86
2019年度ハロートレーニング(在職者訓練) [鳥取県・島根県・岡山県・広島県版] 独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構 独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構 2019.4.1~2020.3.31 ポリテクセンター鳥取 ポリテクセンター米子 ポリテクセンター島根 ポリテクセンター岡山 中国能開大 福山能開短大

H31能力開発セミナー合同パンフレット - JEED...1 「受講申込書」に、必要事項をご記入のうえ、研修実施施設へFAXまたは郵送してください。

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: H31能力開発セミナー合同パンフレット - JEED...1 「受講申込書」に、必要事項をご記入のうえ、研修実施施設へFAXまたは郵送してください。

2019年度ハロートレーニング(在職者訓練)[鳥取県・島根県・岡山県・広島県版]

独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構

2019.4.1~2020.3.31

ポリテクセンター鳥取

ポリテクセンター米子

ポリテクセンター島根

ポリテクセンター岡山

中国能開大福山能開短大

Page 2: H31能力開発セミナー合同パンフレット - JEED...1 「受講申込書」に、必要事項をご記入のうえ、研修実施施設へFAXまたは郵送してください。

■研修コースの受講手続きについて P1■研修コース一覧 P2~P7  機械系  電気・電子・情報系  居住系、工場管理・教育訓練■研修コース受講体系 P8~P18■研修コース詳細 ◆ポリテクセンター鳥取 P19~P24 ◆ポリテクセンター米子 P25~P28 ◆ポリテクセンター島根 P29~P32 ◆ポリテクセンター岡山 P33~P46 ◆中国能開大 P47~P58 ◆福山能開短大 P59~P66■人材確保のご案内 P67  ポリテクセンター鳥取・ポリテクセンター米子  ポリテクセンター島根・ポリテクセンター岡山■計画的な人材育成のご案内 P68■オーダーメイド研修のご案内 P69■生産性向上支援訓練のご案内 P70■基礎的ITセミナーのご案内 P71■受託研究・共同研究のご案内 P72  中国能開大・福山能開短大■障害者雇用に関する事業主支援のご案内 P73■国立吉備高原職業リハビリテーションセンターのご案内 P74~P75■施設利用サービスのご案内 P76■各施設へのアクセス等 ◆ポリテクセンター鳥取 P77 ◆ポリテクセンター米子 P78 ◆ポリテクセンター島根 P79 ◆ポリテクセンター岡山 P80 ◆中国能開大 P81 ◆福山能開短大 P82■受講申込書 裏表紙の裏

■専門的知識や技能・技術の向上を図るための短期間(2~8日間)の研修です。■“ものづくり”に重点をおいて、設計・開発、加工・組立、工事・施工、設備保全などの分野ごとに、段階的に受講できるように研修コースを計画しています。■各研修コースでは、「現場力の強化及び技能の継承ができる能力」や「生産性の向上を実現できる能力」、「新たな品質の創造又は製品を生み出すことができる能力」のいずれかを養成できるカリキュラム構成となっています。

企業の生産現場をサポートします!!!

も く じ......................................................................................................

............................................................................................................................................

..................................................................................................................................

.........................................................................................................................

.........................................................................................................................

.........................................................................................................................

..................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................

......................................................................................................................................

..................................................................................................................

...............................................................................................................

............................................................................................................

....................................................................................................................

..............................................................................................................

....................................................................................

.....................................................

...................................................................................................................

.........................................................................................................................

.........................................................................................................................

.........................................................................................................................

..................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................

....................................................................................................................................................

Page 3: H31能力開発セミナー合同パンフレット - JEED...1 「受講申込書」に、必要事項をご記入のうえ、研修実施施設へFAXまたは郵送してください。

1

     「受講申込書」に、必要事項をご記入のうえ、研修実施施設へFAXまたは郵送してください。     「受講申込書」は、1枚につき1コースの記入をお願いいたします。     「受講申込書」は、各施設のホームページからもダウンロードすることができます。

       ◆受講申込書(各施設共通)………… 裏表紙の裏

      申込人数が一定数に満たないときは、中止または実施日の変更をさせていただく場合がありますので、ご了承ください。

      中止または日程変更の場合は、各コース開始日の7日前までにご連絡いたします。

研修コース受講手続きについて 研修コースガイドに記載している研修コースの受講を希望するときは、以下にご留意のうえ、お申込み等をお願いいたします。

     受付締切は、原則として、各コース開始日の14日前までです。     申込みの受付は、先着順で行い、定員になり次第締め切らせていただきます。

STEP1 受講申込み

受付締切

      各コース開始日の14日前を目途に、「受講票」、「請求書」等をお送りいたします。      「請求書」が届きましたら、当該コース開始日の7日前までに、受講料を最寄りの金融機関からお振込

みください。      受講料に係る振込手数料は、お客様のご負担となります。

      各コース開始日の7日前までに、「受講申込書」の(変更・取り消し)を○で囲みFAXしてください。なお、FAX送信後に、お電話により受信確認をお願いいたします。

      各コース開始日の7日前までにご連絡がないときは、受講料の返還はできませんので、あらかじめご了承願います。

STEP2 受講決定

受講取消・変更

研修の中止等

     研修初日は、「受講票」に記載されている会場(教室・実習場)をご確認のうえ、直接会場までお越しください。 

     受講日には、必ず「受講票」をお持ちください。(本人確認のため、ご提示いただきます。)      ※お車でお越しの際は、各施設の指示に従って駐車してください。

◆お気軽に、ご相談ください。 【お問合せ先】

ポリテクセンター鳥取 訓練課 TEL(0857)52‒8802 ポリテクセンター米子 訓練課 TEL(0859)27‒5115 ポリテクセンター島根 訓練課 TEL(0852)31‒2828 ポリテクセンター岡山 訓練課 TEL(086)246‒2530 中 国 能 開 大 援助計画課 TEL(086)526‒3102 福 山 能 開 短 大 学務援助課 TEL(084)923‒6408

STEP3 研修初日

申込書の送付先を間違えないようお願いします!

Page 4: H31能力開発セミナー合同パンフレット - JEED...1 「受講申込書」に、必要事項をご記入のうえ、研修実施施設へFAXまたは郵送してください。

2

2019年度研修コース一覧【機械系】

   械

   系

区分 研修コース名 会場 研修時間

研修日数

掲載ページ 4月 5月

■機械設計リバースエンジニアリングによる意匠設計の最適化実践機械製図【NEW】実践機械製図切削加工を考慮した機械設計製図2次元CADによる機械製図技術2次元CADによる機械設計技術設計ツールを活用した製品設計技術(部品設計編)【NEW】設計ツールを活用した製品設計技術(構想・組立設計編)【NEW】3次元ツールを活用した機械設計実習3次元ツールを活用した機械設計実習3次元ツールを活用した機械設計(部品設計編)【NEW】機械設計のための総合力学【NEW】機械設計のための総合力学機械設計のための総合力学機械設計のための総合力学(機械要素編)機械設計のための最大実体公差方式の解釈と活用実習機械設計のための公差設計技術設計者のための機械構造解析技術(SolidWorks編)設計者のための機械構造解析技術(CATIA編)機械設計のための構造解析(CAE活用の進め方)設計作業効率化のための環境構築技術(VBAプログラム)■制御システム設計空気圧実践技術油圧実践技術■機械加工旋盤加工技術【NEW】旋盤加工技術フライス盤加工技術【NEW】フライス盤加工技術工具研削実践技術NC旋盤プログラミング技術NC旋盤プログラミング技術NC旋盤加工技術NC旋盤加工技術マシニングセンタプログラミング技術マシニングセンタプログラミング技術マシニングセンタ加工技術マシニングセンタ加工技術CAM技術■金属加工/成形加工被覆アーク溶接技能クリニック被覆アーク溶接技能クリニック半自動アーク溶接技能クリニック半自動アーク溶接技能クリニックTIG溶接技能クリニックTIG溶接技能クリニックステンレス鋼のTIG溶接技能クリニックステンレス鋼のTIG溶接技能クリニックろう付技能クリニック溶接作業改善のための施工実践設計・施工管理に活かす溶接技術プレス金型設計技術【NEW】プレス加工技術金属材料の熱処理技術【NEW】鉄鋼材料の熱処理技術(表面硬化法)【NEW】■測定・検査精密測定技術(長さ測定編)精密測定技術精密測定技術精密測定技術【NEW】三次元測定技術三次元測定機による幾何偏差の測定技術■生産設備保全生産現場の機械保全技術

181818122418241824182418181818121215151218

1818

1818181812242418182424181818

121212121212121212181218121212

121212181212

12

333243434343333222223

33

33332443344333

424222422323222

222322

2

4/16,17,18

4/9,10,11

4/17,24

602634303460202034603726346048484849483737

5161

2035203536213630612136306136

213122312638213138383837394949

353061503549

50

福山能開短大ポリテク米子ポリテク岡山ポリテク島根ポリテク岡山福山能開短大ポリテク鳥取ポリテク鳥取ポリテク岡山福山能開短大ポリテク岡山ポリテク米子ポリテク岡山福山能開短大中国能開大中国能開大中国能開大中国能開大中国能開大ポリテク岡山ポリテク岡山

中国能開大福山能開短大

ポリテク鳥取ポリテク岡山ポリテク鳥取ポリテク岡山ポリテク岡山ポリテク鳥取ポリテク岡山ポリテク島根福山能開短大ポリテク鳥取ポリテク岡山ポリテク島根福山能開短大ポリテク岡山

ポリテク鳥取ポリテク島根ポリテク鳥取ポリテク島根ポリテク米子ポリテク岡山ポリテク鳥取ポリテク島根ポリテク岡山ポリテク岡山ポリテク岡山ポリテク岡山ポリテク岡山中国能開大中国能開大

ポリテク岡山ポリテク島根福山能開短大中国能開大ポリテク岡山中国能開大

中国能開大

5/9,16

5/25,6/1,8

5/15,22

5/22,23

※各月の日程は、当該研修コースの研修実施日です。なお、朱書きの日程は、土・日・祝祭日を表しています。※会場について、ポリテク鳥取はポリテクセンター鳥取、ポリテク米子はポリテクセンター米子、ポリテク島根はポリテクセンター島根、ポリテク岡山はポリテクセンター岡山、中国能開大は中国職業能力開発大学校、福山能開短大は福山職業能力開発短期大学校です。

※コースは、諸事情により中止・変更となる場合があります。

(2019年4月~2020年3月)

Page 5: H31能力開発セミナー合同パンフレット - JEED...1 「受講申込書」に、必要事項をご記入のうえ、研修実施施設へFAXまたは郵送してください。

3

2月 3月12月 1月10月 11月8月 9月6月 7月

6/19,20,21

6/4,5,6,7

6/27,7/4

6/19,20,21

6/4,5,66/17,18,19

6/24,25,26

6/13,14,15

6/17,1820,21

6/6,7

6/21,22

7/30,31,8/1,2

7/11,12,13

7/24,31

7/2,3,4

7/9,10,11,12

7/9,10,11,127/16,17,18,19

7/22,23,25,26

7/1,2

7/10,11

7/17,18

8/20,21,22,23

8/1,2

8/6,7,8

8/19,20,22,23

8/1,28/5,6

8/20,21

9/3,4,5

9/14,21,28

9/19,20,21

9/3,4,5

9/11,12,13

9/3,4,5

10/31,11/1,210/8,9,10

10/8,9,10,11

10/16,17,18

10/9,10

10/28,29,30

10/8,9

10/16,17

10/1,2

11/5,6,7

11/28,29

11/28,29,30

11/18,19,20

11/13,14

11/6,7,811/13,14

11/21,22

12/11,12,13

12/3,4,5

12/10,11,12,13

12/9,10,12,13

12/9,11,12

1/15,16,17

1/20,21,23,24

1/20,211/16,17

1/23,24

1/8,15

2/4,5,6

2/17,18,20,21

Page 6: H31能力開発セミナー合同パンフレット - JEED...1 「受講申込書」に、必要事項をご記入のうえ、研修実施施設へFAXまたは郵送してください。

4

2019年度研修コース一覧【電気・電子・情報系】

区分 研修コース名 会場 研修時間

研修日数

掲載ページ 4月 5月

電気・電子

 情報系

■電子回路設計Sパラメータ解析による高周波回路技術プリント基板設計技術【NEW】プリント基板設計技術(CR-8000編)【NEW】プリント基板設計技術(KiCad編)半導体デバイス製造プロセス(技能検定チップ製造)シミュレータを活用したオペアンプ回路設計技術【NEW】実用電子回路設計ノウハウRLC回路の設計・評価技術【NEW】リニアICによるアナログ回路の設計・評価技術【NEW】センサ回路の設計技術【NEW】FET回路の設計・評価技術■制御システム設計有接点シーケンス制御の実践技術有接点シーケンス制御の実践技術有接点シーケンス制御の実践技術有接点シーケンス制御の実践技術シーケンス制御による電動機制御技術シーケンス制御による電動機制御技術シーケンス制御による電動機制御技術【NEW】PLCプログラミング技術(ラダー編)PLCによる電動機制御の実務PLC制御の回路技術PLC制御応用技術PLCによるインバータ制御技術PLCによる位置決め制御技術PLCによるタッチパネル活用技術マイコンによる計測データ処理技術組込みシステムにおけるプログラム開発技術(RaspberryPi3編)組込みシステム開発技術(RaspberryPi+Python編)組込み技術者のためのプログラミング(C言語編)組込みデータベースシステム開発技術(RaspberryPi3とSQLite3編)組込みLinuxによるTCP/IP通信システム構築(RaspberryPi ZeroW 編)【NEW】オブジェクト指向による組込みプログラム開発技術(オープンソース開発環境&Java編)オブジェクト指向による組込みプログラム開発技術(C++編)【NEW】オブジェクト指向による組込みプログラム開発技術(Python編)【NEW】オープンソース携帯OS活用技術組込み技術者のための液晶表示器活用技術【NEW】実習で学ぶ画像処理・認識技術(C++編)【NEW】実習で学ぶ画像処理・認識技術(RaspberryPi+OpenCV編)オープンソースによる画像処理・認識プログラム開発(Python編)【NEW】画像処理・認識アルゴリズムの知識とプログラム開発技術(OpenCV編)【NEW】■生産システム設計製造現場内ネットワークの構築(Windows Server)■電力・電気設備設計パワー・デバイス回路設計技術【NEW】実践インバータ回路の設計と製作【NEW】■通信設備・通信システム設計製造現場におけるLAN活用技術■電力・電気・通信設備工事一般用電気工作物の施工技術(実践編)【NEW】VLAN間ルーティング技術■測定・検査電子回路の計測技術(デジタルオシロスコープ編)■生産設備保全電気系保全実践技術電気系保全実践技術(有接点編)電気系保全実践技術(有接点編)電気系保全実践技術(PLC編)電気系保全実践技術(PLC編)実践的PLC制御技術実践的PLC制御技術実践的PLC制御技術【NEW】機械の電気保全技術省エネルギーのための電気管理現場のための電気保全技術

1212121212121212121212

1812121818121212181812121212181218121212121212121212121812

12

1218

12

2412

12

1212121212121212181212

22222222222

32233222332222323222222222232

2

23

2

42

2

22222222322

4/23,24

4/10,11

5262525252626262636363

2340645423406540232353535353545464545555425555425656645664

41

5657

41

3241

65

6543574357415765514258

5/10,17

5/15,16

5/13,14155/28,295/18,255/8,9,10

5/18,25

5/21,22

5/29,30,31

※各月の日程は、当該研修コースの研修実施日です。なお、朱書きの日程は、土・日・祝祭日を表しています。※会場について、ポリテク鳥取はポリテクセンター鳥取、ポリテク米子はポリテクセンター米子、ポリテク島根はポリテクセンター島根、ポリテク岡山はポリテクセンター岡山、中国能開大は中国職業能力開発大学校、福山能開短大は福山職業能力開発短期大学校です。

※コースは、諸事情により中止・変更となる場合があります。

(2019年4月~2020年3月)

中国能開大福山能開短大中国能開大中国能開大中国能開大福山能開短大福山能開短大福山能開短大福山能開短大福山能開短大福山能開短大

ポリテク鳥取ポリテク岡山福山能開短大中国能開大ポリテク鳥取ポリテク岡山福山能開短大ポリテク岡山ポリテク鳥取ポリテク鳥取中国能開大中国能開大中国能開大中国能開大中国能開大中国能開大福山能開短大中国能開大中国能開大中国能開大ポリテク岡山中国能開大中国能開大ポリテク岡山中国能開大中国能開大福山能開短大中国能開大福山能開短大

ポリテク岡山

中国能開大中国能開大

ポリテク岡山

ポリテク島根ポリテク岡山

福山能開短大

福山能開短大ポリテク岡山中国能開大ポリテク岡山中国能開大ポリテク岡山中国能開大福山能開短大中国能開大ポリテク岡山中国能開大

Page 7: H31能力開発セミナー合同パンフレット - JEED...1 「受講申込書」に、必要事項をご記入のうえ、研修実施施設へFAXまたは郵送してください。

5

2月 3月12月 1月10月 11月8月 9月6月 7月

6/25,26

6/20,216/8,15

6/15,22,29

6/29,7/6

7/19,26

7/9,10

7/9,10

7/8,9,10

7/30,31,8/1

7/6,13

7/30,31

7/31,8/1,2

7/16,17,18,19

7/3,4

7/18,19

8/2,3

8/5,6,7

8/7,8

8/1,2

8/1,28/29,308/7,8

8/24,31

8/6,7

8/1,2

9/3,4

9/25,26

9/9,10

9/19,20

10/9,10

10/23,24,25

10/28,2910/2,3

10/1,2

10/2,3

10/22,23

11/26,12/3

11/15,16

11/21,22

11/28,29

11/23,3011/10,1711/9,16

12/12,13

12/3,4

12/1,812/7,1412/5,6

1/24,25

1/21,22

1/23,24

1/16,171/29,30,31

2/6,7

Page 8: H31能力開発セミナー合同パンフレット - JEED...1 「受講申込書」に、必要事項をご記入のうえ、研修実施施設へFAXまたは郵送してください。

6

2019年度研修コース一覧【居住系、工場管理・教育訓練】

 住

 系

区分 研修コース名 会場 研修時間

研修日数

掲載ページ 4月 5月

工場管理・教育訓練

■建築計画/建築意匠設計住宅計画実践技術(JW-CAD編)実践建築設計2次元CAD技術(JW-CAD)実践建築設計2次元CAD技術(JW-CAD)実践建築設計2次元CAD技術(JW-CAD)実践建築設計3次元CAD技術(3Dマイホームデザイナー)実践建築設計3次元CAD技術(3Dマイホームデザイナー)実践建築設計3次元CAD技術(3Dマイホームデザイナー)■工場管理製造業におけるコストダウン実践法収益性向上のための現場改善マネジメント生産現場における現場改善技法製造現場におけるヒューマンエラー対策と実践的技法業務改善のための問題解決技法生産現場に活かす品質管理技法生産現場に活かす品質管理技法(QC編)製造業に活かす品質管理技法生産プロセス改善のための統計解析■教育訓練生産現場で活用するリーダーシップ手法5Sによるムダ取り・改善の進め方製造現場における部下育成に必要な指導能力及び技法

21181812181812

121212121212181812

121212

3632632

222222332

222

27242444242444

454550454546506666

464646

5/11,18,255/13,15,17,20,22,24

5/28,29

5/16,23

※各月の日程は、当該研修コースの研修実施日です。なお、朱書きの日程は、土・日・祝祭日を表しています。※会場について、ポリテク鳥取はポリテクセンター鳥取、ポリテク米子はポリテクセンター米子、ポリテク島根はポリテクセンター島根、ポリテク岡山はポリテクセンター岡山、中国能開大は中国職業能力開発大学校、福山能開短大は福山職業能力開発短期大学校です。

※コースは、諸事情により中止・変更となる場合があります。

(2019年4月~2020年3月)

ポリテク米子ポリテク鳥取ポリテク鳥取ポリテク岡山ポリテク鳥取ポリテク鳥取ポリテク岡山

ポリテク岡山ポリテク岡山中国能開大ポリテク岡山ポリテク岡山ポリテク岡山中国能開大福山能開短大福山能開短大

ポリテク岡山ポリテク岡山ポリテク岡山

Page 9: H31能力開発セミナー合同パンフレット - JEED...1 「受講申込書」に、必要事項をご記入のうえ、研修実施施設へFAXまたは郵送してください。

7

2月 3月12月 1月10月 11月8月 9月6月 7月

6/8,15

6/3,4

6/5,12

6/25,26

6/13,20

7/14,21

7/3,10

8/2122,238/1,2,3

9/4,11

10/16,23

11/2,9,16

11/9,1611/11,13,15,18,20,22

11/9,16

11/13,2012/4,11

1/20,21

2/16,23,3/1

3/8,15,22

Page 10: H31能力開発セミナー合同パンフレット - JEED...1 「受講申込書」に、必要事項をご記入のうえ、研修実施施設へFAXまたは郵送してください。

8

分野 研 修 コ ー ス

機械設計

研修コース受講体系

P鳥取 ポリテクセンター鳥取P岡山 ポリテクセンター岡山

P米子 ポリテクセンター米子能開大 中国能開大

P島根 ポリテクセンター島根C福山 福山能開短大

研修コースは、体系的・段階的に受講することにより、技能・技術の更なる向上が図れます。

P鳥取 P米子 P島根 P岡山 能開大 C福山P鳥取 P米子 P島根 P岡山 能開大 C福山

リバースエンジニアリングによる意匠設計の最適化

P鳥取 P米子 P島根 P岡山 能開大 C福山P鳥取 P米子 P島根 P岡山 能開大 C福山

実践機械製図

P鳥取 P米子 P島根 P岡山 能開大 C福山P鳥取 P米子 P島根 P岡山 能開大 C福山

2次元CADによる機械製図技術

P鳥取 P米子 P島根 P岡山 能開大 C福山P鳥取 P米子 P島根 P岡山 能開大 C福山

設計ツールを活用した製品設計技術(部品設計編)

P鳥取 P米子 P島根 P岡山 能開大 C福山P鳥取 P米子 P島根 P岡山 能開大 C福山

3次元ツールを活用した機械設計実習

P鳥取 P米子 P島根 P岡山 能開大 C福山P鳥取 P米子 P島根 P岡山 能開大 C福山

3次元ツールを活用した機械設計(部品設計編)

P鳥取 P米子 P島根 P岡山 能開大 C福山P鳥取 P米子 P島根 P岡山 能開大 C福山

機械設計のための総合力学

P鳥取 P米子 P島根 P岡山 能開大 C福山P鳥取 P米子 P島根 P岡山 能開大 C福山

機械設計のための総合力学(機械要素編)

P鳥取 P米子 P島根 P岡山 能開大 C福山P鳥取 P米子 P島根 P岡山 能開大 C福山

機械設計のための最大実体公差方式の解釈と活用実習

P鳥取 P米子 P島根 P岡山 能開大 C福山P鳥取 P米子 P島根 P岡山 能開大 C福山

設計者のための機械構造解析技術(SolidWorks編)

P鳥取 P米子 P島根 P岡山 能開大 C福山P鳥取 P米子 P島根 P岡山 能開大 C福山

設計者のための機械構造解析技術(CATIA編)

P鳥取 P米子 P島根 P岡山 能開大 C福山P鳥取 P米子 P島根 P岡山 能開大 C福山

設計作業効率化のための環境構築技術

P鳥取 P米子 P島根 P岡山 能開大 C福山P鳥取 P米子 P島根 P岡山 能開大 C福山

切削加工を考慮した機械設計製図

P鳥取 P米子 P島根 P岡山 能開大 C福山P鳥取 P米子 P島根 P岡山 能開大 C福山

設計ツールを活用した製品設計技術(構想・組立設計編)

P鳥取 P米子 P島根 P岡山 能開大 C福山P鳥取 P米子 P島根 P岡山 能開大 C福山

機械設計のための構造解析(CAE活用の進め方)

P鳥取 P米子 P島根 P岡山 能開大 C福山P鳥取 P米子 P島根 P岡山 能開大 C福山

機械設計のための公差設計技術

Page 11: H31能力開発セミナー合同パンフレット - JEED...1 「受講申込書」に、必要事項をご記入のうえ、研修実施施設へFAXまたは郵送してください。

9

分野 研 修 コ ー ス

機械加工

制御システム設計

P鳥取 ポリテクセンター鳥取P岡山 ポリテクセンター岡山

P米子 ポリテクセンター米子能開大 中国能開大

P島根 ポリテクセンター島根C福山 福山能開短大

研修コース受講体系研修コースは、体系的・段階的に受講することにより、技能・技術の更なる向上が図れます。

P鳥取 P米子 P島根 P岡山 能開大 C福山P鳥取 P米子 P島根 P岡山 能開大 C福山

空気圧実践技術

P鳥取 P米子 P島根 P岡山 能開大 C福山P鳥取 P米子 P島根 P岡山 能開大 C福山

油圧実践技術

P鳥取 P米子 P島根 P岡山 能開大 C福山P鳥取 P米子 P島根 P岡山 能開大 C福山

旋盤加工技術

P鳥取 P米子 P島根 P岡山 能開大 C福山P鳥取 P米子 P島根 P岡山 能開大 C福山

フライス盤加工技術

P鳥取 P米子 P島根 P岡山 能開大 C福山P鳥取 P米子 P島根 P岡山 能開大 C福山

NC旋盤プログラミング技術

P鳥取 P米子 P島根 P岡山 能開大 C福山P鳥取 P米子 P島根 P岡山 能開大 C福山

NC旋盤加工技術

P鳥取 P米子 P島根 P岡山 能開大 C福山P鳥取 P米子 P島根 P岡山 能開大 C福山

マシニングセンタプログラミング技術

P鳥取 P米子 P島根 P岡山 能開大 C福山P鳥取 P米子 P島根 P岡山 能開大 C福山

マシニングセンタ加工技術

P鳥取 P米子 P島根 P岡山 能開大 C福山P鳥取 P米子 P島根 P岡山 能開大 C福山

CAM技術

P鳥取 P米子 P島根 P岡山 能開大 C福山P鳥取 P米子 P島根 P岡山 能開大 C福山

工具研削実践技術

Page 12: H31能力開発セミナー合同パンフレット - JEED...1 「受講申込書」に、必要事項をご記入のうえ、研修実施施設へFAXまたは郵送してください。

10

分野 研 修 コ ー ス

金属加工/成形加工

P鳥取 ポリテクセンター鳥取P岡山 ポリテクセンター岡山

P米子 ポリテクセンター米子能開大 中国能開大

P島根 ポリテクセンター島根C福山 福山能開短大

研修コース受講体系研修コースは、体系的・段階的に受講することにより、技能・技術の更なる向上が図れます。

P鳥取 P米子 P島根 P岡山 能開大 C福山P鳥取 P米子 P島根 P岡山 能開大 C福山

被覆アーク溶接技能クリニック

P鳥取 P米子 P島根 P岡山 能開大 C福山P鳥取 P米子 P島根 P岡山 能開大 C福山

半自動アーク溶接技能クリニック

P鳥取 P米子 P島根 P岡山 能開大 C福山P鳥取 P米子 P島根 P岡山 能開大 C福山

TIG溶接技能クリニック

P鳥取 P米子 P島根 P岡山 能開大 C福山P鳥取 P米子 P島根 P岡山 能開大 C福山

ステンレス鋼のTIG溶接技能クリニック

P鳥取 P米子 P島根 P岡山 能開大 C福山P鳥取 P米子 P島根 P岡山 能開大 C福山

ろう付技能クリニック

P鳥取 P米子 P島根 P岡山 能開大 C福山P鳥取 P米子 P島根 P岡山 能開大 C福山

溶接作業改善のための施工実践

P鳥取 P米子 P島根 P岡山 能開大 C福山P鳥取 P米子 P島根 P岡山 能開大 C福山

設計・施工管理に活かす溶接技術

P鳥取 P米子 P島根 P岡山 能開大 C福山P鳥取 P米子 P島根 P岡山 能開大 C福山

プレス金型設計技術

P鳥取 P米子 P島根 P岡山 能開大 C福山P鳥取 P米子 P島根 P岡山 能開大 C福山

プレス加工技術

P鳥取 P米子 P島根 P岡山 能開大 C福山P鳥取 P米子 P島根 P岡山 能開大 C福山

金属材料の熱処理技術

P鳥取 P米子 P島根 P岡山 能開大 C福山P鳥取 P米子 P島根 P岡山 能開大 C福山

鉄鋼材料の熱処理技術(表面硬化法)

Page 13: H31能力開発セミナー合同パンフレット - JEED...1 「受講申込書」に、必要事項をご記入のうえ、研修実施施設へFAXまたは郵送してください。

