表示されたインスタンス名をクリックすると、「インスタンス詳細」が開きます。

項番 項目 説明

① インスタンス名 サービス・インスタンスの名前を表示しています。

② 状態 サービス・インスタンスの状態を表示しています。

状態に表示される項目は、前ページの2つ目の表を参照ください。

③ Oracle DB バージョン サービス・インスタンス内の Oracle データベースのバージョン(PSU レベルま

で)を表示しています。

④ DBCS バージョン (※2) サービス・インスタンスの DBCS バージョンを表示しています。

⑤ DBCS ツールバージョン(※2) サービス・インスタンスの DBCS ツールバージョンを表示しています。

⑥ サービス・アップデート ID サービス・インスタンスで実行済みのサービス・アップデートの内、最上位の ID を

FUJITSU Cloud Service K5 DB powered by Oracle○R Cloud ユーザーズ・ガイド

21

Copyright 2017-2019 FUJITSU LIMITED

表示しています。

サービス・インスタンス作成直後は次のフォーマットで表示されます。

<サービス・インスタンス作成時の最新のサービス・アップデート ID> + "-C"

例えば、「S0011-C」と表示されます。

⑦ エディション サービス・インスタンス内のOracleデータベースのエディションを表示しています。

⑧ CPU サービス・インスタンスに割り当てられている OCPU の数を表示しています。

⑨ メモリ サービス・インスタンスに割り当てられているメモリーのサイズを表示しています。

⑩ ローカル・ストレージ総容量 サービス・インスタンスに割り当てられているローカル・ストレージの合計サイズ

(単位は GB)を表示しています。

⑪ クラウド・ストレージ使用量 クラウド・ストレージの使用サイズ(単位は GB)を表示しています。

⑫ パブリック IP データベースがシングル構成の場合に表示されます。

サービス・インスタンスに割り当てられているパブリック IP アドレスです。

パブリック IP アドレスは、サービス・インスタンスを削除するまで固定です。

⑬ タイムゾーン サービス・インスタンス作成時に指定したタイムゾーンを表示しています。

⑭ ロケーション サービス・インスタンスが存在するロケーションを表示しています。

⑮ 説明 サービス・インスタンス作成時に「説明」に入力した内容を表示しています。

⑯ 作成者 サービス・インスタンスを作成したユーザー名を表示しています。

⑰ 作成日時 サービス・インスタンスの作成日時を表示しています。

⑱ 最終更新日時 サービス・インスタンスの最終更新日時を表示しています。

※2:DBCS は Oracle Database Cloud Service の略称です。

次に「データベース情報」の表示項目について説明します。

FUJITSU Cloud Service K5 DB powered by Oracle○R Cloud ユーザーズ・ガイド

22

Copyright 2017-2019 FUJITSU LIMITED

項番 項目 説明

① データベース名

(SID 名)

サービス・インスタンスに作成したデータベース名を表示しています。

② PDB 名 サービス・インスタンスに作成したデータベースの PDB 名を表示しています。

③ リスナーポート サービス・インスタンスに作成したリスナーのポート番号を表示しています。

④ 接続記述子 サービス・インスタンスが稼働中の場合に表示されます。

サービス・インスタンスに作成したデータベースにアクセスするための接続記述子です。

⑤ Enterprise

Manager URL

サービス・インスタンスが稼働中の場合に表示しています。

Enterprise Manager にアクセスするための URL です。

⑥ DBaaS Monitor

URL

サービス・インスタンスが稼働中の場合に表示しています。

DBaaS Monitor/SQL Developer Web にアクセスするための URL です。

⑦ バックアップ保存先 サービス・インスタンス作成時に指定したバックアップ保存先を表示しています。

⑧ 文字コード サービス・インスタンスに作成したデータベースの文字コードを表示しています。

⑨ 各国語文字コード サービス・インスタンスに作成したデータベースの各国語文字コードを表示しています。

「ノード一覧」の表示項目について説明します。

「ノード一覧」はデータベースの構成が RAC の場合に表示されます。

項番 項目 説明

① ノード名 各ノードの名前を表示しています。

② 状態 各ノードの状態を表示しています。

③ パブリック IP 各ノードに割り当てられたパブリック IP アドレスを表示しています。

④ データベース名(SID) 作成したデータベースのインスタンス名を表示しています。

⑤ ストレージ 各ノードのローカル・ストレージのサイズ(単位は GB) を表示しています。

⑥ アクション 各ノードの操作(起動、停止、再起動)を選択することができます。

① ② ③ ④ ⑤ ⑥

FUJITSU Cloud Service K5 DB powered by Oracle○R Cloud ユーザーズ・ガイド

23

Copyright 2017-2019 FUJITSU LIMITED

2.2 サービス・インスタンス作成直後のデータベース構成

サービス・インスタンス作成直後のデータベースのファイル構成、運用設定、利用できるデータベース・ユーザーについて説明します。

2.2.1 データベースのファイル構成

「付録 1. サービス・インスタンス作成直後の構成」を参照ください。

2.2.2 データベース構成に関する設定

「付録 2. 制限操作/禁止操作」の [データベース構成に関する初期設定と禁止操作] を参照ください。

2.2.3 利用できるデータベース・ユーザー

サービス・インスタンス作成直後に利用できるユーザーは下表の通りです。以下のユーザーの初期パスワードはサービス・インスタ

ンス作成時に指定した「管理パスワード」です。パスワードの有効期限は 180 日です。

ユーザー名 説明

バージョン

11g 12c/18c

CDB PDB

SYS データベースを管理するユーザーです。

データベースを起動停止する権限を持ちます。 〇 〇 〇

SYSTEM データベースを管理するユーザーです。

データベースを起動停止する権限は持ちません。 〇 〇 〇

PERFSTAT STATSPACK を利用するためのユーザーです。

Oracle データベースのエディションが SE の場合に作成されます。 〇 - 〇

FUJITSU Cloud Service K5 DB powered by Oracle○R Cloud ユーザーズ・ガイド

24

Copyright 2017-2019 FUJITSU LIMITED

2.3 バックアップ設定の確認と変更

バックアップの保存先として「クラウド・ストレージとローカル・ストレージの両方」または「クラウド・ストレージのみ」を選択してサービス・イ

ンスタンスを作成した場合、スケジュール・バックアップが日次で動作します。バックアップに関する初期設定は下表の通りです。利用者の

運用に合わせて変更してください。

設定項目 初期設定

バックアップの取得時刻 ランダムな時刻

ローカル・ストレージ保存期間 7 日間

クラウド・ストレージ保存期間 30 日間

バックアップ設定の確認と変更は、サービス・コンソールまたは API にて行います。ここでは、サービス・コンソールからの手順を説明しま

す。

2.3.1 バックアップ取得スケジュールの確認と変更

バックアップ取得スケジュールの確認と変更は、サービス・コンソールの「バックアップ」画面にて行います。

バックアップ取得時は、サービス・インスタンスおよびデータベースが稼動中である必要があります。

(1)サービス・インスタンスの選択

サービス・コンソールのサービス・インスタンス一覧からバックアップ取得スケジュールを変更するサービス・インスタンス名を

クリックします。

(2)「バックアップ」画面へのアクセス

「インスタンス詳細」の画面右上にある「Action」から「バックアップ」をクリックします。

FUJITSU Cloud Service K5 DB powered by Oracle○R Cloud ユーザーズ・ガイド

25

Copyright 2017-2019 FUJITSU LIMITED

(3)「バックアップ設定変更」画面へのアクセス

「バックアップ」画面の右上にある「設定変更」をクリックします。

(4)現在のスケジュールの確認と変更

変更内容は「バックアップスケジュール」を選択します。日次バックアップ実行時刻から現在のスケジュールを確認します。

下表の説明に従いバックアップの実行時刻を指定し、画面右上の「変更」をクリックします。

項目 説明

日次バックアップ実行時刻 変更する時刻を入力します。

[有効な時刻]

・hh:mm 形式を使用すること

例えば午後 11 時 30 分に変更する場合は 23:30 と入力します。

(5)ダイアログの確認

メッセージを確認し、「OK」をクリックします。

FUJITSU Cloud Service K5 DB powered by Oracle○R Cloud ユーザーズ・ガイド

26

Copyright 2017-2019 FUJITSU LIMITED

ローディング画面が表示されます。

設定変更が完了すると、バックアップ画面に戻り、「バックアップ設定の変更に成功しました」と表示されます。

(6)変更後のスケジュール確認

変更後の値は、「バックアップ設定変更」画面から確認します。

「バックアップ」画面の右上にある「設定変更」をクリックします。

「バックアップ設定変更」画面が開きます。

変更内容は「バックアップスケジュール」を選択します。日次バックアップ実行時刻が変更した値になっていれば、バックアップ取

得スケジュールの変更は完了です。

FUJITSU Cloud Service K5 DB powered by Oracle○R Cloud ユーザーズ・ガイド

27

Copyright 2017-2019 FUJITSU LIMITED

2.3.2 バックアップ保存期間の確認と変更

バックアップ保存期間の確認と変更は、サービス・コンソールの「バックアップ」画面にて行います。

(1)サービス・インスタンスの選択

サービス・インスタンス一覧からバックアップ保存期間を変更するサービス・インスタンス名をクリックします。

(2)「バックアップ」画面へのアクセス

「インスタンス詳細」の画面右上にある「Action」から「バックアップ」をクリックします。

(3)「バックアップ設定変更」画面へのアクセス

サービス・コンソールの「バックアップ」画面の右上にある「設定変更」をクリックします。

(4)現在の保存期間の確認

変更内容は「保存期間ポリシー」を選択し、ローカル・ストレージまたはクラウド・ストレージの保存期間を確認します。

FUJITSU Cloud Service K5 DB powered by Oracle○R Cloud ユーザーズ・ガイド

28

Copyright 2017-2019 FUJITSU LIMITED

(5)保存期間変更の指定と実行

下表の説明に従い変更内容を指定し、画面右上の「変更」をクリックします。

項番 項目 説明

① 変更内容 「保存期間ポリシー」を選択します。

② ローカル・ストレージ

保存期間(日)

ローカル・ストレージに取得するバックアップ保存期間が表示されます。

変更する保存期間を入力します。

単位は日です。

[有効な値]

・データベースがシングル構成の場合は 1~30 までの整数を使用すること

・データベースが RAC 構成の場合は 1~14 までの整数を使用すること

・[ローカル・ストレージ保存期間]<=[クラウド・ストレージ保存期間]とすること

③ クラウド・ストレージ

保存期間(日)

クラウド・ストレージに取得するバックアップの保存期間が表示されます。

変更する保存期間を入力します。

単位は日です。

[有効な値]

・1~30 までの整数を使用すること

・[ローカル・ストレージ保存期間]<=[クラウド・ストレージ保存期間]とすること

(6)ダイアログの確認

内容を確認し、「OK」をクリックします。

FUJITSU Cloud Service K5 DB powered by Oracle○R Cloud ユーザーズ・ガイド

29

Copyright 2017-2019 FUJITSU LIMITED

ローディング画面が表示されます。

設定変更が完了すると、バックアップ画面に戻り、「バックアップ設定の変更に成功しました」と表示されます。

(7)変更後の保存期間の確認

変更後の保存期間は「バックアップ設定変更」画面から確認します。

「バックアップ」画面の右上にある「設定変更」をクリックします。

変更内容は「保存期間ポリシー」を選択し、「ローカル・ストレージ保存期間」、または「クラウド・ストレージ保存期間」が変更し

た日数になっていれば、保存期間の変更は完了です。

FUJITSU Cloud Service K5 DB powered by Oracle○R Cloud ユーザーズ・ガイド

30

Copyright 2017-2019 FUJITSU LIMITED

2.3.3 既知の不具合への対処

2.3.3.1 バックアップ取得時に大きなトレース・ファイルが作成される不具合の対処

以下の条件に合致するサービス・インスタンスにおいて、バックアップ実行時に大きなサイズのトレース・ファイルが作成される

場合があります。この影響で/u01 の領域が枯渇しデータベースにアクセスできなくなる可能性があります。

[条件]

Oracle DB バージョン (※3):12.2.0.1.180417、 12.2.0.1.180717、 18.1.0.0、 18.2.0.0、 18.3.0.0

※3:OracleDB バージョンは、サービス・コンソールの「インスタンス詳細」画面から確認できます。

上記に合致する場合は以下の対処を行ってください。Oracle Database 12cR2 または 18c のサービス・インスタンス

で上記に合致しない場合でも、今後の RU の適用に備えて事前に以下の対処を実施しても問題ありません。

(1)対処の実施

①CDB$ROOT への接続

sys ユーザーで CDB$ROOT に接続します。@以降の接続記述子については「2.5.1 簡易接続を使用する接続」を

参照ください。

$ sqlplus sys/[email protected]:1521/SID.****.oraclecloud.internal as sysdba

②event設定の有無の確認

以下の例のように event パラメータ(event 行の VALUE 値)が NULL(空)であることを確認します。何らか

の値が設定されている場合は、③以降の手順を実行する前に結果を添えてヘルプデスクまでお問い合わせください。

SQL> show parameter event

NAME TYPE VALUE

------------------------------------ ----------- ------------------------------

event string

xml_db_events string enable

③alter system 文の実行

以下の両方の SQL を実行してください。1 つ目の SQL を実行すると対処は即時有効になります。2 つ目の SQL

は DB 再起動後に有効になります。

SQL> alter system set events 'trace[krb.*] disk disable, memory disable';

SQL> alter system set event='trace[krb.*] disk disable, memory disable' scope=spfile;

FUJITSU Cloud Service K5 DB powered by Oracle○R Cloud ユーザーズ・ガイド

31

Copyright 2017-2019 FUJITSU LIMITED

(2)対処後の確認

対処が正しく行われていることを確認するため、①②の各状態で確認してください。

①対処実施直後

SQL*Plus から CDB$ROOT に接続後、以下のコマンドを実行してください。1 つ目の oradebug のコマンド結果が

「Statement processed.」と表示され、かつ2つ目のコマンド結果が以下の12行と同じメッセージであれば設定は有

効です。CDB$ROOT への接続方法は(1)の①を参照してください。

SQL> oradebug setmypid

Statement processed.

SQL> oradebug eventdump system

trace [RDBMS.KRB] disk disable, memory disable

trace [RDBMS.KRB_THREAD] disk disable, memory disable

trace [RDBMS.KRB_IO] disk disable, memory disable

trace [RDBMS.KRB_INCR] disk disable, memory disable

trace [RDBMS.KRB_PERF] disk disable, memory disable

trace [RDBMS.KRB_BPOUTPUT] disk disable, memory disable

trace [RDBMS.KRB_BPVAL] disk disable, memory disable

trace [RDBMS.KRB_FLWRES] disk disable, memory disable

trace [RDBMS.KRB_FLWCPY] disk disable, memory disable

trace [RDBMS.KRB_FLWBCK] disk disable, memory disable

trace [RDBMS.KRB_FLWUSAGE] disk disable, memory disable

trace [RDBMS.KRB_OPTIM] disk disable, memory disable

②対処実施後の初回サービス・インスタンス再起動後

SQL*Plus から CDB$ROOT に接続後、以下のコマンドを実行してください。CDB$ROOT への接続方法は(1)の①を

参照してください。event 行の VALUE 値が以下と同じ値であれば設定は有効です。

SQL> show parameter event

NAME TYPE VALUE

------------------------------------ ----------- ----------------------------------------

event string trace[krb.*] disk disable, mem

ory disable

xml_db_events string enable

FUJITSU Cloud Service K5 DB powered by Oracle○R Cloud ユーザーズ・ガイド

32

Copyright 2017-2019 FUJITSU LIMITED

2.4 アクセスルールの設定

アクセスルールとはサービス・インスタンスへのネットワークアクセスを制御するファイアウォール・ルールのことです。初期設定では、すべての

アクセスが無効になっています。必要なアクセス元を設定し、アクセスルールを有効にしてください。ネットワーク・ポートの構成は、「1.1.3

ネットワークの構成」を参照ください。

アクセスルールの設定は、サービス・コンソールまたは API にて行います。ここでは、サービス・コンソールからの手順を説明します。

(1)サービス・インスタンスの選択

サービス・コンソールの「インスタンス」画面でアクセスルールの設定を行うサービス・インスタンス名をクリックします。

(2)「アクセスルール」の選択

インスタンス詳細の画面右上にある「Action」を開き、「アクセスルール」をクリックします。

(3)設定を行うルールの選択

設定を行うルール名を確認し、「変更」をクリックします。

FUJITSU Cloud Service K5 DB powered by Oracle○R Cloud ユーザーズ・ガイド

33

Copyright 2017-2019 FUJITSU LIMITED

(4)アクセスルールの設定

下表の説明に従い設定します。

項番 項目 説明

① 許可するアクセス元 アクセスを許可する対象を選択します。セキュリティ上のリスク軽減のために、できるだ

け IP アドレス指定によるアクセス許可をしてください。

・IP アドレスで指定

特定の IP アドレスのみアクセスを許可するようにする場合に選択し、

許可対象の IP アドレスを入力欄に指定します。

[有効な入力内容]

・IPv4 アドレスもしくは CIDR 形式とすること

・複数登録する場合はカンマで区切ること

・複数登録する場合は 100 件以下であること

K5 IaaS の仮想サーバから K5 DB(Oracle)への接続について、 フローティング

IP アドレスを割り当てている仮想サーバからアクセスする場合は、フローティング IP ア

ドレスを指定します。

フローティング IP アドレスを割り当てていない仮想サーバからアクセスする

場合は、外部ネットワークに接続している仮想ルータの SNAT のグローバル IP

アドレスを指定します。 SNAT のグローバル IP アドレスの確認方法は後述します。

・インターネットからのアクセスを全て許可

インターネットからのアクセスを全て許可する場合に選択します。

② 状態 アクセスルールの有効化、無効化を選択します。

・有効にする

・無効にする

FUJITSU Cloud Service K5 DB powered by Oracle○R Cloud ユーザーズ・ガイド

34

Copyright 2017-2019 FUJITSU LIMITED

【K5 仮想ルータの SNATのグローバル IPアドレス確認方法】

以下は K5 IaaS の仮想サーバから K5 DB(Oracle)に接続する場合のイメージです。

注意:仮想ルータの再作成や、仮想ルータに対して外部ネットワークの再設定を行った場合、SNAT のグローバル IP アドレスは変更

されるため、アクセスルールの再設定が必要となります。

K5 IaaS の仮想サーバから、Web ブラウザや curl コマンドなどの http クライアントアプリケーションでグローバル IP アドレスの確認サイ

トにアクセスし、仮想ルータの SNAT のグローバル IP アドレスを確認します。

グローバル IP アドレスの確認サイト例

http://inet-ip.info/

http://ifconfig.io/

ブラウザを用いた確認例

curl コマンドを用いた確認例

$ curl http://inet-ip.info/

192.xxx.xxx.xxx

グローバル IP アドレス

グローバル IP アドレス

アクセスルール

内部ネットワーク 仮想ルータ

K5 IaaS K5 DB(Oracle)

仮想サーバ

SNAT のグローバル IP アドレスは、

仮想ルータを外部ネットワークに接続する

と自動で割り当てられます。

許可するアクセス元に

SNAT のグローバル IP

アドレスを指定します。

外部ネットワーク

FUJITSU Cloud Service K5 DB powered by Oracle○R Cloud ユーザーズ・ガイド

35

Copyright 2017-2019 FUJITSU LIMITED

(5)アクセスルールの設定

画面右上の「変更」をクリックします。

(6)ダイアログの確認

内容を確認し、「OK」をクリックします。

アクセスルールの設定にしばらく時間がかかります。

FUJITSU Cloud Service K5 DB powered by Oracle○R Cloud ユーザーズ・ガイド

36

Copyright 2017-2019 FUJITSU LIMITED

(7)アクセスルール設定の確認

画面上部に「アクセスルールの変更に成功しました。」と表示されれば、アクセスルールの設定は完了です。

状態やアクセス元が設定した値になっていることを確認します。

2.5 データベースへの接続

クライアントからデータベースへの接続は、簡易接続、または tnsnames.ora を使用します。データベースに接続する前にアクセスルー

ル「DB_Listener」を有効にしてください。アクセスルールの設定方法は、「2.4 アクセスルールの設定」を参照ください。

2.5.1 簡易接続を使用する接続

簡易接続でサービス・インスタンスに接続する手順を説明します。

(1)サービス・インスタンスの選択

サービス・コンソールのサービス・インスタンス一覧から接続先のサービス・インスタンス名を選択します。

(2)リスナーポートと接続記述子の確認

「インスタンス詳細」画面から接続記述子を確認し控えます。

FUJITSU Cloud Service K5 DB powered by Oracle○R Cloud ユーザーズ・ガイド

37

Copyright 2017-2019 FUJITSU LIMITED

K5 DB(Oracle)における接続記述子は下表の構成になります。

項番 説明

① 接続するサービス・インスタンスのパブリック IP アドレスです。

② <接続する PDB 名または SID 名>.<アイデンティティ・ドメイン>.oraclecloud.internal です。

(3)簡易接続による接続

以下は SQL*plus から接続する場合のコマンド例です。クライアントが WindowsOS の場合はコマンドプロンプトから、

UnixOS の場合はターミナルなどから次のコマンドを実行し、データベースに接続します。

以下はsystemユーザーでPDB1に簡易接続する場合の例です。

2.5.2 tnsnames.oraを使用する接続

クライアントの tnsnames.ora を使用し接続する手順を説明します。

(1)クライアントの tnsnames.oraの編集

以下の構文を参考に tnsnames.ora に追記し、①~③に接続先のサービス・インスタンスの情報を指定します。

クライアント環境が WindowsOS の場合は%ORACLE_HOME%\network\admin\tnsnames.ora、UnixOS の場合

は$ORACLE_HOME/network/admin/tnsnames.ora を使用します。

sqlplus system/[email protected]:1521/PDB1.*******.oraclecloud.internal

接続記述子 xx.xx.xx.xx:1521/SID.*******.oraclecloud.internal

② ①

sqlplus ユーザー名/パスワード@接続記述子

FUJITSU Cloud Service K5 DB powered by Oracle○R Cloud ユーザーズ・ガイド

38

Copyright 2017-2019 FUJITSU LIMITED

項番 説明

① ネットサービス名です。ネットサービス名は大/小文字を区別しません。

[有効なネットサービス名]

・半角英数字、記号(_)のいずれかを使用すること

・特殊文字は使用しないこと

・最初の 1 文字目は半角英数字であること

・最大 64 文字であること

② 接続するサービス・インスタンスのパブリック IP アドレスです。

パブリック IP アドレスは 2.5.1(2)の接続記述子の説明を参照ください。

③ <接続する PDB 名または SID 名>.<アイデンティティ・ドメイン>.oraclecloud.internal です。

注意:クライアントの sqlnet.ora に sqlnet.encryption_client=rejected を設定しないでください。この設定を含めると

Oracle Net の暗号化および整合性機能が無効になり、データベースへの接続に失敗します。

(2)ネットサービス名による接続

ネットサービス名は(1)の項番①で指定した文字列です。

以下は SQL*plus から接続する場合のコマンド例です。クライアントが WindowsOS の場合はコマンドプロンプトから、

UnixOS の場合はターミナルなどから次のコマンドを実行し、データベースに接続します。

以下はsystemユーザーで(1)のネットサービス名を使用し接続する場合の例です。

K5PDB1=

(DESCRIPTION =

(ADDRESS = (PROTOCOL = TCP)(HOST = XX.XX.XX.XX)(PORT = 1521))

(CONNECT_DATA =

(SERVER = DEDICATED)

(SERVICE_NAME = PDB1. *******.oraclecloud.internal )

)

)

sqlplus system/password@K5PDB1

sqlplus ユーザー名/パスワード@ネットサービス名

FUJITSU Cloud Service K5 DB powered by Oracle○R Cloud ユーザーズ・ガイド

39

Copyright 2017-2019 FUJITSU LIMITED

2.6 初期化パラメータの確認と変更

必要に応じて初期化パラメータを変更します。ただし、特定のカテゴリに属する初期化パラメータの変更は禁止されています。詳細は

「付録 2. 制限操作/禁止操作」の [初期化パラメータに関する禁止操作] を参照ください。

初期化パラメータの変更に使用するツールは Oracle データベースのバージョンにより異なります。

ツール バージョン

11gR2 12c/18c

SQL*Plus ○ ○

Enterprise Manager Database Control ○ ―

Enterprise Manager Database Express ― ○

DBaaS Monitor/SQL Developer Web (※4) ○ ○

※4:DBaaS Monitor では、動的変更が可能なパラメータのみ、値を変更することができます。

SQL Developer Web ではパラメータの参照のみできます。

ここでは、Enterprise Manager Database Express から変更を行う手順を説明します。

Enterprise Manager Database Express を利用するには、事前にアクセスルールを有効にしておく必要があります。手順について

は「2.4 アクセスルールの設定」を参照してください。

以下は Oracle データベース 12cR2 の Enterprise Manager Database Express を使用する場合の実行例です。ログイン手

順は、「3.3.3 Enterprise Manager の使用方法」を参照ください。

(1)「初期化パラメータ」画面へのアクセス

「構成」メニューの「初期化パラメータ」をクリックします。

FUJITSU Cloud Service K5 DB powered by Oracle○R Cloud ユーザーズ・ガイド

40

Copyright 2017-2019 FUJITSU LIMITED

(2)初期化パラメータの確認

初期化パラメータの一覧画面です。この画面から現在の値やパラメータの変更範囲などを確認します。

表示するパラメータを絞り込む場合は、画面右上の入力ボックスにパラメータ名(またはパラメータ名の一部)を入力します。

(3)変更するパラメータの選択

以下は「PROCESSES」をキーワードに検索した画面です。変更するパラメータを選択し、「設定」をクリックします。

(4)変更する値の入力

値を入力し、「OK」をクリックします。

次ページの画面は PROCESSES パラメータを 310 に変更する場合の実行例です。有効範囲はパラメータにより異なります。

PROCESSES の有効範囲は「SPFile」となっているため、spfile に変更を書き込み、データベース再起動後に新しい値が有効にな

ります。

FUJITSU Cloud Service K5 DB powered by Oracle○R Cloud ユーザーズ・ガイド

41

Copyright 2017-2019 FUJITSU LIMITED

*印が付けられた項目は入力必須項目です。

(5)メッセージの確認

メッセージを確認し、「OK」をクリックします。

(6)データベースの再起動

データベースの再起動の手順は、「3.1.2 データベースの起動・停止」を参照ください。

(7)変更後の確認

データベースの再起動後にあらためて Enterprise Manager Database Express にログインします。

初期化パラメータの一覧画面から変更後の値を確認します。

FUJITSU Cloud Service K5 DB powered by Oracle○R Cloud ユーザーズ・ガイド

42

Copyright 2017-2019 FUJITSU LIMITED

2.7 表領域の作成

表領域は下表のツールを用いて作成します。

ツール バージョン

11gR2 12cR1 12cR2 18c

SQL*Plus ○ ○ ○ ○

Enterprise Manager Database Control ○ ― ― ―

Enterprise Manager Database Express ― ○ ○(※5) ○(※5)

※5:UNDO 表領域の作成と PDB の表領域のみ作成できます。

注意:サービス・インスタンス作成時の USERS 表領域は、Oracle データベースのバージョンが 11gR2、12cR1 の場合

暗号化されていません。12cR2 と 18c は暗号化されています。使用する場合は注意してください。

(1)クライアントの SQL*Plusからサービス・インスタンスに接続

表領域を追加するサービス・インスタンスのデータベース、または PDB に sys あるいは system ユーザーで接続します。

具体的な接続方法は「2.5 データベースへの接続」を参照ください。

(2)表領域の作成

CREATE TABLESPACE 文を作成し、実行します。

以下は/u02 のディレクトリ構成です。データファイルは/u02 の既存ディレクトリ配下に配置してください。

バージョン ディレクトリ構成

11g /u02/app/oracle/oradata/<SID>/

12c/18c /u02/app/oracle/oradata/<SID>/

/u02/app/oracle/oradata/<SID>/<PDB 名>/ (※6)

※6:DBCS18.2.3 より前に作成した Oracle データベース 12.1 Standard Edition のサービス・インスタンスでは、

データファイルの<PDB 名>部分は pdb1 固定になります。データファイル名を指定する際は注意してください。

以下は PDB に表領域”TBS01”を作成する例です。

CREATE TABLESPACE 文については以下のマニュアルを参照ください。

Oracle Database SQL 言語リファレンス 11g リリース 2 (11.2)

CREATE TABLESPACE

https://docs.oracle.com/cd/E16338_01/server.112/b56299/statements_7003.htm#i2231734

SQL> CREATE TABLESPACE tbs01 DATAFILE

'/u02/app/oracle/oradata/ORCL/pdb1/tbs01.dbf' SIZE 1500M;

FUJITSU Cloud Service K5 DB powered by Oracle○R Cloud ユーザーズ・ガイド

43

Copyright 2017-2019 FUJITSU LIMITED

Oracle Database SQL 言語リファレンス 12c リリース 1 (12.1)

CREATE TABLESPACE

http://docs.oracle.com/cd/E57425_01/121/SQLRF/statements_7003.htm#i2231734

Oracle Database SQL 言語リファレンス 12c リリース 2 (12.2)

CREATE TABLESPACE

https://docs.oracle.com/cd/E82638_01/sqlrf/CREATE-TABLESPACE.html#GUID-51F07BF5-EFAF-491

0-9040-C473B86A8BF9

Oracle Database SQL 言語リファレンス 18c バージョン 18.1

CREATE TABLESPACE

https://docs.oracle.com/cd/E96517_01/sqlrf/CREATE-TABLESPACE.html#GUID-51F07BF5-EFAF-491

