72
謹啓 時下、先生方におかれましては、益々ご清栄のことと御慶び申し上げます。平素はネクサバール錠(一般 名:ソラフェニブトシル酸塩、以下本剤)につきまして、格別のご高配を賜わり、厚く御礼申し上げます。 本剤は、2008年1月に「根治切除不能又は転移性の腎細胞癌」の効能・効果により製造販売承認を取得 いたしました。2008年4月より販売が開始されると同時に、承認条件としての特定使用成績調査(全例 調査)を実施してまいりました。先生方におかれましては、本調査に対し、多大なるご協力をいただき、 心より感謝申し上げます。 2012年10月、特定使用成績調査の最終報告速報版として、本調査に組み入れられ、最終的に調査票の 収集およびデータの固定が完了した3,335例を対象に集計と解析を実施し、ご報告いたしました。 この度、腎機能別のサブ解析結果など一部追加いたしましたので、ご報告申し上げます。本剤の適正 使用のためにご参考としていただければ幸いに存じます。 謹白 2015年4月 製造販売後調査等管理責任者 ネクサバール ® 錠 200㎎ (一般名:ソラフェニブトシル酸塩錠) 特定使用成績調査 最終報告書 (腎機能の追加解析を含む) (根治切除不能又は転移性の腎細胞癌)

(一般名:ソラフェニブトシル酸塩錠) 特定使用成 …...謹啓 時下、先生方におかれましては、益々ご清栄のことと御慶び申し上げます。平素はネクサバール錠(一般

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: (一般名:ソラフェニブトシル酸塩錠) 特定使用成 …...謹啓 時下、先生方におかれましては、益々ご清栄のことと御慶び申し上げます。平素はネクサバール錠(一般

謹啓

 時下、先生方におかれましては、益々ご清栄のことと御慶び申し上げます。平素はネクサバール錠(一般名:ソラフェニブトシル酸塩、以下本剤)につきまして、格別のご高配を賜わり、厚く御礼申し上げます。  本剤は、2008年1月に「根治切除不能又は転移性の腎細胞癌」の効能・効果により製造販売承認を取得いたしました。2008年4月より販売が開始されると同時に、承認条件としての特定使用成績調査(全例調査)を実施してまいりました。先生方におかれましては、本調査に対し、多大なるご協力をいただき、心より感謝申し上げます。

 2012年10月、特定使用成績調査の最終報告速報版として、本調査に組み入れられ、最終的に調査票の収集およびデータの固定が完了した3,335例を対象に集計と解析を実施し、ご報告いたしました。

 この度、腎機能別のサブ解析結果など一部追加いたしましたので、ご報告申し上げます。本剤の適正使用のためにご参考としていただければ幸いに存じます。

謹白 2015年4月

製造販売後調査等管理責任者

ネクサバール® 錠 200㎎(一般名:ソラフェニブトシル酸塩錠)

特定使用成績調査 最終報告書(腎機能の追加解析を含む)

(根治切除不能又は転移性の腎細胞癌)

Page 2: (一般名:ソラフェニブトシル酸塩錠) 特定使用成 …...謹啓 時下、先生方におかれましては、益々ご清栄のことと御慶び申し上げます。平素はネクサバール錠(一般

2

Page 3: (一般名:ソラフェニブトシル酸塩錠) 特定使用成 …...謹啓 時下、先生方におかれましては、益々ご清栄のことと御慶び申し上げます。平素はネクサバール錠(一般

2 3

目次

1. 特定使用成績調査の概要…………………………………………………………………………………………………………………… 41.1…目的1.2…調査方法1.3…観察期間1.4…主な調査項目

2. 解析対象症例 ………………………………………………………………………………………………………………………………………… 4

3. 患者背景…………………………………………………………………………………………………………………………………………………… 5

4. 投与状況…………………………………………………………………………………………………………………………………………………… 84.1…投与継続状況4.2…投与中止理由4.3…投与継続・中止状況の推移4.4…投与期間別の1日平均投与量4.5…投与状況(投与期間、Relative…Dose…Intensity)4.6…減量および休薬の状況

5. 安全性… ………………………………………………………………………………………………………………………………………………… 125.1…副作用発現状況5.2…主な副作用の発現状況5.3…副作用の初回発現時期5.4…死亡例5.5…副作用による死亡例

6. 有効性… ………………………………………………………………………………………………………………………………………………… 206.1…抗腫瘍効果(腎癌取扱い規約、非観血的治療効果判定基準)6.2…患者背景別の全生存率と無増悪生存期間6.3…副作用と有効性の関係

7. 腎機能に関する解析…………………………………………………………………………………………………………………………… 457.1…腎機能別の患者背景7.2…腎機能の経時変化7.3…腎機能別の副作用発現状況7.4…投与前腎機能と予後

8. まとめ……………………………………………………………………………………………………………………………………………………… 57

別表 ネクサバール錠 200mg 特定使用成績調査において発現した副作用一覧………………… 58

Page 4: (一般名:ソラフェニブトシル酸塩錠) 特定使用成 …...謹啓 時下、先生方におかれましては、益々ご清栄のことと御慶び申し上げます。平素はネクサバール錠(一般

4

図1 特定使用成績調査(最終報告 速報版)の症例構成

調査票固定症例 : 3,335例

安全性解析対象症例 : 3,255例

有効性解析対象症例 : 3,171例

初回以降来院せず : 4例未投与症例 :11例重複登録症例 : 2例転院症例 : 63例

安全性解析除外

有効性解析除外適応外症例 :39例直前までネクサバール使用 : 29例同種同効薬併用症例 : 16例

1. 特定使用成績調査の概要 1.1目的 根治切除不能又は転移性の腎細胞癌の患者を対象とし、長期使用の使用実態下において、以下の情報の検出又は確認を行うことを主な目的とする。

(1)未知の副作用(2)副作用の発生状況(3)安全性、有効性に影響を与えると考えられる要因

1.2 調査方法 調査期間は2008年4月18日(本剤発売日)から2012年3月31日までとし、 中央登録方式を併用した全例調査とした。 症例の組み入れ期間は2008年1月~ 2009年9月(発売日以前の倫理的供給を含む)とした。本報告では、最終的に調査票の収集およびデータの固定が完了した3,335例を対象とした。

1.3 観察期間 観察期間は本剤投与開始日から12ヵ月とした。12ヵ月以内に投与を中止した場合、中止後30日までの有害事象の有無を確認した。

1.4 主な調査項目 主な調査項目は本剤の投与開始時のベースライン(患者背景、原疾患、治療歴、臨床検査値、併用薬剤)および、投与開始1、3、6、9、12ヵ月後の本剤の投与状況、転移の有無、腫瘍評価、 患者転帰、臨床検査値、併用薬剤、有害事象とした。

2. 解析対象症例  本報告の症例構成を図1に示す。 固定症例3,335例のうち初回以降来院しなかった症例4例、本剤が未投与であった症例11例、重複登録症例2例を安全性解析対象症例から除外した。また、本剤投与中に転院が確認された63例については、転院前後の症例情報を統合して1症例として評価したため、安全性解析対象症例は3,255例となった。有効性解析対象症例は、適応外症例39例、直前までネクサバールを使用していた症例29例、同種同効薬併用症例16例を除く3,171例となった。

Page 5: (一般名:ソラフェニブトシル酸塩錠) 特定使用成 …...謹啓 時下、先生方におかれましては、益々ご清栄のことと御慶び申し上げます。平素はネクサバール錠(一般

4 5

3. 患者背景 安全性解析対象症例3,255例における患者背景の概要は以下のとおり(表1)。

・性別の内訳は男性が75.3%、女性が24.7%であり、国内第Ⅱ相臨床試験とほぼ同様の割合であった。

・年齢中央値は67歳であり、45歳以上65歳未満(39.1%)と65歳以上75歳未満(35.0%)の割合が高かった。なお、国内第Ⅱ相臨床試験の年齢は45歳以上65歳未満(51.9%)と65歳以上75歳未満

(34.4%)の割合が高かった。

・ECOG-PSは、95.0%が0または1であったが、2以上(5.0%)の患者もみられた。一方、国内第Ⅱ相臨床試験では選択基準により0と1のみであった。

・疾患の状態(TNM分類)は、ほぼⅣ期(97.7%)であったがⅠ~Ⅲ期の患者もみられた。国内第Ⅱ相臨床試験ではⅣ期のみであった。

・外科治療歴は、ありが83.4%、なしが16.6%であった。

・全身抗癌治療歴は、ありが79.4%、なしが20.6%であった。

・ サイトカイン治療歴は、ありが75.9%となっており、その内訳はIFN-αのみが48.7%、IL-2のみが1.6%、IFN-αおよびIL-2ともにありが25.6%であった。

・原疾患名は、根治切除不能又は転移性の腎細胞癌が98.8%であった。

・腎細胞癌の組織型(サブタイプ)は、淡明細胞癌が69.2%であった。国内第Ⅱ相臨床試験では淡明細胞癌が86.3%であった(特定使用成績調査は複数選択可とし、国内第Ⅱ相臨床試験は優位なもの1つを選択とした)。

・転移の有無は、ありが97.0%であり、臓器ごとでは肺(70.9%)と骨(31.1%)の割合が高かった。

・転移状況は肺のみ(25.9%)、肺+その他1臓器(24.6%)、肺+その他2臓器以上(20.4%)であった。

・CRP値は1mg/dL未満が43.3%、1mg/dL以上3mg/dL未満が13.9%、3mg/dL以上が21.3%であった。

・ 1999年および2004年のMSKCCリスク分類では、いずれの分類においても中リスク群の比率が高かった。

・ 本剤投与開始時の1日投与量は800mgが78.2%であった。

・ サイトカイン併用の有無はなしが95.9%であった。

Page 6: (一般名:ソラフェニブトシル酸塩錠) 特定使用成 …...謹啓 時下、先生方におかれましては、益々ご清栄のことと御慶び申し上げます。平素はネクサバール錠(一般

6

表1 患者背景特定使用成績調査(3,255例) 国内第Ⅱ相臨床試験(131例)

例数 割合 例数 割合性別男 2,450例 75.3% 102例 77.9%女 805例 24.7% 29例 22.1%

年齢中央値 67歳 ―

45歳未満 125例 3.8% 7例 5.3%45歳以上…65歳未満 1,274例 39.1% 68例 51.9%65歳以上…75歳未満 1,139例 35.0% 45例 34.4%75歳以上 703例 21.6% 11例 8.4%不明 14例 0.4% ― ―

体重中央値 58.5kg ―

ECOG-PS0 2,093例 64.3% 102例 77.9%1 1,000例 30.7% 29例 22.1%2以上 162例 5.0% 0例 0%

疾患の状態(TNM分類)Ⅰ期 17例 0.5% 0例 0%Ⅱ期 9例 0.3% 0例 0%Ⅲ期 45例 1.4% 0例 0%Ⅳ期 3,180例 97.7% 131例 100%不明 4例 0.1% ― ―

外科治療歴あり 2,716例 83.4% 131例 100%なし 539例 16.6% 0例 0%

全身抗癌治療歴あり 2,584例 79.4% 131例 100%なし 671例 20.6% 0例 0%

全身抗癌治療歴内訳IFN-α 2,419例 74.3% ― ―IL-2 886例 27.2% ― ―スニチニブリンゴ酸塩 125例 3.8% ― ―その他 332例 10.2% ― ―

サイトカイン治療歴あり 2,472例 75.9% 131例 100%IFN-αのみ 1,586例 48.7% 70例 53.4%IL-2のみ 53例 1.6% 1例 0.8%IFN-αとIL-2ともにあり 833例 25.6% 60例 45.8%

なし 783例 24.1% ― ―

原疾患名根治切除不能又は転移性の腎細胞癌 3,216例 98.8% 131例 100%腎のその他の悪性腫瘍 23例 0.7% 0例 0%集合管癌 16例 0.5% 0例 0%その他の悪性腫瘍 3例 0.1% 0例 0%その他 25例 0.8% 0例 0%

サブタイプ淡明細胞癌のみ 2,254例 69.2% 113例 86.3%それ以外 442例 13.6% 18例 13.7%顆粒細胞癌のみ 71例 2.2% 11例 8.4%嫌色素細胞癌のみ 28例 0.9% 1例 0.8%紡錘細胞癌(肉腫様癌)のみ 88例 2.7% ― ―

嚢胞随伴性腎細胞癌のみ 7例 0.2% ― ―

乳頭状腎細胞癌のみ 117例 3.6% 5例 3.8%淡明細胞癌を含む混合型 122例 3.8% ― ―

Page 7: (一般名:ソラフェニブトシル酸塩錠) 特定使用成 …...謹啓 時下、先生方におかれましては、益々ご清栄のことと御慶び申し上げます。平素はネクサバール錠(一般

6 7

†…MSKCCリスク分類(1999年)【リスク因子】・腎摘除なし・ECOG-PS…≧2・LDH>基準上限値の1.5倍・Hb<基準下限値・補正血清Ca>10mg/dL

††…MSKCCリスク分類(2004年)【リスク因子】・ECOG-PS…≧2・Hb<基準下限値・補正血清Ca>10mg/dL

因子数 リスク分類0 低1-2 中≧ 3 高

因子数 リスク分類0 低1 中2-3 高

特定使用成績調査(3,255例) 国内第Ⅱ相臨床試験(131例)例数 割合 例数 割合

その他の混合型 9例 0.3% ― ―

不明 520例 16.0% ― ―

転移の有無あり 3,158例 97.0% ― ―

各臓器の転移の有無(重複あり)骨あり 1,013例 31.1% 30例 22.9%脳あり 169例 5.2% 除外 ―

肝臓あり 496例 15.2% 16例 12.2%肺あり 2,308例 70.9% 112例 85.5%腎臓あり 237例 7.3% 16例 12.2%その他あり 1,410例 43.3% ― ―

参考:リンパ節 59例 45.0%参考:副腎 13例 9.9%参考:胸膜 11例 8.4%参考:膵臓 9例 6.9%

転移状況肺のみ 842例 25.9% ― ―

肺のみ以外 2,316例 71.2% ― ―

肺以外の1臓器のみ 526例 16.2% ― ―

脳のみ 6例 0.2% ― ―

肝のみ 55例 1.7% ― ―

骨のみ 220例 6.8% ― ―

腎のみ 14例 0.4% ― ―

その他のみ 231例 7.1% ― ―

肺+1臓器 801例 24.6% ― ―

肺+2臓器以上 665例 20.4% ― ―

肺以外で2臓器以上 324例 10.0% ― ―

なし 97例 3.0% ― ―

不明 0例 0%… ― ―

開始前CRP値(mg/dL)中央値(数値あり2,440例)  0.8 ― ―

1未満(非数値データを含む、例…0.3未満) 1,409例 43.3% ― ―

1以上3未満 452例 13.9% ― ―

3以上 694例 21.3% ― ―

不明 700例 21.5% ― ―

MSKCCリスク分類(1999年)†

低 542例 16.7% 53例 40.5%中 1,836例 56.4% 78例 59.5%高 179例 5.5% 除外 ―

不明 698例 21.4% ― ―

MSKCCリスク分類(2004年)††(全身抗癌療法歴ありの症例)低 585例 22.6% ― ―

中 1,333例 51.6% ― ―

高 206例 8.0% ― ―

不明 460例 17.8% ― ―

開始時投与量800mg 2,547例 78.2% 131例 100%800mg未満 708例 21.8% 0例 0%

サイトカイン併用の有無あり 133例 4.1% 0例 0%なし 3,122例 95.9% 131例 100%

Page 8: (一般名:ソラフェニブトシル酸塩錠) 特定使用成 …...謹啓 時下、先生方におかれましては、益々ご清栄のことと御慶び申し上げます。平素はネクサバール錠(一般

8

図2 投与開始から12ヵ月時点の投与継続状況(%)0 20 40 60 80 100

継続31.6%(1,028例)

中止 68.4%(2,227例)

図3 投与中止理由

図4 中止症例において、投与中止日付近*に発現した有害事象

0 5 10 15(%)

手掌・足底発赤知覚不全症候群

腎細胞癌(原疾患進行)

肝機能異常

高血圧

発疹

食欲減退

下痢

多形紅斑

発熱

リパーゼ増加

口内炎

倦怠感

血中アミラーゼ増加

血小板数減少

発現症例割合

*投与中止日の前後30日以内に発現した有害事象

4. 投与状況4.1 投与継続状況 安全性解析対象症例3,255例のうち、投与開始から12ヵ月時点で投与が継続されていた症例は1,028例(31.6%)、投与中止となった症例は2,227例(68.4%)であった(図2)。

4.2 投与中止理由 投与開始から12ヵ月以内に投与を中止した症例の中止理由の内訳は、有害事象の発現1,158例(52.0%)、効果不十分698例(31.3%)、その他263例(11.8%)であった(図3)。 有害事象中止症例について投与中止日の前後30日以内に発現した有害事象を図4に示した。主な有害事象は、手掌・足底発赤知覚不全症候群、腎細胞癌(原疾患進行)、肝機能異常、高血圧であった。

有害事象、効果不十分1.9%(42例)

有害事象、その他1.3%(28例)

効果不十分、その他0.3%(7例)

有害事象52.0%

(1,158例)

有害事象、効果不十分、その他0.1%(2例)

不明1.3%(29例)

効果不十分31.3%(698例)

その他11.8%(263例)

Page 9: (一般名:ソラフェニブトシル酸塩錠) 特定使用成 …...謹啓 時下、先生方におかれましては、益々ご清栄のことと御慶び申し上げます。平素はネクサバール錠(一般

8 9

図5 投与開始から12ヵ月までの投与継続・中止状況の推移

中止例(その他、組み合わせ、不明)中止例(効果不十分)中止例(有害事象)継続例

82.7%

0

500

1,500

1,000

2,000

2,500

3,000

3,500(症例数)

0~1 1~3 3~6 6~9 9~12 (ヵ月)

66.9% 52.1% 31.6%41.5%

投与開始〜1ヵ月 1ヵ月超〜 3ヵ月 3ヵ月超〜 6ヵ月 6ヵ月超〜 9ヵ月 9ヵ月超〜 12ヵ月

継続症例 2,691 2,176 1,695 1,352 1,028

(%…vs…開始…3,255例) 82.7% 66.9% 52.1% 41.5% 31.6%

中止症例 564 515 481 343 324

(%…vs…開始…3,255例) 17.3% 15.8% 14.8% 10.5% 10.0%

(%…vs…前期間の継続症例) 17.3% 19.1% 22.1% 20.2% 24.0%

4.3 投与継続・中止状況の推移 安全性解析対象症例3,255例の本剤投与開始から12ヵ月までの期間毎の投与継続率は、投与開始~1ヵ月が82.7%、1ヵ月超~ 3ヵ月が66.9%、3ヵ月超~ 6ヵ月が52.1%、6ヵ月超~ 9ヵ月が41.5%、9ヵ月超~ 12ヵ月が31.6%であった(図5)。  投与中止となった理由は、投与期間が短い場合は有害事象の占める割合が高く、投与期間が長くなるにつれて効果不十分による中止の割合が高い傾向が認められた。

Page 10: (一般名:ソラフェニブトシル酸塩錠) 特定使用成 …...謹啓 時下、先生方におかれましては、益々ご清栄のことと御慶び申し上げます。平素はネクサバール錠(一般

10

特定使用成績調査(3,255例)

国内第Ⅱ相臨床試験(131例)

(%)

68.4%

86.4%

0 20 40 60 80 100

*投与開始から投与中止まで、休薬期間を含む

実投与量の総計(mg)

投与期間*(日) x 800(mg/日)Relative dose intensity (%) = x 100

図6 投与期間別の1日平均投与量

図7 Relative dose intensity(RDI)

0

100

200

300

400

500

600

700

800

0~1 3~6 6~9 9~12n=3,255

1~3n=2,691 n=2,176 n=1,695

(ヵ月)

(mg)

611mg

506mg 499mg 497mg

n=1,351

496mg一日平均投与量

特定使用成績調査(3,255例) 国内第Ⅱ相臨床試験(131例)投与期間(月) 中央値…(95%…CI) 6.7…(6.2 -7.0) 7.7

4.4 投与期間別の1日平均投与量 安全性解析対象症例3,255例の投与期間別の1日平均投与量は、投与開始~1ヵ月が611mg、1ヵ月超~ 3ヵ月が506mg、3ヵ月超~6ヵ月が499mg、6ヵ月超~9ヵ月が497mg、9ヵ月超~12ヵ月が496mgであった(図6)。

4.5 投与状況(投与期間、Relative Dose Intensity) 投与期間の中央値は6.7ヵ月(95%信頼区間:6.2-7.0)、本剤の承認用量800mg /日を中断することなく服用した時の総投薬量に対する実際の総投薬量の割合であるRDIの平均値は68.4%であった。参考までに、国内第Ⅱ相臨床試験のRDIの平均値は86.4%であった(図7)。

投与開始から12ヵ月時点の投与継続例(1,028例)

投与開始から12ヵ月時点の投与中止例(2,227例)

(%)0 20 40 60 80 100

61.9%

71.4%

Page 11: (一般名:ソラフェニブトシル酸塩錠) 特定使用成 …...謹啓 時下、先生方におかれましては、益々ご清栄のことと御慶び申し上げます。平素はネクサバール錠(一般

10 11

図8 全投与期間の休薬および減量の状況

(%)0 25 50 75 100

(%)0 25 50 75 100

継続症例

休薬

減量

休薬または減量

全症例

(%)0 25 50 75 100

中止症例

継続症例

全症例

中止症例

継続症例

全症例

中止症例

41.7%(1,356例) 58.3%(1,899例)

55.6%(572例) 44.4%(456例)

35.2%(784例) 64.8%(1,443例)

30.0%(975例) 70.0%(2,280例)

41.9%(431例) 58.1%(597例)

24.4%(544例) 75.6%(1,683例)

58.9%(1,918例) 41.1%(1,337例)

76.2%(783例) 23.8%(245例)

51.0%(1,135例) 49.0%(1,092例)

あり なし

4.6 減量および休薬の状況 安全性解析対象症例3,255例のうち、全投与期間を通じ1,899例(58.3%)は休薬なしで、2,280例

(70.0%)は減量なしで、1,337例(41.1%)は休薬または減量ともになしで投与を継続していた。休薬や減量があった症例の割合は投与継続症例で高かった(図8)。

Page 12: (一般名:ソラフェニブトシル酸塩錠) 特定使用成 …...謹啓 時下、先生方におかれましては、益々ご清栄のことと御慶び申し上げます。平素はネクサバール錠(一般

12

図9 特に注意を要する主な副作用の発現状況

手足症候群*

高血圧*

発疹*

リパーゼ/アミラーゼ増加*

下痢

脱毛

肝機能障害*

血球減少関連事象*

出血性事象*

食欲減退

口内炎

低リン酸血症*

倦怠感

発声障害

発熱

60 40 20 0発現症例割合(%) 発現症例割合(%)

特定使用成績調査(3,255例) 国内第Ⅱ相臨床試験(131例)副作用

MedDRA ver 15.0 *複数の類似の副作用名を含む

非重篤

重篤

6040200

項目 特定使用成績調査合計 国内第Ⅱ相臨床試験合計

調査施設数 724* 47

安全性解析対象症例数 3,255 131

副作用の発現症例数 3,028 127

副作用の発現症例割合 93.0% 97.0%

5. 安全性5.1 副作用発現状況 副作用発現状況を表2に示す。副作用は安全性解析対象症例3,255例のうち、3,028例に認められ、副作用発現症例割合は93.0%であった。国内第Ⅱ相臨床試験の副作用発現症例割合は、安全性解析対象症例131 例のうち97.0%(127例)であり、本調査の発現症例割合と同程度であった。なお、本調査において認められた全ての副作用を別表(巻末)に示す。

表2 副作用発現状況

*…:…安全性解析対象例数 3,255…例に対応する施設数

5.2 主な副作用の発現状況 本調査において認められた副作用のうち、発現症例割合が5%以上の副作用を図9に示す。20%以上の発現症例割合を示した副作用は、手足症候群、高血圧、発疹、リパーゼ/アミラーゼ増加、下痢であった。重篤な副作用の発現症例割合が5%を上回ったのは、発疹、肝機能障害、出血性事象、血球減少関連事象、手足症候群であった。 本調査で報告された副作用発現症例割合は、国内第Ⅱ相臨床試験と同様な傾向を示した。

Page 13: (一般名:ソラフェニブトシル酸塩錠) 特定使用成 …...謹啓 時下、先生方におかれましては、益々ご清栄のことと御慶び申し上げます。平素はネクサバール錠(一般

12 13

図10 副作用の発現時期

4020 60 800

0.2

0.4

0.6

0.8

1.0

0

発現割合,%(365日時点)

発現割合の比(30日時点/365日時点)

早い

遅い

頻度

●カプランマイヤー法では打ち切り例を考慮し、 初回発現のみをイベントとした。

発現時期

肝機能障害

0

20

40

60

0 60

(%)

(日)

(日)

(%)

120 180 240 300 360

0

20

40

60

0 60 120 180 240 300 360

手足症候群

ー 手足症候群ー 高血圧ー 発疹ー リパーゼ/ アミラーゼ増加ー 口内炎ー 発声障害ー 発熱

ー 下痢ー 脱毛ー 出血性事象ー 食欲減退ー 倦怠感

高血圧

発疹

比較的早期に発現(発現割合の比*≧0.6)

下痢

発熱 リパーゼ/アミラーゼ増加発声障害

口内炎

脱毛

血球減少関連事象

出血性事象

倦怠感

食欲減退

低リン酸血症

発現割合

発現割合

(日)

(%)

0

20

40

60

0 60 120 180 240 300 360

ー 肝機能障害ー 血球減少関連事象ー 低リン酸血症

発現割合

中間的なもの(0.4 ≦発現割合の比*<0.6)

全期間を通じて発現(発現割合の比*<0.4)

