18
IPv4 クライアントと IPv6 サーバの通信方法に関する検討 成瀬 †* ,黒宮 魁人 ,鈴木 秀和 ,内藤 克浩 ,渡邊 ( 名城大学, 愛知工業大学) Researches on Communication Method between IPv4 Client and IPv6 Server Tetsu Naruse , Kaito Kuromiya , Hidekazu Suzuki , Katsuhiro Naito , Akira Watanabe ( Meijo University, Aichi Institute of Technology) 1 はじめに スマートフォンなどの携帯端末の普及や IoT デバイスの登 場により,ネットワーク接続への需要が劇的に増加している. IPv4 グローバルアドレスが枯渇するなか,IPv6 への移行技術 が求められている.アドレス枯渇の短期的な解決策としてプラ イベートアドレスが導入され,インターネットは延命したもの の,IPv6 技術への移行は避けられない状況となっている.いず IPv6 アドレスのみを持つサーバがインターネット上でサー ビスを提供することが予想される. 一方で,クライアントが存在するネットワークが IPv6 アドレ スに対応するには時間がかかる可能性がある.そのため,IPv4 クライアントから IPv6 アサーバへのアクセスを可能にする技 術が必要となってくる.そこで,本稿では NTMobile を用いて これを実現するための方法を検討した. 2 既存技術とその課題 IPv4 クライアントと IPv6 サーバの間で相互通信を実現する ための既存技術として,TeredoRFC4380)がある. Teredo IPv6 データを IPv4UDP User Datagram Protocolデータ内にカプセル化することにより IPv6 接続を提供するト ンネリングプロトコルである.デュアルスタックネットワーク 上に Teredo Srever Teredo Relay が設置する必要がある. IPv4 クライアント(以下クライアント)が Teredo Srever と通 信を行い, Teredo の使用許可を既に得ているとする.IPv6 サー バ(以下サーバ)と通信を開始する際,クライアントは ICMPv6 Echo Request UDP でカプセル化し,設定済み Teredo Server に送信する.Teredo server はこれを非カプセル化することによ り,サーバに送信する.サーバは ICMPv6 Echo Reply Teredo Relay 経由でクライアントに返信する.クライアントは Teredo Relay に向けてホールパンチングを行い IPv6 over IPv4 トンネ ルを構築した後これを受け取り,通信が開始される. Teredo NAT 配下にあるクライアントでも使用することが できるが, NAT の種類によっては使用することができないとい う課題がある. 3 NTMobile を利用した通信方法 NTMobileNetwork Traversal with Mobility)は,システム で一意となる仮想 IP アドレスを各エンド端末に割り当て,す べての通信を実 IP アドレスでカプセル化する技術である.仮 IP アドレスは Direction CoordinatorDC)より割り振ら れる NTMobile 専用の IP アドレスである.各エンド端末の アプリケーションは仮想 IP アドレスのみを意識すればよく, NAT の種類に関わらず通信が可能になる.各エンド端末には NTMobile 専用のアプリケーションを導入する必要があるが, 一方が NTMobile を実装していない一般サーバの場合,NTM MNv4 NAT DC GNv6 RS-N DirectionRequest RelayDirection ACK RouteDirecton TunnelRequest TunnelResponse FQDN of GNv6 FQDN of GNv6 DNS Server Virtual address of GN Virtual address of GN DNS Request/Response IPv4 Network Dual Stack Network IPv6 Network Fig. 1 Signaling for IPv6 genelal node by IPv4 NTM node. 端末と Relay Server type NATRS-N[1] との間に UDP トン ネルを構築することにより通信が可能である.RS-N とは,仮 想アドレスを実アドレスに変換し,一般端末との通信を可能に する装置である. Fig. 1 IPv4 クライアント(MNv4)と IPv6 サーバ(GNv6の通信シーケンスを示す.MNv4 NTMobile を実装してお り,MNv4 は仮想 IPv6 アドレス(V6mn)を既に取得してい るものとする.通信開始時,MNv4 DC に対し経路指示要 求(Direction Request)を送信する.FQDN の内容より,通信 相手が一般サーバであることが分かるので,DC は中継指示 Relay Direction)を RS-N に送信し,MNv4 GNv6 の通信 を中継するように指示する.また,GNv6 に対応する仮想アド レス(V6gn)を生成し,RS-N に通知する.RS-N DNS サー バと通信を行い,GNv6 の実 IPv6 アドレス(R6gn)を取得す る.RS-N GNv6 は実 IPv6 アドレスで通信するため,RS-N は仮想アドレスと実アドレスを変換するアドレス変換テーブル を生成する.DC は経路指示(Route Direction)により,MNv4 RS-N とのトンネル構築の指示を行うと同時に,GNv6 に対 応する仮想アドレスが V6gn であることを通知する.MNv4 RS-N Tunnel Request/Response を交換することにより,トン ネル経路を構築する.以降の通信パケットは,RS-N がアドレ ス変換テーブルに従って仮想アドレスと実アドレスを変換し, GNv6 との通信を行うことができる. 4 まとめ NTMobile を用いて IPv4 クライアントと IPv6 サーバの間で 相互通信を行うための方式を検討した.今後は実装を進めてい く予定である. [1] 土井.他:情報処理学会研究報告, 2013-MBL-67(10)pp.1-8Sep.2013

