25
「架け橋」 ~とみさと市民活動 出前講座~ 【登録団体・講座内容】

~とみさと市民活動 出前講座~ · ①「みんなの日本語」とは? 富里市内には,2千人を超える外国人の方々が生活し ています。市内在住の外国人・帰国子女を対象に日本語

  • Upload
    others

  • View
    2

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

「架け橋」 ~とみさと市民活動

出前講座~

【登録団体・講座内容】

あなたのもとに出向いて講演・講座を行います。

- 1 -

「架け橋~市民活動出前講座~」講座実施団体一覧

平成30年5月2日 現在

○団体一覧もくじ

1 福祉・子ども・青少年育成

(1)子育てサポートの会 ・・・・・・・・・・・・・・・・・ 2

(2)社会福祉法人牧の園 若草児童館 ・・・・・・・・・・・ 4

(3)富里市ファミリーサポートセンター ・・・・・・・・・・ 5

(4)ドレミの会 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 6

(5)ボーイスカウト富里第1団 ・・・・・・・・・・・・・・ 7

(6)みんなの日本語 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 10

2 文化・芸術・スポーツ

(1)一般社団法人日本スポーツ吹矢協会富里支部 ・・・・・・ 11

(2)オラキノ・マイカイみちこフラスタジオ ・・・・・・・・ 12

(3)スペシャルオリンピックス日本・千葉 ・・・・・・・・・ 13

(4)富里マジック同好会 ・・・・・・・・・・・・・・・・・ 14

(5)パソコンカフェ・it塾 ・・・・・・・・・・・・・・・ 15

(6)Puna Wai(プナヴァイ)フラの会 ・・・・・・・ 16

(7)富里ふくろうプレーパーク ・・・・・・・・・・・・・・ 17

○様式

(1)架け橋~市民活動出前講座~申込書 ・・・・・・・・・・ 20

(2)架け橋~市民活動出前講座~受講報告書 ・・・・・・・・ 21

○講座の流れ

(1)とみさと市民活動団体出前講座の流れ ・・・・・・・・・ 22

申込書は,「市役所市民活動推進課」,「とみさと市民活動サポートセンター」の窓口にお

いてあります。

また,「富里市ホームページ(http://www.city.tomisato.lg.jp/0000009465.html)」

からダウンロードできます。

- 2 -

「架け橋~市民活動出前講座~」講座メニュー

1 福祉・子ども・青少年育成

団 体 名 子育てサポートの会

講 座 N o 。 3 - ① 対 象 子ども ~ 大人

講 座 内 容 手作り工作や料理

講 座 時 間 2 時間程度 対 象 人 数 10 人~15 人程度

用意いただくもの 料理の場合:エプロン・バンダナ・ハンカチ

工作の場合:はさみ・ボンド・ハンカチ

費 用 負 担 材料費一人当たり 300 円程度

特 記 事 項 親子で手作り体験することで,親子の楽しい関わりを

増やしてみませんか?

講 座 N o 。 3 - ② 対 象 大人

講 座 内 容 ペアレントトレーニング(全 10 回)

講 座 時 間 90 分~120 分 対象人数 6 人程度

用意いただくもの 筆記用具

費 用 負 担 お茶菓子代 一人 100 円

特 記 事 項

親子のより良いコミュニケーションをめざしてのトレー

ニングです。もともとは ADHD のお子さんとの関係づ

くりのためのものです。できるだけ続けて半月に 1 回,

合計 10 回の講座を受けられる人

講 座 N o 。 3 - ③ 対 象 大人

講 座 内 容

発達障がいに関わることについて

・自立するために身につけておきたいことについて

・「困ったを笑顔にする方法」について

・日頃の困難感についてどうするか?

