93
JT-G8032 イーサネットリングプロテクション 切替 Ethernet Ring Protection Switching 1 2012 2 23 日制定 一般社団法人 情報通信技術委員会 THE TELECOMMUNICATION TECHNOLOGY COMMITTEE

JT-G8032 - TTC

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: JT-G8032 - TTC

JT-G8032

イーサネットリングプロテクション

切替

Ethernet Ring Protection Switching

第 1 版

2012 年 2 月 23 日制定

一般社団法人

情報通信技術委員会

THE TELECOMMUNICATION TECHNOLOGY COMMITTEE

Page 2: JT-G8032 - TTC

- 2 - JT-G8032

本書は、一般社団法人情報通信技術委員会が著作権を保有しています。

内容の一部又は全部を一般社団法人情報通信技術委員会の許諾を得ることなく複製、転載、改変、転用及び

ネットワーク上での送信、配布を行うことを禁止します。

Page 3: JT-G8032 - TTC

- 3 - JT-G8032

目 次

<参考> ............................................................................................................................................................................. 6 要約 .................................................................................................................................................................................. 7 1 適応範囲 ............................................................................................................................................................ 7 2 参考文献 ............................................................................................................................................................ 7 3 定義 .................................................................................................................................................................... 8

3.1 他の文書で定義される用語 ........................................................................................................................ 8 3.2 本標準で定義される用語 ............................................................................................................................ 9

3.2.1 Ethernet Ring(イーサネットリング) .................................................................................................. 9 3.2.2 Ethernet Ring Node(イーサネットリングノード) ............................................................................ 9 3.2.3 ERP Instance(ERPインスタンス) ..................................................................................................... 10 3.2.4 Interconnection Node(網間接続ノード) ........................................................................................... 10 3.2.5 Major Ring(メジャーリング) ........................................................................................................... 10 3.2.6 R-APS Virtual Channel(R-APS仮想チャネル) ................................................................................. 10 3.2.7 Ring MEL(リングMEL) .................................................................................................................... 10 3.2.8 Ring Protection Link (RPL)(リングプロテクションリンク) .......................................................... 10 3.2.9 RPL Neighbour Node(RPL隣接ノード) ............................................................................................ 10 3.2.10 RPL Owner Node(RPLオーナーノード) .......................................................................................... 10 3.2.11 Sub-Ring(サブリング) ....................................................................................................................... 11 3.2.12 Sub-Ring Link(サブリングリンク) ................................................................................................... 11 3.2.13 Wait to Block timer(閉塞待ちタイマ) ............................................................................................... 11

4 略語 ................................................................................................................................................................... 11 5 記法 .................................................................................................................................................................. 12 6 イントロダクション ...................................................................................................................................... 13 7 リングプロテクションの特性 ...................................................................................................................... 14

7.1 監視手法と条件 ......................................................................................................................................... 14 7.2 イーサネットトラフィックと帯域の検討 .............................................................................................. 14 7.3 イーサネットリングプロテクションの切替性能 .................................................................................. 14

8 リングプロテクション条件とコマンド ....................................................................................................... 15 9 リングプロテクションの設計思想 .............................................................................................................. 16

9.1 切戻し切替と非切戻し切替 ...................................................................................................................... 16 9.2 プロテクション切替トリガ ...................................................................................................................... 16

9.2.1 信号故障検出条件 ............................................................................................................................ 16 9.3 単一イーサネットリングにおけるプロテクション切替モデル .......................................................... 16 9.4 トラフィックチャンネル閉塞 .................................................................................................................. 21 9.5 R-APSチャネル閉塞 .................................................................................................................................. 21 9.6 FDBフラッシュ .......................................................................................................................................... 21 9.7 網間接続におけるイーサネットリングプロテクション切替モデル ................................................... 22

9.7.1 R-APS仮想チャネルを有するリング網間接続モデル .................................................................. 25 9.7.2 R-APS仮想チャネルを有しないリング網間接続モデル .............................................................. 28 9.7.3 R-APS仮想チャネルを有する場合と有しない場合のリング網間接続モデル適用に関するガイドライン .. 29

10 プロテクション制御プロトコル .................................................................................................................... 31

Page 4: JT-G8032 - TTC

- 4 - JT-G8032

10.1 動作の原理 ................................................................................................................................................. 31 10.1.1 優先順位ロジック ............................................................................................................................ 33 10.1.2 R-APS要求プロセス ......................................................................................................................... 33 10.1.3 R-APSメッセージ転送 ..................................................................................................................... 40 10.1.4 遅延タイマ ........................................................................................................................................ 40 10.1.5 ガードタイマ .................................................................................................................................... 41 10.1.6 妥当性検証部 .................................................................................................................................... 41 10.1.7 ローカル故障ロジック .................................................................................................................... 41 10.1.8 ホールドオフタイマ ........................................................................................................................ 41 10.1.9 ローカル優先順位 ............................................................................................................................ 42 10.1.10 フラッシュロジック ........................................................................................................................ 42 10.1.11 網間接続のフラッシュロジック ..................................................................................................... 43 10.1.12 トポロジ変化の伝播 ........................................................................................................................ 43 10.1.13 後方互換ロジック ............................................................................................................................ 43 10.1.14 R-APS閉塞ロジック ......................................................................................................................... 44

10.2 プロテクション切替の挙動 ...................................................................................................................... 45 10.2.1 プロテクション切替–リンク信号故障の場合 ............................................................................... 45 10.2. 2 プロテクション切替–リンクの信号劣化の場合 ........................................................................... 45 10.2. 3 プロテクション切替–故障回復の場合 ........................................................................................... 46 10.2.4 プロテクション切替–手動切替の場合 ........................................................................................... 47 10.2.5 プロテクション切替 – 強制切替 ................................................................................................... 48

10.3 R-APSフィーマット .................................................................................................................................. 51 10.4 プロトコル欠損障害.................................................................................................................................. 53

付録Ⅰ リングプロテクションネットワークの基本方針 .................................................................................. 54 付録II イーサネットリングネットワークの基本方針 ...................................................................................... 56 付録III リングプロテクションのシナリオ ..................................................................................................... 58 付録IV いくつかのタイマについての検討 ..................................................................................................... 67

IV.1 タイマを持つ状態機械の利用 .................................................................................................................. 67 IV.2 期限切れのR-APSメッセージを閉塞するためのガードタイマの利用 ............................................... 68

付録V 網間接続されたリングの例 ...................................................................................................................... 69 V.1 リング間の網間接続の設定 ...................................................................................................................... 69 V.2 網間接続されたイーサネットリングのトポロジ例 .............................................................................. 72

付録VI 多重ERPインスタンスに対するプロテクション切替 ...................................................................... 74 VI.1 多重ERPインスタンス .............................................................................................................................. 74 VI.2 多重ERPインスタンスへのプロテクションメカニズムの適用 ........................................................... 74 VI.3 多重ERPインスタンスにおけるプロテクション切替モデル ............................................................... 75 VI.4 網間接続リングにおける多重インスタンス .......................................................................................... 75

付録VII E-APSチャネルのVIDとリングIDの設定ガイドライン ............................................................................ 77 VI.1 R-APS仮想チャネルを有するサブリング ............................................................................................... 77 VII.2 例 3: 相異なるR-APSチャネルとなるR-APS仮想チャネルモデルを持たないサブリング ............... 78 VII.3 例 4:本標準に従うイーサネットリングノードとITU-T G.8032(v1)に従うイーサネットリングノード

が共存するイーサネットリング ............................................................................................................................ 79 付録VIII – フラッシュの 適化 ................................................................................................................................ 80

Page 5: JT-G8032 - TTC

- 5 - JT-G8032

VIII.1 FDBのフラッシュに関する考察 ......................................................................................................... 80 VIII.2 不必要なFDBのフラッシュが発生するシナリオ ..................................................................................... 80 VIII.3 FDBのフラッシュ 適化の例 ...................................................................................................................... 80 VIII.4 ERPコントロールプロセスモデルと状態機械に関する追加定義 ........................................................... 82 VIII.5 DNF状態 ......................................................................................................................................................... 83

付録IX – 保守手順に関するガイドライン ............................................................................................................... 84 IX.1 イーサネットリングノードの削除における手順例 .................................................................................... 84 IX.2 FS実行時のイーサネットリングノードの故障によりFS状態をクリアする保守手順 ............................ 84 IX.3 ITU-T G.8032v1 準拠のイーサネットノードを本標準に準供するイーサネットノードに置換する手順

.................................................................................................................................................................................... 85 付録X – 網間接続されたリングの網分断の 小化 ................................................................................................. 86

X.1 網分断問題の特性 ............................................................................................................................................ 86 X.1.2 網間接続モデルとの関連 ............................................................................................................................. 86 X.2 発生すべき 2 重故障の分類 ............................................................................................................................ 87 X.3 網分断 小化の手続き .................................................................................................................................... 88

付録XI – エンドトゥエンドのサービス復元 ........................................................................................................... 91 XI.1 一般的なエンドトゥエンドサービス復元 ................................................................................................... 91 XI.2 ITU-T G.8032 上へのITU-T G.8031 プロテクションの重畳 ......................................................................... 91 XI.3 網間接続されたリングを縦断するエンドトゥエンドサービス ................................................................ 92

参考文献 ........................................................................................................................................................................ 93

Page 6: JT-G8032 - TTC

- 6 - JT-G8032

<参考>

1.国際勧告との関係

本標準は、ITU-T 勧告 2010 年 3 月版の G.8032、2010 年 06 月版の Amendment1 に準拠したものである。併せ

て 2010 年 6 月版の G.Imp8032/Y.1344 による実装ガイドラインの内容を含む。

2.上記国際勧告等との相違

2.1 オプション選択項目

なし

2.2 ナショナルマター項目

なし

2.3 その他

なし

3.改版の履歴

版 数 発 行 日 改 版 内 容

第 1 版 2012 年 2 月 23 日 制定。ITU-T G.8032 (2010)準拠、G.8032 Amendment 1(06/10)準拠、

Corrigendum 1 (10/10)準拠、G.Imp8032(06/10)準拠

4.工業所有権

本標準に関わる「工業所有権等の実施の権利に係る確認書」の提出状況は、TTC ホームページでご覧になれ

ます。

5.その他

(1)参照する勧告、標準など

TTC 標準 JT-G805、JT-G8010、JT-Y1731

ITU-T 勧告 G.805、G.806、G.808.1、G.809、G.870/Y.1352、G.8001、G.8010、G.8021、Y.1731、

IEEE 標準 802.1Q

TTC 技術レポート TR-G8010

6.標準作成部門

情報転送専門委員会

Page 7: JT-G8032 - TTC

- 7 - JT-G8032

要約 この標準は、ETH レイヤのイーサネットリングトポロジにおける自動プロテクション切替(APS)プロトコル

およびプロテクション切替メカニズムについて定義したものである。本標準には、イーサネットリングプロ

テクションの特性、アーキテクチャ、リング APS(R-APS)プロトコルについての詳細が含まれる。

1 適応範囲 この標準は、ETH レイヤのイーサネットリングトポロジにおける APS プロトコルおよびプロテクション切

替メカニズムについて定義したものである。本標準で定義されるプロテクションプロトコルにより、リング

ネットワークおよび所謂マルチリング若しくはラダーネットワークトポロジと呼ばれる網間接続されたリ

ングにおいて、ポイントトゥポイント、ポイントトゥマルチポイント、もしくはマルチポイントトゥマルチ

ポイントの接続におけるプロテクションが可能になる。ETH レイヤのリングは、物理レイヤにおけるリング

構造に対応する。ETY レイヤを含む他のレイヤにおけるプロテクション方式は本標準の適用範囲外である。

2 参考文献 以下の ITU-T 勧告、TTC 標準およびその他の参考文献には、この文章による参照を通じて、本標準における

規定を構成するために必要な規定が含まれる。本標準が発行された時点において指定された版を有効とする。

全ての勧告およびその他の参考文献は改訂の対象となり得るため、本標準の利用者には、以下に列挙する勧

告とその他の参考文献のうち 新版の適用可能性について調査することを推奨する。なお、有効な ITU-T 勧

告のリストは定期的に更新されている。本標準からの参照は、参考文献に対して、独立した勧告としての地

位をあたえるものではない。

[ITU-T G.805] ITU-T 勧告 G.805 (2000), トランスポートネットワークの一般的機能アーキテクチャ

[TTC JT-G805] TTC 標準 JT-G805 (1999), 伝達ネットワークの一般的アーキテクチャ

[ITU-T G.806] ITU-T 勧告 G.806 (2009), トランスポート設備の特性 – 記述の方法論と一般的機能性

[ITU-T G.808.1] ITU-T 勧告 G808.1 (2006), 一般的なプロテクション切替 – 線形トレイルとサブネット

ワークプロテクション

[ITU-T G.809] ITU-T 勧告 G.809 (2003), コネクションレスレイヤネットワークの機能アーキテクチャ

[ITU-T G.870] ITU-T 勧告 G.870/Y.1352 (2004), 光トランスポートネットワーク(OTN)の用語と定義

[ITU-T G.8001] ITU-T 勧告 G.8001/Y.1354 (2010 予定), イーサネットトランスポートにおける用語と定

[ITU-T G.8010] ITU-T 勧告 G.8010/Y.1306 (2004), イーサネットレイヤネットワークのアーキテクチャ、

訂正 1 (2006)

[TTC TR-G8010] TTC 技術レポート TR-G8010 (2009), イーサネットレイヤネットワークのアーキテク

チャに関する技術レポート

[ITU-T G.8021] ITU-T勧告 G.8021/Y.1341 (2007), イーサネットトランス―ポート設備における機能ブロ

ックの特性、訂正 1(2009)、訂正 2(2010)

[ITU-T Y.1731] ITU-T 勧告 Y.1731 (2008), イーサネットを基礎とするネットワークにおける OAM 機能

とメカニズム

[TTC JT-Y1731] TTC 標準 JT-Y1731 (2010), イーサネットの OAM 機能とメカニズム

[IEEE 802.1Q] IEEE 標準 802.1Q™-2005, ローカルエリアおよびメトロエリアネットワークにおける

IEEE 標準、仮想的にブリッジされたローカルエリアネットワーク

Page 8: JT-G8032 - TTC

- 8 - JT-G8032

3 定義 3.1 他の文書で定義される用語

本標準では[ITU-T G.805]で定義された以下の用語を用いる。

- adapted information アダプテーション情報

- characteristic information 特性情報

- link リンク

- tandem connection タンデムコネクション

- trail トレイル

本標準では[ITU-T G.806]で定義された以下の用語を用いる。

- defect 障害

- failure 故障

- Server Signal Fail (SSF) サーバ信号故障

- Signal Degrade (SD) 信号劣化

- Signal Fail (SF) 信号故障

- Trail Signal Fail (TSF) トレイル信号故障

本標準では[ITU-T G.808.1]で定義された以下の用語を用いる。

- transfer time (Tt): 切替時間

本標準では[ITU-T G.809]で定義された以下の用語を用いる。

- adaptation アダプテーション

- flow フロー

- layer network レイヤネットワーク

- network ネットワーク

- port ポート

- transport トランスポート

- transport entity トランスポートエンティティ

本標準では[ITU-T G.870]で定義された以下の用語を用いる。

- APS protocol APS プロトコル

- hold off time ホールドオフ時間

- non-revertive operation 非切戻し動作

- protection プロテクション

- protected domain プロテクションドメイン

- revertive operation 切戻し動作

- signal 信号

- switch 切替

- switching time 切替時間

- transport entity: トランスポートエンティティ

• protection transport entity 非運用系トランスポートエンティティ

• working transport entity 運用系トランスポートエンティティ

- wait-to-restore time 復旧待ち時間

本標準では[ITU-T G.8010]で定義された以下の用語を用いる。

- Ethernet characteristic information (ETH_CI) イーサネット特性情報

- Ethernet flow point (ETH_FP) イーサネットフローポイント

本標準では[ITU-T G.8010 および ITU-T Y.1731]で定義され、若しくは記載のある以下の用語を用いる。

- maintenance entity (ME) メンテナンスエンティティ(ITU-T G.8001 の制改訂に

Page 9: JT-G8032 - TTC

- 9 - JT-G8032

伴い削除見込み)

- maintenance entity group (MEG) メンテナンスエンティティグループ(ITU-T G.8001 の

制改訂に伴い削除見込み)

- maintenance entity group end point (MEP) MEG エンドポイント

- maintenance entity group level (MEL) MEG レベル

本標準では[ITU-T G.8021]に記載のある以下の用語を用いる。

- Ethernet connection function (ETH_C) イーサネット接続機能

- Ethernet MAC characteristic information server signal fail (ETH_CI_SSF) イーサネットMAC特性情

報サーバ信号故障

- Ethernet flow forwarding function (ETH_FF) イーサネットフロー転送機能

- ETH to ETH multiplexing adaptation function (ETHx/ETH-m_A) ETH から ETH への多重ア

ダプテーション機能

- ETHDi/ETH adaptation function (ETHDi/ETH_A) ETHDi/ETH アダプテーシ

ョン機能

3.2 本標準で定義される用語

本標準では以下の用語を定義する。

なお、本節は[ITU-T G.8010]の改訂に伴い削除される。替わって、ITU-T G.8001/Y.1354 に定義される以下の

用語を用いる。

- maintenance entity (ME) メンテナンスエンティティ

- maintenance entity group (MEG) メンテナンスエンティティグループ

- Ethernet Ring イーサネットリング

- Ethernet Ring Node イーサネットリングノード

- ERP Instance ERP インスタンス

- Interconnection Node 網間接続ノード

- Major Ring メジャーリング

- R-APS Virtual Channel R-APS 仮想チャネル

- Ring MEL リング MEL

- Ring Protection Link (RPL) リングプロテクションリンク(RPL)