5.3 副作用の初回発現時期 安全性解析対象症例3,255例における副作用のうち、図9に示した発現症例割合が5%以上であった副作用について、その発現頻度と発現時期を図10に示す。左の散布図は、X軸に365日時点での累積発現症例割合(カプランマイヤー法による)を、Y軸に30日時点と365日時点における累積発現症例割合の比をプロットして各副作用を図示した。大部分が初期に発現する副作用は図の上方に、投与期間を通じて一様に発現する副作用は図の下方に表示される。 発現の傾向として、初期に発現するものとして手足症候群、高血圧、リパーゼ/アミラーゼ増加、発疹など、投与期間を通じて一様に発現する副作用としては下痢、脱毛など、両者の中間的なものとして血球減少関連事象や肝機能障害などに大別された。

注)カプランマイヤー法では打ち切りを考慮し、初回発現のみをイベントとした。

*30日時点と365日時点における累積発現症例割合(カプランマイヤー法による)の比

Page 14: (一般名:ソラフェニブトシル酸塩錠) 特定使用成 …...謹啓 時下、先生方におかれましては、益々ご清栄のことと御慶び申し上げます。平素はネクサバール錠(一般

14

表3 死亡理由の内訳有害事象名 件数

腎細胞癌(原疾患進行) 433呼吸不全 15肺炎 13悪液質 9死亡 9播種性血管内凝固 9腎不全 8多臓器不全 7胸水 7消化管穿孔 6肝機能異常 6全身健康状態低下 6呼吸困難 5肝の悪性新生物 5悪性胸水 5心肺停止 4脳出血 4胃腸出血 4間質性肺疾患 4誤嚥性肺炎 4腎細胞癌第4期 4敗血症 4心不全 3うっ血性心不全 3脳梗塞 3肝不全 3肺転移 3呼吸障害 3中枢神経系転移 3細菌性肺炎 3

有害事象名(各2件)急性心筋梗塞意識変容状態貧血無力症自殺既遂喀血麻痺性イレウス腸閉塞腸管穿孔肝障害マラスムスメレナ心嚢液貯留血小板数減少肺梗塞肺水腫発熱突然死癌性リンパ管症

有害事象名(各1件)腹痛 心筋虚血急性呼吸窮迫症候群 心筋炎脱毛症 悪心大動脈解離 悪性症候群腹水 腹膜炎窒息 胸腔内出血誤嚥 肺塞栓症血圧低下 肺出血脳幹出血 肺高血圧症C−反応性蛋白増加 急性腎不全カルチノイド腫瘍 呼吸停止心停止 後腹膜膿瘍急性心不全 敗血症性ショック小脳出血 喀痰増加循環虚脱 くも膜下出血痙攣 嘔吐咳嗽 筋転移うつ病 腫瘍出血溺死 出血性ショック発声障害 臓器不全瘻孔 出血体液貯留 神経内分泌癌胃穿孔 癌疼痛吐血 肺感染血胸 食欲減退低血糖症 潰瘍性出血低ナトリウム血症 転移頭蓋内腫瘍出血 腎機能障害胆汁うっ滞性黄疸 気管出血左室不全 高アミラーゼ血症肺膿瘍 腎塞栓腸間膜閉塞 小腸捻転肝転移 気管支出血リンパ節転移 甲状腺癌心筋梗塞 脊柱損傷

5.4 死亡例 安全性解析対象症例3,255例のうち、死亡は693例(事象として703件)で、死亡理由の多くは腎細胞癌

(原疾患進行)であった(表3)。

Page 15: (一般名:ソラフェニブトシル酸塩錠) 特定使用成 …...謹啓 時下、先生方におかれましては、益々ご清栄のことと御慶び申し上げます。平素はネクサバール錠(一般

14 15

5.5 副作用による死亡例 安全性解析対象症例3,255例のうち、副作用による死亡は110例(事象として151件)であった。死亡理由の内訳を表4に、症例一覧を表5に示す。 副作用による死亡理由の内訳は、腎細胞癌(原疾患進行)が29件、次いで肝機能異常、肺炎が各5件であった。

表 4 副作用による死亡理由の内訳副作用名 件数

腎細胞癌 29肝機能異常 5肺炎 5脳出血 4死亡 4間質性肺疾患 4腎不全 4心不全 3うっ血性心不全 3心肺停止 3脳梗塞 3胃腸出血 3消化管穿孔 3多臓器不全 3胸水 3急性心筋梗塞 2貧血 2播種性血管内凝固 2肝不全 2麻痺性イレウス 2肝障害 2メレナ 2血小板数減少 2呼吸障害 2呼吸不全 2敗血症 2細菌性肺炎 2

副作用名(各1件)腹痛 頭蓋内腫瘍出血急性呼吸窮迫症候群 左室不全脱毛症 悪性胸水大動脈解離 心筋梗塞無力症 心筋虚血血圧低下 心嚢液貯留脳幹出血 腹膜炎C−反応性蛋白増加 肺梗塞悪液質 発熱急性心不全 急性腎不全小脳出血 後腹膜膿瘍循環虚脱 敗血症性ショック自殺既遂 くも膜下出血痙攣 突然死咳嗽 腫瘍出血呼吸困難 出血性ショック瘻孔 出血体液貯留 中枢神経系転移胃穿孔 肺感染吐血 食欲減退血胸 潰瘍性出血低血糖症 気管出血腸閉塞 高アミラーゼ血症腸管穿孔 小腸捻転

Page 16: (一般名:ソラフェニブトシル酸塩錠) 特定使用成 …...謹啓 時下、先生方におかれましては、益々ご清栄のことと御慶び申し上げます。平素はネクサバール錠(一般

16

表5 副作用による死亡例一覧

No. 性別 年齢(歳)

ECOG-PS

疾患の状態(TNM分類) サブタイプ 器官別大分類 副作用名

投与開始から発現日まで

の日数

投与開始から死亡までの

日数1 男

……

78……

4……

Ⅳ期……

顆粒細胞癌のみ 感染症および寄生虫症 細菌性肺炎 86 90感染症および寄生虫症 細菌性肺炎* 86 90良性、悪性および詳細不明の新生物(嚢胞およびポリープを含む)

腎細胞癌* 86 90

2 男…

64…

1…

Ⅳ期…

乳頭状腎細胞癌のみ…

感染症および寄生虫症 肺炎 114 121良性、悪性および詳細不明の新生物(嚢胞およびポリープを含む)

腎細胞癌* 114 121

3 男 54 0 Ⅳ期 淡明細胞癌のみ 感染症および寄生虫症 肺感染* 25 274 男 53 0 Ⅳ期 不明 胃腸障害 腸管穿孔 252 2665 男

……………

72……………

1……………

Ⅳ期……………

不明……………

呼吸器、胸郭および縦隔障害 咳嗽 56 63呼吸器、胸郭および縦隔障害 呼吸困難 56 63感染症および寄生虫症 肺炎 57 63心臓障害 左室不全 57 63代謝および栄養障害 低血糖症 60 63一般・全身障害および投与部位の状態

多臓器不全 60 63

6 男 65 0 Ⅳ期 … 神経系障害 小脳出血* 50 507 男

…76…

1…

Ⅳ期…

淡明細胞癌のみ…

良性、悪性および詳細不明の新生物(嚢胞およびポリープを含む)

頭蓋内腫瘍出血 10 15

一般・全身障害および投与部位の状態

死亡* 10 15

8 男 75 2 Ⅳ期 淡明細胞癌のみ 腎および尿路障害 腎不全* 13 239 男

………

78………

3………

Ⅳ期………

紡錘細胞癌(肉腫様癌)のみ…

筋骨格系および結合組織障害 瘻孔* 20 199胃腸障害 麻痺性イレウス* 48 199感染症および寄生虫症 後腹膜膿瘍* 55 199皮膚および皮下組織障害 脱毛症 59 199

10 男 60 1 Ⅳ期 乳頭状腎細胞癌のみ

感染症および寄生虫症 肺炎* 182 185

11 男 72 1 Ⅳ期 淡明細胞癌のみ 心臓障害 心筋梗塞 165 16512 男 74 1 Ⅳ期 淡明細胞癌のみ 良性、悪性および詳細不明の新生物

(嚢胞およびポリープを含む)腎細胞癌* 152 152

13 男 78 1 Ⅳ期 淡明細胞癌のみ 神経系障害 脳出血 247 24714 男 57 2 Ⅳ期 淡明細胞癌のみ 良性、悪性および詳細不明の新生物

(嚢胞およびポリープを含む)中枢神経系転移*

18 20

15 男 60 0 Ⅳ期 淡明細胞癌のみ 胃腸障害 胃腸出血* 42 4916 男 76 3 Ⅳ期 淡明細胞癌のみ 良性、悪性および詳細不明の新生物

(嚢胞およびポリープを含む)腎細胞癌 350 350

17 男……

72……

1……

Ⅳ期……

………

臨床検査 血小板数減少* 4 8神経系障害 痙攣* 7 8心臓障害 心不全* 7 8

18 女 66 1 Ⅳ期 淡明細胞癌のみ 良性、悪性および詳細不明の新生物(嚢胞およびポリープを含む)

腎細胞癌 74 74

19 女 75 3 Ⅳ期 淡明細胞癌のみ 良性、悪性および詳細不明の新生物(嚢胞およびポリープを含む)

腎細胞癌 36 36

20 男 63 1 Ⅳ期 不明 良性、悪性および詳細不明の新生物(嚢胞およびポリープを含む)

腎細胞癌* 63 63

21 男…

58…

1…

Ⅳ期…

淡明細胞癌のみ…

感染症および寄生虫症 敗血症性ショック* 57 58胃腸障害 胃腸出血* 57 58

22 男 65 0 Ⅳ期 淡明細胞癌のみ 肝胆道系障害 肝不全 102 10223 男 75 2 Ⅳ期 淡明細胞癌のみ 良性、悪性および詳細不明の新生物

(嚢胞およびポリープを含む)腎細胞癌 131 131

24 男 59 0 Ⅳ期 淡明細胞癌のみ 胃腸障害 消化管穿孔* 314 31525 男 52 1 Ⅳ期 淡明細胞癌のみ 良性、悪性および詳細不明の新生物

(嚢胞およびポリープを含む)腎細胞癌 293 302

26 男…

56…

0…

Ⅳ期…

淡明細胞癌のみ…

良性、悪性および詳細不明の新生物(嚢胞およびポリープを含む)

腫瘍出血* 169 188

呼吸器、胸郭および縦隔障害 間質性肺疾患 169 18827 男 79 2 Ⅳ期 淡明細胞癌のみ 胃腸障害 麻痺性イレウス* 79 9328 男 58 2 Ⅳ期 不明 良性、悪性および詳細不明の新生物

(嚢胞およびポリープを含む)腎細胞癌* 44 44

*本剤以外に考えられる要因があるもの

Page 17: (一般名:ソラフェニブトシル酸塩錠) 特定使用成 …...謹啓 時下、先生方におかれましては、益々ご清栄のことと御慶び申し上げます。平素はネクサバール錠(一般

16 17

No. 性別 年齢(歳)

ECOG-PS

疾患の状態(TNM分類) サブタイプ 器官別大分類 副作用名

投与開始から発現日まで

の日数

投与開始から死亡までの

日数29 男

…69…

1…

Ⅳ期…

淡明細胞癌のみ…

良性、悪性および詳細不明の新生物(嚢胞およびポリープを含む)

腎細胞癌* 5 14

血管障害 循環虚脱* 14 1430 男 64 1 Ⅳ期 淡明細胞癌のみ 呼吸器、胸郭および縦隔障害 間質性肺疾患 132 20631 男

……………

67……………

0……………

Ⅳ期……………

淡明細胞癌を含む混合型

……………

血液およびリンパ系障害 播種性血管内凝固

50 52

胃腸障害 腹痛 50 52胃腸障害 腸閉塞 50 52胃腸障害 小腸捻転 50 52一般・全身障害および投与部位の状態

発熱 50 52

感染症および寄生虫症 敗血症 52 5232 男

…63…

0…

Ⅳ期…

淡明細胞癌のみ…

神経系障害 脳出血 62 74神経系障害 脳梗塞 62 74

33 男 70 2 Ⅳ期 不明 良性、悪性および詳細不明の新生物(嚢胞およびポリープを含む)

腎細胞癌 88 94

34 女 65 0 Ⅳ期 淡明細胞癌のみ 代謝および栄養障害 悪液質 275 27535 男 71 3 Ⅳ期 淡明細胞癌のみ 感染症および寄生虫症 敗血症* 11 1536 女 74 1 Ⅳ期 顆粒細胞癌のみ 心臓障害 心不全* 172 17237 男 68 0 Ⅳ期 紡錘細胞癌

(肉腫様癌)のみ良性、悪性および詳細不明の新生物(嚢胞およびポリープを含む)

悪性胸水 166 220

38 男 35 0 Ⅳ期 淡明細胞癌のみ 呼吸器、胸郭および縦隔障害 呼吸不全* 177 18039 女 71 2 Ⅳ期 不明 良性、悪性および詳細不明の新生物

(嚢胞およびポリープを含む)腎細胞癌 72 72

40 男 74 3 Ⅳ期 不明 良性、悪性および詳細不明の新生物(嚢胞およびポリープを含む)

腎細胞癌* 3 3

41 男 76 1 Ⅳ期 淡明細胞癌のみ 心臓障害 急性心筋梗塞* 355 35542 男

…69…

0…

Ⅳ期…

淡明細胞癌のみ…

代謝および栄養障害 高アミラーゼ血症

7 7

心臓障害 心肺停止 7 743 男 53 0 Ⅳ期 不明 呼吸器、胸郭および縦隔障害 間質性肺疾患 169 22544 男 84 0 Ⅰ期 不明 血管障害 大動脈解離 283 28345 男 74 0 Ⅳ期 淡明細胞癌のみ 腎および尿路障害 腎不全 296 32946 女 46 1 Ⅳ期 不明 臨床検査 血小板数減少 181 19147 男 69 0 Ⅳ期 淡明細胞癌のみ 良性、悪性および詳細不明の新生物

(嚢胞およびポリープを含む)腎細胞癌* 170 180

48 男 69 1 Ⅳ期 淡明細胞癌のみ 呼吸器、胸郭および縦隔障害 肺梗塞* 43 5149 女 69 1 Ⅳ期 淡明細胞癌のみ 傷害、中毒および処置合併症 気管出血* 319 31950 男 54 1 Ⅳ期 淡明細胞癌を

含む混合型良性、悪性および詳細不明の新生物(嚢胞およびポリープを含む)

腎細胞癌* 20 20

51 男 74 1 Ⅳ期 … 一般・全身障害および投与部位の状態

突然死* 23 23

52 男…

75…

1…

Ⅳ期…

不明…

呼吸器、胸郭および縦隔障害 間質性肺疾患* 43 43呼吸器、胸郭および縦隔障害 胸水* 43 43

53 男………

52………

1………

Ⅳ期………

淡明細胞癌のみ………

呼吸器、胸郭および縦隔障害 血胸 85 94臨床検査 血圧低下 93 94血液およびリンパ系障害 貧血 94 94一般・全身障害および投与部位の状態

無力症 94 94

54 男…

77…

1…

Ⅳ期…

不明…

血液およびリンパ系障害 播種性血管内凝固

41 55

肝胆道系障害 肝機能異常 41 5555 男 59 1 Ⅳ期 淡明細胞癌のみ 神経系障害 脳梗塞 87 8956 男 40 1 Ⅳ期 紡錘細胞癌

(肉腫様癌)のみ良性、悪性および詳細不明の新生物(嚢胞およびポリープを含む)

腎細胞癌* 35 35

57 男 62 0 Ⅳ期 乳頭状腎細胞癌のみ

呼吸器、胸郭および縦隔障害 呼吸障害 135 173

58 女 79 1 Ⅳ期 乳頭状腎細胞癌のみ

一般・全身障害および投与部位の状態

死亡 68 68

59 男 76 2 Ⅳ期 淡明細胞癌のみ 心臓障害 うっ血性心不全 123 12360 女 70 0 Ⅳ期 不明 良性、悪性および詳細不明の新生物

(嚢胞およびポリープを含む)腎細胞癌* 90 90

61 男 59 0 Ⅱ期 淡明細胞癌のみ 心臓障害 心筋虚血 188 188

*本剤以外に考えられる要因があるもの

Page 18: (一般名:ソラフェニブトシル酸塩錠) 特定使用成 …...謹啓 時下、先生方におかれましては、益々ご清栄のことと御慶び申し上げます。平素はネクサバール錠(一般

18

No. 性別 年齢(歳)

ECOG-PS

疾患の状態(TNM分類) サブタイプ 器官別大分類 副作用名

投与開始から発現日まで

の日数

投与開始から死亡までの

日数62 男 80 0 Ⅳ期 不明 代謝および栄養障害 食欲減退* 329 33963 男

…66…

1…

Ⅳ期…

淡明細胞癌を含む混合型…

血管障害 出血* 110 110胃腸障害 吐血* 110 110

64 男 61 1 Ⅳ期 淡明細胞癌を含む混合型

良性、悪性および詳細不明の新生物(嚢胞およびポリープを含む)

腎細胞癌* 43 43

65 男 57 1 Ⅳ期 淡明細胞癌のみ 神経系障害 脳出血 8 1766 女 72 0 Ⅳ期 淡明細胞癌のみ 呼吸器、胸郭および縦隔障害 胸水 102 13967 男 70 0 Ⅳ期 淡明細胞癌のみ 良性、悪性および詳細不明の新生物

(嚢胞およびポリープを含む)腎細胞癌* 253 253

68 男 75 0 Ⅳ期 淡明細胞癌のみ 良性、悪性および詳細不明の新生物(嚢胞およびポリープを含む)

腎細胞癌 111 111

69 男 62 1 Ⅳ期 不明 良性、悪性および詳細不明の新生物(嚢胞およびポリープを含む)

腎細胞癌* 101 101

70 男 65 0 Ⅳ期 不明 肝胆道系障害 肝障害* 332 33271 男 71 0 Ⅳ期 乳頭状腎細胞癌

のみ心臓障害 心肺停止 5 5

72 女 73 1 Ⅳ期 淡明細胞癌のみ 感染症および寄生虫症 肺炎* 85 9173 男 69 0 Ⅳ期 不明 胃腸障害 消化管穿孔 214 21574 男 58 1 Ⅳ期 淡明細胞癌のみ 良性、悪性および詳細不明の新生物

(嚢胞およびポリープを含む)腎細胞癌 72 72

75 男 86 1 Ⅳ期 不明 一般・全身障害および投与部位の状態

多臓器不全* 211 211

76 男……

88……

0……

Ⅳ期……

顆粒細胞癌のみ……

心臓障害 心不全* 18 35肝胆道系障害 肝不全* 18 35腎および尿路障害 腎不全* 18 35

77 男……

73……

1……

Ⅳ期……

淡明細胞癌のみ……

呼吸器、胸郭および縦隔障害 呼吸障害 28 30肝胆道系障害 肝機能異常 28 30一般・全身障害および投与部位の状態

多臓器不全* 28 30

78 男 61 0 Ⅳ期 不明 心臓障害 うっ血性心不全* 18 2779 男 69 0 Ⅳ期 淡明細胞癌のみ 心臓障害 急性心不全 19 1980 男 66 1 Ⅳ期 淡明細胞癌のみ 良性、悪性および詳細不明の新生物

(嚢胞およびポリープを含む)腎細胞癌 392 392

81 男……

82……

1……

Ⅳ期……

淡明細胞癌のみ……

胃腸障害 メレナ 10 12血管障害 出血性ショック 11 12一般・全身障害および投与部位の状態

潰瘍性出血 11 12

82 男 61 1 Ⅳ期 不明 神経系障害 くも膜下出血* 48 5883 女 75 2 Ⅳ期 淡明細胞癌のみ 心臓障害 心肺停止* 60 6084 男 83 0 Ⅳ期 淡明細胞癌のみ 心臓障害 うっ血性心不全 49 5585 男 70 0 Ⅳ期 淡明細胞癌のみ 神経系障害 脳幹出血 41 4186 男

…58…

1…

Ⅳ期…

顆粒細胞癌のみ…

感染症および寄生虫症 細菌性肺炎 118 137良性、悪性および詳細不明の新生物(嚢胞およびポリープを含む)

腎細胞癌* 137 137

87 男……

61……

0……

Ⅳ期……

淡明細胞癌を含む混合型

代謝および栄養障害 体液貯留 29 91心臓障害 心嚢液貯留 29 91呼吸器、胸郭および縦隔障害 胸水 29 91

88 男 77 0 Ⅳ期 淡明細胞癌のみ 心臓障害 急性心筋梗塞 39 3989 男 78 0 Ⅳ期 不明 胃腸障害 消化管穿孔 15 1590 男 77 1 Ⅳ期 淡明細胞癌のみ 腎および尿路障害 急性腎不全 43 6191 男 79 1 Ⅳ期 淡明細胞癌のみ 一般・全身障害および投与部位

の状態死亡 413 413

92 男…

76…

0…

Ⅳ期…

淡明細胞癌のみ…

感染症および寄生虫症 肺炎 14 21呼吸器、胸郭および縦隔障害 急性呼吸窮迫

症候群14 21

93 女 82 0 Ⅳ期 淡明細胞癌のみ 呼吸器、胸郭および縦隔障害 呼吸不全 18 1894 男 73 0 Ⅳ期 淡明細胞癌のみ 腎および尿路障害 腎不全* 164 27795 男 21 0 Ⅳ期 淡明細胞癌のみ 肝胆道系障害 肝機能異常* 25 11896 男 70 0 Ⅳ期 淡明細胞癌のみ 肝胆道系障害 肝障害* 217 25297 男 68 0 Ⅳ期 淡明細胞癌のみ 胃腸障害 胃腸出血 70 9698 男 56 0 Ⅳ期 淡明細胞癌のみ 良性、悪性および詳細不明の新生物

(嚢胞およびポリープを含む)腎細胞癌* 65 65

99 男 55 0 Ⅳ期 淡明細胞癌のみ 神経系障害 脳梗塞 71 75

*本剤以外に考えられる要因があるもの

Page 19: (一般名:ソラフェニブトシル酸塩錠) 特定使用成 …...謹啓 時下、先生方におかれましては、益々ご清栄のことと御慶び申し上げます。平素はネクサバール錠(一般

18 19

No. 性別 年齢(歳)

ECOG-PS

疾患の状態(TNM分類) サブタイプ 器官別大分類 副作用名

投与開始から発現日まで

の日数

投与開始から死亡までの

日数100 女 73 3 Ⅳ期 淡明細胞癌のみ 一般・全身障害および投与部位

の状態死亡 348 348

101 男 49 1 Ⅳ期 淡明細胞癌のみ 良性、悪性および詳細不明の新生物(嚢胞およびポリープを含む)

腎細胞癌* 31 31

102 女 74 3 Ⅳ期 不明 神経系障害 脳出血* 7 17103 男 54 0 Ⅳ期 淡明細胞癌を

含む混合型良性、悪性および詳細不明の新生物(嚢胞およびポリープを含む)

腎細胞癌* 165 168

104 男 72 3 Ⅳ期 淡明細胞癌のみ 感染症および寄生虫症 腹膜炎* 145 146105 男 52 1 Ⅳ期 淡明細胞癌のみ 精神障害 自殺既遂* 244 244106 女 35 1 Ⅳ期 不明 肝胆道系障害 肝機能異常 3 3107 男 55 0 Ⅳ期 淡明細胞癌のみ 胃腸障害 胃穿孔* 135 167108 女

……

62……

0……

Ⅳ期……

淡明細胞癌のみ……

臨床検査 C−反応性蛋白増加

24 55

肝胆道系障害 肝機能異常* 39 55血液およびリンパ系障害 貧血 55 55

109 女 64 1 Ⅳ期 不明 胃腸障害 メレナ* 88 123110 男 71 1 Ⅳ期 淡明細胞癌のみ 良性、悪性および詳細不明の新生物

(嚢胞およびポリープを含む)腎細胞癌 281 281

*本剤以外に考えられる要因があるもの

Page 20: (一般名:ソラフェニブトシル酸塩錠) 特定使用成 …...謹啓 時下、先生方におかれましては、益々ご清栄のことと御慶び申し上げます。平素はネクサバール錠(一般

20

奏効に至るまでの期間中央値…57日

25%位値……………33日…75%位値……………99日 

奏効に至るまでの平均1日投与量中央値…613.6mg

25%位値…405mg…75%位値…800mg 

奏効期間※中央値…176日

25%位値……………85日…75%位値………281日 

表6 奏効までの期間/奏効期間

※初回の奏効(著効または有効判定)から進行または評価打ち切りまでの日数

図11 奏効率

著効1.4%(43例)

(%)0 20 40 60 80 100

有効24.1%(764例)

進行13.5%(429例)

評価不能8.4%(266例)

不変52.6%(1,669例)

6. 有効性 本調査の腫瘍評価は、腎癌取扱い規約、非観血的治療効果判定基準を参考に判定を行った。なお、

「著効+有効」を奏効とした。

6.1抗腫瘍効果(腎癌取扱い規約、非観血的治療効果判定基準) 有効性解析対象症例3,171例の最良総合効果による奏効率は25.4%であり、これに不変を含めた場合は78.1%であった(図11)。転移臓器別の抗腫瘍効果(図12)では、肺はその他と比べて「著効」や「有効」が多く、一方で肝臓や脳ではその他と比べて「進行」が多い傾向であった。なお、奏効に至るまでの平均1日投与量は613.6mg、奏効までの期間は、中央値57日、奏効期間は中央値176日であった(表6)。

*… :…肺、骨、肝臓、脳については、ベースラインで当該臓器に転移が存在した症例の全てを対象とし、腫瘍評価データの有無を…… … 問わない。同じ臓器に既存の転移巣とは別の新規病変が発生した場合は進行とみなすが、ベースラインにおいて転移が無…… … かった臓器での新規病変は含まれない。**…:…腎については、原発巣、転移巣を問わず、腎における腫瘍評価データがある症例を全て対象とした。

