13
H30北アルプス地域旅行商品造成促進事業 北アルプス連携自立圏 広域観光専門部会

H30北アルプス地域旅行商品造成促進事業 資料 - Omachi · 2019. 5. 10. · 栂池自然園 中部山岳国立園内にある栂池自然園は、稀 少な高山植物が咲き誇る日本有数の高層湿原

  • Upload
    others

  • View
    1

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 2: H30北アルプス地域旅行商品造成促進事業 資料 - Omachi · 2019. 5. 10. · 栂池自然園 中部山岳国立園内にある栂池自然園は、稀 少な高山植物が咲き誇る日本有数の高層湿原

信州 北アルプス山麓 満喫

1 目的

当地域(大町市・白馬村・小谷村・松川村・池田町)への空の玄関である信州まつも

と空港を活用した新たな人の流れを創出するとともに、この地域への誘客の底上げ

が期待できる初夏及び秋季の誘客を強化するため、圏域へのツアーを主催する旅

行会社に対し、造成費用の一部を助成し、ツアー催行を促進する。

2 内容

圏域市町村が連携して、圏域内に1泊以上かつ、原則圏域2市町村以上の観光施

設等(飲食店、土産物販売店、農産物直売所等を含む)を巡る旅行商品を企画・販

売する旅行業者に対し、商品の広告宣伝費用及び造成費用の一部を助成し、当圏

域への誘客促進を強化する。

№1

Page 3: H30北アルプス地域旅行商品造成促進事業 資料 - Omachi · 2019. 5. 10. · 栂池自然園 中部山岳国立園内にある栂池自然園は、稀 少な高山植物が咲き誇る日本有数の高層湿原

信州 北アルプス山麓 満喫

3 助成内容及び助成金額

旅行業法第3条の登録を受けている旅行業者が企画・販売する当圏域に宿泊し、原則圏域2市町村以上の観光施設等(飲食店、土産物販売店、農産物直売所等を含む)を巡る旅行商品の次の費用を予算の範囲内で助成

(1)信州まつもと空港を活用した誘客促進【定例就航便の福岡便・札幌便に加え、今年予定されている、8月の臨時就航便:伊丹便・丘珠便も対象とします。】

ア 旅行商品の広告宣伝費用1旅行商品につき(催行日や行程の一部のみが異なるものは別に数えない)20万円を交付(上限予算の範囲)※対象経費がこれを下回る場合は、当該経費を上限とする。

イ 造成費用販売実績に応じて、旅行商品購入者数に5,000円を乗じた額を交付(上限予算の範囲)

№2

Page 4: H30北アルプス地域旅行商品造成促進事業 資料 - Omachi · 2019. 5. 10. · 栂池自然園 中部山岳国立園内にある栂池自然園は、稀 少な高山植物が咲き誇る日本有数の高層湿原

信州 北アルプス山麓 満喫

(2) 初夏及び秋のツアー造成促進 (バスツアー等)

ア 造成費用初夏(5、6月:ただし、ゴールデンウィークを除く)及び秋(9~11月)の旅行商品を企画・販売する旅行業者に対し、購入者数に3,000円を乗じた額を交付(上限予算の範囲)

※ただし、(1)と(2)の併用はできないものとする。

4 助成予算額 5,000千円 (予算額に到達次第終了)

5 事業対象期間 平成30年4月1日~平成31年3月31日の間に催行、完了する事業

※ 3(1)アの広告宣伝費用についても、上記間に作成するものに限る

6 申請・請求方法

当該旅行商品を企画・販売した旅行業者の皆様から、長野県大町市観光課(ゆう浪漫委員会)あてに直接申請いただく予定です。申請書類を審査した上で、助成金交付の決定を通知し、請求書をいただいてから助成金を交付します。

№3

Page 5: H30北アルプス地域旅行商品造成促進事業 資料 - Omachi · 2019. 5. 10. · 栂池自然園 中部山岳国立園内にある栂池自然園は、稀 少な高山植物が咲き誇る日本有数の高層湿原

信州まつもと空港から

北アルプス山麓へ

予約制 シャトル便運行

予約・問い合わせ

南安タクシー㈲電話0263-72-2827 9:00~17:00

※右表は平成29年の時刻表です。

平成30年度の信州まつもと空港への到着、出発に合わせて同様に運行する予定です。

※丘珠便【平成30年8月8日(水)~21日(火)】のシャトル便は別途運行予定です。

Page 6: H30北アルプス地域旅行商品造成促進事業 資料 - Omachi · 2019. 5. 10. · 栂池自然園 中部山岳国立園内にある栂池自然園は、稀 少な高山植物が咲き誇る日本有数の高層湿原

黒部ダムダムの高さ186mは日本一!扇沢駅(大町市)から黒部ダムまでトロリーバス乗車約16分!