IPv4 クライアントと IPv6 サーバの通信方法に関す …...の,IPv6 技術への移行は避けられない状況となっている.いず れIPv6 アドレスのみを持つサーバがインターネット上でサー

  • Upload
    others

  • View
    1

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: IPv4 クライアントと IPv6 サーバの通信方法に関す …...の,IPv6 技術への移行は避けられない状況となっている.いず れIPv6 アドレスのみを持つサーバがインターネット上でサー

IPv4クライアントと IPv6サーバの通信方法に関する検討

成瀬 哲 †∗,黒宮 魁人 †,鈴木 秀和 †,内藤 克浩 ‡,渡邊 晃 † (†名城大学,‡愛知工業大学)

Researches on Communication Method between IPv4 Client and IPv6 ServerTetsu Naruse†, Kaito Kuromiya†, Hidekazu Suzuki†, Katsuhiro Naito‡, Akira Watanabe†

(†Meijo University, ‡Aichi Institute of Technology)

1 はじめにスマートフォンなどの携帯端末の普及や IoT デバイスの登場により,ネットワーク接続への需要が劇的に増加している.

IPv4 グローバルアドレスが枯渇するなか,IPv6 への移行技術が求められている.アドレス枯渇の短期的な解決策としてプラ

イベートアドレスが導入され,インターネットは延命したもの

の,IPv6技術への移行は避けられない状況となっている.いずれ IPv6 アドレスのみを持つサーバがインターネット上でサービスを提供することが予想される.

一方で,クライアントが存在するネットワークが IPv6アドレスに対応するには時間がかかる可能性がある.そのため,IPv4クライアントから IPv6 アサーバへのアクセスを可能にする技術が必要となってくる.そこで,本稿では NTMobileを用いてこれを実現するための方法を検討した.

2 既存技術とその課題IPv4クライアントと IPv6サーバの間で相互通信を実現するための既存技術として,Teredo(RFC4380)がある.

Teredoは IPv6データを IPv4UDP(User Datagram Protocol)データ内にカプセル化することにより IPv6 接続を提供するトンネリングプロトコルである.デュアルスタックネットワーク

上に Teredo Sreverと Teredo Relayが設置する必要がある.IPv4クライアント(以下クライアント)が Teredo Sreverと通信を行い,Teredoの使用許可を既に得ているとする.IPv6サーバ(以下サーバ)と通信を開始する際,クライアントは ICMPv6Echo Requestを UDPでカプセル化し,設定済み Teredo Serverに送信する.Teredo serverはこれを非カプセル化することにより,サーバに送信する.サーバは ICMPv6 Echo Replyを TeredoRelay経由でクライアントに返信する.クライアントは TeredoRelayに向けてホールパンチングを行い IPv6 over IPv4トンネルを構築した後これを受け取り,通信が開始される.

