10

『みんなの幸せをもとめて-同和教育をすすめるために-』 横島 … · 大阪府同和教育研究協議会進路保障専門委員会『大阪の進路保障」

  • Upload
    others

  • View
    1

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 『みんなの幸せをもとめて-同和教育をすすめるために-』 横島 … · 大阪府同和教育研究協議会進路保障専門委員会『大阪の進路保障」

109教育一地域部門関係文献目録

東京都教育庁生涯学習部振興計画課編

『みんなの幸せをもとめて-同和教育をすすめるために-』

(1996年1月)

(1994年9月)

(1994年7月)

(土曜美術社出版、1995年2月)

文部省「同和教育資料」

八尾市教育委員会「同和教育の資料・

横島章「教師のための同和教育」

手引」

いDr風かし胚㈹吟恥膵肝トロ凪弧Ⅲ乞い仏F凶吋h』トド几、』伊.

研究部
テキストボックス
| Back | Home |
Page 2: 『みんなの幸せをもとめて-同和教育をすすめるために-』 横島 … · 大阪府同和教育研究協議会進路保障専門委員会『大阪の進路保障」

110 111教育・地域部門関係文献目録

関西学院大学「本学における同和教育の総括と今後取組むべき課題』(1994年度

増補)(1994年4月)

北口末広被害者意識と優越意識-関西大学差別事件(1993~1995)

『ヒューマンライツ」94号(1996年1月)

近畿大学人権教育推進委員会『フィールドワーク報告書'92-93私たちが学びと

った被差別部落の現実」(近畿大学出版広報部印刷課、1994年3月)

北野康順短評/大学生(一部高校生)の意識調査より-同和教育について

『部落解放研究』96号(1994年2月)

近藤祐昭大学における同和教育からにぺる」20号(1994年11月)

女性問題研究班大学教育と女性一一九九三年関西大学学生の意識調査一

『関西大学人権問題研究室紀要」29号(1994年4月)

田宮武大学生は同和教育をどう見ているか-社会啓発への問題提起として

『ヒユーマンライ川71号(1994年2月)

田宮武大学生は部落問題をどうみているか

「部落解放」376号(1994年7月)

田村耕介男女同権といまの女子大生

「人権教育研究」5号(1995年4月)

10生涯学習・社会教育

伊藤俊夫民間非営利社会教育事業による学習機会の拡大と充実

「社会教育」(1995年7月)

伊藤俊夫青少年の学校外活動と青少年教育施設

『教育委員会月報』(1995年9月)

氏家義男生涯学習時代の学習支援

「ヒューマンライツ』72号(1994年3月)

内田純一社会教育政策の動向生涯学習政策における「社会教育」認識

「月刊社会教育」増刊号(1995年11月)

尾田幸雄ボランティア教育の意義

「教育委員会月報」(1995年3月)

河瀬哲也同和教育・啓発の生涯学習からの検討

『部落問題研究』130号(1994年10月)

木村純社会教育理論研究の動向社会教育研究の動向

『月刊社会教育」増刊号(1995年11月)

黒沢惟昭「生涯学習時代の社会教育」(明石書店、1992年7月)

高為重生涯学習社会の構築と学習成果の適切な評価の推進

『教育委員会月報」臨時増刊(1994年12月)

島田修一生涯学習時代の社会教育

『月刊社会教育」470号(1995年4月)

高橋武昌子どもと社会教育『月刊社会教育」470号(1995年4月)

長澤成次住民の学習権保障と社会教育・生涯学習の法

『月刊社会教育』470号(1995年4月)

日本社会教育学会編『多文化・民俗共生社会と生涯学習日本の社会教育第39集」

(東洋館出版社、1995年9月)

部落解放研究所編『人権時代の生涯学習一啓発の論理と方法一』

(解放出版社、1995年11月)

波多野誼余夫おとなが学ぶ時一学習と変化のメカニズム

「ヒューマンライツ』72号(1994年3月)

マイケル・ゴールプレイスコミュニティにおける成人の学習機会について

『社会教育」(1995年2月)

松田武雄地域生涯学習計画を創る

「月刊社会教育」470号(1995年4月)

三輪建二「生涯学習」時代の「学び」の課題と展望

『月刊社会教育』(1995年12月)

元木健生涯教育としての部落解放大学

「ヒューマンライツ』72号(1994年3月)

元木健生涯教育の国際的動向『解放教育」323号(1995年2月)

元木健アジア諸国の生涯学習-ASPBAE中心として-

「社会教育」(1995年2月)

11その他

近藤祐昭「同じ人間としてく同和教育レポート集11>」

(群萌社、1994年11月)

高知県立高知追手前高等学校部落問題研究部『それぞれの熱い夏」8ミリ映画脚

本集(平和プリント、1995年3月)

菅澤順子ほか編『子どもの生活世界と人権』(柘植書房、1995年11月)

全国同和教育研究協議会「同和教育への提言Ⅷ第45回全国同和教育研究大会特

別部会講演集」(1994年10月)

全国同和教育研究協議会『同和教育への提言Ⅸ第46回全国同和教育研究大会特

別部会講演集』(1995年6月)