0-9040-C473B86A8BF9

FUJITSU Cloud Service K5 DB powered by Oracle○R Cloud ユーザーズ・ガイド

44

Copyright 2017-2019 FUJITSU LIMITED

2.8 利用者データの移出入

データ授受機能が提供する FTP サービス、ファイル圧縮/伸張(※7)、Oracle データベースが提供するツールを使用して、Oracle デ

ータベースへの一括でのデータ登録/抽出を行います。

FTP サービスは/u03 のローカル・ストレージを使用します。/u03 はアーカイブ・ログ・ファイルのバックアップ前の一時的な保存先として

も使用されます。保存期間は 1 日です。一度に大量データを投入すると、アーカイブ・ログ・ファイルの大量生成により/u03 のローカル・

ストレージが枯渇する可能性があります。そのため、/u03 のサイズを確認し、容量不足が見込まれる場合には以下を行ってください。

※7:サービス・アップデート(S0071)適用済みのサービス・インスタンスでは、FTP サービスのディレクトリ配下の 1 つ以上のファイルを

zip 形式に圧縮、または zip 形式のファイルを伸張できます。詳細は FUJITSU Cloud Service K5 DB powered by

Oracle○R Cloud API リファレンスを参照ください。

①ストレージを一時的に追加し、追加したストレージに移出入するデータを配置する

ストレージの追加方法は「3.6.3.2 ストレージの拡張と追加」を参照ください。

②アーカイブ・ログ・ファイルの出力を抑止する、または/u03の容量を拡張する

DataPump Import と SQL*Loader 使用時のアーカイブ・ログ・ファイルの出力の抑止方法は、それぞれ

「2.8.2.1 DataPump Import の使用方法」、「2.8.3 SQL*Loader の使用方法」を参照ください。

/u03 の拡張方法は「3.6.3.2 ストレージの拡張と追加」を参照ください。

/u03 の初期サイズについては「付録 1 サービス・インスタンス作成直後の構成」を参照ください。なお、バックアップの保存先に

「クラウド・ストレージとローカル・ストレージの両方」を選択している場合、/u03 はバックアップデータの保存先としても使用されます。

サービス・インスタンス

バックアップデータ

/u04

/u03

データベース・インスタンス

REDOログ

FTP

Zダンプファイルなど

サービス・インスタンス作成直後の構成

データ登録

アーカイブ・ログ

/u03 が枯渇するとデータベースは動作不能

サービス・インスタンス

バックアップデータ

/u04

データベース・インスタンス

REDOログ

FTP

ダンプファイルなど

データ登録

/u11

Z・・・アーカイブ・ログ

/u03

① 移出入するデータは

追加ストレージに配置

② ログの出力抑止

または/u03の拡張

データ移出入時における /u03 枯渇の対策

FUJITSU Cloud Service K5 DB powered by Oracle○R Cloud ユーザーズ・ガイド

45

Copyright 2017-2019 FUJITSU LIMITED

2.8.1 FTP サービスの使用方法

FTP サービスを使用するには事前にアクセスルールの設定が必要です。設定が必要なアクセスルールおよび FTP サービスへの接

続情報、ディレクトリ構成は以下の通りです。なお、FTP サービスとの通信は SSL/TLS で暗号化されます。

[設定が必要なアクセスルール]

設定方法は「2.4 アクセスルールの設定」を参照ください。

・FTPS_CTRL

・FTPS_PASV

[FTP サービスへの接続情報]

項目 説明

接続先 IP アドレス サービス・インスタンスに割り当てられているパブリック IP アドレス

接続先ポート 21

ユーザー名 ftpuser

パスワード サービス・インスタンス作成時に指定した「管理パスワード」

TLS バージョン 1.1 または 1.2

[ディレクトリ構成]

用途ごとに以下のディレクトリを使用してください。

注意:ディレクトリの変名および削除を行うとサービスの提供機能が正常に動作しません。変名および削除をしないでください。

分類 ディレクトリ名 説明

初期構成で

使用可能

/ FTP サービスのルートディレクトリです。/u03/K5RDS/ftp にマップされています。

├DATA_PUMP_01

│ :

├DATA_PUMP_10

DataPump用のディレクトリです。DATA_PUMP_01~DATA_PUMP_10ま

での合計 10 個のディレクトリがあります。

├SQL_LOADER SQL*Loader で使用するロードデータ、各種ファイルの格納ディレクトリです。

├USER_DATA 利用者が任意に使用できるディレクトリです。

├SUPPORT_LOG 簡単サポート機能で採取する調査資料の格納ディレクトリです。

ストレージを

追加した場

合に使用可

能(※8)

└u11

├DATA_PUMP_01

│ :

├DATA_PUMP_10

├SQL_LOADER

└USER_DATA

ストレージを追加した場合に使用できるディレクトリです。トップのディレクトリ名は

追加ストレージのマウント・ポイント名になります。配下の各ディレクトリの利用用

途は/u03 の同名ディレクトリと同じです。

※8:追加ストレージのマウント・ポイントが/u11 の場合を例として記載しています。

FUJITSU Cloud Service K5 DB powered by Oracle○R Cloud ユーザーズ・ガイド

46

Copyright 2017-2019 FUJITSU LIMITED

2.8.1.1 接続設定例

FTP サービスとの接続方法を、WinSCP(バージョン 5.9.5)を例に説明します。

(1)サービス・インスタンスのパブリック IPの確認

サービス・コンソールの「インスタンス」画面でデータ授受機能を使用するサービス・インスタンス名をクリックします。

インスタンス情報から「パブリック IP」を確認します。

(2)セッション情報の設定

WinSCP を起動し、次ページの表を参考にセッション情報を入力します。

① ②

③ ④

⑤ ⑥

FUJITSU Cloud Service K5 DB powered by Oracle○R Cloud ユーザーズ・ガイド

47

Copyright 2017-2019 FUJITSU LIMITED

項番 項目 説明

① 転送プロトコル 「FTP」を選択します。

② 暗号化 「明示的な TLS/SSL 暗号化」を選択します。

③ ホスト名 (1)で確認したサービス・インスタンスのパブリック IP を指定します。

④ ポート番号 「21」を指定します。

⑤ ユーザー名 「ftpuser」を指定します。

⑥ パスワード サービス・インスタンス作成時に指定した「管理パスワード」を指定します。

(3)MLSD コマンドの設定

K5 DB(Oracle)では MLSD コマンドをサポートしていないため、FTP の設定の「ディレクトリ一覧に MLSD コマンドを使用

する」を「オフ」にします。

(4)タイムゾーンの補正

FTP サービスのファイル更新日時のタイムゾーンは GMT(※9)です。タイムゾーンを補正する場合は、環境をクリック後「自

動認識」のチェックを外し、「タイムゾーン補正」に時差を設定します。GMT を JST に補正する場合は 9 時間を設定します。

※9:サービス・アップデート(S0081)未適用のサービス・インスタンスでは、サービス・インスタンスのタイムゾーンです。

FUJITSU Cloud Service K5 DB powered by Oracle○R Cloud ユーザーズ・ガイド

48

Copyright 2017-2019 FUJITSU LIMITED

(5)接続モードの確認

接続をクリックし、パッシブモードになっていることを確認します。パッシブモードにチェックがついていない場合は、チェックをつけ

てください。

(6)プロキシ情報の設定

プロキシの設定が必要な環境の場合、下表を参考にプロキシの設定を入力します。

項番 項目 説明

① プロキシ形式 ご使用の環境に合わせて選択します。

② プロキシホスト名 プロキシで使用するホスト名を指定します。

③ ポート番号 プロキシで使用するポート番号を指定します。

④ ユーザー名 プロキシで使用するユーザー名を指定します。

⑤ パスワード プロキシで使用するユーザーのパスワードを指定します。

② ③

④ ⑤

FUJITSU Cloud Service K5 DB powered by Oracle○R Cloud ユーザーズ・ガイド

49

Copyright 2017-2019 FUJITSU LIMITED

(7)TLSの最大バージョンの確認

TLS をクリックし、最大バージョンに TLS1.2 を指定します。

(8)FTP サービスへの接続

セッション情報の画面に戻り、「ログイン」をクリックします。

FUJITSU Cloud Service K5 DB powered by Oracle○R Cloud ユーザーズ・ガイド

50

Copyright 2017-2019 FUJITSU LIMITED

初回アクセス時のみ警告が出ます。「はい」をクリックします。

以下のような画面が表示されれば、サービス・インスタンスのディレクトリへの接続は完了です。

2.8.1.2 ディレクトリの作成と削除

サービス・アップデート(S0071)を適用すると FTP クライアントから任意のディレクトリを作成できます。作成したディレクトリ

は、ディレクトリ・オブジェクトに指定することや UTL_FILE パッケージで利用することができます。作成するディレクトリとサービ

ス・インスタンス上でのディレクトリ・パスの対応を下表に例示します。

作成場所 FTP サービスのディレクトリ名 サービス・インスタンス上のディレクトリ・パス

初期構成のディレクトリに作成 /NEW_DIR /u03/K5RDS/ftp/NEW_DIR

追加したストレージ配下に作成 (※10) /u11/NEW_DIR /u03/K5RDS/ftp/u11/NEW_DIR

※10:追加ストレージのマウント・ポイントが/u11 の場合を例として記載しています。

FUJITSU Cloud Service K5 DB powered by Oracle○R Cloud ユーザーズ・ガイド

51

Copyright 2017-2019 FUJITSU LIMITED

2.8.1.3 FTP コマンド・スクリプト

ファイルの送信、受信、削除、一覧表示をコマンド形式で扱えるようにしたサンプル・スクリプトを以下の URL から提供して

います。使用許諾条件および readme ファイルの内容を確認の上、必要に応じてご利用ください。

https://k5-doc.jp-east-1.paas.cloud.global.fujitsu.com/doc/member/dbora/ftpscripts/ftp-scripts

-license.html

2.8.2 DataPumpの使用方法

DataPump Export/Import は、Oracle クライアントまたは API から使用します。Oracle クライアントから使用する場合は、

事前にDB_LISTENERのアクセスルールを有効にしておく必要があります。設定方法は「2.4 アクセスルールの設定」を参照くだ

さい。

DataPump で使用できるディレクトリ・オブジェクトと対応する FTP サービスのディレクトリは下表の通りです。これらはサービス・

インスタンス作成時およびストレージ追加時に自動的に作成されます。

[ディレクトリ・オブジェクト]

分類 ディレクトリ・オブジェクト FTP サービスのディレクトリ サービス・インスタンス上のディレクトリ・パス

初期構成で

使用可能

DATA_PUMP_01 /DATA_PUMP_01 /u03/K5RDS/ftp/DATA_PUMP_01

: : :

DATA_PUMP_10 /DATA_PUMP_10 /u03/K5RDS/ftp/DATA_PUMP_10

ストレージを

追 加 し た 場

合に使用可

能(※11)

U11_DATA_PUMP_01 /u11/DATA_PUMP_01 /u03/K5RDS/ftp/u11/DATA_PUMP_01

: : :

U11_DATA_PUMP_10 /u11/DATA_PUMP_10 /u03/K5RDS/ftp/u11/DATA_PUMP_10

※11:追加ストレージのマウント・ポイントが/u11 の場合を例として記載しています。

注意 1:Oracle データベースのバージョンが 12c で 2018 年3 月5 日以前に作成されたサービス・インスタンスでは、PDB

において初期構成で使用可能なディレクトリ・オブジェクトは作成されません。利用者にて、SYS ユーザーで PDB

に接続し、以下の SQL を初期構成で使用可能なディレクトリ・オブジェクトに対して実行してください。

[ディレクトリ・オブジェクトの作成方法]

SQL> CREATE DIRECTORY data_pump_01 AS '/u03/K5RDS/ftp/DATA_PUMP_01';

[アクセス権限の付与方法]

SQL> GRANT READ, WRITE ON DIRECTORY data_pump_01 TO PUBLIC;

FUJITSU Cloud Service K5 DB powered by Oracle○R Cloud ユーザーズ・ガイド

52

Copyright 2017-2019 FUJITSU LIMITED

注意 2:ストレージの追加および削除操作後に、操作前のポイントにリカバリを行うと、ストレージを追加した場合に使用

可能なディレクトリ・オブジェクトが消失および残存します。

ストレージ追加前のポイントにリカバリした場合は、利用者にて注意1の SQL を、ストレージを追加した場合に

使用可能なディレクトリ・オブジェクトに対して実行してください。11gの場合はデータベースにSYSユーザーで接続

し、12c 以降の場合は CDB$ROOT と PDB の両方に SYS ユーザーで接続し実行してください。

ストレージ削除前のポイントにリカバリした場合は、利用者にて削除したストレージに対応するディレクトリ・オブジ

ェクトを削除してください。削除したストレージが/u11 の場合は、U11_DATA_PUMP_01 から

U11_DATA_PUMP_10 が削除対象です。11g の場合は SYS ユーザーで接続し、12c 以降の場合は

CDB$ROOT と PDB の両方に SYS ユーザーで接続し実行してください。

[ディレクトリ・オブジェクトの削除方法]

SQL> DROP DIRECTORY u11_data_pump_01;

2.8.2.1 DataPump Importの使用方法

DataPump Import は、Oracle クライアントまたは API から実行します。Oracle データベースのエディションが EE 以上

のサービス・インスタンスに対してクライアントから PARALLEL パラメータを指定し実行した場合、パラレルでの Import がで

きます。API から実行する場合は、エディションを問わずパラレルでの Import ができます。ただし、API からパラレルでの

Import を実行する場合は以下の要件があります。

[APIでパラレル Import する場合の要件]

・使用するダンプファイルは、スキーマ(Import 実行ユーザー)単位で Export したものを使用する必要があります。

・Import 先のデータベースには、Import 実行ユーザーが存在している必要があります。

・Import 対象の表および索引は複数ある必要があります。

・Import 対象の表名に使用できる記号は、_と#です。

・パーティション表、および名前に ORA-XXXXX (XXXXX は数字 5 桁)を含む表はパラレル Import の対象外です。

・Import 実行時、制約およびトリガーは一旦無効化され、データのロード後に有効化されます。

ここでは DataPump Import を行う方法を、アーカイブ・ログ・ファイルの出力を抑止する方法とともに説明します。アーカ

イブ・ログ・ファイルの出力抑止は、インポートするデータ量や/u03 の空きサイズに応じて行ってください。

アーカイブ・ログ・ファイルの出力を抑止する方法は2つあります。それぞれの使用方法を説明します。

FUJITSU Cloud Service K5 DB powered by Oracle○R Cloud ユーザーズ・ガイド

53

Copyright 2017-2019 FUJITSU LIMITED

抑止方法 説明 使用できるツール 使用できる

バージョン

説明

箇所

11g 12c/18c

インポート対象の表を

NOLOGGING モードに変更する

インポート対象の全ての表に

対してモードの変更が必要。

Oracle クライアント

または API

〇 〇 (1)

DataPump Import の

TRANSFORM パラメータを使用

する

表に対するモードの変更不

要。インポート実行時にパラメ

ータを指定するのみ。

Oracle クライアント ― 〇 (2)

注意 1:アーカイブ・ログの出力抑止中に、該当の表に対して行った処理はリカバリ時に復元されません。そのため処理

完了後にバックアップを取得するようにしてください。

注意2:DATA_PUMP_01~DATA_PUMP_10 ディレクトリのダンプファイルやログは削除しない限り残ります。

ftps クライアントアプリケーションから使用したディレクトリにアクセスし、不要なファイルを削除してください。

(1)NOLOGGING モードでインポートを行う方法

ここでは API または Oracle クライアントから DataPump Import を行う方法を説明します。アーカイブ・ログ・ファイルの出

力を抑止する場合は、Import 対象の表を予め作成しておく必要があります。

①ダンプファイルの格納

「2.8.1 FTP サービスの使用方法」を参照し、DATA_PUMP_01~DATA_PUMP_10 のいずれかにダンプファイルを

格納します。ダンプファイルを zip 形式で圧縮している場合は、「ファイル圧縮/伸張」API で伸張します。詳細は FUJITSU

Cloud Service K5 DB powered by Oracle○R Cloud API リファレンスを参照ください。

注意:ダンプファイルの拡張子は dmp(全て小文字)にしてください。dmp 以外の場合はファイルを識別できないため、

Import に失敗します。

②データベースの FORCE_LOGGING モードを解除(アーカイブ・ログ・ファイルの出力を抑止する場合のみ)

Oracle11gR2 の場合はデータベース・インスタンスに SYS ユーザーで接続します。Oracle 12c/18c の場合は

CDB$ROOT に SYS ユーザーで接続します。次に以下の SQL を実行します。これによりデータベース全体での

FORCE_LOGGING モードが解除されます。データベースの接続方法は「2.5 データベースへの接続」を参照ください。

SQL> ALTER DATABASE NO FORCE LOGGING;

以下の SQL を実行し、FORCE_LOGGING が NO になっていることを確認します。

SQL> SELECT FORCE_LOGGING FROM V$DATABASE;

FORCE_LOGGING

---------------------------------------

NO

FUJITSU Cloud Service K5 DB powered by Oracle○R Cloud ユーザーズ・ガイド

54

Copyright 2017-2019 FUJITSU LIMITED

③NOLOGGING モードへの変更(アーカイブ・ログ・ファイルの出力を抑止する場合のみ)

インポート対象の表が存在するデータベース・インスタンス、または PDBに接続し、NOLOGGING モードに変更します。以

下、コマンド例です。ロギング・モード変更後の操作は、アーカイブ・ログ・ファイルに出力されなくなります。

SQL> ALTER TABLE table_name NOLOGGING;

④DataPump Importの実行

API または Oracle クライアントから実行します。以下にそれぞれの方法を説明します。

[APIから実行する場合]

「DataPump(Import)」の API を実行します。API は HTTP クライアントまたはサービス・コンソールから実行します。サ

ービス・コンソールから実行する場合は、「7.1 サービス・コンソールからの API 実行方法」を参照ください。

ここでは、下表の条件の場合に「DataPump(Import)」API で指定する内容(-d オプションのみ)を2つ例示します。

パラメータの詳細はFUJITSU Cloud Service K5 DB powered by Oracle○R Cloud APIリファレンスを参照ください。

(a)表単位、かつシリアルで Import する場合

項目 値

インスタンス名 se122-xxx (シングルインスタンス)

ダンプファイルの格納先ディレクトリ /u11/DATA_PUMP_01

ダンプファイル名 scott_tk1.dmp

PDB 名 PDB1

実行ユーザー名 SYSTEM

実行ユーザーのパスワード XXXXXXX

Import の実行モード 表

Import の対象範囲 SCOTT ユーザーが所有する TESTTAB 表

-d '{"vmName":"se122-xxx ",

"mountPoint":"u11",

"directoryNo":"01",

"dataPumpId":"scott_tk1",

"pdbName":"PDB1",

"oracleUserName":"SYSTEM",

"oracleUserPwd":"XXXXXXX",

"tables":"SCOTT.TESTTAB"

} ' \

FUJITSU Cloud Service K5 DB powered by Oracle○R Cloud ユーザーズ・ガイド

55

Copyright 2017-2019 FUJITSU LIMITED

Import 実行後、ダンプファイルと同じディレクトリ(今回の例では/u11/DATA_PUMP_01)に以下のファイルが出力さ

れます。

dataPumpId_impdp.exitlog

dataPumpId_impdp.stdout

dataPumpId_impdp.log

(b)スキーマ単位、かつパラレルで Import する場合

項目 値

インスタンス名 se122-xxx (シングルインスタンス)

ダンプファイルの格納先ディレクトリ /u11/DATA_PUMP_01

ダンプファイル名 scott_para1.dmp

PDB 名 PDB1

実行ユーザー名 SCOTT (※12)

実行ユーザーのパスワード XXXXXXX

パラレル実行の並列度 4

※12:Export 時に schemas パラメータに指定したユーザーで実行します。

-d '{"vmName":"se122-xxx ",

"mountPoint":"u11",

"directoryNo":"01",

"dataPumpId":"scott_ para1",

"pdbName":"PDB1",

"oracleUserName":"SCOTT",

"oracleUserPwd":"XXXXXXX",

"fjcsParallel":{

"use":"true",

"number":"4"}

} ' \

パラレルで Importを実行するとダンプファイルと同じディレクトリにdataPumpId_parallel_logsディレクトリが作成さ

れ、そのディレクトリに次のファイルが作成されます。

dataPumpId_impdp_<table/index>_table_name.exitlog

dataPumpId_impdp_<table/index>_ table_name.stdout

dataPumpId_impdp_<table/index>_ table_name.log

dataPumpId_impdp_table.list

dataPumpId_datapump_parallel_import_main.exitlog

dataPumpId_datapump_parallel_import_main.log

FUJITSU Cloud Service K5 DB powered by Oracle○R Cloud ユーザーズ・ガイド

56

Copyright 2017-2019 FUJITSU LIMITED

注意:同じ dataPumpId を指定してパラレル Import を再実行すると、dataPumpId_parallel_logs ディレクト

リが置き換わるため前回のファイルが参照できなくなります。前回実行時のファイルが必要な場合は再実行前にク

ライアント環境に退避してください。

[Oracle クライアントから実行する場合]

Oracle クライアントから impdp コマンドを実行します。以下は Oracle クライアント環境から特定の表を Import する場

合のコマンド例です。実行時は改行せずに続けて指定します。

> impdp user_name/password@pdb_name DIRECTORY=DATA_PUMP_01

TABLES=schema_name.table_name LOGFILE=logfile_name

DUMPFILE=dumpfile_name

impdp コマンドのパラメータについては、以下のマニュアルを参照ください。

Oracle Database ユーティリティ 11g リリース 2 (11.2)

「3 データ・ポンプ・インポート」

https://docs.oracle.com/cd/E16338_01/server.112/b56303/dp_import.htm#i1007653

Oracle Database ユーティリティ 12c リリース 1 (12.1.0.2)

「3 データ・ポンプ・インポート」

https://docs.oracle.com/cd/E57425_01/121/SUTIL/GUID-D11E340E-14C6-43B8-AB09-6335F0

C1F71B.htm

Oracle Database ユーティリティ 12c リリース 2 (12.2)

「3 データ・ポンプ・インポート」

https://docs.oracle.com/cd/E82638_01/sutil/datapump-import-utility.html#GUID-D11E340E-1

4C6-43B8-AB09-6335F0C1F71B

Oracle Database データベース・ユーティリティ 18c

「3 データ・ポンプ・インポート」

https://docs.oracle.com/cd/E96517_01/sutil/datapump-import-utility.html#GUID-D11E340E-1

4C6-43B8-AB09-6335F0C1F71B

⑤LOGGING モードへの変更(アーカイブ・ログ・ファイルの出力を抑止していた場合のみ)

③で変更したロギング・モードを LOGGING に変更します。以下、コマンド例です。

SQL> ALTER TABLE table_name LOGGING;

⑥データベースの FORCE_LOGGING モードの設定(アーカイブ・ログ・ファイルの出力を抑止していた場合のみ)

②と同様にデータベース・インスタンス、または CDB$ROOT に SYS ユーザーで接続後、以下の SQL を実行します。

データベースは FORCE_LOGGING モードになり、変更後の操作は、アーカイブ・ログ・ファイルに出力されるようになります。

SQL> ALTER DATABASE FORCE LOGGING;

FUJITSU Cloud Service K5 DB powered by Oracle○R Cloud ユーザーズ・ガイド

57

Copyright 2017-2019 FUJITSU LIMITED

以下の SQL を実行し、FORCE_LOGGING が YES になっていることを確認します。

SQL> SELECT FORCE_LOGGING FROM V$DATABASE;

FORCE_LOGGING

---------------------------------------

YES

⑦実行ログの確認

API または Oracle クライアントから実行します。以下にそれぞれの方法を説明します。

[APIから確認する場合]

「DataPump(Import)ログ参照」API でインポートの実行ログを確認します。

詳細は、FUJITSU Cloud Service K5 DB powered by Oracle○R Cloud API リファレンスを参照ください。

[Oracle クライアントから確認する場合]

ftps クライアントアプリケーションから①で使用したディレクトリにアクセスし、実行ログを確認してください。

(2) TRANSFORMパラメータを指定してインポートを行う方法

①ダンプファイルの格納

(1)の①を参照ください。

②データベースの FORCE_LOGGING モードを解除

(1)の②を参照ください。

③TRANSFORM=DISABLE_ARCHIVE_LOGGING:Y パラメータを指定して impdp を実行

Oracle クライアント環境から TRANSFORM パラメータを指定して DataPump Import を実行します。以下は Oracle

クライアント環境から表単位の Import を実行する場合のコマンド例です。実行時は改行せずに続けて指定します。

> impdp user_name/password@pdb_name DIRECTORY=DATA_PUMP_01

TABLES=schema_name.table_name TRANSFORM=DISABLE_ARCHIVE_LOGGING:Y

LOGFILE=logfile_name DUMPFILE=dumpfile_name

④データベースの FORCE_LOGGING モードの設定

(1)の⑥を参照ください。

⑤実行ログの確認

ftps クライアントアプリケーションを使用して①で使用したディレクトリにアクセスし、実行ログを確認してください。

FUJITSU Cloud Service K5 DB powered by Oracle○R Cloud ユーザーズ・ガイド

58

Copyright 2017-2019 FUJITSU LIMITED

2.8.2.2 DataPump Exportの使用方法

API または Oracle クライアントから DataPump Export を行う方法を説明します。

(1)DataPump Exportの実行

API または Oracle クライアントから実行します。以下にそれぞれの方法を説明します。

[APIから実行する場合]

「DataPump(Export)」API を実行します。API は HTTP クライアントまたはサービス・コンソールから実行します。サービ

ス・コンソールから実行する場合は、「7.1 サービス・コンソールからの API 実行方法」を参照ください。

ここでは、下表の条件の場合に「DataPump(Export)」API で指定する内容(-d オプションのみ)を例示します。パラメ

ータの詳細は FUJITSU Cloud Service K5 DB powered by Oracle○R Cloud API リファレンスを参照ください。

項目 値

インスタンス名 se122-xxx (シングルインスタンス)

ダンプファイルの出力先ディレクトリ /u11/DATA_PUMP_01

ダンプファイル名 scott_tk2.dmp

PDB 名 PDB1

実行ユーザー名 SYSTEM

実行ユーザーのパスワード XXXXXXX

Export の実行モード スキーマ

Export の対象範囲 SCOTT ユーザーの資産

-d '{"vmName":"se122-xxx ",

"mountPoint":"u11",

"directoryNo":"01",

"dataPumpId":"scott_tk2",

"pdbName":"PDB1",

"oracleUserName":"SYSTEM",

"oracleUserPwd":"XXXXXXX",

"schemas":"SCOTT"

} ' \

Export 実行後、ダンプファイルと同じディレクトリに以下のファイルが出力されます。

dataPumpId_expdp.exitlog

dataPumpId_expdp.stdout

dataPumpId_expdp.log

dataPumpId.dmp

FUJITSU Cloud Service K5 DB powered by Oracle○R Cloud ユーザーズ・ガイド

59

Copyright 2017-2019 FUJITSU LIMITED

[Oracle クライアントから実行する場合]

Oracle クライアントから expdp コマンドを実行します。以下は Oracle クライアント環境から PDB の特定の表を Export

する場合のコマンド例です。実行時は改行せずに続けて指定します。

> expdp user_name/password@pdb_name DIRECTORY=DATA_PUMP_02

TABLES=schema_name.table_name LOGFILE=logfile_name

DUMPFILE=dumpfile_name

expdp コマンドのパラメータについては、以下のマニュアルを参照ください。

Oracle Database ユーティリティ 11g リリース 2 (11.2) 「2 データ・ポンプ・エクスポート」

https://docs.oracle.com/cd/E16338_01/server.112/b56303/dp_export.htm#i1007466

Oracle Database ユーティリティ 12c リリース 1 (12.1.0.2) 「2 データ・ポンプ・エクスポート」

https://docs.oracle.com/cd/E57425_01/121/SUTIL/GUID-5F7380CE-A619-4042-8D13-1F7DDE

429991.htm

Oracle Database ユーティリティ 12c リリース 2 (12.2) 「2 データ・ポンプ・エクスポート」

https://docs.oracle.com/cd/E82638_01/sutil/oracle-data-pump-export-utility.html#GUID-5F73

80CE-A619-4042-8D13-1F7DDE429991

Oracle Database データベース・ユーティリティ 18c 「2 データ・ポンプ・エクスポート」

https://docs.oracle.com/cd/E96517_01/sutil/oracle-data-pump-export-utility.html#GUID-5F73

80CE-A619-4042-8D13-1F7DDE429991

(2)実行ログの確認

API または Oracle クライアントから確認します。以下にそれぞれの方法を説明します。

[APIから確認する場合]

「DataPump(Export)ログ参照」API でエクスポートの実行ログを確認します。

詳細は、FUJITSU Cloud Service K5 DB powered by Oracle○R Cloud API リファレンスを参照ください。

[Oracle クライアントから確認する場合]