11

分野 研 修 コ ー ス

生産設備保全

測定・検査

P鳥取 ポリテクセンター鳥取P岡山 ポリテクセンター岡山

P米子 ポリテクセンター米子能開大 中国能開大

P島根 ポリテクセンター島根C福山 福山能開短大

研修コース受講体系研修コースは、体系的・段階的に受講することにより、技能・技術の更なる向上が図れます。

P鳥取 P米子 P島根 P岡山 能開大 C福山P鳥取 P米子 P島根 P岡山 能開大 C福山

精密測定技術(長さ測定編)

P鳥取 P米子 P島根 P岡山 能開大 C福山P鳥取 P米子 P島根 P岡山 能開大 C福山

精密測定技術

P鳥取 P米子 P島根 P岡山 能開大 C福山P鳥取 P米子 P島根 P岡山 能開大 C福山

三次元測定技術

P鳥取 P米子 P島根 P岡山 能開大 C福山P鳥取 P米子 P島根 P岡山 能開大 C福山

三次元測定機による幾何偏差の測定技術

P鳥取 P米子 P島根 P岡山 能開大 C福山P鳥取 P米子 P島根 P岡山 能開大 C福山

生産現場の機械保全技術

Page 14: H31能力開発セミナー合同パンフレット - JEED...1 「受講申込書」に、必要事項をご記入のうえ、研修実施施設へFAXまたは郵送してください。

12

分野 研 修 コ ー ス

電子回路設計

P鳥取 ポリテクセンター鳥取P岡山 ポリテクセンター岡山

P米子 ポリテクセンター米子能開大 中国能開大

P島根 ポリテクセンター島根C福山 福山能開短大

研修コース受講体系研修コースは、体系的・段階的に受講することにより、技能・技術の更なる向上が図れます。

P鳥取 P米子 P島根 P岡山 能開大 C福山P鳥取 P米子 P島根 P岡山 能開大 C福山

Sパラメータ解析による高周波回路技術

P鳥取 P米子 P島根 P岡山 能開大 C福山P鳥取 P米子 P島根 P岡山 能開大 C福山

プリント基板設計技術

P鳥取 P米子 P島根 P岡山 能開大 C福山P鳥取 P米子 P島根 P岡山 能開大 C福山

プリント基板設計技術(CR-8000編)

P鳥取 P米子 P島根 P岡山 能開大 C福山P鳥取 P米子 P島根 P岡山 能開大 C福山

プリント基板設計技術(KiCad編)

P鳥取 P米子 P島根 P岡山 能開大 C福山P鳥取 P米子 P島根 P岡山 能開大 C福山

半導体デバイス製造プロセス(技能検定チップ製造)

P鳥取 P米子 P島根 P岡山 能開大 C福山P鳥取 P米子 P島根 P岡山 能開大 C福山

シミュレータを活用したオペアンプ回路設計技術

P鳥取 P米子 P島根 P岡山 能開大 C福山P鳥取 P米子 P島根 P岡山 能開大 C福山

実用電子回路設計ノウハウ

P鳥取 P米子 P島根 P岡山 能開大 C福山P鳥取 P米子 P島根 P岡山 能開大 C福山

RLC回路の設計・評価技術

P鳥取 P米子 P島根 P岡山 能開大 C福山P鳥取 P米子 P島根 P岡山 能開大 C福山

リニアICによるアナログ回路の設計・評価技術

P鳥取 P米子 P島根 P岡山 能開大 C福山P鳥取 P米子 P島根 P岡山 能開大 C福山

センサ回路の設計技術

P鳥取 P米子 P島根 P岡山 能開大 C福山P鳥取 P米子 P島根 P岡山 能開大 C福山

FET回路の設計・評価技術

Page 15: H31能力開発セミナー合同パンフレット - JEED...1 「受講申込書」に、必要事項をご記入のうえ、研修実施施設へFAXまたは郵送してください。

13

分野 研 修 コ ー ス

制御システム設計

P鳥取 ポリテクセンター鳥取P岡山 ポリテクセンター岡山

P米子 ポリテクセンター米子能開大 中国能開大

P島根 ポリテクセンター島根C福山 福山能開短大

研修コース受講体系研修コースは、体系的・段階的に受講することにより、技能・技術の更なる向上が図れます。

P鳥取 P米子 P島根 P岡山 能開大 C福山P鳥取 P米子 P島根 P岡山 能開大 C福山

有接点シーケンス制御の実践技術

P鳥取 P米子 P島根 P岡山 能開大 C福山P鳥取 P米子 P島根 P岡山 能開大 C福山

PLCプログラミング技術(ラダー編)

P鳥取 P米子 P島根 P岡山 能開大 C福山P鳥取 P米子 P島根 P岡山 能開大 C福山

実践的PLC制御技術

P鳥取 P米子 P島根 P岡山 能開大 C福山P鳥取 P米子 P島根 P岡山 能開大 C福山

RLC回路の設計・評価技術

P鳥取 P米子 P島根 P岡山 能開大 C福山P鳥取 P米子 P島根 P岡山 能開大 C福山

シーケンス制御による電動機制御技術

P鳥取 P米子 P島根 P岡山 能開大 C福山P鳥取 P米子 P島根 P岡山 能開大 C福山

PLCによる電動機制御の実務

P鳥取 P米子 P島根 P岡山 能開大 C福山P鳥取 P米子 P島根 P岡山 能開大 C福山

PLC制御の回路技術

P鳥取 P米子 P島根 P岡山 能開大 C福山P鳥取 P米子 P島根 P岡山 能開大 C福山

PLC制御応用技術

P鳥取 P米子 P島根 P岡山 能開大 C福山P鳥取 P米子 P島根 P岡山 能開大 C福山

PLCによるインバータ制御技術

P鳥取 P米子 P島根 P岡山 能開大 C福山P鳥取 P米子 P島根 P岡山 能開大 C福山

PLCによる位置決め制御技術

P鳥取 P米子 P島根 P岡山 能開大 C福山P鳥取 P米子 P島根 P岡山 能開大 C福山

PLCによるタッチパネル活用技術

Page 16: H31能力開発セミナー合同パンフレット - JEED...1 「受講申込書」に、必要事項をご記入のうえ、研修実施施設へFAXまたは郵送してください。

14

分野 研 修 コ ー ス

制御システム設計

P鳥取 ポリテクセンター鳥取P岡山 ポリテクセンター岡山

P米子 ポリテクセンター米子能開大 中国能開大

P島根 ポリテクセンター島根C福山 福山能開短大

研修コース受講体系研修コースは、体系的・段階的に受講することにより、技能・技術の更なる向上が図れます。

P鳥取 P米子 P島根 P岡山 能開大 C福山P鳥取 P米子 P島根 P岡山 能開大 C福山

組込み技術者のためのプログラミング(C言語編)

P鳥取 P米子 P島根 P岡山 能開大 C福山P鳥取 P米子 P島根 P岡山 能開大 C福山

組込みデータベースシステム開発技術(RaspberryPi3とSQLite3編)

P鳥取 P米子 P島根 P岡山 能開大 C福山P鳥取 P米子 P島根 P岡山 能開大 C福山

組込みLinuxによるTCP/IP通信システム構築(RaspberryPi ZeroW編)

P鳥取 P米子 P島根 P岡山 能開大 C福山P鳥取 P米子 P島根 P岡山 能開大 C福山

オブジェクト指向による組込みプログラム開発技術(オープンソース開発環境&Java編)

P鳥取 P米子 P島根 P岡山 能開大 C福山P鳥取 P米子 P島根 P岡山 能開大 C福山

オブジェクト指向による組込みプログラム開発技術(C++編)

P鳥取 P米子 P島根 P岡山 能開大 C福山P鳥取 P米子 P島根 P岡山 能開大 C福山

オブジェクト指向による組込みプログラム開発技術(Python編)

P鳥取 P米子 P島根 P岡山 能開大 C福山P鳥取 P米子 P島根 P岡山 能開大 C福山

組込み技術者のための液晶表示器活用技術

P鳥取 P米子 P島根 P岡山 能開大 C福山P鳥取 P米子 P島根 P岡山 能開大 C福山

実習で学ぶ画像処理・認識技術(C++編)

P鳥取 P米子 P島根 P岡山 能開大 C福山P鳥取 P米子 P島根 P岡山 能開大 C福山

実習で学ぶ画像処理・認識技術(RaspberryPi+OpenCV編)

P鳥取 P米子 P島根 P岡山 能開大 C福山P鳥取 P米子 P島根 P岡山 能開大 C福山

オープンソースによる画像処理・認識プログラム開発(Python編)

P鳥取 P米子 P島根 P岡山 能開大 C福山P鳥取 P米子 P島根 P岡山 能開大 C福山

組込みシステムにおけるプログラム開発技術(RaspberryPi3編)

P鳥取 P米子 P島根 P岡山 能開大 C福山P鳥取 P米子 P島根 P岡山 能開大 C福山

画像処理・認識アルゴリズムの知識とプログラム開発技術(OpenCV編)

P鳥取 P米子 P島根 P岡山 能開大 C福山P鳥取 P米子 P島根 P岡山 能開大 C福山

オープンソース携帯OS活用技術

P鳥取 P米子 P島根 P岡山 能開大 C福山P鳥取 P米子 P島根 P岡山 能開大 C福山

組込みシステム開発技術(RaspberryPi+Python編)

P鳥取 P米子 P島根 P岡山 能開大 C福山P鳥取 P米子 P島根 P岡山 能開大 C福山

マイコンによる計測データ処理技術

Page 17: H31能力開発セミナー合同パンフレット - JEED...1 「受講申込書」に、必要事項をご記入のうえ、研修実施施設へFAXまたは郵送してください。

15

分野 研 修 コ ー ス

通信設備・通信システム設計

生産システム設計

電力・電気設備設計

電力・電気・通信設備工事

測定・検査

P鳥取 ポリテクセンター鳥取P岡山 ポリテクセンター岡山

P米子 ポリテクセンター米子能開大 中国能開大

P島根 ポリテクセンター島根C福山 福山能開短大

研修コース受講体系研修コースは、体系的・段階的に受講することにより、技能・技術の更なる向上が図れます。

P鳥取 P米子 P島根 P岡山 能開大 C福山P鳥取 P米子 P島根 P岡山 能開大 C福山

製造現場内ネットワークの構築(Windows2012)

P鳥取 P米子 P島根 P岡山 能開大 C福山P鳥取 P米子 P島根 P岡山 能開大 C福山

パワー・デバイス回路設計技術

P鳥取 P米子 P島根 P岡山 能開大 C福山P鳥取 P米子 P島根 P岡山 能開大 C福山

実践インバータ回路の設計と製作

P鳥取 P米子 P島根 P岡山 能開大 C福山P鳥取 P米子 P島根 P岡山 能開大 C福山

製造現場におけるLAN活用技術

P鳥取 P米子 P島根 P岡山 能開大 C福山P鳥取 P米子 P島根 P岡山 能開大 C福山

一般用電気工作物の施工技術(実践編)

P鳥取 P米子 P島根 P岡山 能開大 C福山P鳥取 P米子 P島根 P岡山 能開大 C福山

VLAN間ルーティング技術

P鳥取 P米子 P島根 P岡山 能開大 C福山P鳥取 P米子 P島根 P岡山 能開大 C福山

電子回路の計測技術(デジタルオシロスコープ編)

Page 18: H31能力開発セミナー合同パンフレット - JEED...1 「受講申込書」に、必要事項をご記入のうえ、研修実施施設へFAXまたは郵送してください。

16

分野 研 修 コ ー ス

生産設備保全

P鳥取 ポリテクセンター鳥取P岡山 ポリテクセンター岡山

P米子 ポリテクセンター米子能開大 中国能開大

P島根 ポリテクセンター島根C福山 福山能開短大

研修コース受講体系研修コースは、体系的・段階的に受講することにより、技能・技術の更なる向上が図れます。

P鳥取 P米子 P島根 P岡山 能開大 C福山P鳥取 P米子 P島根 P岡山 能開大 C福山

電気系保全実践技術

P鳥取 P米子 P島根 P岡山 能開大 C福山P鳥取 P米子 P島根 P岡山 能開大 C福山

電気系保全実践技術(有接点編)

P鳥取 P米子 P島根 P岡山 能開大 C福山P鳥取 P米子 P島根 P岡山 能開大 C福山

電気系保全実践技術(PLC編)

P鳥取 P米子 P島根 P岡山 能開大 C福山P鳥取 P米子 P島根 P岡山 能開大 C福山

実践的PLC制御技術

P鳥取 P米子 P島根 P岡山 能開大 C福山P鳥取 P米子 P島根 P岡山 能開大 C福山

機械の電気保全技術

P鳥取 P米子 P島根 P岡山 能開大 C福山P鳥取 P米子 P島根 P岡山 能開大 C福山

現場のための電気保全技術

P鳥取 P米子 P島根 P岡山 能開大 C福山P鳥取 P米子 P島根 P岡山 能開大 C福山

省エネルギーのための電気管理

Page 19: H31能力開発セミナー合同パンフレット - JEED...1 「受講申込書」に、必要事項をご記入のうえ、研修実施施設へFAXまたは郵送してください。

17

分野 研 修 コ ー ス

建築計画/建築意匠設計

P鳥取 ポリテクセンター鳥取P岡山 ポリテクセンター岡山

P米子 ポリテクセンター米子能開大 中国能開大

P島根 ポリテクセンター島根C福山 福山能開短大

研修コース受講体系研修コースは、体系的・段階的に受講することにより、技能・技術の更なる向上が図れます。

P鳥取 P米子 P島根 P岡山 能開大 C福山P鳥取 P米子 P島根 P岡山 能開大 C福山

住宅計画実践技術(JW-CAD編)

P鳥取 P米子 P島根 P岡山 能開大 C福山P鳥取 P米子 P島根 P岡山 能開大 C福山

実践建築設計2次元CAD技術(JW-CAD)

P鳥取 P米子 P島根 P岡山 能開大 C福山P鳥取 P米子 P島根 P岡山 能開大 C福山

実践建築設計3次元CAD技術(3Dマイホームデザイナー)

Page 20: H31能力開発セミナー合同パンフレット - JEED...1 「受講申込書」に、必要事項をご記入のうえ、研修実施施設へFAXまたは郵送してください。

18

分野 研 修 コ ー ス

工場管理

教育訓練

P鳥取 ポリテクセンター鳥取P岡山 ポリテクセンター岡山

P米子 ポリテクセンター米子能開大 中国能開大

P島根 ポリテクセンター島根C福山 福山能開短大

研修コース受講体系研修コースは、体系的・段階的に受講することにより、技能・技術の更なる向上が図れます。

P鳥取 P米子 P島根 P岡山 能開大 C福山P鳥取 P米子 P島根 P岡山 能開大 C福山

製造業におけるコストダウン実践法

P鳥取 P米子 P島根 P岡山 能開大 C福山P鳥取 P米子 P島根 P岡山 能開大 C福山

収益性向上のための現場改善マネジメント

P鳥取 P米子 P島根 P岡山 能開大 C福山P鳥取 P米子 P島根 P岡山 能開大 C福山

生産現場における現場改善技法

P鳥取 P米子 P島根 P岡山 能開大 C福山P鳥取 P米子 P島根 P岡山 能開大 C福山

製造現場におけるヒューマンエラー対策と実践的技法

P鳥取 P米子 P島根 P岡山 能開大 C福山P鳥取 P米子 P島根 P岡山 能開大 C福山

業務改善のための問題解決技法

P鳥取 P米子 P島根 P岡山 能開大 C福山P鳥取 P米子 P島根 P岡山 能開大 C福山

生産現場に活かす品質管理技法

P鳥取 P米子 P島根 P岡山 能開大 C福山P鳥取 P米子 P島根 P岡山 能開大 C福山

生産現場に活かす品質管理技法(QC編)

P鳥取 P米子 P島根 P岡山 能開大 C福山P鳥取 P米子 P島根 P岡山 能開大 C福山

製造業に活かす品質管理技法

P鳥取 P米子 P島根 P岡山 能開大 C福山P鳥取 P米子 P島根 P岡山 能開大 C福山

生産プロセス改善のための統計解析

P鳥取 P米子 P島根 P岡山 能開大 C福山P鳥取 P米子 P島根 P岡山 能開大 C福山

生産現場で活用するリーダーシップ手法

P鳥取 P米子 P島根 P岡山 能開大 C福山P鳥取 P米子 P島根 P岡山 能開大 C福山

5Sによるムダ取り・改善の進め方

P鳥取 P米子 P島根 P岡山 能開大 C福山P鳥取 P米子 P島根 P岡山 能開大 C福山

製造現場における部下育成に必要な指導能力及び技法

Page 21: H31能力開発セミナー合同パンフレット - JEED...1 「受講申込書」に、必要事項をご記入のうえ、研修実施施設へFAXまたは郵送してください。

19

研修コース詳細

ポリテクセンター鳥取の

鳥取職業能力開発促進センター[アクセス:P77]愛称:ポリテクセンター鳥取TEL:0857‒52‒8802 FAX:0857‒52‒8784〒689‒1112 鳥取県鳥取市若葉台南7‒1‒11

Page 22: H31能力開発セミナー合同パンフレット - JEED...1 「受講申込書」に、必要事項をご記入のうえ、研修実施施設へFAXまたは郵送してください。

20

ポリテクセンター鳥取

コ ー ス 名

コ ー ス 概 要

日  程

受 講 料 定  員

使 用 機 器 等

担 当 講 師

受講者持参品

コ ー ス 番 号

コ ー ス 名

コ ー ス 概 要

日  程

受 講 料 定  員

使 用 機 器 等

担 当 講 師

受講者持参品

コ ー ス 番 号

コ ー ス 名

コ ー ス 概 要

日  程日  程日  程

受 講 料 定  員使 用 機 器 等担 当 講 師受講者持参品コ ー ス 番 号コ ー ス 番 号コ ー ス 番 号

コ ー ス 名

コ ー ス 概 要

日  程日  程日  程

受 講 料 定  員使 用 機 器 等担 当 講 師受講者持参品コ ー ス 番 号コ ー ス 番 号コ ー ス 番 号

※受講料(内税)は、消費税の変更により改定する場合があります。  ※コースは、諸事情により中止・変更となる場合があります。

旧コース名:設計ツールを活用した製品設計技術(部品設計編)

4日間コース

ポリテクセンター鳥取 機械系講師 14,500円 12名

筆記用具

2019年10月8日(火)、9日(水)、10日(木)、11日(金) 9:30~16:301M050

製品設計業務における効率的な設計作業と設計の高付加価値化と生産性の向上をめざして、「製品(部品)機能=フィーチャー」と捉えた活用方法、組立設計と図面の活用および設計検討項目の検証方法を習得します。 1.設計とは 2.モデリング3ヶ条 3.検証ツールとモデリング3ヶ条 4.設計変更 5.まとめ

旧コース名:設計ツールを活用した製品設計技術(構想・組立設計編)

3日間コース

ポリテクセンター鳥取 機械系講師 12,000円 12名

筆記用具

2020年1月15日(水)、16日(木)、17日(金) 9:30~16:301M060

製品設計業務における設計変更作業の効率化をめざして、設計ツールの「製品(部品)機能=フィーチャー」と捉えた活用方法および「機能展開=アセンブリ」と捉えた構想設計段階における活用方法などを習得します。 1.設計とは 2.アセンブリを活用した製品設計 3.図面を活用したアセンブリ 4.設計検証実習 5.構想設計実習 6.設計変更実習 7.まとめ

フライス盤加工技術

SolidWorks 2011

SolidWorks 2011

旧コース名:旋盤加工技術

3日間コース

普通旋盤(滝澤鉄工所TAL-460)、各種工具、各種測定器ポリテクセンター鳥取 機械系講師 12,000円 12名作業服、作業帽、安全靴、筆記用具

2019年6月4日(火)、5日(水)、6日(木) 9:30~16:301M0702019年9月3日(火)、4日(水)、5日(木) 9:30~16:301M0712019年12月3日(火)、4日(水)、5日(木) 9:30~16:301M072

汎用機械加工の生産性の向上をめざして、効率化、最適化(改善)に向けた加工実習を通して、加工方法の検討や段取り等、実践的な旋盤作業に関する技能・技術を習得します。 1.コース概要及び留意事項 2.旋盤加工 3.総合課題実習 4.まとめ

旧コース名: 3日間コース

フライス盤(エンシュウVF2)、各種工具、各種測定器ポリテクセンター鳥取 機械系講師 15,000円 10名作業服、作業帽、安全靴、筆記用具

2019年8月6日(火)、7日(水)、8日(木) 9:30~16:301M0802019年11月5日(火)、6日(水)、7日(木) 9:30~16:301M0812020年2月4日(火)、5日(水)、6日(木) 9:30~16:301M082

汎用機械加工の生産性の向上をめざして、効率化、最適化(改善)に向けた加工実習を通して、加工方法の検討や段取り等、実践的なフライス盤作業に関する技能・技術を習得します。 1.コース概要及び留意事項 2.フライス加工 3.総合課題実習 4.まとめ

Page 23: H31能力開発セミナー合同パンフレット - JEED...1 「受講申込書」に、必要事項をご記入のうえ、研修実施施設へFAXまたは郵送してください。

21

ポリテクセンター鳥取

コ ー ス 名

コ ー ス 概 要

日  程

受 講 料 定  員

使 用 機 器 等

担 当 講 師

受講者持参品

コ ー ス 番 号

コ ー ス 名

コ ー ス 概 要

日  程

受 講 料 定  員

使 用 機 器 等

担 当 講 師

受講者持参品

コ ー ス 番 号

コ ー ス 名

コ ー ス 概 要

日  程

日  程

受 講 料 定  員

使 用 機 器 等

担 当 講 師

受講者持参品

コ ー ス 番 号

コ ー ス 番 号

コ ー ス 名

コ ー ス 概 要

日  程

日  程

受 講 料 定  員

使 用 機 器 等

担 当 講 師

受講者持参品

コ ー ス 番 号

コ ー ス 番 号

※受講料(内税)は、消費税の変更により改定する場合があります。  ※コースは、諸事情により中止・変更となる場合があります。

旧コース名:被覆アーク溶接実践技術〈各種姿勢溶接〉被覆アーク溶接技能クリニック

4日間コース

被覆アーク溶接装置一式、器工具一式

ポリテクセンター鳥取 機械系講師 12,500円 10名

筆記用具、作業服、作業帽、安全靴、皮手袋、保護眼鏡、ほか溶接作業で使用したい保護具(溶接面の貸与可)

2019年7月22日(月)、23日(火)、25日(木)、26日(金) 18:00~21:001M220

2020年2月17日(月)、18日(火)、20日(木)、21日(金) 18:00~21:001M221

被覆アーク溶接の技能高度化をめざして、受講者の技能レベルを診断し、その結果に基づいて各課題実習を通して、被覆アーク溶接に対しての技能を補い、実際に起こりうる品質上の問題点の把握及び解決手法を習得します。 1.コース概要及び留意事項 2.溶接技術 3.溶接実習 4.評価と問題解決法 5.成果発表

旧コース名:TIG溶接実践技術(ステンレス鋼板材編)ステンレス鋼のTIG溶接技能クリニック

4日間コース

TIG溶接装置一式、器工具一式等

ポリテクセンター鳥取 機械系講師 11,500円 10名

筆記用具、作業服、作業帽、安全靴、皮手袋、保護眼鏡、ほか溶接作業で使用したい保護具(溶接面の貸与可)

2019年6月17日(月)、18日(火)、20日(木)、21日(金) 18:00~21:001M210

2019年12月9日(月)、10日(火)、12日(木)、13日(金) 18:00~21:001M211

TIG溶接作業の技能高度化をめざして、現在の習熟度を確認し、その結果に基づいてステンレス鋼のTIG溶接作業の各種継手の溶接を行い、適正なTIG溶接施工に関する技能と実際に起こりうる品質上の問題点の把握及び解決手法を習得します。 1.コース概要及び留意事項 2.TIG溶接技術 3.ステンレス鋼種選定のポイント 4.溶接施工・実習 5.溶接欠陥と対策

旧コース名:NC旋盤技術(プログラム~加工編)NC旋盤プログラミング技術

4日間コース

ポリテクセンター鳥取 機械系講師 12,000円 15名

作業服、作業帽、安全靴、筆記用具

2019年12月10日(火)、11日(水)、12日(木)、13日(金) 9:30~16:301M030

NC機械加工の生産性向上をめざして、工程の最適化(改善)に向けたプログラミング課題実習と加工・検証実習を通じて、要求される条件を満足するためのプロクラム、工具補正の設定法などNC旋盤作業に関する技術を習得します。 1.コース概要及び留意事項 2.各種機能とプログラム作成方法 3.プログラミング課題実習 4.加工の検証と評価 5.まとめ

旧コース名:マシニングセンタ技術(プログラム~加工編)マシニングセンタプログラミング技術

4日間コース

ポリテクセンター鳥取 機械系講師 12,500円 15名

作業服、作業帽、安全靴、筆記用具

2019年7月9日(火)、10日(水)、11日(木)、12日(金) 9:30~16:301M040

NC機械加工の生産性向上をめざして、工程の最適化(改善)に向けたプログラミング課題実習と加工・検証実習を通じて、要求される条件を満足するためのプロクラム、工具補正の設定法などマシニングセンタ作業に関する技術を習得します。 1.コース概要及び留意事項 2.各種機能とプログラム作成方法 3.プログラミング課題実習 4.加工の検証と評価 5.まとめ

NC旋盤(滝澤鉄工所TCN-2000)、各種工具、各種測定器

マシニングセンタ(森精機NVX5060)、各種工具、各種測定器

Page 24: H31能力開発セミナー合同パンフレット - JEED...1 「受講申込書」に、必要事項をご記入のうえ、研修実施施設へFAXまたは郵送してください。

22

ポリテクセンター鳥取

コ ー ス 名

コ ー ス 概 要

日  程

日  程

受 講 料 定  員

使 用 機 器 等

担 当 講 師

受講者持参品

コ ー ス 番 号

コ ー ス 番 号

※受講料(内税)は、消費税の変更により改定する場合があります。  ※コースは、諸事情により中止・変更となる場合があります。

旧コース名:半自動アーク溶接実践技術〈各種姿勢編〉半自動アーク溶接技能クリニック

4日間コース

マグ溶接装置一式、器工具一式

ポリテクセンター鳥取 機械系講師 12,500円 10名

筆記用具、作業服、作業帽、安全靴、皮手袋、保護眼鏡、ほか溶接作業で使用したい保護具(溶接面の貸与可)

2019年8月19日(月)、20日(火)、22日(木)、23日(金) 18:00~21:001M230

2020年1月20日(月)、21日(火)、23日(木)、24日(金) 18:00~21:001M231

半自動アーク溶接施工で必要とされる各種姿勢によるすみ肉溶接や突合せ溶接作業の技能高度化をめざして、溶融池制御のための電流、電圧、速度などの各種溶接条件についての理解を深め、課題実習や各種試験を通してそれぞれの施工時における問題点を把握し、自己確認を行いながら実践的技能及び作業要領を習得します。 1.コース概要及び留意事項 2.溶接実習 3.総合課題実習 4.成果発表

Page 25: H31能力開発セミナー合同パンフレット - JEED...1 「受講申込書」に、必要事項をご記入のうえ、研修実施施設へFAXまたは郵送してください。

23

電気・電子・情報系

ポリテクセンター鳥取

コ ー ス 名

コ ー ス 概 要

日  程

受 講 料 定  員

使 用 機 器 等

担 当 講 師

受講者持参品

コ ー ス 番 号

コ ー ス 名

コ ー ス 概 要

日  程

受 講 料 定  員

使 用 機 器 等

担 当 講 師

受講者持参品

コ ー ス 番 号

コ ー ス 名

コ ー ス 概 要

日  程

受 講 料 定  員

使 用 機 器 等

担 当 講 師

受講者持参品

コ ー ス 番 号

コ ー ス 名

コ ー ス 概 要

日  程

受 講 料 定  員

使 用 機 器 等

担 当 講 師

受講者持参品

コ ー ス 番 号

※受講料(内税)は、消費税の変更により改定する場合があります。  ※コースは、諸事情により中止・変更となる場合があります。

旧コース名:同上有接点シーケンス制御の実践技術

3日間コース

ポリテクセンター鳥取 電気・電子系講師 10,000円 10名

筆記用具

2019年5月13日(月)、14日(火)、15日(水) 9:30~16:301D010

シーケンス制御設計の現場力の強化及び技能の継承ができる能力をめざして、技能の高度化及び故障対応・予防に向けた有接点シーケンス制御製作の実務能力を習得します。 1.概要 2.各種制御機器の種類と選定方法 3.主回路と制御回路 4.有接点シーケンス製作実習 5.まとめ