社団法人部落解放研究所「同和教育副読本比較検討委員会」報告書

(部落解放研究所、1995年11月)

東京都教育委員会「資料編/人権尊重の教育の推進一同和教育のための資料集一」

(1994年3月)

東京都教育委員会

「実践編/人権尊重の教育の推進一同和教育のための資料集一

く25>」(1994年3月)’

Page 3: 『みんなの幸せをもとめて-同和教育をすすめるために-』 横島 … · 大阪府同和教育研究協議会進路保障専門委員会『大阪の進路保障」

112 113教育・地域部門関係文献目録

前村よう子いじめは子どもの問題ではなし〕

『ヒューマンライツ』83号(1995年2月)

堀智晴ドキドキ、ワクワクする共育を

『解放教育』318号(1994年9月)

坂本昇一いじめの問題の解決に向けて

『教育委員会月報」(1995年4月)

今橋盛勝なぜいじめは放置されているか「世界」607号(1995年4月)

園田雅春「シリーズドラマのある教室5学級リフレッシュ術』

(明治図書、1995年)

④進路保障

荒井桂これからの職業教育『教育委員会月報」(1995年5月)

池田芳信「同和」教育の総和としての進路保障

『ながさき部落解放研究」30号(1995年3月)

易寿也総合学科と進路保障「解放教育」335号(1996年1月)

大阪府同和教育研究協議会進路保障専門委員会『大阪の進路保障」

(1994年5月)

岡山県教組中卒生の進路実態からみた教育課題

「解放教育」323号(1995年2月)

桂正孝もつと職業世界を語ろう-進路保障教育の内容創造の視点

『解放教育」311号(1994年2月)

畠山眞悟進路保障の新たな視点を求めて

『解放教育」323号(1995年2月)

松原高校教職員集団高校改革と進路保障

『解放教育』323号(1995年2月)

⑤その他

天野忠雄くからだ育て>の水源は『解放教育」315号(1994年6月)

今津考次郎学力・学校文化・地域文化「解放教育」310号(1994年1月)

豊田ひさき・矢野洋『授業改革と学校づくり子ども一人ひとりの輝きを求め

て』(明治図書、1995年2月)

野口克海学校評価と学校の活性化

『学校運営研究」446号(1996年3月)

9大学教育

上杉孝實大学と地域『月刊社会教育』470号(1995年4月)

奥田均大学生の差別認識と部落問題学習の課題

『解放教育」321号(1994年12月)

安藤洋美数学(算数)の基礎学力について

「解放教育』315号(1994年6月)

今木誠造基礎的な「知識と思考力」の習得

「解放教育』315号(1994年6月)

大阪市同和教育研究協議会事務局編『同和教育の歩みのなかから「学力保障」」(大阪市同和教育研究協議会、1995年6月)

里見実学ぶ力『教育総論」(1995年1月)

鈴木康之国語の基礎学力とは何か、どう育てるか

「解放教育」315号(1994年6月)

鍋島祥郎学力保障の観点から見た学校づくり

『解放教育』310号(1994年1月)

鍋島祥郎ロナルド・エドモンズに見る「エフェクティヴ・スクール」の学力

観「解放教育」319号(1994年10月)

森山康浩地域の自然と対面させよう「解放教育」315号(1994年6月)

山内亮史学校五日制の学力を求めて『教育評論』(1995年1月)

②人権・部落問題学習

大阪府立高等学校同和教育研究会『同和教育実践の広まりと深まりを」(1995年2月)

大阪府立柴島高等学校『国際化時代の人権教育一柴高人権教育の創造と展開』(明治図書、1995年2月)

河野睦子小学校の部落問題学習「解放教育」321号(1994年12月)

川向武俊部落問題学習の今日的視座『解放教育』321号(1994年12月)

木村光夫差別をなくしていく人権学習

「月刊社会教育』増刊号(1995年11月)

高藤裕之中学校の部落問題学習「解放教育』321号(1994年12月)

東上高志反省部落問題学習(上)

『どの子も伸びる」224号(1995年8月)

東上高志反省部落問題学習(下)

「どの子も伸びる』225号(1995年9月)

中尾健次部落問題学習について思うこと

「解放教育」321号(1994年12月)

③集団づくり

橋爪竹一郎子どもをおしつぶす親の愛一不登校を追って

「ヒューマンライツ」77号(1994年8月)

桂正孝いじめとファイトする人権教育を一愛知・東部中学校事件を考える『ヒューマンライツ」83号(1995年2月)

Page 4: 『みんなの幸せをもとめて-同和教育をすすめるために-』 横島 … · 大阪府同和教育研究協議会進路保障専門委員会『大阪の進路保障」

115教育・地域部門関係文献目録

松岡俊彦保育ネットワークの課題「月刊福祉』(1995年9月)

桃谷るり解放保育の取り組みをとおして-現場からの報告一

『部落解放ひろしま」21号(1995年6月)

6地域教育運動

生江同和教育推進協議会編「ふぉ-らむinいくえ報告書」(1995年12月)

池田一男青少年会館を地域に開く試み

「解放教育」324号(1995年3月)

池田寛地域教育改革の現状と問題点

『部落解放研究」105号(1995年8月)