- RPL Neighbour Node RPL 隣接ノード

- RPL Owner Node RPL オーナーノード

- Sub-Ring サブリング

- Sub-Ring Link サブリングリンク

- Wait to Block timer 閉塞待ちタイマ

3.2.1 Ethernet Ring(イーサネットリング)

イーサネットリングとは、物理的な閉路を構成するイーサネットリングノードの集合であって、各イーサネ

ットリングノードが隣接する 2 つのイーサネットリングノードと双方向通信設備により接続されているもの

をいう。

3.2.2 Ethernet Ring Node(イーサネットリングノード)

イーサネットリングノードとは、少なくとも以下の機能を有するネットワーク要素をいう

a) R-APS 制御トラフィックを転送するための専用の ETH_FF を備えた 1 つの ETH_C

b) MEL における ETHDi/ETH アダプテーション機能を含む、2 つのリングポート

Page 10: JT-G8032 - TTC

- 10 - JT-G8032

c) リングポートを通過するトラフィックの閉塞・閉塞解除を制御するイーサネットリングプロテク

ション(ERP)制御プロセス

3.2.3 ERP Instance(ERP インスタンス)

ERP インスタンスとは、物理的なイーサネットリング上でトラフィックを転送させる VLAN の部分集合に対

して、プロテクションを実現するべき実体をいう。それぞれの ERP インスタンスは同一の物理的なイーサネ

ットリング上に設定される他の ERP インスタンスから独立である。

3.2.4 Interconnection Node(網間接続ノード)

網間接続ノードとは、イーサネットリングノードであって、2 若しくはそれ以上のイーサネットリング、若

しくはサブリングと網間接続されたネットワークとで共有されているものをいう。それぞれの網間接続ノー

ドには、単一のリングポートを通じてアクセスされるイーサネットリングは 1 つ若しくはそれ以上存在し、

2つのリングポートを通じてアクセスされるイーサネットリングは1つだけ存在するか若しくは存在しない。

この網間接続ノードとの関係で、前者のイーサネットリングはサブリングと呼ばれ、後者のイーサネットリ

ングはメジャーリングと呼ばれる。なお、網間接続ノードがサブリングを他のネットワークと接続されるた

めに用いられるとき、2 つのポートを通じてアクセスされるイーサネットリングは存在しないこととなる。

3.2.5 Major Ring(メジャーリング)

メジャーリングとは、イーサネットリングであって、網間接続ノードと 2 つのポートで接続されているもの

をいう。

3.2.6 R-APS Virtual Channel(R-APS 仮想チャネル)

R-APS 仮想チャネルとは、他のイーサネットリングのサブリング若しくはネットワークにおける 2 つの相互

接続ノード間を接続する R-APS チャネル接続をいう。この接続特性(たとえばパスや性能など)は、相互接続

ノード間の接続を提供するネットワーク(たとえばイーサネットリング)の特性に影響される。

3.2.7 Ring MEL(リング MEL)

リング MEL とは、MEG レベルであって、リング自動プロテクション切替(R-APS)情報のための通信チャネ

ルを提供するものをいう。

3.2.8 Ring Protection Link (RPL)(リングプロテクションリンク)

リングプロテクションリンク(RPL)とは、リングリンクであって、正常条件下において、すなわちいかなる

故障も要請も存在しない状態下において、閉路となることを防止するために、(その片端若しくは両端で)ト

ラフィックチャネルを閉塞するものをいう。

3.2.9 RPL Neighbour Node(RPL 隣接ノード)

RPL 隣接ノードとは、RPL に隣接するノードであって、設定された場合には、正常条件下において、すなわ

ち、リングが構築され、リング内で要求無しであるときにおいて、RPL オーナーノードによる閉塞に加え、

RPL のもう一方の端点を閉塞するべきものをいう。しかし、待機系の機能を活性化させる機能を担う必要は

ない。

3.2.10 RPL Owner Node(RPL オーナーノード)

RPL オーナーノードとは、RPL に隣接するノードであって、正常条件下において、すなわちリングが構築さ

れリング内で要求無しであるときにおいて、RPL の端点を閉塞するべきものをいう。さらに、プロテクショ

ン若しくは MS/FS 条件下で、待機系の機能を活性化させる機能を担わなければならない。

Page 11: JT-G8032 - TTC

- 11 - JT-G8032

3.2.11 Sub-Ring(サブリング)

サブリングとは、イーサネットリングであって、一対の網間接続ノードを介して他のイーサネットリング若

しくはネットワークと接続されているものをいう。サブリングのみではサブリングリンクは閉路を構成しな

い。トラフィックの閉じた接続は、そのサブリングリンクと 2 つの網間接続ノード間を結ぶ他のイーサネッ

トリング若しくはネットワークによって張られる 1 以上のリンクによって構成される。

3.2.12 Sub-Ring Link(サブリングリンク)

サブリングリンクとは、隣接するサブリングノード間を接続するスパン(たとえばリンクやポートなど)であ

って、サブリングのイーサネットリングプロトコル制御プロセス(ERP コントロールプロセス)の制御下にあ

るものをいう。

3.2.13 Wait to Block timer(閉塞待ちタイマ)

閉塞待ち(WTB)タイマは、RPL オーナーにより強制切替若しくは手動切替がクリアされた後、切戻しを遅延

させるために使用される。

4 略語 この勧告では、以下の略語を使用する。

AI Adapted Information アダプテーション情報

APS Automatic Protection Switching 自動プロテクション切替

BPR Blocked Port Reference 閉塞ポート参照

CCM Continuity Check Message 接続性チェックメッセージ

CI Characteristic Information 特性情報

DNF Do Not Flush フラッシュ禁止

ERP Ethernet Ring Protection イーサネットリングプロテクション

ETH Ethernet layer network イーサネットレイヤネットワーク

FDB Filtering Database フィルタリングデータベース

FS Forced Switch 強制切替

ID Identification 識別符号

MEG Maintenance Entity Group メンテナンスエンティティグループ

MEL Maintenance Entity Group Level MEG レベル

MEP Maintenance Entity Group End Point MEG エンドポイント

MI Management Information 管理情報

MIP Maintenance Entity Group Intermediate Point MEG 中間ポイント

MS Manual Switch 手動切替

NR No Request 要求無し

OAM Operations, Administration and Maintenance 運用、管理及び維持

PDU Protocol Data Unit プロトコルデータユニット

R-APS Ring APS リング APS

RB RPL Blocked 閉塞 RPL

RPL Ring Protection Link リングプロテクションリンク

SD Signal Degrade 信号劣化

SF Signal Fail 信号故障

STP Spanning Tree Protocol スパニングツリープロトコル

TCM Tandem Connection Monitoring タンデムコネクション監視

Page 12: JT-G8032 - TTC

- 12 - JT-G8032

VID VLAN Identifier VLAN 識別子

VLAN Virtual LAN 仮想 LAN

VPLS Virtual Private LAN Service 仮想閉域 LAN サービス

WTB Wait to Block 閉塞待ち

WTR Wait to Restore 復旧待ち

5 記法 オクテットは Y.1731 による定義に基づき表記している。

連続的なオクテットでバイナリー値を表現する際は、低位のオクテット番号は も大きな桁の値を担う。

オクテット内のビットには 1 から 8 までの番号が割り当てられ、第 1 ビットは 低位ビットで第 8 ビットは

上位ビットである。

Page 13: JT-G8032 - TTC

- 13 - JT-G8032

6 イントロダクション 本標準は、プロテクション切替メカニズムと、イーサネットレイヤネットワーク(ETH)リングのためのプ

ロトコルについて規定する。イーサネットリングでは、リンク数が削減できることによって、より経済的に

広域のマルチポイント接続性を提供できる。本標準で定義されるメカニズムとプロトコルは、高信頼で高安

定なプロテクションを提供する。つまり、ネットワーク動作とサービス有効性に致命的に影響を及ぼすよう

な閉路になることは絶対にない。

各々のイーサネットリングノードは、独立した 2 つのリンク介して、同じイーサネットリングの隣接するイ

ーサネットリングノードと接続している。リングリンクは 2 つの隣接するイーサネットリングノードをその

両端に持ち、このリングリンクのポートをリングポートという。イーサネットリングにおけるイーサネット

リングノード数は 小 2 である。

このリングプロテクション切替アーキテクチャの基礎は、以下の通りである。

a) 閉路回避の原則

b) ETH_FF で定義された学習、転送、そしてフィルタリングデータベース(FDB)メカニズムの利用

イーサネットリングの閉路回避機能は、如何なる時でもある 1 つのリングリンク上をトラフィックが流れな

いことを保証することによって実現される。この特別なリンクをリングプロテクションリンク(RPL)と呼ぶ。

正常条件下では、このリングリンクは閉塞され、すなわちサービストラフィックのためには使用されないこ

ととなる。ある指定されたイーサネットリングノード(RPL オーナーノード)は、RPL の片端で、トラフィッ

クを閉塞する。イーサネットリングが故障している場合には、RPL オーナーノードは RPL 自身が故障して

いない限り、RPL がトラフィックのために使用されることを許容し、RPL のその端点を閉塞解除する。RPL

に隣接する他のイーサネットリングノード(RPL 隣接ノード)も、RPL 端点の閉塞や閉塞解除にかかわる場合

もある。

イーサネットリング故障のイベントは、トラフィックのプロテクション切替に帰着する。これは、すべての

イーサネットリングノードにおける ETH_FF 機能の制御下で達成される。

APS プロトコルは、リング上でプロテクション動作を連携するために用いられる。

イーサネットリングは、1 つかそれ以上の網間接続点により接続したイーサネットリングからなるマルチリ

ング若しくはラダーネットワークをサポートすることができ、以下の原則を遵守する限り、本標準で定義さ

れるプロテクション切替メカニズムとプロトコルはマルチリングおよびラダーネットワークに適用でき

る。:

a) R-APS チャネルは、イーサネットリングの網間接続を越えて共有されない

b) 各々のリングポートで、各トラフィックチャネルと各 R-APS チャネルは、1 つのイーサネットリ

ングにおけるイーサネットリングプロテクション制御プロセス(ERP 制御プロセス)により、(閉

塞やフラッシュなどの)制御がなされる

c) 各メジャーリングやサブリングは、それ自身の RPL を持たなければならない。

Page 14: JT-G8032 - TTC

- 14 - JT-G8032

7 リングプロテクションの特性 7.1 監視手法と条件

リングプロテクション切替は、各リングリンクのトランスポートエンティティ上での障害検出に基づいて発

生する。障害は、装置の標準[ITU-T G.8021]で定義される。プロテクション切替プロセスで使用するために、

保護ドメインの中で、トランスポートエンティティは故障(すなわち信号故障(SF))若しくは無故障(OK)のい

ずれかの状態を持つ。

イーサネットリングプロテクションは、以下のモニタリング方法のいずれかを採用する場合がある。

固有型 – 各リングリンク接続の欠陥状態は、下層のサーバレイヤトレイルの状態に起因する。

サブレイヤ型 – 各リングリンクは、タンデムコネクション監視(TCM)を使ってモニタされる。

テストトレイル型 – 障害は別途のテストトレイルを使って検出される、すなわち、別途のテストトレイル

は各リングリンクに従って組み立てられる。

プロテクション切替は、各リングリンクのトランスポートエンティティに関して(OK または SF の)情報が

与えられる限り、使用するモニタリング方法に依存しない。

7.2 イーサネットトラフィックと帯域の検討

リングプロテクション切替状態に関係なく、リング帯域幅はプロテクトされているすべてのトラフィックを

収容出来るだけ必要とされる。リニアプロテクションと異なり、ERP は運用系と非運用系のトランスポート

エンティティを分離せず、プロテクション切替の時にトランスポートエンティティを再設定する。したがっ

て、リングリンクは、プロテクション切替の後にもプロテクションされたすべての R-APS とサービストラフ

ィックを維持し続けることができるだけ帯域を有するように注意を払うべきである。

7.3 イーサネットリングプロテクションの切替性能

リング長 1200km 未満かつノード数 16 以下のイーサネットリングは、負荷が無く、全てのイーサネットリン

グノードがアイドル状態(すなわち、故障は検出されず、アクティブな自動若しくは外部からのコマンドは

存在せず、「NR、RB」の R-APS メッセージのみ受信している状態)では、ある 1 つのリングリンク上の故

障による切替完了時間([ITU-T G.808.1]で定義される切替時間)は、50 ミリ秒未満である。他の条件下では、

併存する APS 要求を調整し処理するために時間がかかるために、切替完了時間は 50 ミリ秒を上回るかもし

れない(明確な乖離は将来課題である)。メジャーリングに R-APS 仮想チャネル介してサブリングが網間接

続している場合には、R-APS 仮想チャネルに挿入されるサブリングの R-APS メッセージは、リングリンク

とそれに網間接続したイーサネットリングを横切るイーサネットリングノードの性能特性(たとえば遅延、

ジッター、パケットドロップの可能性など)に依存する。この場合、R-APS チャネルと R-APS 仮想チャネ

ルが、上記で定義されるイーサネットリングのノード数、あるいは、リング長を上回る場合、サブリングの

プロテクション切替は、50 ミリ秒を上回るかもしれない。

注: 切替時間内に FDB フラッシュ動作も完了するかは、将来課題である。

Page 15: JT-G8032 - TTC

- 15 - JT-G8032

8 リングプロテクション条件とコマンド この標準は、イーサネットリングの以下の条件をサポートする:

信号故障 (SF) – SF 条件がリングリンクで見つけられ、そして、「定常的な」故障であると判断されるとき、

故障したリングリンクに隣接したイーサネットリングノードは、本標準に記載のプロテクション切替メカ

ニズムを起動する。

要求無し (NR) – ローカルのプロテクション切替要求がないときは、この条件がアクティブである。

また、ETH_C_MI_RAPS_ExtCMD の取り得る値として、次の管理コマンドがサポートされている:

強制切替 (FS) – このコマンドは、コマンドが発行されたリングポートを、強制的に閉塞する。

手動切替 (MS) – 故障も FS もない場合に限り、このコマンドは、コマンドが発行されたリングポートを、

閉塞する。

クリア – イーサネットリングノードに対するクリアコマンドは、以下の動作のために使われる。

アクティブ且つローカル側の管理コマンド(たとえば強制切替や手動切替)をクリアする。

切戻し動作の場合、WTR または WTB タイマが満了する前に切戻しを起動する。

非切戻し動作の場合、切戻しを起動する。

以下のコマンドは、将来課題である:

ロックアウトプロテクション – このコマンドは、プロテクショングループを無効とする。

RPL 交換 – このコマンドは、この RPL 以外のリングリンクを閉塞し、この RPL を恒久的に閉塞解除する

ことによって、RPL となるべきリングリンクを変更する。

試験信号 – R-APS プロトコルを試験する。この信号は、閉塞されたリングポートの位置を変更しない。

Page 16: JT-G8032 - TTC

- 16 - JT-G8032

9 リングプロテクションの設計思想 本標準で定義するリングプロテクションアーキテクチャでは、プロテクション切替は、すべてのイーサネッ

トリングノードで実行される。

リングプロテクションアーキテクチャには、イーサネットリング中でリングプロテクション動作を調整する

APS プロトコルの存在が必須である。

9.1 切戻し切替と非切戻し切替

切戻し動作において、切替のクリアを引き起す様な条件が発生した後、トラフィックチャネルは運用系トラ

ンスポートエンティティに戻される、すなわち、RPL 上で閉塞される。障害がクリアされる場合、トラフィ

ックチャネルは WTR タイマ(10.1.4 項参照)完了後に切戻る。これは断続的な障害の場合にプロテクショ

ン状態がばたつくのを避けるのに用いられる。

非切戻し動作において、切替条件がクリアになったあとも、新たに故障が発生しなければ、トラフィックチ

ャネルはその RPL を使い続ける。

イーサネットリングプロテクションでは、運用系トランスポートエンティティのリソースの方が 適化され

ている場合があるので、すべてのリングリンクが利用できるようなった後は運用系トランスポートエンティ

ティに切戻ることが望ましい場合がある。ただし、この切戻しには、もう一度トラフィック瞬断を生じさせ

ることとなる。

また、即座に運用系トランスポートエンティティに切戻ることに利点がない場合もある。これは、切戻しを

行わないことにより 2 度目のトラフィック瞬断回避できることである。

9.2 プロテクション切替トリガ

プロテクション切替は、以下の場合に実行される:

a) リングリンクの 1 つで SF が宣言され、検出されたその SF 条件が他のローカル要求若しくはリモ

ート要求より高い優先順位を持つ場合

b) 受信 R-APS メッセージが切替を要求するものであって、その要求が他のローカル要求よりも高い

優先順位を持つ場合

c) オペレータの制御(たとえば強制切替、手動切替)によって起動されるものであって、その制御

が他のローカル要求若しくはリモート要求より高い優先順位を持つ場合

9.2.1 信号故障検出条件

ETH トレイル信号故障条件が検出されたとき、SF が宣言される。ETH トレイル信号故障は、[ITU-T G.8021]

に規定される。

9.3 単一イーサネットリングにおけるプロテクション切替モデル

図 9-1 に、本標準で定義されたイーサネットリングプロテクション切替モデルを例示する。他のネットワー

クシナリオも許される。この例では、4 ノードの場合を考える。

イーサネットリングが通常状態である時、RPL の両端のイーサネットリングノードのうち一方は RPL オー

ナーノードとして構成され、他方は、この例では、RPL 隣接ノードとして構成される。RPL の両端ノードは、

イーサネットリングが要求無し状態であるとき、RPL 上のトラフィックの送信と受信を閉塞する役割を果た

す。

図 9-1 では、イーサネットリングノード D は RPL オーナーノードであり、イーサネットリングノード A は

RPL 隣接ノードである。この 2 つのイーサネットリングノードは、RPL 上でトラフィックチャネルを閉塞す

る役割を果たす。図 9-1 はどのリングリンクにも故障が存在しない場合を表している。このとき、ETH_CI

トラフィックは、イーサネットリングノード上の閉塞された RPL を除き、任意のイーサネットリングノード

の両方のリングリンク間で転送されている。この図において、トラフィックチャネルはリングリンクを通っ

Page 17: JT-G8032 - TTC

- 17 - JT-G8032

ている矢印として図示される。以降の図では、一つの VLAN のための ETH_FF のみを表示することとする。

ring

node

B rin

g no

de

D

ER

P

cont

rol ER

P

cont

rol

RP

L N

eigh

bour

N

ode

図 9-1/JT-G8032 – イーサネットリングプロテクション切替アーキテクチャ

– 正常状態 (単一のイーサネットリング) (ITU-T G.8032/Y.1344)

Page 18: JT-G8032 - TTC

- 18 - JT-G8032

図 9-2 に、1 つのリングリンクで SF 状態が生じたため、プロテクション切替が発生した場合を示す。この場

合では、トラフィックチャネルは故障が検出されたポートにおいて双方向で閉塞され、RPL 接続ポイントに

おいて双方向で閉塞解除される。

切戻し動作では、故障が回復した場合、回復したされたリングリンクは、RPL 上でトラフィックチャネルが

閉塞された後に限り、トラフィックチャネルによる使用が再開されることとなる。一方、非切戻し動作では、

たとえ故障が回復した場合であっても、トラフィックチャネルは障害から回復したリングリンクでは閉塞さ

れつづけ、RPL では閉塞解除されつづける。

図 9-2/JT-G8032 – イーサネットリングプロテクション切替アーキテクチャ

- 1 つのリングリンクにおける信号故障状態(単一のイーサネットリング) (ITU-T G.8032/Y.1344)

Page 19: JT-G8032 - TTC

- 19 - JT-G8032

イーサネットリングノードの機能モデルを、図 9-3 と図 9-4 に示す。

イーサネットリング上で通常のトラフィックをプロテクションするための ERP 制御プロセスを図示する。例

中の各 ETH_FF は、ETH_CI が転送されるべき特定の出力 ETH_FP を決定する。ETH_CI は、リングリンク

もしくは非リングリンクに対応する ETH_FP に転送されるだろう。

ERP 制御プロセスは、閉塞されたリングリンクに対応する ETH_FP 上の転送を無効化したり、FDB をフラッ

シュしたりする動作を行うために、ETH_FF 機能を制御する。

たとえば、各イーサネットリングノードのリングリンクは、図 9-3 に示す MEP 間で、[ITU-T Y.1731]に規定

する接続性チェックメッセージ(CCM)を個々に交換することにより、監視されるだろう。

図 9-3/JT-G8032 – イーサネットリングプロテクション切替アーキテクチャの

MEP (ITU-T G.8032/Y.1344)

図 9-4 に、イーサネットリングノードのモデルを表す。各リングポートに表された MEP は、リングリンク

の監視に用いられる。

MEP は、SF 検出条件につながる故障を検出したとき、故障条件が検出されたことを ERP 制御プロセスに通

知する。ERP 制御機能部は、リングリンクの SF 条件をアサートするために、ETHx/ETH-m_A_Sk から転送

された ETH_CI_SSF 情報を使用する。

イーサネットリングプロテクション切替メカニズムは、R-APS プロトコルがすべてのイーサネットリングノ

ードで切替動作を調整することを要請する。R-APS プロトコル通信は、R-APS メッセージを用いて行われる。

R-APS メッセージは、ERP 制御プロセスにより送受信される。[ITU-T G.8021]の ETHDi/ETH_A 機能部は、

受信したR-APSメッセージからETH_CI_RAPS情報を抽出し、ERP制御プロセスへ送信する。受信したR-APS

メッセージは、ETH_FF にも転送される。ETHDi/ETH_A 機能部もまた、ERP 制御プロセスから受信した

ETH_CI_RAPS 情報を用いて、R-APS メッセージを生成する。

R-APS メッセージは、図 9-4 で R-APS_FF として表される R-APS トラフィックのための ETH_FF 機能を用

いて転送される。R-APS トラフィック以外のトラフィックは、サービスフロー転送機能(Service_FFs)とし

て表わされる別の ETH_FF 機能の使用を用いて転送される。R-APS メッセージは、専用の VLAN を使う。

図 9-4 では、1 つのトラフィック VLAN のみを表示している。複数のトラフィック VLAN があれば、複数の

Page 20: JT-G8032 - TTC

- 20 - JT-G8032

Service_FFs を用いることとなる。

ETHx/ETH-m

ERPControl

ETH_C

ETHx/ETH-m

ETH_FP ETH_FP

ETH_CI_SSF

ETH_CI_SSF

ETH_FP

ETHx

Ring LinkEast

Ring LinkWest

ETHx

ETHDe

ETHD/ETHx

ETHDe

ETHD/ETHx

MEPMEP

Control

ETH_CI_SSF

ETH_AI_TSF

ETH_CI_SSF

ETH_AI_TSF

ETHDi/ETH

ETHDi

ETH_CI_RAPS

ETH_CI_RAPS

R-APS_FF

Service_FF

ETHDi/ETH

ETHDi

図 9-4/JT-G8032 – イーサネットリングノードの MEP と R-APS 挿入機能

(正常なイーサネットリングノード) (ITU-T G.8032/Y.1344)