講 座 時 間 60 分~120 分 対象人数 何人でも

用意いただくもの 筆記用具

費 用 負 担 お茶菓子代 一人 100 円

特 記 事 項

発達障がいの診断のあるなしに関わらず,日頃困ってい

ることについて,将来を見据えた支援って何だろうと考

えていきたいと思います。

代表者・連絡先 門馬 京子 TEL 090-8583-2886

- 3 -

団 体 名 子育てサポートの会

<活動写真>

- 4 -

団 体 名 社会福祉法人牧の園 若草児童館

講 座 N o 。 4 - ① 対 象 子ども

講 座 内 容

「あそぶの大好き!!みんなで遊ぼう!」

季節の工作・手作りおもちゃ・親子ふれあい体操

手あそび,読み聞かせ,子育て相談会などを行います。

講 座 時 間 1時間程度 対 象 人 数 親子15組又は小学生20名

用意いただくもの 対象人数が活動できる場所

費 用 負 担 工作を希望の場合は,材料費 100 円~300 円程度

特 記 事 項

乳幼児親子の方,小学生などの集いお楽しみ会,工作教

室など,人数・時間・材料費等の詳しい内容はご相談く

ださい。

講 座 N o 。 4 - ② 対 象 大人

講 座 内 容 子どもサークルやボランティアをしたい方を対象とし

た工作・体操・読み聞かせについて

講 座 時 間 1時間~2時間程度 対象人数 10名

用意いただくもの 人数が活動できる場所

費 用 負 担 工作の材料費 一人100円程度

特 記 事 項 詳しい内容については,ご相談ください。

代表者・連絡先 TEL・FAX

- 5 -

団 体 名 富里市ファミリーサポートセンター

講 座 N o 。 6 対 象 大人

講 座 内 容 富里市ファミリーサポートセンターとは(説明会)

講 座 時 間 45分程度 対 象 人 数 応相談

用意いただくもの 人数に応じたスペース,筆記用具

費 用 負 担 なし

特 記 事 項 ・地域で子育て相互援助活動を行います。

・子ども同伴可

代表者・連絡先 担当アドバイザー TEL 0476-92-2452

FAX 0476-92-1010

○ファミリーサポートセンターのしくみや利用方法などを,出張してご説明

します。

- 6 -

団 体 名 ドレミの会

講 座 N o 。 8 - ① 対 象 子ども

講 座 内 容 ベビーリトミック,親子リトミック

講 座 時 間 1時間程度 対 象 人 数 親子で

用意いただくもの 体の動かせる場所(じゅうたん,畳の部屋)

ピアノ,CD等の使用

費 用 負 担 なし

特 記 事 項 時間,人数はご相談下さい。

親子での参加。

講 座 N o 。 8 - ② 対 象 大人

講 座 内 容 季節の歌(童謡など)を,一緒に歌いましょう!

講 座 時 間 1時間程度 対象人数 -

用意いただくもの ピアノ,CDの使用

費 用 負 担 なし

特 記 事 項 時間,人数はご相談下さい。

体の不自由な方など年齢もご相談下さい。

代表者・連絡先 笈川 かおり TEL 090-3109-5144

- 7 -

団 体 名 ボーイスカウト富里第1団

講 座 N o 。 11 - ① 対 象 子ども ~ 大人

講 座 内 容 手作りおもちゃ,各種クラフト作り

講 座 時 間 1時間~2時間 対 象 人 数 30人程度まで

用意いただくもの マジック(油性等),カッターナイフ,はさみ

費 用 負 担 材料費 一人100円程度

特 記 事 項

1)手作りおもちゃの工作と遊び

①竹とんぼ ②塩ビ板トンボ ③くるペラ

④竹ブンブンこま ⑤竹水鉄砲 ⑥紙鉄砲

⑦手作りパチンコ ⑧バズーカ ⑨竹鉄砲

2)どんぐりクラフト

①どんぐり人形 ②どんぐりストラップ ③どんぐりコマ

④どんぐりヤジロベイ ⑤自由創作

代表者・連絡先 畑田 正則 TEL・FAX 0476-93-5304

1)手作りおもちゃカタログ(下記種目から選択,複数実施可)

① 竹トンボ

② 塩ビ板トンボ

③ くるペラ

④ 竹ブンブンこま

⑤ 竹水鉄砲

⑥ 紙鉄砲

⑦ 手作りパチンコ

⑧ バズーカ

⑨ 竹鉄砲

(次ページに続く)

- 8 -

講 座 N o 。 11 - ① 対 象 子ども ~ 大人

2)どんぐりクラフト(下記種目から選択,複数実施可)

① どんぐり人形(ソンブレロ)

② どんぐりストラップ

③ どんぐりコマ

④ どんぐりヤジロベイ

⑤ 鶯笛

⑥ 栃の実けん玉

⑦ 自由創作

(次ページに続く)

- 9 -

講 座 N o 。 11 - ② 対 象 子ども ~ 大人

講 座 内 容 ロープワークと野外工作,

読図(ハイキング,オリエンテーリング)