内田忠平青少年教育施設と少年少女団体活動一緑は目、体験は心の肥やし-

「社会教育」(1995年11月)

岡本茂学力保障と地域教育運動の課題一高槻富田地区での取り組みから「部落解放研究」98号(1994年6月)

讃岐幸治地域における少年少女活動の指導者-その役割・発掘・確保一『社会教育』(1995年11月)

塩野俊治地域づくりと子育て・文化協同組合の結成

『月刊社会教育」471号(1995年5月)

鈴木祥蔵地域からの子育て 「部落解放」臨時号368号(1994年1月)

瀬戸則夫親の教育の自由と公教育『自由と主義」46号(1995年1月)

「家庭教育に関する国際比較調査」の結果概要について

『婦人教育情報』31号(1995年3月)

竹中正男「地域からの教育改革」の実験

『部落解放研究j100号(1994年10月)

外川正明被差別部落の子どもの学力形成と家族の教育力Ⅱ大学進学を達成し

た子どもからの面談調査を通して

「部落解放研究』96号(1994年2月)

中川喜代子子どもの生活および教育環境の実態と学力保障への課題一“低学力傾

向,,克服のための学校・地域・家庭の課題

『部落解放研究」98号(1994年6月)

鍋島祥郎被差別部落コミュニティにおける家族の養育態度と子どもたちの達成

意欲に関する考察「部落解放研究」98号(1994年6月)

鍋島祥郎「地域教育改革」の視点一高槻富田地区・和泉地区の報告に寄せて「部落解放研究』100号(1994年10月)

野垣義行子どもを育てる地域づくり「社会教育』(1995年11月)

藤本勝徳地域からの教育改革「解放教育』319号(1994年10月)

婦人教育課家庭教育に関する国際比較調査の結果概要について

「教育委員会月報』(1994年12月)

114

牧野カッコ家庭教育に関する国際比較調査

「社会教育」(1995年4月)

村上民雄地域からの教育改革一高槻富田地区の取り組み

「部落解放研究」100号(1994年10月)

吉永宏学校週五曰制と少年少女団体活動

『社会教育」(1995年11月)

吉柳啓二子ども会活動と部落問題学習

『解放教育」321号(1994年12月)

7識字運動

岩槻知也国際識字10年の意義と日本の課題-ユネスコの3つの文書が示唆する

もの-『部落解放研究」107号(1995年12月)

内山一雄〔解放教育論〕解放教育と識字運動

「部落解放」369号(1994年2月)

大谷修一識字学級に学ぶ-高知県南国市の識字学級

『部落解放」395号(1995年9月)

菊池久一「<識字>の構造一思考を抑圧する文字文化」(刑草書房、1995年)

国際識字年推進大阪連絡会編集発行「よみかき文集おおさか5はじめて乗った

ロープウェー』(1994年12月)

国際識字年推進大阪連絡会編集発行『よみかき文集おおさか6教室はわたしの

恋人やもん」(1995年12月)

関すみゑ識字活動の灯を『部落解脚395号(1995年9月)

関本保孝ルポ/夜間中学校における帰国者・外国人生徒の現状と課題

『月刊社会教育」467号(1995年1月)

寺内藤雄・山崎信喜識字(日本語)学級の取り組みと課題

『月刊社会教育」467号(1995年1月)

野元弘幸社会教育における日本語・識字教育の現状と課題

『月刊社会教育』467号(1995年1月)花岡一江「識字」差別が奪った文字

『部落解放ひろしま」20号(1995年1月)

森実「第3期の識字運動」建設のために-「識字のあり方に関する提言」『部落解放」を現場に395号(1995年9月)

8学校教育

①学力保障

青木庸效英語の基礎学力とは何か、どう育てるか

『解放教育」 315号(1994年6月)

Page 5: 『みんなの幸せをもとめて-同和教育をすすめるために-』 横島 … · 大阪府同和教育研究協議会進路保障専門委員会『大阪の進路保障」

117教育・地域部門関係文献目録

杉尾敏明意欲的な子どもをどう育てるか(最終回)-「新学力観」とかかわって-「月刊部落問題」218号(1995年1月)

武田泰彦いま、学校は偏差値教育から内申書優先教育へ

『週刊金曜日」62号(1995年2月)

長尾彰夫「新しい学力観」を解剖する

「解放教育」319号(1994年10月)

長尾彰夫「提言:21世紀の教育改革2-“学校文化,,批判のカリキュラム改革」

(明治図書、1996年4月)

永岡順期待される教育とこれからの学校-5日制時代の「社会の中の学校」-

『学遊」4号(1995年4月)

鍋島祥郎学校改革・未来への遺産一箕面・萱野小学校での実践のかかわりの中

『解放教育」で317号(1994年8月)

西田亀久夫教育改革論の評価の視点『教育評論」(1995年7月)

野口克海子ども党でいこう1-改革はもっと自由に

『ヒューマンライツ」90号(1995年9月)

野口克海“人事とは哲学・芸術だよ”指導行政と人事行政

『学校運営研究』444号(1996年1月)

秦政春これからの学校に求められる課題

『学遊」4号(1995年4月)

