2
やってみよう!「効果的な自主学習の仕方」 研修主任 7月になりました。今年度は新型コロナ感染予防のための休校があり、まだ1学期は1ヵ月余りあります。 しかし、最後の1ヵ月は学習の復習の上でとても重要な1ヵ月になります。この残り1ヵ月で1学期の復習 をしっかりと行い、苦手な分野を少しでも克服しておくと、これからの学習の役に立ちます。そこで今回は 効果的な自主学習の仕方についてお話したいと思います。 児童からよく「自主学習で何したらいいか分かりません」という声を聞きます。何をしてもよいとなると、 逆に何をしたらいいか分からないようです。自主学習の目的は、「自分で課題を見つけ、自分で主体的に学習 すること」にあります。ここで大切なのは、「自分で課題を見つけること」です。自分に必要な学習は何かを しっかり見極め、それについて学習すると必ず力になります。6年生の自主学習ノートのよい手本で詳しく 解説していきます。 このように、自主学習のポイントは、「①めあてを書くこと」「②自分の言葉で丁寧にまとめること」「③振 り返りを書くこと」の3つです。もちろん、漢字や計算に取り組むこともいいでしょう。しかし、必ず目的 をもって、何のために学習しているのかをはっきりさせる=(めあてになる)ことが大切です。例えば、計 算ならば、計算の仕方を定着させ、間違いのないようにするための自主学習、漢字ならば、間違えやすい漢 字を正しく覚えるための自主学習などです。そして、学習が終わったあとは、必ず振り返りをします。めあ てに即して学習できたか振り返ることで、自分自身の学び方を振り返ることもできます。そして、お子さん のノートには目を通してあげて、よくできているときにはしっかり褒め、もう少し頑張った方がよいと思わ れるときには、どのようにしたらよいかアドバイスをしてあげてください。こうすることで、自主学習がよ り充実したものとなります。毎日課される自主学習です。より充実したものにしていくことで必ず力はつき ますので、御家庭でも励ましの言葉をよろしくお願いいたします。 【7月のめあて】みんなで使う物を大切にしよう 令和2年7月1日 <めざす児童像> 「考える子」 「思いやりのある子」 「たくましい子」 めあてを必ず書く。こと わざの意味を調べている。 自分が知りたいと思った ことを自分で調べ、まとめ ている。 ノートをただ写すだけでは なく、自分の言葉でわかりやす くまとめている。 振り返りを書く。めあてに対しての振り返りとなるよう注意する。

やってみよう!「効果的な自主学習の仕方」 - Tabuse令和2年7月1日 【7月のめあて】みんなで使う物を大切にしよう やってみよう!「効果的な自主学習の仕方」

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: やってみよう!「効果的な自主学習の仕方」 - Tabuse令和2年7月1日 【7月のめあて】みんなで使う物を大切にしよう やってみよう!「効果的な自主学習の仕方」