講 座 時 間 1時間~2時間 対象人数 30人程度まで

用意いただくもの 筆記用具

費 用 負 担 資料印刷代 一人50円程度

特 記 事 項

1)ロープワーク

・生活に役立つロープ結びの実際

(道場を開設してレッスン)

・習得した結びを使ったゲーム

2)コマ図オリエンテーリング

・市内に設置したチェックポイントをコマ図により

回り,時間と課題正解数を競う。(コースは,実

施者の都合の良い場所に設定可)

代表者・連絡先 畑田正則 TEL・FAX 0476-93-5304

- 10 -

団 体 名 みんなの日本語

講 座 N o 。 12 - ① 対 象 大人

講 座 内 容

①「みんなの日本語」とは?

富里市内には,2千人を超える外国人の方々が生活し

ています。市内在住の外国人・帰国子女を対象に日本語

習得支援活動を行い,日本語を介して外国人も日本人も

ともに住める多文化共生のまちを目指しています。

「みんなの日本語」の事業について活動の状況・日本

語指導の方法を紹介します。

講 座 時 間 1時間30分程度 対 象 人 数 20人位まで

用意いただくもの 筆記用具

費 用 負 担 なし

特 記 事 項 人数は要相談

講 座 N o 。 12 - ② 対 象 大人

講 座 内 容

②外国人に対する日本語指導方法について

市内在住の外国人・帰国子女を対象に日本語習得支援

活動を行い,日本語を介して外国人も日本人もともに住

める多文化共生のまちを目指しています。

外国人に対する日本語指導の方法を紹介します。

講 座 時 間 1時間30分程度 対象人数 20人位まで

用意いただくもの 筆記用具

費 用 負 担 なし

特 記 事 項 人数は要相談

代表者・連絡先 宇井康博 TEL 0476-92-5801(留守録)

活動状況(中部ふれあいセンター)

- 11 -

2 文化・芸術・スポーツ

団 体 名 一般社団法人日本スポーツ吹矢協会富里支部

講 座 N o 。 1 対 象 子ども ~ 大人

講 座 内 容 スポーツ吹矢体験,スポーツ吹矢腹式呼吸の習熟

講 座 時 間 2時間程度 対 象 人 数 20人位まで

用意いただくもの 人数に応じたスポーツ吹矢のできるスペース

費 用 負 担 一人当たり200円(個人用マウスピース代)

特 記 事 項 スポーツ吹矢の詳細,実施要領については,お問合せく

ださい。

代表者・連絡先 松永 秀治 TEL 090-4013-8816

全矢的中!!