国営アルプスあづみの公園様々な遊び体験や森の癒しを体感!ついに全園開園しました!

高瀬渓谷(高瀬ダム)東洋最大級の高さのロックフィルダム!美しいエメラルドグリーン色のダム湖。秋の絶景紅葉も必須! 鷹狩山山頂

絶景の北アルプスの眺望と恋人の聖地モニュメント

山岳博物館山をテーマにした日本で最初の博物館。北アルプスの雄大な景観や映像が見れる展望ラウンジをはじめ、山へのかかわりを様々な資料とともにご紹介。

仁科三湖北アルプスと東山にはさまれるように南から北へ。木崎湖、中綱湖、青木湖と3つの湖が連なる仁科三湖。いずれも、国内有数の透明度を誇る。

● 大 町 市 の 主 な 観 光 地

塩の道ちょうじや・流鏑馬会館母屋は明治23年建築、千国街道「塩の道」に関する資料展示や江戸から明治の貴重な仕組みが残る塩蔵は必見!併設する流鏑馬会館は、大町の夏祭りや子ども流鏑馬を紹介。

劇団四季記念館「ライオンキング」、「キャッツ」など、1953年の創立以来数多くの舞台作品を上演している劇団四季の歩みを、舞台模型、台本、衣裳、小道具などから体感してください。

№1

Page 7: H30北アルプス地域旅行商品造成促進事業 資料 - Omachi · 2019. 5. 10. · 栂池自然園 中部山岳国立園内にある栂池自然園は、稀 少な高山植物が咲き誇る日本有数の高層湿原

美麻高原蔵 H29.10.30 グランドオープン本格天然醸造味噌を育む美麻高原蔵を「味噌の手づくり教室」や「味噌の食べ比べ教室」といった体験型観光施設として、リニューアルオープン。

新たな観光素材

ラ・カスタ ナチュラルヒーリングガーデン

“美と癒し“のヒーリングガーデン。「植物の生命と癒し」をテーマにしたアロマテラピー関連製品の製造工場があり、「香りの手作り体験工房」では自分だけのオリジナル製品が作れます。

● 大 町 市 の 主 な 観 光 地

仁科神明宮(国宝)わが国古来の「神明造」の様式を正確に伝えていることから、本殿、釣屋、中門は国宝にしてされている。

若一王子神社(重要文化財)本殿は、地方色豊かな安土桃山時代の様式を留めており、境内には三重塔や観音堂が残るなど、神と仏を一体とする「神仏習合」の影響を色濃く残している。

霊松寺(県宝山門)曹洞宗寺院としては長野県内最古とされている。山門の脇には珍しい化石植物「オハツキイチョウ」の大木がそびえており、ひときわ目を引き、紅葉の名所で知られている。

№2

Page 8: H30北アルプス地域旅行商品造成促進事業 資料 - Omachi · 2019. 5. 10. · 栂池自然園 中部山岳国立園内にある栂池自然園は、稀 少な高山植物が咲き誇る日本有数の高層湿原

八方池ゴンドラとリフトを乗り継ぎ第1ケルンから往復約

2時間30分のハイキングコース。標高2060mに

位置する池の水面には、初夏に残雪の白馬連

峰を映し出し、秋には色づく紅葉が楽しめます。

五竜高山植物園雄大な北アルプスを背景に、約300種200万株

の高山植物が咲き誇ります。テレキャビンを使え

ば約8分で到着!

岩岳ゆり園標高1289mの山頂には色とりどりの

「ゆりの花畑」が広がっています。

緑豊かな「ねずこの森」は,秋に

「紅葉の森」に衣替えをします。

北尾根高原北アルプス・白馬の山々を眼前に

望む絶景リゾート。北尾根高原から

木漏れ日の森を抜け展望台までを

結ぶトレッキングコースが有ります。

絶景を眺めながらの足湯は最高!