Teredoは NAT配下にあるクライアントでも使用することができるが,NATの種類によっては使用することができないという課題がある.

3 NTMobileを利用した通信方法NTMobile(Network Traversal with Mobility)は,システムで一意となる仮想 IP アドレスを各エンド端末に割り当て,すべての通信を実 IP アドレスでカプセル化する技術である.仮想 IP アドレスは Direction Coordinator(DC)より割り振られる NTMobile 専用の IP アドレスである.各エンド端末のアプリケーションは仮想 IP アドレスのみを意識すればよく,NAT の種類に関わらず通信が可能になる.各エンド端末にはNTMobile 専用のアプリケーションを導入する必要があるが,一方が NTMobile を実装していない一般サーバの場合,NTM

MNv4 NAT DC GNv6RS-N

DirectionRequest

RelayDirection

ACKRouteDirecton

TunnelRequest

TunnelResponse

FQDN of GNv6

FQDN of GNv6

DNS

Server

Virtual address of GN

Virtual address of GN

DNS

Request/Response

IPv4 Network Dual Stack Network IPv6 Network

Fig. 1 Signaling for IPv6 genelal node by IPv4 NTM node.

端末と Relay Server type NAT(RS-N)[1]との間に UDPトンネルを構築することにより通信が可能である.RS-Nとは,仮想アドレスを実アドレスに変換し,一般端末との通信を可能に

する装置である.

Fig. 1に IPv4クライアント(MNv4)と IPv6サーバ(GNv6)の通信シーケンスを示す.MNv4 は NTMobile を実装しており,MNv4 は仮想 IPv6 アドレス(V6mn)を既に取得しているものとする.通信開始時,MNv4 は DC に対し経路指示要求(Direction Request)を送信する.FQDNの内容より,通信相手が一般サーバであることが分かるので,DC は中継指示(Relay Direction)を RS-N に送信し,MNv4 と GNv6 の通信を中継するように指示する.また,GNv6に対応する仮想アドレス(V6gn)を生成し,RS-Nに通知する.RS-Nは DNSサーバと通信を行い,GNv6の実 IPv6アドレス(R6gn)を取得する.RS-Nと GNv6は実 IPv6アドレスで通信するため,RS-Nは仮想アドレスと実アドレスを変換するアドレス変換テーブル

を生成する.DCは経路指示(Route Direction)により,MNv4に RS-Nとのトンネル構築の指示を行うと同時に,GNv6に対応する仮想アドレスが V6gnであることを通知する.MNv4とRS-Nは Tunnel Request/Responseを交換することにより,トンネル経路を構築する.以降の通信パケットは,RS-Nがアドレス変換テーブルに従って仮想アドレスと実アドレスを変換し,

GNv6との通信を行うことができる.

4 まとめNTMobileを用いて IPv4クライアントと IPv6サーバの間で相互通信を行うための方式を検討した.今後は実装を進めてい

く予定である.文 献

[1] 土井.他:情報処理学会研究報告, 2013-MBL-67(10),pp.1-8,Sep.2013.

Page 2: IPv4 クライアントと IPv6 サーバの通信方法に関す …...の,IPv6 技術への移行は避けられない状況となっている.いず れIPv6 アドレスのみを持つサーバがインターネット上でサー

成瀬 哲†,黒宮 魁人†,鈴木 秀和†,内藤 克浩‡,渡邊 晃†

†名城大学 理工学部

‡愛知工業大学 情報科学部

Page 3: IPv4 クライアントと IPv6 サーバの通信方法に関す …...の,IPv6 技術への移行は避けられない状況となっている.いず れIPv6 アドレスのみを持つサーバがインターネット上でサー