畠山眞悟高校改革への提言一大阪府学校教育審議会の答申によせて-

『部落解放研究」105号(1995年8月)

藤田猛一時保護所の子どもたちに教育の機会を-実態調査の提起するもの-

『部落解放史・ふくおか」77号(1995年3月)

松浦善満いじめと学校の体質一子どものための学校改革を-

「わが子は中学生」(1995年3月)

三浦孝啓21世紀ビジョン委員会報告とその反響

「教育評論」(1995年7月)

水田全一「新しい」学力・「新しい」教育(上)

『月刊部落問題」233号(1995年7月)

森隆夫学校週5日制の展望と教育課程の編成

「学遊』2号(1995年2月)

森実教育改革と「解放の学力」『部落解放」379号(1994年9月)

森実リテラシーと「新しい学力観」

『解放教育』319号(1994年10月)

森実「道徳科」は、人権侵害と非合理主義を助長する

『現代教育科学」465号(1995年8月)

森実学校活性化をめざす「人権科」の構想

「現代教育科学」465号(1995年8月)

116

山縣文治新しい家族の役割と求められる社会的支援

『月刊福祉」(1995年9月)

山極隆情報化の進展と初等中等教育の在り方

『教育委員会月報」(1995年6月)

渡辺治戦後教育はこのようにして現在に至った(最終回)企業社会を克服しなければ教育の荒廃は変わらない

「週刊金曜日」54号(1994年12月)

5保育・就学前教育

大阪同和保育連絡協議会『すべての保育所で同和保育を-大阪の同和保育25年の

あゆみ」(1994年5月)

大阪同和保育研究協議会『「のびのび子育て」知っておきたい育児のこつ』

(解放出版社、1994年6月)

木下比呂美EUにおける「仕事と子育ての両立」政策の展開

「女性労働問題研究」27号(1995年1月)

武田頂子変わらなきゃ幼児教育幼児教育と親や社会のかかわり

『社会教育」(1995年4月)

「同和」保育の今後の方向

「解放やさしい学習」2号(1994年2月)

玉置哲淳乳幼児期から人権保育一『ななめから見ない保育」を参照して

「部落解放研究」100号(1994年10月)

玉置哲淳人権保育の理論と実践『部落解放」臨時号384号(1995年1月)

玉置哲淳ヘッドスタートの現在(上)

「解放教育」331号(1995年9月)

西順子児童虐待とは力の誤用一子育ての孤独と育児の商品化

「ヒューマンライツ」77号(1994年8月)

服部範子家族内暴力としての児童虐待一男性からの暴力を中心に

「月刊少年育成」476号(1995年11月)

花岡一江解放保育のめざすもの

「部落解放ひろしま」21号(1995年6月)

平田佳子育児の社会支援を広げよう~児童虐待防止に向けて

『月刊福祉」(1995年9月)

福山真劫保育制度をめぐる情勢と今後の課題

「部落解放研究』98号(1994年6月)

福山真劫厚生省「保育問題検討会」報告書をめぐって

『はらつば」129号(1994年4月)

堀千代解放保育をすべての地域で厚生省攻撃・「同和」保育所の現場より

『部落解放」377号(1994年8月)

IlllII‐11

Page 6: 『みんなの幸せをもとめて-同和教育をすすめるために-』 横島 … · 大阪府同和教育研究協議会進路保障専門委員会『大阪の進路保障」

119教育・地域部門関係文献目録

「部落解放と大学教育」12号(1995年8月)

前川実解放教育のめざすもの「部落解放」臨時号368号(1994年1月)

南野保八鹿高校差別教育糾弾闘争20年のあゆみ

いようご部落解放』59号(1994年9月)

村橋端解放教育の内容「月刊どの子も伸びる」216号(1995年1月)

村橋端解放教育の方法「月刊どの子も伸びる」218号(1995年2月)

村山一幸全同教よどこへ行く-第46回全国同和教育研究大会に参加して_

「部落」587号(1995年1月)

森広大格差是正がすすむ中で現段階にふさわしい教育を

「部落』576号(1994年4月)

森実解放教育の展望をめぐって-中央理論委員会提言に寄せて

『部落解放研究」98号(1994年6月)

山下進田川地区における高校「同和」教育の現状と課題

『部落解放史・ふくおか』78号(1995年6月)

3教育調査

楠本一郎・助野公彦子どもの学力問題と同和教育の課題一和歌山県教育委員会の

学力調査を手がかりに-

「部落問題研究」132号(1995年3月)

高田_宏・葛上秀文教育調査の現場からのレポート

『解放教育」310号(1994年1月)

高田_宏教育調査における今後の課題について

「解放教育』310号(1994年1月)

多田敏行人権問題についての調査と教育の関係

にぺる」29号(1995年8月)

中野陸夫「同和教育総合調査」と教育実践

「解放教育』310号(1994年1月)

中野陸夫「同和教育総合調査」からみた被差別部落の子どもの学力形成と家庭

の教育力「部落解放研究」98号(1994年6月)

森実学力保障をめざす教育調査の方法論的課題

『解放教育」310号(1994年1月)

4教育政策および教育改革

熱海則夫学校週五曰制時代の学校づくり

「学校運営研究」444号(1996年1月)

安彦忠彦新しい学力観と私の基礎学力観

「現代教育科学」458号(1995年1月)

安彦忠彦個性・創造性と基礎・基本

118

『現代教育科学」459号(1995年2月)安彦忠彦「自己(能力)開発型」から「自己(能力)制御型」へ!