村内スキー場さのさか、五竜、47、八方、岩岳と村内には5カ所の

スキー場があります。各スキー場には多彩なゲレン

デがあり、スキーヤー、ボーダー問わず楽しめます。

● 白 馬 村 の 主 な 観 光 地 №1

白馬三山長野県と富山県にまたがる3つの山(白馬槍ヶ

岳、杓子岳、白馬岳)の総称。

標高3000m級の山々は高山植物の宝庫です。

Page 9: H30北アルプス地域旅行商品造成促進事業 資料 - Omachi · 2019. 5. 10. · 栂池自然園 中部山岳国立園内にある栂池自然園は、稀 少な高山植物が咲き誇る日本有数の高層湿原

白馬村キャラクター

ヴィクトワール・シュヴァルブラン・村男Ⅲ世

白馬ジャンプ競技場1998年、長野冬季オリンピックで日本ジャンプ

チームが金メダルを獲得し日本中を感動の渦

に巻き込みました。

展望エレベーターでスタート地点へ。選手と

同じ景色を体感できるよう、観覧ステージが設

けられています。

姫川源流自然探勝園姫川源流は、昭和60年 日本の名水

百選に選定されています。

標高750mにある親海湿原は静かに

可憐に咲き誇る植物の宝庫です。

おびなたの湯日本唯一の天然水素温泉として話題。

大自然の中にある野天風呂です。

大出公園吊橋と茅葺き民家、姫川、白馬三山が

織りなす絶景スポット!

展望台から見る雄大な風景に癒されます。

● 白 馬 村 の 主 な 観 光 地 №2

~白馬の四季を彩る花々たち~

カタクリ

福寿草 ニッコウキスゲ四十九院こぶし

こまくさ

Page 10: H30北アルプス地域旅行商品造成促進事業 資料 - Omachi · 2019. 5. 10. · 栂池自然園 中部山岳国立園内にある栂池自然園は、稀 少な高山植物が咲き誇る日本有数の高層湿原

● 小 谷 村 の 主 な 観 光 地

栂池自然園中部山岳国立公園内にある栂池自然園は、稀少な高山植物が咲き誇る日本有数の高層湿原で、園内には約5.5kmの遊歩道が整備されており、手軽にトレッキングが楽しめます。6月上旬から8月下旬には、北アルプスの景色と可憐な高山植物の花々が、9月下旬から10月中旬は、紅葉が鮮やかに園内を彩ります。また、自然園入り口のビジターセンターは、平成28年度にリニューアルし、大型薪ストーブの暖かさと大画面のスクリ-ンによる大迫力の映像でお客様をお迎えします。

千国の庄史料館この地にあった民家を移築した史料館には、いろりや居間が保存され、ひな人形やオヒツなどかつての暮らしぶりを見ることができます。また、その隣に復元された千国番所は、運上塩(通行税)の徴収、塩などの荷物や人改めの監視場所でありました。松本藩の口留番所として、明治の初めまでこの地に君臨し、機能を果たしてきた様子が再現された史料館です。

雨飾山と鎌池妙高戸隠連山国立公園内にある雨飾山は、日本百名山の1つとして、比較的低い山でありながら、ブナ林や雪渓、岩場など変化に富み、日帰りで本格的な登山が楽しめ、山頂へ登ると360度の眺望で日本海や北アルプスも見えます。また、雨飾山の麓から少し離れた場所には鎌池があり、樹齢200年を超えるブナ林に囲まれ、池の周りを散策することができます。5月中旬頃に芽吹き、10月中旬には、紅葉が楽しめ、水面に映る紅葉は絶景のスポットとなっています。

温 泉効能豊かな源泉のある小谷村には、16の温泉があります。400年以上の歴史のある温泉や絶景の露天風呂、リゾート気分を満喫できるホテルの温泉等種類がさまざまです。美しい山々に囲まれた自然豊かな小谷村の温泉でゆったり、のんびり湯に浸かり、贅沢なひとときをお過ごしください。

№1

Page 11: H30北アルプス地域旅行商品造成促進事業 資料 - Omachi · 2019. 5. 10. · 栂池自然園 中部山岳国立園内にある栂池自然園は、稀 少な高山植物が咲き誇る日本有数の高層湿原

安曇野ちひろ美術館いわさきちひろの生誕100年にあたる2018年。「Life]をテーマに、ちひろと、7組の作家とのコラボレーション展を開催。

歴史浪漫を感じる旅飛鳥時代につくられたといわれている国の重要文化財「観松院 銅造菩薩半跏像」をはじめ、縄文中期初頭の遺跡「桜沢遺跡」や道祖神など、村内各所で歴史浪漫も楽しめます。

観松院 銅造菩薩半跏像(重要文化財)