Page 21: JT-G8032 - TTC

- 21 - JT-G8032

9.4 トラフィックチャンネル閉塞

トラフィックを閉塞することは、ERP インスタンスに制御されたトラフィックチャネルの 1 以上の VID に対

する ETH_FF 機能から、接続ポイントを除外することで行われる。[IEEE 802.1Q]の 8.13.10 節に定義される

ように、これは VID フィルタリングに等しい。結果として、あるリングポートでトラフィックの送信と受信

とを閉塞することとなる。各 ERP インスタンスは、その ERP インスタンスがプロテクションすべきと指定

する VLAN のトラフィックチャネルの VID のみを、閉塞もしくは閉塞解除する。

9.5 R-APS チャネル閉塞

R-APS 仮想チャネルを有しないサブリング(9.7.2 項参照)以外では、R-APS チャネルの VLAN トラフィッ

ク転送は、常に、トラフィックチャネルが閉塞されるのと同一のリングポートで閉塞される。これは R-APS

トラフィックのVLAN IDに対応する ETH_FF機能から、接続ポイントを除外することによって行われ、[IEEE

802.1Q]の 8.13.10 節で定義される VID フィルタリングすることと等価である。すなわち以下の通りとなる。

a) あるリングポートで受信された R-APS メッセージが他のリングポートに転送されることを阻止す

ることのみを行う

b) ローカル側の ERP 制御プロセスで生成された R-APS メッセージが、両方のリングポートに送出さ

れることを阻害しない

c) 各リングポートで受信したR-APSメッセージが、ERP制御プロセスに伝達されることを許容する。

各 ERP インスタンスは、その R-APS チャネルの閉塞若しくは閉塞解除のみを行う。これは、R-APS トラフ

ィックの VLAN ID に対応する ETH_FF から接続ポイントを除外することにより保証され、[IEEE 802.1Q]で

定義されるグループアドレスのフィルタリングと等価である。

R-APS 仮想チャネルを有しないサブリングでは、R-APS チャネルは如何なるサブリングノード上でも決して

閉塞されない。しかしながら、この場合であっても R-APS チャンネルは網間接続ノードで終端される。

9.6 FDB フラッシュ

FDB フラッシュとは、イーサネットリングノードのフィルタリングデータベースから、プロテクションされ

たイーサネットリングのリングポートで学習された MAC アドレスを取り除くことである。

各 ERP インスタンスは、プロテクションすべきと指定された VLAN のトラフィックチャネルの VLAN ID に

対応する FDB のみをフラッシュすることになるだろう。

Page 22: JT-G8032 - TTC

- 22 - JT-G8032

9.7 網間接続におけるイーサネットリングプロテクション切替モデル

網間接続におけるイーサネットリングプロテクション切替モデルでは、付録 II で例示されるようなマルチリ

ング若しくはラダートポロジをサポートする。

図 9-5 に本標準で定義されるマルチリング若しくはラダーネットワーク上のモデル例を表す。マルチリング

若しくはラダーネットワークが通常状態にあるとき、各イーサネットリングの RPL オーナーノードは、その

イーサネットリングの RPL 上のトラフィックの送受信を閉塞する。図 9-5 は、いずれのリングリンク上にも

故障が存在しない場合の構成を示す。

図 9-5 では、2 つの網間接続されたイーサネットリングを表している。イーサネットリング ERP1 は、イー

サネットリングノード A、B、C、D と、これらのイーサネットリングノード間のリングリンクから成る。イ

ーサネットリング ERP2 は、イーサネットリングノード C、D、E、F と、リングリンク C-F、F-E、E-D から

成る。リングリンク D-C は、イーサネットリング ERP1 と ERP2 のトラフィックに使用される。ERP2 のリ

ングリンク自体では、閉路を構成しない。閉路は、ERP2 のリングリンクと ERP1 に制御される網間接続ノ

ード間のリングリンクとによって構成されるといえる。すなわち、ERP2 はサブリングである。イーサネッ

トリングノード A は、ERP1 の RPL オーナーノードである。イーサネットリングノード E は、ERP2 の RPL

オーナーノードである。これらのイーサネットリングノード(A、E)は、それぞれ ERP1 と ERP2 の RPL

でトラフィックチャネルを閉塞する役割を果たす。RPL としてセットされるイーサネットリングのリングリ

ンクには制限がない。たとえば、ERP1 の RPL は、イーサネットリングノード C と D 間のリンクであること

も可能である。

ERP1 と ERP2 に共通であるイーサネットリングノード C と D は、網間接続ノードと呼ばれている。網間接

続ノード間のリングリンクは、それが属しているイーサネットリングによって制御され、プロテクションさ

れている。図 9-5 の例では、イーサネットリングノード C と D のリングリンクは、ERP1 の一部で、それ自

体が ERP1 によって制御され、プロテクションされている。トラフィックチャネルに対応する ETH_CI トラ

フィックは、網間接続ノード C と D を介して ERP1 と ERP2 に対して共通の ETH_C から転送される。網間

接続ノード C と D は、イーサネットリングごとに別々の ERP 制御プロセスを持つ。

Page 23: JT-G8032 - TTC

- 23 - JT-G8032

図 9-5/JT-G8032 – イーサネットリング網間接続アーキテクチャ

– 正常状態 (マルチリング/ラダーネットワーク) (ITU-T G.8032/Y.1344)

図 9-6 に、プロテクション切替が、網間接続ノード C と D 間のリングリンク上での SF 条件によりプロテク

ション切替が発生した場合を示す。このリングリンクの故障は、そのリングリンクが属するイーサネットリ

ング(この場合は ERP1)上の切替のみを引き起こす。トラフィックと R-APS チャネルは、故障が検出された

ポートでは双方向とも閉塞され、ERP1 の RPL 接続ポイントでは双方向とも閉塞解除される。ERP2 の RPL

接続ポイントでは、トラフィックチャネルは双方向とも閉塞されるままである。これにより、閉路が形成さ

れることを防止する。

Page 24: JT-G8032 - TTC

- 24 - JT-G8032

図 9-6/JT-G8032 – イーサネットリング網間接続アーキテクチャ

- 網間接続ノード間のリンクにおける単一故障(マルチリング/ラダーネットワーク) (ITU-T G.8032/Y.1344)

網間接続ノードは、2 つのイーサネットリングをサポートする機能を含む。網間接続ノード C と D は、イー

サネットリング ERP1 をサポートするために、図 9-4 と類似する機能群を持つ。これらの網間接続ノード上

のサブリング ERP2 は一つのリングポートを制御してプロテクションするだけである。このために、以下の

節で示す様に、これらの網間接続ノード上のサブリング ERP2 をサポートすることを要求されるモデルが存

在する。9.7.1 項では R-APS 仮想チャネルを有するモデルを示し、そして、9.7.2 項では R-APS 仮想チャネル

なしのモデルを示す。

Page 25: JT-G8032 - TTC

- 25 - JT-G8032

9.7.1 R-APS 仮想チャネルを有するリング網間接続モデル

ETHx/ETH-m

ERPControl

ETH_C

ETH_FP ETH_FP

ETH_CI_SSF

ETH_FP

ETHx

Sub-ring Link

ETHDe

ETHD/ETHx

MEP

Control

ETH_CI_SSF

ETH_AI_TSF

ETHDi/ETH

ETHDi

ETH_CI_RAPS

R-APS_FF

Service_FF

Topology_Change

Network

R-APS virtualchannel

ETHDi/ETH

ETHDi

ETH_CI_RAPS

図 9-7/JT-G8032 – 網間接続ノードの MEP および R-APS 挿入機能

(他のネットワークに接続したサブリング向け) (ITU-T G.8032/Y.1344)

サブリングでは、網間接続ノードの接続性は、サブリングと他のネットワークのドメインとの間に提供され

る。図 9-5 の例では、当該他のネットワークはイーサネットリング ERP1 に対応する。R-APS 仮想チャネル

は、当該他のネットワークを越えて、この網間接続ノードと、同じサブリングのもう一つの網間接続ノード

の間で R-APS 接続性を提供する。

R-APS 仮想チャネルを用いるサブリングの、網間接続ノードの機能モデル例を、図 9-7 に示す。

R-APS 仮想チャネルは、当該他のネットワークを通過するトラフィックチャネルと同じ経路をたどるだろう。

サブリングの ERP 制御プロセスは、R-APS 仮想チャネル上に R-APS メッセージを受信し、挿入することが

可能である。

R-APS 仮想チャネル上を転送されるサブリングの R-APS メッセージは、網間接続された当該他のネットワ

ークにおいてブロードキャストまたはマルチキャストされる。このため、R-APS 仮想チャネルのブロードキ

ャスト若しくはマルチキャストドメインは、必要なリンクとノードに限ることができる。たとえば、R-APS

仮想チャネルは、このサブリングの R-APS メッセージを転送するために必要な網間接続されるイーサネット

リングまたはサブリングのみに展開することが出来る。網間接続された当該他のネットワークの中の R-APS

仮想チャネル上を転送されるサブリングのローカル R-APS メッセージは、他の網間接続したリング R-APS

メッセージとから、明確に区別できなければならないことに注意しなければならない。たとえば、これは異

なるサブリングの R-APS 仮想チャネルのための別々の VID を使うことにより達成される。

トポロジ変化イベントが Topology_Change 信号を用いて当該他のネットワークドメインに通知されるように、

サブリングのトポロジ変化は、網間接続した当該他のネットワークドメイン上を転送されるフローにインパ

Page 26: JT-G8032 - TTC

- 26 - JT-G8032

クトを与えるだろう。他のテクノロジー(たとえば、STP または VPLS)による Topology_Change 信号の使

用を定義することは、この標準の対象外とする。

Page 27: JT-G8032 - TTC

- 27 - JT-G8032

図 9-8 に、2 つのイーサネットリングをサポートする機能を有する網間接続ノードのモデルを示す。

ETHx/ETH-m

ERPControl

ETH_C

ETHx/ETH-m

ETH_FP ETH_FP

ETH_CI_SSF

ETH_CI_SSF

ETH_FP

ETHx

Ring Link 0 Ring Link 1

ETHx

ETHDe

ETHD/ETHx

ETHDe

ETHD/ETHx

MEPMEP

Control

ETH_CI_SSF

ETH_AI_TSF

ETH_CI_SSF

ETH_AI_TSF

ETH_CI_RAPS

ETH_CI_RAPS

ETHDi/ETH

ETHDi

ETHx/ETH-m

ERPControl

ETH_C

ETH_FP ETH_FP

ETH_CI_SSF

ETHx

Sub-ring Link

ETHDe

ETHD/ETHx

MEP

Control

ETH_CI_SSF

ETH_AI_TSF

ETHDi/ETH

ETHDi

ETH_CI_RAPS

ETH_CI_RAPS

R-APS_2_FF

Service_FF

ETHDi/ETH

ETHDi

Topology_Change

R-APS_1_FF

ETHDi/ETH

ETHDi

R-APS_2_FF

Service_FF

ERP2 ERP1

図 9-8/JT-G8032 – R-APS 仮想チャネルを有する網間接続ノードの MEP および R-APS 挿入機能

(相異なる R-APS VID) (ITU-T G.8032/Y.1344)

リングリンク 0 および 1 の MEP は、ERP1 のリングリンクをモニタするために用いられる。サブリングリン

クの MEP は、サブリング(ERP2)のリングリンクをモニタする。この図のモデルでは、R-APS チャンネル

は、相異なる R-APS VID を用いることで ERP1 の中で切り離されている。ERP1 の R-APS メッセージはリン

グリンク 0 若しくは 1 で受信され、ETHx/ETH-m_A 機能で R-APS_1 フローのために使用される VID に基づ

いて切り離される。ETHDi/ETH_A 機能は、受信された R-APS メッセージから ETH_CI_RAPS 情報を抽出し、

ERP1 の ERP 制御プロセスに ETH_CI_RAPS 情報を転送する。リングリンク 0 およびリングリンク 1 で受信

したサブリングの R-APS メッセージは、ETHx/ETH-m_A 機能で R-APS_2 フローのために使用される VID に

基づいて切り離され、その後、R-APS_2_FF 機能により、受信 R-APS メッセージから ETH_CI_RAPS 情報を

抽出し ERP2 の ERP 制御プロセスに ETH_CI_RAPS 情報を転送することとなる ETHDi/ETH_A 機能に転送さ

れる。ERP2 の ETH_C 機能で閉塞されていないならば、これらのメッセージはそれからさらにサブリングポ

ートへ送出される。

ERP2 の R-APS VID は、当該イーサネットリングのリングリンク上のトラフィックチャネルを閉塞する機能

と同一の機能により ERP1 のリングリンク上で閉塞されており、ERP1 のすべてのリングリンクにわたって

いるプロテクションされたトラフィックと考えられるだろう。図 9-8 は単なる 1 つの例であり、R-APS 仮想

チャネルの形成のためには他のオプションが使われる場合もある。

注: R-APS 仮想チャネルの形成ための他のソリューションは、将来課題である。

サービストラフィックは、3 つのリングポートもしくはそれ以外のポート間ですら転送されることがあるか

もしれない。この転送は、それぞれの ERP 制御プロセスによって定義されるようにイーサネットリングポー

トおよびサブリングポートの閉塞状態に支配されている。

Page 28: JT-G8032 - TTC

- 28 - JT-G8032

サブリング ERP2 が結果としてトポロジ変化を引き起こすようなプロテクション切替を実行するときは常に、

ERP2 から ERP1 制御プロセスに対して、Topology_Change 信号が生成される。このことは FDB フラッシュ

が ERP2 の網間接続ノードで生成されるときに発生する。構成に依存するものの、この信号は、ERP1 の ERP

制御プロセスにより、イーサネットリング ERP1 のイーサネットリングノード上でトポロジのアップデート

トリガともなる動作を開始させるために、使用されるだろう。

9.7.2 R-APS 仮想チャネルを有しないリング網間接続モデル

別のネットワークシナリオでは、他のネットワークドメイン上でサブリングの R-APS 仮想チャネルが使用さ

れないことが、望ましい場合もある。

R-APS 仮想チャネルを使用しないサブリングの網間接続ノードの機能モデル例を、図 9-9 に示す。

図 9-9/JT-G8032 – R-APS 仮想チャネルを有しないサブリング網間接続ノードの

MEP および R-APS 挿入機能(他のネットワークに接続したサブリング向け) (ITU-T G.8032/Y.1344)

図に示すように、サブリングの R-APS チャンネルは網間接続ノードで終端される。

サブリングの網間接続ノード間にR-APSチャンネルもR-APS仮想チャネルも存在しないことを理由として、

通常のイーサネットリング条件で R-APS チャンネルの分断を防止するため、この様なサブリング構成では

R-APS チャンネルの閉塞(9.5 節で定義)は採用されない。サブリングの如何なるリングリンクが故障して

いても、サブリングのいくつかのイーサネットリングノードの間で R-APS メッセージの交換が阻害され、サ

ブリングの R-APS チャンネルは分割されてしまうかもしれない。

R-APS チャンネルの詳細は別として、R-APS 仮想チャネルを有しないサブリングの動作は、R-APS 仮想チャ

ネルを有するサブリングと同一である。網間接続ノードも、他のネットワークにトポロジ変化とフラッシュ

Page 29: JT-G8032 - TTC

- 29 - JT-G8032

伝播を通知するために、同一の機能を実行する。

さらに、FDB フラッシュオペレーションを正しいオペレーションとして保証するために、10.1.10 章のフラ

ッシュ論理に対するオペレーションに変更が存在する。

図 9-10 に、2 つのイーサネットリングをサポートする機能有する網間接続ノードのモデルを示す。

ETHx/ETH-m

ERPControl

ETH_C

ETHx/ETH-m

ETH_FP ETH_FP

ETH_CI_SSF

ETH_CI_SSF

ETH_FP

ETHx

Ring Link 0 Ring Link 1

ETHx

ETHDe

ETHD/ETHx

ETHDe

ETHD/ETHx

MEPMEP

Control

ETH_CI_SSF

ETH_AI_TSF

ETH_CI_SSF

ETH_AI_TSF

ETH_CI_RAPS

ETH_CI_RAPS

ETHDi/ETH

ETHDi

ETHx/ETH-m

ERPControl

ETH_C

ETH_FP ETH_FP

ETH_CI_SSF

ETHx

Sub-ring Link

ETHDe

ETHD/ETHx

MEP

Control

ETH_CI_SSF

ETH_AI_TSF

ETHDi/ETH

ETHDi

ETH_CI_RAPS

Service_FF

Topology_Change

R-APS_1_FF

ETHDi/ETH

ETHDi

Service_FF

ERP2 ERP1

図 9-10/JT-G8032 – R-APS 仮想チャネルを有しないサブリング網間接続ノードの

MEP および R-APS 挿入機能 (メジャーリングに接続したサブリング向け) (ITU-T G.8032/Y.1344)

9.7.3 R-APS 仮想チャネルを有する場合と有しない場合のリング網間接続モデル適用に関するガイドライ

図 9-11 で示すように、本標準は、イーサネットリングの網間接続に関する 2 種のオプションを定義する。

1) サブリングが R-APS 仮想チャンネルを有する場合: このオプションでは、一方の網間接続ノード

から他方の網間接続ノードへ R-ADS メッセージをトンネルさせるための仮想チャネルを確立する。

2) サブリングが R-APS 仮想チャネルを有しない場合: このオプションでは、R-APS チャンネルは網

間接続ノードで終端され、R-APS メッセージは網間接続ノード間でトンネルされない。

Major Ring R-APS Virtual ChannelRPL port

Interconnection Node

Ethernet Ring Node

Sub-Ringwith virtual

channel

Sub-Ringwithout virtual

channel

図 9-11/JT - G8032–リング網間接続のオプション (ITU-T G.8032/Y.1344)

オプション 1 では、9.5 節で定義されるように、R-APS チャネルの閉塞メカニズムは、シングルリングとマ

Page 30: JT-G8032 - TTC

- 30 - JT-G8032

ルチリングで同一である。加えて、このオプションでは、オペレータが複数のイーサネットリング(若しく

は G.8032 ではないネットワーク)を(ERP 制御プロセスと R-APS チャネルブロッキングメカニズムを有す

る)サブリングとして、メジャーリングを変更する必要なしで、網間接続することができる。図 9-12 の例で

は、メジャーリング 1 と 2 は、2 つの R-APS 仮想チャネルを有する、新しく構成されたサブリング 3 を通し

て網間接続することができる。しかし、サブリングが接続することになる網間接続されたイーサネットリン

グ(またはネットワーク)では、R-APS メッセージを転送するために、一定の帯域が必要となることに留意

しなければならない。また、網間接続されたネットワーク全体で、各 R-APS チャンネルを識別するために、

相異なる VID と共に、若しくは VID に代えてリング ID を割り当てる必要がある。サブリングのプロテクシ

ョン切替時間は、R-APS メッセージが R-APS 仮想チャネル上を長距離伝搬する場合にはその距離に影響を

受ける場合があることに留意しなければならない。メジャーリング 1 は、メジャーリング 2 のプロテクショ

ン切替に起因してはフラッシュされない場合があり、逆もまたしかり。また、メジャーリング 1 および 2 は、

サブリング 3 のプロテクション切替のためにフラッシュされる場合がある。

Major Ring 1 Major Ring 2Sub-Ring 3

R-APS Virtual ChannelRPL port

Interconnection Node

Ethernet Ring Node

図 9-12/JT-G8032 – 2 つのイーサネットリングの網間接続のオプション 1 (ITU-T G.8032/Y.1344)

オプション 2 では、サブリング接続する網間接続ノードでは、他のイーサネットリング(またはサブリング)