「2.8.1 FTP サービスの使用方法」を参照し、ftps クライアントアプリケーションから(1)で指定したディレクトリにアクセス

し、実行ログを確認してください。

(3)ダンプファイルの取得

「2.8.1 FTP サービスの使用方法」を参照し、(1)で指定したディレクトリに出力されているダンプファイルを取得します。

ダンプファイルを事前にzip形式に圧縮する場合は、「ファイル圧縮/伸張」APIを使用します。詳細はFUJITSU Cloud

FUJITSU Cloud Service K5 DB powered by Oracle○R Cloud ユーザーズ・ガイド

60

Copyright 2017-2019 FUJITSU LIMITED

Service K5 DB powered by Oracle○R Cloud API リファレンスを参照ください。

注意:DATA_PUMP_01~DATA_PUMP_10 ディレクトリのダンプファイルやログは削除しない限り残ります。

ftps クライアントアプリケーションから使用したディレクトリにアクセスし、不要なファイルを削除してください。

2.8.3 SQL*Loaderの使用方法

SQL*Loader は、Oracle クライアントまたは API から使用します。Oracle クライアントと API から使用する方法では以下の

違いがあります。必要に応じて使い分けてください。

実行方法 説明

API から実行 事前に FTP でサービス・インスタンスにデータを配置します。SQL*Loader 実行時には、事前に配置

したデータがロードされます。ネットワークを介さずロードを行うためロード時間の短縮が見込めます。

Oracle クライアント

から実行

SQL*Loader 実行時に Oracle クライアントからネットワークを介してデータを転送し、ロードします。

ネットワークを介してロードを行うため、API で実行する場合と比較してロードに時間がかかります。

Oracle クライアントから使用する場合は、事前に DB_LISTENER のアクセスルールを有効にしておく必要があります。設定方

法は「2.4 アクセスルールの設定」を参照ください。

ここでは、API または Oracle クライアントから SQL*Loader を行う方法を説明します。/u03 のローカル・ストレージの容量圧

迫防止のために、アーカイブ・ログ・ファイルの出力を抑止する方法も合わせて説明します。アーカイブ・ログ・ファイルの出力抑止は、

インポートするデータ量や/u03 の空きサイズに応じて行ってください。

注意:アーカイブ・ログの出力抑止中に、該当の表に対して行った処理はリカバリ時に復元されません。

そのため処理完了後にバックアップを取得するようにしてください。

(1)データファイル、制御ファイルの準備

SQL*Loader の実行に必要なデータファイル(CSV)と SQL*Loader の制御ファイルを準備します。

アーカイブ・ログ・ファイルの出力を抑止する場合は、制御ファイルに UNRECOVERABLE 句を指定してください。

UNRECOVERABLE 句の指定方法は、以下のマニュアルを参照ください。

Oracle Database ユーティリティ 11g リリース 2 (11.2)

「SQL*Loader の UNRECOVERABLE 句の指定」

https://docs.oracle.com/cd/E16338_01/server.112/b56303/ldr_modes.htm#sthref1177

Oracle Database ユーティリティ 12c リリース 1 (12.1.0.2)

「SQL*Loader の UNRECOVERABLE 句の指定」

https://docs.oracle.com/cd/E57425_01/121/SUTIL/GUID-4F224723-D836-4713-9BEE-E7B88424

EB8A.htm#GUID-75EE26ED-6B2F-4A44-AC72-2AF0D326131B

FUJITSU Cloud Service K5 DB powered by Oracle○R Cloud ユーザーズ・ガイド

61

Copyright 2017-2019 FUJITSU LIMITED

Oracle Database ユーティリティ 12c リリース 2 (12.2)

「SQL*Loader の UNRECOVERABLE 句の指定」

https://docs.oracle.com/cd/E82638_01/sutil/oracle-sql-loader-conventional-and-direct-loads.html

#GUID-75EE26ED-6B2F-4A44-AC72-2AF0D326131B

Oracle Database データベース・ユーティリティ 18c

「SQL*Loader の UNRECOVERABLE 句の指定」

https://docs.oracle.com/cd/E96517_01/sutil/oracle-sql-loader-conventional-and-direct-loads.html

#GUID-75EE26ED-6B2F-4A44-AC72-2AF0D326131B

(2)データファイル、制御ファイルの格納

APIで実行する場合とOracle クライアントから実行する場合で格納先が異なります。それぞれの場合について説明します。

[APIで実行する場合]

「2.8.1 FTP サービスの使用方法」を参照し、データファイル(CSV)と制御ファイルを SQL_LOADER ディレクトリに格納しま

す。データファイルと制御ファイルを zip 形式で圧縮している場合は「ファイル圧縮/伸張」API で伸張してください。詳細は

FUJITSU Cloud Service K5 DB powered by Oracle○R Cloud API リファレンスを参照ください。

[Oracle クライアントから実行する場合]

SQL*Loader を実行する Oracle クライアント環境の任意のディレクトリにデータファイル(CSV)と制御ファイルを格納します。

(3)データベースの FORCE_LOGGING モードを解除(アーカイブ・ログ・ファイルの出力を抑止する場合のみ)

Oracle11gR2 の場合はデータベース・インスタンスに SYS ユーザーで接続します。Oracle 12c/18c の場合は

CDB$ROOT に SYS ユーザーで接続します。次に以下の SQL を実行します。これによりデータベース全体での

FORCE_LOGGING モードが解除されます。データベースの接続方法は「2.5 データベースへの接続」を参照ください。

SQL> ALTER DATABASE NO FORCE LOGGING;

以下の SQL を実行し、FORCE_LOGGING が NO になっているを確認します。

SQL> SELECT FORCE_LOGGING FROM V$DATABASE;

FORCE_LOGGING

---------------------------------------

NO

FUJITSU Cloud Service K5 DB powered by Oracle○R Cloud ユーザーズ・ガイド

62

Copyright 2017-2019 FUJITSU LIMITED

(4)SQL*Loaderの実行

API または Oracle クライアントから実行します。以下にそれぞれの方法を説明します。

[APIから実行する場合]

「SQL*Loader」の API を実行します。API は HTTP クライアントまたはサービス・コンソールから実行します。サービス・コンソ

ールから実行する場合は、「7.1 サービス・コンソールからの API 実行方法」を参照ください。

API 実行時、Request Body の loadDataName には制御ファイル名(拡張子を除く)を指定してください。例えば、制御

ファイル名が sampl1.ctl の場合は、loadDataName に sampl1 と指定します。

アーカイブ・ログ・ファイルの出力を抑止する場合は direct パラメータに true を指定してください。

API 実行後、SQL_LOADER ディレクトリに loadDataName を含む名前のログファイルが生成されます。

詳細は、FUJITSU Cloud Service K5 DB powered by Oracle○R Cloud API リファレンスを参照ください。

[Oracle クライアントから実行する場合]

以下は Oracle クライアント環境からサービス・インスタンスの pdb に接続し、データをロードする場合のコマンド例です。

>sqlldr user_name/password@pdb_name CONTROL=test1.ctl

DATA=test_data.dat LOG=test_data.log

sqlldr コマンドのパラメータについては、以下のマニュアルを参照ください。

Oracle Database ユーティリティ 11g リリース 2 (11.2)

「8 SQL*Loader コマンドライン・リファレンス」

https://docs.oracle.com/cd/E16338_01/server.112/b56303/ldr_params.htm#i1005543

Oracle Database ユーティリティ 12c リリース 1 (12.1)

「8 SQL*Loader コマンドライン・リファレンス」

https://docs.oracle.com/cd/E57425_01/121/SUTIL/GUID-CD662CD8-DAA7-4A30-BC84-546E4C4

0DB31.htm

Oracle Database ユーティリティ 12c リリース 2 (12.2)

「8 SQL*Loader コマンドライン・リファレンス」

https://docs.oracle.com/cd/E82638_01/sutil/oracle-sql-loader-commands.html#GUID-CD662CD8

-DAA7-4A30-BC84-546E4C40DB31

Oracle Database データベース・ユーティリティ 18c

「8 SQL*Loader コマンドライン・リファレンス」

https://docs.oracle.com/cd/E96517_01/sutil/oracle-sql-loader-commands.html#GUID-CD662CD8

-DAA7-4A30-BC84-546E4C40DB31

FUJITSU Cloud Service K5 DB powered by Oracle○R Cloud ユーザーズ・ガイド

63

Copyright 2017-2019 FUJITSU LIMITED

(5)データベースの FORCE_LOGGING モードの設定(アーカイブ・ログ・ファイルの出力を抑止していた場合のみ)

(3)と同様にデータベース・インスタンス、または CDB$ROOT に SYS ユーザーで接続後、以下の SQL を実行します。

データベースは FORCE_LOGGING モードになり、変更後の操作は、アーカイブ・ログ・ファイルに出力されるようになります。

SQL> ALTER DATABASE FORCE LOGGING;

以下の SQL を実行し、FORCE_LOGGING が YES になっているを確認します。

SQL> SELECT FORCE_LOGGING FROM V$DATABASE;

FORCE_LOGGING

---------------------------------------

YES

(6)実行ログの確認

API または Oracle クライアントから確認します。以下にそれぞれの方法を説明します。

[APIから確認する場合]

「SQL*Loader ログ参照」の API を実行します。

詳細は、FUJITSU Cloud Service K5 DB powered by Oracle○R Cloud API リファレンスを参照ください。

注意:SQL_LOADER ディレクトリのファイルやログは削除しない限り残ります。

ftps クライアントアプリケーションから SQL_LOADER ディレクトリにアクセスし、不要なファイルを削除してください。

[Oracle クライアントから確認する場合]

(4)で log パラメータに指定した実行ログを確認してください。

FUJITSU Cloud Service K5 DB powered by Oracle○R Cloud ユーザーズ・ガイド

64

Copyright 2017-2019 FUJITSU LIMITED

2.9 利用者運用支援機能の設定

サービス・インスタンスを監視する場合、監視対象への登録および監視設定が必要です。検証用の環境など監視が不要な場合は本

章節の設定は不要です。設定はサービス・コンソールまたは API にて行います。ここではサービス・コンソールから行う手順を説明します。

2.9.1 サービス・インスタンスの監視登録

監視登録はサービス・コンソールの「インスタンス」画面から行います。対象のサービス・インスタンスは稼働中である必要があります。

(1)「監視登録」の選択

対象のサービス・インスタンスの Action から「監視登録」をクリックします。

(2)「監視登録」の実行

メッセージを確認し、「OK」をクリックします。

「監視対象の登録を受け付けました。」と表示されます。

監視登録の実行結果はジョブ画面から確認してください。監視登録が完了するまでに 10 分ほどかかる場合があります。

FUJITSU Cloud Service K5 DB powered by Oracle○R Cloud ユーザーズ・ガイド

65

Copyright 2017-2019 FUJITSU LIMITED

2.9.2 アラート通知条件の確認と変更

OS リソース監視、データベース監視、アラート・ログ監視それぞれのアラート通知条件の初期設定を確認し、条件の変更が必

要な場合は変更します。アラート通知条件の初期設定は「付録 4. 利用者運用支援機能の初期設定のアラート通知条件」を

参照してください。

2.9.2.1 OS リソース監視の条件変更

OS リソース監視の条件変更は、「監視設定」画面から行います。

(1)「監視設定」画面へのアクセス

監視対象のサービス・インスタンスの「インスタンス詳細」画面にある Action から「監視設定」をクリックします。

(2)OS リソース監視条件の変更

次ページの表の説明に従い、監視条件を変更しアクションの「更新」をクリックします。

注意:「更新」をクリックすると該当行の設定のみ更新します。それ以外の行については変更前の値で再表示します。

複数行の設定を更新する場合には、1行ずつ設定値を変更し「更新」をクリックしてください。

② ③ ④ ⑤

FUJITSU Cloud Service K5 DB powered by Oracle○R Cloud ユーザーズ・ガイド

66

Copyright 2017-2019 FUJITSU LIMITED

項番 項目名 説明

① 設定項目 OS リソース監視を選択します。

② 監視値 最新値、平均値、最大値、最小値のいずれかを選択します。

③ 期間 監視値の集計期間を 1 から 10 までのいずれかを選択します。単位は分です。

監視値に”最新値”を選択した場合は、期間は選択できません。

④ 閾値 アラート通知の閾値を 0 から 100 までの整数で指定します。

⑤ 監視状態 有効または無効のいずれかを選択します。

メッセージを確認し、「OK」をクリックします。

以下のメッセージが表示されれば、トリガーの設定は成功です。変更した条件が表示されていることを確認します。

2.9.2.2 データベース監視の条件変更

データベース監視の条件変更は、「監視設定」画面から行います。「監視設定」画面の表示方法は 2.9.2.1 の(1)を参

照ください。設定項目は「データベース監視」を選択します。監視条件の変更方法は「2.9.2.1 OS リソース監視の条件変

更」と同様です。必要な項目を変更し、アクションの「更新」をクリックします。

FUJITSU Cloud Service K5 DB powered by Oracle○R Cloud ユーザーズ・ガイド

67

Copyright 2017-2019 FUJITSU LIMITED

2.9.2.3 アラート・ログ監視の条件変更

アラート・ログ監視の条件変更は、「監視設定」画面から行います。「監視設定」画面の表示方法は 2.9.2.1 の(1)を

参照ください。

(1)監視対象エラーコードの変更

次ページの表に従い必要な変更を行い、画面右上の「更新」をクリックします。

以下は ORA-01652,ORA-01653,ORA-03113 を追記した場合の例です。

FUJITSU Cloud Service K5 DB powered by Oracle○R Cloud ユーザーズ・ガイド

68

Copyright 2017-2019 FUJITSU LIMITED

項番 項目名 説明

① 設定項目 アラートログ監視を選択します。

② 監視対象エラーコード 監視対象のエラーコードを変更する場合は、「編集」をクリックします。

エラーコードを追加する場合は対象のエラーコードを入力し、削除する場

合は対象のエラーコードを消去します。エラーコードはカンマで区切ります。

変更完了後、「編集解除」をクリックします。

[有効なエラーコード]

・ORA-XXXXX (XXXXX は数字 5 桁)

数字 5 桁に 0 詰めされていないエラーコードも監視対象になります。

(例:ORA-00028 を設定すると ORA-28 も監視対象になります)

注意:エラーコードとカンマの間にスペースを入れないでください。スペース

があると「編集解除」をクリックしたタイミングでエラーになります。

③ エラーコードについては

Oracle Database のマ

ニュアルを参照ください。

バージョンのリンクをクリックすると、「Oracle Database エラー・メッセージ」

のマニュアルが開きます。

メッセージを確認し、「OK」をクリックします。

以下のメッセージが表示されれば、設定変更は成功です。

FUJITSU Cloud Service K5 DB powered by Oracle○R Cloud ユーザーズ・ガイド

69

Copyright 2017-2019 FUJITSU LIMITED

(2)アラート通知抑止時間の変更

一定時間内にアラート・ログに同一エラーコードが連続発生した場合には、アラート通知を抑止します。この時間を抑

止時間と呼びます。抑止時間はエラーコードごとに設定できます。初期設定は 60 秒です。アラート通知抑止の具体例

と抑止時間の設定方法を説明します。

①アラート通知と抑止時間の具体例

次の図は、抑止時間が 60 秒(初期設定)の場合の抑止時間とアラート通知の関係を示した図です。

パターン 1 は ORA-600 を契機にアラート通知が送信され、エラー発生から 60 秒経過後に通常監視状態に戻る動作

を示しています。パターン 2 は ORA-600 が初回発生してから 60 秒以内に連続発生するパターンです。この場合、初

回発生時にアラート通知が送信されますが、前回発生から 60 秒経過しないとアラートは通知されないことを示していま

す。パターン 3 は初回と2回目の ORA-600 の間に異なるエラーが発生するパターンです。この場合はエラー毎にアラー

トが送信されます。

抑止時間とアラート通知の具体例

②抑止時間の変更方法

抑止時間の変更は API で行います。「ログ監視用トリガー削除」API で対象エラーコードを削除後、「ログ監視用トリ

ガー作成」API で抑止時間を指定して、監視対象エラーコードを設定します。

以下に新しく ORA-01555 エラーを監視対象に追加し、アラート連続発生の抑止時間を 40 秒とする場合の設定

例(-d オプションのみ)を示します。

-d '{"monitor_string": "ORA-01555",

"alert_inhibit_time": "40"

}' \

FUJITSU Cloud Service K5 DB powered by Oracle○R Cloud ユーザーズ・ガイド

70

Copyright 2017-2019 FUJITSU LIMITED

2.9.3 アラート通知先の設定

アラート通知先の設定は、「監視設定」画面から行います。「監視設定」画面の表示方法は 2.9.2.1 の(1)を参照ください。

(1)通知先ユーザーの設定

下表の説明に従い通知先ユーザーを設定し、画面右上の「更新」をクリックします。

項番 項目名 説明

① 設定項目 アラート通知先を選択します。

② 通知先ユーザー K5 ユーザー名を指定します。

指定したK5ユーザーのメール・アドレスにアラート通知メールが送信されます。複数人にア

ラート通知を送信したい場合は、K5 ユーザーのメール・アドレスにメーリングリストを設定し

てください。K5 ユーザーのメール・アドレスの確認と変更方法は、以下を参照ください。

・K5 ポータルユーザーズガイド

3.3.3 利用者情報照会・変更・削除

https://k5-doc.jp-east-1.paas.cloud.global.fujitsu.com/doc/jp/K5/do

cument/K5Portal_UserGuide_ja.pdf

③ 通知状態 アラート通知を行う場合は有効、アラート通知を行わない場合は無効を選択します。

メッセージを確認し、「OK」をクリックします。

FUJITSU Cloud Service K5 DB powered by Oracle○R Cloud ユーザーズ・ガイド

71

Copyright 2017-2019 FUJITSU LIMITED

以下のメッセージが表示されれば、通知先ユーザーの設定は成功です。これにより、監視項目の異常を検知するとK5ユー

ザーに登録されているメール・アドレスに通知メールが送信されます。

アラート通知が有効になっていることは「インスタンス」画面の監視状態(以下のアイコン)から確認できます。

(2)テストメールの送信

テストメールの送信確認を行う場合は、「アラート通知テスト」をクリックします。

メッセージを確認し、「OK」をクリックします。

FUJITSU Cloud Service K5 DB powered by Oracle○R Cloud ユーザーズ・ガイド

72

Copyright 2017-2019 FUJITSU LIMITED

以下のメッセージが表示されれば、アラートメールの送信は成功です。「OK」をクリックします。

通知先に指定した K5 ユーザーのメール・アドレスに次のようなメールが送信されることを確認します。

項目 内容

送信元 [email protected]

件名 【K5 DB(Oracle)】テストメール <インスタンス名> テストメールの送信です

本文 FUJITSU Cloud Service K5 DB powered by Oracle(R) Cloud です。

テストメールイベントを検知しました。

契約番号 :XXXX

サービス申込番号 :XXXX

アイデンティティ・ドメイン:XXXXX

インスタンス名 :XXXXX

発生時刻 :yyyy.mm.dd HH:mm:ss

FUJITSU Cloud Service K5 DB powered by Oracle○R Cloud ユーザーズ・ガイド

73

Copyright 2017-2019 FUJITSU LIMITED

3. サービス・インスタンスの運用管理

サービス・インスタンスの運用管理では、サービス・インスタンスの起動・停止・再起動、監視データの確認、バックアップの取得、ユーザ

ーの管理など、運用管理で必要になる操作について説明します。

3.1 起動・停止・再起動

サービス・インスタンスの起動・停止・再起動を行う方法とデータベースの起動と停止を行う方法が異なります。ここではそれぞれ

の手順を説明します。

3.1.1 サービス・インスタンスの起動・停止・再起動

サービス・インスタンスの起動、停止、再起動は、サービス・コンソールまたはAPIにて行います。ここでは、サービス・コンソールから

の手順を説明します。

注意 1:スケジュール・バックアップ実行時刻にサービス・インスタンスが停止している場合、バックアップは取得されません。スケジ

ュール・バックアップ実行時刻の確認と変更は、「2.3.1 バックアップ取得スケジュールの確認と変更」を参照ください。

注意 2:監視が設定されているサービス・インスタンスにおいて、サービス・インスタンスを停止(再起動も含む)するとアラート通

知が送信されます。サービス・インスタンスの計画停止時などにアラート通知を一時的に抑止する場合は、「3.2.6 アラ

ート通知の一時抑止」を参照ください。

(1)サービス・インスタンスの確認

サービス・コンソールのサービス・インスタンス一覧から対象のサービス・インスタンスを確認します。

(2)Actionの選択

Action から操作を選択します。以降はサービス・インスタンスを起動する場合の実行例です。

FUJITSU Cloud Service K5 DB powered by Oracle○R Cloud ユーザーズ・ガイド

74

Copyright 2017-2019 FUJITSU LIMITED

(3)ダイアログの確認

内容を確認し、「OK」をクリックします。

画面上部に「インスタンスの起動を受け付けました。」とメッセージが表示されます。

(4)サービス・インスタンスの状態確認

しばらく時間を空けて「リロード」をクリックし、サービス・インスタンス一覧画面でサービス・インスタンスの状態を確認します。

3.1.2 データベースの起動・停止

データベースの起動と停止は DBaaS Monitor から実行する方法と Oracle クライアントから実行する方法があります。各方法

での起動・停止モードは下表の通りです。各方法の起動・停止手順を説明します。

項番 項目 起動 停止

1 DBaaS Monitor から実行 OPEN モード固定 IMMEDIATE モード固定

2 Oracle クライアントから実行 任意のモードを選択可能 任意のモードを選択可能

注意1:監視が設定されているサービス・インスタンスにおいて、データベースを停止するとアラート通知が送信されます。アラー

ト通知を一時的に抑止する方法については、「3.2.6 アラート通知の一時抑止」を参照ください。

注意2:データベースを OPEN 以外の状態にすると、サービス・コンソールのインスタンスの状態には「DB 異常」が表示されま

す。

FUJITSU Cloud Service K5 DB powered by Oracle○R Cloud ユーザーズ・ガイド

75

Copyright 2017-2019 FUJITSU LIMITED

3.1.2.1 DBaas Monitorからの起動・停止

DBaaS Monitor へのログイン方法は「3.3.1 DBaaS Monitor の使用方法」を参照ください。

(1)Database Statusの確認と選択

Database Status からデータベースが Open していることを確認し、Database Status をクリックします。

(2)データベースの停止

画面右側のメニューから「Stop database」をクリックします。データベースの停止にしばらく時間がかかります。

(3)データベースの状態確認

データベースが停止したことを確認します。

(4)データベースの起動

次ページの画面右側のメニューから「Start database」をクリックします。データベースの起動にしばらく時間がかかります。

FUJITSU Cloud Service K5 DB powered by Oracle○R Cloud ユーザーズ・ガイド

76

Copyright 2017-2019 FUJITSU LIMITED

(5)データベースの状態確認

データベースが起動したことを確認します。

3.1.2.2 Oracle クライアントからの起動・停止

以下のマニュアルを参照ください。

Oracle Database 管理者ガイド 11g リリース 2 (11.2) 「3 起動と停止」

https://docs.oracle.com/cd/E16338_01/server.112/b56301/start.htm#i1006091

Oracle Database 管理者ガイド 12c リリース 1 (12.1) 「3 起動と停止」

https://docs.oracle.com/cd/E57425_01/121/ADMIN/start.htm#GUID-045DE684-6680-4099-A4

9E-2F5B5FA59670

Oracle Database 管理者ガイド 12c リリース 2 (12.2) 「3 起動と停止」

https://docs.oracle.com/cd/E82638_01/admin/starting-up-and-shutting-down.html#GUID-045

DE684-6680-4099-A49E-2F5B5FA59670

Oracle Database 管理者ガイド 18c 「3 起動と停止」

https://docs.oracle.com/cd/E96517_01/admin/starting-up-and-shutting-down.html#GUID-045

DE684-6680-4099-A49E-2F5B5FA59670

3.2 サービス・インスタンスのモニタリング

サービス・インスタンスのリソースの使用状況や、異常イベントの詳細情報は利用者運用支援機能の監視コンソールで確認します。

FUJITSU Cloud Service K5 DB powered by Oracle○R Cloud ユーザーズ・ガイド

77

Copyright 2017-2019 FUJITSU LIMITED

3.2.1 直近のリソース使用状況の確認

直近のリソース使用状況の確認方法を説明します。確認できる項目は、「付録 3. 利用者運用支援機能で収集・保存する

監視データ」を参照してください。

(1)「監視コンソール」画面へのアクセス

サービス・コンソールの左側メニューから「監視コンソール」をクリックします。

(2)「最新データ」の確認

ZABBIX のダッシュボード画面上部にある「監視データ」メニューから「最新データ」をクリックします。

(3)ホストの設定

ホストの右側にある「選択」をクリックします。

FUJITSU Cloud Service K5 DB powered by Oracle○R Cloud ユーザーズ・ガイド

78

Copyright 2017-2019 FUJITSU LIMITED

(4)ホストの選択

以下の「ホスト」画面が別画面で表示されます。

利用者運用支援機能では監視対象ノードをホストと呼びます。ホスト名は<ノード名>_<アイデンティティ・ドメイン>になり

ます。監視対象のホストにチェックをつけ、「選択」をクリックします。

(5)監視結果の絞り込み

ホスト欄に(4)で選択したホスト名が表示されていることを確認し、「フィルター」をクリックします。

(6)監視結果の確認

監視対象ホストの最新結果が表示されます。

監視項目の右側にある「グラフ」をクリックすると監視データの単一グラフが表示されます。

FUJITSU Cloud Service K5 DB powered by Oracle○R Cloud ユーザーズ・ガイド

79

Copyright 2017-2019 FUJITSU LIMITED

以下は「Free disk space on /u02」(/u02 の空き領域サイズ)を確認する例です。

初期設定では、直近 1 時間のデータが表示されます。

3.2.2 リソース使用推移の確認

リソース使用推移の確認方法を説明します。確認できるリソースは下表の通りです。確認できる期間は過去 90 日までです。

カテゴリ リソース情報 グラフ名

CPU CPU 使用率 CPU Utilization

メモリー メモリー使用サイズ Memory usage

ローカル・ストレージ 使用領域のサイズ Storage Capacity

IOPS Storage IOPS

スループット Storage Throughput

ネットワーク パケット数 Network Packet

スループット Network Throughput

データベース キャッシュヒット率 DB Cache hit ratio

(1)リソースグラフの表示

①「監視コンソール」画面へのアクセス

サービス・コンソールの左側メニューから「監視コンソール」をクリックします。

FUJITSU Cloud Service K5 DB powered by Oracle○R Cloud ユーザーズ・ガイド

80

Copyright 2017-2019 FUJITSU LIMITED

②「グラフ」の選択

ZABBIX のダッシュボード画面上部にある「監視データ」から「グラフ」をクリックします。

③ホストの選択

ホストのドロップダウンメニューをクリックし、確認するホストを選択します。

④監視項目の選択

ドロップダウンメニューから表示する項目を選択します。

ローカル・ストレージのリソース情報については、ストレージ・デバイスごとにグラフが作成されています。

ストレージ・デバイス名とマウント・ポイントの対応は、「付録 1. サービス・インスタンス作成直後の構成」を参照ください。

FUJITSU Cloud Service K5 DB powered by Oracle○R Cloud ユーザーズ・ガイド

81

Copyright 2017-2019 FUJITSU LIMITED

⑤グラフの確認

以下は「CPU utilization」を選択した場合の例です。CPU に関する複数の監視データが1つのグラフで表示されます。

現在のグラフの表示期間(開始日時 - 終了日時)は画面右上に表示されます。初期設定では表示期間は操作した

時刻から直近 1 時間です。

(2)リソースグラフの表示期間の変更

以下の方法でグラフの表示期間を変更できます。

①カレンダーで表示期間を変更する

②スライダーで表示期間を変更する

③規定間隔で表示期間を変更する

①カレンダーで表示期間を変更する

画面右上の開始日時をクリックし、ポップアップ表示されるカレンダーで「開始日」と「時間」を指定します。カレンダー画面

の下部にある「Done」をクリックすると変更した開始日時でグラフが表示されます。

終了日時を変更する場合も開始日時の場合と同様です。

FUJITSU Cloud Service K5 DB powered by Oracle○R Cloud ユーザーズ・ガイド

82

Copyright 2017-2019 FUJITSU LIMITED

②スライダーで表示期間を変更する

スライダーを拡大、縮小、または移動することで表示期間を変更することができます。表示期間の初期設定は

1 時間です。期間を 1 日以上に変更する場合は、1日単位での変更になります。1 日以内に変更する場合は、

分単位で変更することができます。

以下はスライダーを 2 日分に拡大した場合の例です。1 日以上に拡大した場合、時刻は 00:00 起点で表示されます。

以下はスライダーを縮小し、特定日の 30 分間(2017/11/17 10:00 から 10:30)のデータを表示した場合の例です。

FUJITSU Cloud Service K5 DB powered by Oracle○R Cloud ユーザーズ・ガイド

83

Copyright 2017-2019 FUJITSU LIMITED

③規定間隔で表示期間を変更する

左上のズームとその下の枠にある規定間隔、右枠のモードで表示期間を変更することができます。

画面右のモードを「fixed」にすると、表示幅を固定したまま表示期間を前後にずらすことができます。表示幅はズームから選

択します。以下は表示幅を「6h」に固定した例です。なお、モードに「ダイナミック」と表示されている場合は「ダイナミック」をクリッ

クすることで「fixed」に変更できます。

表示期間はスライダーの前後のボタン、または左枠内の規定間隔をクリックすることで前後にずらすことができます。

スライダーの前後のボタンは 1 日単位での変更になります。

FUJITSU Cloud Service K5 DB powered by Oracle○R Cloud ユーザーズ・ガイド

84

Copyright 2017-2019 FUJITSU LIMITED

画面右のモードを「ダイナミック」にすると、表示幅を拡大できます。表示幅の拡大は、スライダー前後のボタン、または左枠内

の規定間隔をクリックすることで行えます。スライダー前後のボタンでは、1 日単位での拡大になります。

以下は規定間隔の「1h」をクリックした場合の例です。終了時刻が 2017/11/17 10:00 から 2017/11/17 11:00 に 1

時間延伸し、表示幅は 1 時間拡大します。

なお、この状態で画面右のモードを「ダイナミック」から「fixed」に変更すると、拡大した表示幅で固定されます。

3.2.3 リソース監視データのダウンロード

利用者運用支援機能で収集、保存しているデータの内、下表のデータをダウンロードできます。データは csv 形式です。

[ダウンロードできるデータ]