旧コース名:有接点シーケンス制御による電動機制御の実務シーケンス制御による電動機制御技術

3日間コース

ポリテクセンター鳥取 電気・電子系講師 11,000円 10名

筆記用具

2019年8月5日(月)、6日(火)、7日(水) 9:30~16:301D020

シーケンス制御設計の生産性の向上をめざして、効率性、安全性に向けた電動機制御実習を通して、電動機制御の実務能力を習得します。 1.三相電動機の概要 2.連続運転回路 3.正逆転回路 4.電動機制御実習 5.まとめ

三相誘導電動機、各種制御機器、測定器、配線用工具一式、その他

旧コース名:同上PLC制御の回路技術

3日間コース

ポリテクセンター鳥取 電気・電子系講師 11,000円 10名

筆記用具

2019年7月8日(月)、9日(火)、10日(水) 9:30~16:301D030

シーケンス(PLC)制御設計の生産性の向上をめざして、効率化、適正化、最適化(改善)、安全性向上に向けたPLCに関する知識、回路の作成・変更法と実践的な生産設備設計実習を通して、自動化システムの設計・保守技術を習得します。 1.PLCの運用 2.PLCの回路設計 3.PLCの設計実習 4.まとめ

PLC(三菱 Qシリーズ)、負荷装置、プログラミングツールなど

旧コース名:同上PLCによる電動機制御の実務

3日間コース

ポリテクセンター鳥取 電気・電子系講師 10,500円 10名

筆記用具

2019年10月23日(水)、24日(木)、25日(金) 9:30~16:301D040

生産現場の制御システム設計業務の効率化・最適化をめざして、PLCによる電動機制御回路の設計・製作技法を習得します。 1.電動機の選定法 2.連続運転回路 3.時限運転回路 4.誘導電動機回路設計実習 5.まとめ

PLC(三菱 Qシリーズ)、三相誘導電動機、負荷装置、プログラミングツールなど

制御盤、テスタ、リレー、タイマ、その他

Page 26: H31能力開発セミナー合同パンフレット - JEED...1 「受講申込書」に、必要事項をご記入のうえ、研修実施施設へFAXまたは郵送してください。

24

ポリテクセンター鳥取

コ ー ス 名

コ ー ス 概 要

日  程

受 講 料 定  員

使 用 機 器 等

担 当 講 師

受講者持参品

コ ー ス 番 号

コ ー ス 名

コ ー ス 概 要

日  程

受 講 料 定  員

使 用 機 器 等

担 当 講 師

受講者持参品

コ ー ス 番 号

コ ー ス 名

コ ー ス 概 要

日  程

受 講 料 定  員

使 用 機 器 等

担 当 講 師

受講者持参品

コ ー ス 番 号

コ ー ス 名

コ ー ス 概 要

日  程

受 講 料 定  員

使 用 機 器 等

担 当 講 師

受講者持参品

コ ー ス 番 号

※受講料(内税)は、消費税の変更により改定する場合があります。  ※コースは、諸事情により中止・変更となる場合があります。

旧コース名:在来木造住宅設計実践技術〈Jw_cad〉実践建築設計2次元CAD技術(Jw_cad)

6日間コース

ポリテクセンター鳥取 居住系講師 9,500円 12名

筆記用具

2019年5月13日(月)、15日(水)、17日(金)、20日(月)、22日(水)、24日(金) 18:00~21:001H010

建築図面の生産性の向上をめざし、効率化、適正化、最適化(改善)に向けた図面作成の実習を通して、建築図面に関する作成技術を習得します。 1.コース概要 2.建築一般図と詳細図 3.種々の図面の構築手法 4.演習課題 5.まとめ

パソコン、使用ソフト:Jw_cad

旧コース名:在来木造住宅設計実践技術〈Jw_cad〉実践建築設計2次元CAD技術(Jw_cad)

3日間コース

ポリテクセンター鳥取 居住系講師 13,500円 12名

筆記用具

2020年2月16日(日)、23日(日)、3月1日(日) 9:30~16:301H011

建築図面の生産性の向上をめざし、効率化、適正化、最適化(改善)に向けた図面作成の実習を通して、建築図面に関する作成技術を習得します。 1.コース概要 2.建築一般図と詳細図 3.種々の図面の構築手法 4.演習課題 5.まとめ

パソコン、使用ソフト:Jw_cad

旧コース名:在来木造住宅設計実践技術〈3Dマイホームデザイナー〉実践建築設計3次元CAD技術(3Dマイホームデザイナー)

6日間コース

ポリテクセンター鳥取 居住系講師 9,500円 12名

筆記用具

2019年11月11日(月)、13日(水)、15日(金)、18日(月)、20日(水)、22日(金) 18:00~21:001H020

建築設計の新たな品質の創造をめざして、計画段階におけるエスキス実習・モデリングの作成を通して、高付加価値化に向けた3次元CADを用いた意匠設計に関する技術を習得します。 1.コース概要 2.設計条件の設定 3.構想とエスキス 4.各部材の入力 5.提案書の作成 6.まとめ

パソコン、使用ソフト:3Dマイホームデザイナー

旧コース名:在来木造住宅設計実践技術〈3Dマイホームデザイナー〉実践建築設計3次元CAD技術(3Dマイホームデザイナー)

3日間コース

ポリテクセンター鳥取 居住系講師 13,500円 12名

筆記用具

2020年3月8日(日)、15日(日)、22日(日) 9:30~16:301H021

建築設計の新たな品質の創造をめざして、計画段階におけるエスキス実習・モデリングの作成を通して、高付加価値化に向けた3次元CADを用いた意匠設計に関する技術を習得します。 1.コース概要 2.設計条件の設定 3.構想とエスキス 4.各部材の入力 5.提案書の作成 6.まとめ

パソコン、使用ソフト:3Dマイホームデザイナー

Page 27: H31能力開発セミナー合同パンフレット - JEED...1 「受講申込書」に、必要事項をご記入のうえ、研修実施施設へFAXまたは郵送してください。

25

研修コース詳細

ポリテクセンター米子の

米子訓練センター[アクセス:P78]愛称:ポリテクセンター米子TEL:0859‒27‒5115 FAX:0859‒27‒0980〒689‒3537 鳥取県米子市古豊千520

Page 28: H31能力開発セミナー合同パンフレット - JEED...1 「受講申込書」に、必要事項をご記入のうえ、研修実施施設へFAXまたは郵送してください。

26

ポリテクセンター米子

コ ー ス 名

コ ー ス 概 要

日  程

受 講 料 定  員

使 用 機 器 等

担 当 講 師

受講者持参品

コ ー ス 番 号

コ ー ス 名

コ ー ス 概 要

日  程

受 講 料 定  員

使 用 機 器 等

担 当 講 師

受講者持参品

コ ー ス 番 号

コ ー ス 名

コ ー ス 概 要

日  程日  程日  程

受 講 料 定  員使 用 機 器 等担 当 講 師受講者持参品コ ー ス 番 号コ ー ス 番 号コ ー ス 番 号

※受講料(内税)は、消費税の変更により改定する場合があります。  ※コースは、諸事情により中止・変更となる場合があります。

旧コース名:実践機械製図実践機械製図

3日間コース

ポリテクセンター米子 機械系講師 12,000円 10名

なし

2019年10月8日(火)、9日(水)、10日(木) 9:30~16:302M502

機械設計/機械製図の現場力強化及び技能継承をめざして、技能高度化、技能継承に向けた設計現場で求められる機械製図の組立図及び部品図に関する総合的かつ実践的な知識、技能を実習を通して習得します。 1.コース概要及び留意事項 2.製図一般 3.機械製図上の留意事項 4.実践的設計図面の描き方 5.製図総合課題 6.まとめ

旧コース名:機械設計技術者のための総合力学機械設計のための総合力学

3日間コース

ポリテクセンター米子 機械系講師 15,000円 10名

関数電卓

2019年9月3日(火)、4日(水)、5日(木) 9:30~16:302M503

機械設計/機械製図の新たな品質及び製品の創造をめざして、高付加価値化に向けた機械の力学や材料の強度設計、また機械要素設計など詳細設計に必要な力学の全般を習得します。 1.コース概要 2.強度設計の重要性 3.機械の力学 4.材料の静的設計 5.機械要素設計 6.機械設計課題及びまとめ

製図機器・用具一式、製図立体モデル、各種機械部品図面等

特記なし

旧コース名:同上TIG溶接技能クリニック

2日間コース

溶接機、ハンドグラインダ、やすり、各種測定器ポリテクセンター米子 機械系講師 12,000円 10名作業服、作業帽、安全靴、革手袋、防じん眼鏡、筆記用具

2019年7月1日(月)、2日(火) 9:00~16:002M0012019年10月8日(火)、9日(水) 9:00~16:002M0022020年1月20日(月)、21日(火) 9:00~16:002M003

TIG溶接の技術高度化をめざして、受講者の技能レベルを診断し、その結果に基づいて各課題実習を通して、TIG溶接の技能を補い、実際に起こりうる品質上の問題点の把握及び解決手法を習得します。 1.溶接の概要 2.機器の取扱い 3.溶接実習 4.確認・評価  (各種姿勢の突合せ溶接、すみ肉溶接等)

Page 29: H31能力開発セミナー合同パンフレット - JEED...1 「受講申込書」に、必要事項をご記入のうえ、研修実施施設へFAXまたは郵送してください。

27

ポリテクセンター米子

コ ー ス 名

コ ー ス 概 要

日  程

日  程

受 講 料 定  員

使 用 機 器 等

担 当 講 師

受講者持参品

コ ー ス 番 号

コ ー ス 番 号

※受講料(内税)は、消費税の変更により改定する場合があります。  ※コースは、諸事情により中止・変更となる場合があります。

旧コース名:建築計画実践技術住宅計画実践技術(JW-CAD編)

4日間コース

使用ソフト:JW_CAD

ポリテクセンター米子 居住系講師 10,000円 15名

筆記用具

2019年5月11日(土)、18日(土)、25日(土) 9:00~17:002H001

2019年11月2日(土)、9日(土)、16日(土) 9:00~17:002H002

2次元CADによる実践的な建築図面の作成方法を習得します。 1.建築一般図と詳細図 2.基本操作(基本コマンドの解説) 3.応用操作(効率的な作図方法) 4.課題図作成

Page 30: H31能力開発セミナー合同パンフレット - JEED...1 「受講申込書」に、必要事項をご記入のうえ、研修実施施設へFAXまたは郵送してください。

28

Page 31: H31能力開発セミナー合同パンフレット - JEED...1 「受講申込書」に、必要事項をご記入のうえ、研修実施施設へFAXまたは郵送してください。

29

研修コース詳細

ポリテクセンター島根の

島根職業能力開発促進センター[アクセス:P79]愛称:ポリテクセンター島根TEL:0852‒31‒2828 FAX:0852‒31‒2164〒690‒0001 島根県松江市東朝日町267

Page 32: H31能力開発セミナー合同パンフレット - JEED...1 「受講申込書」に、必要事項をご記入のうえ、研修実施施設へFAXまたは郵送してください。

30

ポリテクセンター島根

コ ー ス 名

コ ー ス 概 要

日  程

受 講 料 定  員

使 用 機 器 等

担 当 講 師

受講者持参品

コ ー ス 番 号

コ ー ス 名

コ ー ス 概 要

日  程

受 講 料 定  員

使 用 機 器 等

担 当 講 師

受講者持参品

コ ー ス 番 号

コ ー ス 名

コ ー ス 概 要

日  程

受 講 料 定  員

使 用 機 器 等

担 当 講 師

受講者持参品

コ ー ス 番 号

コ ー ス 名

コ ー ス 概 要

日  程

受 講 料 定  員

使 用 機 器 等

担 当 講 師

受講者持参品

コ ー ス 番 号

※受講料(内税)は、消費税の変更により改定する場合があります。  ※コースは、諸事情により中止・変更となる場合があります。

旧コース名:機械加工技術(マシニングセンタ加工編)マシニングセンタ加工技術

3日間コース

ポリテクセンター島根 機械系テクノインストラクター 12,000円 10名

筆記用具、作業服、作業帽、安全靴

2019年4月9日(火)、10日(水)、11日(木) 9:00~16:003M011

NC機械加工の生産性向上をめざして、プログラムの作成および加工課題実習を通じて、各種工具等に関する知識と、加工精度に影響する諸要因や各種加工のための段取り作業のポイント、精度向上やサイクルタイム短縮等に役立つ技能・技術を習得します。 1.NCプログラミング   (各種機能、基本動作のプログラム、工具径補正、固定サイクル、サブプログラムの利用等) 2.加工課題実習 3.まとめ

旧コース名:精密測定技術(長さ測定編)精密測定技術

2日間コース

ポリテクセンター島根 機械系テクノインストラクター 7,000円 10名

筆記用具

2019年4月17日(水)、24日(水) 9:00~16:003M012

測定・検査作業における測定結果の信頼性・安定性の向上、生産部品における品質改善や生産性の向上をめざして、精密測定の理論を活用し、測定器の定期検査方法を含めた正しい取り扱いと測定方法、データ活用、誤差要因とその対処法などを習得します。 1.測定の重要性 3.定期検査・校正 2.測定実習 4.まとめ

旧コース名:切削加工を考慮した機械設計製図

2日間コース

ポリテクセンター島根 機械系テクノインストラクター 7,000円 10名

筆記用具

2019年5月9日(木)、16日(木) 9:00~16:003M013

設計製図業務の効率化・最適化をめざして、JIS規格および工作機械・加工法に関する理解を深め、切削加工現場に適した機械設計製図を習得します。 1.JIS規格について 4.幾何公差 2.寸法公差 5.まとめ 3.表面性状

旧コース名:NC旋盤技術(プログラム~加工編)NC旋盤加工技術

3日間コース

ポリテクセンター島根 機械系テクノインストラクター

マシニングセンタ(MAZAK FJV-200Ⅱ)、パソコン

各種測定機器

教材提示装置一式

NC旋盤(MAZAK QUICK TURN 200)、パソコン

12,000円 10名

筆記用具、作業服、作業帽、安全靴

2019年9月11日(水)、12日(木)、13(金) 9:00~16:003M014

NC機械加工の生産性向上をめざして、工程の最適化(改善)に向けたプログラミング課題実習と加工・検証実習を通じて、要求される条件を満足するためのプログラム、工具補正の設定法などNC旋盤作業に関する技術を習得します。 1.NCプログラミング  (各種機能、基本動作のプログラム、刃先R補正、固定サイクル等) 2.加工課題実習 3.まとめ

Page 33: H31能力開発セミナー合同パンフレット - JEED...1 「受講申込書」に、必要事項をご記入のうえ、研修実施施設へFAXまたは郵送してください。

31

ポリテクセンター島根

コ ー ス 名

コ ー ス 概 要

日  程

受 講 料 定  員

使 用 機 器 等

担 当 講 師

受講者持参品

コ ー ス 番 号

コ ー ス 名

コ ー ス 概 要

日  程

受 講 料 定  員

使 用 機 器 等

担 当 講 師

受講者持参品

コ ー ス 番 号

コ ー ス 名

コ ー ス 概 要

日  程

受 講 料 定  員

使 用 機 器 等

担 当 講 師

受講者持参品

コ ー ス 番 号

※受講料(内税)は、消費税の変更により改定する場合があります。  ※コースは、諸事情により中止・変更となる場合があります。

旧コース名:被覆アーク溶接実践技術(各種姿勢溶接)被覆アーク溶接技能クリニック

2日間コース

ポリテクセンター島根 機械系講師 10,500円 10名

作業服、作業帽、安全靴、筆記用具

2019年5月22日(水)、23日(木) 9:30~16:303M001

被覆アーク溶接の技能高度化をめざして、受講者の技能レベルを診断し、その結果に基づいて各課題実習を通して、被覆アーク溶接に対しての技能を補い、実際に起こりうる品質上の問題点の把握及び解決手法を習得します。

旧コース名:TIG溶接技能クリニック(ステンレス鋼板材編)ステンレス鋼のTIG溶接技能クリニック

2日間コース

ポリテクセンター島根 機械系講師 10,500円 10名

作業服、作業帽、安全靴、筆記用具、保護手袋

2019年7月10日(水)、11日(木) 9:30~16:303M002

TIG溶接の技術高度化をめざして、受講者の技能レベルを診断し、その結果に基づいて各課題実習を通して、TIG溶接の技能を補い、実際に起こりうる品質上の問題点の把握及び解決手法を習得します。

旧コース名:炭酸ガス半自動アーク溶接技能クリニック半自動アーク溶接技能クリニック

2日間コース

ポリテクセンター島根 機械系講師 9,500円 10名

作業服、作業帽、安全靴、筆記用具

2019年11月13日(水)、14日(木) 9:30~16:303M003

製品の品質向上を図り、鋼構造物作成工程のマグ溶接作業における技能高度化をめざして、各溶接実習課題を通して鋼構造物製作に関わる溶接技術・溶接施工の技能・知識を習得します。

被覆アーク溶接装置一式、安全保護具、器工具一式等

TIG溶接装置一式、安全保護具、器工具一式等

炭酸ガスアーク溶接機一式、安全保護具、器工具一式等

Page 34: H31能力開発セミナー合同パンフレット - JEED...1 「受講申込書」に、必要事項をご記入のうえ、研修実施施設へFAXまたは郵送してください。

32

電気・電子系

ポリテクセンター島根

コ ー ス 名

コ ー ス 概 要

日  程

受 講 料 定  員

使 用 機 器 等

担 当 講 師

受講者持参品

コ ー ス 番 号

※受講料(内税)は、消費税の変更により改定する場合があります。  ※コースは、諸事情により中止・変更となる場合があります。

旧コース名:一般用電気工作物の実践施工技術一般用電気工作物の施工技術(実践編)

4日間コース

ポリテクセンター島根 電気系講師

電気工事用資材器具類一式

23,000円 20名

筆記用具、保護手袋、電気工事用工具一式、指定テキスト

2019年7月16日(火)、17日(水)、18日(木)、19日(金) 9:00~16:003D001

一般用電気工作物の電気設備施工実習を通じて、近年の電気工事の動向を踏まえ、保守性や安全性を考慮した施工技術を習得します。 1.一般用電気工作物の施工概要 2.各種図面と機材・材料の選定 3.施工、検査 4.電気設備施工実習

Page 35: H31能力開発セミナー合同パンフレット - JEED...1 「受講申込書」に、必要事項をご記入のうえ、研修実施施設へFAXまたは郵送してください。

33

研修コース詳細

ポリテクセンター岡山の

岡山職業能力開発促進センター[アクセス:P80]愛称:ポリテクセンター岡山TEL:086‒246‒2530 FAX:086‒241‒1909〒700‒0951 岡山県岡山市北区田中580

Page 36: H31能力開発セミナー合同パンフレット - JEED...1 「受講申込書」に、必要事項をご記入のうえ、研修実施施設へFAXまたは郵送してください。

34

ポリテクセンター岡山

コ ー ス 名

コ ー ス 概 要

日  程

受 講 料 定  員

使 用 機 器 等

担 当 講 師

受講者持参品

コ ー ス 番 号

コ ー ス 名

コ ー ス 概 要

日  程

受 講 料 定  員

使 用 機 器 等

担 当 講 師

受講者持参品

コ ー ス 番 号

コ ー ス 名

コ ー ス 概 要

日  程

受 講 料 定  員

使 用 機 器 等

担 当 講 師

受講者持参品

コ ー ス 番 号

コ ー ス 名

コ ー ス 概 要

日  程

日  程

受 講 料 定  員

使 用 機 器 等

担 当 講 師

受講者持参品

コ ー ス 番 号

コ ー ス 番 号

※受講料(内税)は、消費税の変更により改定する場合があります。  ※コースは、諸事情により中止・変更となる場合があります。

旧コース名:同上実践機械製図

3日間コース

製図機器

中藤 賢二氏(予定) 15,000円 10名

筆記用具、関数電卓

2019年6月19日(水)、20日(木)、21日(金) 9:30~16:304M101

2019年12月11日(水)、12日(木)、13日(金) 9:30~16:304M102

機械設計/機械製図の現場力強化及び技能継承をめざして、技能高度化、技能継承に向けた設計現場で求められる機械製図の組立図及び部品図に関する総合的かつ実践的な知識、技能を実習を通して習得します。 1.コース概要及び留意事項 2.製図一般 3.機械製図上の留意事項 4.実践的設計図面の描き方 5.製図総合課題 6.まとめ

旧コース名:2次元CADによる機械製図技術

4日間コース

中藤 賢二氏(予定) 18,000円 10名

筆記用具

2019年7月30日(火)、31日(水)、8月1日(木)、2日(金) 9:30~16:304M103

機械設計/機械製図の生産性の向上をめざして、効率化、適正化、最適化(改善)、安全性向上に向けた構想段階から具体的加工の指示を出すための図面の作図を通して、CADを使用する場合の環境の構築、効果的かつ効率的使用法及びデータ管理方法について習得します。 1.コースの概要及び留意事項 2.構想から図面への考え方 3.機械製図の留意事項 4.製図効率を向上させるための準備 5.実践課題 6.図面作成 7.まとめ

旧コース名:設計ツールを活用した製品設計技術(部品設計編)3次元ツールを活用した機械設計実習

4日間コース

中藤 賢二氏(予定)

AutoCAD2018

SolidWorks2017

18,500円 10名

筆記用具

2019年8月20日(火)、21日(水)、22日(木)、23日(金) 9:30~16:304M104

機械設計/機械製図の生産性の向上をめざして、効率化、適正化、最適化(改善)に向けた設計プロセスやチーム設計の考え方、仕様のまとめ方について、設計実習を通じて、構造設計から詳細設計に至る技術を習得します。 1.コース概要及び留意事項 2.設計とCAD 3.仕様 4.構想設計 5.詳細設計 6.まとめ

旧コース名:機械設計技術者のための総合力学機械設計のための総合力学

3日間コース

ポリテクセンター岡山 機械系講師 15,000円 10名

筆記用具、関数電卓

2019年10月16日(水)、17日(木)、18日(金) 9:30~16:304M105

機械設計/機械製図の新たな品質及び製品の創造をめざして、高付加価値化に向けた機械の力学や材料の強度設計、また機械要素設計(ねじ・軸・軸受・歯車)など詳細設計に必要な力学の全般を習得します。 1.コース概要 2.強度設計の重要性 3.機械の力学 4.材料の静的強度設計 5.機械要素設計 6.機械設計課題及びまとめ

Page 37: H31能力開発セミナー合同パンフレット - JEED...1 「受講申込書」に、必要事項をご記入のうえ、研修実施施設へFAXまたは郵送してください。

35

ポリテクセンター岡山

コ ー ス 名

コ ー ス 概 要

日  程

受 講 料 定  員

使 用 機 器 等

担 当 講 師

受講者持参品

コ ー ス 番 号

コ ー ス 名

コ ー ス 概 要

日  程

受 講 料 定  員

使 用 機 器 等

担 当 講 師

受講者持参品

コ ー ス 番 号

コ ー ス 名

コ ー ス 概 要

日  程

日  程

受 講 料 定  員

使 用 機 器 等

担 当 講 師

受講者持参品

コ ー ス 番 号

コ ー ス 番 号

コ ー ス 名

コ ー ス 概 要

日  程

日  程

受 講 料 定  員

使 用 機 器 等

担 当 講 師

受講者持参品

コ ー ス 番 号

コ ー ス 番 号

※受講料(内税)は、消費税の変更により改定する場合があります。  ※コースは、諸事情により中止・変更となる場合があります。

旧コース名:同上精密測定技術(長さ測定編)

2日間コース

各種測定器

ポリテクセンター岡山 機械系講師 7,500円 10名

筆記用具、関数電卓

2019年6月6日(木)、7日(金) 9:30~16:304M113

2019年11月21日(木)、22日(金) 9:30~16:304M114

機械・精密測定/機械検査の生産性向上をめざして、長さ寸法測定の適正化に向けた測定実習を通して、精密で信頼性の高い測定を行うための理論を学び、測定器の定期検査方法を含めた正しい取り扱いと、測定方法、データ活用、誤差要因とその対処に必要な技能・技術を習得します。 1.コース概要 2.測定の重要性 3.長さ測定実習 4.まとめ

旧コース名:旋盤精密加工技術旋盤加工技術

3日間コース

普通旋盤(TAKISAWA)、各種バイト、測定器具、表面あらさ測定機

ポリテクセンター岡山 機械系講師 15,000円 10名

作業服、作業帽、安全靴、保護メガネ、筆記用具、関数電卓

2019年6月17日(月)、18日(火)、19日(水) 9:30~16:304M106

2019年10月28日(月)、29日(火)、30日(水) 9:30~16:304M107

汎用機械加工の生産性の向上をめざして、効率化、最適化(改善)に向けた加工実習を通して、加工方法の検討や段取り等、実践的な旋盤作業に関する技能・技術を習得します。 1.コース概要及び留意事項 2.旋盤加工 3.総合課題実習 4.まとめ

旧コース名:3次元測定実践技術三次元測定技術

2日間コース

ポリテクセンター岡山 機械系講師 7,500円 5名

筆記用具、関数電卓

2019年10月1日(火)、2日(水) 9:30~16:304M115

機械・精密測定/機械検査の生産性向上をめざして、効率化、最適化(改善)に向けた測定実習を通し、三次元測定機による測定結果のばらつきの要因を理解し、測定結果の信頼性を判断できる能力と、生産活動に見合った測定品質(測定点数や測定位置など)の改善に関する技能・技術を習得します。 1.コース概要 2.三次元測定概論 3.三次元測定実習 4.製品の測定 5.測定の評価と改善 6.まとめ

旧コース名:フライス盤精密加工技術フライス盤加工技術

3日間コース

ポリテクセンター岡山 機械系講師

3次元座標測定機(東京精密 ザイザックス FUSION NEX 7/5/5)

フライス盤(イワシタ2VB)、各種工具、測定器具

15,000円 10名

作業服、作業帽、安全靴、保護メガネ、筆記用具、関数電卓

2019年6月24日(月)、25日(火)、26日(水) 9:30~16:304M108

汎用機械加工の生産性の向上をめざして、効率化、最適化(改善)に向けた加工実習を通して、加工方法の検討や段取り等、実践的な旋盤作業に関する技能・技術を習得します。 1.コース概要及び留意事項 2.フライス加工 3.総合課題実習 4.まとめ

Page 38: H31能力開発セミナー合同パンフレット - JEED...1 「受講申込書」に、必要事項をご記入のうえ、研修実施施設へFAXまたは郵送してください。

36

ポリテクセンター岡山

コ ー ス 名

コ ー ス 概 要

日  程

受 講 料 定  員

使 用 機 器 等

担 当 講 師

受講者持参品

コ ー ス 番 号

コ ー ス 名

コ ー ス 概 要

日  程

受 講 料 定  員

使 用 機 器 等

担 当 講 師

受講者持参品

コ ー ス 番 号

コ ー ス 名

コ ー ス 概 要

日  程

受 講 料 定  員

使 用 機 器 等

担 当 講 師

受講者持参品

コ ー ス 番 号

コ ー ス 名

コ ー ス 概 要

日  程

受 講 料 定  員

使 用 機 器 等

担 当 講 師

受講者持参品

コ ー ス 番 号

※受講料(内税)は、消費税の変更により改定する場合があります。  ※コースは、諸事情により中止・変更となる場合があります。

旧コース名:工具研削実践技術

2日間コース

ポリテクセンター岡山 機械系講師

両頭グラインダー、普通旋盤(TAKISAWA)、工具研削盤

18,500円 10名

作業服、作業帽、安全靴、保護メガネ、関数電卓、筆記用具

2019年11月28日(木)、29日(金) 9:30~16:304M109

切削工具研削の現場力強化及び技能継承をめざして、要求される精度や加工効率を満足するための工具形状や材質に関する知識を学び、工具研削の技能高度化に向けた工具再研削および加工評価実習を通して、研削盤や砥石の選択、再研削の方法と再研削工具の性能評価するための技能・技術と後進への指導法を習得します。 1.コース概要及び留意事項 2.工具活用技術 3.研削技術実習 4.工具研削と加工評価実習 5.まとめ