図12 奏効率(臓器別)

肺(2,260例) *

腎(1,021例) **

骨(988例) *

肝臓(477例) *

脳(165例) *

著効有効不変進行(新規病変を含む)

評価なし

0% 20% 40% 60% 80% 100%

3.7%(83例)

1.0%(10例)

1.2%(12例)

0.6%(3例)

1.2%(2例)

11.5%(19例)

44.8%(74例)

13.3%(22例)

29.1%(48例)

16.6%(79例)

51.4%(245例)

18.2%(87例)

13.2%(63例)

10.2%(101例)

65.3%(645例)

11.4%(113例)

11.8%(117例)

14.8%(151例)

76.8%(784例)

7.4%(76例) 0.0%(0例)

7.5%(169例)

8.3%(188例)

53.0%(1198例)

27.5%(622例)

Page 21: (一般名:ソラフェニブトシル酸塩錠) 特定使用成 …...謹啓 時下、先生方におかれましては、益々ご清栄のことと御慶び申し上げます。平素はネクサバール錠(一般

20 21

6.2 患者背景別の全生存率と無増悪生存期間 ◆ 有効性解析対象症例3,171例の無増悪生存期間(PFS)の中央値は7.3ヵ月(222日)[95%信頼区間: 205-

246]であった(表7、図13)。

◆ 有効性解析対象症例3,171例の全生存率(OS)は、12ヵ月の時点で75.4%[95%信頼区間: 73.5-77.1]であった(表7、図14)。

◆ 単変量解析における、OS延長に関与する因子の主なものについて図15にハザード比を示す。代表的な予後因子(MSKCCリスク、ECOG-PS、外科治療歴など)に加えて、転移臓器が肺のみ、全身抗癌治療歴(IFN-α)あり、アルブミン値が中央値(3.8g/dL)以上などが検出された。

◆ 各層別解析において、OSとPFSはほぼ同様の傾向を示した。

◆ 1999年および2004年(全身抗癌治療歴あり)のMSKCCリスク分類別のOS, PFSはリスクが高い症例ほど不良であった(図16、17)。

◆ ECOG-PS別のOS, PFSは、PSの悪い症例ほど不良であった(図18)。

◆ CRP値別のOS, PFSは、CRP値が高くなるに従い低下を示した(図19)。

◆ 転移状況別のOS, PFSは、「肺のみ」が「肺のみ以外」より高かった(図20)。

◆ 転移状況別詳細のOS, PFSでは転移臓器数が増えるにつれ全生存率が低下する傾向を示した(図21、22)。

◆ 外科治療歴別のOS, PFSは、「治療歴あり」が「治療歴なし」より高かった(図23)。

◆ 全身抗癌治療歴別のOS, PFSは、「治療歴あり」が「治療歴なし」より高かった(図24)。

◆ 全身抗癌治療歴詳細別のOS, PFSは、サイトカインとして「IFN-αのみ」もしくは「IFN-αとIL-2ともに治療歴あり」がその他の群より高い傾向にあった(図25)。

◆ 腎細胞癌の組織型別および組織型別詳細のOS, PFSは、「淡明細胞癌のみ」がそれ以外より高かった(図26、27)。

◆ 合併症(全て、心疾患、腎疾患、肝疾患)有無別のOS, PFSに差は認められなかった(図28、29、30、31)が、合併症(肺疾患)については、「無」が「有」よりも高かった(図32)。

◆ 投与開始時の1日投与量別のOS, PFSは、800mg群が800mg未満群より高い傾向を示した(図33)。

◆ 男女別のOS, PFSは男性が高い傾向を示した(図34)。

◆ 体重別のOS, PFSは、中央値(全症例)以上の群が中央値未満の群に比べて高かった(図35)。男女それぞれで中央値をカットオフとした場合、男女いずれにおいても同じ傾向が認められた(図36、37)。

◆ 年齢別(65歳未満/以上、75歳未満/以上)のOS, PFSに差は認められなかった(図38、39)。

PFS OS

中央値(月) 中央値(月) 1年生存率(%)

特定使用成績調査 7.3* NR 75.4

参考国内第Ⅱ相臨床試験 7.9# 25.3 69.9

海外第Ⅲ相臨床試験(TARGET) 5.5# 17.8 64.9

NR:…Not…Reached*:…進行の定義は腎癌取扱い規約…非観血的治療効果判定基準による#:…進行の定義はRECISTによる

表7 特定使用成績調査と他の試験における生存率(PFS、OS)

Page 22: (一般名:ソラフェニブトシル酸塩錠) 特定使用成 …...謹啓 時下、先生方におかれましては、益々ご清栄のことと御慶び申し上げます。平素はネクサバール錠(一般

22

図13 有効性解析対象症例3,171例の無増悪生存期間

症例数 生存期間のパーセント点

推定値(日)

95%信頼区間 365日目の無増悪生存率

95%信頼区間下限値 上限値 下限値 上限値

3,17125 98 94 99

34.0% 32.1% 35.8%50 222 205 24675 671 513 ー

無増悪生存期間(中央値)222日(7.3ヵ月)

[ 95%信頼区間, 205-246 ]

観察日数

無増悪生存率

(%)

0

25

50

75

100

0 50 100 150 200 250 300 350 400(日)

観察日数

累積生存率

(%)

0

25

50

75

100

0 50 100 150 200 250 300 350 400

1年生存率 75.4%[ 95%信頼区間, 73.5-77.1 ]

(日)

図14 有効性解析対象症例3,171例の全生存期間

症例数 生存期間のパーセント点

推定値(日)

95%信頼区間 365日目の生存率

95%信頼区間下限値 上限値 下限値 上限値

3,17125 373 339 414

75.4% 73.5% 77.1%50 ー ー ー75 ー ー ー

Page 23: (一般名:ソラフェニブトシル酸塩錠) 特定使用成 …...謹啓 時下、先生方におかれましては、益々ご清栄のことと御慶び申し上げます。平素はネクサバール錠(一般

22 23

図15 有効性: OSに関与する因子(単変量解析)

ハザード比# ハザード比#10.1 10 100

MSKCCリスク分類(1999年)

Intermed.

High

Intermed.

High

1

≧2

1≦CRP<3

CRP≧3

肺のみ

あり

あり

あり

あり

あり

Low

Low

0

<1.0

肺以外

なし

なし

なし

なし

なし

MSKCCリスク分類(2004年) (全身抗癌療法歴ありの症例)

ECOG-PS

CRP(mg/dL)

IFN

IL-2

非サイトカイン治療

転移部位

外科治療歴

全身抗癌治療歴

非淡明細胞癌腫瘍組織型 淡明細胞癌

アルブミン

ヘモグロビン

血小板

LDH

総ビリルビン

クレアチ二ン

肺疾患

肝疾患

腎疾患

心疾患

体重

年齢(歳)

≧3.8 g/dL

≧11.6 g/dL

≧217x103/μL

≧180 IU/L

≧0.5 mg/dL

≧1.04 mg/dL

あり

あり

あり

あり

≧58.5 kg

≧75

≧65

<3.8 g/dL

<11.6 g/dL

<217x103/μL

<180 IU/L

<0.5 mg/dL

<1.04 mg/dL

なし

なし

なし

なし

<58.5 kg

<75

<65

18.43

3.62

2.76

12.29

3.08

8.00

2.75

6.48

0.45

0.34

0.53

0.52

1.79

0.20

0.35

1.99

1.69

0.68

0.81

1.85

0.67

参照 参照因子 因子 0.1 1 10 100

合併症

※…臨床検査値のカットオフ値は中央値#…p<0.05…(Waldカイ2乗検定)である因子についてハザード比の数値を示した

Page 24: (一般名:ソラフェニブトシル酸塩錠) 特定使用成 …...謹啓 時下、先生方におかれましては、益々ご清栄のことと御慶び申し上げます。平素はネクサバール錠(一般

24

0

25

50

75

100

0 50 100 150 200 250 300 350 400観察日数

生存率

(%)

(日)

0

25

50

75

100

0 50 100 150 200 250 300 350 400観察日数

生存率

(%)

(日)

0

25

50

75

100

0 50 100 150 200 250 300 350 400観察日数

無増悪生存率

(%)

(日)

0

25

50

75

100

0 50 100 150 200 250 300 350 400観察日数

無増悪生存率

(%)

低中

(日)

図16 MSKCCリスク分類(1999年)別の全生存期間・無増悪生存期間

(A)全生存期間

(A)全生存期間

(A)全生存期間

(B)無増悪生存期間

(B)無増悪生存期間

(B)無増悪生存期間

(A)全生存期間 (B)無増悪生存期間

MSKCCリスク分類(1999年) 症例数 生存期間のパーセント点

推定値(日)

95%信頼区間 365日目の生存率

95%信頼区間下限値 上限値 下限値 上限値

低 52725 ー ー ー

94.3% 91.4% 96.2%50 ー ー ー75 ー ー ー

中 1,79325 339 313 392

73.5% 71.0% 75.9%50 ー 837 ー75 ー ー ー

高 173…25 47 38 69

27.2% 18.7% 36.4%50 159 116 19375 414 271 ー

MSKCCリスク分類(1999年) 症例数 生存期間のパーセント点

推定値(日)

95%信頼区間 365日目の無増悪生存率

95%信頼区間下限値 上限値 下限値 上限値

低 52725 173 151 183

47.8% 43.0% 52.5%50 347 281 38175 ー ー ー

中 1,79325 98 93 100

31.4% 29.0% 33.9%50 212 198 24475 429 393 ー

高 173…25 32 29 36

9.4% 5.0% 15.4%50 78 54 9275 171 119 190

図17 全身抗癌治療歴ありの患者群におけるMSKCCリスク分類(2004年)別の全生存期間・無増悪生存期間

MSKCCリスク分類(2004年) 症例数 生存期間のパーセント点

推定値(日)

95%信頼区間 365日目の生存率

95%信頼区間下限値 上限値 下限値 上限値

低 56625 ー 624 ー

93.5% 90.7% 95.5%50 ー ー ー75 ー ー ー

中 1,29825 441 368 530

78.0% 75.1% 80.6%50 ー 837 ー75 ー ー ー

高 20225 83 60 117

32.6% 24.7% 40.7%50 228 179 29275 484 364 ー

MSKCCリスク分類(2004年) 症例数 生存期間のパーセント点

推定値(日)

95%信頼区間 365日目の無増悪生存率

95%信頼区間下限値 上限値 下限値 上限値

低 56625 169 134 177

45.3% 40.7% 49.8%50 295 273 36575 ー ー ー

中 1,29825 100 97 109

32.9% 30.0% 35.8%50 252 207 26775 579 413 ー

高 20225 37 31 51

12.5% 7.7% 18.5%50 106 90 13675 216 187 279

Page 25: (一般名:ソラフェニブトシル酸塩錠) 特定使用成 …...謹啓 時下、先生方におかれましては、益々ご清栄のことと御慶び申し上げます。平素はネクサバール錠(一般

24 25

0

25

50

75

100

0 50 100 150 200 250 300 350 400

1mg/dL未満

1mg/dL以上 3mg/dL未満

3mg/dL以上

観察日数

生存率

(%)

(日)0

25

50

75

100

0 50 100 150 200 250 300 350 400

1mg/dL未満

1mg/dL以上3mg/dL未満

3mg/dL以上

観察日数

無増悪生存率

(%)

(日)

図18 ECOG-PS別の全生存期間・無増悪生存期間

(A)全生存期間

(A)全生存期間

(A)全生存期間

(B)無増悪生存期間

(B)無増悪生存期間

(B)無増悪生存期間

(A)全生存期間 (B)無増悪生存期間

0

25

50

75

100

0 50 100 150 200 250 300 350 400観察日数

生存率

(%)

0

1

2以上

(日)

ECOG-PS 症例数 生存期間のパーセント点

推定値(日)

95%信頼区間 365日目の生存率

95%信頼区間下限値 上限値 下限値 上限値

0 2,04325 755 624 ー

84.9% 83.0% 86.7%50 ー ー ー75 ー ー ー

1 973…25 188 166 221

61.5% 57.7% 65.1%50 578 468 ー75 ー 837 ー

2以上 155…25 58 40 87

28.6% 20.1% 37.6%50 159 123 25575 484 337 ー

ECOG-PS 症例数 生存期間のパーセント点

推定値(日)

95%信頼区間 365日目の無増悪生存率

95%信頼区間下限値 上限値 下限値 上限値

0 2,04325 121 110 138

39.4% 37.1% 41.8%50 276 268 28375 ー ー ー

1 973…25 79 66 87

25.8% 22.7% 29.0%50 181 168 18675 370 320 389

2以上 155…25 33 31 37

8.6% 4.0% 15.4%50 87 67 10675 187 136 260

0

25

50

75

100

0 50 100 150 200 250 300 350 400観察日数

無増悪生存率

(%)

0

1

2以上(日)

図19 CRP値別の全生存期間・無増悪生存期間

CRP値 症例数 生存期間のパーセント点

推定値(日)

95%信頼区間 365日目の生存率

95%信頼区間下限値 上限値 下限値 上限値

1mg/dL未満 1,38025 909 755 ー

87.9% 85.7% 89.8%50 ー 909 ー75 ー ー ー

1mg/dL以上3mg/dL未満 44025 314 223 370

70.6% 65.0% 75.5%50 837 624 ー75 ー 837 ー

3mg/dL以上 67125 103 90 116

45.9% 41.1% 50.5%50 330 270 38075 ー 655 ー

CRP値 症例数 生存期間のパーセント点

推定値(日)

95%信頼区間 365日目の無増悪生存率

95%信頼区間下限値 上限値 下限値 上限値

1mg/dL未満 1,38025 170 146 179

44.6% 41.5% 47.5%50 302 283 34475 ー ー ー

1mg/dL以上3mg/dL未満 44025 92 84…………… 99

24.8% 20.4% 29.6%50 183 174 19375 355 293 393

3mg/dL以上 67125 47 41 62

15.9% 12.8% 19.1%50 106 99 12175 261 215 281

Page 26: (一般名:ソラフェニブトシル酸塩錠) 特定使用成 …...謹啓 時下、先生方におかれましては、益々ご清栄のことと御慶び申し上げます。平素はネクサバール錠(一般

26

図20 転移状況別の全生存期間・無増悪生存期間

0

25

50

75

100

0 50 100 150 200 250 300 350 400観察日数

生存率

(%)

肺のみ

肺のみ以外

(日)0

25

50

75

100

0 50 100 150 200 250 300 350 400観察日数

無増悪生存率

(%)

肺のみ肺のみ以外

(日)

転移状況 症例数 生存期間のパーセント点

推定値(日)

95%信頼区間 365日目の生存率

95%信頼区間下限値 上限値 下限値 上限値

肺のみ 82625 909 609 ー

86.9% 83.9% 89.3%50 ー 909 ー75 ー ー ー

肺のみ以外 2,25925 297 265 337

71.0% 68.7% 73.1%50 ー 837 ー75 ー ー ー

転移状況 症例数 生存期間のパーセント点

推定値(日)

95%信頼区間 365日目の無増悪生存率

95%信頼区間下限値 上限値 下限値 上限値

肺のみ 82625 148 123 173

42.2% 38.4% 46.0%50 295 270 33075 ー ー ー

肺のみ以外 2,25925 92 87 93

30.2% 28.0% 32.3%50 194 186 20475 429 386 664

(A)全生存期間 (B)無増悪生存期間

(A)全生存期間

(B)無増悪生存期間

Page 27: (一般名:ソラフェニブトシル酸塩錠) 特定使用成 …...謹啓 時下、先生方におかれましては、益々ご清栄のことと御慶び申し上げます。平素はネクサバール錠(一般

26 27

0

25

50

75

100

0 50 100 150 200 250 300 350 400

肺のみ

肺以外の1臓器のみ肺+1臓器

肺+2臓器以上

肺以外で+2臓器以上

観察日数

生存率

(%)

(日)

図21 転移状況別詳細の全生存期間・無増悪生存期間(1)

転移状況 症例数 生存期間のパーセント点

推定値(日)

95%信頼区間 365日目の生存率

95%信頼区間下限値 上限値 下限値 上限値

肺のみ 82625 909 609 ー

86.9% 83.9% 89.3%50 ー 909 ー75 ー ー ー

肺以外の1臓器のみ 51225 440 335 ー

78.8% 74.1% 82.7%50 ー ー ー75 ー ー ー

肺+1臓器 79125 347 282 435

73.4% 69.5% 76.9%50 ー 755 ー75 ー ー ー

肺以外で2臓器以上 31325 302 246 473

74.2% 68.0% 79.4%50 ー ー ー75 ー ー ー

肺+2臓器以上 64325 187 153 223

60.7% 56.1% 65.0%50 595 484 ー75 ー ー ー

(A)全生存期間

Page 28: (一般名:ソラフェニブトシル酸塩錠) 特定使用成 …...謹啓 時下、先生方におかれましては、益々ご清栄のことと御慶び申し上げます。平素はネクサバール錠(一般

28

0

25

50

75

100

0 50 100 150 200 250 300 350 400

肺のみ肺以外の1臓器のみ

肺+1臓器肺+2臓器以上

肺以外で+2臓器以上

観察日数

無増悪生存率

(%)

(日)

転移状況 症例数 生存期間のパーセント点

推定値(日)

95%信頼区間 365日目の無増悪生存率

95%信頼区間下限値 上限値 下限値 上限値

肺のみ 82625 148 123 173

42.2% 38.4% 46.0%50 295 270 33075 ー ー ー

肺以外の1臓器のみ 51225 102 92 132

38.5% 33.6% 43.4%50 275 207 30675 ー 719 ー

肺+1臓器 79125 99 92 104

29.4% 25.8% 33.0%50 204 190 23075 420 369 ー

肺以外で2臓器以上 31325 87 68 95

33.2% 27.4% 39.1%50 205 168 25775 671 372 ー

肺+2臓器以上 64325 75 56 85

23.5% 19.9% 27.2%50 153 124 17775 341 281 383

(B)無増悪生存期間

Page 29: (一般名:ソラフェニブトシル酸塩錠) 特定使用成 …...謹啓 時下、先生方におかれましては、益々ご清栄のことと御慶び申し上げます。平素はネクサバール錠(一般

28 29

0

25

50

75

100

0 50 100 150 200 250 300 350 400

観察日数

生存率

(%)

(日)

骨のみ

脳のみ

肝のみ

肺のみ

腎のみ

その他のみ

肺+1臓器

肺+2臓器以上

肺以外で2臓器以上

転移状況 症例数 生存期間のパーセント点

推定値(日)

95%信頼区間 365日目の生存率

95%信頼区間下限値 上限値 下限値 上限値

骨のみ 21725 384 263 ー

75.5% 67.6% 81.6%50 ー ー ー75 ー ー ー

脳のみ 625 ー ー ー

100.0% ー ー50 ー ー ー75 ー ー ー

肝のみ 5325 415 83 ー

78.7% 62.5% 88.5%50 ー 415 ー75 ー ー ー

肺のみ 82625 909 609 ー

86.9% 83.9% 89.3%50 ー 909 ー75 ー ー ー

その他のみ 22225 ー ー ー

80.1% 72.8% 85.7%50 ー ー ー75 ー ー ー

腎のみ 1425 ー 319 ー

100.0% ー ー50 ー ー ー75 ー ー ー

肺+1臓器 79125 347 282 435

73.4% 69.5% 76.9%50 ー 755 ー75 ー ー ー

肺以外で2臓器以上 31325 302 246 473

74.2% 68.0% 79.4%50 ー ー ー75 ー ー ー

肺+2臓器以上 64325 187 153 223

60.7% 56.1% 65.0%50 595 484 ー75 ー ー ー

図22 転移状況別詳細の全生存期間・無増悪生存期間(2)(A)全生存期間

Page 30: (一般名:ソラフェニブトシル酸塩錠) 特定使用成 …...謹啓 時下、先生方におかれましては、益々ご清栄のことと御慶び申し上げます。平素はネクサバール錠(一般

30

0

25

50

75

100

0 50 100 150 200 250 300 350 400

観察日数

無増悪生存率

(%)

(日)

骨のみ

脳のみ

肝のみ

肺のみ

腎のみ

その他のみ

肺+1臓器

肺+2臓器以上

肺以外で2臓器以上

転移状況 症例数 生存期間のパーセント点

推定値(日)

95%信頼区間 365日目の無増悪生存率

95%信頼区間下限値 上限値 下限値 上限値

骨のみ 21725 99 82 159

36.0% 28.6% 43.4%50 274 195 31275 ー 384 ー

脳のみ 625 202 46 376

41.7% 5.6% 76.7%50 343 46 ー75 376 202 ー

肝のみ 5325 61 36 100

29.5% 16.0% 44.3%50 183 97 29175 429 282 ー

肺のみ 82625 148 123 173

42.2% 38.4% 46.0%50 295 270 33075 ー ー ー

その他のみ 22225 106 93 147

41.2% 33.7% 48.6%50 272 195 33475 ー 719 ー

腎のみ 1425 358 35 ー

69.2% 30.6% 89.2%50 ー 209 ー75 ー ー ー

肺+1臓器 79125 99 92 104

29.4% 25.8% 33.0%50 204 190 23075 420 369 ー

肺以外で2臓器以上 31325 87 68 95

33.2% 27.4% 39.1%50 205 168 25775 671 372 ー

肺+2臓器以上 64325 75 56 85

23.5% 19.9% 27.2%50 153 124 17775 341 281 383

(B)無増悪生存期間

Page 31: (一般名:ソラフェニブトシル酸塩錠) 特定使用成 …...謹啓 時下、先生方におかれましては、益々ご清栄のことと御慶び申し上げます。平素はネクサバール錠(一般

30 31

図23 外科治療歴別の全生存期間・無増悪生存期間

0

25

50

75

100

0 50 100 150 200 250 300 350 400観察日数

生存率

(%)

(日)0

25

50

75

100

0 50 100 150 200 250 300 350 400観察日数

無増悪生存率

(%)

(日)

外科治療歴 症例数 生存期間のパーセント点

推定値(日)

95%信頼区間 365日目の生存率

95%信頼区間下限値 上限値 下限値 上限値

無 515…25 141 107 180

51.9% 46.3% 57.2%50 387 305 60575 ー 655 ー

有 2,65625 474 429 577

79.5% 77.6% 81.2%50 ー ー ー75 ー ー ー

外科治療歴 症例数 生存期間のパーセント点

推定値(日)

95%信頼区間 365日目の無増悪生存率

95%信頼区間下限値 上限値 下限値 上限値

無 515…25 50 40 71

19.7% 15.8% 23.9%50 146 112 18075 281 264 335

有 2,65625 104 99 111

36.6% 34.5% 38.6%50 258 233 27075 837 671 ー

(A)全生存期間 (B)無増悪生存期間

(A)全生存期間

(B)無増悪生存期間

図24 全身抗癌治療歴別の全生存期間・無増悪生存期間

0

25

50

75

100

0 50 100 150 200 250 300 350 400観察日数

生存率

(%)

(日)0

25

50

75

100

0 50 100 150 200 250 300 350 400観察日数

無増悪生存率

(%)

有無

(日)

全身抗癌治療歴 症例数 生存期間の

パーセント点推定値(日)

95%信頼区間 365日目の生存率

95%信頼区間下限値 上限値 下限値 上限値

無 649…25 193 168 228

63.9% 59.2% 68.3%50 ー 605 ー75 ー ー ー

有 2,52225 440 385 501

78.1% 76.1% 79.9%50 ー ー ー75 ー ー ー

全身抗癌治療歴 症例数 生存期間の

パーセント点推定値(日)

95%信頼区間 365日目の無増悪生存率

95%信頼区間下限値 上限値 下限値 上限値

無 649…25 82 65 89

30.4% 26.2% 34.5%50 183 173 19775 429 378 ー

有 2,52225 100 98 106

34.9% 32.8% 37.0%50 247 218 26475 837 576 ー

(A)全生存期間 (B)無増悪生存期間

(A)全生存期間

(B)無増悪生存期間

Page 32: (一般名:ソラフェニブトシル酸塩錠) 特定使用成 …...謹啓 時下、先生方におかれましては、益々ご清栄のことと御慶び申し上げます。平素はネクサバール錠(一般

32

図25 全身抗癌治療歴詳細別の全生存期間・無増悪生存期間

0

25

50

75

100

0 50 100 150 200 250 300 350 400

観察日数

生存率

(%)

サイトカインとしてIFN-αのみ

サイトカインとしてIL-2のみ無

サイトカインとしてIFN-αとIL-2ともに有その他のみ

(日)

全身抗癌治療歴 症例数 生存期間のパーセント点

推定値(日)

95%信頼区間 365日目の生存率

95%信頼区間下限値 上限値 下限値 上限値

サイトカインとしてIFN-αのみ 1,556

25 462 407 57779.5% 77.0% 81.7%50 ー 909 ー

75 ー ー ー

サイトカインとしてIL-2のみ 53…

25 173 62 37363.3% 46.0% 76.4%50 452 297 ー

75 ー 459 ー

サイトカインとしてIFN-αとIL-2ともに有 818…

25 435 350 59577.4% 73.8% 80.5%50 ー ー ー

75 ー ー ー

その他のみ 9525 233 112 655

68.3% 55.0% 78.5%50 655 578 ー75 ー 655 ー

無 649…25 193 168 228

63.9% 59.2% 68.3%50 ー 605 ー75 ー ー ー

(A)全生存期間

Page 33: (一般名:ソラフェニブトシル酸塩錠) 特定使用成 …...謹啓 時下、先生方におかれましては、益々ご清栄のことと御慶び申し上げます。平素はネクサバール錠(一般

32 33

0

25

50

75

100

0 50 100 150 200 250 300 350 400

観察日数

無増悪生存率

(%)