カテゴリ データ 単位

ローカル・ストレージ 使用領域のサイズ B

空き領域のサイズ B

使用領域の割合 %

FUJITSU Cloud Service K5 DB powered by Oracle○R Cloud ユーザーズ・ガイド

85

Copyright 2017-2019 FUJITSU LIMITED

[保存期間と収集間隔]

各データには保存期間の異なるヒストリデータとトレンドデータがあります。ダウンロード時にはいずれかを選択します。

名前 保存期間 保存間隔

ヒストリデータ 過去 14 日前まで 1 分

トレンドデータ 過去 15 日~90 日前まで 60 分

[実行方法]

「監視データダウンロード」API を実行します。HTTP クライアント、またはサービス・コンソールから実行してください。API 実行時

に対象期間を指定し絞り込むことができ、API を実行したクライアント環境にファイルをダウンロードできます。

API をサービス・コンソールから実行する場合は、「7.1 サービス・コンソールからの API 実行方法」を参照ください。

3.2.4 時系列での異常イベントの確認

異常イベントを時系列で確認する方法を説明します。

(1)「監視コンソール」画面へのアクセス

「3.2.1 直近のリソース使用状況の確認」の(1)を参照ください。

(2)イベントの選択

「監視データ」メニューから「イベント」をクリックします。

(3)表示条件の変更

次ページの表を参考にホストと期間を指定し、「フィルター」をクリックします。

FUJITSU Cloud Service K5 DB powered by Oracle○R Cloud ユーザーズ・ガイド

86

Copyright 2017-2019 FUJITSU LIMITED

項番 項目 説明

① ホスト 確認対象のホストをプルダウンから選択します。

② 期間 カレンダー、スライダー、規定期間のいずれかを使用し調整します。各機能の使用方法は、

「3.2.2 リソース使用推移の確認」の(2)を参照ください。

(4)詳細情報の確認

指定した期間の異常イベントが時系列で表示されます。

特定のアラート通知条件で絞り込む場合は、トリガー欄の右側にある「選択」をクリックします。

(5)アラート通知条件の選択

アラート通知条件を選択します。ここでは「DB backup error occurred」を選択します。

FUJITSU Cloud Service K5 DB powered by Oracle○R Cloud ユーザーズ・ガイド

87

Copyright 2017-2019 FUJITSU LIMITED

(6)詳細情報の確認

(5)で選択した「DB backup error occurred」の推移が表示されます。

3.2.5 アラート通知条件ごとの異常イベントの確認

アラート通知条件ごとの異常イベントの確認方法を説明します。

(1)「監視コンソール」画面へのアクセス

「3.2.1 直近のリソース使用状況の確認」の(1)を参照ください。

(2)トリガーの選択

「監視データ」メニューから「トリガー」をクリックします。

FUJITSU Cloud Service K5 DB powered by Oracle○R Cloud ユーザーズ・ガイド

88

Copyright 2017-2019 FUJITSU LIMITED

(3)表示条件の変更

下表を参考にホスト、トリガーのステータス、イベントを選択し、「フィルター」をクリックします。

「トリガーのステータス」画面は 30 秒おきに更新されます。何らかの異常イベントが発生した場合、ステータスは「障害」と表示

されますが、復旧から 30 秒後にはステータスは「正常」となります。

項番 項目 説明

① ホスト 確認対象のホストをプルダウンから選択します。

② トリガーのステータス 「障害」または「最近の障害」を選択します。

③ イベント すべて表示(7日)を選択します。

(4)詳細情報へのアクセス

発生した異常イベントをより詳しく確認するには名前列のトリガーをクリックし、ヒストリ下部に表示される項目、この例では

「System log」をクリックします。トリガーによりヒストリの下部に表示される項目は異なります。

FUJITSU Cloud Service K5 DB powered by Oracle○R Cloud ユーザーズ・ガイド

89

Copyright 2017-2019 FUJITSU LIMITED

(5)詳細情報の確認

この例では指定した期間内の System log が表示されます。異常イベント発生前後の状況を確認します。

期間の指定方法は、「3.2.2 リソース使用推移の確認」の(2)を参照ください。

3.2.6 アラート通知の一時抑止

サービス・インスタンスやデータベースに対して意図的に停止や再起動を行った場合も異常として検知され、アラート通知メール

が送信されます。意図的な停止や再起動時のアラート通知メールを抑止したい場合は、一時的にアラート通知メールの送信を

無効化します。

アラート通知メールの無効化はサービス・コンソールまたは「ホスト変更」API にて行います。ここではサービス・コンソールからの手

順を説明します。

(1)アラート通知メールの無効化

アラート通知メールの無効化は「インスタンス」画面または「監視設定」画面から行います。それぞれの設定方法を説明しま

す。

[「インスタンス」画面からの設定方法]

対象のサービス・インスタンスの Action から「アラート無効化」をクリックします。

FUJITSU Cloud Service K5 DB powered by Oracle○R Cloud ユーザーズ・ガイド

90

Copyright 2017-2019 FUJITSU LIMITED

メッセージを確認し、「OK」をクリックします。

「アラート通知の無効化に成功しました。」と表示されます。

アラート通知が無効状態になっていることは「インスタンス」画面の監視状態(以下のアイコン)から確認できます。

[「監視設定」画面からの設定方法]

「監視設定」画面の表示方法は 2.9.2.1 の(1)を参照ください。通知状態を「無効」に変更し、画面右上の「更新」をク

リックします。

メッセージを確認し、「OK」をクリックします。

FUJITSU Cloud Service K5 DB powered by Oracle○R Cloud ユーザーズ・ガイド

91

Copyright 2017-2019 FUJITSU LIMITED

「設定の反映に成功しました。」と表示されればアラート通知の無効化は成功です。

アラート通知メールの無効化中も監視は有効なため監視データは保存されます。無効化中に検知された障害と復旧イベン

トは監視コンソールで確認できます。確認方法は「3.2.4 時系列での異常イベントの確認」を参照ください。

(2)アラート通知メールの有効化

アラート通知メールを有効化し、メール送信を再開する場合は、「インスタンス」画面または「監視設定」画面から行います。

それぞれの設定方法を説明します。

[「インスタンス」画面での設定方法]

対象のサービス・インスタンスの Action から「アラート有効化」をクリックします。

メッセージを確認し、「OK」をクリックします。

FUJITSU Cloud Service K5 DB powered by Oracle○R Cloud ユーザーズ・ガイド

92

Copyright 2017-2019 FUJITSU LIMITED

「アラート通知の有効化に成功しました。」と表示されます。

アラート通知が有効になっていることは「インスタンス」画面の監視状態(以下のアイコン)から確認できます。

[「監視設定」画面での設定方法]

「監視設定」画面の表示方法は 2.9.2.1 の(1)を参照ください。通知状態を「有効」に変更し、「更新」をクリックします。

メッセージを確認し、「OK」をクリックします。

「設定の反映に成功しました。」と表示されればアラート通知の有効化は成功です。

FUJITSU Cloud Service K5 DB powered by Oracle○R Cloud ユーザーズ・ガイド

93

Copyright 2017-2019 FUJITSU LIMITED

3.3 データベースの管理/モニタリング

データベースの管理/モニタリングは、DBaaS Monitor、SQL Developer Web 、または Enterprise Manager を使用します。

DBaaS Monitor と SQL Developer Web は、DBCS ツールバージョンにより使用できるツールが異なります。

下表のツールを使用するには事前にアクセスルールを有効にする必要があります。これらのツールはサービス・コンソールの「インスタンス

詳細」画面からアクセスします。

ツール DBCS ツールバージョン

18.2.3.0 未満 18.2.3.0 以降

DBaaS Monitor ○ ―

SQL Developer Web ― ○

Enterprise Manager ○ ○

3.3.1 DBaaS Monitorの使用方法

DBaaS Monitor は Oracle Database Cloud Service 付属のモニタリング・ツールで、データベースやリスナーの管理に

利用します。DBaaS Monitor は、データベースの構成がシングル構成の場合に利用できます。

(1)サービス・インスタンスの選択

サービス・コンソールの「インスタンス」画面で DBaaS Monitor を使用するサービス・インスタンス名をクリックします。

(2)DBaaS Monitorへのアクセス

データベース情報から DBaaS Monitor URL をクリックします。

FUJITSU Cloud Service K5 DB powered by Oracle○R Cloud ユーザーズ・ガイド

94

Copyright 2017-2019 FUJITSU LIMITED

(3)DBaaS Monitorへのログイン

DBaaS Monitor のログイン画面が表示されます。

下表の内容を入力し、「Log In」をクリックします。

項番 項目 入力値

① Username dbaas_monitor

② Password サービス・インスタンス作成時に指定した「管理パスワード」

DBaaS Monitor のトップ画面が表示されれば DBaaS Monitor へのログインに成功です。

DBaaS Monitor の使用方法については、以下のマニュアルを参照ください。

・Administering Oracle Database Cloud Service 「G Using Oracle DBaaS Monitor」

https://docs.oracle.com/en/cloud/paas/database-dbaas-cloud/csdbi/dbaas-monitor.html

FUJITSU Cloud Service K5 DB powered by Oracle○R Cloud ユーザーズ・ガイド

95

Copyright 2017-2019 FUJITSU LIMITED

・Oracle Database Cloud Service の管理 「10 Oracle DBaaS モニターの使用」

https://docs.oracle.com/cd/E83857_01/paas/database-dbaas-cloud/csdbi/dbaas-monitor.html

3.3.2 SQL Developer Webの使用方法

SQL Developer Web は Oracle Database Cloud Service 付属のツールで、データベースやリスナーの管理、データベー

ス・オブジェクトの管理などに利用します。Oracle DB バージョンが 12c 以降のサービス・インスタンスでは、DBCS ツールバージョ

ンによって SQL Developer Web を利用できるコンテナが異なります。

DBCS ツールバージョン コンテナ

CDB PDB

18.3.3.0 以前 ○ ○

18.4.3.0 以降 ― ○

○:利用できます ―:利用できません

(1)サービス・インスタンスの選択

「3.3.1 DBaaS Monitor の使用方法」の(1)を参照ください。

(2)SQL Developer Web へのアクセス

「3.3.1 DBaaS Monitor の使用方法」の(2)を参照ください。

(3)SQL Developer Webのサインイン画面へのアクセス

下表を参考に接続先に応じたユーザー名を小文字で指定し、「Go」をクリックします。

接続先 入力値

11g データベース・インスタンス sdwadmin

12c/18c CDB$ROOT c_sdwadmin

PDB pdb_name/pdbadmin

PDB 名が PDB1 の場合、PDB1/pdbadmin となります。

FUJITSU Cloud Service K5 DB powered by Oracle○R Cloud ユーザーズ・ガイド

96

Copyright 2017-2019 FUJITSU LIMITED

(4) SQL Developer Web へのサインイン

SQL Developer Web のサインイン画面が表示されます。下表を参考にユーザー名とパスワードを入力し、「Sign in」を

クリックします。(3)で入力した値と異なりますので注意してください。

項番 項目 接続先 入力値

① Username 11g データベース・インスタンス SDWADMIN

12c/18c CDB$ROOT C##SDWADMIN

PDB PDBADMIN

② Password 11g データベース・インスタンス サービス・インスタンス作成時に指定した

「管理パスワード」 12c/18c CDB$ROOT

PDB

SQL Developer Web のトップ画面が表示されればサインインに成功です。

SQL Developer Web の使用方法については、以下のマニュアルを参照ください。

・Administering Oracle Database Cloud Service 「Features of SQL Developer Web」

https://docs.oracle.com/en/cloud/paas/database-dbaas-cloud/csdbi/use-sql-dev-web-this-se

rvice.html#GUID-ADC70C7F-1703-4FAC-8D4B-ECB799D6E9C9

FUJITSU Cloud Service K5 DB powered by Oracle○R Cloud ユーザーズ・ガイド

97

Copyright 2017-2019 FUJITSU LIMITED

・Using Oracle® SQL Developer Web

https://docs.oracle.com/en/database/oracle/sql-developer-web/18.1/sdweb/index.html

3.3.3 Enterprise Managerの使用方法

Oracle データベースのバージョンにより使用できる Enterprise Manager の種類が異なります。

バージョン Enterprise Manager の種類

11g Enterprise Manager Database Control

12c/18c Enterprise Manager Database Express

(1)サービス・インスタンスの選択

サービス・コンソールの「インスタンス」画面で Enterprise Manager を使用するサービス・インスタンス名をクリックします。

(2)Enterprise Managerへのアクセス

データベース情報から Enterprise Manager URL をクリックします。

(3)Enterprise Managerへのログイン

別ブラウザが起動し、Enterprise Manager のログイン画面が表示されます。Enterprise Manager Database

Control と Enterprise Manager Database Express では表示される画面が異なるため、それぞれのログイン方法に

ついて説明します。

FUJITSU Cloud Service K5 DB powered by Oracle○R Cloud ユーザーズ・ガイド

98

Copyright 2017-2019 FUJITSU LIMITED

①Enterprise Manager Database Controlの場合

下表を参考にユーザー名とパスワードを入力し、「ログイン」をクリックします。

項番 項目 説明

① ユーザー名 Oracle データベースのユーザーを指定します。ログインできるのは以下のユーザー

です。

・SYS ユーザー

・SYSTEM ユーザー

・SELECT_CATALOG_ROLE を持つユーザー

② パスワード ①で指定したユーザーのパスワードを指定します。

③ 接続モード SYSDBA として接続する場合にチェックを入れます。

Enterprise Manager のトップ画面が表示されれば、Enterprise Manager へのログインに成功です。

③ ②

FUJITSU Cloud Service K5 DB powered by Oracle○R Cloud ユーザーズ・ガイド

99

Copyright 2017-2019 FUJITSU LIMITED

②Enterprise Manager Database Expressの場合

下記画面は、Oracle Database 12cR2 の Enterprise Manager Database Express のログイン画面です。下

表を参考にユーザー名とパスワードを入力し、「ログイン」をクリックします。

項番 項目 説明

① ユーザー名 Oracle データベースのユーザーを指定します。ログインできるのは以下のユーザーです。

・SYS ユーザー

・SYSTEM ユーザー

・EM_EXPRESS_BASIC ロールまたは EM_EXPRESS_ALL ロールを持つユーザー

② パスワード ①で指定したユーザーのパスワードを指定します。

③ コンテナ名

(※1)

CDB に接続する場合は CDB$ROOT、PDB に接続する場合は PDB 名を指定しま

す。コンテナ名は Oracle データベース 12cR2/18c で表示されます。

④ SYSDBA 権限 SYSDBA として接続する場合にチェックを入れます。

※1:Oracle データベース 12cR1 はコンテナ名の入力欄がないため、必ず CDB$ROOT に接続します。

PDB への操作は、Oracle クライアントから実行してください。

Enterprise Manager のトップ画面が表示されれば、Enterprise Manager へのログインに成功です。

12cR1 と 12cR2、18c の画面構成に大きな違いはありません。

② ③ ④

FUJITSU Cloud Service K5 DB powered by Oracle○R Cloud ユーザーズ・ガイド

100

Copyright 2017-2019 FUJITSU LIMITED

Enterprise Manager の使用方法は、以下のマニュアルを参照ください。

[Enterprise Manager Database Control]

Oracle Database 2 日でデータベース管理者 11g リリース 2(11.2)

Oracle Enterprise Manager Database Control の概要

http://docs.oracle.com/cd/E16338_01/server.112/b56320/em_manage.htm#BABCGBJF

[Enterprise Manager Database Express]

Oracle Database 2 日でデータベース管理者 12c リリース 1 (12.1)

3.3 Oracle Enterprise Manager Database Express の概要

http://docs.oracle.com/cd/E57425_01/121/ADMQS/GUID-BA75AD46-D22E-4914-A31E-C395CD6

A2BBA.htm

Oracle Database 2 日でデータベース管理者 12c リリース 2 (12.2)

3.3 Oracle Enterprise Manager Database Express の概要

https://docs.oracle.com/cd/E82638_01/admqs/getting-started-with-database-administration.html

#GUID-BA75AD46-D22E-4914-A31E-C395CD6A2BBA

Oracle Database 2 日でデータベース管理者 18c

3.3 Oracle Enterprise Manager Database Express の概要

https://docs.oracle.com/cd/E96517_01/admqs/getting-started-with-database-administration.html

#GUID-BA75AD46-D22E-4914-A31E-C395CD6A2BBA

3.3.4 アラート・ログの確認

アラート・ログは DBaaS Monitor/SQL Developer Web から確認する方法と、API でダウンロードして確認する方法があり

ます。確認できる条件と期間は下表の通りです。

確認方法 条件 確認できる期間

DBaaS Monitor/

SQL Developer Web で確認

データベース・インスタンスが OPEN モードで起動していること

過去 30 日前まで

API でアラート・ログをダウンロード サービス・インスタンスが起動していること(データベース・イン

スタンスの状態には依存しない)

過去 14 日前まで

以下にそれぞれの確認方法を説明します。

(1)DBaaS Monitor/SQL Developer Webから確認する方法

DBaaS Monitor のログイン方法は、「3.3.1 DBaaS Monitor の使用方法」を参照ください。

SQL Developer Web のログイン方法は、「3.3.2 SQL Developer Web の使用方法」を参照ください。

ここでは、DBaaS Monitor を使用した場合の手順を説明します。

FUJITSU Cloud Service K5 DB powered by Oracle○R Cloud ユーザーズ・ガイド

101

Copyright 2017-2019 FUJITSU LIMITED

①「Alerts」の選択

②アラート・ログの確認

以下のような形式でアラート・ログが出力されます。

メッセージ検索や、Type、Timestamp などの項目の並び順(降順、昇順)を変更できます。

(2)APIでダウンロードする方法

「ログ参照/ダウンロード」API で、アラート・ログをダウンロードできます。ダウンロードしたログファイルは、zip 形式で圧縮され

ています。

API は HTTP クライアント、またはサービス・コンソールから実行してください。API をサービス・コンソールから実行する場合は、

「7.1 サービス・コンソールからの API 実行方法」を参照ください。

FUJITSU Cloud Service K5 DB powered by Oracle○R Cloud ユーザーズ・ガイド

102

Copyright 2017-2019 FUJITSU LIMITED

3.4 データベースのバックアップ

バックアップには、スケジュール・バックアップ、オンデマンド・バックアップ、アーカイブ・ログ・バックアップがあります。バックアップはデータベー

スが稼働中にのみ取得できます。バックアップの一連の動作については、「1.2.3 バックアップの動作概要」を参照ください。

3.4.1 スケジュール・バックアップ

設定した時刻に日次でバックアップを取得します。動作概要は「1.2 バックアップ機能の概要」を参照ください。設定手順は、

「2.3.1 バックアップ取得スケジュールの確認と変更」を参照ください。

3.4.2 アーカイブ・ログ・バックアップ

一定時間ごとにアーカイブ・ログのバックアップを取得します。動作概要は「1.2 バックアップ機能の概要」を参照ください。

3.4.3 オンデマンド・バックアップ

オンデマンド・バックアップは保存期間が経過すると自動で削除されます。削除されるタイミングはスケジュール・バックアップと同じ

です。オンデマンド・バックアップの取得はサービス・コンソールまたは API にて行います。ここでは、サービス・コンソールから行う手順

を説明します。

注意:/u01~/u04 のいずれかのディスク使用率が 100%の場合、バックアップに失敗します。ディスク使用率は利用者運

用支援機能、DBaaS Monitor、または SQL Developer Web で確認してください。確認方法はそれぞれ「3.2.1

直近のリソース使用状況の確認」、「3.3.1 DBaaS Monitor の使用方法」、「3.3.2 SQL Developer Web の使

用方法」を参照ください。

(1)サービス・インスタンスの選択

サービス・コンソールのサービス・インスタンス一覧からバックアップを取得するサービス・インスタンス名をクリックします。

(2)「バックアップ」画面へのアクセス

「インスタンス詳細」の画面右上にある「Action」から「バックアップ」をクリックします。

FUJITSU Cloud Service K5 DB powered by Oracle○R Cloud ユーザーズ・ガイド

103

Copyright 2017-2019 FUJITSU LIMITED

(3)バックアップの実行

バックアップの保存期間が「保存期間ポリシーに従う」にチェックが入っていることを確認し、画面右上の「実行」を

クリックします。

(4)ダイアログの確認

メッセージを確認し、「OK」をクリックします。

画面上部に「バックアップを受け付けました」と表示されます。バックアップの取得が完了するまでしばらく時間がかかります。

(5)バックアップ取得の確認

サービス・コンソールを開き、サービス・インスタンス一覧からオンデマンド・バックアップを行ったサービス・インスタンスを

クリックします。

「インスタンス詳細」の画面右上にある Action から「バックアップ」をクリックします。

FUJITSU Cloud Service K5 DB powered by Oracle○R Cloud ユーザーズ・ガイド

104

Copyright 2017-2019 FUJITSU LIMITED

バックアップ一覧が表示されます。

オンデマンド・バックアップを行った日時のバックアップ状態が「完了」になれば、バックアップの取得は完了です。

3.4.4 クラウド・ストレージの保存に利用する証明書の更新

クラウド・ストレージへのバックアップ保存時に SSL/TLS 証明書を利用しています。SSL/TLS 証明書は定期的に更新する必

要があります。クラウド・ストレージへのバックアップ保存用ユーザーのパスワードの再設定または変更を行うことで、SSL/TLS 証明

書も更新されます。パスワードの有効期限のサイクルで必ず再設定または変更を行ってください。パスワードの再設定または変更

を行わず、SSL/TLS 証明書が更新されないとバックアップが失敗します。

手順の詳細は、「3.9.1.2 クラウド・ストレージへのバックアップ保存用ユーザー」を参照してください。

3.5 データベースのリカバリ

データベースが何らかの原因で破損した場合や過去の任意の時点にデータベースを戻したい場合、データベースのリカバリを実行しま

す。リカバリはバックアップ取得元のデータベースに対してのみ行えます。データベースのリカバリはサービス・コンソールまたは API にて行い

ます。ここでは、サービス・コンソールからの手順を説明します。

注意 1:リカバリを実行すると処理の過程でデータベースが停止するため、監視が設定されているサービス・インスタンスではアラート通

知が送信されます。アラート通知を一時的に抑止する方法については、「3.2.6 アラート通知の一時抑止」を参照ください。

注意 2:リカバリ処理が 12 時間を経過すると、リカバリ処理が継続していても「ジョブ」画面では状態が「失敗」と表示されます。その

場合は、リカバリ処理の状態はサービス・コンソールの「インスタンス」画面を定期的に確認することで対応ください。

サービス・インスタンスの状態が「DB 異常」から「稼働中」に変わればリカバリ処理は完了しています。

注意3:データベース・パッチ適用前の時点にデータベースのリカバリを行うと、データベースが正しく動作しない場合があります。リカバリ

後に対象のデータベース・パッチをロールバックしてください。パッチの適用履歴については、「4.1.1 パッチの確認」の(4)「パッチ

適用履歴の確認」を参照ください。パッチをロールバックする手順は、「4.1.3 パッチのロールバック」を参照ください。

注意 4:ストレージの追加および削除操作後に、その操作前のポイントを指定してデータベースをリカバリすると、ディレクトリ・オブジェク

トが消失および残存します。リカバリ後に、利用者にてディレクトリ・オブジェクトを作成および削除してください。手順は「2.8.2

DataPump の使用方法」の注意2を参照ください。

FUJITSU Cloud Service K5 DB powered by Oracle○R Cloud ユーザーズ・ガイド

105

Copyright 2017-2019 FUJITSU LIMITED

注意 5:時間指定、特定のバックアップの指定、SCN 指定のいずれかでリカバリを実行した後に、指定したリカバリポイントよりさらに古

いポイントを指定してリカバリを行った場合、クラウド・ストレージに不要なバックアップが残存することがあります。不要なバックアッ

プを削除する手順は、「3.5.5 クラウド・ストレージに残存しているバックアップの削除」を参照ください。

3.5.1 破損直前の状態へのリカバリ

破損直前の状態へのリカバリは次の手順で行います。

(1)サービス・インスタンスの選択

サービス・コンソールのサービス・インスタンス一覧からリカバリを実行するサービス・インスタンス名をクリックします。

(2)「リカバリ」画面へのアクセス

「インスタンス詳細」の画面右上にある Action から「リカバリ」をクリックします。

(3)リカバリポイントの選択とリカバリ実行

リカバリポイントに「破損直前」を選択し、「リカバリ」をクリックします。

(4)ダイアログの確認

内容を確認し、「OK」をクリックします。

FUJITSU Cloud Service K5 DB powered by Oracle○R Cloud ユーザーズ・ガイド

106

Copyright 2017-2019 FUJITSU LIMITED

画面上部に「リカバリを受け付けました」と表示されます。 リカバリが完了するまでしばらく時間がかかります。

(5)リカバリの確認

サービス・コンソールの左側メニューから「ジョブ」をクリックします。

対象のリカバリ処理の状態が「成功」になっていれば、リカバリは完了です。

3.5.2 特定のバックアップからのリカバリ

特定のバックアップからのリカバリは、データベースの構成がシングル構成の場合に実行できます。特定のバックアップからのリカバリ

はサービス・コンソールの「リカバリ」画面で行います。「リカバリ」画面へのアクセス方法は、「3.5.1 破損直前の状態へのリカバリ」

の(1)~(2)を参照ください。

FUJITSU Cloud Service K5 DB powered by Oracle○R Cloud ユーザーズ・ガイド

107

Copyright 2017-2019 FUJITSU LIMITED

(1)リカバリポイントとバックアップの指定

リカバリポイントに「バックアップ履歴から指定する」を選択し、バックアップ一覧から使用するバックアップを選択します。

(2)リカバリの実行

「リカバリ」画面の右上にある「リカバリ」をクリックします。

(3)ダイアログの確認

内容を確認し、「OK」をクリックします。

画面上部に「リカバリを受け付けました」と表示されます。リカバリが完了するまでしばらく時間がかかります。

FUJITSU Cloud Service K5 DB powered by Oracle○R Cloud ユーザーズ・ガイド

108

Copyright 2017-2019 FUJITSU LIMITED

(4)リカバリの確認

サービス・コンソールの「ジョブ」画面から確認します。

対象のリカバリ処理の状態を確認し「成功」になっていれば、リカバリは完了です。

画面の表示例は「3.5.1 破損直前の状態へのリカバリ」の(5)を参照ください。

3.5.3 時間指定のリカバリ

特定時点の状態にデータベースを戻す場合、時間指定のリカバリを行います。時間指定のリカバリはサービス・コンソールの「リカバ

リ」画面で行います。「リカバリ」画面へのアクセス方法は、「3.5.1 破損直前の状態へのリカバリ」の(1)~(2)を参照ください。

(1)リカバリポイントと時間の指定

下表の説明に従いリカバリポイントに「時刻で指定する」を選択し、復旧する日時を入力します。

項番 項目 説明

① リカバリポイント 「時刻で指定する」を選択します。

② 復旧時刻 復旧する時刻を入力します。

[有効な時刻]

・YYYY/MM/DD hh:mm:ss 形式とすること

例えば 2017 年 3 月 20 日 15 時 30 分に復旧する場合は、

2017/03/20 15:30:00 と入力します。

(2)リカバリの実行

画面右上の「リカバリ」をクリックします。

(3)ダイアログの確認

内容を確認し、「OK」をクリックします。

FUJITSU Cloud Service K5 DB powered by Oracle○R Cloud ユーザーズ・ガイド

109

Copyright 2017-2019 FUJITSU LIMITED

画面上部に「リカバリを受け付けました」と表示されます。リカバリが完了するまでしばらく時間がかかります。

(4)リカバリの確認

サービス・コンソールの「ジョブ」から確認します。

対象のリカバリ処理の状態を確認し「成功」になっていれば、リカバリは完了です。

画面の表示例は「3.5.1 破損直前の状態へのリカバリ」の(5)を参照ください。

3.5.4 SCN(システム変更番号)指定のリカバリ

特定の SCN の時点の状態にデータベースを戻す場合、SCN 指定のリカバリを行います。SCN 指定のリカバリはサービス・コンソ

ールの「リカバリ」画面で行います。「リカバリ」画面へのアクセス方法は、「3.5.1 破損直前の状態へのリカバリ」の(1)~(2)を参

照ください。

(1)リカバリポイントと SCNの指定

リカバリポイントに「システム変更番号で指定する」を選択し、システム変更番号には SCN を 指定します。

項番 項目 説明

① リカバリポイント 「システム変更番号で指定する」を選択します。

② システム変更番号 復旧する SCN(システム変更番号)を入力します。

[有効なシステム変更番号]