旧コース名:NC旋盤実践技術NC旋盤プログラミング技術

4日間コース

ポリテクセンター岡山 機械系講師 17,000円 10名

作業服、作業帽、安全靴、保護メガネ、筆記用具、関数電卓

2019年7月9日(火)、10日(水)、11日(木)、12日(金) 9:30~16:304M110

NC機械加工の生産性向上をめざして、工程の最適化(改善)に向けたプログラミング課題実習と加工・検証実習を通じて、要求される条件を満足するためのプロクラム、工具補正の設定法などNC旋盤作業に関する技術を習得します。 1.コース概要及び留意事項 2.各種機能とプログラム作成方法 3.プログラミング課題実習 4.加工の検証と評価 5.まとめ

旧コース名:マシニングセンタ実践技術(プログラミング編)マシニングセンタプログラミング技術

4日間コース

ポリテクセンター岡山 機械系講師

NC旋盤(TAKISAWA TCN-2100L6、制御装置:FANUC Series oi-TF)

マシニングセンタ(DMG MORI NVX5060、制御装置:CELOS)、NCVIEW

17,000円 10名

作業服、作業帽、安全靴、保護メガネ、筆記用具、関数電卓

2019年7月16日(火)、17日(水)、18日(木)、19日(金) 9:30~16:304M111

NC機械加工の生産性向上をめざして、工程の最適化(改善)に向けたプログラミング課題実習と加工・検証実習を通じて、要求される条件を満足するためのプログラム、工具補正の設定法などマシニングセンタ作業に関する技術を習得します。 1.コース概要及び留意事項 2.各種機能とプログラム作成方法 3.プログラミング課題実習 4.加工の検証と評価 5.まとめ

旧コース名:CAM実践技術CAM技術

3日間コース

ポリテクセンター岡山 機械系講師

Solid CAM、NCVIEW、マシニングセンタ(DMG MORI NVX5060)

13,000円 10名

作業服、作業帽、安全靴、保護メガネ、筆記用具、関数電卓

2019年11月18日(月)、19日(火)、20日(水) 9:30~16:304M112

NC機械加工の生産性向上をめざして、最適化に向けたCAD/CAMによる加工データ作成と実加工実習を通じて、加工モデルの作成からNC加工まで一連の流れを理解し、工程や加工条件の決定方法から高精度・高能率加工に対応できる加工データを作成する技術を習得します。 1.コース概要及び留意事項 2.CAMの概要 3.課題提示と加工データ作成 4.切削加工実習 5.まとめ

Page 39: H31能力開発セミナー合同パンフレット - JEED...1 「受講申込書」に、必要事項をご記入のうえ、研修実施施設へFAXまたは郵送してください。

37

ポリテクセンター岡山

コ ー ス 名

コ ー ス 概 要

日  程

受 講 料 定  員

使 用 機 器 等

担 当 講 師

受講者持参品

コ ー ス 番 号

コ ー ス 名

コ ー ス 概 要

日  程

受 講 料 定  員

使 用 機 器 等

担 当 講 師

受講者持参品

コ ー ス 番 号

コ ー ス 名

コ ー ス 概 要

日  程

受 講 料 定  員

使 用 機 器 等

担 当 講 師

受講者持参品

コ ー ス 番 号

コ ー ス 名

コ ー ス 概 要

日  程

受 講 料 定  員

使 用 機 器 等

担 当 講 師

受講者持参品

コ ー ス 番 号

※受講料(内税)は、消費税の変更により改定する場合があります。  ※コースは、諸事情により中止・変更となる場合があります。

旧コース名:3次元ツールを活用した機械設計(部品設計編)

4日間コース

劒持 博司氏(予定) 18,000円 10名

筆記用具

2019年6月4日(火)、5日(水)、6日(木)、7日(金) 9:30~16:304M301

設計業務改善や効率化をめざして、3次元設計支援システムを効果的に活用するための設計構築の考え方や様々な設計技術を習得します。 1.3次元CAD概要 2.スケッチとモデリング 3.3次元CADを活用した設計演習 4.まとめ

旧コース名:設計作業効率化のための環境構築技術(マクロ編)設計作業効率化のための環境構築技術(VBAプログラム)

3日間コース

ポリテクセンター岡山 機械系講師 10,500円 10名

筆記用具

2019年7月2日(火)、3日(水)、4日(木) 9:30~16:304M302

生産性の向上や作業の効率化をめざして、マクロ技術および各種のデータ処理や自動化処理について、演習を通して習得します。 1.開発環境の使い方、作業分解とプロシージャ 2.イミディエイトを使った動作確認とデバッグ 3.表計算等オブジェクト、モジュールの使い方、イベント処理 4.マクロ活用実習(ファイル処理、データ処理) 5.まとめ

旧コース名:プレス金型設計技術

3日間コース

劒持 博司氏(予定) 17,000円 10名

筆記用具

2019年11月6日(水)、7日(木)、8日(金) 9:30~16:304M303

プレス金型の設計のために必要な金型の構造を理解し、工作性・メンテナンス性を考慮しながら代表的なプレス加工の設計を習得します。 1.コース概要及び留意事項 2.プレス金型の設計項目 3.金型設計のポイント 4.金型設計実習 5.まとめ

旧コース名:CAEを活用した構造解析(線形解析のポイント)機械設計のための構造解析(CAE活用の進め方)

2日間コース

高度ポリテクセンター 機械系講師

SolidWorks 2017

Excel VBA

SolidWorks 2017

SolidWorks 2017

9,000円 10名

筆記用具、関数電卓

2019年10月9日(水)、10日(木) 9:30~18:004M304

製品開発・設計の生産性向上をめざして、設計業務の効率化に配慮した、構造解析の効果的な活用方法を材料力学を基にした設計要件の予測とCAE(構造解析)による検証結果、実験による確認および有限要素法の知識習得を通して習得します。 1.コース概要 2.製品開発の流れとCAE 3.CAE(構造解析)概要と材料力学 4.有限要素法概要 5.検証実習 6.まとめ

Page 40: H31能力開発セミナー合同パンフレット - JEED...1 「受講申込書」に、必要事項をご記入のうえ、研修実施施設へFAXまたは郵送してください。

38

ポリテクセンター岡山

コ ー ス 名

コ ー ス 概 要

日  程

受 講 料 定  員

使 用 機 器 等

担 当 講 師

受講者持参品

コ ー ス 番 号

コ ー ス 名

コ ー ス 概 要

日  程

受 講 料 定  員

使 用 機 器 等

担 当 講 師

受講者持参品

コ ー ス 番 号

コ ー ス 名

コ ー ス 概 要

日  程

受 講 料 定  員

使 用 機 器 等

担 当 講 師

受講者持参品

コ ー ス 番 号

コ ー ス 名

コ ー ス 概 要

日  程

受 講 料 定  員

使 用 機 器 等

担 当 講 師

受講者持参品

コ ー ス 番 号

※受講料(内税)は、消費税の変更により改定する場合があります。  ※コースは、諸事情により中止・変更となる場合があります。

旧コース名:機械設計技術者のための溶接技術設計・施工管理に活かす溶接技術

2日間コース

ポリテクセンター岡山 機械系講師

溶接関連器工具一式

9,500円 10名

筆記用具、電卓、作業服、作業帽

2020年1月23日(木)、24日(金) 9:30~16:304M305

鋼構造物製作に係わる溶接加工の生産性の向上をめざして、ガスシールドアーク溶接の適正化、最適化(改善)に向けた溶接施工や構造力学に係る実習、演習を通して、継手強度の考え方を理解し、設計に必要な溶接技術、技能を習得します。 1.コース概要及び留意事項 2.溶接法及び溶接機器 3.金属材料の溶接性、溶接部の特徴 4.溶接構造の力学と設計 5.設計、技術者視点の溶接施工と問題解決法 6.まとめ

旧コース名:同上TIG溶接技能クリニック

2日間コース

ポリテクセンター岡山 機械系講師 13,500円 10名

作業服、作業帽、安全靴、筆記用具

2020年1月16日(木)、17日(金) 9:30~16:304M306

溶接加工の現場力強化をめざして、現在の習熟度を確認し、その結果に基づいたTIG溶接作業の各種継手の溶接実習を通して、技能高度化に向けた適正な溶接施工に関する技能と実際に起こりうる品質上の問題点の把握及び解決手法を習得します。 1.コース概要及び留意事項 2.TIG溶接 3.溶接施工実習 4.品質の問題把握と解決手法 5.成果発表 6.まとめ

旧コース名:実践低温溶接施工のテクニック(ろう付け)ろう付技能クリニック

2日間コース

ユテクジャパン株式会社 川場 諭司氏(予定)

TIG 溶接装置一式、安全保護具、器工具一式

ガス溶接装置一式、自溶合金溶射装置、安全保護具、器工具一式

18,500円 10名

作業服、作業帽、安全靴、筆記用具

2019年10月16日(水)、17日(木) 9:30~16:304M307

溶接加工(ろう付)の現場力強化をめざして、現在の習熟度を確認し、その結果に基づいた各種材料のろう付実習を通して、技能高度化に向けた適正なろう付施工に関する技能と実際に起こりうる品質上の問題点の把握及び解決手法を習得します。 1.コース概要及び留意事項 2.ろう付技術 3.各種材料のろう付実習 4.品質の問題把握と解決手法 5.成果発表 6.まとめ

旧コース名:溶接管理手法(溶接設計・溶接施工編)溶接作業改善のための施工実践

3日間コース

ポリテクセンター岡山 機械系講師 12,000円 10名

2019年9月3日(火)、4日(水)、5日(木) 9:30~16:304M308

溶接加工の生産性の向上をめざして、溶接作業の最適化(改善)に向けたアーク現象と機器、溶接冶金現象および溶接力学からアプローチする各種の演習、実習を通じて、溶接作業改善に必要となる技能と技術を習得します。 1.コース概要及び留意事項 2.アーク現象と機器からみた作業管理 3.溶接冶金現象からみた溶接品質の改善 4.溶接力学からみた溶接品質、作業の改善 5.溶接作業改善のための総合実習 6.まとめ

溶接関連器工具一式

筆記用具、電卓、作業服、作業帽

Page 41: H31能力開発セミナー合同パンフレット - JEED...1 「受講申込書」に、必要事項をご記入のうえ、研修実施施設へFAXまたは郵送してください。

39

ポリテクセンター岡山

コ ー ス 名

コ ー ス 概 要

日  程

日  程

受 講 料 定  員

使 用 機 器 等

担 当 講 師

受講者持参品

コ ー ス 番 号

コ ー ス 番 号

※受講料(内税)は、消費税の変更により改定する場合があります。  ※コースは、諸事情により中止・変更となる場合があります。

旧コース名:プレス生産技術(加工技術編)プレス加工技術

2日間コース

小松OBS60 プレス、引張試験機

ポリテクセンター岡山 機械系講師 13,000円 10名

筆記用具、プレス作業ができる服装

2019年7月17日(水)、18日(木) 9:30~16:304M309

2019年11月13日(水)、14日(木) 9:30~16:304M310

プレス加工/プレス金型の生産性の向上をめざして、効率化、最適化(改善)に向けたプレス加工実習、分析演習を通して、トラブル要因の分析方法と加工製品の品質の安定・改善方法を習得します。 1.コース概要及び留意事項 2.プレス加工法 3.プレス加工実習 4.プレス加工品のトラブル分析 5.まとめ

Page 42: H31能力開発セミナー合同パンフレット - JEED...1 「受講申込書」に、必要事項をご記入のうえ、研修実施施設へFAXまたは郵送してください。

40

電気・電子・情報系

ポリテクセンター岡山

コ ー ス 名

コ ー ス 概 要

日  程

日  程

受 講 料 定  員

使 用 機 器 等

担 当 講 師

受講者持参品

コ ー ス 番 号

コ ー ス 番 号

コ ー ス 名

コ ー ス 概 要

日  程日  程日  程

受 講 料 定  員使 用 機 器 等担 当 講 師受講者持参品コ ー ス 番 号コ ー ス 番 号コ ー ス 番 号

コ ー ス 名

コ ー ス 概 要

日  程日  程日  程

受 講 料 定  員使 用 機 器 等担 当 講 師受講者持参品コ ー ス 番 号コ ー ス 番 号コ ー ス 番 号

※受講料(内税)は、消費税の変更により改定する場合があります。  ※コースは、諸事情により中止・変更となる場合があります。

旧コース名:同上有接点シーケンス制御の実践技術

2日間コース

旧コース名:有接点シーケンス制御による電動機制御の実務シーケンス制御による電動機制御技術

2間コース

電磁接触器、電磁継電器、スイッチ、表示灯、ブレーカー、テスタ、工具、熱動継電器

ポリテクセンター岡山 電気・電子系講師 8,000円 10名

筆記用具、作業しやすい服装

2019年6月20日(木)、21日(金) 9:30~16:304D104

2019年10月9日(水)、10日(木) 9:30~16:304D105

シーケンス制御設計の生産性の向上をめざして、効率性、安全性に向けた電動機制御実習を通して、電動機制御の実務能力を習得します。 1.コース概要及び留意事項 2.3相電動機の概要 3.連続運転回転 4.正逆運転回路 5.電動機制御実習 6.まとめ

電磁継電器、スイッチ、表示灯、ブレーカー、テスタ、工具、タイマポリテクセンター岡山 電気・電子系講師 8,000円 10名筆記用具、作業しやすい服装

2019年5月28日(火)、29日(水) 9:30~16:304D1012019年9月25日(水)、26日(木) 9:30~16:304D1022020年1月21日(火)、22日(水) 9:30~16:304D103

シーケンス制御設計の現場力の強化及び技能の継承ができる能力をめざして、技能の高度化及び故障対応・予防に向けた有接点シーケンス制御製作の実務能力を習得します。 1.コース概要及び留意事項 2.各種制御機器の種類と選定方法 3.主回路と制御回路 4.有接点シーケンス製作実習 5.まとめ

旧コース名:同上PLCプログラミング技術(ラダー編)

2日間コース

PLC(FX3U)、プログラミングツール(GX Developer)、負荷装置ポリテクセンター岡山 電気・電子系講師 8,000円 10名筆記用具、作業しやすい服装

2019年7月9日(火)、10日(水) 9:30~16:304D1062019年11月21日(木)、22日(金) 9:30~16:304D1072020年2月6日(木)、7日(金) 9:30~16:304D108

シーケンス(PLC)制御設計の生産性の向上をめざして、効率化、安全性の向上に向けた自動制御システム制作実習を通して、制御プログラム設計の実務能力を習得します。 1.コース概要及び留意事項 2.自動化におけるPLC 3.プログラム設計 4.自動制御システム制作実習 5.まとめ

Page 43: H31能力開発セミナー合同パンフレット - JEED...1 「受講申込書」に、必要事項をご記入のうえ、研修実施施設へFAXまたは郵送してください。

41

電気・電子・情報系

ポリテクセンター岡山

コ ー ス 名

コ ー ス 概 要

日  程

受 講 料 定  員

使 用 機 器 等

担 当 講 師

受講者持参品

コ ー ス 番 号

コ ー ス 名

コ ー ス 概 要

日  程

受 講 料 定  員

使 用 機 器 等

担 当 講 師

受講者持参品

コ ー ス 番 号

コ ー ス 名

コ ー ス 概 要

日  程

受 講 料 定  員

使 用 機 器 等

担 当 講 師

受講者持参品

コ ー ス 番 号

コ ー ス 名

コ ー ス 概 要

日  程

日  程

受 講 料 定  員

使 用 機 器 等

担 当 講 師

受講者持参品

コ ー ス 番 号

コ ー ス 番 号

※受講料(内税)は、消費税の変更により改定する場合があります。  ※コースは、諸事情により中止・変更となる場合があります。

旧コース名:LAN施工・評価とルーティング技術<L3スイッチルーティング技術>VLAN間ルーティング技術

2日間コース

中国能開大 電子情報系 能開教授 松葉 孝治 11,000円 10名

筆記用具

2019年8月6日(火)、7日(水) 9:30~16:304D111

LANで一般的に使われているL3スイッチ(レイヤ3スイッチ)やルータなどのネットワーク機器の実機を使ってLANを構築し、簡単な性能評価を行います。また、RIPやOSPFなどLAN内で使用されるルーティング技術の仕組みや設定方法を学びます。 1.LANの概要 2.ルーティング方式について 3.LAN構築と評価 4.LANの設計 5.L3スイッチ、ルータの各種設定 6.まとめ

旧コース名:同上製造現場内ネットワークの構築(Windows Server)

2日間コース

ポリテクセンター岡山 電気・電子系講師 10,000円 10名

筆記用具

2019年5月21日(火)、22日(水) 9:30~16:304D112

生産自動化設計の生産性の向上をめざして、効率化、適正化、最適化(改善)、安全性向上に向けたデータ管理やデータのバックアップ法、障害時の対応実習を通じて製造現場内ネットワークの構築技術を習得します。 1.コース概要及び留意事項 2.製造現場でのネットワーク概要 3.設計と仕様 4.プロトコル概要と設定 5.データ共有の設定 6.製造現場におけるLAN活用実習 7.まとめ

旧コース名:製造現場におけるLAN活用技術

2日間コース

ポリテクセンター岡山 電気・電子系講師

パソコン、レイヤ3スイッチ(CentreCOM8724SL) 他

パソコン他(Windows系)

9,500円 10名

筆記用具

2019年4月10日(水)、11日(木) 9:30~16:304D113

通信システム設計の生産性の向上をめざして、効率化、適正化、最適化(改善)に向けたLANのプロトコルに関する知識やLAN機器の使用法を通じ、LAN活用に関する技能を習得します。 1.コース概要及び留意事項 2.ネットワーク概要 3.プロトコル概要と設定 4.ネットワーク機器の役割と設定 5.障害検知 6.LAN構築実習(有線・無線) 7.まとめ

旧コース名:同上実践的PLC制御技術

2日間コース

PLC(FX3U)、プログラミングツール(GX Developer)、負荷装置

ポリテクセンター岡山 電気・電子系講師 8,000円 10名

筆記用具、作業しやすい服装

2019年8月1日(木)、2日(金) 9:00~17:304D109

2019年12月5日(木)、6日(金) 9:00~17:304D110

生産システム保全の現場力強化をめざして、技能高度化、診断・予防保全に向けた生産システム保全に関する総合実習を通して、PLCを用いた生産設備設計の実務能力を習得します。 1.コース概要及び留意事項 2.PLCシステムの保全 3.PLCの保全機能 4.システム構成 5.FAシステム制御回路保全実習 6.まとめ

Page 44: H31能力開発セミナー合同パンフレット - JEED...1 「受講申込書」に、必要事項をご記入のうえ、研修実施施設へFAXまたは郵送してください。

42

電気・電子・情報系

ポリテクセンター岡山

コ ー ス 名

コ ー ス 概 要

日  程

受 講 料 定  員

使 用 機 器 等

担 当 講 師

受講者持参品

コ ー ス 番 号

コ ー ス 名

コ ー ス 概 要

日  程

日  程

受 講 料 定  員

使 用 機 器 等

担 当 講 師

受講者持参品

コ ー ス 番 号

コ ー ス 番 号

コ ー ス 名

コ ー ス 概 要

日  程

日  程

受 講 料 定  員

使 用 機 器 等

担 当 講 師

受講者持参品

コ ー ス 番 号

コ ー ス 番 号

※受講料(内税)は、消費税の変更により改定する場合があります。  ※コースは、諸事情により中止・変更となる場合があります。

旧コース名:現場のための省エネルギー技術省エネルギーのための電気管理

2日間コース

ポリテクセンター岡山 電気・電子系講師

電力計、変圧器、電力モニター、パソコン、表計算ソフト

7,000円 10名

筆記用具、保護手袋、関数電卓

2019年7月18日(木)、19日(金) 9:30~16:304D114

生産設備等の省エネ活動を実施する上での計画・実施・計測・検証作業の技能高度化をめざして、電気機器の省エネ対策や現場に即した各種電気設備の計測実習による分析検証を行うことで現状の問題点を把握、そして改善することで実践的技能を習得します。 1.地球温暖化対策と省エネ政策 2.省エネ対策と計測・検証 3.実習課題 4.まとめ

旧コース名:オープンソース開発環境によるオブジェクト指向プログラム開発技術オブジェクト指向による組込みプログラム開発技術(オープンソース開発環境&Java編)

2日間コース

パソコン、統合開発環境

中国能開大 電子情報系 特任准教授 岡田 真佐人 10,000円 10名

筆記用具

2019年8月29日(木)、30日(金) 9:30~16:304D115

2019年11月28日(木)、29日(金) 9:30~16:304D116

組込みシステム開発・設計の生産性の向上をめざし、効率化、適正化、最適化(改善)に向けた組込みアプリケーション開発実習を通して、オブジェクト指向による組込みプログラム開発技術を習得します。 1.実行環境と開発環境の知識 2.開発環境構築 3.オブジェクト指向プログラム開発技術 4.組込みアプリ開発実習 5.まとめ

旧コース名:同上オープンソース携帯OS活用技術

2日間コース

パソコン、情報端末他

中国能開大 電子情報系 能開教授 下瀬 定 10,000円 10名

筆記用具

2019年10月1日(火)、2日(水) 9:30~16:304D117

2019年12月3日(火)、4日(水) 9:30~16:304D118

オープンソースプラットフォーム(Andorid)のアーキテクチャを理解し、携帯電話やモバイル端末向けアプリケーション開発プロセスを通して、オープンソース携帯OSの活用技術を習得します。 1.Androidの特徴 2.アーキテクチャ 3.開発環境(Android Studio Ver3.0以上) 4.アプリケーション作成

Page 45: H31能力開発セミナー合同パンフレット - JEED...1 「受講申込書」に、必要事項をご記入のうえ、研修実施施設へFAXまたは郵送してください。

43

電気・電子・情報系

ポリテクセンター岡山

コ ー ス 名

コ ー ス 概 要

日  程

受 講 料 定  員

使 用 機 器 等

担 当 講 師

受講者持参品

コ ー ス 番 号

コ ー ス 名

コ ー ス 概 要

日  程

受 講 料 定  員

使 用 機 器 等

担 当 講 師

受講者持参品

コ ー ス 番 号

※受講料(内税)は、消費税の変更により改定する場合があります。  ※コースは、諸事情により中止・変更となる場合があります。

旧コース名:同上電気系保全実践技術(有接点編)

2日間コース

中国能開大 電気系 能開教授 三浦 志樹

制御対象装置、スイッチ、センサ、表示灯、リレー、工具、その他

7,500円 10名

筆記用具

2019年11月10日(日)、17日(日) 9:30~16:304D119

電気系保全作業に必要な知識及び技能を技能検定(電気系保全作業2級)の課題を通して習得します。(リレーの故障診断、有接点シーケンス回路のトラブル発見技法)  1.電気系保全の概要 (1)有接点シーケンス制御の概要、電気系故障の分類 2.制御機器に生じる不良の原因と対策  3.トラブルとその対応 (1)制御機器(リレー等)やシーケンス回路の故障原因と対策 (2)制御装置の回路の修復と追加 4.総合実習(技能検定(電気系保全作業2級)課題による実習)

旧コース名:同上電気系保全実践技術(PLC編)

2日間コース

中国能開大 電気系 能開教授 三浦 志樹

制御対象装置、スイッチ、センサ、表示灯、リレー、工具、その他

7,500円 10名

筆記用具、PLC、パソコン

2019年12月1日(日)、8日(日) 9:30~16:304D120

電気系保全作業に必要な知識及び技能を技能検定(電気系保全作業2級)の課題を通して習得します。(回路設計) 1.電気系保全の概要 (1)PLC制御の概要、電気系故障の分類 2.PLCと制御機器の配線 3.PLCの回路設計 4.総合実習(技能検定(電気系保全作業2級)課題による実習)

Page 46: H31能力開発セミナー合同パンフレット - JEED...1 「受講申込書」に、必要事項をご記入のうえ、研修実施施設へFAXまたは郵送してください。

44

ポリテクセンター岡山

コ ー ス 名

コ ー ス 概 要

日  程

受 講 料 定  員

使 用 機 器 等

担 当 講 師

受講者持参品

コ ー ス 番 号

コ ー ス 名

コ ー ス 概 要

日  程

日  程

受 講 料 定  員

使 用 機 器 等

担 当 講 師

受講者持参品

コ ー ス 番 号

コ ー ス 番 号

※受講料(内税)は、消費税の変更により改定する場合があります。  ※コースは、諸事情により中止・変更となる場合があります。

旧コース名:3次元CADを用いた建築設計プレゼンテーション技術実践建築設計3次元CAD技術(3Dマイホームデザイナー)

2日間コース

ポリテクセンター岡山 居住系講師 8,000円 10名

筆記用具

2019年7月14日(日)、21日(日) 9:30~16:304H101

建築設計の新たな品質の創造をめざして、計画段階におけるエスキス実習・モデリングの作成を通して高付加価値化に向けた3次元CADを用いた意匠設計に関する技術を習得します。 1.コース概要及び留意事項 2.設計条件の設定 3.構想とエスキス 4.各部材等の入力 5.提案書の作成 6.まとめ

パソコン、使用ソフト:マイホームデザイナーPRO

旧コース名:実践建築製図作成技術(2次元CAD)実践建築設計2次元CAD技術(JW-CAD)

2日間コース

パソコン、使用ソフト:JW-CAD

ポリテクセンター岡山 居住系講師 8,000円 10名

筆記用具

2019年6月8日(土)、15日(土) 9:30~16:304H102

2019年11月9日(土)、16日(土) 9:30~16:304H103

建築図面の生産性の向上をめざし、効率化、適正化、最適化(改善)に向けた図面作成の実習を通して、建築図面に関する作成技術を習得します。 1.コース概要及び留意事項 2.建築一般図と詳細図 3.種々の図面の構築手法 4.演習課題 5.まとめ

Page 47: H31能力開発セミナー合同パンフレット - JEED...1 「受講申込書」に、必要事項をご記入のうえ、研修実施施設へFAXまたは郵送してください。

45

工場管理・教育訓練

ポリテクセンター岡山

コ ー ス 名

コ ー ス 概 要

日  程

受 講 料 定  員

使 用 機 器 等

担 当 講 師

受講者持参品

コ ー ス 番 号

コ ー ス 名

コ ー ス 概 要

日  程

受 講 料 定  員

使 用 機 器 等

担 当 講 師

受講者持参品

コ ー ス 番 号

コ ー ス 名

コ ー ス 概 要

日  程

受 講 料 定  員

使 用 機 器 等

担 当 講 師

受講者持参品

コ ー ス 番 号

コ ー ス 名

コ ー ス 概 要

日  程

日  程

受 講 料 定  員

使 用 機 器 等

担 当 講 師

受講者持参品

コ ー ス 番 号

コ ー ス 番 号

※受講料(内税)は、消費税の変更により改定する場合があります。  ※コースは、諸事情により中止・変更となる場合があります。

旧コース名:同上製造業におけるコストダウン実践法

2日間コース

赤田 啓介氏(予定)

パソコン、電卓

10,500円 10名

筆記用具

2019年6月3日(月)、4日(火) 9:30~16:304M203

生産計画/生産管理の生産性の向上をめざして、効率化、適正化、最適化(改善)、安全性向上に向けた生産現場に発生する問題点をコストに絞った視点でとらえ、テーマ別に改善する具体的方策を探し出す手順や解決法を習得します。 1.コース概要及び留意事項 2.製造業におけるコストダウンの考え方 3.実践的な管理の進め方 4.製造業における改善ポイントの考え方 5.コストダウンを実践する課題実習 6.まとめ

旧コース名:同上収益性向上のための現場改善マネジメント

2日間コース

大賀 隆裕氏(予定) 10,500円 10名

筆記用具

2019年5月28日(火)、29日(水) 9:30~16:304M201

生産計画/生産管理の生産性の向上をめざして、効率化、適正化、最適化(改善)、安全性向上に向けたものづくりと収益の関係について理解し、全体最適を考慮した収益性の高い製造業の現場運営を行える能力を、実践的な実習を通して習得します。 1.コース概要及び留意事項 2.企業競争力 3.現場の収益性改善の視点 4.ものづくり実習 5.設備の効率運営実習 6.製造コストの捉え方 7.制約のもとでの生産性改善の評価実習 8.まとめ

電卓

旧コース名:業務改善のための問題解決技法

2日間コース

人材開発マネジメント㈱ 田中 正敏氏(予定) 7,500円 15名

筆記用具

2019年5月16日(木)、23日(木) 9:30~16:304M501

工程管理/技術管理の生産性の向上をめざして、効率化、適正化、最適化(改善)、安全性向上に向けた製造現場の諸問題の解決のための進め方・考え方について習得します。 1.コース概要 2.製造現場の問題解決とは 3.問題発見のポイント 4.原因の究明対策の実施 5.業務改善の進め方 6.総合演習 7.総括及び評価