○スポーツ吹矢体験会の様子

- 12 -

団 体 名 オラキノ・マイカイみちこフラスタジオ

講 座 N o 。 2 - ① 対 象 子ども ~ 大人

講 座 内 容 ステップ指導

講 座 時 間 1時間程度 対 象 人 数 10人位まで

用意いただくもの 人数に応じたスペース,飲み物,動きやすい服装

費 用 負 担 無料

特 記 事 項 何でもご相談ください。

講 座 N o 。 2 - ② 対 象 子ども ~ 大人

講 座 内 容 Lovery 富里フラソングの指導

講 座 時 間 1時間程度 対象人数 10人位まで

用意いただくもの 人数に応じたスペース,飲み物,動きやすい服装

費 用 負 担 無料

特 記 事 項 何でもご相談ください。

代表者・連絡先 長谷川 みち子 TEL 080-1057-8147

- 13 -

団 体 名 スペシャルオリンピックス日本・千葉

講 座 N o 。 5 - ① 対 象 大人

講 座 内 容 知的障がい者へのスポーツ指導や関わり方

講 座 時 間 1時間程度 対 象 人 数 10人位まで

用意いただくもの 人数に応じたスペース

DVDが上映可能な環境

費 用 負 担 無料

特 記 事 項 座学になります。

講 座 N o 。 5 - ② 対 象 大人

講 座 内 容 スペシャルオリンピックスの活動について

講 座 時 間 1~2時間程度 対象人数 20人位まで

用意いただくもの 人数に応じたスペース

DVDが上映可能な環境

費 用 負 担 無料

特 記 事 項

代表者・連絡先 高橋 美智子 TEL・FAX 0476-93-2688

- 14 -

団 体 名 富里マジック同好会

講 座 N o 。 7 対 象 子ども ~ 大人

講 座 内 容 すぐできる手品

講 座 時 間 1時間程度 対 象 人 数 30人位まで

用意いただくもの 人数に応じたスペース

費 用 負 担 手品材料費 一人100円

特 記 事 項 内容の詳細,人数,時間は,ご相談ください。

代表者・連絡先 鬼澤 ふぢ子 TEL 090-8442-6962

- 15 -

団 体 名 パソコンカフェ・it塾

講 座 N o 。 9 対 象 大人

講 座 内 容

高齢者を主な対象として,プロジェクターを使用して

の「インターネット健康チェック講座」を開催

(認知症自己診断テスト・生活習慣チェックテスト・脳

年齢判定・警察庁認知機能検査・NHK健康格差チェッ

クなどの「チェックシート」を利用して自分自身の現在

の健康状態をチェックしながら楽しく学べる講座)

講 座 時 間 1時間程度 対 象 人 数 5~100 名位まで

用意いただくもの 人数に応じたスペース,電源

費 用 負 担 チェックシート印刷費用1人当たり 50 円程度

特 記 事 項 内容の詳細・人数・時間はご相談ください。

代表者・連絡先 稲垣純通 TEL・FAX 0476-91-4818

小川道雄 TEL 080-4429-4845

- 16 -

団 体 名 Puna Wai(プナヴァイ)フラの会

講 座 N o 。 10 対 象 大人

講 座 内 容

「うたごえフラ」

高齢者の皆さんと一緒に懐メロを歌いながら,車椅子や

椅子に座ったままでフラダンスを全員で踊る。

講 座 時 間 45分~1時間 対 象 人 数 少人数~大人数

用意いただくもの 人数に応じたスペース

コンセントの有る場所なら大丈夫です。

費 用 負 担 無料

特 記 事 項 室内限定

車椅子と車椅子の間隔が,1m位が最適です。

代表者・連絡先 山仲 淑子 TEL・FAX 0479-77-3192

- 17 -

団 体 名 富里ふくろうプレーパーク

講 座 N o 。 13 - ① 対 象 子ども~大人

講 座 内 容 火おこし体験(希望により昔ながらの火おこし)

講 座 時 間 2~3 時間 対 象 人 数 10人程度

用意いただくもの 軍手,長袖・長ズボン,運動靴,タオル,水筒,新聞紙

調理して食べることを含む場合は食材など。

費 用 負 担 1人 200 円+(食材)

特 記 事 項

子どものみ,親子,大人のみどちらでも可。

無駄に材料を使うことなく,火をおこす体験をします。

お湯を沸かしたり,マシュマロを焼いたりする他,災害

対応の調理をして試食することもできます。

講 座 N o 。 13 - ② 対 象 子ども~大人

講 座 内 容 ネイチャーゲーム体験

講 座 時 間 2 時間程度 対象人数 20 人程度

用意いただくもの 動きやすい服装・靴,タオル,水筒

費 用 負 担 一人 200 円

特 記 事 項

日本シェアリングネイチャー認定リーダーとして指導

します。自然の摂理の面白さを楽しいゲームを通して学

びます。親子・子どものみ・大人のみどちらでも対応可

代表者・連絡先 高木菜穂子 TEL 080-8816-8577

(次ページに続く)

- 18 -

団 体 名 富里ふくろうプレーパーク

講 座 N o 。 13 - ③ 対 象 子ども~大人

講 座 内 容 野草で染め物

講 座 時 間 30 分・3 時間 対象人数 10 人・5 人

用意いただくもの 3 時間コースは染めてみたいもの・ゴム手袋(応相談)

費 用 負 担 一人 500 円

特 記 事 項

【30 分コース】

エコバッグを染める体験(子どものみ・親子可)

【3 時間コース】

液を作るところからやってみるコース(大人のみ)

講 座 N o 。 13 - ④ 対 象 人 数 10~20 人

講 座 内 容 キャンプソング講習

講 座 時 間 1 時間 講 座 時 間 1 時間

用意いただくもの 動きやすい服装、水筒、タオル。※雨天の講習場所

費 用 負 担 一人 200 円

特 記 事 項

たくさんの面白いキャンプソングがあります。

キャンプファイヤーをするときだけでなく,レクリエー

ション,青少年の宿泊イベントなどに使えます。

代表者・連絡先 高木菜穂子 TEL 080-8816-8577

(次ページに続く)