によって如何なる R-APS メッセージも、挿入されることはなく、抽出されることもない。それゆえに、イー

サネットリングの網間接続のために、追加の帯域幅、や別途の VID 若しくはリング ID が必要となることは

ない。さらに、サブリングのプロテクション切替時間は、網間接続されたイーサネットリングの構成に依存

しない。加えて、このオプションでは、網間接続の構成に関わらず、網間接続されたネットワークのトポロ

ジは、必ず木となる。これは、網間接続されたネットワーク全体に潜在的には存在しうる閉路を形成しない

ために、予防措置をとる必要がないことを意味する。しかし、10.1.14 節で述べるように、R-APS チャンネル

の閉塞メカニズムは単一のイーサネットリングのものとは異なる。そのうえ、2 つのイーサネットリングを、

サブリングを用いて網間接続する場合には、イーサネットリングの一方の属性をサブリングとして再定義す

る必要があるだろう。たとえば、図 9-12 のメジャーリング 2 は、網間接続のためにサブリング(すなわち図

9-13 のサブリング 2)に変更される。結果として、この再構成の間にサービス中断が発生するかもしれない

し、メジャーリング 1 はサブリング 2 または 3 のプロテクション切替によって FDB フラッシュを実行する

かもしれない。

RPL port

Interconnection Node

Ethernet Ring Node

Major Ring 1 Sub-Ring 2Sub-Ring 3

図 9-13/JT-G8032 – 2 つのイーサネットリングの網間接続のオプション 2 (ITU-T G.8032/Y.1344)

Page 31: JT-G8032 - TTC

- 31 - JT-G8032

10 プロテクション制御プロトコル リングプロテクションは、閉路回避機能をベースとしている。これは、如何なる時でも、全てのリングリン

クのうち少なくとも 1 つのリングリンクにはトラフィックが流れないことを保障することで実現される。こ

の原理により、プロトコルに対して以下のルールが導かれる。

イーサリング内に少なくとも一つの他の閉塞されたリングポートが残っていることがわかっている場合に

限り、リングポートが閉塞されていればすぐに、その他のリングポートは閉塞解除されるだろう。

このルールは、全イーサリングノード間に配信すべき情報を定義し、イーサリング内でトラフィックチャネ

ル閉塞解除の全動作を制御するための基礎となる。

10.1 動作の原理

図 10-1 に、ERP 制御プロセスのブロック図を示す。このプロセスは、全イーサリングノードで実行される。

プロテクションアルゴリズムは、R-APS 特定情報を介した全てのイーサネットリングノードへのローカル切

替要求とローカル状態の送信を基礎としている。R-APS メッセージのフォーマットとその内容は、10.3 節に

記載する。

R-APSRequest/State + Status

Stop Tx R-APS

LocalPriorityLogic

Top PriorityLocal Request

Block/Unblock ring ports (0/1)Flush FDB

SF / Clear SF

SF / clear SF

Top Priority Request

GuardTimer

Start/Stop

WTRTimer

Start/Stop

Local DefectLogic(port 1)

Local DefectLogic(port 0) ETH_CI_SSF (port 0)

Request/State+ Status

(port 0, port 1)ETH_CI_RAPS (port0)

ETH_CI_RAPS (port 0)

ETH_CI_RAPS (port 1)

Start/Stop

WTBTimer

WTB RunningWTB Expires

Top Priority Request

PriorityLogic

R-APSMessage

Transmission

Topology_Change [1..M]

Flush FDB Flush FDB

Topology ChangePropagation

• Topology_Change

Tx Flush

ValidityCheck

Revertive mode

BackwardCompatibility

Logic

flush

Block R-APS (port 0)

Block traffic (port 0)

InterconnectionFlush Logic

Block traffic (port 1)

Block R-APS (port 1)

Node State

ETH_C_MI_RAPS_Propagate_TC [1..M]

ETH_C_MI_RAPS_Revertive

ETH_C_MI_RAPS_Compatible_Version

ETH_C_MI_RAPS_Sub_Ring_Without_Virtual_Channel

ETH_C_MI_RAPS_RPL_Owner_NodeETH_C_MI_RAPS_RPL_Neighbour_Node

ETH_C_MI_RAPS_GuardTime

ETH_C_MI_RAPS_ExtCMD

ETH_C_MI_RAPS_ExtCMD

ETH_CI_SSF (port 1)

WTR RunningWTR Expires

ETH_CI_RAPS (port1)

Flush Logic

Request/State+ Status (port 0)Request/State+ Status (port 1)

R-APSRequest

Processing

R-APSBlockLogic

+

ETH_C_MI_RAPS_WTR

ETH_C_MI_RAPS_HoTime

ETH_C_MI_RAPS_HoTime

図 10-1/JT-G8032 – ERP 制御プロセスのブロック図 (ITU-T G.8032/Y.1344)

以下に ERP 制御プロセスの概要を示す。各々のサブプロセスの挙動は、以降の節で詳述する。

イーサリングノードで、1つ以上のローカル側のプロテクション切替要求が有効である場合がある。ローカ

ル優先順位ロジックは表 10-1 で与えられる優先順位を用いて、どの要求が 優先かを決定する。この 優先

のローカル要求情報は優先順位ロジックへ渡される。

ローカル側のイーサリングノードのリングポートの状態は、9.2.1 節で定義される方法に応じて評価される。

この情報は、イーサリングノードの各ポートにおけるローカル障害ロジックへ渡される。ローカル障害ロジ

ックはこれらの信号を評価し、ホールドオフタイマを処理し、それらを優先順位ロジックへ渡す。網間接続

ノードでサブリングの ERP 制御プロセスでは、イーサネットリングノードのサブリングへ割り当てられたロ

ーカル障害ロジックプロセスが 1 つだけ存在する。ローカル側のイーサネットリングノードは、他のイーサ

ネットリングノードから R-APS メッセージを介して情報を受け取る。10.1.6 節で記載されるように、妥当性

チェック部は、R-APS メッセージが正確に構築されていることを確認する。( 優先要求と他のイーサネッ

トリングノードのステータスを示す)受信された要求/状態とステータス情報は、ガードタイマ部へ渡される。

網間接続ノードでは、R-APS メッセージは R-APS 仮想チャネルを通して受信するかもしれない。

Page 32: JT-G8032 - TTC

- 32 - JT-G8032

ガードタイマ部の機能性は 10.1.5 節で詳述される。ガードタイマが動作している場合は、受信された R-APS

要求/状態とステータス情報は優先順位ロジックへ転送されない。ガードタイマが動作していない場合には、

R-APS 要求/状態とステータス情報は、優先順位ロジックへ転送される。

WTR タイマ部の機能性は 10.1.4 節で詳述される。WTR タイマが動作している場合は、WTR 動作信号が優

先順位ロジックへ入力される。WTR タイマが満了したことは WTR 満了信号によって示され、優先順位ロジ

ックへ渡される。

WTB タイマ部の機能性は 10.1.4 節で詳述される。WTB タイマが動作している場合には、WTB 動作信号が

優先順位ロジックへ入力される。WTB タイマの満了は WTB 満了信号によって示され、優先順位ロジックへ

渡される。

R-APS メッセージは、妥当性チェック部を通過した場合に受領するものとして定義され、ガードタイマによ

って優先順位ロジックに渡され、R-APS 要求プロセスロジックへ伝達された現時点での 優先要求として識

別される。

優先順位ロジックは、(a) (妥当性チェック部とガードタイマ部によってスクリーニングされた)R-APS 要

求/状態、ステータス情報、(b)WTR タイマからのステータスとイベント、(c)WTB タイマからのステータス

とイベント、(d)ローカル側のイーサネットリングノードにおけるリングポートの状態、(e) (ローカル優先

順位ロジックからの) 優先のローカル要求、(f)R-APS 要求プロセスからの現時点でのノード状態を受領す

る。 優先の信号を決定するために、表 10-1 に応じて優先処理する。

ETH_C_MI_RAPS_RPL_Owner_Node は、ローカル側のイーサネットリングノードが RPL オーナーノードで

あるか否かを表す管理情報を表し、RPL オーナーノードである場合には、RPL に関連づけられたリングポー

トを特定する。

ETH_C_MI_RAPS_RPL_Neighbour_Node は、このイーサネットリングノードが RPL 隣接ノードか否かを表す

管理情報を提供し、RPL 隣接ノードである場合には RPL に関連づけられたリングポートを特定する。

ETH_C_MI_RAPS_RPL_Neighbour_Node の既定値は、RPL 隣接ノードでない状態を表すものとする。

ETH_C_MI_RAPS_RPL_Owner_Node および ETH_C_MI_RAPS_RPL_Neighbour_Node は、単一の ERP インス

タンスに対して、同一のイーサネットリングノードで有効にすることはできない。

注: リング上の全てのイーサリングノードでも ETH_C_MI_RAPS_RPL_Neighbour_Node が設定されていない

場合には、RPL の片端(すなわち、RPL オーナーノード側だけ)が閉塞される。

R-APS 要求プロセスは、現時点での 優先要求を受信し、ローカル側のイーサネットリングノードの状態に

基づいて必要な処理を規定する。この処理には、R-APS メッセージの送信、リングポートの閉塞または閉塞

解除、FDB フラッシュ、タイマの開始または停止を含むだろう。R-APS 要求プロセスの決定ロジックは、10.1.2

節で定義され、他の節でイーサネットリングプロテクションの動作を表す。

イーサネットリングプロテクション切替のアルゴリズムは、入力信号(図 10-1)の変化により、すなわちいず

れかのローカル要求の変化した場合や異なる R-APS メッセージを受信した場合には、即座に始動する。フラ

ッシュロジックは、10.1.10 節に詳述され、リングポートからの R-APS 要求を入力として受信する。この情

報に基づいて、イーサネットリングの論理トポロジが変更されたか否かを推測し、その場合にはローカル

FDB のフラッシュを起動する。

トポロジ変化の伝播プロセスは、10.1.12 節に詳述され、サブリングのトポロジ変更について他のネットワー

クドメインのエンティティを通知するための信号を生成する。このプロセスは、サブリングの網間接続ノー

ドの ERP 制御プロセスにのみ存在する。

網間接続フラッシュロジックは、 10.1.11 節に詳述される。サブリング ERP 制御プロセスや

ETH_C_MI_RAPS_Propagate_TC 管理情報同様、他の接続されたエンティティからトポロジ変更通知情報を受

け取る。この情報に基づいて、ローカル側リングポートの FDB フラッシュを起動したり、両方のリングポ

ートへ R-APS イベント要求の送信を起動したりするだろう。このロジックは、サブリングが接続されたイー

Page 33: JT-G8032 - TTC

- 33 - JT-G8032

サネットリングの網間接続ノードにおける ERP 制御プロセスに含まれているが、網間接続ノードではないイ

ーサネットリングノードには存在しない。

後方互換ロジックは、10.1.13 節で詳述され、イーサネットリングノードが前版の[ITU-T G.8032]に従って実

装されたイーサネットリングノードからなるイーサネットリングの一部である場合には、この標準の設定と

要求をフィルタリングする。

R-APS 閉塞ロジックは 10.1.14 節に詳述され、R-APS 要求プロセスからのリングポート(0/1)の閉塞若しく

は 閉 塞 解 除 閉 塞 解 除 、 優 先 順 位 ロ ジ ッ ク か ら 優 先 要 求 、 お よ び

ETH_C_MI_RAPS_Sub_Ring_Without_Virtual_Channel 信号を受信する。これらの入力に基づいて、リングポ

ート 0 若しくは 1 上のトラフィックチャネルおよび R-APS チャネルの閉塞・閉塞解除を決定する。このロジ

ックはサブリングノードの ERP 制御プロセスにのみ存在する。

10.1.1 優先順位ロジック

この処理は、複数の要求元から呼び出される。表 10-1 に従って も高優先の要求が、 優先要求となる。イ

ーサネットリングノード状態が強制切替状態である場合、ローカル SF 要求は無視される。 優先要求の評

価は、ローカル要求の変更または、R-APS メッセージを受け取るたびに繰り返される。

リングプロテクションの要求、コマンド、R-APS 信号は表 10-1 の優先順位を持つ。

Table 10-1/JT-G8032 – 要求/状態 優先順位 (ITU-T G.8032/Y.1344) 要求 / 状態とステータス タイプ 優先順位 クリア ローカル 高 FS ローカル | R-APS (FS) リモート | ローカル SF (*) ローカル | ローカルクリア SF ローカル | R-APS (SF) リモート | R-APS (MS) リモート | MS ローカル | WTR 完了 ローカル | WTR 動作中 ローカル | WTB 完了 ローカル | WTB 動作中 ローカル | R-APS (NR, RB) リモート | R-APS (NR) リモート 低

*: If an Ethernet Ring Node is in the Forced Switch state, local SF is ignored.

イーサネットリングノードが強制切替状態である場合、ローカル SF は無視される。

このプロセスの結果として、SF 状態若しくはオペレータコマンド(FS、MS 等)が一方のリングポートで一

旦発行されると、新たな高優先の要求若しくは適切なクリアメッセージ(すなわち、FS、MS に対するクリア、

SF に対するローカルクリア SF)が伝達されるまで、優先順位ロジックは現在の状態要求を 優先要求のまま

保持する。ローカル側のクリア SF 状態は、 高優先の要求が存在する場合に、 優先要求として伝達され

るのみであり、他のリングポート上での(ローカル SF やローカル側の FS などの)高優先の要求は係属した

ままである。

受信 R-APS 要求/状態とステータスは、このプロセスで保存されない。結果としてローカル要求の変化後は、

それ以前の受信 R-APS 要求/状態とステータスは、新たな 優先要求の指定には影響しない。

ノード ID フィールド値がローカルノード ID に対応する R-APS メッセージは、このプロセスでは無視され

る。

10.1.2 R-APS 要求プロセス

R-APS 要求プロセスロジックは、現時点での 優先要求を受信し、ローカル側のイーサネットノードの状態

Page 34: JT-G8032 - TTC

- 34 - JT-G8032

を元に、行うべき処理を決定する。R-APS 要求プロセスロジックは、状態機械として規定される。表 10-2

は、次の欄を持つ。

- ノード状態 – 現時点でのイーサネットリングノードの状態

- 優先要求 – 10.1.1 節で指定された現時点での 優先要求。可能な各トリガは、それぞれ別の行

に示す。

- 処理 – 遂行順中のプロテクション切替動作のリスト。

- 次のノード状態 – 状態機械が遷移した後の状態

Page 35: JT-G8032 - TTC

- 35 - JT-G8032

Table 10-2/JT-G8032 – R-APS 要求の処理ロジックに対する状態マシン表示(ITU-T G.8032/Y.1344) 入力 出力

ノード状

態 優先要求 行 処理 次のノ

ード状

- 状態機械初期化 1

Stop guard timer Stop WTR timer Stop WTB timer If RPL Owner Node: Block RPL port Unblock non-RPL port Tx R-APS (NR) If revertive: Start WTR timer Else if RPL Neighbour Node: Block RPL Port Unblock non-RPL port Tx R-APS (NR) Else: Block one ring port Unblock other ring port Tx R-APS (NR)

E

A (アイドル)

Clear 2 No action A

FS 3

If requested ring port is already blocked: Tx R-APS (FS,DNF) Unblock non-requested ring port Else: Block requested ring port Tx R-APS (FS) Unblock non-requested ring port Flush FDB

D

R-APS (FS) 4 Unblock ring ports Stop Tx R-APS D

local SF 5

If failed ring port is already blocked: Tx R-APS (SF,DNF) Unblock non-failed ring port Else: Block failed ring port Tx R-APS (SF) Unblock non-failed ring port Flush FDB

B

local clear SF 6 No action A

R-APS (SF) 7 Unblock non-failed ring port Stop Tx R-APS B

R-APS (MS) 8 Unblock non-failed ring port Stop Tx R-APS C

MS 9

If requested ring port is already blocked: Tx R-APS (MS,DNF) Unblock non-requested ring port Else: Block requested ring port Tx R-APS (MS) Unblock non-requested ring port Flush FDB

C

WTR Expires 10 No action A WTR Running 11 No action A WTB Expires 12 No action A WTB Running 13 No action A

R-APS (NR, RB) 14 Unblock non-RPL port If Not RPL Owner Node: Stop Tx R-APS

A

R-APS (NR) 15

If neither RPL Owner Node nor RPL Neighbour Node, and remote Node ID is higher than own Node ID: Unblock non-failed ring port Stop Tx R-APS

A

Page 36: JT-G8032 - TTC

- 36 - JT-G8032

B (Protection)

Clear 16 No action B

FS 17

If requested ring port is already blocked: Tx R-APS (FS,DNF) Unblock non-requested ring port Else: Block requested ring port Tx R-APS (FS) Unblock non-requested ring port Flush FDB

D

R-APS (FS) 18 Unblock ring ports Stop Tx R-APS D

local SF 19

If failed ring port is already blocked: Tx R-APS (SF,DNF) Unblock non-failed ring port Else: Block failed ring port Tx R-APS (SF) Unblock non-failed ring port Flush FDB

B

local clear SF 20

Start guard timer Tx R-APS (NR) If RPL Owner Node and revertive mode: Start WTR

E

R-APS (SF) 21 No action B R-APS (MS) 22 No action B MS 23 No action B WTR Expires 24 No action B WTR Running 25 No action B WTB Expires 26 No action B WTB Running 27 No action B R-APS (NR, RB) 28 No action E

R-APS (NR) 29 If RPL Owner Node and revertive mode: Start WTR E

C (手動切替)

Clear 30

If any ring port blocked: Start guard timer Tx R-APS (NR) If RPL Owner Node and revertive mode: Start WTB

E

FS 31

If requested ring port is already blocked: Tx R-APS (FS,DNF) Unblock non-requested ring port Else: Block requested ring port Tx R-APS (FS) Unblock non-requested ring port Flush FDB

D

R-APS (FS) 32 Unblock ring ports Stop Tx R-APS D

local SF 33

If failed ring port is already blocked: Tx R-APS (SF,DNF) Unblock non-failed ring port Else: Block failed ring port Tx R-APS (SF) Unblock non-failed ring port Flush FDB

B

local clear SF 34 No action C

R-APS (SF) 35 Unblock non-failed ring port Stop Tx R-APS B

R-APS (MS) 36

If any ring port blocked: Start guard timer Tx R-APS (NR) If RPL Owner Node and revertive mode: Start WTB

E (*)

MS 37 No action C WTR Expires 38 No action C WTR Running 39 No action C WTB Expires 40 No action C

Page 37: JT-G8032 - TTC

- 37 - JT-G8032

WTB Running 41 No action C R-APS (NR, RB) 42 No action E

R-APS (NR) 43 If RPL Owner Node and revertive mode: Start WTB E

D (強制切替)

Clear 44

If any ring port blocked: Start guard timer Tx R-APS (NR) If RPL Owner Node and revertive mode: Start WTB

E

FS 45 Block requested ring port Tx R-APS (FS) Flush FDB

D

R-APS (FS) 46 No action D

local SF 47 No action D local clear SF 48 No action D R-APS (SF) 49 No action D R-APS (MS) 50 No action D MS 51 No action D WTR Expires 52 No action D WTR Running 53 No action D WTB Expires 54 No action D WTB Running 55 No action D R-APS (NR, RB) 56 No action E

R-APS (NR) 57 If RPL Owner Node and revertive mode: Start WTB E

E (ペンディ

ング)

Clear

58

If RPL Owner Node: Stop WTR Stop WTB If RPL port is blocked: Tx R-APS (NR, RB,DNF) Unblock non-RPL port Else: Block RPL port Tx R-APS (NR, RB) Unblock non-RPL port Flush FDB

A

FS 59 If requested ring port is already blocked: Tx R-APS (FS,DNF) Unblock non-requested ring port Else: Block requested ring port Tx R-APS (FS) Unblock non-requested ring port Flush FDB If RPL Owner Node: Stop WTR Stop WTB

D

R-APS (FS) 60 Unblock ring ports Stop Tx R-APS If RPL Owner Node: Stop WTR Stop WTB

D

local SF 61 If failed ring port is already blocked: Tx R-APS (SF,DNF) Unblock non-failed ring port Else: Block failed ring port Tx R-APS (SF) Unblock non-failed ring port Flush FDB If RPL Owner Node: Stop WTR Stop WTB