旧コース名:同上製造現場におけるヒューマンエラー対策と実践的技法

2日間コース

㈲シンク 小林 明男氏(予定) 7,500円 15名

筆記用具

2019年6月5日(水)、12日(水) 9:30~16:304M507

2019年10月16日(水)、23日(水) 9:30~16:304M508

工程管理/技術管理の生産性の向上をめざして、効率化、適正化、最適化(改善)、安全性向上に向けたヒューマンエラーの発生要因の分析及び防止の実践的な手法を体得し生産性の向上を図ると共に実践的な生産管理が行える能力を習得します。 1.コース概要 2.ヒューマンエラーとは 3.ヒューマンエラー発生の問題発見 4.ヒューマンエラー防止策 5.ヒューマンエラー発生要因分析・対策実習 6.まとめ

Page 48: H31能力開発セミナー合同パンフレット - JEED...1 「受講申込書」に、必要事項をご記入のうえ、研修実施施設へFAXまたは郵送してください。

46

工場管理・教育訓練

ポリテクセンター岡山

コ ー ス 名

コ ー ス 概 要

日  程

受 講 料 定  員

使 用 機 器 等

担 当 講 師

受講者持参品

コ ー ス 番 号

コ ー ス 名

コ ー ス 概 要

日  程

受 講 料 定  員

使 用 機 器 等

担 当 講 師

受講者持参品

コ ー ス 番 号

コ ー ス 名

コ ー ス 概 要

日  程

日  程

受 講 料 定  員

使 用 機 器 等

担 当 講 師

受講者持参品

コ ー ス 番 号

コ ー ス 番 号

コ ー ス 名

コ ー ス 概 要

日  程

日  程

受 講 料 定  員

使 用 機 器 等

担 当 講 師

受講者持参品

コ ー ス 番 号

コ ー ス 番 号

※受講料(内税)は、消費税の変更により改定する場合があります。  ※コースは、諸事情により中止・変更となる場合があります。

旧コース名:生産現場で使う品質管理技法生産現場に活かす品質管理技法

2日間コース

岡田 貞夫氏(予定) 10,500円 10名

筆記用具

2019年6月25日(火)、26日(水) 9:30~16:304M202

品質管理の生産性の向上をめざして、効率化、適正化、最適化(改善)、安全性向上に向けた科学的管理手法として統計的手法を活用した品質管理の各種手法について習得します。 1.コース概要及び留意事項 2.品質管理概要 3.統計的手法を活用した製造・検査工程の品質向上 4.生産現場に活用できる応用課題実習 5.まとめ

旧コース名:生産現場で活用するリーダーシップ手法

2日間コース

人材開発マネジメント㈱ 有吉 聖治氏(予定) 7,500円 15名

筆記用具

2019年9月4日(水)、11日(水) 9:30~16:304M506

指導技法の生産性の向上をめざして、効率化、適正化、最適化(改善)、安全性向上に向けた生産現場における事例演習を通して、部下の指導方法や育成方法など製造業に適したリーダーシップ手法を習得します。 1.コース概要 2.生産現場とリーダーシップ 3.現場管理者がめざすもの 4.リーダーシップの要点 5.生産現場における事例演習 6.まとめ

電卓

旧コース名:5Sによるムダ取り・改善の進め方

2日間コース

人材開発マネジメント㈱ 福本 隆一氏(予定) 7,500円 15名

筆記用具

2019年6月13日(木)、20日(木) 9:30~16:304M502

2019年11月13日(水)、20日(水) 9:30~16:304M503

指導技法の現場力強化及び技能継承をめざして、技能高度化、診断・予防保全に向けた生産現場で発生する問題の分析・改善技法及び指導技法を習得します。 1.コース概要及び留意事項 2.5S推進による現場の改善 3.ムダ取りの実践による現場改善 4.現場改善のための指導技法 5.まとめ

旧コース名:同上製造現場における部下育成に必要な指導能力及び技法

2日間コース

人材開発マネジメント㈱ 有吉 聖治氏(予定) 7,500円 15名

筆記用具

2019年7月3日(水)、10日(水) 9:30~16:304M504

2019年12月4日(水)、11日(水) 9:30~16:304M505

指導技法の生産性の向上をめざして、効率化、適正化、最適化(改善)、安全性向上に向けた部下の指導方法や育成方法など製造業に適したリーダーシップ手法実習を通して、生産・製造現場における必要な指導能力及び技法を習得します。 1.コース概要及び留意事項 2.製造現場における人材育成の重要性 3.部下育成に必要な基本事項 4.問題・課題解決をする上でのポイント 5.指導者に求められる役割・能力 6.事例演習 7.総括

Page 49: H31能力開発セミナー合同パンフレット - JEED...1 「受講申込書」に、必要事項をご記入のうえ、研修実施施設へFAXまたは郵送してください。

47

研修コース詳細

中国能開大の

中国職業能力開発大学校[アクセス:P81]略称:中国能開大TEL:086‒526‒3102 FAX:086‒526‒2319〒710‒0251 岡山県倉敷市玉島長尾1242‒1

Page 50: H31能力開発セミナー合同パンフレット - JEED...1 「受講申込書」に、必要事項をご記入のうえ、研修実施施設へFAXまたは郵送してください。

48

中国能開大

コ ー ス 名

コ ー ス 概 要

日  程

受 講 料 定  員

使 用 機 器 等

担 当 講 師

受講者持参品

コ ー ス 番 号

コ ー ス 名

コ ー ス 概 要

日  程

受 講 料 定  員

使 用 機 器 等

担 当 講 師

受講者持参品

コ ー ス 番 号

コ ー ス 名

コ ー ス 概 要

日  程

受 講 料 定  員

使 用 機 器 等

担 当 講 師

受講者持参品

コ ー ス 番 号

コ ー ス 名

コ ー ス 概 要

日  程

受 講 料 定  員

使 用 機 器 等

担 当 講 師

受講者持参品

コ ー ス 番 号

※受講料(内税)は、消費税の変更により改定する場合があります。  ※コースは、諸事情により中止・変更となる場合があります。

旧コース名:機械設計技術者のための総合力学機械設計のための総合力学(機械要素編)

3日間コース

中国能開大 機械系 能開教授 三木 一伯

関数電卓

10,000円 10名

筆記用具、関数電卓

2019年4月16日(火)、17日(水)、18日(木) 9:30~16:305M101

機械技術者にとって力学は必須の知識です。この講座では、機械要素(ねじ、軸、軸受、歯車)の基礎、およびその選定、設計に必要な材料力学、機械力学について、演習問題を通してわかりやすく学びます。設計分野の業務が初めての方、力学について学びたい方や復習したい方にとっても最適な講座です。 1.SI単位系 2.材料力学 3.機械力学 4.ねじ 5.軸 6.軸受 7.歯車

旧コース名:機械設計者のための公差解析技術機械設計のための公差設計技術

2日間コース

元中国能開大 機械系 能開教授 伊東 康 9,000円 10名

筆記用具、関数電卓

2019年8月1日(木)、2日(金) 9:30~16:305M105

個々の部品寸法の平均値と分散がわかれば、組立寸法の平均値と分散がわかります。正規分布ならば、歩留まり計算も可能です。穴位置寸法の位置度公差の歩留まり計算ではレーリー分布を適用します。各種公差解析手法を扱います。 1.正規分布と工程能力指数 2.Σ計算と√計算による公差比較 3.誤差伝播の法則 4.正規分布の加法性 5.テーラーの定理と近似正規分布 6.モンテカルロ法シミュレーション 7.レーリー分布と位置度公差

旧コース名:機械設計者のための最大実体公差方式の実践応用実習機械設計のための最大実体公差方式の解釈と活用実習

2日間コース

元中国能開大 機械系 能開教授 伊東 康 9,000円 10名

筆記用具、関数電卓

2019年6月27日(木)、7月4日(木) 9:30~16:305M103

最大実体公差方式(MMR)は、寸法公差と幾何公差の間の相互依存関係を効果的に設定し、経済的効果を引き出す手法で設計・製作・検査工程の方々に理解して頂きたい内容です。MMRの適用により機能ゲージによる検査が可能となります。 1.独立の原則、包絡の条件 2.位置度公差方式 3.最大実体公差方式 4.ゼロ幾何公差方式 5.動的公差線図 6.最小実体公差方式 7.突出公差域

旧コース名:設計者のための機械構造解析技術設計者のための機械構造解析技術(CATIA編)

2日間コース

中国能開大 機械系 能開教授 森 公秀

パソコン一式

パソコン一式

CATIA V5-6R2017 GPS

8,500円 10名

筆記用具

2019年7月24日(水)、31日(水) 9:00~17:305M104

設計品質の向上及び高付加価値化をめざして、機械構造解析の理論及び解析方法並びに結果評価方法を理解し、設計プロセスの中でCAEを「設計ツール」として有効に活用するためのノウハウ・技術を習得します。 1.CAE概論 2.解析手法  3.静解析実習 4.固有値解析実習  5.応答解析実習 6.熱伝導解析 7.機構解析 8.まとめ

Page 51: H31能力開発セミナー合同パンフレット - JEED...1 「受講申込書」に、必要事項をご記入のうえ、研修実施施設へFAXまたは郵送してください。

49

中国能開大

コ ー ス 名

コ ー ス 概 要

日  程

受 講 料 定  員

使 用 機 器 等

担 当 講 師

受講者持参品

コ ー ス 番 号

コ ー ス 名

コ ー ス 概 要

日  程

受 講 料 定  員

使 用 機 器 等

担 当 講 師

受講者持参品

コ ー ス 番 号

コ ー ス 名

コ ー ス 概 要

日  程

受 講 料 定  員

使 用 機 器 等

担 当 講 師

受講者持参品

コ ー ス 番 号

コ ー ス 名

コ ー ス 概 要

日  程

受 講 料 定  員

使 用 機 器 等

担 当 講 師

受講者持参品

コ ー ス 番 号

※受講料(内税)は、消費税の変更により改定する場合があります。  ※コースは、諸事情により中止・変更となる場合があります。

旧コース名:設計者のための機械構造解析技術設計者のための機械構造解析技術(SolidWorks編)

2日間コース

中国能開大 機械系 能開教授 森 公秀 8,500円 10名

筆記用具

2019年5月15日(水)、22日(水) 9:00~17:305M102

設計品質の向上及び高付加価値化をめざして、機械構造解析の理論及び解析方法並びに結果評価方法を理解し、設計プロセスの中でCAEを「設計ツール」として有効に活用するためのノウハウ・技術を習得します。 1.CAE概論 2.解析手法  3.静解析実習 4.固有値解析実習  5.座屈解析実習 6.熱応力解析 7.応用解析 8.まとめ

旧コース名:金属材料と熱処理技術鉄鋼材料の熱処理技術(表面硬化法)

2日間コース

現代の名工 川坂 將史 9,000円 10名

作業服、作業帽、安全靴、筆記用具

2019年8月5日(月)、6日(火)  9:30~16:305M107

金属材料の表面硬化による製品の高付加価値化をめざして、熱処理の概論と各種表面硬化処理の技術を学ぶとともに、組織観察、硬度測定、火花試験などの実習を通じて、熱処理製品の評価技術を学びます。 1.熱処理概論 2.各種表面硬化法  3.組織観察 4.硬度測定  5.火花試験 6.まとめ

旧コース名:金属材料と熱処理技術金属材料の熱処理技術

2日間コース

現代の名工 川坂 將史 9,000円 10名

作業服、作業帽、安全靴、筆記用具

2019年8月1日(木)、2日(金) 9:30~16:305M106

機械部品製造の熱処理手段の効率化(改善)をめざして、各種材料(鉄鋼)の知識を学び、実習を通じて各種熱処理技術と、熱処理後に発生する割れなどのトラブル対策の技術を習得します。 1.鉄鋼材料と熱処理 2.熱処理法 3.金属材料 4.熱処理作業 5.熱処理評価 6.トラブル対策 7.まとめ

旧コース名:3次元測定技術(幾何公差編)三次元測定機による幾何偏差の測定技術

2日間コース

中国能開大 機械系 能開教授 森 公秀

SolidWorks Simulation 2017

各種熱処理炉、金属顕微鏡、各種硬度計、火花試験器

電気炉、油冷槽、バフ研磨機、腐食液、硬さ試験機、金属顕微鏡

三次元測定機(ミツトヨ CRYSTA-Apex S574)

7,000円 10名

筆記用具

2019年8月20日(火)、21日(水) 9:30~16:305M108

測定・検査工程の効率化・最適化をめざして、幾何公差の考え方、指示方法を理解し、3次元測定機による測定方法を習得します。 1.幾何偏差と幾何公差 2.加工から見た幾何公差  3.幾何公差の評価方法 4. 3次元測定課題  5.まとめ

Page 52: H31能力開発セミナー合同パンフレット - JEED...1 「受講申込書」に、必要事項をご記入のうえ、研修実施施設へFAXまたは郵送してください。

50

中国能開大

コ ー ス 名

コ ー ス 概 要

日  程

受 講 料 定  員

使 用 機 器 等

担 当 講 師

受講者持参品

コ ー ス 番 号

コ ー ス 名

コ ー ス 概 要

日  程

受 講 料 定  員

使 用 機 器 等

担 当 講 師

受講者持参品

コ ー ス 番 号

コ ー ス 名

コ ー ス 概 要

日  程

受 講 料 定  員

使 用 機 器 等

担 当 講 師

受講者持参品

コ ー ス 番 号

コ ー ス 名

コ ー ス 概 要

日  程

受 講 料 定  員

使 用 機 器 等

担 当 講 師

受講者持参品

コ ー ス 番 号

※受講料(内税)は、消費税の変更により改定する場合があります。  ※コースは、諸事情により中止・変更となる場合があります。

旧コース名:機械加工部品の測定・検査技術精密測定技術

3日間コース

現代の名工 川坂 將史 ¥13,500 10名

筆記用具、関数電卓

2019年12月9日(月)、11日(水)、12日(木) 9:30~16:305M110

製品の品質向上に質する測定作業の最適化をめざして,信頼性の高い高精度の測定を行うための理論を理解し、測定誤差の要因と対処方法及び精度管理に関する総合的な職務を遂行できる能力を習得します。 1.測定器管理方法と定期校正 2.管理図など各種品質管理手法  3.角度測定の段取りと計算方法 4.マイクロメータの器差測定と部品測定実習 5.三針ゲージによるネジ栓ゲージ検査、歯車のまたぎ歯厚測定  6.まとめ

旧コース名:生産現場の機械保全実務生産現場の機械保全技術

2日間コース

中国能開大  機械系 特任能開教授 米谷宏明 9,500円 10名

作業服、安全靴、筆記用具、電卓

2020年1月8日(水)、15日(水) 9:30~16:305M111

機械保全業務の技能高度化を目指し、トラブルの実例から原因を究明して設備診断技術やトラブルを防ぐための保全作業を実習を通して解説します。体系的な理解を進めたい方、保全作業の実務を習得されたい方に最適な講座です。 1. 概要とトラブル事例 2. 伝動装置の保全 3. 締結部品の保全 4. 軸受部品の保全 5. 油圧機器の保全 6. 環境保全の問題解決

旧コース名:生産現場における現場改善技法生産現場における現場改善技法

2日間コース

龍設計コンサルタンツ 元㈱クボタ 生産技術本部 山中 利幸 14,000円 10名

筆記用具、電卓

2020年1月20日(月)、21日(火) 9:30~16:305M112

工程管理/技術管理の生産性の向上をめざして、効率化、適正化、最適化(改善)、安全性向上に向けた生産現場に発生する問題点の分析や改善のための手法及び生産効率を向上させるため現場改善(作業改善)の技法を習得します。 1.生産現場の作業改善 2.生産現場の環境改善 3.生産現場の工程改善 4.作業分析手法と改善効果測定 5.実践的課題実習 6.まとめ

旧コース名:測定データの活用技術(QC編)生産現場に活かす品質管理技法(QC編)

3日間コース

現代の名工 川坂 將史

ノギス、マイクロメータ、ネジ栓ゲージ、3針ゲージ、ブロックゲージ、シリンダーゲージ他

油圧装置、減速機、振動診断装置

テキスト、パソコン、プロジェクタ

テキスト、パソコン、表計算ソフト

15,500円 10名

筆記用具、関数電卓

2019年8月21日(水)、22日(木)、23日(金) 9:30~16:305M109

製造業における部品加工や検査等の効率化・最適化を目指して、検査工程管理作業における統計的データ解析技術及び問題発見技法を習得する。エクセルに測定値を入力するだけでパレート図、ヒストグラム、標準偏差、工程能力、管理図ができる手法を習得します。 1.品質管理概論 2.パレート図 3. ヒストグラムと標準偏差 4.工程能力指数 5.各種管理図 6.まとめ

Page 53: H31能力開発セミナー合同パンフレット - JEED...1 「受講申込書」に、必要事項をご記入のうえ、研修実施施設へFAXまたは郵送してください。

51

中国能開大

コ ー ス 名

コ ー ス 概 要

日  程

受 講 料 定  員

使 用 機 器 等

担 当 講 師

受講者持参品

コ ー ス 番 号

コ ー ス 名

コ ー ス 概 要

日  程

受 講 料 定  員

使 用 機 器 等

担 当 講 師

受講者持参品

コ ー ス 番 号

電磁リレーの故障診断

※受講料(内税)は、消費税の変更により改定する場合があります。  ※コースは、諸事情により中止・変更となる場合があります。

旧コース名:空気圧実践技術空気圧実践技術

3日間コース

中国能開大 電気系 能開准教授 伊東 裕幸 10,000円 10名

筆記用具

2019年6月19日(水)、20日(木)、21日(金) 9:30~16:305D105

空気圧システムの構築に欠かせない空気圧機器の構造・作動原理・JISによる回路図記号を理解した上で、実機に用いられる主要な制御回路の構成、動作特性を理解を実習を通して習得します。 1.空気圧の概要 2.空気圧機器の構成 3.空気圧機器の制御 4.総合課題

旧コース名:機械の電気保全機械の電気保全技術

3日間コース

中国能開大 電気系 能開准教授 伊東 裕幸 10,000円 10名

筆記用具

2019年5月29日(水)、30日(木)、31日(金) 9:30~16:305D104

電気保全に関する電気の知識やテスタの使用方法、リレーシーケンス制御に関する専門知識を習得するとともに、運転回路の保守・点検、電動機制御等の実習を通して電気保全にかかわる関連技術を習得します。 1.電気保全に関する知識 2.シーケンス制御の概要 3.各種制御機器について 4.各種制御回路による実習課題 5.各種制御機器の保守・点検・トラブル発見法 6.シーケンス制御回路のトラブル発見方法 7.総合実習

空気圧実習装置

電磁継電器、電磁接触器、熱動継電器、配線用遮断器、漏電遮断器、三相誘導電動機、検電器、クランプメータ、絶縁抵抗計、回路計

Page 54: H31能力開発セミナー合同パンフレット - JEED...1 「受講申込書」に、必要事項をご記入のうえ、研修実施施設へFAXまたは郵送してください。

52

電気・電子・情報系

中国能開大

コ ー ス 名

コ ー ス 概 要

日  程

受 講 料 定  員

使 用 機 器 等

担 当 講 師

受講者持参品

コ ー ス 番 号

コ ー ス 名

コ ー ス 概 要

日  程

受 講 料 定  員

使 用 機 器 等

担 当 講 師

受講者持参品

コ ー ス 番 号

コ ー ス 名

コ ー ス 概 要

日  程

受 講 料 定  員

使 用 機 器 等

担 当 講 師

受講者持参品

コ ー ス 番 号

コ ー ス 名

コ ー ス 概 要

日  程

受 講 料 定  員

使 用 機 器 等

担 当 講 師

受講者持参品

コ ー ス 番 号

※受講料(内税)は、消費税の変更により改定する場合があります。  ※コースは、諸事情により中止・変更となる場合があります。

旧コース名:高周波回路技術(Sパラメータ解析編)Sパラメータ解析による高周波回路技術

2日間コース

中国能開大 電子情報系 能開准教授 藤本 周央

ネットワークアナライザ、高周波シミュレータ(S-NAP)

9,000円 10名

筆記用具

2019年5月10日(金)、17日(金) 9:30~16:305D102

高周波モジュール回路を用いて、ネットワークアナライザによる測定方法ならびに高周波シミュレーションによるSパラメータ解析および評価技術を習得します。 1.コース概要および留意事項 2.電磁波帯域とその取り扱いと伝送理論 3.高周波モジュール回路の測定と解析 4.各種の伝送線路 5.総合実習 6.まとめ

旧コース名:プリント基板設計技術プリント基板設計技術(CR-8000編)

2日間コース

中国能開大 電気系 能開教授 小柳 雅幸 7,000円 10名

筆記用具

2019年5月15日(水)、16日(木) 9:30~16:305D103

プリント基板製作の工程について理解し、プリント基板のパターン設計方法を、プリント基板設計・開発ツール(CR-8000)の操作方法を通して習得します。 1.プリント基板の基礎知識 2.回路図作成工程 3.プリント基板設計 4.基板外形作成 5.新規部品作成 6.結線処理 7.アートワークの確認評価

旧コース名:プリント基板設計技術プリント基板設計技術(KiCad 編)

2日間コース

中国能開大 電子情報系 三木 隆史 7,000円 10名

筆記用具

2019年7月19日(金)、26日(金) 9:30~16:305D108

プリント基板製作の工程について理解し、プリント基板のパターン設計方法を、プリント基板設計・開発ツール(KiCad)の操作方法を通して習得します。 1.プリント基板の基板知識 2.回路図作成工程 3.プリント基板設計 4.基板外形作成 5.新規部品作成 6.結線処理 7.アートワークの確認・評価 8.基板加工機による基板試作

旧コース名:実践半導体プロセス技術半導体デバイス製造プロセス(技能検定チップ製造)

2日間コース

中国能開大 電子情報系 能開教授 高山雅彦

プリント基板設計・開発ツール(CR-8000)

プリント基板設計・開発ツール(KiCad)、基板加工機等

電卓、筆記用具

10,500円 10名

電卓、筆記用具

2019年11月26日(火)、12月3日(火) 9:30~16:305D122

半導体チップ製造技能検定に興味のある方を中心に工程の効率化・最適化をめざして、半導体の各プロセスにおける製造装置に関する知識や測定評価・信頼性技術等を演習を通して習得します。 1.半導体の概要 2.半導体製造プロセス 3.クリーン化技術 4.半導体製造装置の保全技術 5.総合課題実習 6.まとめ

Page 55: H31能力開発セミナー合同パンフレット - JEED...1 「受講申込書」に、必要事項をご記入のうえ、研修実施施設へFAXまたは郵送してください。

53

電気・電子・情報系

中国能開大

コ ー ス 名

コ ー ス 概 要

日  程

受 講 料 定  員

使 用 機 器 等

担 当 講 師

受講者持参品

コ ー ス 番 号

コ ー ス 名

コ ー ス 概 要

日  程

受 講 料 定  員

使 用 機 器 等

担 当 講 師

受講者持参品

コ ー ス 番 号

コ ー ス 名

コ ー ス 概 要

日  程

受 講 料 定  員

使 用 機 器 等

担 当 講 師

受講者持参品

コ ー ス 番 号

コ ー ス 名

コ ー ス 概 要

日  程

受 講 料 定  員

使 用 機 器 等

担 当 講 師

受講者持参品

コ ー ス 番 号

※受講料(内税)は、消費税の変更により改定する場合があります。  ※コースは、諸事情により中止・変更となる場合があります。

旧コース名:数値処理によるPLC制御技術PLC制御応用技術

2日間コース

中国能開大 電気系 能開教授 小柳 雅幸 7,000円 10名

筆記用具

2019年8月7日(水)、8日(木) 9:30~16:305D114

自動化生産システムの設計・保守の最適化をめざして、PLCの数値演算処理に関する手法とシーケンス制御に関する応用力を習得します。 1.PLCの概要 2.数値処理命令 3.高機能ユニットの機能 4.数値処理実習 5.まとめ

旧コース名:PLC制御における実践的インバータ制御技術PLCによるインバータ制御技術

2日間コース

中国能開大 電気系 能開教授 野村 征司 9,000円 10名

筆記用具

2019年10月28日(月)、29日(火)  9:30~16:305D120

インバータの原理やインバータ駆動時のモータ特性等、インバータに関する専門知識を習得するとともに、インバータ運転の実習を通して、モータの制御技術を習得します。 1.インバータ概要 (1)インバータの原理  (2)パラメータ設定 (3)単独運転実習 2.PLCプログラミング 3.インバータ制御実習

旧コース名:PLC制御によるサーボモータの実践的位置決め制御技術PLCによる位置決め制御技術

2日間コース

中国能開大 電気系 能開教授 小柳 雅幸 7,000円 10名

筆記用具、電卓

2019年10月2日(水)、3日(木) 9:30~16:305D118

シーケンス(PLC)制御設計の生産性向上をめざして、最適化、安全性向上に向けた各種パラメータ設定およびプログラミングならびに制御回路実習を通して、PLCによる位置決め制御技術を習得します。 1.位置決め制御概要 2.位置決め制御設計 3.プログラミング 4.位置決め制御回路設計実習 5.まとめ

旧コース名:PLCによるタッチパネル活用技術PLCによるタッチパネル活用技術

2日間コース

中国能開大 電気系 能開教授 野村 征司

PLC(三菱)、パソコン、ディジタルスイッチ、7セグLED、高機能ユニット(A/D変換 他)

PLC(三菱)、パソコン、プログラミングツール(GX Works2)、汎用インバータ装置(A700)、三相誘導モータ、工具

PLC(三菱)、パソコン、プログラミングツール(GX DeveloperまたはGX Works2)、位置決めユニット、ACサーボモータ、位置決めユニット設定・モニタツール、サーボアンプ設定・モニタツール、工具、その他

タッチパネル(三菱)、PLC(三菱)、画面作成ツール(GT Works3)、プログラミングツール(GX Works2)、パソコン、制御対象装置、その他

9,000円 10名

筆記用具

2019年9月9日(月)、10日(火) 9:30~16:305D116

ライン設備機能の効率化・改善をめざして、生産現場で活用されているタッチパネルの効率的な画面設計とそれに対応したPLCのプログラミング方法を習得します。 1.タッチパネルの概要            2.タッチパネルの画面設計 3.タッチパネルを活用したFAライン管理実習 4.まとめ

Page 56: H31能力開発セミナー合同パンフレット - JEED...1 「受講申込書」に、必要事項をご記入のうえ、研修実施施設へFAXまたは郵送してください。

54

電気・電子・情報系

中国能開大

コ ー ス 名

コ ー ス 概 要

日  程

受 講 料 定  員

使 用 機 器 等

担 当 講 師

受講者持参品

コ ー ス 番 号

コ ー ス 名

コ ー ス 概 要

日  程

受 講 料 定  員

使 用 機 器 等

担 当 講 師

受講者持参品

コ ー ス 番 号

コ ー ス 名

コ ー ス 概 要

日  程

受 講 料 定  員

使 用 機 器 等

担 当 講 師

受講者持参品

コ ー ス 番 号

コ ー ス 名

コ ー ス 概 要

日  程

受 講 料 定  員

使 用 機 器 等

担 当 講 師

受講者持参品

コ ー ス 番 号

※受講料(内税)は、消費税の変更により改定する場合があります。  ※コースは、諸事情により中止・変更となる場合があります。

旧コース名:有接点シーケンス制御の実践技術有接点シーケンス制御の実践技術

3日間コース

中国能開大 電気系 能開教授 若松 邦幸 10,500円 10名

筆記用具

2019年5月8日(水)、9日(木)、10日(金) 9:30~16:305D101

有接点シーケンス制御における各種制御機器の種類、各種シーケンス制御回路を理解し、総合実習を通して制御回路の設計・配線技術を習得します。 1.シーケンス制御の概要 2.各種制御機器の種類と選定方法 3.主回路と制御回路 4.各種シーケンス制御回路 5.総合実習 (1)シーケンス制御回路の設計・配線  (2)動作確認・検証

旧コース名:マイコンによる実践計測技術マイコンによる計測データ処理技術

3日間コース

中国能開大 電子情報系 豊田 順治 14,500円 10名

筆記用具

2019年7月30日(火)、31日(水)、8月1日(木) 9:30~16:305D109

子機で計測した温度を無線通信モジュールで送信し、親機が受信した温度データを制御マイコンで記録・表示・PC転送ができる計測システムを構築します。計測システムで必要な要素、設計制作手法、計測アプリケーション開発技術を習得します。実習で使用した機器は、お持ち帰りできます。 1.計測システムの概要 2.温度センサ 3.無線通信モジュール XBee 4.制御マイコン RX 5.計測用PCアプリケーション VisualC# 6.まとめ