『現代教育科学」460号(1995年3月)伊藤正則『アメリカとヨーロッパの教育改革から学ぶ」

(明治図書、1995年10月)

伊藤正則「子ども時代」をとりもどす不可欠の教育改革

「学校運営研究」444号(1996年1月)石井久子身近で専門的な児童相談所をめざして

『月刊福祉』(1995年9月)石川敬治郎児童福祉設立の役割~「家族療法』事業を通して

『月刊福祉」(1995年9月)

内田喬これからの高校教育(10)[最終回]-「教育改革」は教育のリストラー「部落問題一調査と研究」114号(1995年2月)

岡東壽隆生涯学習社会における学校「学遊」4号(1995年4月)小沢有作学校改革に向かおう『解放教育」314号(1994年5月)苅谷剛彦『大衆教育社会のゆくえ-学歴主義と平等神話の戦後史一」

(中央公論社刊、1995年6月)

亀井浩明これからの学校-新しいコミュニティスクールー

『学遊』4号(1995年4月)

川西玲子「教育立国日本の鬼っ子」オウムと教育改革の必然性

『教育評論」(1995年7月)銀林浩「新しい学力観」をどうとらえるか

「教育評論」(1995年3月)黒沢惟昭現代の高校改革を考える

「部落解放研究」105号(1995年8月)幸田三郎学校週5日制とこれからの課題

「教育委員会月報』(1995年1月)児島邦宏学校でできること.できないこと

「学遊』4号(1995年4月)

逆井直紀特集・95年度政府予算案子どもの教育・保育・健康にかかわる予算の概要『資料と解説「社会保障」」27号(1995年3月)

柴山恵美子二一世紀「男女共同参画型社会」の創造と男女平等教育改革の課題『教育評論」(1995年2月)

島善信いま、授業改革運動の新しいうねりを

「解放教育』317号(1994年8月)

下村哲夫学校ダイエットの勧め「学遊』4号(1995年4月)杉尾敏明意欲的な子どもをどう育てるか(第3回)-「新学力観」とかかわって-

「月刊部落問題』210号(1994年5月)

Page 7: 『みんなの幸せをもとめて-同和教育をすすめるために-』 横島 … · 大阪府同和教育研究協議会進路保障専門委員会『大阪の進路保障」

121教育・地域部門関係文献目録

;梅田修「学校における同和教育」と「啓発」-文部省「同和教育指導資料」(一九九四・七)をめぐって-「部落』588号(1995年2月)

梅田修文部省「同和教育指導資料」('94.7)について

『部落」特別号595号(1995年8月)

梅田修「啓発」の強調は同和教育をどこへ導くのか

『月刊部落問題』220号(1995年4月)

梅田修「同和教育の発展的解消への道』(部落問題研究所、1995年9月)

梅田修同和教育の終結について「部落」601号(1996年1月)

奥田均第三期の解放運動と解放教育の課題

「解放教育』324号(1995年3月)

小沢有作「共生の教育へ1-物知り教育から解放教育へ」

(明石書店、1994年12月)

片岡明幸「同和」教育をどう改革するか

『部落解放」379号(1994年9月)

鐘ケ江晴彦「同和教育と人権」『教育学研究」第62巻3号(1995年9月)

河瀬哲也人権と民主主義の教育実践Ⅲ-人権認識と生活綴方一

「月刊どの子も伸びる」229号(1996年1月)

河瀬哲也人権と民主主義の教育実践Ⅳ一人権認識と文学の授業一

「月刊どの子も伸びる」230号(1996年2月)

川辺勉1993年度同和教育研究の成果と課題一部落問題学習の論議を中心に-

『部落問題研究」130号(1994年10月)

川辺勉1994年度同和教育研究の成果と課題一「人権教育論」の探求を中心に-

『部落問題研究』134号(1995年10月)

教育解放研究会編『学校のことば教師のことば」(東方出版、1994年4月)

久保齋自己教育力の育成と読解力

『月刊どの子も伸びる』臨時号11号(1995年1月)

斎藤浩志同和教育論一人権教育としての構想一

「部落問題研究」132号(1995年3月)

佐山滋いいなりの人間つくる「新学力観」

『月刊どの子も伸びる」209号(1994年6月)

島原宣男部落のアイデンティティと同和教育

「ヒューマンライツ」92号(1995年11月)

鈴木祥蔵解放教育論部会「部落解放」臨時号370号(1994年2月)分科会/改革・創造すべき解放教育の課題と展望

「部落解放』臨時号370号(1994年2月)

菅谷純男啓発実践冬期講座「同和」教育の見直しを具体的に学ぶ第3講座

報告「月刊ステイグマ」2号(1995年6月)

鈴木祥蔵部落解放運動と解放教育の課題(ID一人間の誇り、思想を高めていく

120

教育を『部落解放研究」98号(1994年6月)