B

local clear SF 62 No action E

Page 38: JT-G8032 - TTC

- 38 - JT-G8032

R-APS (SF) 63 Unblock non-failed ring port Stop Tx R-APS If RPL Owner Node: Stop WTR Stop WTB

B

R-APS (MS) 64 Unblock non-failed ring port Stop Tx R-APS If RPL Owner Node: Stop WTR Stop WTB

C

MS 65 If RPL Owner Node: Stop WTR Stop WTB If requested ring port is already blocked: Tx R-APS (MS,DNF) Unblock non-requested ring port Else: Block requested ring port Tx R-APS (MS) Unblock non-requested ring port Flush FDB

C

WTR Expires 66 If RPL Owner Node: Stop WTB If RPL port is blocked: Tx R-APS (NR, RB,DNF) Unblock non-RPL port Else : Block RPL port Tx R-APS (NR, RB) Unblock non-RPL port Flush FDB

A

WTR Running 67 No action E WTB Expires 68 If RPL Owner Node:

Stop WTR If RPL port is blocked: Tx R-APS (NR, RB,DNF) Unblock non-RPL port Else: Block RPL port Tx R-APS (NR, RB) Unblock non-RPL port Flush FDB

A

WTB Running 69 No action E R-APS (NR, RB) 70 If RPL Owner Node:

Stop WTR Stop WTB If neither RPL Owner Node nor RPL Neighbour Node: Unblock ring ports Stop Tx R-APS If RPL Neighbour Node: Block RPL port Unblock non-RPL port Stop Tx R-APS

A

R-APS (NR) 71 If remote Node ID is higher than own Node ID: Unblock non-failed ring port Stop Tx R-APS

E

*:両方のリングポートが閉塞解除された場合、次のノード状態は C になる

注: 表 10-2 は、優先順位ロジックを含む ERP 制御プロセスの他のサブプロセスと切り離して理解されるべ

きでは無い。

1 行目は、状態機械の初期化時の動作を示す。それらの動作が一旦実行されれば、状態機械は状態 E に遷移

し、ネットワークが安定したときに状態 A に遷移する。

動作の列に列挙されたこのプロセルによって起動されうる処理は以下の通りである。

a) Block requested ring port (要求リングポートの閉塞) -オペレータコマンドが発行されたリングポ

Page 39: JT-G8032 - TTC

- 39 - JT-G8032

ート上のトラフィックチャネルおよび R-APS チャネル(10.1.14 節で記載されるプロセスと一致)を

閉塞する。リングポートが既に閉塞されている場合には、閉塞を維持する。

b) Unblock non-requested ring port (非要求リングポートの閉塞解除) -オペレータコマンドが発行さ

れていないリングポート上のトラフィックチャネルおよび R-APS チャネルを閉塞解除する。リン

グポートが既に閉塞解除されている場合、閉塞解除を維持する。

c) Block failed ring port (障害リングポートの閉塞) -SF 状態であるリングポート上のトラフィック

チャネルおよび R-APS チャネル(10.1.14 節で記載されるプロセスと一致)を閉塞する。リングポー

トが既に閉塞されている場合、閉塞を維持する。

d) Unblock non-failed ring port (非障害リングポートの閉塞解除) -SF 状態でないとき、一方のリング

ポートのトラフィックチャネルおよび R-PAS チャネルを閉塞解除する。リングポートが既に閉塞

解除されている場合、閉塞解除を維持する。サブリングの網間接続ノードの場合には、この動作

はサブリングポートのみに適用される。

e) Block RPL port (RPL ポートの閉塞) -RPL に接続されたリングポート上のトラフィックチャネル

および R-APS チャネル(10.1.14 節で記載されるプロセスと一致)を閉塞する。RPL に接続されたリ

ングポートが既に閉塞されている場合、閉塞を維持する。

f) Unblock non-RPL port (非 RPL ポートの閉塞解除) -RPL ポートでないとき、リングポート上のト

ラフィックチャネルおよび R-APS チャネルを閉塞解除する。リングポートが既に閉塞解除されて

いる場合には、閉塞解除を維持する。サブリングの網間接続ノードの場合には、この動作はサブ

リングポートのみに適用される。

g) Block one ring port (一方のリングポートの閉塞) -一方のリングポートのトラフィックチャネル

および R-APS チャネル(10.1.14 節で記載されるプロセスと一致する)を閉塞する。

h) Unblock other ring port (他方のリングポートの閉塞解除) -閉塞解除されていない他方のリングポ

ート上のトラフィックチャネルおよび R-APS チャネルを閉塞解除する。サブリングの網間接続ノ

ードの場合には、この動作は適用されない。

i) Unblock ring ports (リングポートの閉塞解除) -両方のリングポート上のトラフィックチャネルお

よび R-APS チャネルを閉塞解除する。リングポートが既に閉塞解除されている場合には、閉塞解

除を維持する。サブリングの網間接続ノードの場合には、この動作はサブリングポートのみに適

用される。

j) Start WTR (WTR 開始) -WTR タイマが停止状態の場合、WTR タイマを開始する。WTR タイマが

既に動作中の場合、何も動作しない。

k) Stop WTR (WTR 停止) -WTR タイマが動作中の場合、WTR タイマを停止する。

l) Start WTB (WTB 開始) -WTB タイマが停止状態の場合、WTB タイマを開始する。WTB タイマが

既に起動中の場合、何も動作しない。

m) Stop WTB (WTB 停止) -WTB タイマが動作中の場合、WTB タイマを停止する。

n) Start guard timer (ガードタイマ開始) -ガードタイマを開始する。

o) Stop guard timer (ガードタイマ停止) -ガードタイマが動作中の場合、ガードタイマを停止する。

p) Stop Tx R-APS (R-APS 送信停止) -どんな R-APS メッセージの送信も停止する。

q) Tx R-APS (msgtype, status_bits) (R-APS(msgtype、status_bits)送信) -10.1.3 節に記載されるように両

方のリングポートで R-APS メッセージの連続送信を開始する。

r) Flush FDB (FDB フラッシュ) -9.6 節に記載されるように FDB フラッシュを起動する。

マルチリング/ラダーネットワークでは、網間接続ノードに接したリングリンクの障害は、その一部として設

定されたイーサネットリングにおいてのみ、前述の動作を起動する。あるサブリングリンクのリンク故障は、

当該サブリングにおいてのみ、前述の動作を起動する。

Page 40: JT-G8032 - TTC

- 40 - JT-G8032

10.1.3 R-APS メッセージ転送

R-APS メッセージは、R-APS 要求プロセスで指定された要求/状態とステータス情報と共に送信される。

Tx R-APS (msgtype, status_bits)動作は、要求/状態フィールドが msgtype によって指定される値に設定され、

状態ビットは status_bits が 1、他のビットが 0 と設定された R-APS message を送信開始する。R-APS メッセ

ージは両方のリングポートから送信される。これは、後述する”イベント”メッセージを例外として、他の

如何なるメッセージの連続送信も停止させる。

Stop TX R-APS 動作は、いかなる R-APS メッセージの送信も停止する。

R-APS メッセージは、R-APS の特定の VLAN を通して転送される。

新しい R-APS メッセージは、表 10-2 の出力動作として要求された場合には、すぐに送信されるべきである。

送信されるべき R-APS 情報が変更された場合、可能な限り迅速に 3 個の R-APS メッセージがバースト的に

送信される。これは仮に 1 個若しくは 2 個の R-APS メッセージが喪失若しくは破損した場合であっても、迅

速なプロテクション切替が可能であることを保証する。50 ミリ秒以内のプロテクション切替のために、 初

の 3 個の R-APS メッセージの間隔は 3.33 ミリ秒以上であるべきでは無い。これは、 CCM メッセージの高

速検知のために必要な間隔と同一である。“イベント”メッセージ以外のメッセージに対しては、 初の 3

個のメッセージが送信された後、5 秒毎に 1 個のメッセージ周期で、R-APS メッセージは送信され続ける。

特に指定のない限り、全ての R-APS 情報は両方のリングポートから送信される。R-APS 仮想チャネルを持

つサブリングの網間接続ノードの場合、R-APS メッセージは常にサブリングリンクと R-APS 仮想チャネル

から送信される。R-APS 仮想チャネルを持たないサブリングの網間接続ノードの場合には、サブリング

R-APS メッセージは、サブリングポートからだけ送信される。一般に、これは、送信メッセージが”両方の

リングポート“に対して実行することが指示されている様な場合にも適用される。

R-APS”イベント”メッセージの送信は、3 個の R-APS メッセージのシングルバーストとしてのみ実行され

る。すなわち、このバースト以降は、反復継続することはない。他のメッセージとは対照的に、この R-APS

メッセージの送信は、他の既存の送信処理と並行して実行される。すなわち、他のメッセージ送信を中断さ

せることはなく、他のメッセージ送信により中断させられることもない。フラッシュメッセージは、値が

“0000”のサブコードフィールド(10.3 節参照)と、値が”00000000”のステータスフィールド(10.3 節参

照)を用いて送信される R-APS”イベント”メッセージである。

10.1.4 遅延タイマ

RPL オーナーノードは、切戻し動作モードのオペレーション、すなわちオペレータコマンドをクリアした後

アイドル状態に戻る場合に、RPL 閉塞を始動する前に遅延タイマを用いる。切戻しモードの場合には、回復

待ちタイマ(WTR)により、断続的に発生する信号故障による頻繁なプロテクション切替動作が防止される。

閉塞待ちタイマ(WTB)は強制切替や手動切替コマンドをクリアするときに利用される。複数の強制切替コマ

ンドがイーサネットリングに同時に存在することができるため、WTB タイマは強制切替のクリアが RPL を

再度閉塞させないことを保証する。手動切替コマンドをクリアしたときには、WTB タイマは RPL オーナー

ノードが故障回復の過程で無効になったリモート MS 要求を受信してしまうというタイミング不整合によっ

て閉路が形成されることを防止する。

a) 信号故障から回復する際、遅延タイマはネットワークが安定するように十分に長くなければなら

ない。WTR タイマと呼ばれるこの遅延タイマは、デフォルトを 5 分として、オペレータにより

ETH_C_MI_RAPS_WTR を介して 1 分間隔で 1 分から 12 分の間に設定されるものであろう。

b) オペレータコマンド(すなわち FS や MS)から回復する際、遅延タイマは潜在的なリモート側のい

かなる FS、SF、MS をも受信できるように十分長くなければならない。この遅延タイマは WTB

タイマと呼ばれ、ガードタイマより長い 5 秒と規定されている。これは送信する側のイーサネッ

トリングノードが 2 つの R-APS メッセージを送信でき、イーサネットリングとして潜在的な状態

を同定することができる十分な時間である。

Page 41: JT-G8032 - TTC

- 41 - JT-G8032

この遅延タイマは RPL オーナーノードで有効となる。有効な遅延タイマが満了すると RPL オーナーノード

が R-APS(NR,RB)メッセージを送信することによって切戻し処理を開始する。遅延タイマ(すなわち WTR や

WTB)は、任意の高優先要求がこの遅延タイマを先取りしたときに無効になる。

遅延タイマ(すなわち WTR と WTB)はスタートしたり、停止したりする。遅延タイマをスタートする要求は

遅延タイマを再開させない。遅延タイマをとめるという要求が、遅延タイマを停止させ、その値をリセット

する。クリアコマンドが遅延タイマを止めるために使われることもある。

遅延タイマが動作している間、WTR もしくは WTB 動作信号が継続して生成される。遅延タイマが満了した

後には、WTR もしくは WTB 動作信号は停止されて、WTR もしくは WTB 満了信号がそれぞれ生成される。

遅延タイマがクリアコマンドによって止められると、WTR もしくは WTB 満了信号は生成されなくなる。

10.1.5 ガードタイマ

10.1.3 節で定義されるように R-APS メッセージが送信される。R-APS メッセージをコピーしすべてのイーサ

ネットリングノードに転送するこの転送方法は、もはや有効ではない古い要求に一致したメッセージを配信

してしまうことがある。古い R-APS メッセージを受信することによって、リングが異常な状態に陥ってしま

うかもしれない。ガードタイマは、イーサネットリングノードが無効となった R-APS メッセージに基づいて

動作すること、閉ループを構成してしまうことを防止するために利用される。

イーサネットリングノードがローカル切替要求をクリアした(すなわちローカルクリア SF、クリア)を受信し

たならば、ガードタイマが起動する。ガードタイマの周期は、デフォルト 500 ミリ秒として、オペレータに

より ETH_C_MI_RAPS_GuardTime を介して 10 ミリ秒間隔で 10 ミリ秒から 2 秒までの間に設定されるだろ

う。このタイマ周期は R-APS メッセージがすべてのリングを横断するときに予測される 大の転送遅延より

も大きくなければならない。ガードタイマの周期を長くすればするほどイーサネットリングノードが他のイ

ーサネットリングノードから転送された新しいもしくは既存の関連する要求を長くに渡って認識できなく

なり、それゆえ要求に反応できなくなる。

イーサネットリングノードはすべてガードタイマを用いる。ガードタイマがスタート後は、自動的に満了す

る。ガードタイマが動作している間、10.1.6 節に示される要求/状態フィールドが 1110 をもつ R-APS メッセ

ージを除いた、どんな R-APS 要求/状態またはステータス情報は閉塞され、優先ロジックに転送されない。

ガードタイマが動作していないときは、R-APS 要求/状態またはステータス情報はそのまま転送される。

10.1.6 妥当性検証部

妥当性検証部は受信したR-APSメッセージの要求/状態フィールドが表 10-3に定義された要求/状態のひとつ

に合致することを検証する。将来的な国際規格のためのものとして定義されている要求/状態フィールドをも

つ R-APS メッセージはここで取り除かれることとなる。要求/状態フィールドに 1110 を持つ R-APS メッセー

ジを受信し、かつサブコードフィールドが 0000、状態フィールドが 00000000 である場合には、フラッシュ

ロジックにフラッシュ指示が発行される。フラッシュ指示信号は 10 ミリ秒後に無効となる。要求/状態フィ

ールドが 1110 をもつ R-APS メッセージはガードタイマの影響を受けない。

10.1.7 ローカル故障ロジック

ローカル故障ロジックは、受信した ETH-CI-SSF 情報と、ホールドオフタイマプロセスに基づいて、リング

リンクの SF 状態を発出する。ホールドオフタイマ処理の後、EHT_CI_SSF がクリアされない限りは、

ETH_CI_SSF を受けることによって継続的に SF を発することになる。

EHT_CI_SSF のクリアにより SF クリアの信号が生成される。

10.1.8 ホールドオフタイマ

複数レイヤでのプロテクション切替のタイミングを調整するために、ホールドオフタイマが必要となる場合

Page 42: JT-G8032 - TTC

- 42 - JT-G8032

がある。例えば、クライアントレイヤの切替をする前にサーバレイヤのプロテクション切替により問題を解

決するチャンスを与えることなどが目的となる。

それぞれの ERP 制御プロセスは ETH_C_MI_RAPS_HoTime を介して設定可能なホールドオフタイマを持つ

べきである。ホールドオフタイマ設定値の推奨範囲は 100 ミリ秒単位で 0 秒から 10 秒の範囲であり、その

精度は±5 ミリ秒である。デフォルトは 0 秒である。

新しい障害もしくはより重大な障害が発生しても、ホールドオフタイマ値がゼロでないならば、直ちにプロ

テクション切替がおこるわけでない。代わりにホールドタイマが始動する。ホールドオフタイマが満了する

と、タイマを始動したトレイルは障害がまだ存在しているかどうか検証される。一つでも存在しているなら、

その障害はプロテクション切替に報告される。報告された障害はタイマを始動させたものと同じである必要

ない。

10.1.9 ローカル優先順位

ローカル優先ロジックは ETH_C_MI_RAPS_ExtCMD のローカルオペレータコマンドを評価する。現在の

優先の要求に従った。オペレータからのクリア、手動切替、強制切替のコマンドは優先ロジックに転送され

る。

クリアコマンドは以下の場合に限り有効である。

a) ローカル強制切替もしくは手動切替コマンドが実施されて(8 節に示されるクリア操作 a) 場合

b) イーサネットリングノードが RPL オーナーノードであって、 優先の要求が R-APS(FS)か

R-APS(MS)のどちらでもない場合 (8 節に示されるクリア操作 b) または c)

ローカルコマンドは、優先順位の高い 優先要求、つまりローカル状態、ローカルコマンドもしくは R-APS

要求により上書きされてしまった場合、そのコマンドは無効になる。例えば、高優先の 優先要求を受信し

た場合、いかなる既存の手動切替や強制切替も排除され、以前のコマンドはもはや 優先のローカル要求を

意味することはない。この場合は、コマンドは自動的に優先ロジックにあるクリアコマンドを転送すること

なく削除される。

10.1.10 フラッシュロジック

フラッシュロジックは、それぞれのリングポートに対して、そのリングポート上で受信した 新の R-APS

メッセージのノード ID 情報と閉塞ポート参照(BPR)を保持する。ERP 制御プロセスの初期化の一環として、

この 2 つの情報は両方のリングポートにおいて次の値にリセットされる。

• Node ID: 00:00:00:00:00:00

• BPR: 0.

リングポート上で R-APS メッセージを新たに受信した場合、(Node ID, BPR)を抽出し、そのリングポートに

保持されている(Node ID, BPR)と比較する。もしも、新しい情報が以前のペアと異なる場合、以前のペアは

消去され、新たに受信した(Node ID, BPR)がそのリングポートに保存される。更に、他のリングポートに保

存されている(Node ID, BPR)と異なっている場合には、新たな R-APS メッセージが DNF もしくは受信してい

るイーサネットリングノードの Node ID を持っている場合を除いて、フラッシュ FDB 動作が起動される。

このプロセスにて受信した R-APS(NR)メッセージによっては、FDB フラッシュは引き起こされない、しかし、

受信リングポートの現在の(Node ID, BPR)を削除することとなる。それにもかかわらず、受信した(Node ID,

BPR)は保存されない。リングポートが閉塞に変化したとき、すなわち閉塞/非閉塞を示すリングポートの状

態信号が示されたとき、フラッシュロジックは両方のリングポートで、現在の(Node ID, BPR)を削除する。

仮想チャネルモデルを用いずに動作しているサブリングに対しては、以下の手続きに従うべきである。1 つ

のリングポート上で R-APS メッセージを新たに受信した場合、(Node ID, BPR)を抽出し、そのリングポート

に保持されている前値の(Node ID, BPR)と比較する。もしも、新しい情報が以前のペアと異なる場合、以前

のペアは消去され、新たに受信した(Node ID, BPR)がそのリングポートに保存される。更に、新たな R-APS

Page 43: JT-G8032 - TTC

- 43 - JT-G8032

メッセージが DNF である場合を除き、フラッシュ FDB 動作が起動される。加えて、他のリングポートが保

持する(Node ID, BPR)は削除される。このプロセスにて受信した R-APS(NR)メッセージによっては、FDB フ

ラッシュは引き起こされない、しかし、受信リングポートの現在の(Node ID, BPR)を削除することとなる。

それにもかかわらず、受信した(Node ID, BPR)は保存されない。リングポートが閉塞に変化したとき、すな

わち閉塞/非閉塞を示すリングポートの状態信号が示されたとき、フラッシュロジックは両方のリングポート

で、現在の(Node ID, BPR)を削除する。

フラッシュロジックは、妥当性検証部からフラッシュ指示を受けたときに、フラッシュ FDB 動作を起動す

る。

10.1.11 網間接続のフラッシュロジック

2 つのリングポート(すなわち、対象とする ERP インスタンス)を制御する ERP 制御プロセスの網間接続フラ

ッシュロジックは、入力として、同じ網間接続ノードに配置されたサブリングにおけるすべての ERP 制御プ

ロセスからトポロジ変化信号 Topology_Change[1..M]を受信する。加えて、それぞれの Topology_Change [1..M]