旧コース名:組込みシステムにおけるプログラム開発技術〈Raspberry Pi 3編〉組込みシステムにおけるプログラム開発技術(RaspberryPi3編)

2日間コース

中国能開大 電子情報系 能開教授 松葉 孝治 9,500円 10名

筆記用具

2019年8月1日(木)、2日(金) 9:30~16:305D113

手のひらサイズのマイコンでIoTなどへの活用が見込まれるRapsberry Pi の環境構築を学び、I/O制御や通信プログラムなどをC言語で開発します。はじめてRaspberry Piを使った開発に取り組む方でもサンプル等を使って基本的な使い方から説明します。 1.組込みマイコンの概要 2.OSと各種サービスの活用  3.プログラム開発環境について 4.プログラム作成 5.総合課題実習 6.まとめ

旧コース名:組込み技術者のためのCプログラミング組込み技術者のためのプログラミング(C言語編)

2日間コース

中国能開大 電子情報系 特任准教授 岡田 真佐人

電磁継電器、電磁接触器、熱動継電器、サーキットプロテクタ、漏電遮断器、三相誘導電動機、検電器、クランプメータ、回路計、工具

パソコン、マイコン搭載基板、クロス開発ツール、GUIプログラミング環境

Raspberry Pi 3 Model B、パソコン 他

制御用ターゲットボード、開発用パソコン、開発ツール

7,500円 10名

筆記用具

2019年7月6日(土)、13日(土) 9:30~16:305D107

組込みシステム開発・設計の生産性の向上をめざして、効率化(改善)に向けた組込みマイコンシステムの構成や開発手法の実習を通して、システムの最適化のための設計・開発技法を習得します。 1.開発環境 2.開発技法とプログラミング    3.プログラミング応用課題 4.まとめ

Page 57: H31能力開発セミナー合同パンフレット - JEED...1 「受講申込書」に、必要事項をご記入のうえ、研修実施施設へFAXまたは郵送してください。

55

電気・電子・情報系

中国能開大

コ ー ス 名

コ ー ス 概 要

日  程

受 講 料 定  員

使 用 機 器 等

担 当 講 師

受講者持参品

コ ー ス 番 号

コ ー ス 名

コ ー ス 概 要

日  程

受 講 料 定  員

使 用 機 器 等

担 当 講 師

受講者持参品

コ ー ス 番 号

コ ー ス 名

コ ー ス 概 要

日  程

受 講 料 定  員

使 用 機 器 等

担 当 講 師

受講者持参品

コ ー ス 番 号

コ ー ス 名

コ ー ス 概 要

日  程

受 講 料 定  員

使 用 機 器 等

担 当 講 師

受講者持参品

コ ー ス 番 号

※受講料(内税)は、消費税の変更により改定する場合があります。  ※コースは、諸事情により中止・変更となる場合があります。

旧コース名:組込みDBシステム開発技術〈RaspberryPi3とSQLite3編〉組込みデータベースシステム開発技術(RaspberryPi3とSQLite3編)

2日間コース

中国能開大 電子情報系 能開教授 松葉 孝治 9,000円 10名

筆記用具

2019年12月12日(木)、13日(金) 9:30~16:305D124

組込みシステムでデータベースを利用する際のセットアップ方法や環境構築について理解し、組込み分野で注目されているRapsberry Pi 上でのプログラム開発やシステム化の事例を実習を通じて習得します。 1.組込みデータベースの概要 2.開発環境について  3.組込みデータベースプログラム 4.システム開発実習 5.まとめ

旧コース名:組込みLinuxによるTCP/IP通信システム構築組込みLinuxによるTCP/IP通信システム構築(Raspberry Pi Zero W編)

2日間コース

中国能開大 電子情報系 能開教授 後野 隆 10,000円 10名

筆記用具

2019年8月1日(木)、2日(金) 9:30~16:305D112

Wi-Fiを搭載した手のひらサイズのシングルボードコンピュータ(Raspberry Pi Zero W)を使って、TCP/IPプログラミングによる通信システム構築実習を通して、通信プロトコル、伝送手順、通信に関する実装技術を基本から習得します。 1.コース概要及び留意事項 2.TCP/IP概要 3.ソケットプログラミング実習 4.通信システム構築実習 5.まとめ

旧コース名:オブジェクト指向プログラム開発技術オブジェクト指向による組込みプログラム開発技術(C++編)

2日間コース

中国能開大 電気系 能開教授 若松 邦幸 13,000円 10名

筆記用具

2019年8月7日(水)、8日(木) 9:30~16:305D115

組込みシステム開発・設計の生産性の向上をめざして、効率化、適正化、最適化(改善)に向けた組込みアプリケーション開発実習を通して、オブジェクト指向による組込みプログラム開発技術を習得します。 1.開発環境 2.C++言語の特徴(C言語との相違点) 3.オブジェクト指向プログラミング開発(クラス、クラスの継承) 4.コーディング作法 5.まとめ

旧コース名:オブジェクト指向プログラム開発技術オブジェクト指向による組込みプログラム開発技術(Python編)

2日間コース

中国能開大 電子情報系 能開准教授 飯星 潤

Raspberry Pi 3 Model B、パソコン、データベースソフト(SQLite3) 他

Raspberry Pi Zero W、パソコン、他

パソコン、マイコン(H8)、開発ツール(C++コンパイラ等)、デバッガ

パソコン、統合開発環境 他

10,000円 10名

筆記用具

2020年1月23日(木)、24日(金)  9:30~16:305D126

組込みシステム開発・設計の生産性の向上をめざして、効率化、適正化、最適化(改善)に向けた組込みアプリケーション開発実習を通して、オブジェクト指向による組込みプログラム開発技術を習得します。 1.コース概要及び留意事項 2.実行環境と開発環境の知識 3.開発環境構築実習 4.オブジェクト指向プログラム開発 5.組込みアプリ開発実習 6.確認・評価

Page 58: H31能力開発セミナー合同パンフレット - JEED...1 「受講申込書」に、必要事項をご記入のうえ、研修実施施設へFAXまたは郵送してください。

56

電気・電子・情報系

中国能開大

コ ー ス 名

コ ー ス 概 要

日  程

受 講 料 定  員

使 用 機 器 等

担 当 講 師

受講者持参品

コ ー ス 番 号

コ ー ス 名

コ ー ス 概 要

日  程

受 講 料 定  員

使 用 機 器 等

担 当 講 師

受講者持参品

コ ー ス 番 号

コ ー ス 名

コ ー ス 概 要

日  程

受 講 料 定  員

使 用 機 器 等

担 当 講 師

受講者持参品

コ ー ス 番 号

コ ー ス 名

コ ー ス 概 要

日  程

受 講 料 定  員

使 用 機 器 等

担 当 講 師

受講者持参品

コ ー ス 番 号

※受講料(内税)は、消費税の変更により改定する場合があります。  ※コースは、諸事情により中止・変更となる場合があります。

旧コース名:液晶表示器活用技術組込み技術者のための液晶表示器活用技術

2日間コース

中国能開大 電子情報系 能開教授 後野 隆 11,000円 10名

筆記用具

2019年7月30日(火)、31日(水) 9:30~16:305D110

組込みシステムで使用される液晶表示器の種類や制御の理解し、実機による実習を通して表示システムの実装技術を習得します。 1.コース概要及び留意事項 2.組込みのためのLCD概要 3.LCD制御プログラミング 4.表示システム総合実習 5.まとめ

旧コース名:実習で学ぶ画像処理・認識技術実習で学ぶ画像処理・認識技術(C++編)

2日間コース

中国能開大 電子情報系 豊田 順治 8,500円 10名

筆記用具

2019年10月2日(水)、3日(木) 9:30~16:305D119

オープンソースを活用した画像処理プログラミング実習を通して、画像処理・認識技術について習得します。 1.画像処理システムの概要 2.ディジタル画像処理(濃度変換、ノイズ除去、拡大・縮小、回転・移動など) 3.2値画像処理(2値化処理、2値化画像の特徴など) 4.画像認識技術(パターン認識、テンプレートマッチングなど) 5.まとめ

旧コース名:オープンソースによる画像処理・認識プログラム開発オープンソースによる画像処理・認識プログラム開発(Python編)

3日間コース

中国能開大 電子情報系 松本和重 15,000円 10名

筆記用具

2019年7月31日(水)、8月1日(木)、8月2日(金) 9:30~16:305D111

画像処理機能を組み込むことによる製品の高付加価値化を目指し、画像処理プログラム実習を通して、オープンソースを活用した画像処理・認識プログラム開発に関する技術を習得します。 1.コース概要及び留意事項 2.画像処理システムの知識  3.開発環境の構築 4.開発技術 5.画像処理プログラムの開発 6.画像認識プログラムの開発

旧コース名:パワー・デバイス回路設計技術パワー・デバイス回路設計技術

2日間コース

中国能開大 電気系 能開准教授 佐藤 幸司

マイコン、パソコン、他

パソコン、USBカメラ、プログラミング環境(Visual Studio, OpenCV)

パソコン一式、汎用画像処理ソフト、オープンソース(OpenCV)、USBカメラ、開発環境、その他

電源、オシロスコープ、ファンクションジェネレータ、ブレッドボード、各種電子部品

8,000円 10名

筆記用具

2020年1月16日(木)、17日(金) 9:30~16:305D125

パワーエレクトロニクスの理論とデバイスの特性を学び、パワーエレクトロニクス回路の設計・製作・動作検証を通して、実践的な回路設計技術を習得します。 1.パワーデバイスの概要 2.各種パワーデバイス 3.制御回路設計 4.損失と放熱 5.総合課題実習

Page 59: H31能力開発セミナー合同パンフレット - JEED...1 「受講申込書」に、必要事項をご記入のうえ、研修実施施設へFAXまたは郵送してください。

57

電気・電子・情報系

中国能開大

コ ー ス 名

コ ー ス 概 要

日  程

受 講 料 定  員

使 用 機 器 等

担 当 講 師

受講者持参品

コ ー ス 番 号

コ ー ス 名

コ ー ス 概 要

日  程

受 講 料 定  員

使 用 機 器 等

担 当 講 師

受講者持参品

コ ー ス 番 号

コ ー ス 名

コ ー ス 概 要

日  程

受 講 料 定  員

使 用 機 器 等

担 当 講 師

受講者持参品

コ ー ス 番 号

コ ー ス 名

コ ー ス 概 要

日  程

受 講 料 定  員

使 用 機 器 等

担 当 講 師

受講者持参品

コ ー ス 番 号

※受講料(内税)は、消費税の変更により改定する場合があります。  ※コースは、諸事情により中止・変更となる場合があります。

旧コース名:実践インバータ回路の設計と製作実践インバータ回路の設計と製作

3日間コース

中国能開大 電気系 能開准教授 佐藤 幸司 11,000円 10名

筆記用具

2020年1月29日(水)、30日(木)、31日(金) 9:30~16:305D127

インバータ回路の概要を理解し、単相PWMインバータ回路の設計製作実習を通して、実践的な回路設計技術を習得します。 1.パワーエレクトロニクス技術 2.インバータ 3.制御回路の試作とその特性 4.インバータ回路の試作と特性 5.総合課題実習

旧コース名:電気系保全実践技術電気系保全実践技術(PLC編)

2日間コース

中国能開大 電気系 能開准教授 長嶋 茂 7,500円 10名

筆記用具、PLC、パソコン

2019年12月7日(土)、14日(土) 9:30~16:305D123

電気系保全作業に必要な知識及び技能を技能検定(電気系保全作業2級)の課題を通して習得します。(回路設計) 1.電気系保全の概要 (1)PLC制御の概要、電気系故障の分類 2.PLCと制御機器の配線 3.PLCの回路設計 4.総合実習(技能検定(電気系保全作業2級)課題による実習)

旧コース名:電気系保全実践技術電気系保全実践技術(有接点編)

2日間コース

中国能開大 電気系 能開准教授 長嶋 茂 7,500円 10名

筆記用具

2019年11月9日(土)、16日(土) 9:30~16:305D121

電気系保全作業に必要な知識及び技能を技能検定(電気系保全作業2級)の課題を通して習得します。(リレーの故障診断、有接点シーケンス回路のトラブル発見技法)  1.電気系保全の概要 (1)有接点シーケンス制御の概要、電気系故障の分類 2.制御機器に生じる不良の原因と対策  3.トラブルとその対応 (1)制御機器(リレー等)やシーケンス回路の故障原因と対策 (2)制御装置の回路の修復と追加 4.総合実習(技能検定(電気系保全作業2級)課題による実習)

旧コース名:PLC実践的制御技術実践的PLC制御技術

2日間コース

中国能開大 電気系 原 英則

電源、オシロスコープ、ファンクションジェネレータ、ブレッドボード、各種電子部品

制御対象装置、スイッチ、センサ、表示灯、リレー、工具、その他

制御対象装置、スイッチ、センサ、表示灯、リレー、工具、その他

PLC(三菱)、パソコン、プログラミングツール(GX DeveloperまたはGX Works2)、負荷装置リレー(モータ、電磁リレー、SSRなど)、スイッチ、センサ、工具、その他

8,000円 10名

筆記用具

2019年7月3日(水)、4日(木) 9:30~16:305D106

PLC(プログラマブルコントローラ)に関する基礎知識・回路の作成・変更法と実践的な実務能力を総合実習を通して取得します。 1.PLCの概要、有接点との比較 2.PLCの構成、選定 3.入出力機器の割付けと配線         4.プログラミングの方法 (1)プログラミングツールの操作 5.総合実習 (1)各種シーケンス回路の設計、動作確認

Page 60: H31能力開発セミナー合同パンフレット - JEED...1 「受講申込書」に、必要事項をご記入のうえ、研修実施施設へFAXまたは郵送してください。

58

電気・電子・情報系

中国能開大

コ ー ス 名

コ ー ス 概 要

日  程

受 講 料 定  員

使 用 機 器 等

担 当 講 師

受講者持参品

コ ー ス 番 号

※受講料(内税)は、消費税の変更により改定する場合があります。  ※コースは、諸事情により中止・変更となる場合があります。

旧コース名:現場のための電気技術(電気保全実務編)現場のための電気保全技術

2日間コース

中国能開大 電気系 都留 忠明 7,000円 10名

筆記用具

2019年9月19日(木)、20日(金)  9:30~16:305D117

電気設備の現場作業の安全対策をはじめ、機器の故障や劣化防止、測定試験、電気保全に関する技術を、事例実習を通して習得します。(電気保全、機器配線のトラブル対策、シーケンス回路、制御盤不良個所の検出、絶縁抵抗測定、電気保全、接地)  1.電気災害と対応策 2.機器配線のトラブル対策 3.総合実習 (1)機器選定実習(ケーブル選定、遮断器選定) (2)測定実習(負荷電流測定、漏電電流測定、絶縁抵抗測定) (3)不良個所の検出と対応策(屋内配線、制御盤、電気機器)

配線用遮断器、漏電遮断器、変流器、電磁接触器、電磁リレー、サーマルリレー、スイッチ、表示灯、ヒューズ、電動機、力率改善コンデンサ、回路計、絶縁抵抗計、クランプ式電流計、回転計、工具

Page 61: H31能力開発セミナー合同パンフレット - JEED...1 「受講申込書」に、必要事項をご記入のうえ、研修実施施設へFAXまたは郵送してください。

59

研修コース詳細

福山能開短大の

福山職業能力開発短期大学校[アクセス:P82]略称:福山能開短大TEL:084‒923‒6408 FAX:084‒921‒7038〒720‒0074 広島県福山市本庄4‒8‒48

Page 62: H31能力開発セミナー合同パンフレット - JEED...1 「受講申込書」に、必要事項をご記入のうえ、研修実施施設へFAXまたは郵送してください。

60

福山能開短大

コ ー ス 名

コ ー ス 概 要

日  程

受 講 料 定  員

使 用 機 器 等

担 当 講 師

受講者持参品

コ ー ス 番 号

コ ー ス 名

コ ー ス 概 要

日  程

受 講 料 定  員

使 用 機 器 等

担 当 講 師

受講者持参品

コ ー ス 番 号

コ ー ス 名

コ ー ス 概 要

日  程

受 講 料 定  員

使 用 機 器 等

担 当 講 師

受講者持参品

コ ー ス 番 号

コ ー ス 名

コ ー ス 概 要

日  程

受 講 料 定  員

使 用 機 器 等

担 当 講 師

受講者持参品

コ ー ス 番 号

※受講料(内税)は、消費税の変更により改定する場合があります。  ※コースは、諸事情により中止・変更となる場合があります。

旧コース名:実践機械設計(2次元設計)2次元CADによる機械設計技術

3日間コース

福山能開短大 生産技術科 牟田 浩樹 14,500円 10名

筆記用具、関数電卓

2019年5月25日(土)、6月1日(土)、8日(土) 9:30~16:308M101

機械設計における2次元CADの活用による効率化と生産性の向上をめざして、製品企画から具体的加工の指示を出すための図面(設計製図、工程図等)の作図方法、CADを使用する場合の環境の構築、効果的かつ効率的使用法及びデータ管理方法について習得します。 1.構想と基本設計 2.詳細設計・作図 3.実践課題 4.設計の効率化 5.まとめ

旧コース名:製品設計のための3次元検証技術(ソリッド編)3次元ツールを活用した機械設計実習

3日間コース

部外講師、福山能開短大 生産技術科 牟田 浩樹 14,500円 10名

筆記用具、関数電卓

2019年7月11日(木)、12日(金)、13日(土) 9:30~16:508M104

製品設計業務において効率的な業務展開、設計品質向上をめざして、強力な設計検証ツールであるフィーチャー・パラメトリックベースの3次元ソリッドモデラーを用いて「機能=フィーチャー」と捉えた活用方法、図面の活用及び簡易CAEを活用した設計検討項目の検証方法を習得します。 1.設計とは 2.モデリング3ヶ条  3.検証ツールとモデリング3ヶ条 4.検証作業  5.まとめ

旧コース名:機械設計技術者のための総合力学機械設計のための総合力学

3日間コース

福山能開短大 生産技術科 福嶋 一哉、山田 知広 13,000円 10名

筆記用具、関数電卓

2019年9月14日(土)、21日(土)、28日(土) 9:30~16:308M106

機械設計や治工具設計による高付加価値化をめざして、機械の力学や材料の強度設計、また機械要素設計(ねじ・軸・軸受・歯車)など詳細設計に必要な力学の全般を習得します。 1.単位 2.機械の力学  3.材料力学 4.材料力学演習  5.機械要素(軸、ねじ) 6.機械要素(転がり軸受、歯車) 7.機械設計課題演習

旧コース名:リバースエンジニアリングによる意匠設計の最適化リバースエンジニアリングによる意匠設計の最適化

3日間コース

部外講師、福山能開短大 生産技術科 山田 知広

AutoCAD 2017

CATIA V5

準備中

15,000円 10名

筆記用具

2019年10月31日(木)、11月1日(金)、2日(土) 9:30~16:308M108

意匠デザインにおける生産性向上(デザインモデルの精度向上および設計とのスムーズなデータ共有による開発期間の短縮)をめざして、デザインワークを3次元化するための職務を遂行するためにリバースエンジニアリング技術による意匠モデルの最適化技術を習得します。 1.概要 2.モデルデータの取り込み 3.モデルデータの編集 4.モデル製作 5.まとめ

Page 63: H31能力開発セミナー合同パンフレット - JEED...1 「受講申込書」に、必要事項をご記入のうえ、研修実施施設へFAXまたは郵送してください。

61

福山能開短大

コ ー ス 名

コ ー ス 概 要

日  程

受 講 料 定  員

使 用 機 器 等

担 当 講 師

受講者持参品

コ ー ス 番 号

コ ー ス 名

コ ー ス 概 要

日  程

受 講 料 定  員

使 用 機 器 等

担 当 講 師

受講者持参品

コ ー ス 番 号

コ ー ス 名

コ ー ス 概 要

日  程

受 講 料 定  員

使 用 機 器 等

担 当 講 師

受講者持参品

コ ー ス 番 号

コ ー ス 名

コ ー ス 概 要

日  程

受 講 料 定  員

使 用 機 器 等

担 当 講 師

受講者持参品

コ ー ス 番 号

※受講料(内税)は、消費税の変更により改定する場合があります。  ※コースは、諸事情により中止・変更となる場合があります。

旧コース名:製造技術者のための油圧実践技術油圧実践技術

3日間コース

福山能開短大 生産技術科 佐藤 和史 11,500円 10名

筆記用具、電卓

2019年9月19日(木)、20日(金)、21日(土) 9:30~16:308M107

油圧装置の設計や保全の技術向上をめざして、油圧機器の構造、作動原理、JISによる回路図記号を理解した上で、実機に用いられる主要な制御回路の構成、動作特性、機器の選定方法を習得します。 1.油圧概要・油圧ポンプ・圧力制御弁 2.切換弁・流量制御弁・油圧制御回路  3.機器選定・油圧回路設計 4.まとめ

旧コース名:機械加工技術(マシニングセンタ加工編)マシニングセンタ加工技術

3日間コース

福山能開短大 生産技術科 野坂 和弘 14,000円 10名

筆記用具、関数電卓

2019年6月13日(木)、14日(金)、15日(土) 9:30~16:308M102

金型、部品製造等におけるマシニングセンタ加工作業の効率化・高精度化をめざして、加工工程、段取り、切削条件等を実践的な課題加工実習を通し、製造現場で要求される製品加工および生産性の向上ができる技能を習得します。 1.マシニングセンタ概要 2.プログラミング 3.プログラミング 補正の段取り・設定 4.プログラミング 加工課題実習

旧コース名:NC技術者のための切削加工技術・旋削編NC旋盤加工技術

3日間コース

福山能開短大 生産技術科 山田 知広 14,000円 10名

筆記用具、電卓

2019年11月28日(木)、29日(金)、30日(土) 9:30~16:308M109

旋削部品加工等における品質・生産工程の効率化・最適化をめざして、各種切削実習を通して理論と実際の違いを理解することにより、NCプログラム作成時の加工条件設定や、加工条件・ツールパスの作成及び最適化、また、実加工における問題発生の原因究明と対策ができる能力を習得します。 1.概要 2.NCプログラミング 3.切削理論・演習 4.加工実習 5.まとめ

旧コース名:品質保証のための計測器管理精密測定技術

2日間コース

福山能開短大 生産技術科 佐藤 和史、山田 知広

油圧機器、油圧カタログ

マシニングセンタ(森精機 NVX5100Ⅱ)

ターニングセンタ(オークマLB3000)

ノギス、マイクロメータ、ダイヤルゲージ、校正用測定器等

13,000円 8名

筆記用具 電卓

2019年6月21日(金)、22日(土) 9:30~16:308M103

製品の品質向上に資する測定作業の最適化をめざして、ノギス、マイクロメータ、ダイヤルゲージなどの代表的な測定工具の正しい操作と取扱いから、定期検査を行うための技術・技能を実習を通して、精度管理に関する職務を遂行できる能力を習得します。 1.計測管理と定期検査 2.測定工具の検査実習(ノギス) 3.測定工具の検査実習(マイクロメータ) 4.測定工具の検査実習(ダイヤルゲージ)

Page 64: H31能力開発セミナー合同パンフレット - JEED...1 「受講申込書」に、必要事項をご記入のうえ、研修実施施設へFAXまたは郵送してください。

62

電気・電子・情報系

福山能開短大

コ ー ス 名

コ ー ス 概 要

日  程

受 講 料 定  員

使 用 機 器 等

担 当 講 師

受講者持参品

コ ー ス 番 号

コ ー ス 名

コ ー ス 概 要

日  程

受 講 料 定  員

使 用 機 器 等

担 当 講 師

受講者持参品

コ ー ス 番 号

コ ー ス 名

コ ー ス 概 要

日  程

受 講 料 定  員

使 用 機 器 等

担 当 講 師

受講者持参品

コ ー ス 番 号

コ ー ス 名

コ ー ス 概 要

日  程

受 講 料 定  員

使 用 機 器 等

担 当 講 師

受講者持参品

コ ー ス 番 号

※受講料(内税)は、消費税の変更により改定する場合があります。  ※コースは、諸事情により中止・変更となる場合があります。

旧コース名:シミュレータを活用したオペアンプ回路設計技術

2日間コース

福山能開短大 電子情報技術科 仲丸 徹 11,500円 10名

筆記用具、電卓

2019年8月2日(金)、3日(土) 9:30~16:308D506

アナログ回路設計の生産性の向上をめざして、最適化(改善)に向けたシミュレーションや計測結果による検証を通して、電子機器の開発・試作時に必要となる実用的なオペアンプ回路の設計技術や評価技術を実践的に習得します。 1.オペアンプ回路の動作と特性 2.各種応用回路  3.負帰還 4.オペアンプ回路設計実習  5.まとめ

旧コース名:実用電子回路設計ノウハウ実用電子回路設計ノウハウ

2日間コース

福山能開短大 電子情報技術科 仲丸 徹 9,000円 10名

筆記用具、電卓

2019年11月15日(金)、16日(土) 9:30~16:308D511

アナログ回路設計の生産性の向上をめざして、最適化(改善)に向けた、シミュレーションや計測結果による検証を通して実用電子回路の設計・評価技術を習得します。 1.シミュレータの活用 2.回路設計  3.アナログ回路検証実習

旧コース名:プリント基板設計技術

2日間コース

福山能開短大 電子情報技術科 仲丸 徹 8,000円 10名

筆記用具、電卓

2020年1月24日(金)、25日(土) 9:30~16:308D512

基板設計の生産性の向上をめざして、効率化に向けたプリント基板設計実習を通して、プリント基板設計のポイントやプリント基板製作の工程およびPCB-CADの活用法など基板設計に必要な技術を習得します。 1.プリント基板の基礎知識 2.回路図作成工程 3.プリント基板の設計 4.基板外形設計 5.プリント基板で使用する部品関連工程 6.結線処理 7.アートワークの確認・評価

旧コース名:RLC回路の設計・評価技術

2日間コース

福山能開短大 電子情報技術科 塩田 孝芳

回路シミュレータ、電源、ブレッドボード、オシロスコープ、ファンクションジェネレータ

ブレッドボード、回路シミュレータ、電源、オシロスコープ、マルチメータ、ファンクションジェネレータ

パソコン一式、プリント基板設計・開発ツール

オシロスコープ、ファンクションジェネレータ、デジタルマルチメータ、直流安定化電源、ブレッドボード等

10,000円 10名

筆記用具、電卓

2019年4月23日(火)、24日(水) 9:30~16:308D501

抵抗、コンデンサ、コイルの特性・動作原理を理解し、これらを用いた回路について、理論と実際の回路動作を比較・検証する技術について習得します。 1.直流・交流での受動部品の動作 2.過渡応答特性と周波数応答特性  3.微分・積分回路 4.共振回路  5.応用回路

Page 65: H31能力開発セミナー合同パンフレット - JEED...1 「受講申込書」に、必要事項をご記入のうえ、研修実施施設へFAXまたは郵送してください。

63

電気・電子・情報系

福山能開短大

コ ー ス 名

コ ー ス 概 要

日  程

受 講 料 定  員

使 用 機 器 等

担 当 講 師

受講者持参品

コ ー ス 番 号

コ ー ス 名

コ ー ス 概 要

日  程

受 講 料 定  員

使 用 機 器 等

担 当 講 師

受講者持参品

コ ー ス 番 号

コ ー ス 名

コ ー ス 概 要

日  程

受 講 料 定  員

使 用 機 器 等

担 当 講 師

受講者持参品

コ ー ス 番 号

※受講料(内税)は、消費税の変更により改定する場合があります。  ※コースは、諸事情により中止・変更となる場合があります。

旧コース名:リニアICによるアナログ回路の設計・評価技術

2日間コース

福山能開短大 電子情報技術科 塩田 孝芳 10,000円 10名

筆記用具、電卓

2019年6月25日(火)、26日(水) 9:30~16:308D503

オペアンプやV/ F、F/ V変換素子などのリニアICを、制御回路等に利用するための知識と回路に導入する技術について習得します。 1.リニアICの種類と機能 2.電圧制御発振回路  3.アクティブフィルタ 4.総合課題(DCモータ速度制御回路)

旧コース名:センサ回路の設計技術

2日間コース

福山能開短大 電子情報技術科 塩田 孝芳 10,000円 10名

筆記用具、電卓

2019年9月3日(火)、4日(水) 9:30~16:308D508

各種センサの原理・特性に関する知識およびセンサから出力される電気的信号を処理・応用する電子回路の設計技術について習得します。 1.センサの種類と概要 2.光センサを利用した回路 3.熱センサを利用した回路 4.応用回路

