13
~過去、現在、そして未来~ 一周年記念

Geo 一周年 pdf

Embed Size (px)

DESCRIPTION

BY newGEO

Citation preview

Page 1: Geo 一周年 pdf

~過去、現在、そして未来~

一周年記念

Page 2: Geo 一周年 pdf

過去編

Page 3: Geo 一周年 pdf

GEO設立

GEOは現在の代表、副代表の二人によって2011年6月25日に中国上海で設立されました。当初二十歳になった私たちは今までの経験、知識そして海外に在住しているという強みを活かし「留学生として何か日本に貢献したい」と考えていました。 当時日本では若者の内向き思考が問題になっており、海外へ出る大学生の人数は年々減少する一方でした。 また「知り合いがいない」「留学にはかなりの費用がかかる」などの理由から、行きたいという思いはあっても、あと一歩踏み込めない学生も少なくありません。 そうした背景を知った私たちは「上海の環境、物価、留学生ネットワークを利用すればこれらの問題解決ができるのではないか」という結論に至り、現在のGEOのコンセプトが誕生しました。 これがまさにGEOの始まりです。

すべてはここから始まりました。

Page 4: Geo 一周年 pdf

組織の拡大化

イメージを実現に、本格始動。

<団体コンセプト>

「日本の学生が海外へ足を踏み入れるためのきっかけづくり」

<団体の正式名称>

Global「国境を超えた」 Experience「経験の」Opportunities 「きっかけづくり」

組織を拡大するために、これらに賛同してくれる有志を募集し、計7人の団体となりました。

当初はメンバー全員が団体運営経験がなく、企画そのもののレベルも難しかったことから幾度となく壁にぶち当たりましたが、調査→提案→改善の繰り返しを行ない、企画に全力で挑みました。 また中国上海にある国家重点大学の華東師範大学に留学センターを設置したり、積極的に留学業界のスペシャリストと実際にお会いしたりなどをし、企画の実現に一歩一歩近づいていきました。

Page 5: Geo 一周年 pdf

ィベント・交流会

2011.07.08 多国籍チャリティーBBQパーティー主催{参加費の一部を赤十字に募金しました} 2011.09.11 上海チャリティーウィーク(団体として参加・運営){募金の一部を赤十字に募金しました} 2012.02.24 海外one day インターン説明会開催{約20人の学生が集まりました} 2012.03.01 Overseas life in shanghai の実施{外務省からの認可をいただきました} 2012.03.11東日本大震災追悼・復興レセプション(団体として参加){森ビルで開催されました} 2012.06.28 エリート協会 第68会定例会 運営

交流から生まれる信頼と実績。

チャリーティーイベントには積極的に参加!

Page 6: Geo 一周年 pdf

留学斡旋の事業化

アイデアからリアライゼーションへ。

人を海外へ送るには、さまざまな資格、人件費などが必要になってきます。 そこでGEOは日本サイドには株式会社VISIA様、中国サイドには中国留学.COM様に協力していただき専用WEBサイトを立ち上げ留学斡旋の事業化に成功。また当企画には日中国交正常化40周年企画として外務省の認可がおりました。

協力会社との提携

大手へのインターンも用意

より充実した留学生活を提供するために、学生からのニーズが高い日系、中系の大企業及び中小企業へのインターンシップを可能にしました。

http://visia.co.jp/intern/index.html

Page 7: Geo 一周年 pdf

フリーペーパー発行

困難だからこそ挑む価値がある。

上海では学生による情報誌の発行はムリ。

海外でフリーペーパーを作ることは、決して容易なことではありません。 運営資金となる企業の広告を掲載するためには法人格を取得し、出版物の世界コードの取得が義務付けられ、雑誌の内容にも制限が付きますので、学生が上海でフリーペーパーの発行することはかなり難しいのが現状です。 しかし、私たちは学生にどうしても話題性のあるフリーペーパーを使って情報を伝えたいとの強い思いから、法律家のご指導及び日本生命様のご協賛のもと発行を実現しました。