サイトカインとしてIFN-αのみ

サイトカインとしてIL-2のみ無

サイトカインとしてIFN-αとIL-2ともに有

その他のみ

(日)

全身抗癌治療歴 症例数 生存期間のパーセント点

推定値(日)

95%信頼区間 365日目の無増悪生存率

95%信頼区間下限値 上限値 下限値 上限値

サイトカインとしてIFN-αのみ 1,556

25 105 99 11336.6% 33.9% 39.3%50 261 232 274

75 837 579 ー

サイトカインとしてIL-2のみ 53…

25 75 35 12228.7% 15.6% 43.2%50 180 116 274

75 415 273 ー

サイトカインとしてIFN-αとIL-2ともに有 818…

25 99 95 11032.4% 28.9% 36.0%50 219 194 263

75 ー 389 ー

その他のみ 9525 89 38 97

31.8% 21.3% 42.7%50 185 108 26075 ー 309 ー

無 649…25 82 65 89

30.4% 26.2% 34.5%50 183 173 19775 429 378 ー

(B)無増悪生存期間

Page 34: (一般名:ソラフェニブトシル酸塩錠) 特定使用成 …...謹啓 時下、先生方におかれましては、益々ご清栄のことと御慶び申し上げます。平素はネクサバール錠(一般

34

図26 腫瘍組織型別の全生存期間・無増悪生存期間

0

25

50

75

100

0 50 100 150 200 250 300 350 400観察日数

生存率

(%)

(日)

淡明細胞癌のみ

それ以外

淡明細胞癌のみ

それ以外

0

25

50

75

100

0 50 100 150 200 250 300 350 400観察日数

無増悪生存率

(%)

(日)

腫瘍組織型 症例数 生存期間のパーセント点

推定値(日)

95%信頼区間 365日目の生存率

95%信頼区間下限値 上限値 下限値 上限値

淡明細胞癌のみ 2,221…25 501 441 588

80.8% 78.7% 82.6%50 ー ー ー75 ー ー ー

それ以外 437…25 216 185 266

65.7% 60.2% 70.7%50 909 755 ー75 ー 909 ー

腫瘍組織型 症例数 生存期間のパーセント点

推定値(日)

95%信頼区間 365日目の無増悪生存率

95%信頼区間下限値 上限値 下限値 上限値

淡明細胞癌のみ 2,221…25 110 102 118

36.5% 34.3% 38.8%50 260 238 27375 837 671 ー

それ以外 437…25 86 67 93

29.1% 24.5% 34.0%50 177 142 20075 387 361 ー

(A)全生存期間 (B)無増悪生存期間

(A)全生存期間

(B)無増悪生存期間

Page 35: (一般名:ソラフェニブトシル酸塩錠) 特定使用成 …...謹啓 時下、先生方におかれましては、益々ご清栄のことと御慶び申し上げます。平素はネクサバール錠(一般

34 35

図27 腫瘍組織型別(詳細)の全生存期間・無増悪生存期間

0

25

50

75

100

0 50 100 150 200 250 300 350 400

観察日数

生存率

(%)

(日)

淡明細胞癌のみ

顆粒細胞癌のみ

嫌色素細胞癌のみ

紡錘細胞癌(肉腫様癌)のみ

嚢胞随伴性腎細胞癌のみ

乳頭状腎細胞癌のみ

淡明細胞癌を含む混合型

その他の混合型

腫瘍組織型 症例数 生存期間のパーセント点

推定値(日)

95%信頼区間 365日目の生存率

95%信頼区間下限値 上限値 下限値 上限値

淡明細胞癌のみ 2,22125 501 441 588

80.8% 78.7% 82.6%50 ー ー ー75 ー ー ー

顆粒細胞癌のみ 70…25 216 104 ー

69.0% 54.7% 79.6%50 ー ー ー75 ー ー ー

嫌色素細胞癌のみ 28…25 299 55 ー

72.6% 47.9% 87.0%50 ー 299 ー75 ー ー ー

紡錘細胞癌(肉腫様癌)のみ 8725 139 77 199

49.1% 35.6% 61.3%50 350 199 90975 755 755 909

嚢胞随伴性腎細胞癌のみ 725 ー 86 ー

85.7% 33.4% 97.9%50 ー 86 ー75 ー ー ー

乳頭状腎細胞癌のみ 11525 266 185 ー

66.5% 55.4% 75.4%50 ー ー ー75 ー ー ー

淡明細胞癌を含む混合型 12125 261 174 ー

71.3% 60.7% 79.5%50 ー 664 ー75 ー ー ー

その他の混合型 925 334 75 ー

57.1% 7.6% 88.6%50 ー 75 ー75 ー 334 ー

(A)全生存期間

Page 36: (一般名:ソラフェニブトシル酸塩錠) 特定使用成 …...謹啓 時下、先生方におかれましては、益々ご清栄のことと御慶び申し上げます。平素はネクサバール錠(一般

36

0

25

50

75

100

0 50 100 150 200 250 300 350 400

観察日数

無増悪生存率

(%)

(日)

淡明細胞癌のみ

顆粒細胞癌のみ嫌色素細胞癌のみ

紡錘細胞癌(肉腫様癌)のみ

嚢胞随伴性腎細胞癌のみ

乳頭状腎細胞癌のみ淡明細胞癌を含む混合型

その他の混合型

腫瘍組織型 症例数 生存期間のパーセント点

推定値(日)

95%信頼区間 365日目の無増悪生存率

95%信頼区間下限値 上限値 下限値 上限値

淡明細胞癌のみ 2,22125 110 102 118

36.5% 34.3% 38.8%50 260 238 27375 837 671 ー

顆粒細胞癌のみ 70…25 89 49 104

25.1% 14.9% 36.7%50 182 104 21675 371 242 ー

嫌色素細胞癌のみ 28…25 135 27 192

28.6% 11.5% 48.5%50 208 156 33675 ー 253 ー

紡錘細胞癌(肉腫様癌)のみ 8725 45 36 83

14.9% 7.7% 24.3%50 102 89 13875 258 166 361

嚢胞随伴性腎細胞癌のみ 725 210 86 ー

71.4% 25.8% 92.0%50 ー 86 ー75 ー ー ー

乳頭状腎細胞癌のみ 11525 68 31 94

31.9% 23.0% 41.2%50 168 107 20075 431 301 ー

淡明細胞癌を含む混合型 12125 94 73 107

37.0% 27.3% 46.7%50 219 169 30775 664 369 ー

その他の混合型 925 65 27 105

19.1% 1.1% 54.1%50 105 27 ー75 334 65 ー

(B)無増悪生存期間

Page 37: (一般名:ソラフェニブトシル酸塩錠) 特定使用成 …...謹啓 時下、先生方におかれましては、益々ご清栄のことと御慶び申し上げます。平素はネクサバール錠(一般

36 37

0

25

50

75

100

0 50 100 150 200 250 300 350 400観察日数

生存率

(%)

(日)

無有

図28 合併症(全て)有無別の全生存期間・無増悪生存期間

0

25

50

75

100

0 50 100 150 200 250 300 350 400観察日数

生存率

(%)

(日)

無有

0

25

50

75

100

0 50 100 150 200 250 300 350 400観察日数

無増悪生存率

(%)

(日)

無有

合併症(全て) 症例数 生存期間のパーセント点

推定値(日)

95%信頼区間 365日目の生存率

95%信頼区間下限値 上限値 下限値 上限値

無 1,24225 380 329 576

75.9% 72.9% 78.6%50 ー ー ー75 ー ー ー

有 1,884…25 363 330 412

74.8% 72.4% 77.0%50 ー 837 ー75 ー ー ー

合併症(全て) 症例数 生存期間のパーセント点

推定値(日)

95%信頼区間 365日目の無増悪生存率

95%信頼区間下限値 上限値 下限値 上限値

無 1,24225 96 92 100

34.6% 31.6% 37.7%50 219 200 26275 ー 605 ー

有 1,884…25 99 94 102

33.4% 31.0% 35.8%50 218 200 24875 517 418 ー

(A)全生存期間 (B)無増悪生存期間

(A)全生存期間

(B)無増悪生存期間

図29 合併症(心疾患)有無別の全生存期間・無増悪生存期間(A)全生存期間 (B)無増悪生存期間

(A)全生存期間

(B)無増悪生存期間

0

25

50

75

100

0 50 100 150 200 250 300 350 400観察日数

無増悪生存率

(%)

(日)

無有

合併症(心疾患) 症例数 生存期間のパーセント点

推定値(日)

95%信頼区間 365日目の生存率

95%信頼区間下限値 上限値 下限値 上限値

無 2,59425 370 334 414

75.3% 73.2% 77.2%50 ー 909 ー75 ー ー ー

有 53225 363 283 459

74.9% 70.1% 79.0%50 ー 709 ー75 ー ー ー

合併症(心疾患) 症例数 生存期間のパーセント点

推定値(日)

95%信頼区間 365日目の無増悪生存率

95%信頼区間下限値 上限値 下限値 上限値

無 2,59425 97 93 100

34.1% 32.0% 36.2%50 225 205 25375 671 471 ー

有 53225 99 92 113

32.9% 28.5% 37.4%50 204 187 24875 ー 388 ー

Page 38: (一般名:ソラフェニブトシル酸塩錠) 特定使用成 …...謹啓 時下、先生方におかれましては、益々ご清栄のことと御慶び申し上げます。平素はネクサバール錠(一般

38

図30 合併症(腎疾患)有無別の全生存期間・無増悪生存期間

0

25

50

75

100

0 50 100 150 200 250 300 350 400観察日数

生存率

(%)

(日)

無有

0

25

50

75

100

0 50 100 150 200 250 300 350 400観察日数

無増悪生存率

(%)

(日)

無有

合併症(腎疾患) 症例数 生存期間のパーセント点

推定値(日)

95%信頼区間 365日目の生存率

95%信頼区間下限値 上限値 下限値 上限値

無 2,89325 373 344 415

75.5% 73.6% 77.3%50 ー 909 ー75 ー ー ー

有 233…25 275 199 526

71.7% 64.4% 77.8%50 ー ー ー75 ー ー ー

合併症(腎疾患) 症例数 生存期間のパーセント点

推定値(日)

95%信頼区間 365日目の無増悪生存率

95%信頼区間下限値 上限値 下限値 上限値

無 2,89325 98 94 100

33.7% 31.8% 35.7%50 219 204 24675 671 471 ー

有 233…25 92 80 106

36.2% 29.2% 43.1%50 223 184 27075 ー 387 ー

(A)全生存期間 (B)無増悪生存期間

(A)全生存期間 (B)無増悪生存期間

(A)全生存期間

(B)無増悪生存期間

(A)全生存期間

(B)無増悪生存期間

図31 合併症(肝疾患)有無別の全生存期間・無増悪生存期間

0

25

50

75

100

0 50 100 150 200 250 300 350 400観察日数

生存率

(%)

(日)

無有

0

25

50

75

100

0 50 100 150 200 250 300 350 400観察日数

無増悪生存率

(%)

(日)

無有

合併症(肝疾患) 症例数 生存期間のパーセント点

推定値(日)

95%信頼区間 365日目の生存率

95%信頼区間下限値 上限値 下限値 上限値

無 2,98225 370 338 413

75.2% 73.3% 77.0%50 ー ー ー75 ー ー ー

有 144…25 315 153 526

74.1% 64.9% 81.3%50 709 526 ー75 909 909 ー

合併症(肝疾患) 症例数 生存期間のパーセント点

推定値(日)

95%信頼区間 365日目の無増悪生存率

95%信頼区間下限値 上限値 下限値 上限値

無 2,98225 98 94 100

34.2% 32.3% 36.1%50 223 205 24875 719 517 ー

有 144…25 93 58 121

27.7% 19.7% 36.2%50 186 171 26375 427 302 ー

Page 39: (一般名:ソラフェニブトシル酸塩錠) 特定使用成 …...謹啓 時下、先生方におかれましては、益々ご清栄のことと御慶び申し上げます。平素はネクサバール錠(一般

38 39

0

25

50

75

100

0 50 100 150 200 250 300 350 400

800 mg

800 mg未満

観察日数

生存率

(%)

(日)0

25

50

75

100

0 50 100 150 200 250 300 350 400

800 mg

800 mg未満

観察日数

無増悪生存率

(%)

(日)

0

25

50

75

100

0 50 100 150 200 250 300 350 400観察日数

生存率

(%)

(日)

(A)全生存期間 (B)無増悪生存期間

(A)全生存期間 (B)無増悪生存期間

(A)全生存期間

(B)無増悪生存期間

(A)全生存期間

(B)無増悪生存期間

図32 合併症(肺疾患)有無別の全生存期間・無増悪生存期間

0

25

50

75

100

0 50 100 150 200 250 300 350 400観察日数

無増悪生存率

(%)

(日)

無有

合併症(肺疾患) 症例数 生存期間のパーセント点

推定値(日)

95%信頼区間 365日目の生存率

95%信頼区間下限値 上限値 下限値 上限値

無 3,01525 382 346 422

75.8% 74.0% 77.6%50 ー ー ー75 ー ー ー

有 111…25 215 95 267

57.2% 45.3% 67.5%50 ー 346 ー75 ー ー ー

合併症(肺疾患) 症例数 生存期間のパーセント点

推定値(日)

95%信頼区間 365日目の無増悪生存率

95%信頼区間下限値 上限値 下限値 上限値

無 3,01525 98 94 100

34.1% 32.2% 36.0%50 222 205 24875 719 526 ー

有 111…25 87 44 99

28.2% 19.1% 37.9%50 170 116 24875 381 289 ー

図33 投与開始時の1日投与量別の全生存期間・無増悪生存期間

投与開始時の1日投与量 症例数 生存期間のパーセント点

推定値(日)

95%信頼区間 365日目の生存率

95%信頼区間下限値 上限値 下限値 上限値

800mg 2,49225 384 347 440

76.2% 74.2% 78.1%50 ー 909 ー75 ー ー ー

800mg未満 679…25 338 244 410

72.1% 67.7% 76.0%50 ー 709 ー75 ー ー ー

投与開始時の1日投与量 症例数 生存期間のパーセント点

推定値(日)

95%信頼区間 365日目の無増悪生存率

95%信頼区間下限値 上限値 下限値 上限値

800mg 2,49225 99 94 102

34.7% 32.6% 36.8%50 232 207 25575 719 517 ー

800mg未満 679…25 93 88 99

31.3% 27.3% 35.4%50 200 185 24075 576 373 ー

Page 40: (一般名:ソラフェニブトシル酸塩錠) 特定使用成 …...謹啓 時下、先生方におかれましては、益々ご清栄のことと御慶び申し上げます。平素はネクサバール錠(一般

40

0

25

50

75

100

0 50 100 150 200 250 300 350 400観察日数

生存率

(%)

(日)

男性女性

0

25

50

75

100

0 50 100 150 200 250 300 350 400観察日数

無増悪生存率

(%)

(日)

男性女性

(A)全生存期間 (B)無増悪生存期間

(A)全生存期間 (B)無増悪生存期間

(A)全生存期間

図34 男女別の全生存期間・無増悪生存期間

性別 症例数 生存期間のパーセント点

推定値(日)

95%信頼区間 365日目の生存率

95%信頼区間下限値 上限値 下限値 上限値

男性 2,38425 392 350 435

76.4% 74.4% 78.3%50 ー ー ー75 ー ー ー

女性 787…25 313 253 368

71.5% 67.3% 75.3%50 837 709 ー75 ー 909 ー

性別 症例数 生存期間のパーセント点

推定値(日)

95%信頼区間 365日目の無増悪生存率

95%信頼区間下限値 上限値 下限値 上限値

男性 2,38425 99 96 103

35.0% 32.8% 37.1%50 234 210 26075 ー 538 ー

女性 787…25 92 87 99

30.5% 26.7% 34.4%50 200 184 22575 457 389 ー

図35 体重別の全生存期間・無増悪生存期間

0

25

50

75

100

0 50 100 150 200 250 300 350 400観察日数

生存率

(%)

(日)

中央値未満

中央値以上

0

25

50

75

100

0 50 100 150 200 250 300 350 400観察日数

無増悪生存率

(%)

(日)

中央値未満

中央値以上

体重 症例数 生存期間のパーセント点

推定値(日)

95%信頼区間 365日目の生存率

95%信頼区間下限値 上限値 下限値 上限値

中央値未満 1,40125 299 253 349

71.2% 68.2% 74.0%50 837 755 ー75 ー ー ー

中央値以上 1,404…25 451 385 ー

78.5% 75.9% 80.9%50 ー ー ー75 ー ー ー

体重 症例数 生存期間のパーセント点

推定値(日)

95%信頼区間 365日目の無増悪生存率

95%信頼区間下限値 上限値 下限値 上限値

中央値未満 1,40125 92 85 94

30.5% 27.7% 33.3%50 197 185 21275 444 393 671

中央値以上 1,404…25 101 98 109

35.9% 33.2% 38.7%50 253 218 26975 ー 719 ー

(A)全生存期間

(B)無増悪生存期間

(B)無増悪生存期間

Page 41: (一般名:ソラフェニブトシル酸塩錠) 特定使用成 …...謹啓 時下、先生方におかれましては、益々ご清栄のことと御慶び申し上げます。平素はネクサバール錠(一般

40 41

(A)全生存期間 (B)無増悪生存期間

(A)全生存期間 (B)無増悪生存期間

(A)全生存期間

(A)全生存期間

(B)無増悪生存期間

(B)無増悪生存期間

図36 体重別の全生存期間・無増悪生存期間:男性における中央値未満/以上

体重(男性) 症例数 生存期間のパーセント点

推定値(日)

95%信頼区間 365日目の生存率

95%信頼区間下限値 上限値 下限値 上限値

中央値(男性)未満 1,05125 312 253 350

71.2% 67.8% 74.3%50 ー 755 ー75 ー ー ー

中央値(男性)以上 1,055…25 ー 414 ー

79.9% 77.0% 82.5%50 ー ー ー75 ー ー ー

体重(男性) 症例数 生存期間のパーセント点

推定値(日)

95%信頼区間 365日目の無増悪生存率

95%信頼区間下限値 上限値 下限値 上限値

中央値(男性)未満 1,05125 92 85 98

30.1% 27.0% 33.3%50 195 184 21575 429 383 ー

中央値(男性)以上 1,055…25 105 99 117

37.6% 34.4% 40.8%50 266 240 27675 ー 719 ー

0

25

50

75

100

0 50 100 150 200 250 300 350 400観察日数

生存率

(%)

(日)

中央値(男性)未満

中央値(男性)以上

0

25

50

75

100

0 50 100 150 200 250 300 350 400観察日数

無増悪生存率

(%)

(日)

中央値(男性)未満

中央値(男性)以上

図37 体重別の全生存期間・無増悪生存期間:女性における中央値未満/以上

体重(女性) 症例数 生存期間のパーセント点

推定値(日)

95%信頼区間 365日目の生存率

95%信頼区間下限値 上限値 下限値 上限値

中央値(女性)未満 34725 263 202 349

68.2% 61.6% 74.0%50 ー 588 ー75 ー ー ー

中央値(女性)以上 35225 432 261 624

76.9% 70.8% 81.9%50 837 837 ー75 ー 837 ー

体重(女性) 症例数 生存期間のパーセント点

推定値(日)

95%信頼区間 365日目の無増悪生存率

95%信頼区間下限値 上限値 下限値 上限値

中央値(女性)未満 34725 89 75 95

28.5% 23.0% 34.1%50 191 176 23275 429 342 ー

中央値(女性)以上 35225 95 88 110

33.7% 27.7% 39.8%50 206 183 26075 837 387 ー

0

25

50

75

100

0 50 100 150 200 250 300 350 400観察日数

生存率

(%)

(日)

中央値(女性)未満

中央値(女性)以上

0

25

50

75

100

0 50 100 150 200 250 300 350 400観察日数

無増悪生存率

(%)

(日)

中央値(女性)未満

中央値(女性)以上

Page 42: (一般名:ソラフェニブトシル酸塩錠) 特定使用成 …...謹啓 時下、先生方におかれましては、益々ご清栄のことと御慶び申し上げます。平素はネクサバール錠(一般

42

図38 年齢別(65歳未満/以上)の全生存期間・無増悪生存期間

0

25

50

75

100

0 50 100 150 200 250 300 350 400観察日数

生存率

(%)

65歳未満

65歳以上

(日)0

25

50

75

100

0 50 100 150 200 250 300 350 400観察日数

無増悪生存率

(%)

65歳未満

65歳以上

(日)

年齢 症例数 生存期間のパーセント点

推定値(日)

95%信頼区間 365日目の生存率

95%信頼区間下限値 上限値 下限値 上限値

65歳未満 1,354…25 350 299 462

74.6% 71.7% 77.1%50 ー 837 ー75 ー ー ー

65歳以上 1,80325 384 346 429

76.0% 73.6% 78.3%50 ー ー ー75 ー ー ー

年齢 症例数 生存期間のパーセント点

推定値(日)

95%信頼区間 365日目の無増悪生存率

95%信頼区間下限値 上限値 下限値 上限値

65歳未満 1,354…25 94 91 99

31.7% 29.0% 34.5%50 205 194 23675 576 401 ー

65歳以上 1,80325 99 96 106

35.8% 33.3% 38.4%50 237 209 26275 ー 513 ー

図39 年齢別(75歳未満/以上)の全生存期間・無増悪生存期間

0

25

50

75

100

0 50 100 150 200 250 300 350 400観察日数

生存率

(%)

75歳未満

75歳以上

(日)0

25

50

75

100

0 50 100 150 200 250 300 350 400観察日数

無増悪生存期間

(%)

75歳未満

75歳以上

(日)

年齢 症例数 生存期間のパーセント点

推定値(日)

95%信頼区間 365日目の生存率

95%信頼区間下限値 上限値 下限値 上限値

75歳未満 2,46525 382 338 435

75.9% 73.8% 77.8%50 ー ー ー75 ー ー ー

75歳以上 69225 354 263 413

73.5% 69.1% 77.3%50 ー ー ー75 ー ー ー

年齢 症例数 生存期間のパーセント点

推定値(日)

95%信頼区間 365日目の無増悪生存率

95%信頼区間下限値 上限値 下限値 上限値

75歳未満 2,46525 96 93 99

33.8% 31.7% 35.9%50 219 204 24775 671 450 ー

75歳以上 69225 102 96 113

34.6% 30.4% 38.9%50 225 198 26975 ー 415 ー

(A)全生存期間 (B)無増悪生存期間

(A)全生存期間 (B)無増悪生存期間

(A)全生存期間

(A)全生存期間

(B)無増悪生存期間

(B)無増悪生存期間

Page 43: (一般名:ソラフェニブトシル酸塩錠) 特定使用成 …...謹啓 時下、先生方におかれましては、益々ご清栄のことと御慶び申し上げます。平素はネクサバール錠(一般

42 43

6.3 副作用と有効性の関係 全生存期間が30日以上であった症例(3,038 例)を対象とし、図9に示した副作用(発現症例割合が5%以上)のそれぞれについて、30 日以内の発現の有無で層別化して全生存期間を比較した(図40)。

◆ 5つの副作用(手足症候群、高血圧、リパーゼ/アミラーゼ増加、発声障害、脱毛)について、30 日以内に発現した群の全生存率が有意に高かった。

◆ 2つの副作用(グレード2以上の低リン酸血症*、出血性事象)について、30 日以内に発現した群の全生存率が有意に低かった。

◆ 全生存率が有意に高かった5つの副作用について、発現した数(副作用の種類)で分類すると、5つのうちより多くの副作用が発現した群ほど全生存率が有意に高かった。

*低リン酸血症については、検査値データのある1,104 例に限定し、副作用の有無ではなくグレード2 以上の低リン酸血症の発現の有無とした。

Page 44: (一般名:ソラフェニブトシル酸塩錠) 特定使用成 …...謹啓 時下、先生方におかれましては、益々ご清栄のことと御慶び申し上げます。平素はネクサバール錠(一般

44

0

25

50

75

100

0 50 100 150 200 250 300 350 400(日)

(%)

0

25

50

75

100

0 50 100 150 200 250 300 350 400(日)

(%)

低リン酸血症あり(46%)

低リン酸血症なし

P = 0.0374(Log-rank検定)

出血性事象あり(3%)

出血性事象なし

P = 0.0602 (Log-rank検定)P = 0.0228 (一般化Wilcoxon検定)

図40 OSと副作用(30日未満)との関連性

OS延長と関連のある副作用

●手足症候群●高血圧●リパーゼ/アミラーゼ増加●発声障害●脱毛

OS短縮と関連のある副作用

●グレード2以上の低リン酸血症(検査値データの存在する1,104例に限る)●出血性事象

0

25

50

75

100

0 50 100 150 200 250 300 350 400(日)

(%)

0

25

50

75

100

0 50 100 150 200 250 300 350 400(日)

(%)

0

25

50

75

100

0 50 100 150 200 250 300 350 400(日)

(%)

0

25

50

75

100

0 50 100 150 200 250 300 350 400(日)

(%)

0

25

50

75

100

0 50 100 150 200 250 300 350 400(日)

(%)

手足症候群あり(46%)

手足症候群なし

P < 0.0001(Log-rank検定)

高血圧あり(28%)

高血圧なし

P < 0.0001(Log-rank検定)

リパーゼ/アミラーゼ増加あり(18%)

リパーゼ/アミラーゼ増加なし

P < 0.0001(Log-rank検定)

脱毛あり(7%)

脱毛なし

P = 0.0015 (Log-rank検定)

発声障害あり(5%)

発声障害なし

P < 0.0001(Log-rank検定)

※図中の発現症例割合は30日以内の値

Page 45: (一般名:ソラフェニブトシル酸塩錠) 特定使用成 …...謹啓 時下、先生方におかれましては、益々ご清栄のことと御慶び申し上げます。平素はネクサバール錠(一般

44 45

観察日数0

100

(%)

75

50

25

060 120 180 240

≧2

1

0

300 360 (日)