- 19 -

団 体 名 富里ふくろうプレーパーク

講 座 N o 。 13 - ⑤ 対 象 子ども~大人

講 座 内 容 読み聞かせ

講 座 時 間 30 分~1 時間 対象人数 30 人程度まで

用意いただくもの 広すぎない会場

費 用 負 担 無料

特 記 事 項

どんな会,対象,場所で読み聞かせをするのかをご相談

させてください。

英語の絵本も可

代表者・連絡先 高木菜穂子 TEL 080-8816-8577

- 20 -

(第1号様式)

架け橋~市民活動出前講座~申込書

年 月 日

富里市長 様

申込団体

又は

グループ

団 体 等 名

代 表 者 名

代 表 者 住 所 〒

電 話 番 号 ( )

「架け橋~市民活動出前講座~」の受講を希望するので,下記のとお

り申し込みます。

希望する講座 講 座 実 施 団 体 名 講座 No .

講 座 内 容

第1希望 年 月 日( ) 時 分 ~ 時 分

第2希望 年 月 日( ) 時 分 ~ 時 分

第3希望 年 月 日( ) 時 分 ~ 時 分

開催目的

受講予定人数 人

会 場 会場名

所在地

( 受 講 に あ た り 特 に 希 望 事 項 が あ り ま し た ら , 御 記 入 く だ さ い 。)

- 21 -

(第3号様式)

架け橋~市民活動出前講座~受講報告書

年 月 日

富里市長 様

受講団体

又は

グループ

団 体 等 名

代 表 者 名 ○印

代 表 者 住 所 〒

電 話 番 号 ( )

「架け橋~市民活動出前講座~」の受講が終了したので,下記のとお

り報告します。

講座実施団体名 講座 No.

講 座 内 容

実 施 日 時 年 月 日( )

午前・午後 時 分 ~ 時 分

受 講 人 数 人

会 場 会場名

所在地

受講した感想等

( 何 か あ り ま し た ら , 御 記 入 く だ さ い 。)

- 22 -

≪とみさと市民活動団体出前講座の流れ≫

出前講座実施

※各様式は,富里市ホームページ(http://www.city.tomisato.lg.jp)

からダウンロートできます。

☆講座メニューから講座を選び,希望日時,会場を決めます。

※会場は原則市内とし,会場の使用料は申込団体の負担となります。

☆申込書を「とみさと市民活動サポートセンター(以下「サポートセ

ンター」)に FAX(93-4123)または提出

※講座を受講する希望日の 1 か月前までに申込みしてください。

●「サポートセンター」から講座実施団体宛てに連絡

★講座実施団体と,日程・内容等の調整

※講座実施団体がサポートセンターに決定事項を連絡します。

●申込団体に「決定通知書」,「受講報告書」を送付

☆講座終了後,「受講報告書」をサポートセンターに提出

- 23 -

≪お申込みから講座実施の流れ≫

①講座実施団体一覧または,メニューから講座を選びます。(※注 :

1)

②講座の希望日時・会場を決めてください。(※注 :2)

③申込書に記入のうえ,サポートセンターに FAX(93-4123)

または,申込書を提出してください。

④講座実施団体から申込された団体に連絡がありますので,日程・

内容等の調整,確認をしてください。(※注 :3)

⑤講座実施団体が「サポートセンター」に決定事項を報告しますの

で,

それを受けて,「サポートセンター」から「決定通知書」等が送付

されます。

⑥出前講座実施(※注4)

⑦講座終了後,速やかに「受講報告書」をサポートセンターに提出

してください。

※注意事項

1 講座の内容等により,材料費等の費用がかかる講座もあります。

2 会場は原則市内とし。会場の使用料は申込団体の負担となります。

5人以上の団体または,グループで申込みください。

3 講座実施団体の都合により,ご希望に添えないことがあります。

講座の内容等により,別途費用がかかる講座もあります。必ず事前にご確

認ください。

4 講座実施団体によっては,今後の活動に活かしていくため,アンケートを

お願いする場合があります。

<申込先・お問合せ先>

〒286-0292 千葉県富里市七栄652-1

とみさと市民活動サポートセンター 電話・FAX:0476-93-4123

発行:富里市市民経済環境部市民活動推進課

〒286-0292 千葉県富里市七栄652-1

TEL 0476-93-1117

FAX 0476-93-9954