信号に対して、対応する管理情報 ETH_C_MI_RAPS_Propagete_TC[1..M]信号が存在する。これらのトポロジ

変化信号の一つが無効から有効に切り替わると、フラッシュ FDB 動作が対象とする ERP インスタンスのリ

ングポートにおいて起動される。Topology_Change 信号に加えて、対応する ETH_C_MI_RAPS_Propagete_TC

管理情報が有効である場合には、R-APS “イベント”メッセージがターゲット ERP インスタンスの R-APS チ

ャネル上に 3 連続で送信される。

ETH_C_MI_RAPS_Propagate_TC は値として有効若しくは無効をとることができ、デフォルトは無効である。

10.1.12 トポロジ変化の伝播

サブリングの ERP インスタンスの ERP 制御プロセスによってフラッシュ FDB 動作が引き起こされたとき、

トポロジの変化が伝搬することで Topology_Change 信号が有効になる。Topology_Change 信号は 10 ミリ秒

後に無効になる。

10.1.13 後方互換ロジック

後方互換ロジックは、入力として、ETH_C_MI_RAPS_Compatible_Version, ETH_C_MI_RAPS_Revertive およ

び , ETH_C_MI_RAPS_ExtCMD を受付ける。これらは、本標準で特に規定されたものである。もし、

ETH_C_MI_RAPS_Compatible_Version が本標準の本版を示すものであるならば、その入力とコマンドは透過

的に転送される。ETH_C_MI_RAPS_Compatible_Version が本標準よりも前の版を示すもの、若しくは対応す

る ITU 勧告の前の版を示すものに設定されるなら、特定の入力とコマンドは転送されない場合がある。

ETH_C_MI_RAPS_Revertive のデフォルト値は真でなくてはならない。もし ETH_C_MI_RAPS_Revertive が

偽にセットされるとイーサネットリングは非切戻しモードで動作する。

a) ETH_C_MI_RAPS_Compatible_Version が 1 にセットされた場合、

1) ETH_C_MI_RAPS_ExtCMD の手動切替と強制切替のオペレータコマンドは取除かれ、ローカ

ル優先ロジックに渡されない

2) 切戻しモードは真にセットされる。

b) ETH_C_MI_RAPS_Compatible_Version が 2 にセットされた場合

1) ETH_C_MI_RAPS_ExtCMD の手動切替と強制切替のオペレータコマンドはローカル優先ロ

ジックに転送される

2) 切戻しモードは入力された ETH_C_MI_RAPS_Revertive と同じ値にセットされる

c) ETH_C_MI_RAPS_Compatible_Version は 1 と 2 を許容し、デフォルト値は 2 としなくてはならな

い。ITU-T G.8032-2008 および ITU-T G.8032 Amd.1-2010 に規定される機能だけを想定したイーサ

ネ ッ ト リ ン グ ノ ー ド が 同 じ イ ー サ ネ ッ ト リ ン グ に 存 在 す る 場 合 に は 、

Page 44: JT-G8032 - TTC

- 44 - JT-G8032

ETH_C_MI_RAPS_Compatible_Version は 1 にセットされる

10.1.14 R-APS 閉塞ロジック

R-APS 閉塞ロジックは R-APS 要求プロセスからの閉塞/閉塞解除リングポート信号、優先ロジックからの

優先要求、ETH_C_MI_RAPS_Sub_Ring_Without_Virtual_Channel 信号を受信する。

ETH_C_MI_RAPS_Sub_Ring_Without_Virtual_Channel が無効、すなわちサブリングが R-APS 仮想チャネル有

りで動作するように設定されている場合には、リングポートを閉塞する必要性が指示されたとき、トラフィ

ックトラフィックチャネルと R-APS チャネルは閉塞される。

ETH_C_MI_RAPS_Sub_Ring_Without_Virtual_Channel が有効、すなわちサブリングが R-APS 仮想チャネル無

しで動作するように設定され、かつ 優先要求がローカル SF でもローカル FS 要求でもない場合には、閉塞

/閉塞解除リングポート信号に基づきリングポートのトラフィックチャネルが閉塞される。しかし、R-APS

チャネルは閉塞されない。もし 優先要求がローカル SF かローカル FS のどちらかである場合には、閉塞/

閉塞解除リングポート信号の値によって、トラフィックチャネルと R-APS チャネルの両方が閉塞される。

ETH_C_MI_RAPS_Sub_Ring_Without_Virtual_Channel のデフォルト値は無効でなければならない。

Page 45: JT-G8032 - TTC

- 45 - JT-G8032

10.2 プロテクション切替の挙動

本節では、故障や回復時のプロテクション切替の挙動について記述する。

注: プロテクション切替におけるイベントのシーケンスシナリオは付録Ⅲに図示する。

10.2.1 プロテクション切替–リンク信号故障の場合

SF 要求のないイーサネットリングは、RPL で閉塞され、他のすべてのリングリンクで閉塞されていないト

ラフィックチャネルを有する論理トポロジをもつ。この場合、リンクリンクで SF 状態を検出することによ

って、以下のようなプロテクション切替が発生する。

a) もし他の高優先要求が存在しない場合、リングポートの一つに SF 状態を検出しているイーサネッ

トリングノードは、障害のあるリングポートのトラフィックチャネルと R-APS チャネルを閉塞す

b) もし他の高優先要求が存在しない場合、SF 状態を検出しているイーサネットリングノードはリン

グポート上の SF を示す R-APS メッセージを送信する。R-APS(SF)メッセージは他のイーサネット

リングノードに SF 状態であることと、トラフィックチャネルと R-APS チャネルが閉塞されてい

ることを通知する。R-APS(SF)メッセージは、SF 状態が続く限り、継続的に SF 状態を検出してい

るイーサネットリングノードによって送信されなければならない。サブリングの網間接続ノード

においては、R-APS(SF)メッセージはサブリングポートの R-APS チャネルに送信される

c) もし他の高優先要求が存在せず、イーサネットリングのノードが SF 状態になる前はアイドル状態

にあった場合には、この SF 状態を検出したときにイーサネットリングノードがローカル FDB フ

ラッシュを引き起こす

d) もし他の高位のローカル優先要求が無い場合には、R-APS(SF)メッセージを受付けているイーサネ

ットリングノードは、SF 状態にない閉塞されたリングポートを閉塞解除する。この動作により、

RPL のトラフィックチャネルが閉塞解除される。

e) もし他の高位のローカル優先要求が無い場合には、R-APS(SF)メッセージを受付けているイーサネ

ットリングノードは、他の R-APS メッセージの送信を停止する

f) DNF 指示がない場合には、R-APS(SF)メッセージを受付けているイーサネットリングノードは、

従属節 10.1.10 に記載されるメカニズムに従ってフラッシュ FDB 動作を行う

上述の動作がそれぞれのイーサネットリングノードで実行されるとプロテクション切替が完了する。この時

点で、イーサネットリング内で新たなトラフィックの流れが形成される。

マルチリング / ラダーネットワークでは、サブリングの網間接続ノード間のリングリンクで障害が発生する

と、前述動作はサブリングが接続しているイーサネットリングにおいてのみ実行される。一方、他のリング

リンクで障害が発生した場合には、そのリングリンクが属するイーサネットリングで前述動作が発生する。

双方向リンク故障はそのリングリンクに隣接する 2 つのイーサネットリンクノードによって検出される。こ

れらの 2 つのイーサネットリンクノードはプロテクション切替を発動し、トラフィックチャネルを障害のあ

るリングリンクの両端で閉塞する。単方向リンク故障はリングリンクに隣接するイーサネットノードの一方

のみによって検出される。このイーサネットリングノードはプロテクション切替を起動する唯一のノードで

あり、障害のあるリングリンクのその端でトラフィックチャネルを閉塞する。これらリングポート閉塞の挙

動は、リンク故障回復時に閉路を形成しない用にするために必須である。ノード故障の場合には、そのノー

ドの 2 つのリングリンクが故障した場合と同様に扱われる。その故障ノードに隣接するイーサネットリング

ノードがリングリンクの SF 状態を検知し、プロテクション切替を引き起こすこととなる。

10.2. 2 プロテクション切替–リンクの信号劣化の場合

信号劣化の場合のプロテクション切替は将来課題である。

Page 46: JT-G8032 - TTC

- 46 - JT-G8032

10.2. 3 プロテクション切替–故障回復の場合

SF 状態のクリアを検出することとなる SF 状態にある一つもしくはそれ以上のリングポートを持つイーサネ

ットリングノードは、イーサネットリングプロテクション切戻しの結果、RPL が閉塞されるまで、もしくは

イーサネットリング上で他の高優先要求(例えば、SF 状態)が発生するまで、少なくとも 1 つのリングポート

でトラフィックチャネルおよび R-APS チャネルを閉塞したままに保つ。

イーサネットリングノードは、あるリングポートが SF 状態に有り、その SF 状態のクリアを検出した場合、

両方のリングポートに優先情報として自分自身のノード ID を含んだ R-APS(NR)メッセージを送信する。そ

の結果、イーサネットリングノードに他に要求がないことを通知し、10.1.5 節に記述されるガードタイマを

初期化する。リンクが閉塞したままとなっている他の回復したイーサネットリングノードは、受信したノー

ド ID と自身のノード ID とを比較する。受信した R-APS(NR)メッセージが高優先である場合には、イーサネ

ットリングノードはそのリングポートを閉塞解除する。それ以外の場合には、閉塞したままとする。これに

より、片端で閉塞されたリンクはただ 1 つのみ存在することとなる。イーサネットリングノードは R-APS(NR,

RB)を受信した時、または他の高優先要求を受信した時に、R-APS(NR)メッセージの送信を停止する。

10.2. 3.1 切戻し時の振舞い

すべてのリングリンクとイーサネットリングノードが回復し、外部からの要求がない場合は、切戻しが行わ

れる。切戻しは以下のように行われる。

a) R-APS(NR)メッセージを受けると RPL オーナーノードは WTR タイマをスタートする。

b) WTR 実行中に、NR よりも高い優先要求が RPL オーナーノードで受け付けた場合もしくは発生し

た場合には、WTR タイマはキャンセルされる

c) 他の高優先要求がなく WTR タイマが満了した時には、RPL オーナーノードは RPL のトラフィッ

クチャネルを閉塞し、次に R-APS(NR,RB)メッセージを両方のリングポートに送信し、RPL が閉

塞されたことをイーサネットリングに通知して、 後にフラッシュ FDB 動作をすることで、切戻

しを行う。

d) R-APS(NR, RB)メッセージを受信すると、すべてのイーサネットリングノードは、RPL 以外の SF

状態ではない閉塞リングリンクを閉塞解除する。もし、DNF指示のないR-APSメッセージならば、

すべてのイーサネットリングノードは 10.1.10 節に記載されたメカニズムによって必要なフラッ

シュ FDB 動作を実施する。

10.2. 3.2 非切戻し時の振舞い

非切戻し動作では、すべてのリングリンクとイーサネットリングノードが回復し、外部からの要求がない場

合であっても、イーサネットリングは自動的に切戻りません。

a) RPL オーナーノード R-APS(NR)メッセージの受信に対して応答しない。

b) 他の異常のないイーサネットリングノードが NR(ノード ID)メッセージを受信しても何の動作も

取らない。

c) オペレータが RPL オーナーノードで非切戻しモードのクリアコマンドを発行したとき、非切戻し

動作がクリアされる。RPL オーナーノードはその RPL ポートを閉塞して、R-APS(NR, RB)メッセ

ージを双方向に繰り返し送信する。

d) R-APS(NR, RB)メッセージを受信すると、閉塞を実施していたすべてのイーサネットリングノー

ドはその障害のないリングポートを閉塞解除する。もし R-APS(NR, RB)メッセージに DNF 通知が

ないならば、すべてのイーサネットリングノードは 10.1.10 節に示されるメカニズムを行うことに

よって必要なフラッシュ FDB を実行する。

Page 47: JT-G8032 - TTC

- 47 - JT-G8032

10.2.4 プロテクション切替–手動切替の場合

要求なし状態のイーサネットリングは、トラフィックチャネルが RPL で閉塞され、他のすべてのリングリン

クで閉塞解除されている論理トポロジを持つ。この状況下で、オペレータによる手動切替コマンドは、以下

のようにプロテクション切替を動作させる。

a) 他の高優先のコマンドが存在しない場合には、手動切替コマンドが発行されたイーサネットリン

グノードは手動切替コマンドが発行されたリングポートにおいてトラフィックチャネルと R-APS

チャネルを閉塞する。イーサネットリングノードは他のリングポートを閉塞解除するべきである。

b) 他の高優先のコマンドが存在しない場合には、手動切替コマンドが発行されたイーサネットリン

グノードは両方のリングポートから MS を示した R-APS メッセージを送信する。R-APS(MS)メッ

セージは、ローカル MS コマンドがイーサネットリングノードの 優先コマンドである間、この

イーサネットリングノードから送信されつづける。R-APS(MS)メッセージは他のイーサネットリ

ングノードに MS コマンドを通知し、トラフィックチャネルがそのリングポートで閉塞されてい

ることを通知する。

c) 他の高優先のコマンドが存在せず、手動切替コマンドが発行される前にイーサネットリングノー

ドがアイドル状態であるなら、手動切替コマンドによってイーサネットリングノードはローカル

FDB フラッシュ動作を行う。

d) R-APS(MS)メッセージを受信していて、ローカルに高優先のコマンドが存在しない場合には、イ

ーサネットリングノードは、SF 状態にない閉塞リングポートを閉塞解除する。この動作により

RPL 上のトラフィックチャネルが閉塞解除される。

e) R-APS(MS)メッセージを受信していて、ローカルに高優先のコマンドが存在しない場合には、イ

ーサネットリングノードは、R-APS メッセージの送信を停止する。

f) R-APS(MS)メッセージを受信しているイーサネットリグノードは10.1.10節に示されるメカニズム

に従って必要なフラッシュ FDB 動作を実施する。

手動切替要求に基づくプロテクション切替は、上記の動作が各イーサネットリングノードに実行されること

で完了する。この時点で、イーサネットリング上で新たなトラフィックの流れが形成される。この時点から、

さらなる手動切替コマンドの処理に関して以下のルールが適用される。

a) 既存の手動切替の要求がイーサネットリング上に存在する間、新しい手動切替の要求は拒絶され

る。要求は新しい要求が発行されたイーサネットリングノードで拒絶され、新しい MS 要求が受

け付けられなかったことオペレータに知らせる通知が生成される。

b) 異なるノード ID を持つ R-APS(MS)メッセージを受信したイーサネットリングノードはその手動

切替の要求をクリアしなければならない。そして R-APS(NR)メッセージを送信開始する。イーサ

ネットリングノードは、リングポートを以前の手動切替コマンドによる閉塞状態のままに保たな

くてはならない。

c) ローカル手動切替コマンドと同時に、R-APS メッセージ、もしくは R-APS(MS)より高優先のロー

カル要求を受けたイーサネットリングは、その手動切替要求をクリアしなければならない。それ

から、イーサネットリングノードは新しい高優先の要求を処理する。

10.2. 4.1 手動切替 – クリア

手動切替コマンドは、オペレータが手動切替にあるイーサネットリングノードへクリアコマンドを発行する

ことによって取り除かれる。クリアコマンドは既存のローカルのオペレータコマンドをクリアし、イーサネ

ットリングが切戻し動作モードの場合は切戻しを生じさせる。

手動切替がクリアされたイーサネットリングノードは、リングポートのトラフィックチャネルと R-APS チャ

ネルを以前の手動切替コマンドに因る閉塞状態のままにしておかなければならない。イーサネットリングの

Page 48: JT-G8032 - TTC

- 48 - JT-G8032

プロテクション切戻しの結果 RPL が閉塞されるまで、もしくは他の高優先の要求が生じるまで閉塞のままに

保たなくてはならない。

手動切替がクリアされたイーサネットリングは、継続的に R-APS(NR)メッセージを両方のリングポートから

送信し、イーサネットリングノードに他に要求がないことを知らせる。イーサネットリングノードが

R-APS(NR, RB)メッセージを受け付けるか、他の高優先の要求を受信したときには、R-APS(NR)メッセージ

の送信を止める。

もし、手動切替がクリアされたイーサネットリングノードが、自身のノード ID よりも高いノード ID をもつ

R-APS(NR)メッセージを受けた時、イーサネットリングノードは SF 状態にないリングポート閉塞解除し、

両方のリングポートで R-APS(NR)メッセージの送信を停止する。

切戻し動作

切戻しの方法は以下の通り。

a) R-APS(NR)メッセージの受信と他に高優先の要求がない場合、RPL オーナーノードは WTB タイマ

をスタートさせ、タイマの満了を待ちます。WTB タイマが動作している間は潜在的な R-ASP(MS)