生存率

30日までの副作用の数

P< 0.0001 log-rank検定

30日までの副作用の数 1年時 生存率(95% CI)

0 64.9(61.1-68.5)

1 78.1(75.2-80.7)

≧2 87.3(84.5-89.7)

図41 OSと副作用との関連性(副作用数別の全生存率)

解析対象症例:…全生存期間が30…日以上であった3,038例

7. 腎機能に関する解析 腎機能の指標として、投与開始前および投与後の推算糸球体濾過量(eGFR、単位 mL/min/1.73m2)を算出し、投与開始前のeGFR値による層別化を行い、さらに投与後のeGFR値の変動を検討した。eGFR値の算出は、日本腎臓学会の式(「エビデンスに基づくCKD診療ガイドライン2013」より引用)に従って、血清クレアチニン(mg/dL)、年齢(歳)、性別に基づいて行った。ただし年齢は、全時点において投与開始時点の値で代用した。          

(計算式) (男性) eGFR (mL/min/1.73m2) = 194 ×(血清クレアチニン)-1.094 × (年齢)-0.287

(女性) eGFR (mL/min/1.73m2) = 194 ×(血清クレアチニン)-1.094 × (年齢)-0.287 × 0.739           eGFR値(mL/min/1.73m2)による層別化は、CKD診療ガイドラインのGFR区分を参考として、以下のように行った。          ● 90以上 (GFR区分 G1:正常または高値)● 60以上90未満 (GFR区分 G2:正常または軽度低下)● 30以上60未満 (GFR区分 G3a+G3b:軽度~中等度低下+ 中等度~高度低下)● 30未満 (GFR区分 G4+G5:高度低下+末期腎不全)

Page 46: (一般名:ソラフェニブトシル酸塩錠) 特定使用成 …...謹啓 時下、先生方におかれましては、益々ご清栄のことと御慶び申し上げます。平素はネクサバール錠(一般

46

7.1 腎機能別の患者背景 安全性解析対象3,255症例中、データの得られた2,943症例について、投与開始前eGFR(mL/min/1.73m2)値で4群(90以上、60以上90未満、30以上60未満、30未満)に層別化したときの患者背景を表8に示す。表8 特定使用成績調査2,943例における腎機能別の患者背景

投与前eGFR(mL/min/1.73m2)(区分)90以上

(140例)60以上90未満

(832例)30以上60未満(1,716例)

30未満(255例)

例数 割合 例数 割合 例数 割合 例数 割合性別男 98例 70.0% 623例 74.9% 1,292例 75.3% 207例 81.2%女 42例 30.0% 209例 25.1% 424例 24.7% 48例 18.8%年齢中央値 59.5歳 63歳 68歳 70歳45歳未満 19例 13.6% 53例 6.4% 28例 1.6% 6例 2.4%45歳以上…65歳未満 82例 58.6% 399例 48.0% 599例 34.9% 84例 32.9%65歳以上…75歳未満 27例 19.3% 256例 30.8% 668例 38.9% 84例 32.9%75歳以上 12例 8.6% 124例 14.9% 421例 24.5% 81例 31.8%不明 0例 0% 0例 0% 0例 0% 0例 0%体重中央値 54.6kg 58kg 59kg 59kgECOG-PS0 48例 34.3% 521例 62.6% 1,170例 68.2% 137例 53.7%1 68例 48.6% 259例 31.1% 486例 28.3% 103例 40.4%2以上 24例 17.1% 52例 6.3% 60例 3.5% 15例 5.9%疾患の状態(TNM分類)Ⅰ期 0例 0% 2例 0.2% 9例 0.5% 5例 2.0%Ⅱ期 0例 0% 4例 0.5% 3例 0.2% 2例 0.8%Ⅲ期 4例 2.9% 13例 1.6% 22例 1.3% 3例 1.2%Ⅳ期 135例 96.4% 812例 97.6% 1,680例 97.9% 245例 96.1%不明 1例 0.7% 1例 0.1% 2例 0.1% 0例 0%外科治療歴あり 60例 42.9% 644例 77.4% 1,519例 88.5% 215例 84.3%なし 80例 57.1% 188例 22.6% 197例 11.5% 40例 15.7%全身抗癌治療歴あり 89例 63.6% 639例 76.8% 1,406例 81.9% 184例 72.2%なし 51例 36.4% 193例 23.2% 310例 18.1% 71例 27.8%全身抗癌治療歴内訳IFN-α 79例 56.4% 593例 71.3% 1,323例 77.1% 177例 69.4%IL-2 28例 20.0% 212例 25.5% 507例 29.6% 57例 22.4%その他 25例 17.9% 122例 14.7% 243例 14.2% 23例 9.0%

サイトカイン治療歴あり 80例 57.1% 606例 72.8% 1,350例 78.7% 180例 70.6%IFN-αのみ 52例 37.1% 394例 47.4% 843例 49.1% 123例 48.2%IL-2のみ 1例 0.7% 13例 1.6% 27例 1.6% 3例 1.2%IFN-αとIL-2ともにあり 27例 19.3% 199例 23.9% 480例 28.0% 54例 21.2%

なし 60例 42.9% 226例 27.2% 366例 21.3% 75例 29.4%原疾患名根治切除不能又は転移性の腎細胞癌 135例 96.4% 819例 98.4% 1,702例 99.2% 250例 98.0%腎のその他の悪性腫瘍 1例 0.7% 2例 0.2% 13例 0.8% 5例 2.0%集合管癌 1例 0.7% 1例 0.1% 10例 0.6% 3例 1.2%その他の悪性腫瘍 0例 0% 1例 0.1% 2例 0.1% 0例 0%その他 4例 2.9% 14例 1.7% 4例 0.2% 1例 0.4%サブタイプ淡明細胞癌のみ 59例 42.1% 545例 65.5% 1,258例 73.3% 164例 64.3%それ以外 14例 10.0% 111例 13.3% 240例 14.0% 36例 14.1%顆粒細胞癌のみ 3例 2.1% 18例 2.2% 39例 2.3% 5例 2.0%嫌色素細胞癌のみ 2例 1.4% 7例 0.8% 15例 0.9% 2例 0.8%

Page 47: (一般名:ソラフェニブトシル酸塩錠) 特定使用成 …...謹啓 時下、先生方におかれましては、益々ご清栄のことと御慶び申し上げます。平素はネクサバール錠(一般

46 47

†…MSKCCリスク分類(1999年)【リスク因子】・腎摘除なし・ECOG-PS…≧2・LDH>基準上限値の1.5倍・Hb<基準下限値・補正血清Ca>10mg/dL

††…MSKCCリスク分類(2004年)【リスク因子】・ECOG-PS…≧2・Hb<基準下限値・補正血清Ca>10mg/dL

因子数 リスク分類0 低1-2 中≧ 3 高

因子数 リスク分類0 低1 中2-3 高

投与前eGFR(mL/min/1.73m2)(区分)90以上

(140例)60以上90未満

(832例)30以上60未満(1,716例)

30未満(255例)

例数 割合 例数 割合 例数 割合 例数 割合紡錘細胞癌(肉腫様癌)のみ 5例 3.6% 29例 3.5% 41例 2.4% 5例 2.0%嚢胞随伴性腎細胞癌のみ 0例 0% 1例 0.1% 1例 0.1% 4例 1.6%乳頭状腎細胞癌のみ 2例 1.4% 24例 2.9% 69例 4.0% 11例 4.3%淡明細胞癌を含む混合型 2例 1.4% 30例 3.6% 70例 4.1% 8例 3.1%その他の混合型 0例 0% 2例 0.2% 5例 0.3% 1例 0.4%

不明 62例 44.3% 163例 19.6% 204例 11.9% 50例 19.6%転移の有無あり 134例 95.7% 805例 96.8% 1,669例 97.3% 243例 95.3%各臓器の転移の有無(重複あり)骨あり 86例 61.4% 277例 33.3% 501例 29.2% 69例 27.1%脳あり 12例 8.6% 50例 6.0% 82例 4.8% 10例 3.9%肝臓あり 35例 25.0% 128例 15.4% 248例 14.5% 43例 16.9%肺あり 80例 57.1% 601例 72.2% 1,231例 71.7% 170例 66.7%腎臓あり 9例 6.4% 55例 6.6% 128例 7.5% 20例 7.8%その他あり 64例 45.7% 375例 45.1% 737例 43.0% 119例 46.7%転移状況肺のみ 10例 7.1% 206例 24.8% 463例 27.0% 60例 23.5%肺のみ以外 124例 88.6% 599例 72.0% 1,206例 70.3% 183例 71.8%肺以外の1臓器のみ 30例 21.4% 112例 13.5% 288例 16.8% 45例 17.7%脳のみ 0例 0% 2例 0.2% 1例 0.1% 0例 0%肝のみ 4例 2.9% 11例 1.3% 26例 1.5% 6例 2.4%骨のみ 21例 15.0% 40例 4.8% 130例 7.6% 15例 5.9%腎のみ 0例 0% 2例 0.2% 6例 0.4% 2例 0.8%その他のみ 5例 3.6% 57例 6.9% 125例 7.3% 22例 8.6%

肺+1臓器 26例 18.6% 217例 26.1% 436例 25.4% 50例 19.6%肺+2臓器以上 44例 31.4% 178例 21.4% 332例 19.4% 60例 23.5%肺以外で2臓器以上 24例 17.1% 92例 11.1% 150例 8.7% 28例 11.0%

なし 6例 4.3% 27例 3.3% 47例 2.7% 12例 4.7%不明 0例 0% 0例 0% 0例 0% 0例 0%開始前CRP値(mg/dL)中央値(mg/dL) 3.6 1.1 0.6 1.21未満(非数値データを含む、例0.3未満) 34例 24.3% 376例 45.2% 886例 51.6% 101例 39.6%1以上3未満  20例 14.3% 120例 14.4% 272例 15.9% 37例 14.5%3以上 70例 50.0% 244例 29.3% 304例 17.7% 73例 28.6%不明 16例 11.4% 92例 11.1% 254例 14.8% 44例 17.3%MSKCCリスク分類(1999年)†

低 8例 5.7% 171例 20.6% 346例 20.2% 11例 4.3%中 73例 52.1% 491例 59.0% 1,066例 62.1% 193例 75.7%高 29例 20.7% 57例 6.9% 71例 4.1% 20例 7.8%不明 30例 21.4% 113例 13.6% 233例 13.6% 31例 12.2%MSKCCリスク分類(2004年)††(全身抗癌療法歴ありの症例)低 12例 13.5% 201例 31.5% 355例 25.2% 12例 6.5%中 42例 47.2% 343例 53.7% 815例 58.0% 126例 68.5%高 23例 25.8% 61例 9.5% 97例 6.9% 22例 12.0%不明 12例 13.5% 34例 5.3% 139例 9.9% 24例 13.0%開始時投与量800mg 112例 80.0% 677例 81.4% 1,380例 80.4% 160例 62.8%800mg未満 28例 20.0% 155例 18.6% 336例 19.6% 95例 37.3%サイトカイン併用の有無あり 8例 5.7% 38例 4.6% 68例 4.0% 6例 2.4%なし 132例 94.3% 794例 95.4% 1,648例 96.0% 249例 97.7%

Page 48: (一般名:ソラフェニブトシル酸塩錠) 特定使用成 …...謹啓 時下、先生方におかれましては、益々ご清栄のことと御慶び申し上げます。平素はネクサバール錠(一般

48

7.2 腎機能の経時変化 安全性解析対象3,255症例中、データの得られた2,943症例について、腎機能(eGFR)の経時変化をみたとき、投与後の明らかな腎機能低下は認められなかった(図42)。 また、対象症例を投与前の腎機能(eGFR)で層別化したとき、投与前eGFRが低い群においても経時的なeGFR(平均値)の減少は認められなかった(図43)。

図42 腎機能(eGFR)の経時変化

90以上

60以上90未満

30以上60未満

30未満

eGFR(mL/min/1.73m2)

54.2

(2943例)(2115例)(1814例)(1279例)(935例)(700例)(1712例)

61.0 60.1 58.7 57.6 56.9 59.6

0

20

40

60

80

100

120

投与前 1ヵ月後 3ヵ月後 6ヵ月後 9ヵ月後 12ヵ月後 中止時

投与前 1ヵ月後 3ヵ月後 6ヵ月後 9ヵ月後 12ヵ月後 中止時

(mL/min/1.73m2)

(%)

eGFR

0

25

50

75

100

症例割合

(A)平均値±標準偏差

(B)分類の推移 (データのある症例に対して)

58

9

47

7

47

7 7 8 9

42

14

2836 37

50 50 50

34

5 10 9

35

8

36

6

35

6 11

Page 49: (一般名:ソラフェニブトシル酸塩錠) 特定使用成 …...謹啓 時下、先生方におかれましては、益々ご清栄のことと御慶び申し上げます。平素はネクサバール錠(一般

48 49

図43 eGFR平均値±標準偏差の経時変化 (投与前の腎機能別の解析)

投与前 1ヵ月後 3ヵ月後 6ヵ月後 9ヵ月後 12ヵ月後 中止時

投与前 1ヵ月後 3ヵ月後 6ヵ月後 9ヵ月後 12ヵ月後 中止時

投与前 1ヵ月後 3ヵ月後 6ヵ月後 9ヵ月後 12ヵ月後 中止時

投与前 1ヵ月後 3ヵ月後 6ヵ月後 9ヵ月後 12ヵ月後 中止時

(mL/min/1.73m2)

eGFR

(mL/min/1.73m2)

eGFR

(mL/min/1.73m2)

eGFR

(mL/min/1.73m2)

eGFR

0

20

40

60

80

100

120

0

20

40

60

80

100

120

0

20

40

60

80

100

120

0

80

100

120

140

160

(A)投与前 eGFR (mL/min/1.73m2):90以上

(B)投与前 eGFR (mL/min/1.73m2):60以上90未満

(C)投与前 eGFR (mL/min/1.73m2):30以上60未満

(D)投与前 eGFR (mL/min/1.73m2):30未満

投与前 1ヵ月後 3ヵ月後 6ヵ月後 9ヵ月後 12ヵ月後 中止時0

20

40

60

80

100

120

110.1

(140例)(98例) (71例) (53例) (30例) (20例)(102例)

118.2107.8 106.7

94.8 95.6

117.5

70.4 76.8 75.8 74.5 73.5 72.474.9

(832例)(614例)(532例)(356例)(270例)(200例)(501例)

(1716例)(1233例)(1066例)(772例)(569例)(430例)(942例)

47.1 53.6 54.2 52.8 52.2 52.0 52.1

(255例)(170例)(145例)(98例) (66例) (50例)(167例)

18.0

24.1 22.7 21.3 21.0 20.222.5

Page 50: (一般名:ソラフェニブトシル酸塩錠) 特定使用成 …...謹啓 時下、先生方におかれましては、益々ご清栄のことと御慶び申し上げます。平素はネクサバール錠(一般

50

7.3 腎機能別の副作用発現頻度 安全性解析対象3,255症例中、データの得られた2,943症例について、投与開始前eGFR(mL/min/1.73m2)値で4群(90以上、60以上90未満、30以上60未満、30未満)に層別化したときの主な副作用の発現頻度を表9に示す。

表9 投与前腎機能(eGFR)別の副作用発現症例割合eGFR (mL/min/1.73m2)

信頼区間が重ならない組み合わせ

(a) 90以上 (140例)

(b) 60以上90未満 (832例)

(c) 30以上60未満 (1,716例)

(d) 30未満 (255例)

% 95% CI % 95% CI % 95% CI % 95% CI

全副作用副作用(非重篤+重篤) 82.1… … 74.8… -… 88.1 91.8… … 89.8… -… 93.6 94.3… … 93.1…-…95.3 94.5… … 91.0… -…97.0 a…<…b,…c,…d

重篤な副作用 30.0… … 22.6… -… 38.3 37.4… … 34.1… -… 40.8 36.5… … 34.3…-…38.9 42.0… … 35.8… -…48.3 なし

手足症候群副作用(非重篤+重篤) 38.6… … 30.5… -… 47.2 60.6… … 57.2… -… 63.9 61.1… … 58.8…-…63.5 46.7… … 40.4… -…53.0 a,…d…<…b,…c

重篤な副作用 5.0… … 2.0… -… 10.0 5.2… … 3.8… -… 6.9 5.8… … 4.8…-… 7.0 3.5… … 1.6… -… 6.6 なし

高血圧副作用(非重篤+重篤) 29.3… … 21.9… -… 37.6 35.5… … 32.2… -… 38.8 36.3… … 34.0…-…38.6 39.6… … 33.6… -…45.9 なし

重篤な副作用 1.4… … 0.2… -… 5.1 1.7… … 0.9… -… 2.8 1.6… … 1.1…-… 2.4 1.6… … 0.4… -… 4.0 なし

発疹副作用(非重篤+重篤) 17.1… … 11.3… -… 24.4 25.0… … 22.1… -… 28.1 26.3… … 24.3…-…28.5 24.7… … 19.5… -…30.5 なし

重篤な副作用 3.6… … 1.2… -… 8.1 7.0… … 5.3… -… 8.9 7.5… … 6.3…-… 8.9 5.1… … 2.7… -… 8.6 なし

リパーゼ/アミラーゼ増加副作用(非重篤+重篤) 10.0… … 5.6… -… 16.2 17.9… … 15.4… -… 20.7 25.8… … 23.8…-…28.0 26.3… … 21.0… -…32.1 a,…b…<…c,…d

重篤な副作用 0.7… … 0.0… -… 3.9 0.2… … 0.0… -… 0.9 0.9… … 0.5…-… 1.5 0.8… … 0.1… -… 2.8 なし

下痢副作用(非重篤+重篤) 10.7… … 6.1… -… 17.1 18.3… … 15.7… -… 21.1 23.0… … 21.0…-…25.0 18.4… … 13.9… -…23.7 a…<…c

重篤な副作用 1.4… … 0.2… -… 5.1 1.0… … 0.4… -… 1.9 1.4… … 0.9…-… 2.1 2.0… … 0.6… -… 4.5 なし

脱毛副作用(非重篤+重篤) 15.0… … 9.5… -… 22.0 16.5… … 14.0… -… 19.2 19.0… … 17.2…-…20.9 11.0… … 7.4… -…15.5 c…>…d

重篤な副作用 1.4… … 0.2… -… 5.1 0 … 0.0… -… 0.4 0.1… … 0.0…-… 0.3 0 … 0.0… -… 1.4 なし

肝機能障害副作用(非重篤+重篤) 11.4… … 6.7… -… 17.9 17.4… … 14.9… -… 20.2 17.5… … 15.7…-…19.4 9.8… … 6.5… -…14.1 b,…c…>…d…

重篤な副作用 3.6… … 1.2… -… 8.1 7.2… … 5.6… -… 9.2 6.5… … 5.4…-… 7.7 3.1… … 1.4… -… 6.1 なし

血球減少関連事象副作用(非重篤+重篤) 12.1… … 7.2… -… 18.7 12.6… … 10.4… -… 15.1 11.5… … 10.0…-…13.1 22.0… … 17.0… -…27.6 b,…c…<…d…

重篤な副作用 3.6… … 1.2… -… 8.1 5.1… … 3.7… -… 6.8 3.0… … 2.3…-… 4.0 9.4… … 6.1… -…13.7 c…<…d

出血性事象副作用(非重篤+重篤) 7.1… … 3.5… -… 12.7 8.8… … 6.9… -… 10.9 8.2… … 6.9…-… 9.6 17.3… … 12.8… -…22.5 a,…b,…c…<…d…

重篤な副作用 4.3… … 1.6… -… 9.1 5.2… … 3.8… -… 6.9 4.7… … 3.8…-… 5.8 12.6… … 8.7… -…17.3 …b,…c…<…d…

食欲減退副作用(非重篤+重篤) 6.4… … 3.0… -… 11.9 7.1… … 5.4… -… 9.1 8.7… … 7.4…-…10.1 9.8… … 6.5… -…14.1 なし

重篤な副作用 0.7… … 0.0… -… 3.9 1.0… … 0.4… -… 1.9 1.6… … 1.1…-… 2.4 2.0… … 0.6… -… 4.5 なし

口内炎副作用(非重篤+重篤) 7.1… … 3.5… -… 12.7 7.8… … 6.1… -… 9.9 8.5… … 7.2…-… 9.9 7.8… … 4.9… -…11.9 なし

重篤な副作用 0… … 0.0… -… 2.6 0.6… … 0.2… -… 1.4 0.5… … 0.2…-… 0.9 0.4… … 0.0… -… 2.2 なし

低リン酸血症副作用(非重篤+重篤) 3.6… … 1.2… -… 8.1 8.2… … 6.4… -… 10.3 8.2… … 6.9…-… 9.6 5.5… … 3.0… -… 9.0 なし

重篤な副作用 0 … 0.0… -… 2.6 0 … 0.0… -… 0.4 0.1… … 0.0…-… 0.3 0 … 0.0… -… 1.4 なし

倦怠感副作用(非重篤+重篤) 7.9… … 4.0… -… 13.6 4.9… … 3.6… -… 6.6 6.6… … 5.5…-… 7.9 10.6… … 7.1… -…15.0 b…<…d

重篤な副作用 0.7… … 0.0… -… 3.9 0.7… … 0.3… -… 1.6 1.1… … 0.7…-… 1.7 1.6… … 0.4… -… 4.0 なし

発声障害副作用(非重篤+重篤) 1.4… … 0.2… -… 5.1 5.7… … 4.2… -… 7.4 7.6… … 6.4…-… 8.9 4.7… … 2.5… -… 8.1 a…<…c

重篤な副作用 0 … 0.0… -… 2.6 0 … 0.0… -… 0.4 0 … 0.0…-… 0.2 0.4… … 0.0… -… 2.2 なし

発熱副作用(非重篤+重篤) 4.3… … 1.6… -… 9.1 5.4… … 4.0… -… 7.2 5.6… … 4.6…-… 6.8 5.9… … 3.3… -… 9.5 なし

重篤な副作用 1.4… … 0.2… -… 5.1 1.7… … 0.9… -… 2.8 1.8… … 1.2…-… 2.5 2.4… … 0.9… -… 5.1 なし

腎不全・腎機能障害副作用(非重篤+重篤) 0 … 0.0… -… 2.6 0.5… … 0.1… -… 1.2 1.5… … 0.9…-… 2.1 6.7… … 3.9… -…10.5 a,…b,…c…<…d

重篤な副作用 0 … 0.0… -… 2.6 0.4… … 0.1… -… 1.1 0.6… … 0.3…-… 1.1 3.9… … 1.9… -… 7.1 b,…c…<…d

Page 51: (一般名:ソラフェニブトシル酸塩錠) 特定使用成 …...謹啓 時下、先生方におかれましては、益々ご清栄のことと御慶び申し上げます。平素はネクサバール錠(一般

50 51

 eGFRが30未満の症例において重篤な副作用の頻度が高い傾向が認められたのは、血球減少関連 事象、出血性事象、および腎不全・腎機能障害であった。

表9 投与前腎機能(eGFR)別の副作用発現症例割合eGFR (mL/min/1.73m2)

信頼区間が重ならない組み合わせ

(a) 90以上 (140例)

(b) 60以上90未満 (832例)

(c) 30以上60未満 (1,716例)

(d) 30未満 (255例)

% 95% CI % 95% CI % 95% CI % 95% CI

全副作用副作用(非重篤+重篤) 82.1… … 74.8… -… 88.1 91.8… … 89.8… -… 93.6 94.3… … 93.1…-…95.3 94.5… … 91.0… -…97.0 a…<…b,…c,…d

重篤な副作用 30.0… … 22.6… -… 38.3 37.4… … 34.1… -… 40.8 36.5… … 34.3…-…38.9 42.0… … 35.8… -…48.3 なし

手足症候群副作用(非重篤+重篤) 38.6… … 30.5… -… 47.2 60.6… … 57.2… -… 63.9 61.1… … 58.8…-…63.5 46.7… … 40.4… -…53.0 a,…d…<…b,…c

重篤な副作用 5.0… … 2.0… -… 10.0 5.2… … 3.8… -… 6.9 5.8… … 4.8…-… 7.0 3.5… … 1.6… -… 6.6 なし

高血圧副作用(非重篤+重篤) 29.3… … 21.9… -… 37.6 35.5… … 32.2… -… 38.8 36.3… … 34.0…-…38.6 39.6… … 33.6… -…45.9 なし

重篤な副作用 1.4… … 0.2… -… 5.1 1.7… … 0.9… -… 2.8 1.6… … 1.1…-… 2.4 1.6… … 0.4… -… 4.0 なし

発疹副作用(非重篤+重篤) 17.1… … 11.3… -… 24.4 25.0… … 22.1… -… 28.1 26.3… … 24.3…-…28.5 24.7… … 19.5… -…30.5 なし

重篤な副作用 3.6… … 1.2… -… 8.1 7.0… … 5.3… -… 8.9 7.5… … 6.3…-… 8.9 5.1… … 2.7… -… 8.6 なし

リパーゼ/アミラーゼ増加副作用(非重篤+重篤) 10.0… … 5.6… -… 16.2 17.9… … 15.4… -… 20.7 25.8… … 23.8…-…28.0 26.3… … 21.0… -…32.1 a,…b…<…c,…d

重篤な副作用 0.7… … 0.0… -… 3.9 0.2… … 0.0… -… 0.9 0.9… … 0.5…-… 1.5 0.8… … 0.1… -… 2.8 なし

下痢副作用(非重篤+重篤) 10.7… … 6.1… -… 17.1 18.3… … 15.7… -… 21.1 23.0… … 21.0…-…25.0 18.4… … 13.9… -…23.7 a…<…c

重篤な副作用 1.4… … 0.2… -… 5.1 1.0… … 0.4… -… 1.9 1.4… … 0.9…-… 2.1 2.0… … 0.6… -… 4.5 なし