・整数であること

・現在のシステム変更番号より小さい値であること

FUJITSU Cloud Service K5 DB powered by Oracle○R Cloud ユーザーズ・ガイド

110

Copyright 2017-2019 FUJITSU LIMITED

(2)リカバリの実行

画面右上の「リカバリ」をクリックします。

(3)ダイアログの確認

内容を確認し、「OK」をクリックします。

画面上部に「リカバリを受け付けました」と表示されます。リカバリが完了するまでしばらく時間がかかります。

(4)リカバリの確認

サービス・コンソールの「ジョブ」から確認します。

対象のリカバリ処理の状態を確認し「成功」になっていれば、リカバリは完了です。

画面の表示例は「3.5.1 破損直前の状態へのリカバリ」の(5)を参照ください。

FUJITSU Cloud Service K5 DB powered by Oracle○R Cloud ユーザーズ・ガイド

111

Copyright 2017-2019 FUJITSU LIMITED

3.5.5 クラウド・ストレージに残存しているバックアップの削除

時間指定、特定のバックアップの指定、SCN 指定のいずれかでリカバリを実行(①)した後に、①で指定したリカバリポイントよりさ

らに古いポイントを指定してリカバリを実行(②)した場合、①から②の期間に取得したバックアップがクラウド・ストレージに残存しま

す。クラウド・ストレージに残存しているバックアップの削除は API で行います。

3.5.5.1 削除 APIの実行タイミング

残存しているバックアップは、クラウド・ストレージの保存期間経過後に削除する必要があります。削除 API の実行タイ

ミングはバックアップ保存先の設定により異なります。それぞれの削除 API の実行タイミングを説明します。

(1)「クラウド・ストレージとローカル・ストレージの両方」を設定している場合

「②のリカバリを実行した日時 + クラウド・ストレージの保存期間 + 1 日」以降に API を実行してください。

(2)「クラウド・ストレージのみ」を設定している場合

「②のリカバリを実行した後の最初の日曜日のバックアップ取得日時 + クラウド・ストレージの保存期間 + 1 日」以

降に API を実行してください。

FUJITSU Cloud Service K5 DB powered by Oracle○R Cloud ユーザーズ・ガイド

112

Copyright 2017-2019 FUJITSU LIMITED

3.5.5.2 APIの実行方法

(1)バックアップ一覧の確認

環境変数 NLS_DATE_FORMAT を設定し、rman を使用してリスナー経由でデータベースに接続します。Oracle

12c/18c の場合は CDB$ROOT に接続してください。接続後、list backup summary を実行します。

> export NLS_DATE_FORMAT='YYYY-MM-DD hh24:mi:ss'

> rman target sys/password @接続記述子

RMAN>list backup summary;

以下は list backup summary の実行例です。最も古い Completion Time を確認します。確認した日時は(2)の

API の実行で使用します。

List of Backups

===============

Key TY LV S Device Type Completion Time #Pieces #Copies Compres Tag

------- ---- --- -- ----------- -------------------------- -------- ------- ------------ --------------

3308 B 0 A SBT_TAPE 2018-09-05 19:41:38 1 1 YES DBAAS_INCR_BACKUP

3309 B 1 A SBT_TAPE 2018-09-05 19:42:56 1 1 YES DBAAS_INCR_BACKUP

3310 B 0 A SBT_TAPE 2018-09-05 19:43:51 1 1 YES DBAAS_INCR_BACKUP

3314 B A A SBT_TAPE 2018-09-06 20:00:34 1 1 YES TAG20180906T200031

・・・・・

3373 B F A SBT_TAPE 2018-09-10 20:32:39 1 1 NO TAG20180910T203233

3374 B A A SBT_TAPE 2018-09-10 21:00:27 1 1 YES TAG20180910T210024

3375 B F A SBT_TAPE 2018-09-10 21:00:37 1 1 NO TAG20180910T210031

(2)APIの実行

「クラウド・ストレージバックアップ削除」API を実行します。API は HTTP クライアントまたはサービス・コンソールから実行

します。サービス・コンソールから実行する場合は、「7.1 サービス・コンソールからの API 実行方法」を参照ください。

[パラメータの設定例]

untilDate に指定した日の 00:00:00(UTC)以前のバックアップが削除されます。untilDate には(1)で確認した日の

1 日前(2018-09-04)を指定します。cloudStorageUserPassword にはバックアップ保存用ユーザーのパスワード

を指定します。

-d '{"untilDate": "2018-09-04",

"cloudStorageUserPassword": "Pa55_Word"}’ \

パラメータの詳細は FUJITSU Cloud Service K5 DB powered by Oracle○R Cloud API リファレンスを参照くだ

さい。

FUJITSU Cloud Service K5 DB powered by Oracle○R Cloud ユーザーズ・ガイド

113

Copyright 2017-2019 FUJITSU LIMITED

(3)実行結果の確認

ジョブ画面から「クラウド・ストレージバックアップ削除」の状態を確認します。

3.6 スケールの変更

サービス・インスタンスに対して以下のリソース変更を行うことができます。変更できる内容と変更方法を説明します。

①シェイプ(OCPU 数/メモリーサイズ)の変更

②ローカル・ストレージの拡張/追加/削除

3.6.1 シェイプの変更

OCPU 数とメモリーサイズの組み合わせを変更できます。変更した場合、一部の初期化パラメータの値が変更後のシェイプに

応じた値に自動設定されます。シェイプの種類と自動設定される初期化パラメータについては以下の通りです。シェイプの変更方

法は「3.6.3.1 シェイプの変更」を参照してください。

[シェイプの種類]

「1.1.2 仮想サーバのシェイプ」を参照ください。

[シェイプ変更により自動設定される初期化パラメータ]

オラクル社のドキュメントを参照ください。

Oracle Support Document 2485388.1

DBCS - Affected Database Initialization Parameters by scaling up of compute shape

https://support.oracle.com/epmos/faces/DocumentDisplay?id=2485388.1

FUJITSU Cloud Service K5 DB powered by Oracle○R Cloud ユーザーズ・ガイド

114

Copyright 2017-2019 FUJITSU LIMITED

3.6.2 ローカル・ストレージの拡張/追加/削除

ローカル・ストレージに対して下表の拡張/追加/削除を行うことができます。変更方法は「3.6.3 スケール変更方法」を参照

してください。

項目 説明 変更方法の説明箇所

データ領域の拡張 /u02 のサイズを拡張します。 3.6.3.2

バックアップ領域の拡張 /u03 のサイズを拡張します。

新規ストレージの追加 ストレージを新規に追加します。追加したストレージには、/u11 か

ら順番にマウント・ポイントが割り当てられます。マウント・ポイント配

下に以下のディレクトリが作成されます。

(例)/u11

├DATA_PUMP_01

│ :

├DATA_PUMP_10

├SQL_LOADER

└USER_DATA

注意 1:RAC 構成では、新規ストレージの追加はできません。

注意 2:データベース領域として使用できません。

追加ストレージの削除 追加ストレージ(/u11 から/u15)を削除します。 3.6.3.3

ストレージの拡張と追加は両方合わせて5回までできます。ただし、追加したストレージを削除した場合は、ストレージの拡張と

追加の実行回数はマイナス1回になります。1回あたりの拡張サイズ、追加サイズは最大 2TB です。拡張と追加、削除のイメ

ージをパターンごとに説明します。

[パターン 1] 新規ストレージを5回追加し、その内の 2本を削除した場合

FUJITSU Cloud Service K5 DB powered by Oracle○R Cloud ユーザーズ・ガイド

115

Copyright 2017-2019 FUJITSU LIMITED

[パターン 2] 既存ストレージを5回拡張した場合

[パターン 3] 既存ストレージの拡張と新規ストレージ追加を合計5回実行した後に、ストレージの削除と拡張を行った場合

[パターン 4] 既存ストレージに対して小さな拡張を繰り返した場合

FUJITSU Cloud Service K5 DB powered by Oracle○R Cloud ユーザーズ・ガイド

116

Copyright 2017-2019 FUJITSU LIMITED

3.6.3 スケール変更方法

スケール変更はサービス・コンソールまたは API にて行います。ここではサービス・コンソールから実行する手順を説明します。

注意:スケール変更を実施するとサービス・インスタンスの再起動が行われます。監視が設定されているサービス・インスタンスに

おいて、サービス・インスタンスが停止するとアラート通知が送信されます。アラート通知を一時的に抑止する方法につい

ては、「3.2.6 アラート通知の一時抑止」を参照ください。

3.6.3.1 シェイプの変更

シェイプの変更はサービス・コンソールの「スケール変更」画面で行います。

(1)サービス・インスタンスの選択

サービス・コンソールのサービス・インスタンス一覧からシェイプを変更するサービス・インスタンス名をクリックします。

(2)スケール変更前の確認

「インスタンス詳細」画面にてスケール変更前の値を確認します。

FUJITSU Cloud Service K5 DB powered by Oracle○R Cloud ユーザーズ・ガイド

117

Copyright 2017-2019 FUJITSU LIMITED

(3)Actionから「スケール変更」の選択

インスタンス情報の画面右上にある「Action」を開き、「スケール変更」をクリックします。

(4)変更内容の指定

変更内容は「シェイプの変更」を選択します。シェイプでは変更後のシェイプを選択し、画面右上の「スケール変更」をクリッ

クします。シェイプの種類については、「1.1.2 仮想サーバのシェイプ」を参照ください。

(5)ダイアログの確認

内容を確認し、「OK」をクリックします。

画面上部に「スケールの変更を受け付けました」と表示されます。スケール変更が完了するまでしばらく時間がかかります。

FUJITSU Cloud Service K5 DB powered by Oracle○R Cloud ユーザーズ・ガイド

118

Copyright 2017-2019 FUJITSU LIMITED

(6)「インスタンス詳細」画面へのアクセス

スケール変更後のシェイプ、ストレージのサイズはサービス・コンソールの「インスタンス詳細」画面から確認します。「インスタ

ンス詳細」画面へのアクセスはサービス・コンソールの「インスタンス」画面からスケール変更を実行したサービス・インスタンス

名をクリックします。

(7)スケール変更の確認

「インスタンス詳細」画面の CPU、メモリーに変更した値が表示されることを確認します。

3.6.3.2 ストレージの拡張と追加

ストレージの拡張と追加はサービス・コンソールの「スケール変更」画面で行います。「スケール変更画面」へのアクセスは、

「3.6.3.1 シェイプの変更」の(1)から(3)を参照ください。

(1)変更内容の指定

変更内容と追加サイズ(または拡張サイズ)を入力し、画面右上の「スケール変更」をクリックします。

FUJITSU Cloud Service K5 DB powered by Oracle○R Cloud ユーザーズ・ガイド

119

Copyright 2017-2019 FUJITSU LIMITED

項番 項目 説明

① 変更内容 拡張または追加する領域により、次のいずれかを選択してください。

データ領域の拡張を行う場合:「データ領域用ストレージ(/u02)の拡張」 (※2)

バックアップ領域の拡張を行う場合:「バックアップ領域用ストレージ(/u03)の拡張」

新規ストレージの追加を行う場合:「新規ストレージの追加」

② 拡張サイズ/

追加サイズ

拡張または追加するサイズを指定します。単位は GB です。

①で「データ領域用ストレージ(/u02)の拡張」または「バックアップ領域用ストレージ(/u03)

の拡張」を選択した場合は拡張サイズと表示されます。「新規ストレージの追加」を選択した

場合は追加サイズと表示されます。拡張サイズに 1 を指定した場合は、元のサイズから 1GB

拡張します。サイズは以下の計算式で算出した値以上を指定してください。

[計算式]

利用したいサイズ[GB] ÷ 0.91 (小数点以下切上げ)

計算根拠は、「2.1 サービス・インスタンスの作成」の※1 を参照ください。

ローカル・ストレージ見積ツールを使用することで、上記計算を簡単に行うことできます。

[ローカル・ストレージ見積ツール]

[有効な値]

・1 から 2,048 までの整数であること

※2:バックアップ領域の拡張に伴って、DB_RECOVERY_FILE_DEST_SIZE パラメータの値は再設定されます。

[計算式]

バックアップ領域用ストレージ(/u03)のサイズ[GB] × 0.7 (小数点以下切り捨て)

(2)ダイアログの確認

画面上部にメッセージが表示されます。ストレージの拡張/追加が完了するまでしばらく時間がかかります。

https://k5-doc.jp-east-1.paas.cloud.global.fujitsu.com/doc/

jp/dbora/document/calc/storage-calculation.html

FUJITSU Cloud Service K5 DB powered by Oracle○R Cloud ユーザーズ・ガイド

120

Copyright 2017-2019 FUJITSU LIMITED

(3)「インスタンス詳細」画面へのアクセス

3.6.3.1 の(6)を参照ください。

(4)スケール変更の確認

「インスタンス詳細」画面のローカル・ストレージ総容量に変更後の値が表示されることを確認します。ローカル・ストレージ総容

量に表示されるサイズは、サービス・インスタンスに割り当てられているローカル・ストレージの合計サイズ(単位は GB)です。こ

こに表示されるサイズが(1)の拡張サイズ/追加サイズに指定した分だけ増えていることを確認します。

(5)自動リスタート発生時における追加ストレージの自動アタッチ/マウントに必要な設定

サービス・アップデート「S0110」適用済のサービス・インスタンスでは、自動リスタート(サービス基盤の障害発生時に自動的

に正常なサーバでサービス・インスタンスを再開する)発生時にも追加ストレージを自動的にアタッチ/マウントするよう機能改

善を行っています。本機能改善を有効にするには、ストレージ追加を初めて行った際に下表の初期設定を行ってください。

自動リスタート発生時の追加ストレージのアタッチ/マウントには、サービス内部で Oracle Cloud ユーザーを使用します。初

期設定は当該ユーザーを設定および有効にするための作業です。

バックアップ保存先 初期設定作業

クラウド・ストレージとローカル・

ストレージの両方、

クラウド・ストレージのみ

追加ストレージアタッチ時には、クラウド・ストレージへのバックアップ保存用ユーザーが使用さ

れます。

有効にするには、「3.9.1.2 (2)サービス・コンソールでのクラウド・ストレージ認証情報の変

更」の手順を参照してパスワードの再設定を行ってください(パスワードを変更する必要はあ

りません)。

なし 追加ストレージアタッチ時に使用する Oracle Cloud ユーザーとパスワードを新規に設定して

ください。設定は「追加ストレージ認証情報更新」API で行います。API の詳細は

FUJITSU Cloud Service K5 DB powered by Oracle○R Cloud API リファレンスを

参照ください。

サービス・コンソールから API を実行する方法は、「7.1 サービス・コンソールからの API 実行

方法」を参照ください。

FUJITSU Cloud Service K5 DB powered by Oracle○R Cloud ユーザーズ・ガイド

121

Copyright 2017-2019 FUJITSU LIMITED

3.6.3.3 追加ストレージの削除

追加ストレージの削除はサービス・コンソールの「スケール変更」画面で行います。「スケール変更画面」へのアクセスは、

「3.6.3.1 シェイプの変更」の(1)から(3)を参照ください。

(1)変更内容の指定

変更内容は「追加ストレージの削除」を選択します。削除対象にはマウント・ポイントとそれに対応するストレージ・デバイス名

が表示されます。プルダウンから削除対象のマウント・ポイントを選択し、画面右上の「スケール変更」をクリックします。

(2)ダイアログの確認

画面上部にメッセージが表示されます。ストレージの削除が完了するまでしばらく時間がかかります。

(3)「インスタンス詳細」画面へのアクセス

3.6.3.1 の(6)を参照ください。

(4)スケール変更の確認

「インスタンス詳細」画面のローカル・ストレージ総容量に変更後の値が表示されることを確認します。ローカル・ストレージ総容

量に表示されるサイズは、サービス・インスタンスに割り当てられているローカル・ストレージの合計サイズ(単位は GB)です。こ

こに表示されるサイズが削除した分だけ縮小していることを確認します。

FUJITSU Cloud Service K5 DB powered by Oracle○R Cloud ユーザーズ・ガイド

122

Copyright 2017-2019 FUJITSU LIMITED

3.7 操作履歴の検索

サービス・インスタンスに対する管理操作は K5 DB(Oracle)ではジョブと呼びます。管理操作の履歴はジョブの参照機能で確認でき

ます。確認できる操作は下表の通りで、サービス・コンソールまたは API より行います。ここでは、サービス・コンソールからの手順を説明し

ます。

確認できる操作

サービス・インスタンスの作成 サービス・アップデートの実行

サービス・インスタンスの起動・停止・再起動 バックアップの実行

スケールの変更 リカバリの実行

サービス・インスタンスの削除 アクセスルールの設定

サービス・インスタンスのクリーンアップ 監視のセットアップ

DB パッチのプレチェック・適用・ロールバック

(1)ジョブの選択

サービス・コンソールの左側のメニューから「ジョブ」をクリックします。

FUJITSU Cloud Service K5 DB powered by Oracle○R Cloud ユーザーズ・ガイド

123

Copyright 2017-2019 FUJITSU LIMITED

(2)ジョブの表示

ジョブの一覧が表示されます。

絞込みを行いたい場合は、下表を参考に検索条件を指定し「検索」をクリックします。

項番 項目 説明

① 検索条件 検索条件を指定します。

・開始日時:期間を指定します。

・インスタンス名:インスタンス名を指定します。

指定しない場合は全てのインスタンスが対象となります。

・操作種別:先述の「確認できる操作」から選択します。

選択しない場合は全ての操作種別が対象となります。

・状態:以下から選択します。選択しない場合は全ての状態が対象となります。

・成功

・失敗

・処理中

・処理待ち

② 検索結果 指定した条件に応じたジョブが表示されます。

FUJITSU Cloud Service K5 DB powered by Oracle○R Cloud ユーザーズ・ガイド

124

Copyright 2017-2019 FUJITSU LIMITED

3.8 データベース監査証跡の退避と削除

データベースの監査設定は下表の通りです。

監査種別 有効になっている監査設定 監査証跡レコードの確認ビュー データベースのバージョン

11g 12c/18c

標準監査 システム監査 CREATE SESSION DBA_AUDIT_TRAIL ○ ○

権限監査 CREATE SESSION

セッション監査 有効

オブジェクト監査 以下のユーザーのオブジェクト

DVF ユーザー

DVSYS ユーザー

LBACSYS ユーザー

統合監査 ORA_SECURECONFIG ポリシー

ORA_LOGON_FAILURES ポリシー

UNIFIED_AUDIT_TRAIL ○

監査証跡はデータベースに蓄積し続けます。利用者の運用に合わせて定期的に退避、削除してください。

監査証跡の退避、削除には DBMS_AUDIT_MGMT パッケージを使用します。本章では以下の退避、削除手順を説明します。

(1)一定期間経過した監査証跡レコードを別表にコピー

(2)一定期間経過した監査証跡レコードの削除

(3)エクスポートによる別表の退避

(4)別表の削除

DBMS_AUDIT_MGMT パッケージについては、以下のマニュアルを参照ください。

Oracle Database PL/SQL パッケージおよびタイプ・リファレンス 11g リリース 2(11.2) 「27 DBMS_AUDIT_MGMT」

https://docs.oracle.com/cd/E16338_01/appdev.112/b56262/d_audit_mgmt.htm#BABJECFB

Oracle Database PL/SQL パッケージおよびタイプ・リファレンス 12c リリース 1 (12.1) 「29 DBMS_AUDIT_MGMT」

https://docs.oracle.com/cd/E57425_01/121/ARPLS/d_audit_mgmt.htm#BABJECFB

Oracle Database PL/SQL パッケージおよびタイプ・リファレンス 12c リソース 2 (12.2) 「26 DBMS_AUDIT_MGMT」

https://docs.oracle.com/cd/E82638_01/arpls/DBMS_AUDIT_MGMT.html#GUID-C704D6B0-A6ED-4CFC

-B364-CC008CFF76F1

Oracle Database PL/SQL パッケージおよびタイプ・リファレンス 18c 「26 DBMS_AUDIT_MGMT」

https://docs.oracle.com/cd/E96517_01/arpls/DBMS_AUDIT_MGMT.html#GUID-C704D6B0-A6ED-4CFC

-B364-CC008CFF76F1

標準監査と統合監査ではメンテナンス手順が異なります。 3.8.1、3.8.2 でそれぞれの手順を説明します。

FUJITSU Cloud Service K5 DB powered by Oracle○R Cloud ユーザーズ・ガイド

125

Copyright 2017-2019 FUJITSU LIMITED

3.8.1 標準監査証跡の退避と削除

(1)一定期間経過した監査証跡レコードを別表にコピー

Oracle クライアントの SQL*Plus から対象のデータベース・インスタンス、またはコンテナ(CDB$ROOT, PDB)に SYS ユ

ーザーで接続します。接続後、DBA_AUDIT_TRAIL ビューのレコード数を確認し(任意)、ユーザーの別表にコピーし

ます。

SQL> SELECT COUNT (*) from DBA_AUDIT_TRAIL;

SQL> CREATE TABLE user_name.table_name AS SELECT * FROM DBA_AUDIT_TRAIL

WHERE EXTENDED_TIMESTAMP < TRUNC(SYSDATE - days);

user_name, table_name, days に指定する値について説明します。

可変部分 説明

user_name 監査証跡レコードを退避するための表の所有ユーザーを指定します。

Oracle11gR2、または Oracle12c/18c の PDB で実行する場合は一般ユーザー名を指定します。

Oracle12c/18c の CDB$ROOT で実行する場合は共通ユーザー(C##***)を作成しそのユーザ

ー名を指定します。

table_name 監査証跡レコードを退避するための表名を指定します。

days 何日前の監査証跡レコードを退避するのか、その期間を指定します。

7 日前より古い監査証跡レコードを退避する場合は 7 とします。

以下は CDB$ROOT の C##CP_AUD1 ユーザーに aud_copy 表を作成し、7 日前より古い監査証跡レコードをコピ

ーする場合のコマンド例です。

SQL> CREATE TABLE C##CP_AUD1.aud_copy AS SELECT * FROM DBA_AUDIT_TRAIL

WHERE EXTENDED_TIMESTAMP < TRUNC(SYSDATE - 7);

作成した表のレコード数を確認する、または作成した表を検索し、正しくコピーできていることを確認してください。

(2)一定期間経過した監査証跡レコードの削除

①~④を順に実行してください。

①削除前の処理

前準備としてクリーンアップを行うプロシージャの初期設定を行います。

SQL> BEGIN

DBMS_AUDIT_MGMT.INIT_CLEANUP(

AUDIT_TRAIL_TYPE => DBMS_AUDIT_MGMT.AUDIT_TRAIL_AUD_STD,

DEFAULT_CLEANUP_INTERVAL => 12);

END;

/

FUJITSU Cloud Service K5 DB powered by Oracle○R Cloud ユーザーズ・ガイド

126

Copyright 2017-2019 FUJITSU LIMITED

②アーカイブ済み日時の設定

監査証跡レコードにアーカイブ済みの日時(削除可能な日時)を設定します。特に条件がない場合は days に(1)で

指定した値を指定します。

SQL> BEGIN

DBMS_AUDIT_MGMT.SET_LAST_ARCHIVE_TIMESTAMP(

AUDIT_TRAIL_TYPE => DBMS_AUDIT_MGMT.AUDIT_TRAIL_AUD_STD,

LAST_ARCHIVE_TIME => TRUNC (SYSDATE - days),

CONTAINER => DBMS_AUDIT_MGMT.CONTAINER_CURRENT);

END;

/

③アーカイブ済みの監査証跡レコードの削除

次の SQL を実行します。

SQL> BEGIN

DBMS_AUDIT_MGMT.CLEAN_AUDIT_TRAIL(

AUDIT_TRAIL_TYPE => DBMS_AUDIT_MGMT.AUDIT_TRAIL_AUD_STD,

USE_LAST_ARCH_TIMESTAMP => TRUE);

END;

/

DBA_AUDIT_TRAIL のレコード数を確認する、または表を検索しアーカイブ済みの監査証跡レコードが削除されている

ことを確認してください。レコード数を確認する SQL は(1)を参照ください。

④削除後の処理

次の SQL を実行します。

SQL> BEGIN

DBMS_AUDIT_MGMT.DEINIT_CLEANUP(

AUDIT_TRAIL_TYPE => DBMS_AUDIT_MGMT.AUDIT_TRAIL_AUD_STD);

END;

/

(3)エクスポートによる別表の退避

(1)で作成した別表を DataPump Export により退避します。

DataPump Export の実行手順については、「2.8.2.2 Datapump Export の使用方法」を参照ください。

FUJITSU Cloud Service K5 DB powered by Oracle○R Cloud ユーザーズ・ガイド

127

Copyright 2017-2019 FUJITSU LIMITED

(4)別表の削除

(1)で作成した別表が不要な場合は削除します。

SQL> DROP TABLE user_name.table_name PURGE;

3.8.2 統合監査証跡の退避と削除

(1)一定期間経過した監査証跡レコードを別表にコピー

Oracle クライアントの SQL*Plus から対象のデータベース・インスタンス、またはコンテナ(CDB$ROOT,PDB)に SYS ユー

ザーで接続します。接続後、統合監査証跡が出力されている UNIFIED_AUDIT_TRAIL ビューのレコード数を確認し

(任意)、ユーザーの別表にコピーします。

SQL> SELECT COUNT (*) from UNIFIED_AUDIT_TRAIL;

SQL> CREATE TABLE user_name.table_name AS SELECT * FROM

UNIFIED_AUDIT_TRAIL WHERE EVENT_TIMESTAMP < TRUNC(SYSDATE - days);

user_name, table_name, days に指定する値については、3.8.1(1)の表を参照ください。

以下は PDB の scott ユーザーに unified_audit_trail_copy 表を作成し、7 日前より古い監査証跡レコードをコピーす

る場合の例です。

SQL> CREATE TABLE scott.unified_audit_trail_copy AS SELECT * FROM

UNIFIED_AUDIT_TRAIL WHERE EVENT_TIMESTAMP < TRUNC(SYSDATE - 7);

作成した表のレコード数を確認する、または作成した表を検索し、正しくコピーできていることを確認してください。

(2)一定期間経過した監査証跡レコードの削除

①アーカイブ済み日時の設定

何日前を最後のアーカイブ日時とするか、その日数を days に指定します。特に条件がない場合は (1)で指定した値を

指定します。

SQL> BEGIN

DBMS_AUDIT_MGMT.SET_LAST_ARCHIVE_TIMESTAMP(

AUDIT_TRAIL_TYPE => DBMS_AUDIT_MGMT.AUDIT_TRAIL_UNIFIED,

LAST_ARCHIVE_TIME => TRUNC(SYSDATE - days),

CONTAINER => DBMS_AUDIT_MGMT.CONTAINER_CURRENT);

END;

/

FUJITSU Cloud Service K5 DB powered by Oracle○R Cloud ユーザーズ・ガイド

128

Copyright 2017-2019 FUJITSU LIMITED

②アーカイブ済みの監査証跡レコードの削除

SQL> BEGIN

DBMS_AUDIT_MGMT.CLEAN_AUDIT_TRAIL(

AUDIT_TRAIL_TYPE => DBMS_AUDIT_MGMT.AUDIT_TRAIL_UNIFIED,

USE_LAST_ARCH_TIMESTAMP => TRUE);

END;

/

UNIFIED_AUDIT_TRAIL ビューのレコード数を確認する、またはビューを検索しアーカイブ済みの監査証跡レコードが削

除されていることを確認してください。レコード数を確認する SQL は(1)を参照ください。

(3)エクスポートによる別表の退避、および(4)別表の削除は、「3.8.1 標準監査証跡の退避と削除」の(3)(4)を参照くだ

さい。

FUJITSU Cloud Service K5 DB powered by Oracle○R Cloud ユーザーズ・ガイド

129

Copyright 2017-2019 FUJITSU LIMITED

3.9 ユーザー/パスワードの管理

パスワードの管理が必要なユーザーは下表の通りです。パスワードの有効期間および利用者の運用に応じてパスワードを変更してくだ

さい。

ユーザーの種類 パスワードの変更方法 パスワード有効期間 有効期間

の変更

Oracle Cloud

ユーザー

以下のユーザーでパスワードの変更手順が異なります。変更手順を

3.9.1 章で説明します。

①利用者自身のユーザー

②クラウド・ストレージへのバックアップ保存用ユーザー

③追加ストレージアタッチ用ユーザー

120 日 ―

データベース・

ユーザー

以下のユーザーでパスワードの変更手順が異なります。変更手順を

3.9.2 章で説明します。

①利用者が利用するユーザー

②サービス・インスタンスが内部で使用するユーザー

180 日 ○

(※3)

DBaaS

Monitor

ユーザー

DBCS ツールバージョンが 18.2.3.0 より前のサービス・インスタンスに

のみ存在します。パスワードは変更できません。

なし ―

FTP ユーザー 「FTP パスワード変更」API で行います。

API の詳細は FUJITSU Cloud Service K5 DB powered by

Oracle® Cloud API リファレンス を参照してください。

DBCS バージョンが 18.3.3

より前の場合、なし。

DBCS バージョンが 18.3.3

以降の場合、60 日。

(※4)

API クライアント パスワードの変更は K5 ポータルで行います。詳細は以下のマニュアル

を参照してください。

K5 ポータルユーザーズガイド

3.5.3.3 対応サービスのクライアント ID に紐づいたパスワードを変更

https://k5-doc.jp-east-1.paas.cloud.global.fujitsu.com/

doc/jp/K5/document/K5Portal_UserGuide_ja.pdf

なし ―

※3:有効期間に関する説明と変更方法は、以下のオラクル社のドキュメントを参照ください。

Oracle Support Document 1743983.1

Oracle Database 11gR1 パスワード有効期限の変更点 (KROWN:130391)

https://support.oracle.com/epmos/faces/DocumentDisplay?id=1743983.1

Oracle Support Document 1704748.1

ユーザー認証パスワードの有効期限を設定する方法について (KROWN:17770)

https://support.oracle.com/epmos/faces/DocumentDisplay?id=1704748.1

※4:有効期間の変更は「FTP パスワード変更」API で行います。

API の詳細は FUJITSU Cloud Service K5 DB powered by Oracle® Cloud API リファレンス を参照してください。