IPv4グローバルアドレスの枯渇問題◦短期解決策 プライベートアドレスの導入◦長期的解決策 IPv6の導入 IPv4/IPv6アドレスに互換性はないため移行が進んでいない

短期解決策だけでは間に合わない

今後IPv6アドレスを使用せざるをえない

Page 4: IPv4 クライアントと IPv6 サーバの通信方法に関す …...の,IPv6 技術への移行は避けられない状況となっている.いず れIPv6 アドレスのみを持つサーバがインターネット上でサー

企業などのネットワークは,IPv4を継続する◦ 移行するためにかかる費用

◦ 移行に対するメリットが薄い

インターネット上のサーバはIPv6のみのものが出現する可能性が高い

プライベートIPv4クライアントからIPv6サーバへのアクセスを可能にする技術が必要

Page 5: IPv4 クライアントと IPv6 サーバの通信方法に関す …...の,IPv6 技術への移行は避けられない状況となっている.いず れIPv6 アドレスのみを持つサーバがインターネット上でサー

グローバル空間からプライベート空間への通信を開始することができない

Internet

NAT

Page 6: IPv4 クライアントと IPv6 サーバの通信方法に関す …...の,IPv6 技術への移行は避けられない状況となっている.いず れIPv6 アドレスのみを持つサーバがインターネット上でサー

IPv6データをIPv4UDP(UserDatagramProtocol)データ内にカプセル化することにより IPv6 接続を提供する

Microsoft主導で標準化されたことから,Windowsの各種バージョンに標準で搭載されている

Page 7: IPv4 クライアントと IPv6 サーバの通信方法に関す …...の,IPv6 技術への移行は避けられない状況となっている.いず れIPv6 アドレスのみを持つサーバがインターネット上でサー

Cone型◦ 特定のIPアドレスとポート番号を特定の外部IPアドレスとポート番号にマッピング

◦ 外部の特定のアドレスとポート宛の通信が、送信元IP アドレスに依存せず、内部の単一のIP アドレスに転送される

NATの内側

NATの外側

NAT

送信元アドレス:198.51.100.2宛先アドレス :203.0.113.3送信元ポート :1111

宛先ポート :2222宛先アドレス :203.0.113.3

宛先ポート :2222

203.0.113.3

203.0.113.99

192.0.2.6198.51.100.2192.168.0.1

192.168.0.2

Page 8: IPv4 クライアントと IPv6 サーバの通信方法に関す …...の,IPv6 技術への移行は避けられない状況となっている.いず れIPv6 アドレスのみを持つサーバがインターネット上でサー

Symmetric型◦ 送信元が利用する内部IPアドレスとポート番号の組が同じであっても、別IPアドレスに対するセッションに対しては別の外部ポート番号が割り当てられる

NATの内側

NATの外側

NAT

送信元アドレス:198.51.100.2宛先アドレス :203.0.113.3送信元ポート :1111

宛先ポート :2222203.0.113.3

192.0.2.6

198.51.100.2192.168.0.1

192.168.0.2

送信元アドレス:192.168.0.2宛先アドレス :203.0.113.3送信元ポート :9001

宛先ポート :2222

送信元アドレス:192.168.0.2宛先アドレス :192.0.2.6送信元ポート :9001

宛先ポート :2222

送信元アドレス:198.51.100.2宛先アドレス :192.0.2.6送信元ポート :8888

宛先ポート :2222

Page 9: IPv4 クライアントと IPv6 サーバの通信方法に関す …...の,IPv6 技術への移行は避けられない状況となっている.いず れIPv6 アドレスのみを持つサーバがインターネット上でサー

Teredo

Client NATTeredo

Server GNv6Teredo

Relay

IPv4 Network Dual Stack Network IPv6 Network

ICMPv6 Echo Request

ICMPv6 Echo Request

ICMPv6 Echo Reply

:IPv4 UDP Tunnel

Page 10: IPv4 クライアントと IPv6 サーバの通信方法に関す …...の,IPv6 技術への移行は避けられない状況となっている.いず れIPv6 アドレスのみを持つサーバがインターネット上でサー