脱毛副作用(非重篤+重篤) 15.0… … 9.5… -… 22.0 16.5… … 14.0… -… 19.2 19.0… … 17.2…-…20.9 11.0… … 7.4… -…15.5 c…>…d

重篤な副作用 1.4… … 0.2… -… 5.1 0 … 0.0… -… 0.4 0.1… … 0.0…-… 0.3 0 … 0.0… -… 1.4 なし

肝機能障害副作用(非重篤+重篤) 11.4… … 6.7… -… 17.9 17.4… … 14.9… -… 20.2 17.5… … 15.7…-…19.4 9.8… … 6.5… -…14.1 b,…c…>…d…

重篤な副作用 3.6… … 1.2… -… 8.1 7.2… … 5.6… -… 9.2 6.5… … 5.4…-… 7.7 3.1… … 1.4… -… 6.1 なし

血球減少関連事象副作用(非重篤+重篤) 12.1… … 7.2… -… 18.7 12.6… … 10.4… -… 15.1 11.5… … 10.0…-…13.1 22.0… … 17.0… -…27.6 b,…c…<…d…

重篤な副作用 3.6… … 1.2… -… 8.1 5.1… … 3.7… -… 6.8 3.0… … 2.3…-… 4.0 9.4… … 6.1… -…13.7 c…<…d

出血性事象副作用(非重篤+重篤) 7.1… … 3.5… -… 12.7 8.8… … 6.9… -… 10.9 8.2… … 6.9…-… 9.6 17.3… … 12.8… -…22.5 a,…b,…c…<…d…

重篤な副作用 4.3… … 1.6… -… 9.1 5.2… … 3.8… -… 6.9 4.7… … 3.8…-… 5.8 12.6… … 8.7… -…17.3 …b,…c…<…d…

食欲減退副作用(非重篤+重篤) 6.4… … 3.0… -… 11.9 7.1… … 5.4… -… 9.1 8.7… … 7.4…-…10.1 9.8… … 6.5… -…14.1 なし

重篤な副作用 0.7… … 0.0… -… 3.9 1.0… … 0.4… -… 1.9 1.6… … 1.1…-… 2.4 2.0… … 0.6… -… 4.5 なし

口内炎副作用(非重篤+重篤) 7.1… … 3.5… -… 12.7 7.8… … 6.1… -… 9.9 8.5… … 7.2…-… 9.9 7.8… … 4.9… -…11.9 なし

重篤な副作用 0… … 0.0… -… 2.6 0.6… … 0.2… -… 1.4 0.5… … 0.2…-… 0.9 0.4… … 0.0… -… 2.2 なし

低リン酸血症副作用(非重篤+重篤) 3.6… … 1.2… -… 8.1 8.2… … 6.4… -… 10.3 8.2… … 6.9…-… 9.6 5.5… … 3.0… -… 9.0 なし

重篤な副作用 0 … 0.0… -… 2.6 0 … 0.0… -… 0.4 0.1… … 0.0…-… 0.3 0 … 0.0… -… 1.4 なし

倦怠感副作用(非重篤+重篤) 7.9… … 4.0… -… 13.6 4.9… … 3.6… -… 6.6 6.6… … 5.5…-… 7.9 10.6… … 7.1… -…15.0 b…<…d

重篤な副作用 0.7… … 0.0… -… 3.9 0.7… … 0.3… -… 1.6 1.1… … 0.7…-… 1.7 1.6… … 0.4… -… 4.0 なし

発声障害副作用(非重篤+重篤) 1.4… … 0.2… -… 5.1 5.7… … 4.2… -… 7.4 7.6… … 6.4…-… 8.9 4.7… … 2.5… -… 8.1 a…<…c

重篤な副作用 0 … 0.0… -… 2.6 0 … 0.0… -… 0.4 0 … 0.0…-… 0.2 0.4… … 0.0… -… 2.2 なし

発熱副作用(非重篤+重篤) 4.3… … 1.6… -… 9.1 5.4… … 4.0… -… 7.2 5.6… … 4.6…-… 6.8 5.9… … 3.3… -… 9.5 なし

重篤な副作用 1.4… … 0.2… -… 5.1 1.7… … 0.9… -… 2.8 1.8… … 1.2…-… 2.5 2.4… … 0.9… -… 5.1 なし

腎不全・腎機能障害副作用(非重篤+重篤) 0 … 0.0… -… 2.6 0.5… … 0.1… -… 1.2 1.5… … 0.9…-… 2.1 6.7… … 3.9… -…10.5 a,…b,…c…<…d

重篤な副作用 0 … 0.0… -… 2.6 0.4… … 0.1… -… 1.1 0.6… … 0.3…-… 1.1 3.9… … 1.9… -… 7.1 b,…c…<…d

Page 52: (一般名:ソラフェニブトシル酸塩錠) 特定使用成 …...謹啓 時下、先生方におかれましては、益々ご清栄のことと御慶び申し上げます。平素はネクサバール錠(一般

52

7.4 投与前腎機能と予後 有効性解析対象3,171症例中、データの得られた2,863症例について、投与開始前eGFR(mL/min/1.73m2)値で4群(90以上、60以上90未満、30以上60未満、30未満)に層別化したときのOS, PFSを図44に示す。12ヵ月時点のOSはそれぞれ、50.3、71.2、80.3、68.1%であった。

図44 投与前腎機能(eGFR)別の全生存期間・無増悪生存期間

(A)全生存期間

(B)無増悪生存期間

投与前eGFR(mL/min/1.73m2) 症例数 生存期間のパーセント点

推定値(日)

95%信頼区間 365日目の生存率

95%信頼区間下限値 上限値 下限値 上限値

90以上 13125 101 68 135

50.3% 40.1% 59.5%50 414 198 ー75 ー ー ー

60以上90未満 80225 300 244 354

71.2% 67.3% 74.7%50 ー 837 ー75 ー ー ー

30以上60未満 1,68325 484 418 578

80.3% 77.9% 82.5%50 ー 909 ー75 ー ー ー

30未満 24725 240 168 363

68.1% 60.5% 74.5%50 ー 549 ー75 ー ー ー

投与前eGFR(mL/min/1.73m2) 症例数 生存期間のパーセント点

推定値(日)

95%信頼区間 365日目の無増悪生存率

95%信頼区間下限値 上限値 下限値 上限値

90以上 13125 48 31 70

22.0% 14.7% 30.2%50 113 95 18675 293 200 414

60以上90未満 80225 93 88 99

29.3% 25.8% 32.9%50 200 188 22575 427 375 ー

30以上60未満 1,68325 102 99 112

36.8% 34.2% 39.5%50 262 232 27475 ー 664 ー

30未満 24725 88 58 94

35.3% 28.4% 42.2%50 194 176 24675 513 387 ー

0

25

50

75

100

0 50 100 150 200 250 300 350 400観察日数

生存率

(%)

60以上90未満

(日)

30以上60未満

90以上

30未満

0

25

50

75

100

0 50 100 150 200 250 300 350 400観察日数

無増悪生存率

(%)

(日)

30未満30以上60未満

90以上60以上90未満

(A)全生存期間 (B)無増悪生存期間

Page 53: (一般名:ソラフェニブトシル酸塩錠) 特定使用成 …...謹啓 時下、先生方におかれましては、益々ご清栄のことと御慶び申し上げます。平素はネクサバール錠(一般

52 53

図45 投与前腎機能(eGFR)別の外科治療歴の割合

90以上 60以上90未満 30以上60未満 30未満 (mL/min/1.73m2)

投与前eGFR

56.5%

22.3%11.2% 16.2%

外科治療歴なし外科治療歴あり

(%)

0

20

40

60

80

100

症例割合

 eGFRが90以上である群で生存期間が短い原因のひとつとして、腎機能が高い群には(予後の悪い)腎摘を受けていない症例が含まれている可能性が考えられる。実際に、eGFRが90以上である群においては、外科治療歴のない症例の割合が56.5%と他に比べて高かった(図45)。

 外科治療歴の有無でさらに層別化すると、外科治療歴なしの群では腎機能の違いによるOS, PFSの差が小さくなったが(図47)、治療歴ありの群では全体と同じ傾向が認められた(図46)。

 eGFRが90以上である群では、外科治療歴の他にも、ECOG PS=1および2以上やMSKCCリスクが高リスクであるなど、予後不良である因子を有する割合が高かった(図48、49)。 このような症例の偏りは、eGFRに対する筋肉量の影響に起因する可能性が考えられる。すなわち、クレアチニンの産生量は筋肉量に依存するため、年齢・性別から一般的に予想されるよりも筋肉量が少ない場合には、真のGFR値が同じであっても血清クレアチニン値はより低くなり、eGFR値は高く算出される。そのため、eGFRが高値である群には、疾患の進行により低体重となった予後の悪い症例が多く含まれることが考えられる。実際に、eGFRが90以上の群ではBMI値が18.5未満である低体重の症例の割合が高かった(図50)。

Page 54: (一般名:ソラフェニブトシル酸塩錠) 特定使用成 …...謹啓 時下、先生方におかれましては、益々ご清栄のことと御慶び申し上げます。平素はネクサバール錠(一般

54

図46 投与前腎機能(eGFR)別の全生存期間・無増悪生存期間:外科治療歴ありの症例

(A)全生存期間

(B)無増悪生存期間

投与前eGFR(mL/min/1.73m2) 症例数 生存期間のパーセント点

推定値(日)

95%信頼区間 365日目の生存率

95%信頼区間下限値 上限値 下限値 上限値

90以上 5725 122 70 207

59.4% 44.1% 71.8%50 ー 199 ー75 ー ー ー

60以上90未満 62325 412 338 ー

77.3% 73.2% 80.9%50 ー 837 ー75 ー ー ー

30以上60未満 1,49525 576 473 755

82.7% 80.3% 84.9%50 ー 909 ー75 ー ー ー

30未満 20725 302 187 432

70.3% 62.1% 77.0%50 ー 549 ー75 ー ー ー

投与前eGFR(mL/min/1.73m2) 症例数 生存期間のパーセント点

推定値(日)

95%信頼区間 365日目の無増悪生存率

95%信頼区間下限値 上限値 下限値 上限値

90以上 5725 70 31 99

25.3% 14.2% 38.0%50 183 99 21675 383 216 ー

60以上90未満 62325 99 94 112

32.9% 28.8% 37.1%50 230 197 26375 837 393 ー

30以上60未満 1,49525 111 100 126

38.6% 35.8% 41.4%50 274 255 28075 ー 719 ー

30未満 20725 90 71 107

37.2% 29.8% 44.7%50 210 182 27575 513 389 ー

0

25

50

75

100

0 50 100 150 200 250 300 350 400観察日数

生存率

(%)

(日)

90以上30未満

60以上90未満

30以上60未満

0

25

50

75

100

0 50 100 150 200 250 300 350 400観察日数

無増悪生存率

(%)

(日)

30未満

30以上60未満

90以上60以上90未満

(A)全生存期間 (B)無増悪生存期間

Page 55: (一般名:ソラフェニブトシル酸塩錠) 特定使用成 …...謹啓 時下、先生方におかれましては、益々ご清栄のことと御慶び申し上げます。平素はネクサバール錠(一般

54 55

図47 投与前腎機能(eGFR)別の全生存期間・無増悪生存期間:外科治療歴なしの症例

(A)全生存期間

(B)無増悪生存期間

投与前eGFR(mL/min/1.73m2) 症例数 生存期間のパーセント点

推定値(日)

95%信頼区間 365日目の生存率

95%信頼区間下限値 上限値 下限値 上限値

90以上 7425 80 46 135

42.5% 29.0% 55.3%50 218 149 ー75 ー 414 ー

60以上90未満 17925 136 93 225

47.8% 38.3% 56.7%50 349 271 46875 655 605 ー

30以上60未満 18825 184 116 253

58.0% 48.1% 66.6%50 624 339 ー75 ー 624 ー

30未満 4025 111 40 180

55.0% 34.7% 71.4%50 ー 123 ー75 ー ー ー

投与前eGFR(mL/min/1.73m2) 症例数 生存期間のパーセント点

推定値(日)

95%信頼区間 365日目の無増悪生存率

95%信頼区間下限値 上限値 下限値 上限値

90以上 7425 43 29 51

19.7% 10.8% 30.5%50 99 69 18675 243 188 385

60以上90未満 17925 49 36 82

16.3% 10.6% 23.0%50 148 107 18475 270 225 335

30以上60未満 18825 68 36 85

21.5% 14.8% 29.1%50 164 108 18475 301 263 432

30未満 4025 42 29 89

22.9% 8.9% 40.9%50 92 68 20475 237 119 ー

0

25

50

75

100

0 50 100 150 200 250 300 350 400観察日数

生存率

(%)

(日)

90以上

30未満60以上90未満

30以上60未満

0

25

50

75

100

0 50 100 150 200 250 300 350 400観察日数

無増悪生存率

(%)

(日)

30未満 30以上60未満

90以上60以上90未満

(A)全生存期間 (B)無増悪生存期間

Page 56: (一般名:ソラフェニブトシル酸塩錠) 特定使用成 …...謹啓 時下、先生方におかれましては、益々ご清栄のことと御慶び申し上げます。平素はネクサバール錠(一般

56

図48 投与前腎機能(eGFR)別のECOG PSの分布

図49 投与前腎機能(eGFR)別のMSKCCリスク(1999)の分布

図50 投与前腎機能(eGFR)別のBMIの分布

90以上 60以上90未満 30以上60未満 30未満 (mL/min/1.73m2)

投与前eGFR

16.8%6.4% 3.5% 6.1%

48.1%

31.4%28.3%

39.7%

ECOG PS=1ECOG PS=2以上

ECOG PS=0

(%)

0

20

40

60

80

100

症例割合

90以上 60以上90未満 30以上60未満 30未満 (mL/min/1.73m2)

投与前eGFR

MSKCCリスク(1999) 不明MSKCCリスク(1999) 高MSKCCリスク(1999) 中MSKCCリスク(1999) 低

19.9%

6.9% 4.2% 8.1%

(%)

0

20

40

60

80

100

症例割合

90以上 60以上90未満 30以上60未満 30未満 (mL/min/1.73m2)

投与前eGFR

不明18.5未満18.5以上25.0未満25.0以上

(%)

0

20

40

60

80

100

症例割合

26.0% 10.5% 8.6%9.7%

Page 57: (一般名:ソラフェニブトシル酸塩錠) 特定使用成 …...謹啓 時下、先生方におかれましては、益々ご清栄のことと御慶び申し上げます。平素はネクサバール錠(一般

56 57

8. まとめ

投与状況■安全性解析対象症例3,255例のうち、投与開始から12ヵ月時点で投与が継続されていた症例は1,028

例(31.6%)、投与中止となった症例は2,227例(68.4%)であった。■ 投与期間の中央値は6.7ヵ月(95%信頼区間:6.2 -7.0)、本剤の承認用量800mg/日を中断するこ

となく服用した時の総投薬量に対する実際の総投薬量の割合であるRDIの平均値は68.4%であった。■ 投与開始から12ヵ月以内に投与を中止した症例の中止理由の内訳は、有害事象の発現1,158例(52.0%)、効果不十分698例(31.3%)、 その他263例(11.8%)であった。

安全性■安全性解析対象症例3,255例において、副作用は93.0%の症例で観察されたが、新たに注意すべき

副作用は認められなかった。■本調査において認められた副作用のうちで20%以上の発現症例割合を示した副作用は、手足症候群、

高血圧、発疹、リパーゼ/アミラーゼ増加、下痢であった。重篤な副作用の発現症例割合が 5% を上回ったのは、発疹、肝機能障害、出血性事象、血球減少関連事象、手足症候群であった。なお本調査で報告された副作用発現症例割合は、国内第Ⅱ相臨床試験と同様な傾向が示された。

■副作用の発現時期については、特定使用成績調査で観察された主な副作用の大部分が投与後早期(1ヵ月以内)に発現していた。発現の傾向は、投与後早期に発現するものとして、手足症候群、高血圧、リパーゼ/アミラーゼ増加、発疹など、投与期間を問わずに発現する副作用としては下痢、脱毛など、両者の中間的なものとして血球減少関連事象や肝機能障害などに大別された。

■死亡は693例で、その理由となった有害事象(703件)の多くは腎細胞癌(原疾患進行)であった。

有効性■有効性解析対象症例3,171例の最良総合効果による奏効率*は25.4%であり、これに不変を含めた

病勢コントロール率は78.1%であった。■ PFS中央値は7.3ヵ月(222日)[95%信頼区間:205-246]、OSは12ヵ月の時点で75.4%[95%信頼

区間: 73.5 -77.1]であった。■ OSに影響を与える因子を検討するため単変量解析を行った。その結果、代表的な予後因子(MSKCC

リスク、ECOG-PS、外科治療歴など)に加えて、転移臓器が肺のみ、全身抗癌治療歴(IFN-α)、アルブミン値が中央値(3.8g/dL)以上などが検出された。

■手足症候群などの5つの副作用について、30日以内に発現した群の全生存率が有意に高かった。さらにこれらの副作用の発現数が多い群ほど全生存率が有意に高かった。

腎機能に関する解析■腎機能の指標として、投与開始前および投与後のeGFRを算出し、投与開始前のeGFR値による

層別化を行い、さらに投与後のeGFR値の変動を検討した。■投与開始前の腎機能を問わず、投与後の明らかな腎機能低下は認められなかった。■血球減少関連事象、出血性事象、および腎不全・腎機能障害に関しては、高度腎機能低下症

例(eGFR が 30 未満)において、重篤な副作用の発現頻度が高い傾向が認められた。■投与開始前のeGFR 別のOS、PFSは、腎摘や低体重が eGFRに与える影響に起因する背景因

子の偏りの影響を受けた。*:…腎癌取扱い規約…非観血的治療効果判定基準による

Page 58: (一般名:ソラフェニブトシル酸塩錠) 特定使用成 …...謹啓 時下、先生方におかれましては、益々ご清栄のことと御慶び申し上げます。平素はネクサバール錠(一般

58

別表 ネクサバール錠 200mg 特定使用成績調査において発現した副作用一覧

副作用名特定使用成績調査 国内第Ⅱ相臨床試験

副作用 重篤な副作用 副作用 重篤な副作用例数 発現症例割合 例数 発現症例割合 例数 発現症例割合 例数 発現症例割合

感染症および寄生虫症 119 3.66% 55 1.69% 8 6.11% 0 ―…

虫垂炎 1 0.03% 0 ― 0 ― 0 ―

細気管支炎 1 0.03% 0 ― 0 ― 0 ―

気管支炎 1 0.03% 0 ― 0 ― 0 ―

蜂巣炎 1 0.03% 1 0.03% 0 ― 0 ―

膀胱炎 4 0.12% 0 ― 0 ― 0 ―

憩室炎 1 0.03% 1 0.03% 0 ― 0 ―

毛包炎 4 0.12% 0 ― 0 ― 0 ―

胃腸炎 1 0.03% 0 ― 0 ― 0 ―

単純ヘルペス 1 0.03% 0 ― 0 ― 0 ―

帯状疱疹 12 0.37% 3 0.09% 0 ― 0 ―

膿痂疹 1 0.03% 0 ― 0 ― 0 ―

感染 2 0.06% 2 0.06% 0 ― 0 ―

肝膿瘍 1 0.03% 0 ― 0 ― 0 ―

肺膿瘍 3 0.09% 2 0.06% 0 ― 0 ―

クリプトコッカス性髄膜炎 1 0.03% 1 0.03% 0 ― 0 ―

脊髄炎 1 0.03% 1 0.03% 0 ― 0 ―

鼻咽頭炎 2 0.06% 0 ― 2 1.53% 0 ―

壊死性筋膜炎 1 0.03% 1 0.03% 0 ― 0 ―

爪真菌症 1 0.03% 0 ― 0 ― 0 ―

骨髄炎 1 0.03% 0 ― 0 ― 0 ―

爪囲炎 1 0.03% 0 ― 0 ― 0 ―

耳下腺炎 1 0.03% 0 ― 0 ― 0 ―

腹膜炎 1 0.03% 1 0.03% 0 ― 0 ―

咽頭炎 5 0.15% 0 ― 1 0.76% 0 ―

肺炎 27 0.83% 16 0.49% 1 0.76% 0 ―

術後創感染 1 0.03% 1 0.03% 0 ― 0 ―

偽膜性大腸炎 2 0.06% 2 0.06% 0 ― 0 ―

肺結核 1 0.03% 1 0.03% 0 ― 0 ―

腎盂腎炎 1 0.03% 0 ― 0 ― 0 ―

膿疱性皮疹 3 0.09% 1 0.03% 0 ― 0 ―

後腹膜膿瘍 2 0.06% 2 0.06% 0 ― 0 ―

鼻炎 1 0.03% 0 ― 0 ― 0 ―

敗血症 10 0.31% 10 0.31% 0 ― 0 ―

敗血症性ショック 2 0.06% 2 0.06% 0 ― 0 ―

唾液腺炎 1 0.03% 0 ― 0 ― 0 ―

皮膚感染 2 0.06% 0 ― 0 ― 0 ―

皮下組織膿瘍 3 0.09% 2 0.06% 0 ― 0 ―

須毛瘡 0 ― 0 ― 1 0.76% 0 ―

結核 1 0.03% 1 0.03% 0 ― 0 ―

尿路感染 6 0.18% 0 ― 1 0.76% 0 ―

女性外陰部蜂巣炎 1 0.03% 1 0.03% 0 ― 0 ―

創傷感染 1 0.03% 0 ― 0 ― 0 ―

肛門膿瘍 2 0.06% 0 ― 0 ― 0 ―

歯肉膿瘍 1 0.03% 0 ― 0 ― 0 ―

感染性腸炎 1 0.03% 1 0.03% 0 ― 0 ―

細菌感染 2 0.06% 0 ― 0 ― 0 ―

細菌性肺炎 3 0.09% 2 0.06% 0 ― 0 ―

肺感染 2 0.06% 2 0.06% 0 ― 0 ―

非定型マイコバクテリア感染 3 0.09% 2 0.06% 1 0.76% 0 ―

Page 59: (一般名:ソラフェニブトシル酸塩錠) 特定使用成 …...謹啓 時下、先生方におかれましては、益々ご清栄のことと御慶び申し上げます。平素はネクサバール錠(一般

58 59

※副作用名はMedDRAの器官別大分類(SOC)および基本語(PT)で集計(MedDRA/J…Ver…15.0)。同一症例中に同一副作用が複数件発現した場合は、1例として計算した。

副作用名特定使用成績調査 国内第Ⅱ相臨床試験

副作用 重篤な副作用 副作用 重篤な副作用例数 発現症例割合 例数 発現症例割合 例数 発現症例割合 例数 発現症例割合

気道感染 1 0.03% 0 ― 0 ― 0 ―

感染性胆嚢炎 1 0.03% 1 0.03% 0 ― 0 ―

細菌性創感染 1 0.03% 0 ― 0 ― 0 ―

口腔ヘルペス 1 0.03% 0 ― 0 ― 0 ―

手白癬 1 0.03% 0 ― 0 ― 0 ―

感染性皮膚嚢腫 0 ― 0 ― 1 0.76% 0 ―

感染性胸水 3 0.09% 3 0.09% 0 ― 0 ―良性、悪性および詳細不明の新生物(嚢胞およびポリープを含む) 51 1.57% 46 1.41% 1 0.76% 0 ―

頭蓋内腫瘍出血 2 0.06% 2 0.06% 0 ― 0 ―

悪性胸水 2 0.06% 2 0.06% 0 ― 0 ―

骨転移 1 0.03% 1 0.03% 0 ― 0 ―

転移部痛 1 0.03% 1 0.03% 0 ― 0 ―

皮膚の新生物 0 ― 0 ― 1 0.76% 0 ―

腫瘍疼痛 1 0.03% 0 ― 0 ― 0 ―

腫瘍出血 6 0.18% 5 0.15% 0 ― 0 ―

腫瘍熱 1 0.03% 0 ― 0 ― 0 ―

転移性脳悪性腫瘍 1 0.03% 1 0.03% 0 ― 0 ―

癌疼痛 1 0.03% 0 ― 0 ― 0 ―

中枢神経系転移 2 0.06% 2 0.06% 0 ― 0 ―

腎細胞癌 32 0.98% 31 0.95% 0 ― 0 ―

軟部組織新生物 1 0.03% 1 0.03% 0 ― 0 ―

血液およびリンパ系障害 173 5.31% 72 2.21% 1 0.76% 0 ―

無顆粒球症 1 0.03% 1 0.03% 0 ― 0 ―

貧血 121 3.72% 42 1.29% 1 0.76% 0 ―

凝血異常 1 0.03% 1 0.03% 0 ― 0 ―

播種性血管内凝固 4 0.12% 4 0.12% 0 ― 0 ―

発熱性好中球減少症 2 0.06% 2 0.06% 0 ― 0 ―

特発性血小板減少性紫斑病 1 0.03% 1 0.03% 0 ― 0 ―

鉄欠乏性貧血 1 0.03% 0 ― 0 ― 0 ―

白血球減少症 3 0.09% 1 0.03% 0 ― 0 ―

リンパ球減少症 2 0.06% 0 ― 0 ― 0 ―

好中球減少症 4 0.12% 2 0.06% 0 ― 0 ―

好中球増加症 1 0.03% 0 ― 0 ― 0 ―

汎血球減少症 6 0.18% 6 0.18% 0 ― 0 ―

赤血球増加症 1 0.03% 0 ― 0 ― 0 ―

血小板減少症 19 0.58% 6 0.18% 0 ― 0 ―

出血性貧血 1 0.03% 0 ― 0 ― 0 ―

出血性素因 2 0.06% 1 0.03% 0 ― 0 ―

骨髄機能不全 8 0.25% 8 0.25% 0 ― 0 ―

免疫系障害 3 0.09% 3 0.09% 2 1.53% 0 ―

アナフィラキシーショック 1 0.03% 1 0.03% 0 ― 0 ―

薬物過敏症 1 0.03% 1 0.03% 1 0.76% 0 ―

過敏症 1 0.03% 1 0.03% 1 0.76% 0 ―

内分泌障害 143 4.39% 11 0.34% 0 ― 0 ―

副腎出血 1 0.03% 1 0.03% 0 ― 0 ―

副腎機能不全 1 0.03% 0 ― 0 ― 0 ―

急性副腎皮質機能不全 1 0.03% 1 0.03% 0 ― 0 ―

甲状腺機能亢進症 10 0.31% 2 0.06% 0 ― 0 ―

甲状腺機能低下症 126 3.87% 5 0.15% 0 ― 0 ―

Page 60: (一般名:ソラフェニブトシル酸塩錠) 特定使用成 …...謹啓 時下、先生方におかれましては、益々ご清栄のことと御慶び申し上げます。平素はネクサバール錠(一般