旧コース名:アナログ回路の設計・評価技術(FET編)FET回路の設計・評価技術

2日間コース

福山能開短大 電子情報技術科 竹岡 忠士 14,000円 10名

筆記用具、電卓

2019年7月9日(火)、10日(水) 9:30~16:308D505

FETを用いた回路の設計・開発の効率化・最適化(改善)をめざして、MOS-FETの原理から、ゲート容量に関する使用上の注意点、実用上必要なゲートドライブ回路を実習を通して習得します。 1.電子工学の基礎からMOS-FET(Siスーパージャンクション、ワイドギャップFET)の知識 2.実用上重要なゲート容量の知識 3.ゲートドライブ回路の知識  4.ゲート容量とゲート抵抗を組み合わせた場合のスイッチング特性の実習 5.FET応用回路のDC-DC変換回路の作成とスイッチング特性評価の実習

電源、オシロスコープ、発振器、DCモータ、エンコーダ、その他

各種センサ、電源、オシロスコープ、発振器、テスタ、その他

デジタルストレージオシロスコープ、ファンクションジェネレータ、パワーMOSFET、ブレッドボード、実習用基板、パソコン

Page 66: H31能力開発セミナー合同パンフレット - JEED...1 「受講申込書」に、必要事項をご記入のうえ、研修実施施設へFAXまたは郵送してください。

64

電気・電子・情報系

福山能開短大

コ ー ス 名

コ ー ス 概 要

日  程

受 講 料 定  員

使 用 機 器 等

担 当 講 師

受講者持参品

コ ー ス 番 号

コ ー ス 名

コ ー ス 概 要

日  程

受 講 料 定  員

使 用 機 器 等

担 当 講 師

受講者持参品

コ ー ス 番 号

コ ー ス 名

コ ー ス 概 要

日  程

受 講 料 定  員

使 用 機 器 等

担 当 講 師

受講者持参品

コ ー ス 番 号

コ ー ス 名

コ ー ス 概 要

日  程

受 講 料 定  員

使 用 機 器 等

担 当 講 師

受講者持参品

コ ー ス 番 号

※受講料(内税)は、消費税の変更により改定する場合があります。  ※コースは、諸事情により中止・変更となる場合があります。

旧コース名:画像処理・認識アルゴリズムの知識とプログラム開発技術(OpenCV編)

2日間コース

福山能開短大 電子情報技術科 浴本 保典、日浦 悦正 10,500円 10名

筆記用具

□2019年5月18日(土)、25日(土) 9:30~16:308D502

画像処理/信号処理設計の新たな品質及び製品の創造をめざして高付加価値化に向けた画像認識アルゴリズムを理解しプログラム開発実習を通して、画像処理に関するプログラム開発技術を習得します。 1.画像処理・認識の知識  2.画像処理アルゴリズム 3.画像認識アルゴリズム

旧コース名:同上組込みシステム開発技術(RaspberryPi+Python編)

3日間コース

福山能開短大 電子情報技術科 浴本 保典 14,000円 10名

筆記用具

2019年6月15(土)、22日(土)、29日(土) 9:30~16:308D504

組込みシステム開発・設計の生産性の向上をめざし、効率化、適正化、最適化(改善)に向けた各種実習を通し、実践的(信頼性、保守性、移植性、効率性)なコーディング、構造化設計手法、クロス開発環境の構築技術を習得します。 1.Pythonの基礎  2.Pythonのプログラミング(CUI,GUI) 3.モーターの制御、カメラ、SPI、I2C

旧コース名:実習で学ぶ画像処理・認識技術(RaspberryPi+OpenCV編)実習で学ぶ画像処理・認識技術(RaspberryPi+OpenCV編)

2日間コース

福山能開短大 電子情報技術科 浴本 保典、日浦 悦正 11,000円 8名

筆記用具

2019年8月24日(土)、31日(土) 9:30~16:308D507

画像処理/信号処理設計の新たな品質及び製品の創造をめざして高付加価値化に向けたオープンソースを活用した画像処理・認識プログラミング実習を通して、画像処理・認識技術について習得します。 1.ディジタル画像処理の知識・2値画像処理 2.OpenCVによる画像認識技術(Raspberry Pi上)

旧コース名:有接点シーケンスによる制御システムの構築有接点シーケンス制御の実践技術

2日間コース

福山能開短大 電気エネルギー制御科 尾迫 清孝

パソコン、OpenCV、VisualStudio

パソコン、RaspberryPi、各種センサ・部品、ブレッドボード

RaspberryPi、パソコン、OpenCV

電磁継電器、スイッチ、表示灯、テスタ、工具

9,500円 10名

筆記用具

2019年5月18日(土)、25日(土) 9:30~16:308D101

自動生産システムの効率化・最適化をめざして、各種制御機器、制御回路を理解し、総合実習を通して制御システムを構築するための設計・製作方法を習得します。 1.シーケンス制御回路図の知識 2.制御機器の種類 3.有接点シーケンス制御実習 4.まとめ

Page 67: H31能力開発セミナー合同パンフレット - JEED...1 「受講申込書」に、必要事項をご記入のうえ、研修実施施設へFAXまたは郵送してください。

65

電気・電子・情報系

福山能開短大

コ ー ス 名

コ ー ス 概 要

日  程

受 講 料 定  員

使 用 機 器 等

担 当 講 師

受講者持参品

コ ー ス 番 号

コ ー ス 名

コ ー ス 概 要

日  程

受 講 料 定  員

使 用 機 器 等

担 当 講 師

受講者持参品

コ ー ス 番 号

コ ー ス 名

コ ー ス 概 要

日  程

受 講 料 定  員

使 用 機 器 等

担 当 講 師

受講者持参品

コ ー ス 番 号

コ ー ス 名

コ ー ス 概 要

日  程

受 講 料 定  員

使 用 機 器 等

担 当 講 師

受講者持参品

コ ー ス 番 号

※受講料(内税)は、消費税の変更により改定する場合があります。  ※コースは、諸事情により中止・変更となる場合があります。

旧コース名:シーケンス制御による電動機制御技術

2日間コース

福山能開短大 電気エネルギー制御科 尾迫 清孝 9,500円 10名

筆記用具

2019年6月8日(土)、15日(土) 9:30~16:308D102

シーケンス制御設計の生産性の向上を目指して、効率性、安全性に向けた電動機実習を通じて、電動機制御の実務能力を習得します。 1.電動機の知識 2.電動機の始動法  3.電動機制御実習 4.まとめ

旧コース名:実践計測技術(デジタルオシロスコープ編)電子回路の計測技術(デジタルオシロスコープ編)

2日間コース

福山能開短大 電子情報技術科 竹岡 忠士 12,000円 10名

筆記用具、電卓

2019年10月22日(火)、23日(水) 9:30~16:308D510

デジタルオシロスコープの構造及び原理を理解し、その使用方法を習得し、電気回路の姿を正確に可視化できるようになる。デジタルオシロスコープを使用する際に必要なトリガテクニック、プロービングテクニックを実習を通じて習得します。 1.デジタルオシロスコープの仕組みと仕様の知識 2.オシロスコープの3大性能の知識 3.トリガテクニック実習 4.プロービングテクニック実習 5.シリアルバスの解析実習

旧コース名:電気系保全実践技術電気系保全実践技術

2日間コース

福山能開短大 電気エネルギー制御科 尾迫 清孝 9,500円 10名

筆記用具

2019年11月23日(土)、30日(土) 9:30~16:308D104

生産システム保全の生産性の向上を目指して、効率性、適正化(改善)、安全性向上に向けたFAラインを想定した総合実習を通して、制御機器の保全技術、故障個所の特定からその対処方法及び自動生産ラインの運用・安全管理技術を習得します。 1.電気系故障の知識 2.故障要因と対策 3.故障診断および修復実習 4.まとめ

旧コース名:実践的PLC制御技術

2日間コース

福山能開短大 電気エネルギー制御科 尾迫 清孝

電磁継電器、スイッチ、表示灯、テスタ、工具、誘導電動機

デジタルストレージオシロスコープ、ファンクションジェネレータ、PIC IC,ブレッドボード、パソコン

電気保全検定盤、スイッチ、表示灯、工具、測定器

パソコン、PLCソフト(三菱電機製GX-WORKS)、PLC、工具、測定器

9,500円 10名

筆記用具

2019年6月29日(土)、7月6日(土) 9:30~16:308D103

生産システム保全の現場力強化を目指して、技能の高度化、診断、予防保全に向けた生産性システム保全に関する総合実習を通して、PLCを用いた生産設備設計の実務能力を習得します。 1.PLCシステムの知識 2.PLCプログラム開発技法 3.制御回路保全実習 4.まとめ

Page 68: H31能力開発セミナー合同パンフレット - JEED...1 「受講申込書」に、必要事項をご記入のうえ、研修実施施設へFAXまたは郵送してください。

66

工場管理・教育訓練

福山能開短大

コ ー ス 名

コ ー ス 概 要

日  程

受 講 料 定  員

使 用 機 器 等

担 当 講 師

受講者持参品

コ ー ス 番 号

コ ー ス 名

コ ー ス 概 要

日  程

受 講 料 定  員

使 用 機 器 等

担 当 講 師

受講者持参品

コ ー ス 番 号

※受講料(内税)は、消費税の変更により改定する場合があります。  ※コースは、諸事情により中止・変更となる場合があります。

旧コース名:製造業に活かす品質管理技法製造業に活かす品質管理技法

3日間コース

福山能開短大 生産技術科 佐藤 和史 11,000円 10名

筆記用具、電卓

2019年8月1日(木)、2日(金)、3日(土) 9:30~16:308M105

生産現場におけるデータを統計的品質管理方法を活用し分析する方法を習得します。また、QC7つ道具を活用し、実際のデータを汎用性の高いアプリケーション(Excel)を活用して分析演習を行い、より実践的に効率よく統計的管理手法を習得します。 1.統計的品質管理の概要 2.標準偏差について 3.QC7つ道具 4.データ分析演習 5.工程能力指数・相関分析 6.まとめ

旧コース名:業務にいかす 統計手法の活用と実際生産プロセス改善のための統計解析

2日間コース

福山能開短大 電子情報技術科 竹岡 忠士、日浦 悦正 9,500円 10名

筆記用具、電卓

2019年11月9日(土)、16日(土) 9:30~16:308D509

品質管理の生産性の向上をめざして、効率化、適正化、最適化(改善)、安全性向上に向けて因果が複雑に絡み合った現実問題に対して、統計解析による科学的な意思決定に役立つデータ解析手法を習得します。 1.統計解析とは 2.記述統計 3.ノンパラメトリック検定 4.回帰分析  5.分散分析 6.総合実習  7.まとめ

パソコン、エクセル(Excel 2010)

パソコン、EXCEL2016

Page 69: H31能力開発セミナー合同パンフレット - JEED...1 「受講申込書」に、必要事項をご記入のうえ、研修実施施設へFAXまたは郵送してください。

67

 【お問合せ先】 ポリテクセンター鳥取 訓練課 TEL(0857)52‒8802 ポリテクセンター米子 訓練課 TEL(0859)27‒5115 ポリテクセンター島根 訓練課 TEL(0852)31‒2309 ポリテクセンター岡山 訓練課 TEL(086)241‒0940

 ・CAD/NC加工技術科…機械CAD(2次元・3次元)、機械加工、NCプログラミング等 ・ものづくり溶接科…機械板金・プレス、炭酸ガス・TIG・被覆アーク溶接等 ・電気設備技術科…電気工事、電気設備施工、防災設備作業、シーケンス制御等 ・住宅リフォーム技術科…建築CAD(2次元・3次元)、住宅建築、リフォーム施工等

人材確保のご案内 ポリテクセンターでは就職意欲のある求職者の方を対象とした離職者訓練コースを実施しております。実技重視のカリキュラムは採用企業様から高く評価をいただいております。貴社におかれましても、人材採用の予定がございましたら是非、ポリテクセンターの離職者訓練受講者の採用をご検討いただければと存じます。

◆ポリテクセンター鳥取

 ・CAD・NC加工技術科…機械CAD(2次元・3次元)、機械加工、NCプログラミング、フォークリフト運転等 ・産業技術科…金属加工、炭酸ガス・TIG・被覆アーク溶接、フォークリフト・小型移動式クレーン運転、玉掛け等 ・住宅リフォーム技術科…建築CAD(2次元・3次元)、住宅建築、リフォーム施工、フォークリフト運転等 ・ビル管理技術科…電気配線工事、電気設備保全、給排水衛生設備保全管理、空調設備保全管理等  ・スマートエコシステム科(職場体験付コース)   …電気配線工事、太陽光システム施工、住宅エネルギー管理、給排水衛生設備保全管理等

◆ポリテクセンター米子

 ・機械・CADオペレーション科…機械CAD(2次元・3次元)、機械加工、NCプログラミング等 ・金属加工科…機械板金、炭酸ガス・TIG・被覆アーク溶接等 ・住宅リフォーム技術科…建築CAD(2次元・3次元)、住宅建築、リフォーム施工等 ・ビル管理サービス科…ビル管理、設備保全(電気・消防・空調・給排水)、フォークリフト運転等 ・電気設備技術科…電気工事、電気設備施工、防災設備作業、シーケンス制御等 ・スマート生産サポート科…生産支援システム保守、管理等 ・ビジネスワーク科…総務・労務・経理・税務実務等 ・ものづくりサポート科…機械CAD(2次元)、ものづくりサポート業務等

◆ポリテクセンター島根

 ・CAD・NC機械科…機械CAD(2次元・3次元)、機械加工、NCプログラミング等 ・機械加工技術科…機械加工、NCプログラミング等 ・CAD・ものづくりサポート科…機械CAD、生産管理等  ※受講対象は、女性の方だけです。 ・生産管理技術科…生産管理、品質管理等 ・溶接技術科…機械板金、炭酸ガス・TIG・被覆アーク溶接等 ・金属加工技術科…機械板金、溶接等 ・電気・通信施工技術科…電気工事、通信施工工事、防災設備作業、シーケンス制御等 ・電気設備技術科…電気工事、電気設備施工、シーケンス制御等 ・住宅リフォーム技術科…建築CAD(2次元・3次元)、住宅建築、リフォーム施工等 ・ICTシステムサポート科…ネットワーク保守、生産管理

◆ポリテクセンター岡山

 在籍している受講者のプロフィール(希望職種、職務経歴、取得している免許・資格、住居地等)をまとめた冊子を準備しておりますので、下記のお問い合わせ先までご請求ください。また、訓練内容のご紹介や施設・実習風景等をご確認いただく見学会も実施しておりますので、お気軽にお問い合わせください。

人材のご紹介

Page 70: H31能力開発セミナー合同パンフレット - JEED...1 「受講申込書」に、必要事項をご記入のうえ、研修実施施設へFAXまたは郵送してください。

68

◆計画的な人材育成の取り組みによる期待効果

◆人材育成支援の流れ

◆支援事例

計画的な人材育成のご案内(人材育成プランのご提案) ポリテクセンター及びポリテクカレッジでは、これまでセミナーで蓄積してきた教育訓練のノウハウや機構が保有する各種データベース(職業能力開発体系、訓練カリキュラム)を活用し、「4つの見える化」を通じて計画的な人材育成をお手伝いします。さまざまな支援メニューをご用意しておりますのでお気軽にお問い合わせください。

 【お問合せ先】 ポリテクセンター鳥取 訓練課 TEL(0857)52‒8802 ポリテクセンター米子 訓練課 TEL(0859)27‒5115 ポリテクセンター島根 訓練課 TEL(0852)31‒2828 ポリテクセンター岡山 訓練課 TEL(086)246‒2530 中 国 能 開 大 援助計画課 TEL(086)526‒3102 福 山 能 開 短 大 学務援助課 TEL(084)923‒6408

1.仕事の見える化.................仕事を棚卸し(職務分析)を行い、仕事を体系化します▼

2.能力の見える化.................個人ごとに保有しているスキルを明確にします▼

3.目標の見える化.................企業の方針に即して個人ごとの能力開発の目標を設定します▼

4.能力開発の見える化.......研修体系を構築し、教育訓練を実施します

従業員のスキルアップにより生産性の向上や事業の拡大が期待できます!

従業員のモチベーションが向上し、職場定着率の向上につながります!

Page 71: H31能力開発セミナー合同パンフレット - JEED...1 「受講申込書」に、必要事項をご記入のうえ、研修実施施設へFAXまたは郵送してください。

69

パンフレット掲載のコースでは、日程が合わないなあ…

うちの会社に合ったカリキュラム・日程で研修できないかなあ…

社内で研修をやってもらえないかなあ…

オーダーメイド研修のご案内 このパンフレットに掲載されている研修コース以外に、事業主様や事業主団体様のご要望に応じ、訓練内容や日程等について、個別に相談しながら研修計画・実施するオーダーメイド研修を承っております。

①このパンフレットに掲載されている研修コースは、オーダーメイド研修として計画できます。 (パンフレットに掲載されていない研修についても、ご相談に応じています。)②研修会場は、原則として各施設となります。 (出張研修として、事業主様等が希望する場所で実施することも可能です。)③各施設ごとに1コース当たりの最少開催受講者数を設定していますので、各施設にご相談ください。 (協力会社、系列会社の従業員を含めることも可能です。)④総訓練時間は、1コースあたり12時間以上必要です。 (研修日程・時間は、ご相談ください。)⑤研修経費(受講料)は、当機構が定める算定方式により算出し、ご提示します。 (出張研修の場合は、講師の交通費等が発生する場合があります。)

◆こんなときは、ご相談ください。

◆オーダーメイド研修のポイント

◆オーダーメイド研修の流れ

▶ ▶ ▶ ▶

 (研修内容・日程・経費等)

①ご要望の確認

②研修内容等の提案・協議

③研修内容・経費のご確認

④研修経費のご入金

⑤研修の実施

◆お気軽に、ご相談ください。 【お問合せ先】 ポリテクセンター鳥取 訓練課 TEL(0857)52‒8802 ポリテクセンター米子 訓練課 TEL(0859)27‒5115 ポリテクセンター島根 訓練課 TEL(0852)31‒2828 ポリテクセンター岡山 訓練課 TEL(086)246‒2530 中 国 能 開 大 援助計画課 TEL(086)526‒3102 福 山 能 開 短 大 学務援助課 TEL(084)923‒6408

Page 72: H31能力開発セミナー合同パンフレット - JEED...1 「受講申込書」に、必要事項をご記入のうえ、研修実施施設へFAXまたは郵送してください。

70

1.生産性訓練の実施方法 次の3つの方法で生産性訓練を実施しています。1)生産性センターが、地域のニーズを把握・コースを計画・受講者を募集し、訓練を実施します。  ➡ 2019年度の生産性訓練計画については、下記のお問合せ先でご確認ください。2)個別企業の要望により、コースを計画し、当該企業から受講者を確保し、訓練を実施します。3)生産性センターから認定を受けた事業主団体が、コースを計画、受講者を募集し、訓練を実施します。

2.生産性訓練の内容 生産性訓練として、9分野58コースのモデルカリキュラムが整備されています。(2018年度)◆生産管理分野:「生産計画と工程管理」「生産現場の問題解決」など 10コース◆品質保証・管理分野:「品質管理実践」など 3コース ◆流通・物流分野:「物流のIT化」など 6コース◆バックオフィス分野:「企業価値を上げるための財務管理」「クラウド活用入門」など 8コース◆組織マネジメント分野:「成果を上げる業務改善」「管理者のための問題解決力向上」など 16コース◆営業・販売分野:「提案型営業実践」など 6コース◆マーケティング分野:「インターネットマーケティングの活用」など 5コース◆企画・価格分野:「製品・市場戦略」など 2コース◆プロモーション分野:「チャンスをつかむインターネットビジネス」など 2コース

3.生産性訓練の受講料1人1コース当たりの受講料(税込)は、下表のとおりです。(訓練時間数に応じて、受講料が変わります。)

◆生産性向上支援訓練(生産性訓練)について

 生産性向上支援訓練を従業員に受講させた事業主は、人材開発支援助成金を利用して経費及び賃金の助成を受けることができます。※助成金の受給には、一定の要件(訓練対象者の職務と訓練内容の関連が認められることや所定の時間数以上受講する等)を満たす必要があります。

◆人材開発支援助成金が利用できます!

生産性向上支援訓練のご案内

 【お問合せ先】 ポリテクセンター鳥取 生産性向上人材育成支援センター TEL(0857)52‒8804 ポリテクセンター米子 生産性向上人材育成支援センター TEL(0859)27‒5115 ポリテクセンター島根 生産性向上人材育成支援センター TEL(0852)31‒2828 ポリテクセンター岡山 生産性向上人材育成支援センター TEL(086)246‒2530 中 国 能 開 大 生産性向上人材育成支援センター TEL(086)526‒3102 福 山 能 開 短 大 生産性向上人材育成支援センター TEL(084)923‒6408

 「生産性向上支援訓練」は、企業や事業主団体の生産性を向上させるための、在職者の方を対象とした職業訓練です。 訓練は、全国のポリテクセンター等に設置した生産性向上人材育成支援センター(生産性センター)が、専門的な知見やノウハウを持つ民間機関等に委託し、企業や事業主団体の課題やニーズにあわせて計画・実施します。幅広い職務階層の方を対象に、さまざまな分野・内容のカリキュラムで、生産性の向上をお手伝いします。

訓練時間数

受講料

6~11時間

3,240円

12~18時間

5,400円

19~30時間

6,480円

Page 73: H31能力開発セミナー合同パンフレット - JEED...1 「受講申込書」に、必要事項をご記入のうえ、研修実施施設へFAXまたは郵送してください。

71

基礎的ITセミナーのご案内 「基礎的ITセミナー」とは、第4次産業革命による技術革新に対応するために、中小企業や製造現場等で働く人を対象としたITの活用や情報セキュリティなどの基礎的なITリテラシー習得のための訓練コースです。 訓練は、全国のポリテクセンター等に設置した生産性向上人材育成支援センター(生産性センター)が、専門的な知見やノウハウを持つ民間機関等を活用して実施します。

1.基礎的ITセミナーの実施方法生産性センターが、地域のニーズを把握・コースを計画・受講者を募集し、訓練を実施します。 ➡ 2019年度の基礎的ITセミナー計画については、下記のお問合せ先でご確認ください。

2.基礎的ITセミナーの主なコース■IT理解(新技術動向、業務のIT化、ネットワーク)に関するコース  例)AI(人工知能)の現状    社内ネットワーク管理に役立つLANの基礎■ITスキル・活用(文書作成、表計算、データベース、プレゼンテーション、ホームページ、情報発信・収集) に関するコース  例)表計算ソフトの業務活用    大量データ処理に活用するデータベース(基本編)    相手に伝わるプレゼン資料作成    SNSを活用した情報発信■IT倫理(コンプライアンス、情報セキュリティ)に関するコース  例)ネット炎上とSNSの危険性    インシデントと情報セキュリティの必要性

3.基礎的ITセミナーの受講対象者在職者の方(事業主からの指示を受けた方に限ります。)

4.基礎的ITセミナーの受講料1人1コース当たりの受講料(税込)は、下表のとおりです。(訓練時間に応じて、受講料が変わります。)

◆基礎的ITセミナーについて

 基礎的ITセミナーを従業員に受講させた事業主は、人材開発支援助成金を利用して経費及び賃金の助成を受けることができます。※助成金の受給には、一定の要件(訓練対象者の職務と訓練内容の関連が認められることや所定の時間数以上受講する等)を満たす必要があります。

◆人材開発支援助成金が利用できます!

 【お問合せ先】 ポリテクセンター鳥取 生産性向上人材育成支援センター TEL(0857)52-8804 ポリテクセンター米子 生産性向上人材育成支援センター TEL(0859)27‒5115 ポリテクセンター島根 生産性向上人材育成支援センター TEL(0852)31‒2828 ポリテクセンター岡山 生産性向上人材育成支援センター TEL(086)246‒2530 中 国 能 開 大 生産性向上人材育成支援センター TEL(086)526‒3102 福 山 能 開 短 大 生産性向上人材育成支援センター TEL(084)923‒6408

※1「IT理解(ネットワーク分野に限る。)」、「ITスキル・活用」及び「IT倫理」の訓練分類に属する訓練コース※2「IT理解(ネットワーク分野を除く。)」の訓練分類に属する訓練コース

訓練時間数 3時間以上6時間未満

6時間以上12時間未満

12時間以上18時間未満 18時間

※1

※2

2,160円

2,160円

2,160円

3,240円

3,240円

5,400円

4,320円

Page 74: H31能力開発セミナー合同パンフレット - JEED...1 「受講申込書」に、必要事項をご記入のうえ、研修実施施設へFAXまたは郵送してください。

72

【平成30年度の研究テーマ】 (1)膝関節運動補助装置の設計・開発 (2)電線管工事で必要な技能・技術の調査及び作業分析と工事手順に関する共同研究 (3)鋳物製品検査工程における省力化装置の開発 (4)生産管理業務省力化のためのシステム開発 (5)小型ゴム部品の袋詰め装置における袋処理機構に関する研究 (6)ポリゴンマシンの加工チップに関する振動解析

【課題】生産過程において、紐を切断した際に発生する切れ端が装置内に残ることがあり、不良品が発生すると共に装置が停止して生産効率が低下する。

【対策】紐の切れ端を吸引する集塵装置を付加し、生産装置と連動させることにより、10時間以上の連続運転を可能にする。

【成果】吸引した切れ端は容易に回収できるよう、ペール缶を利用し、ワンタッチで取り出せる。コンプレッサ設備が無く、電動送風機を利用したサイクロン方式の集塵装置を開発した。そのためフィルタが不要でメンテナンスフリーかつ騒音も少ない。開発・設置後、動作試験を実施し、1日10時間以上の連続運転が可能であることを確認した。

受託研究・共同研究のご案内 中国能開大及び福山能開短大では、企業等の新技術の導入、新製品の開発、業務の自動化や効率化などの技術的な課題について支援を行っています。

〔受託研究とは〕・民間機関等から中国能開大・福山能開短大が委託を受けて行う研究方式です。・要する経費は、すべて民間機関等委託先が負担します。・知的財産は、(独)高齢・障害・求職者雇用支援機構に帰属します。

〔共同研究とは〕・民間機関等と中国能開大・福山能開短大が共同で行う研究方式です。・要する経費のうち(独)高齢・障害・求職者雇用支援機構は、能力開発業務における技術援助及び人的な能力開発に係る経費(施設・設備の維持管理に必要な経常経費など)を負担、民間機関等は、研究遂行のために必要となる直接的な経費(旅費、材料費、備品、消耗品、印刷製本費、賃金、雑役務費、通信運搬費などを含む)を負担します。

・知的財産は、契約に基づき持分比率を決めます。

◆荷札用紐の自動切断・結束装置における集塵装置の開発(平成29年度)

◆お気軽にご相談ください。テーマを募集しています。 【お問合せ先】 中 国 能 開 大 援助計画課 TEL(086)526‒3102 福 山 能 開 短 大 学務援助課 TEL(084)923‒6408

吸引口

送風機利用

制御回路

Page 75: H31能力開発セミナー合同パンフレット - JEED...1 「受講申込書」に、必要事項をご記入のうえ、研修実施施設へFAXまたは郵送してください。

73

 【お問合せ先】 鳥取障害者職業センター TEL(0857)22‒0260 島根障害者職業センター TEL(0852)21‒0900 岡山障害者職業センター TEL(086)235‒0830

障害者雇用に関する事業主支援のご案内

 うつ病等のメンタル不全により休職されている方が、よりスムーズに職場復帰できるよう、事業所のご担当者や主治医との連携のもとで行う復職に向けたウォーミングアップのためのプログラムです。 利用料はかかりません。

上記のメニューを組み合わせて、事業主の皆様の採用計画の立案、社内研修、職場定着・職場復帰等の活動をトータル的に支援いたします。

職場復帰(リワーク)支援について

○どのような仕事で採用したらいいのかな?○どんな障害のある人がいるのかな?

障害者の新規雇用○仕事の指導方法はどうすればいいのかな?○上司が替わって指導がうまくいかなくなって…

障害者の指導方法

○障害別にどんな配慮が必要なのかな?○障害者に関する社員教育は、どうすればいいのかな?

障害特性、社員教育○精神疾患で休職中の社員をどのように職場復帰させればいいのかな?