千葉県部落問題啓発センター啓発実践冬期講座「同和」教育の見直しを具体的に学ぶ第1・第2講座報告

「月刊ステイグマ」2号(1995年6月)

辻本正教「同和」教育の大胆な転換を

「部落解放」379号(1994年9月)

寺澤亮一今後の同和教育を考える第1回

「人権」(1994年5月)

寺澤亮一今後の同和教育を考える第2回

『人権」(1994年7月)

東上高志「同和教育」の「呪縛」を説く-対応と対策と教育実践

『部落」576号(1994年4月)

東上高志「人権の教育としての同和教育」(部落問題研究所、1994年6月)

東上高志戦後同和教育史の検討一「同和教育」の行方を見定めるために-

『部落問題研究j132号(1995年3月)

東上高志同和教育の終結と新しい展開『部落」590号(1995年4月)

東上高志同和教育を人権と民主主義の教育に発展させよう(上)-同和教育実践とは何だったのか-

「月刊どの子も伸びる」220号(1995年4月)

東上高志同和教育を人権と民主主義の教育に発展させよう(中)-彦根市立河瀬小学校の実践を通して-

『月刊どの子も伸びる」221号(1995年5月)

東上高志同和教育を人権と民主主義の教育に発展させよう(下)-同和教育が大切にしてきたこと-

『月刊どの子も伸びる」222号(1995年6月)

東上高志これからの部落解放運動と教育・研究

『解放の道」137号(1995年6月)

東上高志同和教育を終結させる提案一第四四回全国部落問題夏期講座全体会一

『月刊どの子も伸びる」226号(1995年10月)

東上高志戦後50年の部落問題・同和教育一同和教育の「終結」を提案する-

『部落」特別号600号(1995年12月)

内藤義道解同の教育介入とのたたかい-「同和行政の終結をめざして」政策提

言一「部落」578号(1994年6月)

長崎県教育委員会同和教育室同和教育の歩み

「ながさき部落解放研究」30号(1995年3月)

畑中敏之(インタビュー)現代の部落問題とこれからの同和教育をめぐって(上)

「部落問題一調査と研究」102号(1996年2月)

原長生部落解放の新たなる展開を求めて-小学校の現場から

Page 8: 『みんなの幸せをもとめて-同和教育をすすめるために-』 横島 … · 大阪府同和教育研究協議会進路保障専門委員会『大阪の進路保障」

123教育・地域部門関係文献目録 122

森田満夫「教育実践の全体論」カコらの提起(下)-「「人権教育」の実践的課題」考一「月刊部落問題」222号(1995年6月)

森本芳生学校化社会におけるく人権教育>の課題(第2回)-教育実践総体をつらぬくく人権思想>の復権をめざして

「月刊部落問題」220号(1995年4月)山本冬彦「国際化」時代の教育と人権の課題

『研究紀要j11号(1994年3月)

横田啓子「アメリカの多文化教育共生を育む学校と地域」

(明石書店、1995年6月)

米田伸次ユネスコ「74年国際教育勧告」と人権教育

『ヒューマンライツ』90号(1995年9月)

米田伸次国際理解教育と人権教育

「部落解放研究」106号(1995年10月)

米田伸次国際理解教育の充実に向けて

「教育委員会月報」(1995年10月)

日教組人権教育指針『教育評論」(1995年8月)ドイツは過去を忘れない

「Newsweek日本版」(1995年7月)マイノリティと教育

「アメリカの新聞にみる人権とマイノリテイ問題」(1995年1月)

人権統合教育のモデルとされた分離撤廃策に、最高裁が疑問符

「アメリカの新聞にみる人権とマイノリティ問題』(1995年7月)ルイーズ・ダーマン・スパークス箸、玉置哲淳・大倉三代子編訳

化なめから見ない保育アメリカの人権カリキュラム」

(解放出版社、1994年3月)

2解放教育一般および理論

熱田弘幸同和教育を阻むもの-「障害者」問題の場合一「月刊ステイグマ』9号(1996年1月)

阿部美代子・伊藤絹代・大)ll克人・田上恭史・西山剛司・東上高志(司会、構成)

座談会/同和教育を人権と民主主義の教育に発展させよう-「同和教育の終結と新しい展開」をめぐって-

「部落」591号(1995年5月)

石岡克美文部省の「学校における同和教育資料」批判

「解放の道」132号(1995年1月)

岩瀧誠次解放教育論部会報告への考察

『部落解放ひろしま」20号(1995年1月)

中島智子アメリカにおける多文化教育の発展と課題

『解放教育』320号(1994年11月)

中島智子『多文化教育と在日朝鮮人教育」

(全朝教ブックレット、1995年5月)

西山明ひとが育つ舞台とは-いじめの“パワーゲーム,,を問う

「ヒューマンライツ」77号(1994年8月)

野口克海心の教育「学校運営研究」445号(1996年2月)

秦政春いじめと人権「部落解放』臨時号399号(1996年1月)

パーパラ・フィンケルシュタイン異なりから調和を創り出す-21世紀に向けた多

文化・人権教育の課題(上)

『ヒューマンライツ』81号(1994年12月)

パーパラ・フィンケルシュタイン異なりから調和を創り出す-21世紀に向けた多

文化・人権教育の課題(下)