60

副作用名特定使用成績調査 国内第Ⅱ相臨床試験

副作用 重篤な副作用 副作用 重篤な副作用例数 発現症例割合 例数 発現症例割合 例数 発現症例割合 例数 発現症例割合

甲状腺障害 4 0.12% 0 ― 0 ― 0 ―

甲状腺炎 2 0.06% 1 0.03% 0 ― 0 ―

抗利尿ホルモン不適合分泌 1 0.03% 1 0.03% 0 ― 0 ―

代謝および栄養障害 598 18.37% 83 2.55% 25 19.08% 5 3.82%

アシドーシス 1 0.03% 1 0.03% 0 ― 0 ―

悪液質 1 0.03% 1 0.03% 0 ― 0 ―

脱水 5 0.15% 5 0.15% 3 2.29% 2 1.53%

糖尿病 4 0.12% 1 0.03% 0 ― 0 ―

電解質失調 2 0.06% 1 0.03% 0 ― 0 ―

体液貯留 1 0.03% 1 0.03% 1 0.76% 1 0.76%

耐糖能障害 2 0.06% 1 0.03% 0 ― 0 ―

痛風 4 0.12% 0 ― 0 ― 0 ―

高カルシウム血症 7 0.22% 4 0.12% 0 ― 0 ―

高コレステロール血症 2 0.06% 0 ― 0 ― 0 ―

高血糖 5 0.15% 0 ― 1 0.76% 0 ―

高カリウム血症 28 0.86% 6 0.18% 1 0.76% 0 ―

高尿酸血症 23 0.71% 0 ― 5 3.82% 0 ―

低アルブミン血症 7 0.22% 2 0.06% 3 2.29% 1 0.76%

低カルシウム血症 36 1.11% 0 ― 0 ― 0 ―

低クロール血症 2 0.06% 1 0.03% 0 ― 0 ―

低血糖症 7 0.22% 5 0.15% 0 ― 0 ―

低カリウム血症 13 0.40% 1 0.03% 0 ― 0 ―

低ナトリウム血症 21 0.65% 10 0.31% 2 1.53% 1 0.76%

低リン酸血症 220 6.76% 1 0.03% 1 0.76% 0 ―

低蛋白血症 3 0.09% 0 ― 1 0.76% 1 0.76%

高アルカリホスファターゼ血症 1 0.03% 0 ― 0 ― 0 ―

食欲減退 270 8.29% 47 1.44% 18 13.74% 2 1.53%

高脂血症 8 0.25% 0 ― 0 ― 0 ―

高アミラーゼ血症 43 1.32% 2 0.06% 0 ― 0 ―

2型糖尿病 1 0.03% 0 ― 0 ― 0 ―

高リパーゼ血症 24 0.74% 0 ― 0 ― 0 ―

精神障害 30 0.92% 9 0.28% 1 0.76% 0 ―

不安 2 0.06% 1 0.03% 0 ― 0 ―

自殺既遂 1 0.03% 1 0.03% 0 ― 0 ―

譫妄 2 0.06% 2 0.06% 0 ― 0 ―

妄想 1 0.03% 0 ― 0 ― 0 ―

うつ病 10 0.31% 2 0.06% 0 ― 0 ―

失見当識 1 0.03% 0 ― 0 ― 0 ―

摂食障害 2 0.06% 2 0.06% 0 ― 0 ―

不眠症 12 0.37% 0 ― 1 0.76% 0 ―

自殺企図 1 0.03% 1 0.03% 0 ― 0 ―

精神症状 1 0.03% 1 0.03% 0 ― 0 ―

神経系障害 189 5.81% 59 1.81% 22 16.79% 2 1.53%

脳幹出血 1 0.03% 1 0.03% 0 ― 0 ―

小脳出血 1 0.03% 1 0.03% 0 ― 0 ―

脳出血 16 0.49% 16 0.49% 0 ― 0 ―

脳梗塞 16 0.49% 16 0.49% 1 0.76% 1 0.76%

痙攣 5 0.15% 5 0.15% 0 ― 0 ―

協調運動異常 4 0.12% 3 0.09% 0 ― 0 ―

意識レベルの低下 1 0.03% 0 ― 1 0.76% 1 0.76%

Page 61: (一般名:ソラフェニブトシル酸塩錠) 特定使用成 …...謹啓 時下、先生方におかれましては、益々ご清栄のことと御慶び申し上げます。平素はネクサバール錠(一般

60 61

※副作用名はMedDRAの器官別大分類(SOC)および基本語(PT)で集計(MedDRA/J…Ver…15.0)。同一症例中に同一副作用が複数件発現した場合は、1例として計算した。

副作用名特定使用成績調査 国内第Ⅱ相臨床試験

副作用 重篤な副作用 副作用 重篤な副作用例数 発現症例割合 例数 発現症例割合 例数 発現症例割合 例数 発現症例割合

浮動性めまい 17 0.52% 1 0.03% 4 3.05% 0 ―

体位性めまい 1 0.03% 0 ― 0 ― 0 ―

異常感覚 1 0.03% 0 ― 0 ― 0 ―

構語障害 1 0.03% 0 ― 0 ― 0 ―

味覚異常 48 1.47% 0 ― 1 0.76% 0 ―

頭痛 41 1.26% 4 0.12% 10 7.63% 0 ―

肝性脳症 1 0.03% 1 0.03% 0 ― 0 ―

知覚過敏 1 0.03% 0 ― 0 ― 0 ―

感覚鈍麻 20 0.61% 0 ― 6 4.58% 0 ―

意識消失 2 0.06% 2 0.06% 1 0.76% 0 ―

神経痛 2 0.06% 0 ― 0 ― 0 ―

末梢性ニューロパチー 2 0.06% 2 0.06% 1 0.76% 0 ―

正常圧水頭症 1 0.03% 1 0.03% 0 ― 0 ―

錯感覚 6 0.18% 0 ― 0 ― 0 ―

感覚障害 3 0.09% 0 ― 1 0.76% 0 ―

傾眠 4 0.12% 1 0.03% 0 ― 0 ―

会話障害 1 0.03% 0 ― 0 ― 0 ―

くも膜下出血 3 0.09% 3 0.09% 0 ― 0 ―

失神 2 0.06% 2 0.06% 0 ― 0 ―

一過性脳虚血発作 1 0.03% 1 0.03% 0 ― 0 ―

振戦 5 0.15% 1 0.03% 0 ― 0 ―

視床出血 1 0.03% 1 0.03% 0 ― 0 ―

可逆性後白質脳症症候群 1 0.03% 1 0.03% 0 ― 0 ―

眼障害 22 0.68% 8 0.25% 7 5.34% 0 ―

白内障 2 0.06% 2 0.06% 0 ― 0 ―

結膜出血 2 0.06% 0 ― 0 ― 0 ―

結膜炎 1 0.03% 0 ― 0 ― 0 ―

アレルギー性結膜炎 1 0.03% 0 ― 0 ― 0 ―

複視 1 0.03% 0 ― 0 ― 0 ―

眼瞼浮腫 2 0.06% 0 ― 0 ― 0 ―

流涙増加 1 0.03% 0 ― 0 ― 0 ―

眼充血 1 0.03% 0 ― 1 0.76% 0 ―

網膜動脈閉塞 1 0.03% 1 0.03% 0 ― 0 ―

網膜出血 1 0.03% 0 ― 0 ― 0 ―

網膜血管障害 1 0.03% 0 ― 0 ― 0 ―

網膜静脈閉塞 3 0.09% 3 0.09% 0 ― 0 ―

ブドウ膜炎 1 0.03% 1 0.03% 0 ― 0 ―

霧視 2 0.06% 0 ― 0 ― 0 ―

視力低下 2 0.06% 1 0.03% 0 ― 0 ―

視力障害 0 ― 0 ― 1 0.76% 0 ―

眼の異物感 0 ― 0 ― 1 0.76% 0 ―

眼瞼そう痒症 0 ― 0 ― 1 0.76% 0 ―

眼部不快感 0 ― 0 ― 1 0.76% 0 ―

黄疸眼 0 ― 0 ― 1 0.76% 0 ―

結膜障害 0 ― 0 ― 1 0.76% 0 ―

潰瘍性角膜炎 1 0.03% 1 0.03% 0 ― 0 ―

耳および迷路障害 17 0.52% 2 0.06% 3 2.29% 0 ―

難聴 1 0.03% 1 0.03% 0 ― 0 ―

耳痛 1 0.03% 0 ― 0 ― 0 ―

耳管閉塞 0 ― 0 ― 1 0.76% 0 ―

Page 62: (一般名:ソラフェニブトシル酸塩錠) 特定使用成 …...謹啓 時下、先生方におかれましては、益々ご清栄のことと御慶び申し上げます。平素はネクサバール錠(一般

62

副作用名特定使用成績調査 国内第Ⅱ相臨床試験

副作用 重篤な副作用 副作用 重篤な副作用例数 発現症例割合 例数 発現症例割合 例数 発現症例割合 例数 発現症例割合

老人性難聴 1 0.03% 0 ― 0 ― 0 ―

耳鳴 10 0.31% 0 ― 0 ― 0 ―

耳不快感 3 0.09% 0 ― 1 0.76% 0 ―

突発難聴 1 0.03% 1 0.03% 0 ― 0 ―

耳管狭窄 0 ― 0 ― 1 0.76% 0 ―

心臓障害 101 3.10% 80 2.46% 5 3.82% 2 1.53%

急性心筋梗塞 5 0.15% 5 0.15% 0 ― 0 ―

狭心症 5 0.15% 5 0.15% 0 ― 0 ―

不安定狭心症 2 0.06% 2 0.06% 1 0.76% 1 0.76%

大動脈弁狭窄 1 0.03% 1 0.03% 0 ― 0 ―

不整脈 2 0.06% 1 0.03% 1 0.76% 0 ―

心房細動 13 0.40% 5 0.15% 0 ― 0 ―

心房粗動 1 0.03% 0 ― 0 ― 0 ―

房室ブロック 1 0.03% 1 0.03% 0 ― 0 ―

徐脈 2 0.06% 0 ― 1 0.76% 1 0.76%

心不全 18 0.55% 18 0.55% 0 ― 0 ―

急性心不全 2 0.06% 2 0.06% 0 ― 0 ―

うっ血性心不全 17 0.52% 17 0.52% 0 ― 0 ―

心肺停止 3 0.09% 3 0.09% 0 ― 0 ―

心拡大 1 0.03% 1 0.03% 0 ― 0 ―

心筋症 3 0.09% 3 0.09% 0 ― 0 ―

左室不全 1 0.03% 1 0.03% 0 ― 0 ―

心筋梗塞 9 0.28% 9 0.28% 0 ― 0 ―

心筋虚血 2 0.06% 2 0.06% 0 ― 0 ―

動悸 7 0.22% 1 0.03% 0 ― 0 ―

心嚢液貯留 3 0.09% 2 0.06% 0 ― 0 ―

洞性頻脈 1 0.03% 0 ― 1 0.76% 0 ―

上室性頻脈 3 0.09% 1 0.03% 0 ― 0 ―

頻脈 3 0.09% 0 ― 1 0.76% 0 ―

発作性頻脈 0 ― 0 ― 1 0.76% 0 ―

心室性期外収縮 3 0.09% 3 0.09% 0 ― 0 ―

心室性頻脈 1 0.03% 1 0.03% 0 ― 0 ―

心房血栓症 1 0.03% 1 0.03% 0 ― 0 ―

左室機能不全 1 0.03% 1 0.03% 0 ― 0 ―

心室壁運動低下 1 0.03% 1 0.03% 0 ― 0 ―

急性冠動脈症候群 1 0.03% 1 0.03% 0 ― 0 ―

心障害 1 0.03% 1 0.03% 0 ― 0 ―

血管障害 1,167 35.85% 66 2.03% 29 22.14% 0 ―

大動脈解離 6 0.18% 6 0.18% 0 ― 0 ―

循環虚脱 1 0.03% 1 0.03% 0 ― 0 ―

拡張期高血圧 1 0.03% 1 0.03% 0 ― 0 ―

本態性高血圧症 1 0.03% 0 ― 0 ― 0 ―

潮紅 25 0.77% 0 ― 5 3.82% 0 ―

高血圧 1,139 34.99% 54 1.66% 26 19.85% 0 ―

低血圧 2 0.06% 0 ― 0 ― 0 ―

起立性低血圧 2 0.06% 0 ― 0 ― 0 ―

蒼白 1 0.03% 0 ― 0 ― 0 ―

ショック 3 0.09% 3 0.09% 0 ― 0 ―

血栓性静脈炎 1 0.03% 0 ― 0 ― 0 ―

血栓症 1 0.03% 0 ― 0 ― 0 ―

Page 63: (一般名:ソラフェニブトシル酸塩錠) 特定使用成 …...謹啓 時下、先生方におかれましては、益々ご清栄のことと御慶び申し上げます。平素はネクサバール錠(一般

62 63

※副作用名はMedDRAの器官別大分類(SOC)および基本語(PT)で集計(MedDRA/J…Ver…15.0)。同一症例中に同一副作用が複数件発現した場合は、1例として計算した。

副作用名特定使用成績調査 国内第Ⅱ相臨床試験

副作用 重篤な副作用 副作用 重篤な副作用例数 発現症例割合 例数 発現症例割合 例数 発現症例割合 例数 発現症例割合

出血性ショック 1 0.03% 1 0.03% 0 ― 0 ―

出血 1 0.03% 1 0.03% 0 ― 0 ―

ほてり 3 0.09% 0 ― 1 0.76% 0 ―

呼吸器、胸郭および縦隔障害 398 12.23% 86 2.64% 38 29.01% 3 2.29%

急性呼吸窮迫症候群 1 0.03% 1 0.03% 0 ― 0 ―

急性呼吸不全 1 0.03% 1 0.03% 0 ― 0 ―

喘息 1 0.03% 1 0.03% 0 ― 0 ―

無気肺 1 0.03% 1 0.03% 0 ― 0 ―

咳嗽 23 0.71% 3 0.09% 9 6.87% 0 ―

発声障害 215 6.61% 1 0.03% 16 12.21% 0 ―

呼吸困難 18 0.55% 9 0.28% 6 4.58% 2 1.53%

労作性呼吸困難 1 0.03% 0 ― 0 ― 0 ―

肺気腫 1 0.03% 1 0.03% 0 ― 0 ―

鼻出血 72 2.21% 8 0.25% 3 2.29% 0 ―

喀血 19 0.58% 16 0.49% 3 2.29% 0 ―

血胸 2 0.06% 2 0.06% 0 ― 0 ―

しゃっくり 5 0.15% 1 0.03% 1 0.76% 0 ―

過換気 1 0.03% 1 0.03% 0 ― 0 ―

間質性肺疾患 11 0.34% 11 0.34% 0 ― 0 ―

肺障害 1 0.03% 1 0.03% 0 ― 0 ―

鼻閉 1 0.03% 0 ― 1 0.76% 0 ―

鼻の炎症 1 0.03% 0 ― 0 ― 0 ―

咽頭出血 3 0.09% 3 0.09% 0 ― 0 ―

胸水 31 0.95% 22 0.68% 3 2.29% 2 1.53%

誤嚥性肺炎 2 0.06% 2 0.06% 1 0.76% 0 ―

気胸 2 0.06% 2 0.06% 0 ― 0 ―

湿性咳嗽 1 0.03% 0 ― 1 0.76% 0 ―

肺出血 2 0.06% 2 0.06% 0 ― 0 ―

肺梗塞 1 0.03% 1 0.03% 0 ― 0 ―

肺水腫 2 0.06% 2 0.06% 0 ― 0 ―

呼吸障害 3 0.09% 3 0.09% 0 ― 0 ―

呼吸不全 2 0.06% 2 0.06% 0 ― 0 ―

気道出血 2 0.06% 1 0.03% 0 ― 0 ―

鼻漏 2 0.06% 0 ― 0 ― 0 ―

喀痰増加 0 ― 0 ― 1 0.76% 0 ―

上気道の炎症 4 0.12% 1 0.03% 1 0.76% 0 ―

声帯の炎症 1 0.03% 0 ― 0 ― 0 ―

痰貯留 1 0.03% 0 ― 0 ― 0 ―

気管支分泌増加 1 0.03% 0 ― 0 ― 0 ―

気管の炎症 1 0.03% 0 ― 0 ― 0 ―

口腔咽頭不快感 2 0.06% 0 ― 0 ― 0 ―

口腔咽頭痛 21 0.65% 0 ― 5 3.82% 0 ―

胃腸障害 1,171 35.98% 241 7.40% 64 48.85% 1 0.76%

腹部不快感 22 0.68% 0 ― 1 0.76% 0 ―

腹部膨満 6 0.18% 0 ― 2 1.53% 0 ―

腹痛 33 1.01% 5 0.15% 3 2.29% 1 0.76%

下腹部痛 3 0.09% 1 0.03% 2 1.53% 0 ―

上腹部痛 24 0.74% 1 0.03% 4 3.05% 1 0.76%

痔瘻 1 0.03% 1 0.03% 0 ― 0 ―

アフタ性口内炎 1 0.03% 0 ― 0 ― 0 ―

Page 64: (一般名:ソラフェニブトシル酸塩錠) 特定使用成 …...謹啓 時下、先生方におかれましては、益々ご清栄のことと御慶び申し上げます。平素はネクサバール錠(一般

64

副作用名特定使用成績調査 国内第Ⅱ相臨床試験

副作用 重篤な副作用 副作用 重篤な副作用例数 発現症例割合 例数 発現症例割合 例数 発現症例割合 例数 発現症例割合

腹水 6 0.18% 3 0.09% 0 ― 0 ―

口唇炎 6 0.18% 0 ― 2 1.53% 0 ―

虚血性大腸炎 2 0.06% 2 0.06% 0 ― 0 ―

便秘 45 1.38% 1 0.03% 5 3.82% 0 ―

下痢 679 20.86% 42 1.29% 44 33.59% 1 0.76%

口内乾燥 5 0.15% 0 ― 0 ― 0 ―

十二指腸潰瘍 3 0.09% 3 0.09% 0 ― 0 ―

出血性十二指腸潰瘍 2 0.06% 2 0.06% 0 ― 0 ―

十二指腸炎 1 0.03% 0 ― 0 ― 0 ―

消化不良 11 0.34% 0 ― 0 ― 0 ―

嚥下障害 3 0.09% 1 0.03% 0 ― 0 ―

腸炎 3 0.09% 2 0.06% 0 ― 0 ―

変色便 1 0.03% 1 0.03% 0 ― 0 ―

鼓腸 0 ― 0 ― 1 0.76% 0 ―

胃出血 5 0.15% 5 0.15% 0 ― 0 ―

胃穿孔 1 0.03% 1 0.03% 0 ― 0 ―

胃潰瘍 7 0.22% 6 0.18% 0 ― 0 ―

出血性胃潰瘍 5 0.15% 5 0.15% 0 ― 0 ―

胃炎 18 0.55% 0 ― 1 0.76% 0 ―

萎縮性胃炎 1 0.03% 0 ― 0 ― 0 ―

びらん性胃炎 1 0.03% 0 ― 0 ― 0 ―

出血性胃炎 1 0.03% 1 0.03% 0 ― 0 ―

胃食道逆流性疾患 1 0.03% 0 ― 0 ― 0 ―

胃腸障害 5 0.15% 0 ― 0 ― 0 ―

胃腸出血 41 1.26% 41 1.26% 0 ― 0 ―

消化管穿孔 11 0.34% 11 0.34% 0 ― 0 ―

歯肉出血 19 0.58% 1 0.03% 0 ― 0 ―

歯肉痛 4 0.12% 0 ― 0 ― 0 ―

歯肉腫脹 2 0.06% 0 ― 0 ― 0 ―

歯肉炎 4 0.12% 0 ― 1 0.76% 0 ―

舌炎 14 0.43% 1 0.03% 3 2.29% 0 ―

舌痛 13 0.40% 1 0.03% 2 1.53% 0 ―

吐血 4 0.12% 4 0.12% 0 ― 0 ―

血便排泄 6 0.18% 6 0.18% 0 ― 0 ―

痔核 2 0.06% 0 ― 0 ― 0 ―

イレウス 4 0.12% 4 0.12% 0 ― 0 ―

麻痺性イレウス 3 0.09% 3 0.09% 0 ― 0 ―

鼡径ヘルニア 1 0.03% 1 0.03% 0 ― 0 ―

腸閉塞 2 0.06% 2 0.06% 0 ― 0 ―

腸管穿孔 1 0.03% 1 0.03% 0 ― 0 ―

大腸潰瘍 1 0.03% 1 0.03% 0 ― 0 ―

大腸穿孔 4 0.12% 4 0.12% 0 ― 0 ―

口唇浮腫 2 0.06% 1 0.03% 0 ― 0 ―

口唇腫脹 1 0.03% 0 ― 0 ― 0 ―

マロリー・ワイス症候群 3 0.09% 2 0.06% 0 ― 0 ―

メレナ 39 1.20% 38 1.17% 0 ― 0 ―

口腔内出血 5 0.15% 1 0.03% 0 ― 0 ―

悪心 92 2.83% 13 0.40% 6 4.58% 1 0.76%

嚥下痛 3 0.09% 0 ― 0 ― 0 ―

口腔浮腫 1 0.03% 0 ― 0 ― 0 ―

Page 65: (一般名:ソラフェニブトシル酸塩錠) 特定使用成 …...謹啓 時下、先生方におかれましては、益々ご清栄のことと御慶び申し上げます。平素はネクサバール錠(一般

64 65

※副作用名はMedDRAの器官別大分類(SOC)および基本語(PT)で集計(MedDRA/J…Ver…15.0)。同一症例中に同一副作用が複数件発現した場合は、1例として計算した。

副作用名特定使用成績調査 国内第Ⅱ相臨床試験

副作用 重篤な副作用 副作用 重篤な副作用例数 発現症例割合 例数 発現症例割合 例数 発現症例割合 例数 発現症例割合

食道静脈瘤出血 1 0.03% 1 0.03% 0 ― 0 ―

口腔内不快感 1 0.03% 0 ― 0 ― 0 ―

口腔扁平苔癬 1 0.03% 0 ― 0 ― 0 ―

口腔内痛 4 0.12% 0 ― 0 ― 0 ―

膵臓障害 2 0.06% 0 ― 0 ― 0 ―

膵酵素異常 2 0.06% 0 ― 0 ― 0 ―

膵炎 9 0.28% 9 0.28% 0 ― 0 ―

急性膵炎 7 0.22% 7 0.22% 0 ― 0 ―

慢性膵炎 1 0.03% 1 0.03% 0 ― 0 ―

耳下腺腫大 1 0.03% 0 ― 0 ― 0 ―

消化性潰瘍 1 0.03% 1 0.03% 0 ― 0 ―

歯周炎 1 0.03% 0 ― 0 ― 0 ―

肛門周囲炎 4 0.12% 0 ― 0 ― 0 ―

肛門周囲痛 0 ― 0 ― 1 0.76% 0 ―

直腸出血 1 0.03% 1 0.03% 0 ― 0 ―

直腸穿孔 1 0.03% 1 0.03% 0 ― 0 ―

直腸潰瘍 2 0.06% 1 0.03% 0 ― 0 ―

出血性直腸潰瘍 1 0.03% 1 0.03% 0 ― 0 ―

口内炎 259 7.96% 14 0.43% 8 6.11% 0 ―

舌障害 4 0.12% 0 ― 0 ― 0 ―

歯痛 5 0.15% 0 ― 0 ― 0 ―

上部消化管出血 1 0.03% 1 0.03% 0 ― 0 ―

嘔吐 63 1.94% 11 0.34% 5 3.82% 1 0.76%

頬粘膜のあれ 1 0.03% 0 ― 0 ― 0 ―

肛門出血 3 0.09% 0 ― 0 ― 0 ―

口腔知覚不全 1 0.03% 0 ― 0 ― 0 ―

排便障害 1 0.03% 0 ― 0 ― 0 ―

胃前庭部毛細血管拡張症 1 0.03% 1 0.03% 0 ― 0 ―

舌発疹 1 0.03% 0 ― 0 ― 0 ―

大腸出血 2 0.06% 2 0.06% 0 ― 0 ―

小腸出血 1 0.03% 1 0.03% 0 ― 0 ―

心窩部不快感 2 0.06% 0 ― 0 ― 0 ―

痔出血 3 0.09% 0 ― 0 ― 0 ―

排便痛 0 ― 0 ― 1 0.76% 0 ―

肛門周囲紅斑 1 0.03% 0 ― 0 ― 0 ―

口の感覚鈍麻 3 0.09% 0 ― 0 ― 0 ―

口の錯感覚 2 0.06% 2 0.06% 0 ― 0 ―

腸管腫瘤 0 ― 0 ― 1 0.76% 0 ―

消化管びらん 1 0.03% 1 0.03% 0 ― 0 ―

腹腔内出血 1 0.03% 1 0.03% 0 ― 0 ―

小腸捻転 1 0.03% 1 0.03% 0 ― 0 ―

肛門びらん 1 0.03% 0 ― 0 ― 0 ―

口腔粘膜紅斑 0 ― 0 ― 1 0.76% 0 ―

腸間膜炎 1 0.03% 1 0.03% 0 ― 0 ―

肝胆道系障害 419 12.87% 194 5.96% 3 2.29% 3 2.29%

急性胆管炎 1 0.03% 1 0.03% 0 ― 0 ―

胆嚢炎 4 0.12% 4 0.12% 0 ― 0 ―

急性胆嚢炎 4 0.12% 4 0.12% 0 ― 0 ―

胆石症 1 0.03% 1 0.03% 0 ― 0 ―

肝不全 2 0.06% 2 0.06% 0 ― 0 ―

Page 66: (一般名:ソラフェニブトシル酸塩錠) 特定使用成 …...謹啓 時下、先生方におかれましては、益々ご清栄のことと御慶び申し上げます。平素はネクサバール錠(一般