やってみよう!「効果的な自主学習の仕方」 研修主任 井 上 真 美

7月になりました。今年度は新型コロナ感染予防のための休校があり、まだ1学期は1ヵ月余りあります。

しかし、最後の1ヵ月は学習の復習の上でとても重要な1ヵ月になります。この残り1ヵ月で1学期の復習

をしっかりと行い、苦手な分野を少しでも克服しておくと、これからの学習の役に立ちます。そこで今回は

効果的な自主学習の仕方についてお話したいと思います。

児童からよく「自主学習で何したらいいか分かりません」という声を聞きます。何をしてもよいとなると、

逆に何をしたらいいか分からないようです。自主学習の目的は、「自分で課題を見つけ、自分で主体的に学習

すること」にあります。ここで大切なのは、「自分で課題を見つけること」です。自分に必要な学習は何かを

しっかり見極め、それについて学習すると必ず力になります。6年生の自主学習ノートのよい手本で詳しく

解説していきます。

このように、自主学習のポイントは、「①めあてを書くこと」「②自分の言葉で丁寧にまとめること」「③振

り返りを書くこと」の3つです。もちろん、漢字や計算に取り組むこともいいでしょう。しかし、必ず目的

をもって、何のために学習しているのかをはっきりさせる=(めあてになる)ことが大切です。例えば、計

算ならば、計算の仕方を定着させ、間違いのないようにするための自主学習、漢字ならば、間違えやすい漢

字を正しく覚えるための自主学習などです。そして、学習が終わったあとは、必ず振り返りをします。めあ

てに即して学習できたか振り返ることで、自分自身の学び方を振り返ることもできます。そして、お子さん

のノートには目を通してあげて、よくできているときにはしっかり褒め、もう少し頑張った方がよいと思わ

れるときには、どのようにしたらよいかアドバイスをしてあげてください。こうすることで、自主学習がよ

り充実したものとなります。毎日課される自主学習です。より充実したものにしていくことで必ず力はつき

ますので、御家庭でも励ましの言葉をよろしくお願いいたします。

【7月のめあて】みんなで使う物を大切にしよう

令和2年7月1日 <めざす児童像>

「考える子」

「思いやりのある子」

「たくましい子」

めあてを必ず書く。こと

わざの意味を調べている。

自分が知りたいと思った

ことを自分で調べ、まとめ

ている。

ノートをただ写すだけでは

なく、自分の言葉でわかりやす

くまとめている。

振り返りを書く。めあてに対しての振り返りとなるよう注意する。

Page 2: やってみよう!「効果的な自主学習の仕方」 - Tabuse令和2年7月1日 【7月のめあて】みんなで使う物を大切にしよう やってみよう!「効果的な自主学習の仕方」

6月 東小トピックス

7月 行事予定

町内の歯科衛生士さんにフッ素洗口の仕方や歯磨きのポイントを指導していただきました。「むし歯ゼロ」をめざしましょう!

保護者・地域アンケートについて 先日の参観日では、保護者・

地域の方々にアンケート調査

を実施しました。大変多数の

方々にご協力いただき、誠にあ

りがとうございました。参観さ

れた授業や学校の教育活動に

関する率直なご感想・ご意見に

感謝いたします。それらを今後

の授業や学校運営の改善に生

かして参ります。また後日、こ

のアンケート結果とその対応

についてお知らせいたします。

8月の主な行事について ●5日(水)・6日(木)・・・

期末保護者会

●7日(金)・・・1学期終業式

●10日(月)~23日(日)・・・

夏季休業

●24日(月)・・・2学期始業式

上記のような予定となります。

1学期の期末保護者会につきま

しては、7月上旬にご案内の文書

を配付しますので、詳細をご確認

ください。

仲良し!1年生わくわく集会 6月 12日、新1年生ともっと仲良くなるための「1年生わくわく集会」を行いました。学校のことを再発見する「○×クイズ」、もっと仲良くなる「花いちもんめ」遊び、1年生へのプレゼント、歓迎の替え歌遊びで楽しみました。花束をもらった1年生は思わずニッコリ。みんなの笑顔の絶えないあったかい集会となりました。

今年度初!参観日 6月 18日、今年度初めての参観日を分散形式で実施しました。手指消毒やマスクの着用などのご協力、本当にお世話になりました。学校での授業の一端、その中でがんばる子どもたちの姿をご参観いただきました。 保護者・地域に開かれた学校をめざしますので、ご希望がありましたら、いつでもご来校ください。

1年 2年 3年 4年 5年 6年

1 水 ○14:2015:15

2 木 ○ ALT来校(4-2,4-1,5-1,5-2,6-1,6-2) 14:50 15:45

3 金 ○14:5515:45

4 土

5 日

6 月 ○ 交通指導(大波野;森,配原;井上,波野;濵田)14:5515:45

7 火 ○ 小暑児童朝礼 生きがい教室(1年七夕飾り③)授業参加④

14:5515:45

8 水 ○14:2015:15

9 木 ○ ALT来校(4-2,4-1,5-1,5-2,6-1,6-2) 14:50 15:45

10 金 ○14:5515:45

11 土夏の交通安

全県民運動

(~20日)

12 日 家庭読書の日

13 月 ○ 代表委員会⑥(3年以上出席)14:5515:45

14 火 ○14:5515:45

15 水 ○ 職員会議 14:30

16 木 ○ 14:50 15:45

17 金 ○14:5515:45

18 土

19 日

20 月 ○ 社会福祉協議会来校(スポーツドリンク寄贈式)14:5515:45

21 火 ○ 児童朝礼 6年卒業写真撮影14:5515:45

22 水 ○ 大暑 プロジェクト会議 集団下校 14:30

23 木 海の日

24 金 スポーツの日

25 土

26 日

27 月 ○ SC来校13:00~14:0014:5515:45

28 火 ○14:5515:45

29 水 ×午前中授業(40分4校時:給食なし) ミニ集団下校

12:00

30 木 ○ 14:50 15:45

31 金 ○ 地区児童会②14:5515:45

15:40

14:50 15:40

14:25

14:50 15:40

14:50 15:40

11:55

14:50 15:40

14:50 15:40

14:50 15:40

14:50 15:40

14:50 15:40

14:25

15:40

14:50 15:40

14:15 15:10

15:40

14:50 15:40

14:15 15:10

15:40

14:50 15:40

14:50 15:40

日 曜 給食 一般行事 校 内 行 事下校予定時刻

スクールバス予定