安曇野ちひろ公園・体験交流館体験農園で収穫した野菜や地元の食材を使って、村のお母さんと一緒におにぎりづくりや郷土食づくりを体験できます。

安曇野ちひろ公園・とっとちゃん広場

いわさきちひろの絵で愛されている『窓際のトットちゃん』の世界を再現した「とっとちゃん広場」。電車の教室と図書室でちひろの世界を体感できます。

● 松 川 村 の 主 な 観 光 地

すずむし荘男性長寿日本一の松川村の温泉は、天然ラドン温泉。薄黄褐色で粘りが強く、体の芯まで温まります。日帰り温泉、宿泊、宴会、レストランがご利用いただけます。

寄って停まつかわ県道306号線沿いにあり、安曇野の自然豊かさを体感できる道の駅。地域の特産品販売、食堂や毎朝、地元の畑で採れた新鮮な野菜や果物が並ぶ直売所も人気です。 桜沢遺跡

道祖神

№1

Page 12: H30北アルプス地域旅行商品造成促進事業 資料 - Omachi · 2019. 5. 10. · 栂池自然園 中部山岳国立園内にある栂池自然園は、稀 少な高山植物が咲き誇る日本有数の高層湿原

● 池 田 町 の 主 な 観 光 地

『西の吉野、東の陸郷」と称される陸郷山桜

小鳥が実をついばみ広げた一目数千本の山桜が広がる“陸郷山桜“観賞ポイントは2カ所あり、高台から満開の桜を見下ろす“桜仙峡”エリア視界360度色鮮やかな桜を間近にする“夢の郷”エリア。どちらも一見の価値ありです。

北アルプスをバックにバラ観賞

雄大な北アルプスを一望するロケーションが広がる高台に200種ものバラが咲き競う『安曇野バラ園』6月から10月にかけて、満開のバラから芳醇な香 り が広が っ て い ま す 。

幻想的なホタルの灯の乱舞

北アルプスから流れる清らかな水の恩恵により、小川にはホタルが生息し、6月下旬から闇夜の中にホタルの灯りが飛び交います。ピーク時には一夜に数千もの灯が乱舞し幻想的な雰囲気を演出しています。

樹齢250年超奇跡の大樹『七色大カエデ』標高1,000mに位置する大峰高原に幾多の困難を乗り越え、草原に孤高にそびえたつ「七色大カエデ」と呼ばれる大樹があります。10月上旬より色づきはじめ、枝葉が各々異なった彩りに染まることからこの名がつきました。樹高12mの大樹の紅葉は、訪れる皆さんに感銘を与えてくれます。

新たな観光素材ハーバルヘルスツーリズムオーガニックにこだわり、アジア初のBIOホテル認証を取得した“カミツレの宿八寿恵荘”を拠点に、ハーブを用いたスキンケア

森林ウオークやアロマテラピー、農業体験にかまど体験など、豊かな自然環境の中で心身ともにリフレッシュしていただく体験メニューがラインアップ。旅の疲れを癒していただく道の駅の足湯は北アルプスの伏流水を山から切り出した薪で温め、カモミールなどのハーブを日替わりで活用しています。<無料提供中>

№1

Page 13: H30北アルプス地域旅行商品造成促進事業 資料 - Omachi · 2019. 5. 10. · 栂池自然園 中部山岳国立園内にある栂池自然園は、稀 少な高山植物が咲き誇る日本有数の高層湿原

〔問い合わせ先〕

北アルプス連携自立圏 広域観光専門部会

(大町市役所 産業観光部観光課 庶務管理係 内)

[email protected]

Tel :0261-22-0420(内線561)

◇北アルプス5市町村の主な観光地・コンテンツ等は、下記のホームページ参照

ホームページ 主な観光地・コンテンツ等

大町市観光協会 http://kanko-omachi.gr.jp/

黒部ダム・高瀬ダム(高瀬渓谷を含む)神社仏閣(国宝仁科神明宮を含む)

登山&トレッキング ほか

小谷村観光連盟 http://www.vill.otari.nagano.jp

栂池自然園登山&トレッキング

スポーツ&アウトドア ほか

白馬村観光局 http://vill.hakuba.nagano.jp

登山&トレッキング白馬ジャンプ競技場

スポーツ&アウトドア ほか

松川村観光協会 http://www.matsukawamura.com/

安曇野ちひろ美術館すずむし荘

国営アルプスあづみの公園 大町・松川地区 ほか

池田町観光協会 http://www.ikeda-kanko.jp/

七色大カエデ北アルプス展望美術館

トレッキング ほか