メッセージは、WTB 動作信号のほうが高優先であるために、無視されます。

b) WTB タイマが満了したとき、RPL オーナーノードは WTB 満了信号を生成する。WTB 満了信号

を受信した RPL オーナーノードは、RPL 上のトラフィックチャネルを閉塞することによって切戻

しを起こし、両方のリングポートに R-APS(NR, RB)メッセージを送信して、RPL が閉塞され、フ

ラッシュ FDB 動作が行われていることをイーサネットリングに通知する。

c) R-APS(NR, RB)メッセージを受信することによって、イーサネットリングノードは、RPL 以外の

SF 状態にない閉塞リングリンクを閉塞解除する。もし R-APS(NR, RB)メッセージが DNF 通知を

もたないならば、すべてのサーネットリングノードは 10.1.10 節に示されるメカニズムに従って必

要なフラッシュ FDB 動作を実行します。この動作は、オペレータコマンドの結果として閉塞リン

グポートを閉塞解除する。

非切戻し動作

非切戻し動作の方法は以下の通りである。

a) RPL オーナーノードは、R-APS(NR)メッセージを受信して、また他の高優先要求がない状態では、

何の動作も行わない。

b) そのとき、オペレータが RPL オーナーノードでクリアコマンドを発行した後、このイーサネット

リングノードは RPL に接しているリングポートを閉塞し、R-APS(NR, RB)メッセージを両方のリ

ングポート上に送信し、RPL が閉塞されていることをイーサネットリングに通知して、フラッシ

ュ FDB 動作を行う。

c) R-APS(NR, RB)メッセージを受信すると、すべてのイーサネットリングノードは RPL 以外の SF

状態ではない閉塞リングリンクを閉塞解除する。R-APS(NR, RB)メッセージが DNF 通知を持たな

い場合は、すべてのイーサネットリングノードは 10.1.10 節に示されるメカニズムに従って必要な

フラッシュ FDB 動作を行う。

10.2.5 プロテクション切替 – 強制切替

要求無し状態のイーサネットリングは、トラフィックチャネルが RPL で閉塞され、他のリングリンクでは閉

塞解除されている論理トポロジを持っている。この状況で、オペレータが強制切替コマンドを起動したとす

ると、以下のようなプロテクション切替が行われる。

a) 強制切替コマンドが発行されたイーサネットリングノードは、強制切替コマンドが発行されたリ

Page 49: JT-G8032 - TTC

- 49 - JT-G8032

ングポート上でトラフィックチャネルと R-APS チャネルを閉塞する(10.1.14 章参照)。イーサネッ

トリングノードはその他のリングポートを閉塞解除するべきである。

b) 強制切替コマンドが発行されたイーサネットリングノードは、両方のリングポートに FS を示す

R-APS メッセージを送信する。R-APS(FS)メッセージは、ローカル FS コマンドがイーサネットリ

ングノードの 優先のコマンドである間、このイーサネットリングノードによって継続的に送信

される。R-APS(FS)メッセージは、他のイーサネットリングノードに FS コマンドを通知し、トラ

フィックチャネルが特定のリングポートで閉塞されていることを示す。

c) ローカルで高優先要求が存在しない場合には、R-APS(FS)メッセージを受付けたイーサネットリン

グノードは閉塞リングポートを閉塞解除する。この動作により RPL 上のトラフィックチャネルは

閉塞解除される。

d) ローカルで高優先要求が存在しない場合には、R-ASP(FS)メッセージを受付けたイーサネットリン

グノードは、R-APS メッセージの送信を停止する。

e) R-APS(FS)メッセージを受信したイーサネットリングノードは、10.1.10 節に示されるメカニズム

に従って必要なフラッシュ FDB 動作を実行する。

強制切替要求に基づくプロテクション切替は、上記の動作が各イーサネットリングノードに実行されること

で完了する。この時点で、イーサネットリング上で新たなトラフィックの流れが形成される。この時点から、

さらなる強制切替コマンドの処理に関して以下のルールが適用される。

a) 既存の強制切替要求がイーサネットリングにあったとしても、イーサネットリングノードに直前

のローカル強制切替の要求が残存している場合を除き、新しい強制切替要求が受付けられる。新

たな強制切替コマンドが発行されたイーサネットリングノードは、直前の強制切替が発行された

リングポートのトラフィックチャネルと R-APS チャネルを閉塞すべきである。強制切替コマンド

を発行したイーサネットリングノードは両方のリングポートに FS を示す R-APS メッセージを送

信する。R-APS(FS)メッセージは、ローカル FS コマンドがイーサネットリングノードで 優先で

ある間は、イーサネットリングノードによって継続的に送信される。そのような 2 つあるいはそ

れ以上の強制切替がイーサネットリング上で許される。これは、イーサネットリングの分断をも

たらすかもしれない。これが希望に沿わないなら、オペレータはネットワークの分断をさけるよ

うに配慮することが求められる。

10.2.5.1 強制切替 – クリア

強制切替コマンドは、オペレータが、強制切替が発行されたのと同じイーサネットリングノードに対してク

リアコマンドを発行することによってクリアされる。クリアコマンドは現行のローカルオペレータコマンド

をクリアし、イーサネットリングが切戻し動作モードの場合は切戻しを起動する。

強制切替がクリアされたイーサネットリングノードはトラフィックチャネルと R-APS チャネルに対して

(10.1.14 節に示すように)リングポートを閉塞したままにしなければならない。このリングポートは、イーサ

ネットリングプロテクションの切戻しの結果として RPL が閉塞されるまで、もしくはイーサネットリングに

おける他の高優先の要求(例えば、SF 状態)が生じるまで閉塞されたままである。

強制切替がクリアされたイーサネットリングノードは、両方のリングポートに R-APS(NR)メッセージを継続

的に送信し、イーサネットリングノードに要求がないことを通知する。イーサネットリングノードは、

R-APS(NR, RB)メッセージを受信したとき、もしくは他の高優先な要求を受信したときに R-APS(NR)メッセ

ージの送信を停止する。

もし、強制切替がクリアされたイーサネットリングノードが自身のノード ID よりも大きなノード ID を持つ

R-APS(NR)メッセージを受信したとき、イーサネットリングノードは SF 状態にないリングポートを閉塞解

除し、両方のリングポートの R-APS(NR)メッセージの送信を停止する。

Page 50: JT-G8032 - TTC

- 50 - JT-G8032

切戻し動作

切戻し動作の方法は以下の通りである。

a) R-APS(NR)メッセージの受信によって、RPL オーナーノードは WTB タイマを始動する。

b) WTB が満了するまでの間に、NR よりも高優先の要求が RPL オーナーノードによって受信される

か、RPL オーナーノードで発生した場合には、WTB タイマはキャンセルされる。

c) 他の高優先な要求がなく、WTB タイマが満了した時、RPL オーナーノードは RPL 上のトラフィ

ックチャネルを閉塞することによって切戻しを開始し、両方のリングポートに R-APS(NR, RB)メ

ッセージを送信し、イーサネットリングに RPL が閉塞されたことを通知し、フラッシュ FDB 動

作を行う。

d) R-APS(NR, RB)メッセージの受信後、すべてのイーサネットリングノードは、RPL 以外の SF 状態

の閉塞リングリンクを閉塞解除する。もし、R-APS(NR, RB)メッセージに DNF 通知がない場合、

すべてのイーサネットリングノードは、10.1.10 節に示されるメカニズムに従って必要なフラッシ

ュ FDB 動作を行う。オペレータコマンドの結果、以上の動作により閉塞リングポートが閉塞解除

されることとなる。

非切戻し動作

非切戻し動作は以下の通りである。

a) R-APS(NR)メッセージの受信、他の高優先の要求がない場合は、RPL オーナーノードはいかなる

動作も行わない。

b) オペレータが RPL オーナーノードでクリアコマンドを発行した後、このイーサネットリングノー

ドは RPL に接したリングポートを閉塞し、R-APS(NR, RB)メッセージを両方のリングポートに送

信し、RPLが閉塞されていることをイーサネットリングに通知して、フラッシュFDB動作を行う。

c) R-APS(NR, RB)メッセージを受信することによって、すべてのイーサネットリングノードは、RPL

以外の SF 状態にない閉塞リングリンクを閉塞解除する。R-APS(NR, RB)メッセージに DNF 通知

がない場合は、すべてのイーサネットリングノードは 10.1.10 節に示されるメカニズムに従って必

要なスラッシュ FDB 動作を行う。オペレータコマンドの結果、以上の動作により閉塞リングポー

トが閉塞解除されることとなる。

Page 51: JT-G8032 - TTC

- 51 - JT-G8032

10.3 R-APS フィーマット

R-APS 情報は、イーサネット OAM メッセージの一種である R-APS PDU により運搬される。各種イーサネ

ット OAM 操作における OAM PDU フォーマットは、[ITU-T Y.1731]に定義されている。R-APS 特定情報は、

R-APS PDU の特定のフィールドで送信される。R-APS PDU は、イーサネット OAM の OpCode 40 として特

定される。

R-APS メッセージは、ITU OUI で G.8032 の R-APS 通信用に割り当てられた MAC アドレス領域を使用する。

MAC アドレスの 後のオクテットは、リング ID として規定されている(01-19-A7-00-00-[Ring ID])。本標準

では、宛先 MAC アドレスとして 01-19-A7-00-00-01 を使用する。他の MAC アドレスを使用することは、将

来課題とする。

注: ITU-T G.8032 第 1 版でも、同様に、宛先 MAC アドレスとして 01-19-A7-00-00-01 が使用されている。

注: VID ではなく他の方法を用いた R-APS チャネルは FFS である。例えば、リング ID を含む MAC アドレス

を使用して、R-APS チャネルを識別および制御する仕組みを適用できる。

下図 10-2 に示すように、本標準では、R-APS 特定情報を運ぶために R-APS メッセージの 32 オクテットを使

用する。さらに、TLV オフセットフィールドを 32 に設定する必要がある。

1 2 3 4 8 7 6 5 4 3 2 1 8 7 6 5 4 3 2 1 8 7 6 5 4 3 2 1 8 7 6 5 4 3 2 11 MEL Version (1) OpCode (R-APS = 40) Flags (0) TLV Offset (32) 5 R-APS 特定情報 (32 octets) .. … 37 [optional TLV starts here; otherwise End TLV] last End TLV (0)

図 10-2/JT-G8032 – R-APS PDU フォーマット (ITU-T G.8032/Y.1344)

Version、OpCode、Flags、End TLV など他のフィールドは、[ITU-T Y.1731]で定義されているように、以下の

値が使用される。

a) Version: 本標準では、0x01 が送信される。

b) OpCode: [ITU-T Y.1731]で定義されているように、40 が送信される。

c) Flags: 本標準では、0x00 が送信される。このフィールドは受信時に無視される。

d) TLV Offset: 0x40(=32)が送信される。

e) End TLV: 0x00 が送信される。

本標準では、いかなる R-APS の特定 TLV も定義しない。

MEL フィールドは、R-APS PDU が存在する MEG レベルが書き込まれる。

R-APS PDU 内の R-APS 特定情報のフォーマットは、下図 10-3 のように、定義される。

1 2 3 4 8 7 6 5 4 3 2 1 8 7 6 5 4 3 2 1 8 7 6 5 4 3 2 1 8 7 6 5 4 3 2 1Request /State

Sub-code Status Node ID (6 octets) RB

DNF

BPR

Status Reserved

(Node ID) Reserved 2 (24 octets)

図 10-3/JT-G8032 – R-APS 特定情報フォーマット(ITU-T G.8032/Y.1344)

R-APS 特定情報のフィールドは、以下のとおりである。

a) Request/State (4 ビット) – このフィールドは要求/状態を表し、表 10-3 で定義されているように符

号化される

b) Sub-code – Request/State フィールドで定義されている要求/状態のサブコード

1) Request/State フィールドが“1110”イベントの場合

Page 52: JT-G8032 - TTC

- 52 - JT-G8032

I. Sub-code が“0000” - Flush 要求

II. 他の値は、将来のために予約

2) 他の Request/State フィールドコードに対して、サブコードは“0000”として送信され、受信

時には無視される。

c) Status フィールド – 以下のステータス情報を格納する

3) RB – RPL 閉塞

I. RB = 1 - RPL が閉塞されていることを表す

II. RB = 0 - RPL が閉塞解除されていることを表す

RPL オーナーノードでないノードから送信されるとき、このビットは、0 となる

4) DNF – Do Not Flush

I. DNF = 1 - このメッセージの受信により FDB Flush が起動されないことを表す

II. DNF = 0 -このメッセージの受信により FDB Flush が動作する可能性があることを表す。

5) BPR – 閉塞ポート参照

I. BPR = 0 -リングリンク 0 が閉塞されていることを表す

II. BPR = 1 -リングリンク 1 が閉塞されていることを表す

サブリングのイーサネットリングノードにおける網間接続ノードから送信されたメッセージで

は、このビットは 0 に設定される。

2 つのリングリンクが閉塞されている場合、値は 0 か 1 のどちらでもよい。

6) Status Reserved (5 ビット) – 将来の仕様のためのビットである。このフィールドはすべて 0

として送信され、受信時には無視される

d) Node ID (6 オクテット) – イーサネットリングノード固有の MAC アドレス

e) Reserved 2 (24 オクテット) – このフィールドは、将来の R-APS プロトコルの拡張のために予約さ

れている。本標準では、このフィールドはすべて 0 として送信され、受信時には無視される

Table 10-3/JT-G8032 – Request/State values (ITU-T G.8032/Y.1344)

Field Value Description

Request/State

1101 Forced Switch

1110 Event

1011 Signal Fail (SF)

0111 Manual Switch (MS)

0000 No Request (NR)

Other Reserved for future international standardization

Table 10-3/JT-G8032 – 要求/状態 values (ITU-T G.8032/Y.1344)

フィールド 値 記述

Request/State

1101 強制切替

1110 イベント

1011 信号故障 (SF)

0111 手動切替 (MS)

0000 要求なし (NR)

Other 将来の国際標準のために予約

Page 53: JT-G8032 - TTC

- 53 - JT-G8032

10.4 プロトコル欠損障害

プロビジョニング中のエラーによっては、ERP 制御プロセスが、通常発生しえない状態の組合せを検出する

可能性がある。そのような事態をオペレータに警告するために、プロトコル障害-プロビジョニングミスマッ

チ(FOP-PM)が定義されている。RPL 閉塞状態がフラグされた要求無し R-APS メッセージ(NR, RB)であって、

ノード ID が自身のものと異なっているものを RPL オーナーノードが 1 以上受信した場合には、FOP-PM が

検出される。ERP 制御プロセスは、そのような故障状態を検出したとき、装置故障管理プロセスを通知しな

ければならず、可能な限り上手に運用継続しなければならない。これは故障状態の概要に過ぎず、関連する

障害およびその詳細については、[ITU-T G.8021 Amd.1 and Amd.2]をふくむ[ITU-T G.8021]で定義されている。

Page 54: JT-G8032 - TTC

- 54 - JT-G8032

付録Ⅰ リングプロテクションネットワークの基本方針 以下は、イーサネットリングプロテクションの基本方針である。

1. イーサネットリングプロテクションのメカニズムは、あらゆる状況下(ネットワーク始動時、故

障時、切替時)でイーサネットリングトポロジの閉路の発生を防がなければならない。

2. リングリンクの ETH レイヤにおける接続性は、周期的に監視されなければならない。

3. リングリンクの ETH レイヤ監視機能は、イーサネットリングプロテクションメカニズムに SF や

SD の状態(例えば、リンク帯域の減少や誤りの増加)を通知しなければならない。

4. サーバレイヤの SF および SD 状態は、イーサネットリングプロテクションメカニズムに通知され

なければならない。

サービス復旧

5. イーサネットリングプロテクションは、サーバレイヤのプロテクションメカニズムと競合しては

ならない。

通則

6. リングは、単一リングリンクの障害時に、マルチポイントの接続性を回復しなければならない。

7. リングは、単一ノード障害時に、当該のイーサネットリングノードにおけるトラフィック以外の

マルチポイントの接続性を回復しなければならない。

8. 複数の故障が発生した場合、各セグメント内の接続性が完全に確保されたリング網分断とならな

ければならない。

9. イーサネットリングプロテクションは、ネットワークに負荷がかかった状態でも動作しなければ

ならない。

10. イーサネットリングプロテクションは、サーバレイヤの容量とは無関係でなければならない。

11. イーサネットリングプロテクションは、マルチリングやラダーネットワークでのプロテクション

をサポートしなければならない。

a) プロテクション機構は、1 つまたは 2 つのイーサネットリングノードを用いたリング同士の

網間接続を可能にしなければならない。プロテクションメカニズムは、網間接続されたリン

グを横断するサービスをプロテクションしなければならない。また、2 つのイーサネットリ

ングノードを用いて網間接続されたリングである場合には、網間接続ノード間のリングリン

クが故障した場合であっても、大閉路が形成されないことを保証しなければならない。

12. イーサネットリングプロテクション制御通信は、[IEEE 802.3802.1]で標準化されたイーサネットメ

ッセージを用いて実行されなければならない。イーサネットリングプロテクションメカニズムの

制御メッセージは、[ITU-T Y.1731]で定義された OAM メッセージのフォーマットを用いなければ

ならない。[ITU-T Y.1731]で定義された OAM メッセージは、プロテクション制御メッセージをサ

ポートするように拡張される可能性がある。

13. プロテクションプロセスは、決定論的でなければならない。イーサネットリング内のすべてのイ

ーサネットリングノードは、プロテクションの状態について同様の解釈をしなければならない。

14. プロテクションメカニズムによって消費される帯域幅は、全利用可能帯域幅のごく一部でなけれ

ばならず、網内で扱われているトラフィックとは独立していなければならない。

15. プロテクションメカニズムは、イーサネットのリレー機能やフィルタリング機能にいかなる制限

や要求も与えてはならない。

16. メカニズムは、イーサネットリングを構成するイーサネットリングノードの数に制限を与えては

ならない。運用の観点から、サポートするイーサネットリングノードの 大数は 16 から 255 の範

囲内であるべきである。

17. 管理上、切替を発生させる可能性がある。

Page 55: JT-G8032 - TTC

- 55 - JT-G8032

18. 切戻しモードがサポートされなければならない。

19. 非切戻しモードがサポートされなければならない。

20. イーサネットリングノードまたはリンクの単一障害において、イーサネットリングプロテクショ

ンは 50 ミリ秒以下のプロテクション切替時間(すなわち[ITU-T G.808.1]第 13 章の Tt)をサポー

トしなければならない。

21. イーサネットリングプロテクションは、切替動作が起こる前に設定可能なホールドオフ時間をサ

ポートするかもしれない。

22. イーサネットリングプロテクションは、設定可能な回復待機時間をサポートするかもしれない。

23. イーサネットリングプロテクションは、復旧時に 50 ミリ秒以下の切戻し切替時間(すなわち、

[ITU-T G.808.1]第 13 章の Tt)をサポートしなければならない。

24. イーサネットリングプロテクションは、管理上、切替を発生させた場合には 50 ミリ秒以下の切戻

し切替時間(すなわち、[ITU-T G.808.1]第 13 章の Tt)をサポートしなければならない。

25. 網間接続したイーサネットリングに適応したソリューションは、イーサネットリングで扱われて

いるサービスを廃止することなく、一方イーサネットリングを、他方のイーサネットリングに網

間接続されたサブリングに変更できるようにしなければならない。この動作は、イーサネットリ

ングの再設定によって生じるプロテクション切替によりトラフィック断が起こる可能性を許容す

る。また、操作の間に発生したリンク故障により正しく切替処理が行われない可能性を許容する。

Page 56: JT-G8032 - TTC

- 56 - JT-G8032

付録 II イーサネットリングネットワークの基本方針 以下は、イーサネットリングネットワークの基本方針である:

1. イーサネットリングは、3.2.1 節で定義されているように、リングトポロジを構成するイーサネッ

トリングノードの集合により構築される。

2. イーサネットリング内および非リングポートとリングポート間のトラフィック転送は、[IEEE

802.1]規格で定義されているフォワーディングルールに完全に準拠していなければならない。

3. 各イーサネットリングノードは、論理リングごとに 2 つのリングポートを有する。

4. イーサネットリングノードは、閉路で接続されなければならない.

5. イーサネットリングは、イーサネットリング内のすべてのイーサネットリングノード間に直接通

信もしくは非直接通信を提供しなければならない。

6. イーサネットリングトポロジでは、802.3 MAC ベースのリングポートを用いて、各イーサネット

リングノードは 2 つの他のイーサネットリングノードに接続される。

7. イーサネット MAC は、如何なるサーバレイヤ上をも転送される可能性がある.

a) イーサネットリングは、トランスポート技術(例えば、GFP マッピングを用いた SDH VC、イ

ーサネット物理レイヤインタフェース ETY、MPLS ETH スードワイヤ、[IEEE 802.3]のイー

サネットリンクアグリゲーション)の使用を妨げてはならない。

b) リング内の各スパン(リンク)容量は、使用されるトランスポート技術に依存する。すべて

のリングリンクが同等の容量を提供する必要はない。

8. イーサネットリングの定義は、物理的なリングトポロジおよび論理的なリングトポロジのどちら

にも適用できる。物理トポロジと論理トポロジは互いに独立である。

9. 同時送信による使用帯域幅の増加には、空間的再利用を用いることとする。

10. ITU-T Y.1731 や IEEE 802.1ag を使用する。また、他のイーサネット OAM 規格を使用する可能性

もある。

11. 各イーサネットリングノードは、MAC サービスおよび IEEE 802.1Q による QoS をサポートする。

各リングリンクでのイーサネットリングリソースの使用は、同じルールで制御されなければなら

ない。

12. イーサネットリングは[ITU-T G.801.1]の EPL および[ITU-T G.8011.2 の EVPL]を含む E-Line、E-LAN

および E-Tree のサービスをサポートしなければならない

13. イーサネットリングトポロジは、ユニキャスト、マルチキャストおよびブロードキャストのすべ

てをサポートしなければならない.

14. (プロテクションを除く)通常時のイーサネットリングの動作は、転送されるクライアントメッセー

ジの順序間違いや複製を防止する。

15. エンドトゥエンドのサービスは、複数の網間接続されたリングを横断する可能性がある.