FUJITSU Cloud Service K5 DB powered by Oracle○R Cloud ユーザーズ・ガイド

130

Copyright 2017-2019 FUJITSU LIMITED

3.9.1 Oracle Cloud ユーザーのパスワードの変更

Oracle Cloud ユーザーのパスワード変更の流れと具体的な方法について説明します。

3.9.1.1 利用者自身のユーザー

第 1 部の「2.2.2 パスワードの変更」、および「2.5 ユーザー管理の注意事項」を参照してください。

3.9.1.2 クラウド・ストレージへのバックアップ保存用ユーザー

クラウド・ストレージへのバックアップ保存用に指定している Oracle Cloud ユーザーのパスワード変更は、以下の手順で

行います。それぞれの手順を説明します。

(1)Oracle Cloud ポータルでのパスワード変更

(2)サービス・コンソールでのクラウド・ストレージ認証情報の変更

注意:(1)後に(2)を実施しない場合、クラウド・ストレージへのバックアップが失敗します。

(1)Oracle Cloud ポータルでのパスワード変更

第 1 部の「2.2.2 パスワードの変更」を参照し、パスワードを変更してください。

注意 1:クラウド・ストレージへのバックアップ保存用ユーザーでは、パスワードにシングルクォーテーション(')は使用でき

ません。

注意2:パスワードの変更がクラウド・ストレージの認証システムに反映されるまで最大30分かかります。パスワード変

更後、30 分経過してから(2)の手順を実施してください。

(2)サービス・コンソールでのクラウド・ストレージ認証情報の変更

①サービス・インスタンスの選択

サービス・コンソールのサービス・インスタンス一覧からパスワードを設定するサービス・インスタンス名をクリックします。

②「バックアップ」画面へのアクセス

「インスタンス詳細」の画面右上にある「Action」から「バックアップ」をクリックします。

FUJITSU Cloud Service K5 DB powered by Oracle○R Cloud ユーザーズ・ガイド

131

Copyright 2017-2019 FUJITSU LIMITED

③「バックアップ設定変更」画面へのアクセス

K5 DB(Oracle) の「バックアップ」画面の右上にある「設定変更」をクリックします。

④ユーザー名、またはパスワードの更新

下表の説明に従い変更内容を指定し、画面右上の「変更」をクリックします。

項番 項目 説明

(A) 変更内容 「クラウド・ストレージ保存時の認証」を選択します。

(B) ユーザー名 バックアップ保存用ユーザーに指定したユーザー名が表示されます。

バックアップ保存用ユーザーを変更する場合は、新しいバックアップ保存用ユーザーの名

前を入力します。

(C) パスワード 初期状態は何も表示されません。バックアップ保存用ユーザーは変更せず、パスワード

のみ変更する場合は、新しいパスワードを入力します。バックアップ保存用ユーザーを変

更する場合は、(B)で指定したユーザーのパスワードを入力します。

⑤ダイアログの確認

内容を確認し、「OK」をクリックします。

以下のローディング画面が表示されます。

(C)

(B)

(A)

FUJITSU Cloud Service K5 DB powered by Oracle○R Cloud ユーザーズ・ガイド

132

Copyright 2017-2019 FUJITSU LIMITED

設定変更が完了すると、バックアップ画面に戻り、「バックアップ設定の変更に成功しました」と表示されます。

3.9.1.3 追加ストレージアタッチ用ユーザー

追加ストレージアタッチ用ユーザーのパスワード変更手順を説明します。

本手順は、バックアップ保存先が「なし」でストレージ追加を行っている場合のみ実施してください。バックアップ保存先が、「ク

ラウド・ストレージとローカル・ストレージの両方」、または「クラウド・ストレージのみ」の設定でストレージ追加を行っているサー

ビス・インスタンスでは、「3.9.1.2 クラウド・ストレージへのバックアップ保存用ユーザー」の手順で認証情報が更新されるた

め、本手順は不要です。

(1)Oracle Cloud ポータルでのパスワード変更

第 1 部の「2.2.2 パスワードの変更」を参照し、パスワードを変更してください。

(2)追加ストレージ用認証情報の更新

(1)で変更した新しいパスワードを指定し、「追加ストレージ認証情報更新」API を実行します。

サービス・コンソールから API を実行する方法は、「7.1 サービス・コンソールからの API 実行方法」を参照ください。

API の詳細は FUJITSU Cloud Service K5 DB powered by Oracle○R Cloud API リファレンスを参照くださ

い。

注意:(1)の後に(2)を実施しない場合、自動リスタート発生時の追加ストレージの自動アタッチ/マウントに失敗しま

す。

3.9.2 データベース・ユーザーのパスワードの変更

データベース・ユーザーのパスワード変更方法について説明します。

3.9.2.1 利用者が利用するユーザー

以下のユーザーに対してパスワードの有効期限が失効する前にパスワードを変更してください。変更手順は「3.9.2.3 パ

スワード変更・再設定方法」を参照ください。

・SYS

・SYSTEM

・PERFSTAT (Oracle データベースのエディションが SE の場合のみ)

・利用者が作成したデータベース・ユーザー

FUJITSU Cloud Service K5 DB powered by Oracle○R Cloud ユーザーズ・ガイド

133

Copyright 2017-2019 FUJITSU LIMITED

3.9.2.2 サービス・インスタンスが内部で使用するユーザー

下表に示すユーザーに対して、パスワードの有効期限が失効する前に初期パスワードを再設定または変更してください。

初期パスワードは、サービス・インスタンス作成時に指定した「管理パスワード」です。再設定手順は「3.9.2.3 パスワード変

更・再設定方法」を参照してください。

注意 1:下表で「パスワードの変更」が〇となっているユーザーについてはパスワードを変更できます。

それ以外のユーザーについては初期パスワードから変更すると該当機能が正常に動作しなくなります。

注意 2:本ユーザーのパスワードの再設定は SYS ユーザーで行う必要があります。

ユーザー名 説明

バージョン

初期

パス

ワー

ドの

再設

パス

ワー

ドの

変更

11g 12c 18c

CD

B

PD

B

CD

B

PD

B

C##DBAAS_BACKUP サービス・インスタンスのバックアップを

管理するユーザーです。

〇 〇 〇 〇 〇 〇 ×

C##DBAAS_MONITOR DBaaS Monitor の内部で使用するユ

ーザーです。(※5)

〇 〇 〇 ― ― 〇 ×

SDWADMIN SQL Developer Web のサインイン

ユーザーです。(※6)

〇 ― ― ― ― 〇 〇

C##SDWADMIN 同上。(※6) ― 〇 ― 〇 ― 〇 〇

PDBADMIN 同上。(※6) ― ― 〇 ― 〇 〇 〇

ORDS_PUBLIC_USER DBaaS Monitor、SQL Developer

Web の内部で使用するユーザーです。

〇 〇 〇 〇 〇 〇 ×

DBSNMP Enterprise Manager が内部で使用

するユーザーです。

〇 〇 〇 〇 〇 〇 ×

SYSMAN Enterprise Manager が内部で使用

するユーザーです。

〇 ― ― ― ― 〇 ×

※5:DBCS ツールバージョンが 18.2.3.0 より前の場合に存在します

※6:DBCS ツールバージョンが 18.2.3.0 以降の場合に存在します。

FUJITSU Cloud Service K5 DB powered by Oracle○R Cloud ユーザーズ・ガイド

134

Copyright 2017-2019 FUJITSU LIMITED

3.9.2.3 パスワード変更・再設定方法

パスワード有効期限の確認と再設定はクライアントの SQL*Plus または Enterprise Manager から実行します。

ここでは Enterprise Manager Database Express からパスワードの再設定を行う手順を説明します。

(1)Enterprise Manager Database Express へのアクセス

PDB のローカル・ユーザーのパスワードを変更・再設定する場合はコンテナ名に PDB 名を指定し接続します。

CDB と PDB の両方に存在するユーザーのパスワードを変更・再設定する場合はコンテナ名に CDB$ROOT を指定し接

続します。CDB$ROOT で変更・再設定したパスワードは CDB と PDB の両方のユーザーに対して反映されます。

(2)ユーザー情報の確認

画面上部の「セキュリティ」メニューにある「ユーザー」をクリックするとユーザー管理の画面が表示されます。

ユーザー管理の画面には、ユーザーのアカウント・ステータスやパスワードの有効期限が表示されます。パスワードの変更・

再設定を行う場合は、対象ユーザーを選択し、「アクション」メニューにある「アカウントの変更」をクリックします。

FUJITSU Cloud Service K5 DB powered by Oracle○R Cloud ユーザーズ・ガイド

135

Copyright 2017-2019 FUJITSU LIMITED

(3)パスワードの変更・再設定

「パスワード」と「パスワードの確認」に適切なパスワードを入力し、「OK」をクリックします。

(4)パスワード有効期限の確認

パスワードの変更・再設定に成功すると、有効期限が更新されます。

FUJITSU Cloud Service K5 DB powered by Oracle○R Cloud ユーザーズ・ガイド

136

Copyright 2017-2019 FUJITSU LIMITED

3.10 データベースのパフォーマンス情報の取得と確認

データベースのパフォーマンス統計情報の取得およびレポーティングには、エディションに応じて STATSPACK または AWR を使用しま

す。

ツール エディション

SE EE EE-HP EE-EP

STATSPACK ○ ― ― ―

AWR ― ○ ○ ○

STATSPACK および AWR のスナップショットは毎時0分に自動で取得しています。利用者にて任意のタイミングで取得することもでき

ます。スナップショットの取得契機、保存期間の設定内容については「付録 2 制限操作/禁止操作」の「パフォーマンス統計の収集」を

参照ください。

ここでは STATSPACK と AWR のスナップショットをオンデマンドで取得する方法とレポートの作成方法について説明します。

3.10.1 STATSPACKの使用方法

Oracle クライアントの SQL*Plus から PERFSTAT ユーザーでデータベース・インスタンス(Oracle データベース 12c/18c の

場合は PDB)に接続し、スナップショットの取得、レポートの作成を行います。詳細は以下のドキュメントを参照ください。

Oracle Support Document 1705202.1

STATSPACK での統計情報の採取方法及びレポートの出力方法について(KROWN:18832)

https://support.oracle.com/epmos/faces/DocumentDisplay?id=1705202.1

3.10.2 AWRの使用方法

AWR スナップショットの取得とレポート作成は Oracle クライアントまたは Enterprise Manager を使用します。

操作 Oracle

クライアント

Enterprise Manager

Database Console

Enterprise Manager

Database Express

スナップショットの取得 ○ ○ ―

レポートの作成 ○ ○ ○

ここでは Oracle クライアントから実行する方法について説明します。Enterprise Manager から実行する方法は FAQ を参照

ください。

FUJITSU Cloud Service K5 DB powered by Oracle○R Cloud ユーザーズ・ガイド

137

Copyright 2017-2019 FUJITSU LIMITED

3.10.2.1 Oracle クライアントからスナップショットを取得する方法

SYS または SYSTEM ユーザーで対象のデータベース・インスタンスに、Oracle 12c/18c の場合は CDB$ROOT

に接続し、DBMS_WORKLOAD_REPOSITORY.CREATE_SNAPSHOT プロシージャを実行します。

実行方法は、以下のマニュアルを参照ください。

Oracle Database パフォーマンス・チューニング・ガイド 11g リリース 2 (11.2)

「5.3.1.1 スナップショットの作成」

https://docs.oracle.com/cd/E16338_01/server.112/b56312/autostat.htm#CHDHFAED

Oracle Database パフォーマンス・チューニング・ガイド 12c リリース 1 (12.1)

「スナップショットの作成」

https://docs.oracle.com/cd/E57425_01/121/TGDBA/gather_stats.htm#GUID-70A79E56-1

8AB-4E85-9494-C0C8F02320AF

Oracle Database パフォーマンス・チューニング・ガイド 12c リリース 2 (12.2)

「6.2.2.2 スナップショットの作成」

https://docs.oracle.com/cd/E82638_01/tgdba/gathering-database-statistics.html#GUID-7

0A79E56-18AB-4E85-9494-C0C8F02320AF

Oracle Database パフォーマンス・チューニング・ガイド 18c

「6.2.2.2 スナップショットの作成」

https://docs.oracle.com/cd/E96517_01/tgdba/gathering-database-statistics.html#GUID-7

0A79E56-18AB-4E85-9494-C0C8F02320AF

3.10.2.2 Oracle クライアントからレポートを作成する方法

Oracle クライアントの SQL*Plus から SYS または SYSTEM ユーザーで対象のデータベース・インスタンス、またはコ

ンテナ(CDB$ROOT, PDB)に接続し、awrrpt.sql(データベースがシングル構成の場合)のスクリプトを実行します。

詳細は以下のマニュアル、ドキュメントを参照ください。

Oracle Database パフォーマンス・チューニング・ガイド 11g リリース 2 (11.2)

「5.3.6.1 AWR レポートの生成」

https://docs.oracle.com/cd/E16338_01/server.112/b56312/autostat.htm#i30137

Oracle Database パフォーマンス・チューニング・ガイド 12c リリース 1 (12.1)

「コマンドライン・インタフェースを使用した AWR レポートの生成」

https://docs.oracle.com/cd/E57425_01/121/TGDBA/gather_stats.htm#GUID-4B5CB76B-7A8

E-4A31-8850-1BB77B13EEE2

FUJITSU Cloud Service K5 DB powered by Oracle○R Cloud ユーザーズ・ガイド

138

Copyright 2017-2019 FUJITSU LIMITED

Oracle Database パフォーマンス・チューニング・ガイド 12c リリース 2 (12.2)

「6.3.2 コマンドライン・インタフェースを使用した AWR レポートの生成」

https://docs.oracle.com/cd/E82638_01/tgdba/gathering-database-statistics.html#GUID-4B5

CB76B-7A8E-4A31-8850-1BB77B13EEE2

Oracle Database データベース・パフォーマンス・チューニング・ガイド 18c

「6.3.2 コマンドライン・インタフェースを使用した AWR レポートの生成」

https://docs.oracle.com/cd/E96517_01/tgdba/gathering-database-statistics.html#GUID-4B5

CB76B-7A8E-4A31-8850-1BB77B13EEE2

Oracle Support Document 1767120.1

マルチテナント・コンテナ・データベースにおける AWR レポートの作成について(KROWN:164984)

https://support.oracle.com/epmos/faces/DocumentDisplay?id=1767120.1

FUJITSU Cloud Service K5 DB powered by Oracle○R Cloud ユーザーズ・ガイド

139

Copyright 2017-2019 FUJITSU LIMITED

3.11 調査資料の採取

ヘルプデスクから調査資料の採取を依頼された場合、簡単サポート機能により収集します。簡単サポート機能はサービス・インスタ

ンスの稼働中に実行してください。調査資料の採取中にサービス・インスタンスを停止すると採取処理が失敗します。採取処理中は

サービス・インスタンスの停止、およびサービス・インスタンスの再起動を伴う操作を実行しないでください。

簡単サポート機能の概要図

簡単サポート機能の使用例を以下に示します。

API の詳細については、FUJITSU Cloud Service K5 DB powered by Oracle○R Cloud API リファレンスを参照ください。

①調査資料の採取

ヘルプデスクから通知を受けた採取パターンを指定し、「調査資料採取」の API を実行します。API 実行中に処理を中止する場合

は、「調査資料採取キャンセル」の API を実行します。「調査資料採取」および「調査資料採取キャンセル」の API を実行すると、

SUPPORT_LOG ディレクトリに下表のファイルが生成されます。

API の実行結果 ファイル名

「調査資料採取」API が

正常に完了した場合

<日付(yyyyMMddHHmmssZ)>_<採取パターン>_<ホスト名>.tgz

「調査資料採取」API が失敗

またはキャンセルした場合

<日付(yyyyMMddHHmmssZ)>_<採取パターン>_<ホスト名>_TMP.tgz

②採取状況の確認

API の処理状況を確認する場合は「調査資料採取状況参照」API を実行します。実行は任意で、必要な場合に実行します。

③資料のダウンロード

ftps クライアントアプリケーションを使用して SUPPORT_LOG ディレクトリにアクセスし、必要なファイルを利用者環境にダウンロードし

ます。ダウンロード後、SUPPORT_LOG ディレクトリの調査資料を削除します。

④資料の送付

ダウンロードした調査資料をヘルプデスクに送付します。

FUJITSU Cloud Service K5 DB powered by Oracle○R Cloud ユーザーズ・ガイド

140

Copyright 2017-2019 FUJITSU LIMITED

3.12 監視対象サービス・インスタンスの変更

1つのアイデンティティ・ドメインで監視対象にできるノードの数は最大 10 ノードです。監視対象のサービス・インスタンスを変更する

場合は、既存の監視対象サービス・インスタンスについて監視解除を行った後、監視対象に含めるサービス・インスタンスに対して監

視登録および監視設定を行います。監視の解除はサービス・コンソールまたは API にて行います。ここではサービス・コンソールから監

視解除を行う手順を説明します。監視登録および監視設定については「2.9 利用者運用支援機能の設定」を参照ください。

3.12.1 サービス・インスタンスの監視解除

監視解除はサービス・コンソールの「インスタンス」画面で行います。対象のサービス・インスタンスは稼働中である必要がありま

す。

注意:監視解除を行うと監視設定とこれまで保存した監視データは全て削除されます。

(1)監視解除の選択

対象のサービス・インスタンスの Action から「監視削除」をクリックします。

(2)監視解除の実行

メッセージを確認し、「OK」をクリックします。

(3)監視解除の確認

画面上部に「監視解除に成功しました。」と表示されます。

監視登録を解除するとインスタンス画面の監視状態は「監視未登録」と表示されます。

FUJITSU Cloud Service K5 DB powered by Oracle○R Cloud ユーザーズ・ガイド

141

Copyright 2017-2019 FUJITSU LIMITED

4. サービス・インスタンスのメンテナンス

データベースにパッチを適用する方法とサービス・インスタンスにエンハンスを適用する方法について説明します。

4.1データベース・パッチの適用

サービス・インスタンスに適用できるデータベースのパッチは PSU または RU のみです。PSU または RU はおおよそ3ヶ月ごとにリリースし

ます。データベース・パッチの適用はサービス・コンソールまたはAPIにて行います。ここでは、サービス・コンソールから適用する手順を説明

します。

注意 1:DB パッチ適用を実行すると、処理の過程でデータベースを再起動します。監視が設定されているサービス・インスタンスにおい

て、データベースを停止するとアラート通知が送信されます。アラート通知を一時的に抑止する方法については、「3.2.6 アラ

ート通知の一時抑止」を参照ください。

注意 2:DB パッチ適用を実行すると、適用前のアラート・ログ、リスナー・ログ、トレース・ファイル、SQL トレース・ファイルは参照できな

くなります。

注意3:データベース・パッチ適用後に、適用より前の時点にリカバリを行うとデータベースが正常に動作しない場合があります。データ

ベース・パッチ適用前の時点にリカバリした場合は、パッチのロールバックが必要になります。

4.1.1 パッチの確認

パッチの確認では、サービス・インスタンスに適用可能なパッチの一覧と、過去に実行した操作履歴の確認方法を説明します。

適用可能なパッチと操作履歴の確認は次の手順で行います。

(1)サービス・インスタンスの選択

サービス・インスタンス一覧からパッチを適用するサービス・インスタンス名をクリックします。

(2)「DBパッチ管理」画面へのアクセス

パッチ適用機能を利用するには、画面右上にある Action から「DB パッチ」をクリックします。

現在適用されている PSU レベルは「インスタンス詳細」画面の「バージョン」から確認することができます。

以下は、RU12.2.0.1.171017 が適用済みの環境の実行例です。

FUJITSU Cloud Service K5 DB powered by Oracle○R Cloud ユーザーズ・ガイド

142

Copyright 2017-2019 FUJITSU LIMITED

(3)パッチ一覧の確認

画面上段の「パッチ一覧」には、サービス・インスタンスに適用可能なパッチが表示されます。

項番 項目名 説明

① リリースバージョン 適用可能なパッチのリリースバージョンを表示します。

①のリンクをクリックすると「パッチ詳細」画面が開きます。「パッチ詳細」画面については、

後述の説明を参照ください。

② プレチェック結果 プレチェックの状態を表示します。

③ タイプ パッチのタイプを表示します。

④ リリース日時 パッチがリリースされた日時を表示します。

⑤ DBCS ツールバージョン 当該パッチを適用するために必要な DBCS ツールの条件を表示します。

DBCS ツールバージョンはインスタンス詳細画面から確認してください。

条件を満たしていない場合は、サービス・アップデートを確認し、適宜実行することで

DBCS ツールをアップデートしてください。

⑥ アクション Action からパッチの操作(プレチェック、適用、強制適用)を選択します。

DBCS ツールバージョンが条件を満たしていない場合、操作は選択できません。

「プレチェック」を選択すると、前提条件の確認を行います。(※1)

「適用」を選択すると、パッチの適用を開始します。

「強制適用」を選択すると、パッチ適用のプレチェックで検出した不備を無視してパッチの

適用を開始します。

① ② ③ ④ ⑤

FUJITSU Cloud Service K5 DB powered by Oracle○R Cloud ユーザーズ・ガイド

143

Copyright 2017-2019 FUJITSU LIMITED

※1:プレチェックではパッチを確実に実行できるように次の確認を行います。

・パッチをダウンロードできること

・$ORACLE_HOME のマウント・ポイント配下にパッチを適用するための十分な空き領域があること

・opatch prereq コマンドを実行してパッチの前提条件を満足すること

「パッチ一覧」のリリースバージョンのリンクをクリックすると、「パッチ詳細」画面が開きます。上段の「パッチ情報」にはパッチの詳細情

報を表示します。

パッチ情報の表示項目は下表の通りです。

項番 項目 説明

① パッチ ID パッチの ID を表示します。

② パッチ番号 パッチ番号を表示します。

③ リリースバージョン パッチのリリースバージョンを表示します。

④ DBCS ツールバージョン 当該パッチを適用するために必要な DBCS ツールの条件を表示します。

⑤ タイプ パッチのタイプを表示します。

⑥ カテゴリ パッチのカテゴリを表示します。

⑦ 詳細情報 My Oracle Support に公開されている対象パッチのドキュメント URL を表示します。

⑧ 作成日時 Oracle Database Cloud Service で当該パッチが利用可能になった日時を表示します。

⑨ リリース日時 パッチがリリースされた日時を表示します。

⑩ 説明 パッチに関する簡単な説明を表示します。

⑪ 重大度 パッチの重大度(Normal, Mandatory, Recommended など)を表示します。

FUJITSU Cloud Service K5 DB powered by Oracle○R Cloud ユーザーズ・ガイド

144

Copyright 2017-2019 FUJITSU LIMITED

下段の「プレチェック結果」にはプレチェックの実行結果を表示します。

プレチェック結果の表示項目は下表の通りです。

項番 項目名 説明

⑫ 状態 プレチェックの結果を表示します。

⑬ 開始日時 プレチェックの開始日時を表示します。

⑭ 終了日時 プレチェックの終了日時を表示します。

⑮ 操作者 プレチェックを実施したユーザー名を表示します。

⑯ メッセージ プレチェックでのメッセージを表示します。正常に完了した場合、メッセージは表示されません。

(4)パッチ適用履歴の確認

「DB パッチ管理」の画面下段の「パッチ適用履歴」には、利用者がこれまでに実行したパッチの操作履歴を表示します。

項番 項目名 説明

① リリースバージョン 適用またはロールバックしたパッチのリリースバージョンを表示します。

② 状態 実行した操作の状態を表示します。

③ 開始日時 操作を開始した日時を表示します。

④ 終了日時 操作が完了した日時を表示します。

⑤ 適用者 操作を実行したユーザー名を表示します。

⑥ メッセージ 「表示」をクリックすると適用またはロールバック時に Note に入力した内容と操作の経過を表示しま

す。

⑦ アクション 最後に適用したパッチ、または適用に失敗したパッチに対してのみ「ロールバック」ボタンを表示します。

① ② ③ ④ ⑤ ⑥ ⑦

FUJITSU Cloud Service K5 DB powered by Oracle○R Cloud ユーザーズ・ガイド

145

Copyright 2017-2019 FUJITSU LIMITED

パッチ適用履歴のリリースバージョンのリンクをクリックすると、「パッチ詳細」画面が開きます。

「パッチ情報」にはパッチの詳細情報が表示されます。

項番 項目名 説明

① バックアップステータス パッチ適用前の Oracle Database のモジュールなどのバックアップの状態を表示しま

す。ロールバック後は Unknown を表示します。

② パッチ ID パッチ ID を表示します。

③ DBCS ツールバージョン 当該パッチを適用するために必要な DBCS ツールの条件を表示します。

④ 説明 パッチの簡単な説明を表示します。

⑤ 詳細情報 My Oracle Support に公開されている対象パッチのドキュメント URL を表示します。

⑥ リリース日時 パッチのリリース日時を表示します。

⑦ バックアップバージョン "-"を表示します。

⑧ タイプ パッチのタイプを表示します。

⑨ カテゴリ パッチのカテゴリを表示します。

⑩ レベル パッチのレベルを表示します。

⑪ ロールバックバージョン ロールバックした場合にロールバック後のデータベースのバージョンを表示します。

① ①

② ②

FUJITSU Cloud Service K5 DB powered by Oracle○R Cloud ユーザーズ・ガイド

146

Copyright 2017-2019 FUJITSU LIMITED

⑫ バックアップ ID "-"を表示します。

⑬ ジョブ ID ジョブ ID を表示します。

⑭ 結果メッセージ 実行結果を示すメッセージを表示します。

⑮ 重大度 パッチの重大度(Normal, Mandatory, Recommended など)を表示します。

4.1.2 パッチの適用

パッチの適用はサービス・コンソールの「DB パッチ管理」画面にて次の手順で行います。「DB パッチ管理」画面へのアクセスは、

「4.1.1 パッチの確認」の(1)~(2)を参照ください。

(1)「プレチェック」の実行

プレチェックではパッチを確実に実行できるように次の確認を行います。

・パッチをダウンロードできること

・$ORACLE_HOME のマウント・ポイント配下にパッチを適用するための十分な空き領域があること

・opatch prereq コマンドを実行してパッチの前提条件を満足すること

「パッチ一覧」から適用するパッチを特定し、右側のアクションから「プレチェック」をクリックします。

確認のダイアログが表示されますので、「OK」をクリックします。

プレチェックには数分程度、時間がかかります。画面右上の「リロード」をクリックし、結果を確認します。

FUJITSU Cloud Service K5 DB powered by Oracle○R Cloud ユーザーズ・ガイド

147

Copyright 2017-2019 FUJITSU LIMITED

プレチェック結果が「OK」と表示されればプレチェックは成功です。

(2)パッチの適用

「パッチ一覧」から適用するパッチを特定し、アクションから「適用」または「強制適用」をクリックします。

「適用」をクリックした場合、適用のプレチェックで不備を検出した時点で処理を中止します。

これに対して「強制適用」をクリックした場合は、プレチェックで不備が見つかった場合に無視し、適用処理を開始します。

以下は「適用」をクリックした場合の実行例です。

(3)ダイアログの確認

必要に応じて Note 欄にコメントを入力し、「OK」をクリックします。

ここで入力したコメントはパッチ適用履歴のメッセージを表示すると確認できます。

画面上部に「パッチ適用を受け付けました。」と表示され、パッチの適用が始まります。

パッチの適用にはしばらく時間がかかります。

FUJITSU Cloud Service K5 DB powered by Oracle○R Cloud ユーザーズ・ガイド

148

Copyright 2017-2019 FUJITSU LIMITED

(4)パッチ適用の結果確認

画面右上の「リロード」をクリックし、状態を確認します。当該操作の状態が「適用完了」になっていれば、パッチ適用は成功

です。

メッセージの「表示」をクリックすると適用前に Note に入力した内容と適用処理の経過が表示されます。

「OK」をクリックするとダイアログ画面が閉じます。

4.1.3 パッチのロールバック

適用したパッチをロールバックする場合は、サービス・コンソールの「DB パッチ管理」画面にて次の手順で行います。「DB パッチ管

理」画面へのアクセスは、「4.1.1 パッチの確認」の(1)~(2)を参照ください。

(1)ロールバックの実行

「DB パッチ管理」画面のパッチ適用履歴からロールバックするパッチを特定し「ロールバック」をクリックします。

FUJITSU Cloud Service K5 DB powered by Oracle○R Cloud ユーザーズ・ガイド

149

Copyright 2017-2019 FUJITSU LIMITED

(2)ダイアログの確認

必要に応じて Note にコメントを入力し、「OK」をクリックします。

ここで入力したコメントはパッチ適用履歴のメッセージをクリックすると確認できます。

画面上部に「ロールバックを受け付けました。」と表示され、パッチのロールバックが始まります。

パッチのロールバックにはしばらく時間がかかります。

(3)ロールバックの結果確認

画面右上の「リロード」をクリックし、状態を確認します。当該操作の状態が「ロールバック完了」になっていれば、パッチのロー

ルバックは成功です。ロールバックに成功すると、パッチ一覧にロールバックを実行したパッチの情報が表示されます。

FUJITSU Cloud Service K5 DB powered by Oracle○R Cloud ユーザーズ・ガイド

150

Copyright 2017-2019 FUJITSU LIMITED

メッセージの「表示」をクリックするとロールバック実行前に Note に入力した内容とロールバック処理の経過が表示されます。

「OK」をクリックするとダイアログ画面が閉じます。

4.2 サービスのエンハンスの適用

既存インスタンスに対する K5 DB(Oracle)のエンハンスの適用は、サービス・アップデート機能で行います。サービス・インスタンスに対

して他の管理操作(バックアップ、リカバリ、スケールアップなど)を行っていない場合に実行して下さい。またサービス・アップデート実行

中は他の管理操作は行えません。サービス・アップデートの実行はサービス・コンソールにて次の手順で行います。

(1)「サービス・アップデート管理」画面へのアクセス

サービス・インスタンスの一覧から対象のサービス・インスタンスを選択し、クリックし、画面右上のAction から「サービス・アップデート」

をクリックします。

FUJITSU Cloud Service K5 DB powered by Oracle○R Cloud ユーザーズ・ガイド

151

Copyright 2017-2019 FUJITSU LIMITED

(2)実行可能なサービス・アップデートの確認

サービス・アップデート管理画面の上段に表示されるアップデート一覧から、実行可能なサービス・アップデートを確認します。実行

可能なサービス・アップデートが存在しない場合は何も表示されません。

項番 項目名 説明

① アップデート ID サービス・アップデートの ID を表示しています。

② リリース日 サービス・アップデートのリリース日を表示しています。

③ 説明 サービス・アップデートの具体的な内容を説明しています。

④ サービスへの影響 サービス・アップデート実行に関わる留意事項とサービスへの影響を説明しています。

⑤ 所要時間 サービス・アップデートの実行にかかる目安時間を表示しています。

(3)サービス・アップデートの実行

実行するサービス・アップデートにチェックを付け、「実行」をクリックします。チェックした ID より下位の ID がある場合は自動選択され、

実行対象に含まれます。

① ② ③ ④ ⑤

FUJITSU Cloud Service K5 DB powered by Oracle○R Cloud ユーザーズ・ガイド

152

Copyright 2017-2019 FUJITSU LIMITED

(4)ダイアログの確認

確認のダイアログが表示されますので、「OK」をクリックします。

画面上部に「サービス・アップデートを受け付けました。」と表示され、サービス・アップデートが始まります。

画面右上の「リロード」をクリックし、実行状況を確認してください。

(5)サービス・アップデート実行結果の確認

サービス管理画面の下段にはアップデート履歴が表示されます。「状態」から実行結果を確認してください。

アップデート ID のリンクをクリックすると、サービス・アップデート情報画面が表示されます。

実行したサービス・アップデートの内容を確認することができます。

FUJITSU Cloud Service K5 DB powered by Oracle○R Cloud ユーザーズ・ガイド

153

Copyright 2017-2019 FUJITSU LIMITED

メッセージの「表示」をクリックすると、ポップアップ画面から実行経過を確認することができます。

(6)サービス・アップデート IDの確認

サービス・アップデート実行後には、インスタンス詳細画面のサービス・アップデート ID が変更されます。この画面には実行済み

のサービス・アップデートの内、最上位の ID が表示されます。

FUJITSU Cloud Service K5 DB powered by Oracle○R Cloud ユーザーズ・ガイド

154

Copyright 2017-2019 FUJITSU LIMITED

5. SQL トレースの使用方法

K5 DB(Oracle)では、SQL トレースの解析は、SQL チューニング支援機能にて TKPROF を実行後、データ授受機能の FTP サ

ービスでTKPROFファイルをダウンロードし行います。SQLチューニング支援機能とデータ授受機能は、サービス・インスタンスが起動中に

のみ利用することができます。

SQL トレース・ファイルに TKPROF を実行する流れは次の通りです。

①SQL トレースの採取

②SQL トレース・ファイルのコピー

③TKPROF の実行

④TKPROF ファイルのダウンロードと結果の確認

SQL トレース・ファイルや TKPROF ファイルを利用者環境にダウンロードするためには「2.8.1 FTP サービスの使用方法」

に従って事前に ftps サーバへの接続設定を行う必要があります。

SQL チューニング支援機能の概要図

SQL チューニング支援機能の使用例を以下に示します。

API の詳細については、FUJITSU Cloud Service K5 DB powered by Oracle○R Cloud API リファレンスを参照ください。