「ヒューマンライツ」82号(1995年1月)

平沢安政『アメリカの多文化教育に学ぶ」(明治図書、1994年4月)

平沢安政国際人権教育の動向ニューヨーク市の多文化教育行動計画(上)

「解放教育」313号(1994年4月)

平沢安政国際人権教育の動向ニューヨーク市の多文化教育行動計画(下)

「解放教育」314号(1994年5月)

藤原孝章編「外国人労働者問題と多文化教育」(明石書店、1995年4月)

部落解放研究所

『国際的な人権教育の比較研究会一同和教育との接点を求めてく二次

報告集>」(1995年3月)

松井清「教育とマイノリティ文化葛藤の中のイギリスの学校」

(弘文堂、1994年10月)

松原康之マイノリティの子どもたちとの共生をめざして

「研究紀要」11号(1994年3月)

村上登司文平和教育の世界的動向一PECによる資料を中心として_

「平和研究』19号(1995年6月)

村上登司文平和教育学の構想「解放教育」330号(1995年8月)

村越末男人権教育の創造をめざして

『部落解放研究』98号(1994年6月)

森実研究会報告/国際人権教育と同和教育の接点を求めて国際人権教育比

較研究会への提案「部落解放研究』105号(1995年8月)

森田俊男外国人の子どもに権利としての教育を

「住民と自治」383号(1995年3月)

森田満夫「教育実践の全体論」からの提起(中)-「「人権教育」の実践的課題」

考一『月刊部落問題」221号(1995年5月)

Page 9: 『みんなの幸せをもとめて-同和教育をすすめるために-』 横島 … · 大阪府同和教育研究協議会進路保障専門委員会『大阪の進路保障」

125教育・地域部門関係文献目録

「部落解放」臨時号399号(1996年1月)

鈴木祥蔵・桂正孝・森実編「おとなのための子どもの権利条約―新しい発想

これからの実践一」(解放出版社、1996年2月)

鈴木隆史子どもの権利条約と家族法一家庭的環境において成長する権利に焦点

「ジュリスト』を当てて1059号(1995年1月)

世取山洋介子どもの権利条約の実施をめぐる課題

「自由と正義』46号(1995年1月)

D・セルピ-.G.パイク箸~河内他訳「子どもの権利教育マニュアル」

(日本評論社、1995年4月)

永井憲一・寺脇隆夫編解説『子どもの権利条約第2版』

(日本評論社、1994年12月)

永井憲一「「子どもの権利条約」の批准と今後の日本の教育の課題」

(全国同和教育研究協議会、1995年6月)

永井憲一他著「私たちの子どもの権利条約」(子どもの人権連、1995年)

波多野里望「逐条解説児童の権利条約」(有斐閣、1994年12月)

平野裕二国連「子どもの権利委員会」の動向について

『自由と正義」46号(1995年1月)

船越取一子どもの権利条約を生かすために

『ながさき部落解放研究」29号(1994年10月)

前川実批准をめぐる政治状況『解放教育」312号(1994年3月)

前川実言葉から行動へ-「子どもの権利条約」批准をうけ、具体化の先頭に

『部落解放」376号(1994年7月)

三上昭彦林量俶小笠原彩子編『子どもの権利条約実践ハンドブック』

(子どもの権利条約をすすめる会、1995年3月)

宮坂広作子どもたちと共に生き、共にまなぶ教育を

「教育評論」(1996年2月)

森実アジアの子ども買春と私たち-バンコクでの国際会議に参加して

にユーマンライツ」77号(1994年8月)

吉峯康博子どもの権利条約とは「部落解放」臨時号368号(1994年1月)

③人権教育全般

阿久澤麻理子全ての人に教育を受ける権利を

「ヒューマンライツ」71号(1994年2月)

アンソニー・カーン日本の国際化と多文化教育一アメリカの教訓から

「ヒユーマンライⅧ81号(1994年12月)

安達五男差別解消を目指す人権教育

『教員養成セミナー」10号(1995年6月)

池田寛日本における多文化教育の可能性

124

「解放教育』316号(1994年7月)

伊藤武彦平和教育の国際的動向「人間と教育」

開発教育推進セミナー編「新しい開発教育のすすめ方地球市民を育てる現場か

ら」(古今書院、1995年1月)

河内徳子国際理解教育の新たな段階

『人間と教育」

京都府立八幡高等学校同和部「自分を好きになるために」(1994年3月)

金泰泳在曰韓国・朝鮮人教育と「学力」保障

『解放教育』319号(1994年10月)

高賛侑教育助成金を獲得するために(下)

「MILE」63号(1994年12月)

高賛侑朝鮮人教育を根づかせてきた曰本人教師たち

「MILE」72号(1995年9月)

小林哲也・米田伸次監修、帝塚山学院大学国際理解研究所編集

「国際理解教育論選集』(創友社、1995年)

笹川孝一ポスト「国民教育」時代へ向けての模索一「多文化共生」教育の歴史

的意味「高校生活指導」123号(1995年12月)

佐々木徹部落の子どものアイデンティティーにかかわって-大阪府立柴島高校

の人権教育の取り組み『部落解放』393号(1995年8月)