66

副作用名特定使用成績調査 国内第Ⅱ相臨床試験

副作用 重篤な副作用 副作用 重篤な副作用例数 発現症例割合 例数 発現症例割合 例数 発現症例割合 例数 発現症例割合

肝機能異常 373 11.46% 162 4.98% 2 1.53% 2 1.53%

高ビリルビン血症 2 0.06% 0 ― 0 ― 0 ―

黄疸 2 0.06% 2 0.06% 0 ― 0 ―

肝障害 33 1.01% 19 0.58% 1 0.76% 1 0.76%

門脈血栓症 1 0.03% 1 0.03% 0 ― 0 ―

血性胆汁 1 0.03% 1 0.03% 0 ― 0 ―

胆嚢腫大 1 0.03% 0 ― 0 ― 0 ―

薬物性肝障害 2 0.06% 2 0.06% 0 ― 0 ―

皮膚および皮下組織障害 2,430 74.65% 374 11.49% 105 80.15% 1 0.76%

ざ瘡 3 0.09% 0 ― 0 ― 0 ―

脱毛症 578 17.76% 3 0.09% 51 38.93% 0 ―

水疱 5 0.15% 0 ― 1 0.76% 0 ―

褥瘡性潰瘍 6 0.18% 2 0.06% 1 0.76% 0 ―

皮膚嚢腫 0 ― 0 ― 1 0.76% 0 ―

皮膚炎 8 0.25% 2 0.06% 0 ― 0 ―

ざ瘡様皮膚炎 2 0.06% 0 ― 0 ― 0 ―

アレルギー性皮膚炎 4 0.12% 2 0.06% 0 ― 0 ―

接触性皮膚炎 1 0.03% 0 ― 0 ― 0 ―

薬疹 48 1.47% 19 0.58% 1 0.76% 0 ―

皮膚乾燥 4 0.12% 0 ― 4 3.05% 0 ―

湿疹 21 0.65% 1 0.03% 5 3.82% 0 ―

皮脂欠乏性湿疹 3 0.09% 1 0.03% 0 ― 0 ―

紅斑 92 2.83% 5 0.15% 12 9.16% 0 ―

多形紅斑 105 3.23% 105 3.23% 0 ― 0 ―

皮下出血 4 0.12% 1 0.03% 0 ― 0 ―

毛髪成長異常 1 0.03% 0 ― 3 2.29% 0 ―

紅色汗疹 1 0.03% 0 ― 0 ― 0 ―

ヘノッホ・シェーンライン紫斑病 1 0.03% 1 0.03% 0 ― 0 ―

多汗症 0 ― 0 ― 2 1.53% 0 ―

過角化 5 0.15% 0 ― 4 3.05% 0 ―

多毛症 1 0.03% 0 ― 0 ― 0 ―

白斑 1 0.03% 0 ― 0 ― 0 ―

爪変色 1 0.03% 0 ― 2 1.53% 0 ―

爪の障害 2 0.06% 0 ― 3 2.29% 0 ―

爪甲点状凹窩 1 0.03% 0 ― 0 ― 0 ―

皮膚疼痛 3 0.09% 0 ― 0 ― 0 ―

手掌紅斑 1 0.03% 0 ― 1 0.76% 0 ―

手掌・足底発赤知覚不全症候群 1,913 58.77% 175 5.38% 53 40.46% 0 ―

丘疹 1 0.03% 0 ― 0 ― 0 ―

光線過敏性反応 4 0.12% 1 0.03% 0 ― 0 ―

そう痒症 49 1.51% 0 ― 14 10.69% 0 ―

紫斑 6 0.18% 1 0.03% 0 ― 0 ―

発疹 460 14.13% 33 1.01% 37 28.24% 1 0.76%

紅斑性皮疹 4 0.12% 1 0.03% 0 ― 0 ―

全身性皮疹 56 1.72% 29 0.89% 3 2.29% 0 ―

斑状皮疹 1 0.03% 0 ― 0 ― 0 ―

丘疹性皮疹 4 0.12% 0 ― 2 1.53% 0 ―

そう痒性皮疹 1 0.03% 0 ― 0 ― 0 ―

皮膚硬化症 3 0.09% 0 ― 1 0.76% 0 ―

脂漏性皮膚炎 4 0.12% 0 ― 0 ― 0 ―

Page 67: (一般名:ソラフェニブトシル酸塩錠) 特定使用成 …...謹啓 時下、先生方におかれましては、益々ご清栄のことと御慶び申し上げます。平素はネクサバール錠(一般

66 67

※副作用名はMedDRAの器官別大分類(SOC)および基本語(PT)で集計(MedDRA/J…Ver…15.0)。同一症例中に同一副作用が複数件発現した場合は、1例として計算した。

副作用名特定使用成績調査 国内第Ⅱ相臨床試験

副作用 重篤な副作用 副作用 重篤な副作用例数 発現症例割合 例数 発現症例割合 例数 発現症例割合 例数 発現症例割合

皮膚変色 1 0.03% 0 ― 0 ― 0 ―

皮膚不快感 1 0.03% 0 ― 0 ― 0 ―

皮膚障害 12 0.37% 1 0.03% 2 1.53% 0 ―

皮膚びらん 4 0.12% 0 ― 0 ― 0 ―

皮膚剥脱 29 0.89% 2 0.06% 8 6.11% 0 ―

皮膚亀裂 2 0.06% 0 ― 0 ― 0 ―

皮膚肥厚 1 0.03% 0 ― 3 2.29% 0 ―

皮膚病変 1 0.03% 0 ― 0 ― 0 ―

皮膚壊死 1 0.03% 1 0.03% 0 ― 0 ―

皮膚反応 5 0.15% 0 ― 0 ― 0 ―

皮膚潰瘍 7 0.22% 2 0.06% 0 ― 0 ―

スティーブンス・ジョンソン症候群 6 0.18% 6 0.18% 0 ― 0 ―

顔面腫脹 4 0.12% 0 ― 0 ― 0 ―

蕁麻疹 9 0.28% 2 0.06% 1 0.76% 0 ―

血管性紫斑病 0 ― 0 ― 1 0.76% 0 ―

乾皮症 1 0.03% 0 ― 0 ― 0 ―

黄色皮膚 1 0.03% 0 ― 1 0.76% 0 ―

爪床出血 4 0.12% 0 ― 0 ― 0 ―

足底紅斑 1 0.03% 0 ― 0 ― 0 ―

睫毛眉毛脱落症 1 0.03% 0 ― 0 ― 0 ―

全身紅斑 20 0.61% 11 0.34% 0 ― 0 ―

皮膚硬結 3 0.09% 0 ― 1 0.76% 0 ―

全身性そう痒症 7 0.22% 1 0.03% 0 ― 0 ―

中毒性皮疹 12 0.37% 9 0.28% 1 0.76% 0 ―

爪色素沈着 1 0.03% 0 ― 0 ― 0 ―

乾癬様皮膚炎 1 0.03% 0 ― 0 ― 0 ―

剥脱性発疹 2 0.06% 0 ― 0 ― 0 ―

蝶形皮疹 1 0.03% 1 0.03% 0 ― 0 ―

筋骨格系および結合組織障害 128 3.93% 12 0.37% 20 15.27% 0 ―

関節痛 25 0.77% 2 0.06% 9 6.87% 0 ―

関節炎 2 0.06% 0 ― 0 ― 0 ―

背部痛 23 0.71% 0 ― 7 5.34% 0 ―

骨痛 2 0.06% 0 ― 0 ― 0 ―

筋膜炎 1 0.03% 1 0.03% 0 ― 0 ―

瘻孔 1 0.03% 1 0.03% 0 ― 0 ―

側腹部痛 2 0.06% 0 ― 0 ― 0 ―

モルフェア 1 0.03% 0 ― 0 ― 0 ―

筋痙縮 2 0.06% 0 ― 1 0.76% 0 ―

筋力低下 2 0.06% 0 ― 0 ― 0 ―

筋骨格痛 5 0.15% 0 ― 0 ― 0 ―

筋肉痛 7 0.22% 0 ― 1 0.76% 0 ―

頚部痛 4 0.12% 0 ― 1 0.76% 0 ―

変形性関節症 2 0.06% 1 0.03% 0 ― 0 ―

四肢痛 41 1.26% 1 0.03% 5 3.82% 0 ―

顎痛 1 0.03% 0 ― 0 ― 0 ―

病的骨折 1 0.03% 1 0.03% 0 ― 0 ―

関節周囲炎 1 0.03% 0 ― 0 ― 0 ―

骨膜炎 1 0.03% 0 ― 0 ― 0 ―

多発性関節炎 1 0.03% 0 ― 0 ― 0 ―

横紋筋融解症 2 0.06% 2 0.06% 0 ― 0 ―

Page 68: (一般名:ソラフェニブトシル酸塩錠) 特定使用成 …...謹啓 時下、先生方におかれましては、益々ご清栄のことと御慶び申し上げます。平素はネクサバール錠(一般

68

副作用名特定使用成績調査 国内第Ⅱ相臨床試験

副作用 重篤な副作用 副作用 重篤な副作用例数 発現症例割合 例数 発現症例割合 例数 発現症例割合 例数 発現症例割合

関節リウマチ 2 0.06% 0 ― 0 ― 0 ―

重感 1 0.03% 0 ― 0 ― 0 ―

弾発指 2 0.06% 0 ― 0 ― 0 ―

椎間板突出 1 0.03% 0 ― 0 ― 0 ―

筋骨格系胸痛 1 0.03% 0 ― 1 0.76% 0 ―

骨出血 1 0.03% 1 0.03% 0 ― 0 ―

筋骨格硬直 3 0.09% 0 ― 3 2.29% 0 ―

筋骨格不快感 1 0.03% 0 ― 0 ― 0 ―

四肢不快感 2 0.06% 0 ― 0 ― 0 ―

顎骨壊死 3 0.09% 2 0.06% 0 ― 0 ―

腎および尿路障害 90 2.76% 28 0.86% 12 9.16% 1 0.76%

ビリルビン尿 1 0.03% 0 ― 0 ― 0 ―

着色尿 0 ― 0 ― 1 0.76% 0 ―

排尿困難 2 0.06% 0 ― 0 ― 0 ―

血尿 13 0.40% 3 0.09% 0 ― 0 ―

緊張性膀胱 1 0.03% 0 ― 0 ― 0 ―

尿意切迫 2 0.06% 0 ― 0 ― 0 ―

ネフローゼ症候群 5 0.15% 2 0.06% 1 0.76% 1 0.76%

乏尿 1 0.03% 1 0.03% 0 ― 0 ―

頻尿 3 0.09% 0 ― 1 0.76% 0 ―

蛋白尿 23 0.71% 0 ― 10 7.63% 1 0.76%

腎障害 3 0.09% 1 0.03% 0 ― 0 ―

腎不全 7 0.22% 7 0.22% 0 ― 0 ―

急性腎不全 4 0.12% 4 0.12% 0 ― 0 ―

慢性腎不全 1 0.03% 1 0.03% 0 ― 0 ―

腎出血 2 0.06% 2 0.06% 0 ― 0 ―

尿閉 2 0.06% 0 ― 0 ― 0 ―

腎機能障害 25 0.77% 9 0.28% 0 ― 0 ―

生殖系および乳房障害 16 0.49% 1 0.03% 1 0.76% 0 ―

無月経 1 0.03% 0 ― 0 ― 0 ―

乳房痛 1 0.03% 0 ― 0 ― 0 ―

性器発疹 2 0.06% 0 ― 0 ― 0 ―

女性化乳房 0 ― 0 ― 1 0.76% 0 ―

不正子宮出血 1 0.03% 1 0.03% 0 ― 0 ―

乳頭痛 1 0.03% 0 ― 0 ― 0 ―

骨盤痛 1 0.03% 0 ― 0 ― 0 ―

前立腺炎 2 0.06% 0 ― 0 ― 0 ―

陰部そう痒症 3 0.09% 0 ― 0 ― 0 ―

陰嚢痛 1 0.03% 0 ― 0 ― 0 ―

性器出血 1 0.03% 0 ― 0 ― 0 ―

勃起不全 1 0.03% 0 ― 0 ― 0 ―

性器びらん 1 0.03% 0 ― 0 ― 0 ―

性器不快感 1 0.03% 0 ― 0 ― 0 ―

一般・全身障害および投与部位の状態 482 14.81% 111 3.41% 34 25.95% 0 ―

無力症 9 0.28% 3 0.09% 1 0.76% 0 ―

胸部不快感 7 0.22% 0 ― 3 2.29% 0 ―

胸痛 11 0.34% 0 ― 1 0.76% 0 ―

悪寒 2 0.06% 0 ― 0 ― 0 ―

死亡 4 0.12% 4 0.12% 0 ― 0 ―

顔面浮腫 10 0.31% 0 ― 1 0.76% 0 ―

Page 69: (一般名:ソラフェニブトシル酸塩錠) 特定使用成 …...謹啓 時下、先生方におかれましては、益々ご清栄のことと御慶び申し上げます。平素はネクサバール錠(一般

68 69

※副作用名はMedDRAの器官別大分類(SOC)および基本語(PT)で集計(MedDRA/J…Ver…15.0)。同一症例中に同一副作用が複数件発現した場合は、1例として計算した。

副作用名特定使用成績調査 国内第Ⅱ相臨床試験

副作用 重篤な副作用 副作用 重篤な副作用例数 発現症例割合 例数 発現症例割合 例数 発現症例割合 例数 発現症例割合

疲労 40 1.23% 4 0.12% 13 9.92% 0 ―

異常感 1 0.03% 0 ― 0 ― 0 ―

熱感 1 0.03% 0 ― 0 ― 0 ―

歩行障害 2 0.06% 1 0.03% 0 ― 0 ―

全身性浮腫 5 0.15% 5 0.15% 0 ― 0 ―

高熱 1 0.03% 0 ― 0 ― 0 ―

低体温 2 0.06% 2 0.06% 2 1.53% 0 ―

治癒不良 13 0.40% 3 0.09% 0 ― 0 ―

インフルエンザ様疾患 1 0.03% 0 ― 0 ― 0 ―

易刺激性 2 0.06% 0 ― 0 ― 0 ―

局所腫脹 1 0.03% 0 ― 0 ― 0 ―

倦怠感 220 6.76% 35 1.08% 8 6.11% 0 ―

粘膜の炎症 1 0.03% 0 ― 0 ― 0 ―

粘膜障害 2 0.06% 1 0.03% 0 ― 0 ―

多臓器不全 3 0.09% 3 0.09% 0 ― 0 ―

浮腫 11 0.34% 2 0.06% 2 1.53% 0 ―

末梢性浮腫 23 0.71% 0 ― 1 0.76% 0 ―

疼痛 4 0.12% 0 ― 4 3.05% 0 ―

発熱 175 5.38% 57 1.75% 7 5.34% 0 ―

突然死 1 0.03% 1 0.03% 0 ― 0 ―

圧痛 1 0.03% 0 ― 0 ― 0 ―

口渇 1 0.03% 0 ― 1 0.76% 0 ―

限局性浮腫 0 ― 0 ― 1 0.76% 0 ―

全身健康状態低下 1 0.03% 0 ― 0 ― 0 ―

潰瘍性出血 2 0.06% 2 0.06% 0 ― 0 ―

臨床検査 1,030 31.64% 136 4.18% 99 75.57% 7 5.34%

活性化部分トロンボプラスチン時間延長 4 0.12% 0 ― 0 ― 0 ―

アラニンアミノトランスフェラーゼ増加 73 2.24% 23 0.71% 13 9.92% 3 2.29%

アンモニア増加 1 0.03% 1 0.03% 0 ― 0 ―

アミラーゼ減少 1 0.03% 0 ― 0 ― 0 ―

アミラーゼ増加 456 14.01% 12 0.37% 51 38.93% 1 0.76%

アスパラギン酸アミノトランスフェラーゼ増加 82 2.52% 19 0.58% 13 9.92% 3 2.29%

好塩基球数増加 2 0.06% 0 ― 0 ― 0 ―

抱合ビリルビン増加 3 0.09% 0 ― 3 2.29% 1 0.76%

血中アルブミン減少 6 0.18% 0 ― 1 0.76% 0 ―

血中ビリルビン増加 15 0.46% 5 0.15% 5 3.82% 2 1.53%

血中カルシウム減少 6 0.18% 0 ― 0 ― 0 ―

血中カルシウム増加 1 0.03% 0 ― 0 ― 0 ―

血中コレステロール増加 2 0.06% 0 ― 1 0.76% 0 ―

血中クレアチンホスホキナーゼ増加 8 0.25% 0 ― 0 ― 0 ―

血中クレアチニン増加 10 0.31% 3 0.09% 0 ― 0 ―

血中ブドウ糖減少 0 ― 0 ― 1 0.76% 0 ―

血中ブドウ糖増加 5 0.15% 1 0.03% 0 ― 0 ―

血中乳酸脱水素酵素増加 73 2.24% 7 0.22% 10 7.63% 0 ―

血中カリウム減少 0 ― 0 ― 1 0.76% 0 ―

血中カリウム増加 7 0.22% 0 ― 0 ― 0 ―

血圧低下 1 0.03% 1 0.03% 0 ― 0 ―

血圧上昇 34 1.04% 0 ― 10 7.63% 0 ―

血中プロラクチン増加 1 0.03% 0 ― 0 ― 0 ―

血中ナトリウム減少 7 0.22% 1 0.03% 0 ― 0 ―

Page 70: (一般名:ソラフェニブトシル酸塩錠) 特定使用成 …...謹啓 時下、先生方におかれましては、益々ご清栄のことと御慶び申し上げます。平素はネクサバール錠(一般

70

副作用名特定使用成績調査 国内第Ⅱ相臨床試験

副作用 重篤な副作用 副作用 重篤な副作用例数 発現症例割合 例数 発現症例割合 例数 発現症例割合 例数 発現症例割合

血中甲状腺刺激ホルモン異常 1 0.03% 0 ― 0 ― 0 ―

血中甲状腺刺激ホルモン減少 1 0.03% 0 ― 0 ― 0 ―

血中甲状腺刺激ホルモン増加 23 0.71% 0 ― 0 ― 0 ―

血中トリグリセリド増加 3 0.09% 0 ― 2 1.53% 0 ―

血中尿素増加 1 0.03% 0 ― 0 ― 0 ―

血中尿酸増加 9 0.28% 0 ― 3 2.29% 0 ―

C−反応性蛋白増加 88 2.70% 9 0.28% 10 7.63% 0 ―

好酸球数増加 14 0.43% 0 ― 0 ― 0 ―

フィブリンDダイマー増加 1 0.03% 1 0.03% 0 ― 0 ―

フィブリン分解産物増加 2 0.06% 2 0.06% 0 ― 0 ―

γ−グルタミルトランスフェラーゼ増加 22 0.68% 3 0.09% 7 5.34% 1 0.76%

尿中ブドウ糖陽性 4 0.12% 0 ― 0 ― 0 ―

顆粒球数減少 1 0.03% 0 ― 0 ― 0 ―

ヘマトクリット減少 6 0.18% 1 0.03% 1 0.76% 0 ―

ヘマトクリット増加 0 ― 0 ― 1 0.76% 0 ―

尿中血陽性 6 0.18% 0 ― 1 0.76% 0 ―

ヘモグロビン減少 28 0.86% 6 0.18% 3 2.29% 0 ―

ヘモグロビン増加 0 ― 0 ― 1 0.76% 0 ―

心拍数増加 1 0.03% 0 ― 0 ― 0 ―

INR減少 1 0.03% 0 ― 0 ― 0 ―

眼圧上昇 1 0.03% 0 ― 0 ― 0 ―

ロイシンアミノペプチダーゼ上昇 1 0.03% 1 0.03% 0 ― 0 ―

リパーゼ増加 448 13.76% 14 0.43% 73 55.73% 2 1.53%

肝機能検査異常 4 0.12% 2 0.06% 0 ― 0 ―

リンパ球数異常 1 0.03% 0 ― 0 ― 0 ―

リンパ球数減少 26 0.80% 5 0.15% 7 5.34% 0 ―

リンパ球数増加 4 0.12% 0 ― 0 ― 0 ―

単球数増加 3 0.09% 0 ― 0 ― 0 ―

好中球数減少 13 0.40% 4 0.12% 2 1.53% 0 ―

好中球数増加 3 0.09% 2 0.06% 0 ― 0 ―

血小板数減少 197 6.05% 53 1.63% 3 2.29% 2 1.53%

総蛋白減少 3 0.09% 1 0.03% 0 ― 0 ―

総蛋白増加 6 0.18% 0 ― 0 ― 0 ―

尿蛋白 16 0.49% 0 ― 0 ― 0 ―

プロトロンビン量増加 2 0.06% 0 ― 0 ― 0 ―

プロトロンビン時間延長 3 0.09% 0 ― 2 1.53% 1 0.76%

赤血球数減少 6 0.18% 0 ― 1 0.76% 0 ―

赤血球数増加 3 0.09% 0 ― 1 0.76% 0 ―

トリヨードチロニン減少 2 0.06% 0 ― 0 ― 0 ―

体重減少 18 0.55% 1 0.03% 13 9.92% 0 ―

体重増加 0 ― 0 ― 2 1.53% 1 0.76%

白血球数減少 81 2.49% 14 0.43% 2 1.53% 1 0.76%

白血球数増加 13 0.40% 2 0.06% 0 ― 0 ―

血中リン減少 28 0.86% 0 ― 2 1.53% 0 ―

血中リン増加 1 0.03% 0 ― 0 ― 0 ―

駆出率減少 1 0.03% 0 ― 0 ― 0 ―

尿中ビリルビン増加 1 0.03% 0 ― 0 ― 0 ―

心電図異常Q波 1 0.03% 0 ― 0 ― 0 ―

血小板数増加 4 0.12% 0 ― 0 ― 0 ―

尿中蛋白陽性 16 0.49% 0 ― 0 ― 0 ―

Page 71: (一般名:ソラフェニブトシル酸塩錠) 特定使用成 …...謹啓 時下、先生方におかれましては、益々ご清栄のことと御慶び申し上げます。平素はネクサバール錠(一般

70 71

副作用名特定使用成績調査 国内第Ⅱ相臨床試験

副作用 重篤な副作用 副作用 重篤な副作用例数 発現症例割合 例数 発現症例割合 例数 発現症例割合 例数 発現症例割合

脳性ナトリウム利尿ペプチド増加 2 0.06% 1 0.03% 0 ― 0 ―

遊離トリヨードチロニン増加 1 0.03% 0 ― 0 ― 0 ―

遊離トリヨードチロニン減少 1 0.03% 0 ― 0 ― 0 ―

遊離サイロキシン増加 2 0.06% 0 ― 0 ― 0 ―

血中アルカリホスファターゼ増加 35 1.08% 4 0.12% 11 8.40% 0 ―

肝酵素上昇 9 0.28% 3 0.09% 0 ― 0 ―

好中球数異常 1 0.03% 0 ― 0 ― 0 ―

腎機能検査異常 1 0.03% 0 ― 0 ― 0 ―

便潜血 1 0.03% 0 ― 0 ― 0 ―

便潜血陽性 1 0.03% 0 ― 0 ― 0 ―

膵酵素増加 46 1.41% 1 0.03% 0 ― 0 ―

免疫抑制剤濃度増加 1 0.03% 1 0.03% 0 ― 0 ―

凝固検査異常 1 0.03% 0 ― 0 ― 0 ―

血中トリプシン増加 0 ― 0 ― 25 19.08% 0 ―

尿中ウロビリノーゲン増加 2 0.06% 0 ― 0 ― 0 ―

傷害、中毒および処置合併症 12 0.37% 9 0.28% 1 0.76% 0 ―

大腿骨頚部骨折 1 0.03% 1 0.03% 0 ― 0 ―

大腿骨骨折 1 0.03% 1 0.03% 0 ― 0 ―

放射線胃腸炎 2 0.06% 2 0.06% 0 ― 0 ―

熱疲労 1 0.03% 1 0.03% 0 ― 0 ―

放射線性肺臓炎 1 0.03% 1 0.03% 0 ― 0 ―

外傷性血腫 1 0.03% 0 ― 0 ― 0 ―

創し開 2 0.06% 0 ― 0 ― 0 ―

擦過傷 0 ― 0 ― 1 0.76% 0 ―

創傷出血 1 0.03% 1 0.03% 0 ― 0 ―

気管出血 1 0.03% 1 0.03% 0 ― 0 ―

放射線皮膚損傷 1 0.03% 1 0.03% 0 ― 0 ―

※副作用名はMedDRAの器官別大分類(SOC)および基本語(PT)で集計(MedDRA/J…Ver…15.0)。同一症例中に同一副作用が複数件発現した場合は、1例として計算した。

Page 72: (一般名:ソラフェニブトシル酸塩錠) 特定使用成 …...謹啓 時下、先生方におかれましては、益々ご清栄のことと御慶び申し上げます。平素はネクサバール錠(一般

弊社製品情報サイトNexavar.jp(http://www.nexavar.jp/)をご参照ください

(201503)NER5.0(RM/DI)資材番号 NER-15-9600