①SQL トレースの採取

SQL*Plus 等のクライアントツールから SQL トレースを採取するための設定を行います。この例では DBMS_MONITOR によるモジュ

ール指定の設定を想定しています。DBMS_MONITOR で SQL トレースを取得する場合、下記のように SQL トレースの取得を有効に

した上で対象の処理を実行します。その後、SQL トレースの取得を無効にする必要があります。

FUJITSU Cloud Service K5 DB powered by Oracle○R Cloud ユーザーズ・ガイド

155

Copyright 2017-2019 FUJITSU LIMITED

SQL トレースを取得する処理の実行

②SQL トレース・ファイルのコピー

「SQL トレース・ファイルのコピー」の API を実行し、USER_DATA ディレクトリにファイルをコピーします。

以下は SQL トレースを取得した時間帯 (startTime, endTime)を指定する方式のコマンド例(-d オプションのみ)です。この

場合、チューニング対象のSQLを含むアプリケーションの終了時刻がstartTimeからendTime内に納まるように指定してください。

vmName には、コピーを行うノード名を指定してください。シングル構成の場合、ノード名はサービス・インスタンス名になります。

RAC 構成の場合は、インスタンス詳細画面でノード名を確認し指定してください。確認方法は、2.1(7)「インスタンス詳細情報の

確認」末尾の「ノード一覧」の説明を参照ください。

時間帯指定の方式で API を実行すると、startTime から endTime までに生成された全てのトレース・ファイルを USER_DATA

ディレクトリにコピーします。

この例では、2017-09-25 16:00:00 から 16:30:00 までに生成されたトレース・ファイルのコピーを想定しています。

-d '{"vmName":"TestInstance",

"startTime":"2017-09-25 16:00:00",

"endTime":"2017-09-25 16:30:00"

}' \

ftp クライアントアプリケーションから USER_DATA ディレクトリにアクセスし、対象の SQL トレース・ファイルが存在すれば、SQL ト

レース・ファイルのコピーは完了です。以下は WinSCP の実行例です。

SQL> EXECUTE DBMS_MONITOR.SERV_MOD_ACT_TRACE_ENABLE('サービス名','モジュール名');

SQL> EXECUTE DBMS_MONITOR.SERV_MOD_ACT_TRACE_DISABLE('サービス名','モジュール名');

FUJITSU Cloud Service K5 DB powered by Oracle○R Cloud ユーザーズ・ガイド

156

Copyright 2017-2019 FUJITSU LIMITED

③TKPROFの実行

「TKPROF」の API を実行します。

実行方法は、FUJITSU Cloud Service K5 DB powered by Oracle○R Cloud API リファレンスを参照ください。

USER_DATA ディレクトリに拡張子が「tkprof」のファイルができれば、TKPROF は完了です。

④TKPROF ファイルのダウンロードと結果の確認

ftps クライアントアプリケーションから USER_DATA ディレクトリにアクセスします。SQL トレース・ファイル、TKPROF ファイルなど必

要なファイルを利用者環境にダウンロードし、結果を確認します。

注意:USER_DATA ディレクトリのトレース・ファイルや TKPROF ファイルは削除しない限り残ります。

ftps クライアントアプリケーションを使用して USER_DATA ディレクトリにアクセスし、不要なファイルを削除してください。

FUJITSU Cloud Service K5 DB powered by Oracle○R Cloud ユーザーズ・ガイド

157

Copyright 2017-2019 FUJITSU LIMITED

6. サービス・インスタンスの削除

サービス・インスタンスを削除すると、サービス・インスタンス内のデータ、監視設定や監視データ、サービス・インスタンスに紐づくストレー

ジが削除されます。サービス・インスタンスの削除はサービス・コンソールまたは API にて実行します。ここではサービス・コンソールから削除

する手順を説明します。

(1)サービス・インスタンスの確認

サービス・インスタンス一覧から削除するインスタンスを確認します。

(2)「削除」の選択

削除するサービス・インスタンスの「Action」を開き、「削除」をクリックします。

(3)ダイアログの確認

内容を確認し、「OK」をクリックします。

画面上部に「インスタンスの削除を受け付けました」とメッセージが表示されます。

FUJITSU Cloud Service K5 DB powered by Oracle○R Cloud ユーザーズ・ガイド

158

Copyright 2017-2019 FUJITSU LIMITED

(4)サービス・インスタンス削除の確認

しばらく時間を空けて「リロード」をクリックし、サービス・インスタンス一覧を確認します。

削除したサービス・インスタンスのエントリが消えていれば、削除は完了です。

FUJITSU Cloud Service K5 DB powered by Oracle○R Cloud ユーザーズ・ガイド

159

Copyright 2017-2019 FUJITSU LIMITED

7. APIの実行方法

API の実行方法としてサービス・コンソールから実行する方法と、HTTP クライアントを使用して実行する方法があります。ここではサー

ビス・コンソールからの実行する場合の特徴と実行方法を説明します。

7.1 サービス・コンソールからの API実行方法

簡単 API 実行機能を利用して、サービス・コンソールから K5 DB(Oracle)の API を実行します。一般的な HTTP クライアントを利

用する場合と比較して以下の作業が不要となるため、簡易に API を実行できます。

・API 実行環境の準備

・API 実行時の認証に必要なトークンの取得

・リクエストヘッダの指定

注意:実行できるのは K5 DB(Oracle)の API です。他サービスの API は実行できません。

7.1.1 API実行画面の説明

API 実行画面のボタンや入力項目について説明します。

⑥ ⑦ ⑧

FUJITSU Cloud Service K5 DB powered by Oracle○R Cloud ユーザーズ・ガイド

160

Copyright 2017-2019 FUJITSU LIMITED

項番 項目名 説明

① API リファレンス

はこちら

「こちら」をクリックすると、FUJITSU Cloud Service K5 DB powered by Oracle○R Cloud

API リファレンスが別画面で開きます。

② Method メソッド(GET、PUT、POST、DELETE)をプルダウンから選択します。

③ Body Request Bodyを入力します。MethodにPUTまたはPOSTを選択した場合に表示されます。

④ URL API のエンドポイントです。

⑤ ― API の URL を入力します。

⑥ 「実行」ボタン 「実行」をクリックすると実行確認のポップアップが表示されます。

⑦ 「テキスト出力」

ボタン

「テキスト出力」をクリックすると、RequestとResponseおよびヘルプデスク問合せに必要な以下

の情報がポップアップ画面に表示されます。このボタンは⑥「実行」ボタンをクリックすると活性化さ

れます。

・契約番号

・アイデンティティ・ドメイン名

・アクセストークン

⑧ 「クリア」ボタン 「クリア」をクリックすると、③、⑤、Response 配下に出力される実行結果の内容がクリアされま

す。

7.1.2 API実行方法

API リファレンスの cURL コマンドの実行サンプルを利用した実行方法を説明します。実行サンプルを活用することで、パラメータ

を一から入力することなく API を実行できます。

メソッドが POST、PUT の場合と GET、DELETE の場合で「API 実行」画面の構成が異なります。ここでは POST の例として

「DataPump (Import)」、GET の例として「DataPump(Import)ログ参照」を用いた実行方法を説明します。

(1)「DataPump (Import)」の実行

以下は「DataPump (Import)」の Sample cURL Command の抜粋です。Sample cURL Command の①②③

を「API 実行」画面の対応欄にコピー&ペーストします。環境と用途に合わせて修正した上で、④「実行」ボタンをクリックしま

す。

FUJITSU Cloud Service K5 DB powered by Oracle○R Cloud ユーザーズ・ガイド

161

Copyright 2017-2019 FUJITSU LIMITED

④「実行」ボタンをクリックすると確認のダイアログが表示されます。問題なければ「OK」をクリックします。

実行結果は Response 配下に表示されます。

-i -X オプションで指定されているメソッドを選択します。

-d オプションの{}をコピーし、Body にペーストします。

斜体部分は可変要素です。API リファレンスの「Request

Body」を元に環境と用途に合わせて修正してください。

https://・・・/api/v1 より後をコピーし、URL にペースト

します。最後のシングルクォーテーションは含めません。

斜体部分は可変要素です。API リファレンスの「URL」を

元に環境と用途に合わせて修正してください。

API の実行結果が表示されます。コードの種類と意味は、

API リファレンスの「Return Codes」を参照ください。

API 実行結果のヘッダー情報が表示されます。

Headers に表示される項目と意味は

API リファレンスの「Response Header」を参照ください。

API 実行結果のボディ情報が表示されます。

ボディ情報が無い場合は、No body.と表示されます。

Body に表示される項目と意味は API リファレンスの

「Response Body」を参照ください。

FUJITSU Cloud Service K5 DB powered by Oracle○R Cloud ユーザーズ・ガイド

162

Copyright 2017-2019 FUJITSU LIMITED

(2)「DataPump(Import)ログ参照」の実行

以下は「DataPump(Import)ログ参照」の Sample cURL Command の抜粋です。

Sample cURL Command の赤枠で示した内容を「API 実行」画面の対応欄ににコピー&ペーストします。環境と用途に

合わせて修正した上で、④「実行」ボタンをクリックします。

④の「実行」ボタンをクリックすると確認のダイアログが表示されます。問題なければ「OK」をクリックします。

-i -X オプションで指定されているメソッドを選択します。

https://・・・/api/v1 より後から?までをコピーし、URL にペースト

します。

斜体部分は可変要素です。API リファレンスの「URL」を元に環境と

用途に合わせて修正してください。

?より後をコピーし、URL の2行目にペーストします。

最後のシングルクォーテーションは含めません。斜体部分は可変要素です。

アンパサンド(&)はパラメータ間の区切り文字です。

各パラメータについて API リファレンスの「Request Parameter」の説明を

参照し、斜体部分を環境と用途に合わせて修正してください。

FUJITSU Cloud Service K5 DB powered by Oracle○R Cloud ユーザーズ・ガイド

163

Copyright 2017-2019 FUJITSU LIMITED

実行結果は Response 配下に表示されます。

API の実行結果が表示されます。コードの種類と意味は、

API リファレンスの「Return Codes」を参照ください。

API 実行結果のヘッダー情報が表示されます。

Headers に表示される項目と意味は API リファレ

ンスの「Response Header」を参照ください。

API 実行結果のボディ情報が表示されます。

ボディ情報が無い場合は、No body.と表示されます。

Body に表示される項目と意味は API リファレンスの

「Response Body」を参照ください。

FUJITSU Cloud Service K5 DB powered by Oracle○R Cloud ユーザーズ・ガイド

164

Copyright 2017-2019 FUJITSU LIMITED

付録 1. サービス・インスタンス作成直後の構成

サービス・インスタンス作成直後のローカル・ストレージのサイズ、ストレージのマウント・ポイントとデバイス名、データベースのファイル構成について説明します。

[ローカル・ストレージのサイズ]

ローカル・ストレージのサイズは下表の通りです。課金の対象となるサイズの合計値は、サービス・コンソールの「インスタンス詳細」画面にあるローカル・ストレージ総容量から確認できます。

マウント・

ポイント

ストレージ・

ボリューム

説明 課金対象となるサイズ(確保されるサイズ) 利用可能な領域の

概算サイズ

swap boot スワップ領域 4GB (固定) 3.65GB

/ root ディレクトリ領域 25.5GB (固定) 25.5GB (※1)

/boot OS カーネルの領域 500MB(固定) 447.22MB

― 未割り当ての領域 2GB(固定) ―

/u01 bits Oracle Database ソフトウ

ェアの配置領域

60GB(固定) 55.91GB

/u02 data データファイルと制御ファイルの

配置領域

「2.1 サービス・インスタンスの作成」(3)の①データベース格納域に指定した値(以降、入力値とよ

ぶ)です。

入力値×0.91

(※2)

/u03 fra バックアップデータ、

アーカイブ・ログ・ファイル、

FTP での授受データの配置

領域

・バックアップの保存先を「クラウド・ストレージとローカル・ストレージの両方」とした場合

fra のサイズ=入力値×1.7 [単位は GB]

・バックアップの保存先を「クラウド・ストレージのみ」または「なし」とした場合、入力値により算出式が

異なります。 (※3)

入力値が 1,001GB より小さい場合、fra のサイズ=入力値+1 [単位は GB]

入力値が 1,001GB 以上の場合、fra のサイズ=1,000GB

fra に確保されるサイ

ズ×0.91

(※2)

/u04 redo REDO ログファイル、 redo のサイズ=入力値×0.15 + 0.5 redo に確保される

FUJITSU Cloud Service K5 DB powered by Oracle○R Cloud ユーザーズ・ガイド

165

Copyright 2017-2019 FUJITSU LIMITED

一時ファイルの配置領域 [小数点以下は切捨て, 単位は GB, 最小サイズは 25GB]

bits, data,fra はそれぞれ異なるサイズになるよう調整されます。算出したサイズが bits、data または

fra のいずれかの領域サイズと同値の場合は redo 領域サイズに 1GB 追加されます。例えば、入力値

に 24 または 25 を指定した場合、redo のサイズはそれぞれ 26GB、27GB になります。

サイズ×0.91

(※2)

※1:2018 年 2 月 9 日より前に作成したサービス・インスタンスでは、未割り当て領域があるため 17.3GB となります。

※2:利用可能な領域のサイズは、各ストレージのマウント時に確保されるサイズの約 0.91 倍です。これは以下の要因があるためです。

・確保される領域に以下の(ⅰ)(ⅱ)が含まれること

(ⅰ)ext4 ファイルシステムの管理領域 [例えば/u02 の場合は、/u02 全体の約 3%]

(ⅱ)ファイルシステムの root 用の予約ブロック [(ⅰ)を除き、残る領域の 5%]

・/u01~/u04 のいずれかのディスク使用率が 100%の場合にバックアップに失敗するため、使用できる領域サイズは 99%としていること

※3:DBCS バージョンが 18.3.1 より前の場合、fra のサイズは入力値×0.1 [単位は GB, 最小サイズは 7GB]です。

[ストレージのマウント・ポイントとストレージ・デバイス名]

マウント・ポイント ストレージ・デバイス名 マウント・ポイント ストレージ・デバイス名

swap tmpfs /u01 /dev/xvde1

/ /dev/mapper/vg_main-lv_root /u02 /dev/mapper/dataVolGroup-lvol0

/boot /dev/xvdb1 /u03 /dev/mapper/fraVolGroup-lvol0

/u04 /dev/mapper/redoVolGroup-lvol0

[ストレージサイズに基づいて自動設定される初期化パラメータ]

パラメータ 設定値

DB_RECOVERY_FILE_DEST_SIZE 以下の計算結果が設定されます。

バックアップ領域用ストレージ(/u03)の確保サイズ[GB] × 0.7 (小数点以下切り捨て)

FUJITSU Cloud Service K5 DB powered by Oracle○R Cloud ユーザーズ・ガイド

166

Copyright 2017-2019 FUJITSU LIMITED

[データベースのファイル構成]

サービス・インスタンス作成直後のデータベースのファイル構成をデータベースのバージョンごとに示します。以下の要素により変動する場合があります。

・Oracle データベースのバージョン

・Oracle データベースのエディション

・データベースの構成(シングル、RAC)

・DBCS のバージョン

Oracle データベース 11gR2(11.2.0.4) Standard Edition シングル構成 DBCS18.4.3 の場合のファイル構成

マウント・

ポイント

ファイル構成 自動拡張の

初期設定

各ファイルの

サイズ

構成済みファイ

ルの合計サイズ

/u01 Oracle Database のソフトウェアを格納するディレクトリ /u01/app/oracle/product/11.2.0/dbhome_1 ― ― ―

/u02 データファイル

/u02/app/oracle/oradata/<SID>/system01.dbf ON 800MB

2,2900MB /u02/app/oracle/oradata/<SID>/sysaux01.dbf ON 880MB

/u02/app/oracle/oradata/<SID>/undotbs01.dbf ON 510MB

/u02/app/oracle/oradata/<SID>/users01.dbf ON 100MB

制御ファイル /u02/app/oracle/oradata/<SID>/control01.ctl ― ― ―

/u03 高速リカバリ領域 /u03/app/oracle/fast_recovery_area ― ― ―

制御ファイル /u03/app/oracle/fast_recovery_area/<SID>/control02.ctl ― ―

/u04 REDO ログファイ

/u04/app/oracle/redo/redo01.log ― 1GB

3GB /u04/app/oracle/redo/redo02.log ― 1GB

/u04/app/oracle/redo/redo03.log ― 1GB

一時ファイル /u04/app/oracle/oradata/temp/temp01.dbf ON 54MB 54MB

FUJITSU Cloud Service K5 DB powered by Oracle○R Cloud ユーザーズ・ガイド

167

Copyright 2017-2019 FUJITSU LIMITED

Oracle データベース 12cR1(12.1.0.2) Standard Edition シングル構成 DBCS18.4.3 のファイル構成

マウント・

ポイント

ファイル構成 自動拡張の

初期設定

各ファイル

のサイズ

構成済みファイ

ルの合計サイズ

/u01 Oracle Database のソフトウェアを格納するディレクトリ /u01/app/oracle/product/12.1.0/dbhome_1 ― ― ―

/u02 データファイル

/u02/app/oracle/oradata/<SID>/system01.dbf ON 790MB

4,405MB

/u02/app/oracle/oradata/<SID>/sysaux01.dbf ON 670MB

/u02/app/oracle/oradata/<SID>/undotbs01.dbf ON 575MB

/u02/app/oracle/oradata/<SID>/users01.dbf ON 100MB

/u02/app/oracle/oradata/<SID>/pdbseed/system01.dbf ― 360MB

/u02/app/oracle/oradata/<SID>/pdbseed/sysaux01.dbf ― 560MB

/u02/app/oracle/oradata/<SID>/<x1>/datafile/o1_mf_users_<x2>_.dbf (※4) ― 100MB

/u02/app/oracle/oradata/<SID>/<PDB 名>/system01.dbf (※5) ON 370MB

/u02/app/oracle/oradata/<SID>/<PDB 名>/sysaux01.dbf (※5) ON 780MB

/u02/app/oracle/oradata/<SID>/<PDB 名>/<PDB 名>_users01.dbf (※5) ON 100MB

一時ファイル /u02/app/oracle/oradata/<SID>/<PDB 名>/temp01<timestamp>.dbf (※5) ON 20MB 20MB

制御ファイル /u02/app/oracle/oradata/<SID>/control01.ctl ― ― ―

/u03 高速リカバリ領域 /u03/app/oracle/fast_recovery_area ― ― ―

制御ファイル /u03/app/oracle/fast_recovery_area/<SID>/control02.ctl ― ―

/u04 REDO ログファイル

/u04/app/oracle/redo/redo01.log ― 1GB

3GB /u04/app/oracle/redo/redo02.log ― 1GB

/u04/app/oracle/redo/redo03.log ― 1GB

一時ファイル /u04/app/oracle/oradata/temp/temp01.dbf ON 197MB 297MB

/u04/app/oracle/oradata/temp/pdbseed_temp01<timestamp>.dbf ― 100MB

FUJITSU Cloud Service K5 DB powered by Oracle○R Cloud ユーザーズ・ガイド

168

Copyright 2017-2019 FUJITSU LIMITED

Oracle データベース 12cR2(12.2.0.1) Standard Edition シングル構成 DBCS18.4.3 のファイル構成

マウント・

ポイント

ファイル構成 自動拡張の

初期設定

各ファイルの

サイズ

構成済みファイ

ルの合計サイズ

/u01 Oracle Database のソフトウェアを格納するディレクトリ /u01/app/oracle/product/12.2.0/dbhome_1 ― ― ―

/u02 データファイル

/u02/app/oracle/oradata/<SID>/system01.dbf ON 810MB

4,800MB

/u02/app/oracle/oradata/<SID>/sysaux01.dbf ON 640MB

/u02/app/oracle/oradata/<SID>/undotbs01.dbf ON 295MB

/u02/app/oracle/oradata/<SID>/users01.dbf ON 5MB

/u02/app/oracle/oradata/<SID>/pdbseed/system01.dbf ― 360MB

/u02/app/oracle/oradata/<SID>/pdbseed/sysaux01.dbf ― 750MB

/u02/app/oracle/oradata/<SID>/pdbseed/undotbs01.dbf ― 220MB

/u02/app/oracle/oradata/<SID>/<x1>/datafile/o1_mf_users_<x2>_.dbf (※4) ― 100MB

/u02/app/oracle/oradata/<SID>/<PDB 名>/system01.dbf ON 360MB

/u02/app/oracle/oradata/<SID>/<PDB 名>/sysaux01.dbf ON 940MB

/u02/app/oracle/oradata/<SID>/<PDB 名>/undotbs01.dbf ON 220MB

/u02/app/oracle/oradata/<SID>/<PDB 名>/<PDB 名>_users01.dbf ON 100MB

一時ファイル /u02/app/oracle/oradata/<SID>/<PDB 名>/pdbseed_temp01<timestamp>.dbf ON 64MB 64MB

制御ファイル /u02/app/oracle/oradata/<SID>/control01.ctl ― ― ―

/u03 高速リカバリ領域 /u03/app/oracle/fast_recovery_area ― ― ―

制御ファイル /u03/app/oracle/fast_recovery_area/<SID>/control02.ctl ― ―

/u04 REDO ログファイル

/u04/app/oracle/redo/redo01.log ― 1GB

3GB /u04/app/oracle/redo/redo02.log ― 1GB

/u04/app/oracle/redo/redo03.log ― 1GB

FUJITSU Cloud Service K5 DB powered by Oracle○R Cloud ユーザーズ・ガイド

169

Copyright 2017-2019 FUJITSU LIMITED

一時ファイル /u04/app/oracle/oradata/temp/temp01.dbf ON 33MB 97MB

/u04/app/oracle/oradata/temp/pdbseed_temp01<timestamp>.dbf ― 64MB

Oracle データベース 18c Standard Edition シングル構成 DBCS18.4.3 のファイル構成

マウント・

ポイント

ファイル構成 自動拡張の

初期設定

各ファイルの

サイズ

構成済みファイ

ルの合計サイズ

/u01 Oracle Database のソフトウェアを格納するディレクトリ /u01/app/oracle/product/18.0.0/dbhome_1 ― ― ―

/u02 データファイル

/u02/app/oracle/oradata/<SID>/system01.dbf ON 840MB

4,425MB

/u02/app/oracle/oradata/<SID>/sysaux01.dbf ON 490MB

/u02/app/oracle/oradata/<SID>/undotbs01.dbf ON 315MB

/u02/app/oracle/oradata/<SID>/users01.dbf ON 5MB

/u02/app/oracle/oradata/<SID>/pdbseed/system01.dbf ― 370MB

/u02/app/oracle/oradata/<SID>/pdbseed/sysaux01.dbf ― 600MB

/u02/app/oracle/oradata/<SID>/pdbseed/undotbs01.dbf ― 190MB

/u02/app/oracle/oradata/<SID>/<x1>/datafile/o1_mf_users_<x2>_.dbf (※4) ― 100MB

/u02/app/oracle/oradata/<SID>/<PDB 名>/system01.dbf ON 380MB

/u02/app/oracle/oradata/<SID>/<PDB 名>/sysaux01.dbf ON 840MB

/u02/app/oracle/oradata/<SID>/<PDB 名>/undotbs01.dbf ON 195MB

/u02/app/oracle/oradata/<SID>/<PDB 名>/<PDB 名>_users01.dbf ON 100MB

一時ファイル /u02/app/oracle/oradata/<SID>/<PDB 名>/pdbseed_temp01<timestamp>.dbf ON 62MB 62MB

制御ファイル /u02/app/oracle/oradata/<SID>/control01.ctl ― ― ―

/u03 高速リカバリ領域 /u03/app/oracle/fast_recovery_area ― ― ―

制御ファイル /u03/app/oracle/fast_recovery_area/<SID>/control02.ctl ― ―

FUJITSU Cloud Service K5 DB powered by Oracle○R Cloud ユーザーズ・ガイド

170

Copyright 2017-2019 FUJITSU LIMITED

/u04 REDO ログファイル

/u04/app/oracle/redo/redo01.log ― 1GB

3GB /u04/app/oracle/redo/redo02.log ― 1GB

/u04/app/oracle/redo/redo03.log ― 1GB

一時ファイル /u04/app/oracle/oradata/temp/temp01.dbf ON 33MB 95MB

/u04/app/oracle/oradata/temp/pdbseed_temp01<timestamp>.dbf ― 62MB

ON:自動拡張します -:対象外です

※4:<x1>、<x2>には一意の文字列が入ります。

※5:DBCS18.2.3 より前に作成した Oracle データベース 12.1 Standard Edition のサービス・インスタンスでは、データファイルの<PDB 名>部分は pdb1 固定になります。

ファイル名を指定する際は注意してください。

FUJITSU Cloud Service K5 DB powered by Oracle○R Cloud ユーザーズ・ガイド

171

Copyright 2017-2019 FUJITSU LIMITED

付録 2. 制限操作/禁止操作

K5 DB(Oracle)を使用する際の制限操作、および禁止操作について説明します。

[制限操作]