Page 8: Geo 一周年 pdf

現在・未来編

Page 9: Geo 一周年 pdf

フリーペーパー 事業部

ネットワーク 事業部

イベント企画 事業部

留学斡旋 事業部

日本サイド

上海サイド

GEOの全体像

Page 10: Geo 一周年 pdf

フリーペーパー事業

責任者:新村拓也 岡駿介

・会員誌marco 上海で1万人以上の読者をもつ情報会員誌「marco」との合作により二ヶ月に一度、上海に在住している社会人へ向けて情報発信をしていきます。

・FREEDOM GEOが独自で発行するフリーペーパー。現地の「留学生」「日系企業」「交流会」などの情報を、上海に在住する社会人と留学生及び初めて上海に来る日本の学生に向けて発信していきます。 9月に発行する「学生フリーペーパー「FREEDOM」では「社会人×学生」をテーマに以下の内容を記載する予定です。

mission 常に新しい話題作りを。

1.「県人会」学生と社会人が気軽に出逢える場として各県人会の特集をします。

2.「留学」語学留学中の社会人や学生の中国語を学び始めたきっかけや留学後の プランなど、留学斡旋会社ELC様のご協力のもとアンケート結果を記載します。 3.「取材インタービュー」上海で活躍する大手の日系や中国系の会社を、学生が取材 に行き、学生から見た企業の姿を紹介します。 4.おまけ特集 「今人気の日本のお土産」「今話題の宇宙を見よう(協力:上海天文台)」

Page 11: Geo 一周年 pdf

ネットワーク事業部 責任者:角田沙也香 内田知樹

mission

留学生にとって上海にいるからこそ得られる一番のメリットとはなんでしょうか?

それは「社会人とのネットワーク」です。 日本では学生が社会人の方と接点を持てる機会は少なく、GEOが独自にヒアリングした結果、上海で活躍しているほとんどの留学生(短期言語生)がこのように答えました。 そこで私たちの団体では留学生が社会人の方との接点をもてる環境を提供するために設立10年目になる「上海エリート協会」と提携し、上海で活躍する中国人・日本人の社長様とつながり会える環境を用意します。

社会人とのネットワーク

上海エリート協会は、2002年7月に設立された、上海を中心に活動する中国の民間団体です。現在、日中間のビジネス交流の場として、約1万人の会員を有します。 上海エリート協会東京支部の会員では、中国に拠点を持たずに中国関連事業を行っている企業や、日本進出予定の中国企業などの参加が見込まれ、会員向けに定期的に会員交流会を設け、会員企業のためのビジネスマッチングや商談の場の提供を行っています。 また最近では日本から経済視察団を積極的に受け入れています。

Page 12: Geo 一周年 pdf

イベント開催事業部

社会人×学生 日頃のストレスを解消するにはやっぱりスポーツ! 「学校別」「都道府県別」「企業別」に日系企業、各県人会などの協賛により豪華景品付きのボーリング大会を9月より開催予定。 現在協賛してくださる企業を探しています。 「社会人と!」「学生と!」「同じ県民の人と!」「違う学校の人と!」「他社の人と!」 そんな今までにはなかった新しいふれあいの場を提供します。 またボーリング大会だけでなく、日本の学生バンドを上海へ呼んでライブイベントなども企画中 していきます。 協力 各留学生会、各学生団体、エリート協会、各スポンサー企業

mission

責任者:杉山たいき

時にはリフレッシュ!!

Page 13: Geo 一周年 pdf

留学斡旋事業部

あの失敗から4ヶ月。

責任者:新村拓也

2012年3月に実施したOverseas Life in Shanghaiの参加者は0でした。

原因は告知不足と信頼度の低さです。まずは上海で時間をかけてしっかりと基盤を作りながら、並行して日本サイドでもしっかりと動かなくてはいけません。長旅になる企画ですがGEOの最初のコンセプトは絶対に最後まで貫き通していきます。

最高責任者 新村 拓也

代表 角田 沙也香

これからもGEOをよろしくお願いします。