休職者の職場復帰

障害者雇用に関するお悩みをお持ちの事業主の皆様に、以下の支援を行っています

障害者雇用のための「体系的支援」サービス

●雇入れのための助言 (職務の切り出し等)●社員への研修・啓発●職場実習(職務試行法)

雇用の促進●ジョブコーチ支援●職場復帰のコーディネート●職場復帰(リワーク)支援

職場定着・職場復帰●事業主支援ワークショップ●雇用事例、助成金等支援 制度の情報提供●雇用管理サポート事業

情報の提供

【支援の流れ】

休職者・企業・主治医いずれからも承ります。

ご依頼相談により、

効果的な復職支援の方法を整理します。

コーディネートプログラムに参加いただき、

復帰準備を行います。

リワーク支援職場復帰後のフォローアップを行います。

フォローアップ

Page 76: H31能力開発セミナー合同パンフレット - JEED...1 「受講申込書」に、必要事項をご記入のうえ、研修実施施設へFAXまたは郵送してください。

74

◆お気軽に、ご相談ください。 【お問合せ先】 国立吉備高原職業リハビリテーションセンター 職業訓練部 TEL(0866)56‒9003

1.受講対象者  在職されている方、または負傷、疾病等により休職されている方で、職業訓練により職場復帰を目指す方です。

2.職業訓練の内容  職業訓練は、機械製図科・電子機器科・OA事務科・経理事務科・システム設計科・職域開発科の6科で実施しています。  訓練内容は、事業主の要望や受講者のスキルを踏まえ、ご相談のうえ決定します。

3.訓練期間  訓練期間は、12時間以上6ヶ月以内です。  訓練期間については、訓練内容と同様に要望を踏まえ、ご相談のうえ決定します。

4.経  費  訓練に必要な教材等の実費を負担していただきます。

5.宿泊施設の利用  入所者宿舎を利用することができます。  その場合、食事(3食)を含む宿泊費として、1日1,400円程度の負担となります。

6.受講申請手続き 1)事業主と受講予定者との合意のもとで、当センター窓口に受講希望の連絡 2)当センターより、必要書類の郵送 → 事業主からの書類提出 3)訓練要望を踏まえた入所可否の検討・決定・連絡 4)職業訓練の実施 5)訓練修了の後、法律に基づき修了証書の発行

国立吉備高原職業リハビリテーションセンターのご案内 国立吉備高原職業リハビリテーションセンターでは、障害のある方に対して、就職に必要な技能・知識を習得していただくための職業訓練や就職支援を行っています。 また、在職中の負傷やその他の障害等によりリハビリを経て職場復帰をしようとしておられる休職中の方、または現在企業で働いている障害のある方の職場転換等のためのスキルアップ職業訓練をオーダーメイドで行っています(次ページの実施事例をご参照ください。)。

◆オーダーメイド型職業訓練について

Page 77: H31能力開発セミナー合同パンフレット - JEED...1 「受講申込書」に、必要事項をご記入のうえ、研修実施施設へFAXまたは郵送してください。

75

岡山北バイパス

国立吉備高原職業リハビリテーションセンター

幼稚園小学校

きびプラザ

国立吉備青年自然の家

道の駅かよう

賀陽エコセンター

岡山空港

国立病院

至津山

至倉敷・広島 岡山 I.C. 至姫路

岡山総社 I.C.至賀陽

山陽自動車道瀬戸中央自動車道

賀陽IC

中国自動車道米子自動車道

至加茂川

 【事例1】 職務再設計により同職種への復帰     ◆受 講 者:男性・高次脳機能障害     ◆コース名:オフィスワークコース(2ヶ月)     ◆訓練内容:IT基礎訓練、原因対策、簡易事務作業、ワープロ文書作成、データ入力、           高次脳機能障害の特性に応じた補完手段の習得、個別相談

 【事例2】「SE」から「事務職」への職種転換     ◆受 講 者:男性・低炭素性脳症     ◆コース名:オフィスワークコース(6ヶ月)     ◆訓練内容:IT基礎訓練、ステップアップミーティング、簡易事務作業、ワープロ文書作成、           データ入力、ピッキング、清掃、基礎体力養成、高次高機能障害の特性に応じた           補完手段の習得、個別相談

 【事例3】「とび職」から「CADオペレータ」への職種転換     ◆受 講 者:男性・20歳代・下肢機能障害1級     ◆コース名:CADコース(3ヶ月)     ◆訓練内容:ワープロソフトの基礎・応用、表計算ソフトの基礎・応用、AutoCADの基本操作           CADによる総合演習

◆職場復帰・職種転換の事例

国立吉備高原職業リハビリテーションセンターへのアクセス

独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構国立吉備高原職業リハビリテーションセンター〒716‒1241 岡山県加賀郡吉備中央町吉川7520

TEL(0866)56‒9003(職業訓練部) FAX(0866)56‒7238http://www.kibireha.jeed.or.jp/

●中鉄バス「吉備高原リハビリセンター」行  岡山駅(6番乗場)    ➡リハビリセンター前下車  ※岡山駅より約1時間  ※1日6往復程度です。●備北バス「吉川」行  備中高梁駅前乗場    ➡リハビリセンター前下車  ※備中高梁駅より約50分  ※1日6往復程度です。

JR+路線バスをご利用の場合

●岡山自動車道賀陽IC下車    ➡車で13分(8.7㎞)●山陽自動車道岡山IC下車    ➡車で35分(27.5㎞)

車をご利用の場合

Page 78: H31能力開発セミナー合同パンフレット - JEED...1 「受講申込書」に、必要事項をご記入のうえ、研修実施施設へFAXまたは郵送してください。

76

     施設利用サービスのご利用を希望される場合は、下記の担当窓口までお電話ください。     その際、次の内容を確認させていただきます。     ・ご利用される目的  ・ご利用される日程並びに時間帯(準備・片づけを含めて)等     ※施設利用のご相談は、原則としてご希望される日程の2ケ月前から14日前までとなります。

施設利用サービスのご案内 施設利用サービスは、事業主または事業主団体の皆様が自ら行う職業訓練や人材育成を目的とした研修の場として、当センターの施設・設備を利用していただけるサービスです。 施設利用サービスをご利用いただくには、利用目的の基準(事業主または事業主団体等が行う職業訓練、技能・技術研修、各種技能検定やその講習会、その他として公共施設として適切な目的と認められるイベント等)を満たしており、なおかつ、ご利用日は、ご利用希望施設が使用していない日となります。 ※営業、勧誘等の営利目的には、ご利用できません。 ※各施設の施設・設備等使用料は、次ページ以降でご確認ください。

 お申込み・お問合わせは、下記の担当窓口までお電話ください。

STEP1 電話によるお問合せ

     お問い合わせ相談後に仮予約をします。     その後、「施設設備使用申請書」、または「指導員派遣申込書」をご提出いただきます。     ※「施設設備使用申請書」等は、当センター担当より入手してください。

STEP2 「施設設備使用申請書」等のご提出

     ご提出いただきました申請書に基づき、審査を行います。     審査後、施設利用を承認された場合は、「承諾通知書(ご請求書)」を発行いたします。

STEP3 「施設設備使用申請書」の審査と承認

     施設利用に伴う使用料金は、原則として利用日の前日までに納付してください。     ※使用料金は、ご利用時期(冷暖房使用時期等)、ご利用対象となる教室または実習場により異なります。      各施設の施設・設備等使用料金は、次ページ以降でご確認ください。     ※使用申請のキャンセルは、利用日の7日前までにお申し出ください。      7日前までのキャンセルにつきましては、使用料金の全額を返還いたします。

STEP4 使用料金の納付

     ご担当者様は、窓口までお越しください。     ※施設閉庁日は、ご利用会場へ直接お越しください。      受付等の業務はいたしかねますので、ご担当者様はご利用当日に必ずお越しくださいますようお願い

します。

◆ご利用の際は、次の点をお守りください。・施設設備を使用目的以外の用途に使用しないでください。・施設利用にあたっては、火気、臭気、騒音等および作業安全面に十分注意を払ってください。・利用者が、故意または重大な過失により当センターの設備等を破損・消失した場合は、その損害を賠償していただきます。・ご利用中の一切の事故については、当センターでは責任を負いませんので予めご承知ください。※ご利用後は、速やかに原状復帰をお願いします。

STEP5 ご利用当日

 【お問合せ先】 ポリテクセンター鳥取 事業主係 TEL(0857)52‒8802 ポリテクセンター米子 訓練課 TEL(0859)27‒5115 ポリテクセンター島根 訓練課 TEL(0852)31‒2828 ポリテクセンター岡山 事業主係 TEL(086)246‒2530 中 国 能 開 大 地域連携支援室 TEL(086)526‒3102 福 山 能 開 短 大 学務援助課 TEL(084)923‒6408

Page 79: H31能力開発セミナー合同パンフレット - JEED...1 「受講申込書」に、必要事項をご記入のうえ、研修実施施設へFAXまたは郵送してください。

77

53

29

津ノ井郵便局

エスマートつのい店

産業道路

鳥取県庁

鳥取市役所

鳥取駅

県 

若桜街道

至米子

至米子

至福部・国府

鳥取 IC

千代川

イオン

鳥取自動車道

至佐用 JCT 至河原 至郡家・姫路

至鳥取砂丘至鳥取港至鳥取駅

津ノ井駅

津ノ井駅

エスマート つのい店

至郡家駅 至郡家・姫路

大真空

オリイ精機

聖和精機

フレ

鳥取環境大学県

つのいニュータウン

ポリテク センター

つのいバイバス国道29号線

★ポリテクセンター鳥取

つのい

 ニ

タウン入口

津ノ井駅前

設備・機器名称 メーカー 台数1台1時間当たりの使用料(円)

教室・実習場名収容人数(人)

1時間当たりの使用料(円)

冬季(12月~3月)

面積(㎡) 夏季

(7月~9月)通常

※上記リスト以外にも、条件によりご利用いただける施設・設備等がありますので、ご相談ください。※当センター閉庁日のご利用には、別途警備費用がかかります。

[主な利用可能施設一覧] [主な利用可能設備・機器一覧]

鳥取職業能力開発促進センター(ポリテクセンター鳥取)〒689‒1112 鳥取県鳥取市若葉台南7‒1‒11TEL(0857)52‒8802 FAX(0857)52‒8784http://www3.jeed.or.jp/tottori/poly/index.html

●JR鳥取駅下車    北口バス乗り場(8番)    「若葉台行き」乗車    ➡「ポリテクセンター」下車      (乗車時間約23分)

JR・バスをご利用の場合

●JR鳥取駅より約15分  国道29号線    ➡郡家・姫路方面      ➡若葉台交差点       (左折80m先右折)

車をご利用の場合

検索ポリテクセンター鳥取

ポリテクセンター鳥取の施設・設備等使用料一覧

ポリテクセンター鳥取へのアクセス

28

90

16

30

26

94

196

49

48

48

150

250

150

150

150

150

200

150

150

150

50

50

50

50

50

1

1

10

12

1

1

1

1

15

18

12

750

450

250

150

50

50

50

50

450

400

300

マシニングセンタ

NC旋盤

フライス盤

汎用旋盤

表面粗さ測定機

三次元測定機

真円度測定機

輪郭形状測定機

アーク溶接機300A

半自動溶接機

TIG 溶接機300A

本館2階 会議室

本館2階 研修室

本館3階 301教室

B-24教室

B-25教室

森精機NVX5060滝澤鉄工所TCN-2000L6

エンシュウ VF2

滝澤鉄工所TAL-460ミツトヨSJ-500PミツトヨCrysta-ApexC544ミツトヨRA-2200DSミツトヨCV-4500S4

ダイヘン

パナソニック

パナソニック、日立、ダイヘン

Page 80: H31能力開発セミナー合同パンフレット - JEED...1 「受講申込書」に、必要事項をご記入のうえ、研修実施施設へFAXまたは郵送してください。

78

王子製紙

ポリテクセンター米子

新日野橋

日野橋ローソン

9

山陰合銀

ほうきだいせん

米子養護学校

ポリテクセンター前

日野川河川事務所

日野川

米子大橋

至松江

至鳥取

9

GS

GS

日野川東出口で9号バイパスを下りる

日野川東出口で9号バイパスを下りる

島根方面から 鳥取方面から

側道

側道

至松江 至鳥取

山陰道

信号1

信号1

信号2

信号2

信号3

設備・機器名称 メーカー仕様 台数

1台1時間当たりの使用料(円)

教室・実習場名収容人数(人)

1時間当たりの使用料(円)冬季

(12月~3月)

面積(㎡) 夏季

(7月~9月)通常

※上記リスト以外にも、条件によりご利用いただける施設・設備等がありますので、ご相談ください。※施設・設備をご利用いただくには、担当教職員の配置を必要とする場合がありますので、ご相談ください。その場合、別途派遣費用がかかります。(○印の施設・設備)※当センター閉庁日のご利用には、別途警備費用がかかります。

[主な利用可能施設一覧] [主な利用可能設備・機器一覧]

ポリテクセンター米子へのアクセス

米子訓練センター(ポリテクセンター米子)〒689‒3537 鳥取県米子市古豊千520

TEL(0859)27‒5115 FAX(0859)27‒0980http://www3.jeed.or.jp/yonago/poly/index.html

●米子駅よりバスを利用される方へ 日本交通バス  水浜線遠藤行「ポリテクセンター前」下車   ➡徒歩1分 大山行・福万行・名和行「日野橋東詰」下車   ➡徒歩10分●JRを利用される方へ 「伯耆大山駅」下車徒歩20分

JR・バスをご利用の場合

●鳥取方面より 「日野川東出口」を下車し、側道を直進。3つ目の信号を右折し約400m進むと右側にポリテクセンター米子の建物が見えます。(3つ目の信号は「山陰道(米子バイパス)」下り方面に入る坂道の手前で左側の側道を進むと、約50mの場所となります)。●松江方面より 「日野川東出口」を下車後、直ぐに右折し「山陰道(米子バイパス)」の下をくぐり、右折(但し手前の坂を上がると「山陰道(米子バイパス)」に戻る)し、さらに奥の側道を進み、約50m先の信号を右折し、約400m進むと右側にポリテクセンター米子の建物が見えます。

車をご利用の場合

検索ポリテクセンター米子

ポリテクセンター米子の施設・設備等使用料一覧

32

36

36

210

36

36

32

16

36

102

102

66

300

398

237

69

105

401

822

73

563

451

552

55

239

76

788

200

200

200

200

200

100

150

200

200

200

200

200

200

200

100

150

200

200

100

100

100

100

150

150

100

100

100

150

100

150

200

100

100

100

100

100

11

5

1

1

15

13

11

10

1

1

2

6

1

1

各1

150

200

550

950

350

400

250

100

100

100

100

100

500

650

550

半日100

半日100

半日100

○汎用旋盤

○立てフライス盤

○NC旋盤

○マシニングセンター

 アーク溶接機(手溶接)

 半自動溶接機(炭酸ガス)

 アルゴン溶接機(TIG溶接)

 ガス溶接装置

 開先加工機

 曲げ試験機

 超音波探傷器

 真空ポンプ

 天井クレーン5t(床上操作式クレーン)

 フォークリフト

 フォークリフト

○パソコン

 プリンター

 プロジェクター

本館 201教室

本館 202教室

本館 会議室

大教室

第1実習場(旋盤実習場)

第2実習場(NC・マシニング実習場)

第2実習場 教室

第2実習場 CAD・CAM室

第3実習場(プレス機実習場)

第4実習場(溶接実習場)

第4実習場 教室

第5実習場(住宅実習場1)

第6実習場(住宅実習場2)

第10実習場(クレーン実習場)

第10実習場 教室

第11実習場 (電気実習場)

第11実習場 教室

電工実習場

1000×460

1350×310

DMG森精機

OKUMA

300A

デジタル350A

300A

アセチレンガス溶接機

500㎜

100Mpa

100㎝

ROBINAIR 15010

5t

1.5t MT

2t AT、2.5t MT

Page 81: H31能力開発セミナー合同パンフレット - JEED...1 「受講申込書」に、必要事項をご記入のうえ、研修実施施設へFAXまたは郵送してください。

79

ジョイフル

ポリテクセンター島根

9

松江中央郵便局

イオン松江店

ネッツトヨタ島根島根トヨタ

島根日産

至米子

バス停津田小学校入口

パチンコ

松江テルサ

松江駅

新大橋

くにびき大橋

大橋川

至出雲

ハローワーク松江(地方合同庁舎 2F)

設備・機器名称 メーカー 型 式 台数1台1時間当たりの使用料(円)

教室・実習場名収容人数(人)

1時間当たりの使用料(円)

冬季(11月~4月)

面積(㎡) 夏季

(7月~9月)通常

※施設・設備をご利用いただくには、担当教職員の配置を必要とする場合がありますので、ご相談ください。その場合、別途派遣費用がかかります。(○印の施設・設備)※当センター閉庁日のご利用には、別途警備費用がかかります。

[主な利用可能施設一覧] [主な利用可能設備・機器一覧]

島根職業能力開発促進センター(ポリテクセンター島根)〒690‒0001 島根県松江市東朝日町267TEL(0852)31‒2828 FAX(0852)31‒2164http://www3.jeed.or.jp/shimane/poly/

●バスをご利用の場合 松江市営バス 「津田小学校入口」下車 徒歩約5分 日の丸バス 「津田小学校入口」下車 徒歩約5分

●JRをご利用の場合 JR松江駅から東へ徒歩約25分

JR・バスをご利用の場合

●JR松江駅からは、駅北側正面通りを松江中央郵便局方面へJR山陰線北側側道を利用し7分程度。

●米子方面からは、国道9号線を島根日産前から5分程度。

車をご利用の場合

検索ポリテクセンター島根

ポリテクセンター島根へのアクセス

ポリテクセンター島根の施設・設備等使用料一覧

20

63

156

30

50

30

24

24

133

325

140

813

300

364

569

561

690

350

300

1150

200

550

300

150

550

450

450

550

450

350

200

350

250

450

150

450

300

150

400

250

150

350

350

350

200

50

50

100

50

100

50

50

300

150

150

250

150

50

200

パソコン室(303教室)

セミナールーム

大教室

実習場教室

NC室

第2,第3実習棟CAD室

本館203教室

金属加工実習場

テクニカル実習場

電気設備実習場

住宅リフォーム実習場

ビル管理実習場

本館201、301教室

多目的ホール

5

8

1

1

12

12

12

1

1

1

1

1

2

150

150

350

550

300

350

300

50

50

100

50

50

350

HITACHI

TAKISAWA

YAMAZAKI MAZAK

YAMAZAKI MAZAK

DAIHEN 他

DAIHEN 他

Panasonic

㈱アサダ製作所

㈱アサダ製作所

TOSHIBA

富士通

EPSON

TMC、三菱

2MW-V

TAL-540N

QT200(500U)

FJV-200Ⅱ

300DG

A350P

YK-300AJ2

    -

    -

TOSCON

LIFEBOOK A574/MIX

EB2140W

MT、AT

 汎用フライス盤

 汎用旋盤

 NC旋盤

 マシニングセンタ

 TIG溶接機

 半自動溶接機

 被覆アーク溶接機

 中板曲げ試験機

 薄板曲げ試験機

 コンプレッサー

○パソコン

 プロジェクター

 フォークリフト

Page 82: H31能力開発セミナー合同パンフレット - JEED...1 「受講申込書」に、必要事項をご記入のうえ、研修実施施設へFAXまたは郵送してください。

80

ポリテクセンター岡山

備前西市駅

庭瀬駅 北長瀬駅

岡山駅

大元駅

岡山市役所ハローワーク

コープ

岡山卸センター岡山鉄工センター

トマト銀行

御南小学校

御南中学校

岡山県健康づくり財団

久米 大野辻 野田西 厚生町 大供

NTT中国銀行 宗忠神社

ローソン

トマト銀行

御南大橋

至倉敷JR山陽本線

県道岡山倉敷線(旧国道2号線)

岡山西バイパス

2

JR瀬戸大橋線

県道岡山児島線

至備前・姫路国道2号線至倉敷 米倉

岡山県立福祉の郷福祉相談センター

至児島

笹ケ瀬川

大樋橋西

設備・機器名称 メーカー 型 式 台数1台1時間当たりの使用料(円)

教室・実習場名収容人数(人)

1時間当たりの使用料(円)

冬季(○月~○月)

面積(㎡) 夏季

(○月~○月)通常

※上記リスト以外にも、条件によりご利用いただける施設・設備等がありますので、ご相談ください。※当センター閉庁日のご利用には、別途警備費用がかかります。

[主な利用可能施設一覧] [主な利用可能設備・機器一覧]

岡山職業能力開発促進センター(ポリテクセンター岡山)〒700‒0951 岡山県岡山市北区田中580

TEL(086)246‒2530 FAX(086)241‒1909http://www3.jeed.or.jp/okayama/poly/

●岡電バス「問屋町入口・健康づくり財団線」  天満屋(4番乗場)    ➡岡山駅(4番乗場)     ➡大元駅       ➡ポリテクセンター岡山下車       ※岡山駅より約30分●岡電バス「おおもと病院・平田・北長瀬駅線」  北長瀬駅前    ➡ポリテクセンター岡山入口下車

JR・バスをご利用の場合

●国道2号線(大樋橋西交差点)より  西バイパス(国道180号線)を北へ約1㎞

車をご利用の場合

検索ポリテクセンター岡山

ポリテクセンター岡山へのアクセス

ポリテクセンター岡山の施設・設備等使用料一覧

20

50

50

80

100

40

40

40

30

30

40

20

40

30

60

138

152

253

690

348

438

458

82

119

283

116

401

110

100

150

200

200

500

500

500

500

150

150

450

100

500

150

100

150

200

250

150

150

100

150

50

50

50

100

200

200

200

200

50

50

150

50

200

50

11

6

3

2

6

5

4

1

1

1

5

1

150

150

50

150

350

400

250

100

100

200

50

200

㈱滝澤鉄工所

IWASHITA

日立工機㈱

㈱岡本工作機械製作所

ダイヘン

パナソニック

パナソニック

㈱アマダ

㈱アマダ

㈱アマダ

㈱フジクラ

飯田工業㈱

TAL-460

2VB

GR31 他

PSG63DX

BP-300

YD-350GR3

YC-300WXⅢ

SP-30Ⅱ

CSW-250

FMB-3613NT

FSM-16R

PILARDR-405

本館3階研修室31

本館3階研修室32

本館3階研修室33

本館4階研修室41

多目的実習室

機械(機械)実習場

金属(溶接)実習場

金属(板金)実習場

CAD/CAM実習場CAD教室

CAD/CAM実習場製図室

電気・通信実習場

FA実習場(F101)

建築施工実習場

工場管理技術実習場パソコン教室

普通旋盤

フライス盤

両頭グラインダ

平面研削盤

被覆(交流)アーク溶接機

半自動溶接機

TIG溶接機

セットプレス

コーナーシャー

プレスプレーキ

融着接続機

直角二面かんな盤

Page 83: H31能力開発セミナー合同パンフレット - JEED...1 「受講申込書」に、必要事項をご記入のうえ、研修実施施設へFAXまたは郵送してください。

81

★中国職業能力開発大学校

新倉敷駅

料金所

高梁川

くらしき作陽大学

長尾小学校

セブン・イレブン GS

玉島I.C.

船穂JCT地下道

至真備

至岡山

至福山

至福山

JR山陽本線

国道2号線バイパス

山陽新幹線

山陽自動車道

うどん店山陽道・玉島インターを出てすぐ船穂・真備方面へ下る

中国職業能力開発大学校(中国能開大)〒710‒0251 岡山県倉敷市玉島長尾1242‒1TEL(086)526‒3102 FAX(086)526‒2319http://www3.jeed.or.jp/okayama/college/

●JR新倉敷駅下車  ➡北口より   ・徒歩20分   ・タクシー5分   ・両備バス「中国能開大」行7分

JR・バスをご利用の場合

●国道2号線を船穂JCTで玉島IC方面へ  ➡IC手前を左へ降りて、左折1分●山陽自動車道玉島IC下車  ➡出てすぐ船穂・真備方面へ下る2分

車をご利用の場合

検索中国能開大

設備・機器名称 メーカー 台数1台1時間当たりの使用料(円)

教室・実習場名収容人数(人)

1時間当たりの使用料(円)

冬季面積(㎡) 夏季通常

中国能開大の施設・設備等使用料一覧

※上記リスト以外にも、条件によりご利用いただける施設・設備等がありますので、ご相談ください。※施設・設備をご利用いただくには、担当教職員の配置を必要とする場合がありますので、ご相談ください。その場合、別途派遣費用がかかります。(○印の施設・設備)※当校閉校時のご利用には、別途費用がかかります。

[主な利用可能施設一覧] [主な利用可能設備・機器一覧]

中国職業能力開発大学校へのアクセス

54

18

18

240

30

20

30

30

10

10

80

30

20

20

35

35

35

90

30

30

279

119

146

116

116

86

98

167

52

98

99

169

169

123

150

100

100

350

200

200

200

200

150

200

100

150

150

150

150

100

100

350

200

200

200

200

200

200

100

150

150

150

50

50

50

50

50

50

50

50

50

50

50

50

50

50

50

50

50

10

10

10

20

10

10

10

35

35

50

50

50

50

50

50

50

50

50

デジタルオシロスコープ

ファンクションジェネレーター

デジタルマルチメータ

直流安定化電源

デジタルオシロスコープ

ファンクションジェネレーター

直流安定化電源

デスクトップPC

ノートPC

Agilent Technology

Agilent Technology

Agilent Technology

TEXIO

Agilent Technology

Agilent Technology

KIKUSUI

FUJITSU

HP

本館 大会議室

本館 小会議室A

本館 小会議室B

大教室

2号棟 プログラミング実習室

3号棟 金属加工室

3号棟 321教室

3号棟 322教室

5号棟 PC教室

5号棟 制御実習室

7号棟 721教室

7号棟 722教室

8号棟 機械工学実験室

8号棟 材料実験室

9号棟 911電子第一実験室

9号棟 922電子第三実験室

9号棟 921システム実習室

Page 84: H31能力開発セミナー合同パンフレット - JEED...1 「受講申込書」に、必要事項をご記入のうえ、研修実施施設へFAXまたは郵送してください。

82

福山駅

備後本庄駅福塩線

福山商工会議所

福山市立大学北本庄キャンパス

東洋自動車学校

久松台小学校

葦陽高校

進物の大進

山陽本線

フレスタ

交番

国道2号線

★福山職業能力開発短期大学校

設備・機器名称 メーカー 型 式 台数1台1時間当たりの使用料(円)

教室・実習場名収容人数(人)

1時間当たりの使用料(円)

冬季(○月~○月)

面積(㎡) 夏季

(○月~○月)通常

※上記リスト以外にも、条件によりご利用いただける施設・設備等がありますので、ご相談ください。※当校閉庁日のご利用には、別途警備費用がかかります。

[主な利用可能施設一覧] [主な利用可能設備・機器一覧]

福山職業能力開発短期大学校(福山能開短大)〒720‒0074 広島県福山市本庄4‒8‒48

TEL(084)923‒6408 FAX(084)921‒7038http://www3.jeed.or.jp/hiroshima/college/

●JR福塩線備後本庄駅 下車 JR備後本庄駅より徒歩15分●JR福山駅/中国バス7番乗り場 「本庄循環線」乗車 「能開短大前」下車、徒歩5分●JR福山駅/中国バス7番乗り場 「向陽循環線」乗車 「久松台公民館前」下車、徒歩10分

JR・バスをご利用の場合

●国道2号線(西町1丁目交差点)北上約3㎞車をご利用の場合

検索福山能開短大

福山能開短大の施設・設備等使用料一覧

福山能開短大へのアクセス

110

48

60

20

28

24

24

24

30

72

256

131

129

104

77

51

51

51

77

231

402

211

300

300

200

200

200

150

150

150

150

150

300

50

50

50

300

200

250

200

150

150

150

150

150

300

50

50

50

50

50

50

50

50

50

50

50

50

50

50

50

50

11

7

100

100

滝澤鉄工所

静岡鐵工所

TAL-540N

SV-WⅡ

研修棟1階多目的教室

教室棟1階101教室

教室棟1階102教室

教室棟1階測定実習室

教室棟2階201教室

教室棟2階202教室

教室棟2階203教室

教室棟2階204教室

教室棟3階302教室

大教室

機械系実習場

NC・MC実習場

多目的実習場

汎用旋盤

汎用フライス盤

Page 85: H31能力開発セミナー合同パンフレット - JEED...1 「受講申込書」に、必要事項をご記入のうえ、研修実施施設へFAXまたは郵送してください。

□□□□□□

受講申込書 変更取り消し

~ ~~ ~~

□ □

Page 86: H31能力開発セミナー合同パンフレット - JEED...1 「受講申込書」に、必要事項をご記入のうえ、研修実施施設へFAXまたは郵送してください。

「ハロートレーニング~急がば学べ~」は、公的職業訓練の愛称・キャッチフレーズです。