K5 DB(Oracle)では次の操作は制限のため実行することができません。

カテゴリ 項目 説明

サービス・

インスタンス全般

サービス・インスタンスへの OS ログイン OS へのログインはできません。

Oracle データベースのファイル構成の

変更

サービス・インスタンス作成時の制御ファイル、データファイル、REDO

ログファイルなどの既存ファイルの配置を変更することはできません。

ポート番号の変更、追加(※1) K5 DB(Oracle)が提供するネットワーク・サービスのポート番号の

変更、および追加はできません。

Oracle Net Services 構成ファイル

の設定変更

listener.ora, tnsnames.ora, sqlnet.ora の設定変更はできま

せん。

DB 固有 Oracle データベースの GUI ツール DBCA, NETCA, NetMGR は使用できません。

Oracle データベースの CUI ツール データベースが稼働しているサーバで実行が必要な adrci, emca,

opatch などのコマンドツールは使用できません。

マルチテナント構成 複数の PDB の管理に対応していません。

統合監査 初期状態は混合モードです。

統合監査モードに変更できません。

※1:SQL 文で Enterprise Manager Database Express のポートを変更すると、それ以降 Enterprise

Manager Database Express を利用することはできません。

FUJITSU Cloud Service K5 DB powered by Oracle○R Cloud ユーザーズ・ガイド

172

Copyright 2017-2019 FUJITSU LIMITED

[データベース構成に関する初期設定と禁止操作]

データベース構成に関する初期設定と禁止操作は下表の通りです。

項番 項目 初期設定 禁止操作

1 アーカイブ・ログ運用 アーカイブ・ログ・モードです。 バックアップ保存先が「クラウド・ストレージとロー

カル・ストレージの両方」または「クラウド・ストレ

ージのみ」の場合はノーアーカイブ・ログ・モードに

変更しないでください。バックアップおよびリカバリ

に失敗します。REDO ログ、およびアーカイブ・ロ

グ・ファイルの生成を抑えたい場合は、

NOLOGGING モードで対応ください。(※2)

バックアップ保存先が「なし」の場合はノーアー

カイブ・ログ・モードに変更できます。(※3)

2 初期化パラメータの

管理方法

SPFILE 運用です。 PFILE 運用に変更しないでください。初期化パ

ラメータの変更が行えない場合があります。

3 管理者ユーザーの

認証方法

パスワードファイル認証です。 OS 認証に変更しないでください。K5

DB(Oracle)の機能が動作しなくなります。

4 パフォーマンス統計の

収集

エディションが SE では、STATSPACK を設定済み

です。

・収集契機:毎時 0 分

・保存期間:8 日間

・収集レベル:7

STATSPACK の削除、再インストールを行わな

いでください。簡単サポート機能でパフォーマンス

統計を収集できなくなります。

5 エディションが EE,EE-HP,EE-EP では、AWR を設

定済みです。

・収集契機:毎時 0 分

・保存期間:8 日間

・収集レベル:TYPICAL

AWR を無効化しないでください。簡単サポート

機能でパフォーマンス統計を収集できなくなりま

す。

6 監査設定 11g では標準監査が有効です。

12c/18c では標準監査と統合監査が有効です。

標準監査のレコードはデータベースに出力します

(AUDIT_TRAIL パラメータの設定値は db です)

不要になった監査レコードは利用者の運用に合わ

せて削除してください。詳細は「3.8 データベース監

査証跡の退避と削除」を参照ください。

標準監査について、AUDIT_TRAILパラメータ

に os や xml または xml, extended を設定し

ないでください。監査証跡がファイル出力され、

ローカル・ストレージ領域を圧迫する可能性があ

ります

7 表領域の暗号化 有効です。新規に作成する表領域は全て暗号化さ

れます。

8 ネットワーク通信の

暗号化

有効です。Oracle Net 通信は暗号化されます。

9 PDB 名 サービス・インスタンス作成時に指定した名前です。 PDB 名を変更しないでください。PDB に対する

FUJITSU Cloud Service K5 DB powered by Oracle○R Cloud ユーザーズ・ガイド

173

Copyright 2017-2019 FUJITSU LIMITED

操作や管理ができなくなります。

10 データベースの

標準ブロック・サイズ

標準ブロックサイズ(DB_BLOCK_SIZE パラメータ

の値)は 8,192[byte]固定です。

※2:NOLOGGING モードが有効になる処理については、以下のオラクル社のドキュメントを参照ください。

Oracle Support Document 1724056.1

NOLOGGING オペレーションの実行要件(KROWN:71431)

https://support.oracle.com/epmos/faces/DocumentDisplay?id=1724056.1

※3:アーカイブ・ログの運用モードを変更する方法は、以下のマニュアルを参照ください。

Oracle Database 管理者ガイド 11g リリース 2 (11.2)

「13 アーカイブ REDO ログの管理」 > 「データベース・アーカイブ・モードの変更」

https://docs.oracle.com/cd/E16338_01/server.112/b56301/archredo.htm#i1006246

Oracle Database 管理者ガイド 12c リリース 1 (12.1) 「12.3.2 データベース・アーカイブ・モードの変更」

https://docs.oracle.com/cd/E57425_01/121/ADMIN/archredo.htm#GUID-C12EA833-4717-430A-

8919-5AEA747087B9

Oracle Database 管理者ガイド 12c リリース 2 (12.2) 「12.3.2 データベース・アーカイブ・モードの変更」

https://docs.oracle.com/cd/E82638_01/admin/managing-archived-redo-log-files.html#GUID-C12

EA833-4717-430A-8919-5AEA747087B9

Oracle Database データベース管理者ガイド 18c 「12.3.2 データベース・アーカイブ・モードの変更」

https://docs.oracle.com/cd/E96517_01/admin/managing-archived-redo-log-files.html#GUID-C12

EA833-4717-430A-8919-5AEA747087B9

[初期化パラメータに関する禁止操作]

以下のカテゴリに属するパラメータを変更することはできません。

・Data Guard など K5 DB(Oracle)で制限している機能に関連するパラメータ

・アーカイブ・ログ・モード運用に関連するパラメータ

・ディレクトリ・パスを指定するパラメータ (※4)

・パスワードファイル認証に関連するパラメータ

・パラメータの変更に OS コマンドを使用する操作が必要なパラメータ

・表領域の暗号化に関連するパラメータ

※4:UTL_FILE_DIR パラメータはディレクトリ・パスを指定するパラメータに該当しますが以下を指定することで

UTL_FILE パッケージを利用することができます。

/u03/K5RDS/ftp/USER_DATA

/<追加ストレージのマウント・ポイント>/K5RDS/ftp/USER_DATA

FUJITSU Cloud Service K5 DB powered by Oracle○R Cloud ユーザーズ・ガイド

174

Copyright 2017-2019 FUJITSU LIMITED

付録 3. 利用者運用支援機能で収集・保存する監視データ

利用者運用支援機能で収集する監視データと保存期間は下表の通りです。

カテゴリ

(小分類)

監視項目 分類 / アイテム名 単位 収集

間隔

[秒]

保存期間

ヒストリ

[日]

(※1)

トレンド

[日]

(※2)

稼働監視 リスナー Polling /

DB listener

― 60 14 90

監視エージェント Polling /

Zabbix agent

― 60 14 90

プロセス監視 特定プロセスの稼働数

(※3)

Process Count /

<プロセス名>

― 60 14 90

OS リソース監視

(CPU)

アイドル状態の割合 CPU / Idle time % 60 14 90

割り込みの割合 CPU / Interrupt time % 60 14 90

I/O 待ちの割合 CPU / Iowait time % 60 14 90

実行優先度を変更した

ユーザープロセスの割合

CPU / Nice time % 60 14 90

ソフトの割り込みの割合 CPU / Softirq time % 60 14 90

割り当て失敗の割合 CPU / Steal time % 60 14 90

システムモードの割合 CPU / System time % 60 14 90

ユーザーモードの割合 CPU / User time % 60 14 90

アイドル状態と I/O 待ち

を除いた使用割合

CPU / Utilization % 60 14 90

OS リソース監視

(メモリー)

使用可能なサイズ Memory / Available size B 60 14 90

バッファキャッシュのサイズ Memory / Buffers size B 60 14 90

ページキャッシュのサイズ Memory / Cached size B 60 14 90

メモリーの総サイズ Memory / Total size B 60 14 90

バッファキャッシュとページ

キャッシュを含む使用サイ

Memory / Used size B 60 14 90

メモリー使用率 Memory / Usage % 60 14 90

OS リソース監視

(ストレージ容量)

空き領域のサイズ Storage Capacity / Free

space <マウント・ポイント>

B 60 14 90

使用領域のサイズ Storage Capacity /

Used space <マウント・ポ

イント>

B 60 14 90

FUJITSU Cloud Service K5 DB powered by Oracle○R Cloud ユーザーズ・ガイド

175

Copyright 2017-2019 FUJITSU LIMITED

使用領域の割合 Storage Capacity /

Used space in

percentage <マウント・ポ

イント>

% 60 14 90

OS リソース監視

(IOPS)

I/O リクエスト数(read) Storage IOPS /

<デバイス名> read

r/s 60 14 90

I/O リクエスト数(write) Storage IOPS /

<デバイス名> write

w/s 60 14 90

OS リソース監視

(I/O スループット)

転送サイズ(read) Storage Throughput /

<デバイス名> read

B/s 60 14 90

転送サイズ(write) Storage Throughput /

<デバイス名> write

B/s 60 14 90

OS リソース監視

(ネットワーク・

パケット)

ドロップ数(受信) Network Packet /

<インターフェース名>

dropped inbound

rxdrp/s 60 14 90

ドロップ数(送信) Network Packet /

<インターフェース名>

dropped outbound

txdrp/s 60 14 90

エラー発生数(受信) Network Packet /

<インターフェース名> error

inbound

rxerr/s 60 14 90

エラー発生数(送信) Network Packet /

<インターフェース名> error

outbound

txerr/s 60 14 90

パケット数(受信) Network Packet /

<インターフェース名>

traffic inbound

rxpck/s 60 14 90

パケット数(送信) Network Packet /

<インターフェース名>

traffic outbound

txpck/s 60 14 90

OS リソース監視

(ネットワーク・

スループット)

転送サイズ(受信) Network Throughput /

<インターフェース名>

inbound

bps 60 14 90

転送サイズ(送信) Network Throughput /

<インターフェース名>

outbound

bps 60 14 90

データベース監視

(※4)

バッファ・キャッシュ・ヒット

DB Cache / Buffer

cache hit rate

% 60 14 90

FUJITSU Cloud Service K5 DB powered by Oracle○R Cloud ユーザーズ・ガイド

176

Copyright 2017-2019 FUJITSU LIMITED

ディクショナリ・キャッシ・

ヒット率

DB Cache / Data

dictionary cache hit

rate

% 60 14 90

ライブラリ・キャッシュ・

ヒット率

DB Cache / Data library

cache hit rate

% 60 14 90

ログ監視 データベースのアラート・

ログファイル

Log Message / DB alert

log

5 14 ―

システムログファイル Log Message / System

log

5 14 ―

バックアップ監視

(※5)

データベースのバックアッ

プ・ログファイル

(DBCS17.3.2 以前)

DB Backup / DB backup

error log for before

DBCS 17.3.2

― 60 14 ―

データベースのバックアッ

プ・ログファイル

(DBCS17.3.2 より後)

DB Backup / DB backup

error log

― 60 14 ―

※1:ヒストリ:収集した値を保存します。

※2:トレンド:ヒストリの保存期間を過ぎたデータについて 1 時間あたりの最小値、最大値、平均値、合計値を保存します。

※3:監視対象のプロセスは下表の通りです。

OS crond, ntpd, sshd, rsyslogd, ftpd

データベース ora_ckpt, ora_dbrm, ora_dbw, ora_gen0, ora_lgwr, ora_mman,

ora_pmon, ora_psp0, ora_reco, ora_smon, ora_vktm

※4:以下のいずれかに該当する場合、監視項目の値を 100 と表示します。

・各ヒット率が 100%の場合

・監視期間中にデータベース(PDB)へのアクセスが存在しない場合

・データ取得に失敗した場合

※5:サービス・インスタンス作成時の DBCS バージョンにより、バックアップ監視のアイテムが異なります。

DBCS バージョンは、サービス・インスタンスの「インスタンス詳細」画面から確認できます。

FUJITSU Cloud Service K5 DB powered by Oracle○R Cloud ユーザーズ・ガイド

177

Copyright 2017-2019 FUJITSU LIMITED

付録 4. 利用者運用支援機能の初期設定のアラート通知条件

利用者運用支援機能が提供するアラート通知条件の初期設定をカテゴリに分けて説明します。

(1)稼働監視

稼働監視の対象と監視の初期設定を下表に示します。

トリガーコード 監視項目 通知条件 トリガー名 監視

状態

変更

可否

T1001001 監 視 エ ー

ジェント

監視エージェントへの疎通確認

が 3 回失敗

Service is not reachable -

zabbix agent

有効 ―

T1001002 リスナー リスナーへの疎通確認が 3 回

失敗

Service is not reachable - db

listener

有効 ―

(2)プロセス監視

プロセス監視の対象としているプロセスと監視の初期設定を下表に示します。

トリガーコード カテゴリ 監視対象

プロセス

通知条件 トリガー名 監視

状態

変更

可否

T3001001 OS crond, 起動プロセス数が 0 個 Process is not running

- <プロセス名>

有効 ―

T3001002 ntpd

T3001003 sshd

T3001004 rsyslogd

T3003001 vsftpd

T3002001 Oracle

Database

ckpt, 起動プロセス数が 0 個 Process is not running

- <プロセス名>

有効 ―

T3002002 dbrm

T3002003 dbw

T3002004 gen0

T3002005 lgwr

T3002006 mman

T3002007 pmon

T3002008 psp0

T3002009 reco

T3002010 smon

T3002011 vktm

FUJITSU Cloud Service K5 DB powered by Oracle○R Cloud ユーザーズ・ガイド

178

Copyright 2017-2019 FUJITSU LIMITED

(3)OS リソース監視

OS リソース監視の対象項目と監視の初期設定を下表に示します。

トリガーコード 監視

項目

通知条件 トリガー名 条件式 監視

状態

変更

可否

T2001001 CPU 直近 5 分間の CPU 使

用率の平均が80%を超

CPU util is over

<閾値> %

avg(5m)>80 有効 〇

T2002001 メモリー 最新のメモリー使用率が

90%を超過

Memory usage is

over <閾値> %

last(0)>90 有効 〇

T20031XX

(※1)

ストレージ 最新のストレージ使用領

域の割合が80%を超過

Storage used space

<マウント・ポイント> is

over <閾値> %

last(0)>80 有効 〇

※1:下2桁はマウント・ポイントの 2 桁の数値になります。

(4)データベース監視

データベース監視の対象項目と監視の初期設定を下表に示します。

トリガーコード 監視項目 通知条件 トリガー名 条件式 監視

状態

変更

可否

T5001001 バッファ・キャッシ

ュ・ヒット率

直近 300 秒間の

平均が 90%未満

DB buffer cache hit

rate is under <閾値

> %

avg(300)<90 無効 〇

T5001002 ディクショナリ・

キャッシュ・ヒット

直近 300 秒間の

平均が 90%未満

DB data dictionary

cache hit rate is under

<閾値> %

avg(300)<90 無効 〇

T5001003 ライブラリ・キャッ

シュ・ヒット率

直近 300 秒間の

平均が 90%未満

DB data library cache

hit rate is under <閾値

> %

avg(300)<90 無効 〇

FUJITSU Cloud Service K5 DB powered by Oracle○R Cloud ユーザーズ・ガイド

179

Copyright 2017-2019 FUJITSU LIMITED

(5)ログ監視

ログファイル監視の対象のログファイルと監視の初期設定を下表に示します。

トリガーコード

監視項目 通知条件 アラート

抑止間隔

監視

状態

変更

可否

T4001001 システムログファイル 大文字小文字を区別せず文字列「crit」を検知 60 秒 有効 ―

T4001002 大文字小文字を区別せず文字列「error」を検知

T41XXXXX

(※2)

アラート・ログ・ファイ

大文字小文字を区別せずに以下の文字列を検知

[11g,12c,18c 共通]

ORA-00227, ORA-00239, ORA-00240,

ORA-00255, ORA-00353, ORA-00355,

ORA-00356, ORA-00445, ORA-00494,

ORA-00600, ORA-00603, ORA-00700,

ORA-01578, ORA-03137, ORA-04030,

ORA-04031, ORA-07445, ORA-25319,

ORA-29740, ORA-29770, ORA-29771,

ORA-32701, ORA-32703

[12c と 18c のみ]

ORA-04036, ORA-15335, ORA-24982,

ORA-32704, ORA-56729

60 秒 有効 〇

※2:XXXXX は ORA-XXXXX のエラーコードの数値 5 桁になります。

(6)バックアップ監視

バックアップ監視の対象ファイルと監視の初期設定を下表に示します。

トリガーコード

(条件)

監視項目 通知条件 アラート

抑止間隔

監視

状態

変更

可否

T6001001

(DBCS17.3.2 以前の場合)

バックアップ・

ログファイル

以下の文字列を検知

OBKUP::ERROR

60 秒 有効 ―

T6001002

(DBCS17.3.3 以降の場合)

FUJITSU Cloud Service K5 DB powered by Oracle○R Cloud ユーザーズ・ガイド

180

Copyright 2017-2019 FUJITSU LIMITED

付録 5. 利用者運用支援機能のアラート通知メール仕様

アラート通知メールの仕様を説明します。

(1)送信元

[email protected]

(2)件名

以下の書式となります。

【K5 DB(Oracle)】<①通知種別> <②サービス・インスタンス> <③メッセージ> <④トリガーコード>

・①通知種別:アラート通知条件に合致した場合は「異常」、その後アラート通知条件に合致しなくなった

場合に「復旧」と表示されます。

・②サービス・インスタンス:アラート通知対象のサービス・インスタンス名が表示されます。

・③メッセージ:アラート通知条件に応じて下表のメッセージが表示されます。

監視項目 メッセージ

稼働監視 監視エージェントに接続できませんでした

リスナーに接続できませんでした

プロセス監視 プロセス <プロセス名> が起動していません

OS リソース監視 CPU 使用率が監視条件に達しました

メモリ使用率が監視条件に達しました

ディスク使用率が監視条件に達しました

データベース監視 キャッシュヒット率が監視条件に達しました

ログ監視 システムログでメッセージを検知しました

アラートログでメッセージを検知しました

バックアップ監視 バックアップでエラーが発生しました

テストメール テストメールの送信です

・④トリガーコード:アラート通知条件のトリガーコードが表示されます。トリガーコードは付録 4 を参照ください。

(3)本文

以下の情報を出力します。

・契約番号

・サービス申込番号

・アイデンティティ・ドメイン

・サービス・インスタンス名

・発生時刻

・上記以外にアラート通知条件に応じた情報

FUJITSU Cloud Service K5 DB powered by Oracle○R Cloud ユーザーズ・ガイド

181

Copyright 2017-2019 FUJITSU LIMITED

以下はアラート通知メールのサンプルです。本文の書式は予告なく変わる場合があります。

[ディスク使用率の閾値超過]

/u01 のディスク使用率が閾値(80%)を超えた場合のアラート通知メールのサンプルです。

項目 内容

件名 【K5 DB(Oracle)】異常 SE-BOTH-20180421 ディスク使用率が監視条件に達しました T2003101

本文 FUJITSU Cloud Service K5 DB powered by Oracle(R) Cloud です。

異常イベントを検知しました。

契約番号 :x9yUDPas

サービス申込番号 :SVCID_Oraabc

アイデンティティ・ドメイン:a0000000002017

インスタンス名 :SE-BOTH-20180421

発生時刻 :2018.05.23 13:19:10

トリガー名 :Storage used space /u01 is over 80 %

監視条件 :vfs.fs.size[/u01,pused].last(0)> 80

監視値 :Storage Capacity - Used space in percentage /u01: 81.13 %

イベント ID:175990

インスタンスの状態をご確認ください。

[アラートログでのエラー検知]

アラートログで ORA-00700 を検知した場合のアラート通知メールのサンプルです。

項目 内容

件名 【K5 DB(Oracle)】異常 SE-BOTH-20180421 アラートログでメッセージを検知しました T4100700

本文 FUJITSU Cloud Service K5 DB powered by Oracle(R) Cloud です。

異常イベントを検知しました。

契約番号 :x9yUDPas

サービス申込番号 :SVCID_Oraabc

アイデンティティ・ドメイン:a0000000002017

インスタンス名 :SE-BOTH-20180421

発生時刻 :2018.06.11 14:47:53

監視値 :Log Message - DB alert log: ORA-00700: ソフト内部エラー、引数: [kskvmstatact:

excessive swapping observed]、[]、[]、[]、[]、[]、[]、[]、[]、[]、[]、 []

イベント ID:176006

FUJITSU Cloud Service K5 DB powered by Oracle○R Cloud ユーザーズ・ガイド

182

Copyright 2017-2019 FUJITSU LIMITED

インスタンスの状態をご確認ください。

(4)暗号化

STARTTLS に対応しています。

FUJITSU Cloud Service K5 DB powered by Oracle○R Cloud ユーザーズ・ガイド

183

Copyright 2017-2019 FUJITSU LIMITED

付録 6. サポートする暗号化スイート

サポートする TLS バージョンと暗号化スイートは下表の通りです。

TLS

バージョン 暗号化スイート

サー

ビス

・コ

ンソ

ール

APIエ

ンド

ポイ

ント

FTP

サー

ビス

監視

コン

ソー

1.2 TLS_ECDHE_RSA_WITH_AES_128_GCM_SHA256 ○ ○ ― ○

TLS_ECDHE_RSA_WITH_AES_256_GCM_SHA384

TLS_DHE_RSA_WITH_AES_128_GCM_SHA256

TLS_DHE_RSA_WITH_AES_256_GCM_SHA384

TLS_ECDHE_RSA_WITH_AES_128_CBC_SHA256

TLS_ECDHE_RSA_WITH_AES_256_CBC_SHA384

TLS_ECDHE_RSA_WITH_AES_128_CBC_SHA

TLS_ECDHE_RSA_WITH_AES_256_CBC_SHA

TLS_DHE_RSA_WITH_AES_128_CBC_SHA256

TLS_DHE_RSA_WITH_AES_128_CBC_SHA

TLS_DHE_RSA_WITH_AES_256_CBC_SHA256

TLS_DHE_RSA_WITH_AES_256_CBC_SHA

1.1,

1.2

TLS_DHE_RSA_WITH_AES_128_GCM_SHA256 ― ― ○ ―

TLS_DHE_RSA_WITH_AES_128_CBC_SHA256

TLS_RSA_WITH_AES_128_GCM_SHA256

TLS_RSA_WITH_AES_128_CBC_SHA256

TLS_DHE_RSA_WITH_AES_256_GCM_SHA384

TLS_DHE_RSA_WITH_AES_256_CBC_SHA256

TLS_RSA_WITH_AES_256_GCM_SHA384

TLS_RSA_WITH_AES_256_CBC_SHA256

TLS_RSA_WITH_AES_256_CBC_SHA

FUJITSU Cloud Service K5 DB powered by Oracle○R Cloud ユーザーズ・ガイド

184

Copyright 2017-2019 FUJITSU LIMITED

付録 7. 利用可能な FTP コマンド

FTP サービスで利用可能な FTP コマンドは下表の通りです。

項番 コマンド 説明

1 ABOR ファイル転送を中止します。

2 CDUP 親ディレクトリに移動します。

3 CWD 作業ディレクトリを変更します。

4 DELE ファイルを削除します。

5 HELP コマンド一覧を表示します。

6 LIST ファイル一覧を表示します。

7 NLST ファイル一覧を表示します。

8 MODE 転送モードを設定します。

9 PASS 認証パスワードを指定します。

10 PASV パッシブモードに移行します。

11 PORT サーバーが接続するポートとアドレスを指定します。

12 PWD 作業ディレクトリを表示します。

13 QUIT 接続を終了します。

14 REIN 接続を再初期化します。

15 REST ファイルの転送を再開します。

16 RETR ファイルをダウンロードします。

17 STAT 現在の転送状態、あるいはファイルやディレクトリの情報を表示します。

18 STOR ファイルをアップロードします。

19 STOU ファイル名が重複しないようにファイルをアップロードします。

20 SYST システム名を表示します。

21 TYPE ファイル転送モードを指定します。

22 USER 指定したユーザー名でログインします。

23 AUTH 認証 / セキュリティの仕組みを指定します。

24 PBSZ 保護バッファサイズを指定します。

25 EPRT サーバーが接続する拡張されたアドレスとポートを指定します。

26 EPSV 拡張されたパッシブモードへ移行します。

27 MDTM ファイルの最終更新時間を詳細表示します。

28 SIZE ファイルサイズを表示します。

29 PROT データ転送チャネルでの通信を暗号化します。

30 RNTO ファイル名の変更時、RNFR コマンドで指定したファイルを、指定したファイル名に変更します。

31 RNFR ファイル名の変更時、変更元ファイル名を指定します。

32 MKD ディレクトリを作成します。

33 RMD ディレクトリを削除します。

FUJITSU Cloud Service K5 DB powered by Oracle○R Cloud ユーザーズ・ガイド

185

Copyright 2017-2019 FUJITSU LIMITED

付録 8. サービス・インスタンスに対する操作の同時実行可否

サービス・インスタンスに対する主要な操作の同時実行可否と、バックアップと他操作との同時実行可否について説明します。

[サービス・インスタンスに対する主要な操作の同時実行可否]

サービス・インスタンスに対する主な操作を以下の①から⑥に分類し、先行操作実行中に①から⑥の操作を実行した場合の実

行可否を下表に示します。

①サービス・インスタンスの停止または再起動を伴う操作

②データベースの停止または起動を伴う操作

③サービス・インスタンスの変更操作

④利用者運用支援機能/ユーティリティ操作

⑤参照操作

⑥サービス・アップデート

機能カテゴリ 先行操作 操作

分類

後行操作

① ② ③ ④ ⑤ ⑥

サービス・インスタンス

の管理

サービス・インスタンスの起動/停止/再起動 ① × × × ×(※1) × ×

シェイプの変更/ストレージの拡張 ① × × × ×(※1) × ×

ストレージの追加 ③ × × × ○ ○ ×

ストレージの削除 ① × × × ×(※1) × ×

サービス・インスタンスの削除 ① × × × × × ×

バックアップ/リカバリ バックアップの取得 ③ × × × × × ×

リカバリの実行 ② × × × × × ×

バックアップ設定の参照 ⑤ ○ ○ ○ ○ ○ ×

バックアップの設定変更 ③ × × × ○ ○ ×

クラウド・ストレージ保存時の認証情報の変更 ③ × × × × × ×

クラウド・ストレージのバックアップ削除 ③ × × × ○ ○ ×

アクセスルール管理 アクセスルールの変更 ③ × × × × × ×

データ授受 FTP ユーザーのパスワード変更 ④ ○ ○ ○ ○ ○ ×

ファイルの圧縮/伸張の実行 ④ ○ ○ ○ ○ ○ ○

データの移出入 Data Pump Export/Import の実行 ④ ○ × ○ ○ ○ ○

SQL*Loader の実行 ④ ○ × ○ ○ ○ ○

SQL チューニング

支援機能

トレースファイルのコピー ④ ○ ○ ○ ○ ○ ○

TKPROF の実行 ④ ○ ○ ○ ○ ○ ○

簡単サポート 調査資料の取得 ④ ○ ○ ○ ○ ○ ×

資料採取のキャンセル ④ ○ ○ ○ ○ ○ ×

取得状況の参照 ⑤ ○ ○ ○ ○ ○ ×

利用者運用支援 監視登録 ③ × × × ○ ○ ×

FUJITSU Cloud Service K5 DB powered by Oracle○R Cloud ユーザーズ・ガイド

186

Copyright 2017-2019 FUJITSU LIMITED

機能 アラート通知先の設定 ④ ○ ○ ○ ○ ○ ×

アラートメールテスト送信 ④ ○ ○ ○ ○ ○ ×

トリガーの設定変更 ④ ○ ○ ○ ○ ○ ×

ログ監視用トリガーの作成/削除 ④ ○ ○ ○ ○ ○ ×

監視解除 ④ ○ ○ ○ ○ ○ ×

DB パッチ管理 DB パッチのプレチェック ③ × × × × × ×

DB パッチの適用/ロールバック ② × × × × × ×

サービス・アップデート サービス・アップデートの実行 ⑥ × × × ×(※2) × ×

○:同時実行できます。

×:同時実行できません。

※1:「利用者運用支援機能」に含まれる操作(「監視登録」と「アラートメールテスト送信」を除く)は同時実行できます。

※2:以下の操作は同時実行できます。

・データ授受の「ファイルの圧縮/伸張の実行」

・データの移出入に含まれる操作

・SQL チューニング支援機能に含まれる操作

[バックアップと他操作との同時実行可否]

バックアップ実行中におけるバックアップ/リカバリ関連操作の実行可否を下表に示します。

先行操作 後行操作

スケジュール・バッ

クアップ実行

時刻の変更

バックアップ保存

期間の変更

クラウド・ストレージ

保存時の認証情報

の変更

オンデマンド・

バックアップの

取得

リカバリの実行

アーカイブ・ログの

自動バックアップ ○ × ×

(※3)

(※3)

オンデマンド・バックアップ、

スケジュール・バックアップ ○ × × × ×

○:同時実行できます。

×:同時実行できません。

※3:後行操作はバックエンドで処理が継続されていますが、ジョブ状態は「失敗」となりジョブメッセージに以下が出力されます。

ジョブからは後行操作の実行結果を確認できません。実行結果の確認についてはヘルプデスクにお問い合わせください。

API::ERROR One or more archivelogs backups are currently running, aborting these job

Copyright 2017-2019 FUJITSU LIMITED

本書の内容は改善のため事前連絡なしに変更する可能性があります。

本書は、無断複写・転写を禁じます。

FUJITSU Cloud Service K5

DB powered by Oracle○R Cloud ユーザーズ・ガイド

All Rights Reserved, Copyright 富士通株式会社