三瓶恵子スウェーデンにおける移民に対する学習権保障

「月刊社会教育」467号(1995年1月)

志水宏吉国際人権教育の動向イギリスのマイノリティ教育(上)

『解放教育』315号(1994年6月)

志水宏吉国際人権教育の動向イギリスのマイノリティ教育(下)

「解放教育」316号(1994年7月)

柴山恵美子男女共同参画型社会と男女平等教育

『労働運動研究」(1995年2月)

園田雅春男女同権一刷り込み効果はどこに潜んでいるか

『人権教育研究」5号(1995年4月)

田中治彦「南北問題と開発教育」(亜紀書房、1994年9月)

田中治彦国際化と社会教育一NGOと開発教育

「月刊社会教育」470号(1995年4月)

辻みち子男女同権一平等の原則は何か

「人権教育研究』5号(1995年4月)

寺澤亮一いじめをのりこえる子育てを-人権教育に照らして

『部落解放』397号(1995年11月)

中川淑子習慣から抜け出し切れていない教師

『人権教育研究」5号(1995年4月)

Page 10: 『みんなの幸せをもとめて-同和教育をすすめるために-』 横島 … · 大阪府同和教育研究協議会進路保障専門委員会『大阪の進路保障」

127教育・地域部門関係文献目録 126

ノ(木英二「国連人権教育の10年」について

『部落問題研究」135号(1996年1月)

シンポジウム国連人権教育の10年について

『部落解放」405号(1996年5月)

②子どもの権利条約

栗野真造「条約」をめぐる市民団体の動き

「解放教育」312号(1994年3月)

石井小夜子人種差別撤廃条約と子どもの権利

「子ども論」110号(1995年12月)

内田博文子どもの権利の保障・定着をめざして

『自由と正義」46号(1995年1月)

梅田修「子どもの権利条約」を活かす道(第1回)「子どもの権利条約」の批准と発効(その1)

『部落問題一調査と研究」114号(1995年2月)

梅田修「子どもの権利条約」を活かす道(第2回)「子どもの権利条約」の批准と発効(その2)

『部落問題一調査と研究」115号(1995年4月)

梅田修「子どもの権利条約」を活かす道(第3回)「子どもの権利条約」の批准と発効(その3)

『部落問題一調査と研究j116号(1995年6月)

梅田修「子どもの権利条約」を活かす道(第4回)子どもの人権保障と教育実践(その1)-「法」と教育実践をめぐって-

『部落問題一調査と研究」117号(1995年8月)

梅田修「子どもの権利条約」を活かす道(第5回)子どもの人権保障と教育実践(その2)-「法」と教育実践をめぐって-

『部落問題一調査と研究」118号(1995年10月)

梅田修「子どもの権利条約」を活かす道(第7回)「子どもの権利条約」と学校教育(その2)

「部落問題一調査と研究」120号(1996年2月)

小口尚子・福岡鮎美著、アムネスティ・インターナショナル曰本支部・谷川俊

太郎協力「子どもによる子どものための子どもの権利条約」

(小学館、1995年8月)

喜多明人「ぼくらの権利条約』(エイデル研究所、1994年5月)

喜多明人『新世紀の子どもと学校」(エイデル研究所、1995年)鈴木祥蔵子どもの権利条約批准と課題

「部落解放」臨時号384号(1995年1月)

鈴木祥蔵子どもの権利条約とこれからの保育・教育

資料

教育・地域部門関係文献目録(1994年1月~1996年5月)

以下の目録は、本号特集の一環として、概ね1994年1月から1996年5月の間に発

表された著作・論文を対象に分野別に分類し、執筆者の50音順に掲載した。

1人権教育および「人権教育のための国連10年」

①「人権教育のための国連の10年」

上杉孝實「国連人権教育の10年」と社会教育

「ヒューマンライツ」90号(1995年9月)

平沢安政「国連人権教育の10年」と日本の人権教育の課題

「部落解放研究』106号(1995年10月)

平沢安政国連人権教育の10年とこれからの人権教育

『部落解放』臨時号399号(1996年1月)

平沢安政・友永健三・中村香・清水宣行・鄭早苗

シンポジウム「国連人権教育の10年」-人権文化の創造のために

几ユーマンライツ」95号(1996年2月)

部落解放研究所編

「国連人権教育の10年(1995-2004)』

(部落解放研究所、1995年8月)

森実国際人権教育と同和教育の接点を求めて-「国連人権教育の10年」を

同和教育改革の手掛かりとするために-

『部落解放研究」102号(1995年2月)

森実「国連人権教育の10年」と人権啓発

「ヒユーマンライⅧ88号(1995年7月)

森実「国連人権教育の10年」に応えて「人権科」を創設しよう

「現代教育科学」465号(1995年8月)

森実「国連人権教育の10年」-資料と解説

『部落解放研究」105号(1995年8月)

森実「国連人権教育の10年」と同和教育

「部落解放研究』106号(1995年10月)

森実「いま人権教育が変わる-国連人権教育10年の可能性」

(部落解放研究所、1995年12月)

森実「国連人権教育の10年」日本行動計画への提案

「部落解放』400号(1996年1月)