欠点◦ Symmetric NAT配下では使用することができない

Page 11: IPv4 クライアントと IPv6 サーバの通信方法に関す …...の,IPv6 技術への移行は避けられない状況となっている.いず れIPv6 アドレスのみを持つサーバがインターネット上でサー

NTMobileを利用した方式◦ NATの種類によらず通信可能

NTMobileとは◦ NAT越え問題の解決とIPv4/IPv6間通信を実現する技術

◦ NAT越え問題の解決 経路指示装置(DC)の導入

◦ IPv4/IPv6間通信の実現 アドレス形態の違いを吸収する中継装置(RS)の導入

Page 12: IPv4 クライアントと IPv6 サーバの通信方法に関す …...の,IPv6 技術への移行は避けられない状況となっている.いず れIPv6 アドレスのみを持つサーバがインターネット上でサー

NTM端末◦ NTMobileを実装した端末

AS(Account Server)◦ NTM端末のアカウント情報の

管理

DC(Direction Coordinator)

◦ NTM端末の仮想IPアドレスの

管理

RS(Relay Server)

◦ 一般端末との通信を可能に

する

Internet

AS DC RS

NTM端末 NTM端末

Page 13: IPv4 クライアントと IPv6 サーバの通信方法に関す …...の,IPv6 技術への移行は避けられない状況となっている.いず れIPv6 アドレスのみを持つサーバがインターネット上でサー

NTMobile 専用の IP アドレス

各エンド端末のアプリケーションは仮想 IP アドレスのみを意識すればよい

実IPアドレス

カプセル化されたデータ

仮想IPアドレス

オリジナルデータ

Page 14: IPv4 クライアントと IPv6 サーバの通信方法に関す …...の,IPv6 技術への移行は避けられない状況となっている.いず れIPv6 アドレスのみを持つサーバがインターネット上でサー

Internet

AS

DC

RS

NTM端末

一般サーバ

NAT

トンネル通信

Page 15: IPv4 クライアントと IPv6 サーバの通信方法に関す …...の,IPv6 技術への移行は避けられない状況となっている.いず れIPv6 アドレスのみを持つサーバがインターネット上でサー

RS(Relay Server)◦ 特定の条件下においてパケットを中継するサーバ

◦ アドレス変換型(RS-N:Relay Server type NAT)を使用

利用用途◦ NTM端末がインターネット上のIPv4サーバや,IPv4一般端末と通信を行う場合

◦ NTM端末が移動を行う場合

今回は,一般端末がIPv6である場合を想定する

Page 16: IPv4 クライアントと IPv6 サーバの通信方法に関す …...の,IPv6 技術への移行は避けられない状況となっている.いず れIPv6 アドレスのみを持つサーバがインターネット上でサー

MNv4 NAT DC GNv6RS-N

DirectionRequest

RelayDirection

ACKRouteDirecton

TunnelRequest

TunnelResponse

FQDN of GNv6

FQDN of GNv6

DNS

Server

Virtual address of GN

Virtual address of GN

DNS

Request/Response

IPv4 Network Dual Stack Network IPv6 Network

Page 17: IPv4 クライアントと IPv6 サーバの通信方法に関す …...の,IPv6 技術への移行は避けられない状況となっている.いず れIPv6 アドレスのみを持つサーバがインターネット上でサー

以上のシーケンスにより,プライベートIPv4クライアントからIPv6サーバへのアクセスが可能になる

今後は,実装に向けて調査を進めていく

Page 18: IPv4 クライアントと IPv6 サーバの通信方法に関す …...の,IPv6 技術への移行は避けられない状況となっている.いず れIPv6 アドレスのみを持つサーバがインターネット上でサー

IPv4 クライアントと IPv6 サーバの間の相互通信を検討◦ NTMobileを用いることにより実現

既存技術◦ Teredo

今後の方針◦ IPv6対応のRS-Nの実装