16. 複数のイーサネットリングは、図 II-1 に示すように網間接続点を介して網間接続されるか、図 II-2

に示すようにリングリンクを有する 2 つの網間接続ノードを介して網間接続される、もしくは図

II-3 で示すように結合されたイーサネットリングからなるマルチリングやラダーネットワークに

よって相互接続される可能性がある。

17. 管理上の目的で、論理リングは識別できるようになっている必要がある。

図 II-1/JT-G8032 – 網間接続ノードを介したイーサネットリングの網間接続 (ITU-T G.8032/Y.1344)

Page 57: JT-G8032 - TTC

- 57 - JT-G8032

図 II-2/JT-G8032 – リングリンクを有する 2 つのイーサネットリングノードを介した

イーサネットリングの網間接続 (ITU-T G.8032/Y.1344)

図 II-3/JT-G8032 – マルチリング/ラダーネットワークの例 (ITU-T G.8032/Y.1344)

Page 58: JT-G8032 - TTC

- 58 - JT-G8032

付録 III リングプロテクションのシナリオ 以下のシナリオは、7 つのイーサネットリングノードからなるイーサネットリングについて記載している。

RPL は、イーサネットリングノード A と G の間のリングリンクである。このシナリオでは、両端の RPL は

閉塞されている。イーサネットリングノード G は RPL オーナーノードであり、イーサネットリングノード

A は RPL 隣接ノードである。

注 1: [ITU-T G. G.8032 (2008)]に記載のシナリオは、この標準によってすべてサポートされている。[ITU-T

G.8032 (2008) ]に記載の機能を拡張する以下のシナリオは、本標準によってサポートされている。

注 2: 以下の全てのシナリオにおいて、<ノード ID、BPR>と表記した場合のノード ID は実際のノード ID に

マッピングされる論理 ID とみなすものとする。

以下のシンボルを使用する。

Message sourceR-APS channel blockingClient channel blockingNode IDn

Page 59: JT-G8032 - TTC

- 59 - JT-G8032

シナリオ A – 単一リンク故障

以下のシナリオは、単一リンク障害時のプロテクション切替を示す。

RPL Neighbour Node RPL Owner Node

B C D E F GA

RPL

81 26 89 62 71 31 75

0

1 0

1

NR, RB (75, 1)NR, RB (75, 1)

NR, RB (75, 1)

75, 175, 175, 175, 175, 175, 1 75, 1

SF (89, 1) SF (62, 0)

62, 062, 0 75, 162, 0 75, 189, 175, 1 89, 1

Flush

FlushFlush

Flush FlushFlush Flush

SF (89, 1)SF (62, 0) SF (89, 1)

Flush Flush FlushFlush Flush Flush Flush

IdleState

Protectionstate

A

B

C

DE

failure

F

G

1 0 1 0 1 0 1 0 1 0

SF (89, 1) SF (62, 0)

SF (89, 1) SF (62, 0)SF (89, 1)SF (62, 0) SF (89, 1)

62, 0 89, 162, 0 89, 162, 0 89, 189, 162, 062, 0 89, 162, 0 89, 1

図 III-1/JT-G8032 – 単一リンク故障 (ITU-T G.8032/Y.1344)

以下のシナリオシーケンスは、図 III.1 の各ステップを示す:

A. 通常状態

B. 故障発生

C. イーサネットリングノード C および D がローカル信号故障状態を検知し、ホールドオフ時間の経

過後に、故障したリングポートを閉塞し FDB フラッシュを実行する。

D. イーサネットリングノード C および D は、SF 状態が継続している間、両方のリングポートで(Node

ID, BPR)ペアを有する R-APS (SF)メッセージを定期的に送信する。

E. R-APS (SF)メッセージを受信したすべてのイーサネットリングノードは FDB フラッシュを実行す

る。RPL オーナーノード G および RPL 隣接ノード A が R-APS (SF)メッセージを受信した場合に

は、ノード G および A はそれぞれの RPL 端点を閉塞解除し、FDB フラッシュを実行する。

F. 第 2 の R-APS (SF)メッセージを受信したすべてのイーサネットリングノードは、ノード ID と BPR

ベースのメカニズムによって再度 FDB フラッシュを実行する。

G. 定常的な SF 状態 – R-APS (SF)メッセージがイーサネットリング上にあるとき、それ以上の R-APS

(SF)メッセージは何も起こさない。

Page 60: JT-G8032 - TTC

- 60 - JT-G8032

以下のシナリオは、単一リンク故障の復旧を示す。

RPL Neighbour Node RPL Owner Node

B C D E F GA

RPL

81 26 89 62 71 31 75

0

1 0

1

1 0 1 0 1 0 1 0 1 0

NR (62, 0)NR (62, 0) NR (89, 1)

failure

A

D

B recovery

SF (89, 1) SF (62, 0)SF (89, 1)SF (62, 0) SF (89, 1)

62, 0 89, 162, 0 89, 162, 0 89, 189, 162, 062, 0 89, 162, 0 89, 1

NR (89, 1)E

G

C

NR, RB (75, 1)NR, RB (75, 1)

NR, RB (75, 1)

75, 175, 175, 175, 1 75, 175, 175, 1

Flush Flush FlushFlush

FlushFlush

Flush

NR, RB (75, 1)NR, RB (75, 1)

NR, RB (75, 1)

75, 175, 175, 175, 1 75, 175, 1 75, 175, 1 75, 1H

F

IdleState

Protectionstate

PendingState

NR (89, 1)

NR (89, 1)

図 III-2/JT-G8032 – 単一リンク故障の回復 (切戻しモード) (ITU-T G.8032/Y.1344)

以下のシーケンスは、図 III.2 の各ステップを示す:

A. 定常的な SF 状態

B. リンク故障の回復

C. イーサネットリングノード C および D が SF 状態のクリアを検知すると、ガードタイマをスター

トさせ、双方のリングポートで定期的に R-APS (NR)メッセージの送信を開始する。(ガードタイ

マは、R-APS メッセージの受信を防止する。)

D. イーサネットリングノードは R-APS (NR)メッセージを受信すると、受信したリングポートの

(Node ID, BPR)ペアを削除し、RPL オーナーノードは WTR タイマをスタートさせる。

E. イーサネットリングノード C および D は、ガードタイマが満了すると新しい R-APS メッセージ

を受信できるようになる。イーサネットリングノード D はイーサネットリングノード C から高位

のノード ID を有する R-APS (NR)メッセージを受信し、故障していないリングポートを閉塞解除

する。

F. WTR タイマを完了すると、RPL オーナーノードは自身の RPL 端点を閉塞し、(Node ID, BPR)ペア

を有する R-APS(NR, RB)メッセージを送信し、FDB フラッシュを実行する。

G. イーサネットリングノード C が R-APS(NR, RB)メッセージを受信すると、ノード C は閉塞された

リングポートを閉塞解除し、R-APS(NR)メッセージの送信を停止する。一方、RPL 隣接ノード A

が R-APS(NR, RB)メッセージを受信すると、ノード A は自身の RPL 端点を閉塞する。それに加え

て、イーサネットリングノード A から F は、R-APS(NR, RB)メッセージを受信すると、ノード ID

および BPR ベースのメカニズムによって FDB フラッシュを実行する。

Page 61: JT-G8032 - TTC

- 61 - JT-G8032

以下のシナリオは、単一リンク障害時の非切戻し動作を示す。

RPL Neighbour Node RPL Owner Node

B C D E F GA

RPL

81 26 89 62 71 31 75

0

1 0

1

1 0 1 0 1 0 1 0 1 0

NR (62, 0)NR (62, 0) NR (89, 1)

failure

A

D

B recovery

SF (89, 1) SF (62, 0)SF (89, 1)SF (62, 0) SF (89, 1)

62, 0 89, 162, 0 89, 162, 0 89, 189, 162, 062, 0 89, 162, 0 89, 1

NR (89, 1)E

G

C

NR, RB (75, 1)NR, RB (75, 1)

NR, RB (75, 1)

75, 175, 175, 175, 1 75, 175, 175, 1

Flush Flush FlushFlush

FlushFlush

Flush

NR, RB (75, 1)NR, RB (75, 1)

NR, RB (75, 1)

75, 175, 175, 175, 1 75, 175, 1 75, 175, 1 75, 1H

F Clear

IdleState

Protectionstate

PendingState

NR (89, 1)

NR (89, 1)

図 III-3/JT-G8032 – 単一リンク故障の回復(非切戻しモード) (ITU-T G.8032/Y.1344)

以下のシーケンスは、図 III.3 の各ステップを示す:

A. 定常的な SF 状態

B. リンク故障の回復

C. イーサネットリングノード C および D が SF 状態のクリアを検知すると、ガードタイマがスター

トし、双方のリングポートから周期的に R-APS(NR)メッセージの送信を開始する。(ガードタイマ

は、R-APS メッセージの受信を防止する。)

D. イーサネットリングノードが R-APS(NR)メッセージを受信した時、受信されたリングポートの

(Node ID, BPR)ペアは削除されるが、RPL オーナーノードは WTR タイマをスタートさせない。

E. イーサネットリングノード C および D でガードタイマが完了した時、ノード C および D は新し

い R-APS メッセージを受信するようになる。イーサネットリングノード D は、イーサネットリン

グノード C から高位のノード ID をもつ R-APS (NR)メッセージを受信すると、ノード D の故障し

ていないリングポートを閉塞解除する。

F. RPL オーナーノードがクリアコマンドを実行すると、RPL オーナーノードは自身の RPL 端点を閉

塞し、(Node ID, BPR)ペアを有する R-APS(NR, RB)メッセージを送信し、FDB フラッシュを実行す

る。

G. イーサネットリングノード C が R-APS(NR, RB)メッセージを受信すると、自身の閉塞リングポー

トを閉塞解除し、R-APS(NR)メッセージを送信停止する。一方、RPL 隣接ノード A は R-APS(NR,

RB)メッセージを受信すると、自身の RPL 端点を閉塞する。加えて、イーサネットリングノード

A から F が R-APS(NR, RB)メッセージを受信すると、ノード ID および BPR ベースのメカニズム

によって FDB フラッシュを実行する。

Page 62: JT-G8032 - TTC

- 62 - JT-G8032

シナリオ B – 単一片方向リンク故障

このシナリオはシナリオ A と似ており、異なるのはリンク故障が片方向であることである。

RPL Neighbour Node RPL Owner Node

B C D E F GA

RPL

81 26 89 62 71 31 75

0

1 0

1

1 0 1 0 1 0 1 0 1 0

NR, RB (75, 1)NR, RB (75, 1)

NR, RB (75, 1)

75, 175, 175, 175, 175, 175, 1 75, 1A

B failure

C

SF (89, 1)

89, 189, 1 75, 189, 1 75, 189, 1 75, 189, 175, 1 89, 1

FlushFlush

Flush

Flush FlushFlush Flush

SF (89, 1)SF (89, 1) SF (89, 1)

Flush

DE

F

G

SF (89, 1)SF (89, 1)

IdleState

Protectionstate

SF (89, 1) SF (89, 1)SF (89, 1) SF (89, 1)

89, 1 89, 189, 1 89, 189, 1 89, 189, 1 89, 189, 1 89, 189, 1 89, 189, 1 89, 1

図 III-4/JT-G8032 – 単一片方向リンク故障 (ITU-T G.8032/Y.1344)

以下のシーケンスは、図 III.4 の各ステップを示す:

A. 通常状態

B. D から C の方向で故障発生。C から D の方向は影響を受けていない。

C. イーサネットリングノード C がローカル信号故障状態を検知すると、ホールドオフ時間を経過し

た後に、故障したリングポートを閉塞し FDB フラッシュを実行する。(イーサネットリングノー

ド D は何もしない。)

D. イーサネットリングノード C は SF 状態が継続している間、両方のリングポートに(Node ID, BPR)

ペアを有する R-APS(SF)メッセージを送信する。

E. R-APS(SF)メッセージを受信したすべてのイーサネットリングノードは FDB フラッシュを実行す

る。RPL オーナーノード G および RPL 隣接ノード A は、R-APS(SF)メッセージを受信したとき、

それぞれの RPL 端点を閉塞解除し、FDB フラッシュを実行する。

F. 2 つめの R-APS(SF)メッセージを受信したイーサネットリングノード C は、ノード ID と BPR ベ

ースのメカニズムによって再度 FDB フラッシュを実行する。

G. 定常的な SF 状態 – R-APS(SF)メッセージがイーサネットリング上にあるとき、さらなる R-APS

(SF)メッセージは何も起こさない。

Page 63: JT-G8032 - TTC

- 63 - JT-G8032

以下の図は、片方向故障の場合の復旧を示す。

RPL Neighbour Node RPL Owner Node

B C D E F GA

RPL

81 26 89 62 71 31 75

0

1 0

1

1 0 1 0 1 0 1 0 1 0

NR (89, 1)NR (89, 1) NR (89, 1)

failure

A

D

B recovery

E

G

C

NR, RB (75, 1)NR, RB (75, 1)

NR, RB (75, 1)

75, 175, 175, 175, 1 75, 175, 175, 1

Flush Flush FlushFlush

FlushFlush

Flush

NR, RB (75, 1)NR, RB (75, 1)

NR, RB (75, 1)

75, 175, 175, 175, 1 75, 175, 1 75, 175, 1 75, 1H

F

SF (89, 1) SF (89, 1)SF (89, 1) SF (89, 1)

89, 1 89, 189, 1 89, 189, 1 89, 189, 1 89, 189, 1 89, 189, 1 89, 189, 1 89, 1

NR (89, 1)

IdleState

Protectionstate

PendingState

図 III-5/JT-G8032 – 単一片方向リンク故障の回復(ITU-T G.8032/Y.1344)

以下のシーケンスは、図 III.5 の各ステップを示す:

A. 定常的な SF 状態

B. リンク故障の回復

C. イーサネットリングノード C が SF 状態のクリアを検知すると、ガードタイマをスタートさせ、

双方のリングポートで周期的な R-APS(NR)メッセージを送信開始する。(ガードタイマは、R-APS

メッセージの受信を防止する。)

D. イーサネットリングノードが R-APS(NR)メッセージを受信すると、受信しているリングポート

の(Node ID, BPR)ペアを削除し、RPL オーナーノードは WTR タイマをスタートさせる。

E. イーサネットリングノード C は、ガードタイマが満了すると、新しい R-APS メッセージを受信す

るようになる。

F. WTR タイマが完了すると、RPL オーナーノードは自身の RPL 端点を閉塞し、(Node ID, BPR)ペア

を有する R-APS(NR, RB)メッセージを送信し、FDB フラッシュを実行する。

G. イーサネットリングノード C は R-APS(NR, RB)メッセージを受信すると、自身の閉塞リングポ

ートを閉塞解除し、R-APS(NR)メッセージを送信停止する。一方、RPL 隣接ノード A は R-APS

(NR, RB)メッセージを受信すると、自身の RPL 端点を閉塞する。加えて、イーサネットリング

ノード A から F が R-APS(NR, RB)メッセージを受信すると、ノード ID および BPR ベースのメ

カニズムによって FDB フラッシュを実行する。

Page 64: JT-G8032 - TTC

- 64 - JT-G8032

シナリオ C - RPL 故障

以下の図は RPL 故障時の動作を表し、DNF ステータスビットの使用例を示す。

SF, DNF (81, 0)

RPL Neighbour Node RPL Owner Node

B C D E F GA

RPL

81 26 89 62 71 31 75

0

1 0

1

1 0 1 0 1 0 1 0 1 0

NR, RB (75, 1)NR, RB (75, 1)

NR, RB (75, 1)

75, 175, 175, 175, 175, 175, 1 75, 1A

81, 081, 0 75, 181, 0 75, 181, 0 75, 181, 0 75, 175, 1

B

C

D

failure

SF, DNF (81, 0)SF, DNF (75, 1)

SF, DNF (75, 1)

81, 075, 1

SF, DNF (81, 0)SF, DNF (81, 0)

SF, DNF (75, 1)SF, DNF (75, 1)E

IdleState

Protectionstate

図 III-6/JT-G8032 – RPL 故障 (ITU-T G.8032/Y.1344)

以下のシーケンスは、図 III.6 の各ステップを示す:

A. 通常状態

B. 故障発生

C. イーサネットリングノード A および G がローカル SF 状態を検知すると、SF 状態が継続している

間、両方のリングポートで(Node ID, BPR)ペアを有する R-APS(SF)メッセージを周期的に送信

する。R-APS(SF)メッセージは“Do Not Flush”(DNF)という指示を含んでおり、アイドル状

態からプロテクション状態に遷移するにもかかわらず、すべてのイーサネットリングノードで

FDB フラッシュ実行を阻止する。

D. RPL オーナーノードは R-APS(SF)メッセージを受信するが、ローカル側に高位の優先要求(Local

SF)があるため、無視される(状態遷移なし)。FDB フラッシュなしにアイドルからプロテクシ

ョン状態への遷移にもかかわらず、他のすべてのイーサネットリングノード は DNF の指示を含

む(フラッシュが実行されない)R-APS(SF)メッセージを受信している。

E. 定常的な SF 状態 – DNF の指示を含む R-APS(SF)メッセージがイーサネットリング上にあると

き、さらなる R-APS(SF)メッセージは何も起こさない。

Page 65: JT-G8032 - TTC

- 65 - JT-G8032

RPL 修復後の動作を以下の図に示す。

failureSF, DNF (81, 0)

RPL Neighbour Node RPL Owner Node

B C D E F GA

RPL

81 26 89 62 71 31 75

0

1 0

1

1 0 1 0 1 0 1 0 1 0

A81, 081, 0 75, 181, 0 75, 181, 0 75, 181, 0 75, 175, 1

SF, DNF (81, 0)SF, DNF (75, 1)

SF, DNF (75, 1)

81, 075, 1

B recovery

D

G

C

NR, RB,DNF (75, 1)NR, RB,

DNF (75, 1)NR, RB,

DNF (75, 1)75, 175, 175, 175, 175, 175, 1 75, 1

E

NR (81, 0)NR (81, 0)

NR (75, 1)NR (75, 1)

NR (81, 0)NR (81, 0)

F NR, RB,DNF (75, 1)NR, RB,

DNF (75, 1)NR, RB,

DNF (75, 1)75, 175, 175, 175, 175, 175, 1 75, 1

IdleState

Protectionstate

PendingState

NR (75, 1)NR (81, 0)

図 III-7/JT-G8032 – RPL 故障の回復 (ITU-T G.8032/Y.1344)

以下のシーケンスは、図 III.7 の各ステップを示す:

A. 定常的な SF 状態

B. リンク故障の回復

C. イーサネットリングノード A および G が SF 状態のクリアを検知すると、ガードタイマをスター

トさせ、双方のリングポートで周期的に R-APS(NR)メッセージを送信開始する。(ガードタイ

マは、R-APS メッセージの受信を防止する。)

D. イーサネットリングノード A および G は、ガードタイマを完了すると、新しい R-APS メッセー

ジを受信するようになる。

E. RPL オーナーノードが高位のノード ID をもつ NR メッセージを受信すると、故障していないポー

トを閉塞解除し、WTR タイマをスタートさせる。

F. WTR タイマが完了すると、RPL オーナーノードは既に閉塞されている自身の RPL 端点を再閉塞

し、R-APS(NR, RB)メッセージを送信する。このメッセージは DNF の指示を含んでおり、ペン

ディング状態からアイドル状態に遷移するにもかかわらず、すべてのイーサネットリングノード

で FDB フラッシュを阻止する。

G. イーサネットリングノード A が R-APS(NR, RB)メッセージを受信すると、ノード A は自身の

RPL ポートを閉塞し続け、R-APS(NR)メッセージを送信停止する。このメッセージを受信して

いるすべてのイーサネットリングノードは、FDB のフラッシュなしにペンディングからアイドル

状態へ遷移するにもかかわらず、R-APS(NR, RB)メッセージが DNF の指示を含んでいることに

よって、FDB フラッシュを実行しない。

Page 66: JT-G8032 - TTC

- 66 - JT-G8032

シナリオ D- 多重故障の場合 – 復旧

以下のシナリオは、多重故障から連続的に復旧する場合を示す。この場合、イーサネットリングノード A と

B との間の故障、および E と F との間の故障がほぼ同時に復旧する。イーサネットリングノード C と D の

間のリングリンクにおいて、SF 状態が継続している。

H

RPL Neighbour Node RPL Owner Node

B C D E F GA

RPL

81 26 89 62 71 31 75

0

1 0

1

1 0 1 0 1 0 1 0 1 0

failurefailure

A

D

B

SF (89, 1) SF (62, 0)SF (89, 1)SF (31, 0) SF (81, 1)

89, 1

NR (81, 1)

E

C

G

NR (71, 1)

failurefailure failurefailure

SF (71, 1)SF (26, 0)SF (31, 0)

31, 0 81, 181, 162, 071, 126, 089, 131, 0

recovery recovery

SF (62, 0)SF (89, 1)

NR (81, 1)

NR (26, 0)NR (81, 1)

F

89, 1NR (31, 0)

62, 0

SF (62, 0)SF (89, 1)

Flush

SF (89, 1) SF (62, 0)SF (89, 1)SF (62, 0) SF (89, 1)

62, 0 89, 162, 0 89, 162, 0 89, 189, 162, 062, 0 89, 162, 0 89, 1

Flush FlushFlush Flush

Protectionstate

Flush

Flush

Flush

図 III-8/JT-G8032 – 多重リンク故障の回復 (ITU-T G.8032/Y.1344)

以下のシーケンスは、図 III.8 の各ステップを示す:

A. 定常的な SF 状態

B. リンク故障の復旧

C. イーサネットリングノード A、B、E および F が SF 状態のクリアを検知すると、ガードタイマお

よび双方のリングポートにおける定期的な R-APS(NR)メッセージの送信を開始する。ガードタ

イマは、R-APS メッセージの受信を防ぐ。この場合、イーサネットリングノード C および D によ

って送信された R-APS(SF)メッセージが、イーサネットリングノード B および E に無視される。

D. イーサネットリングノードが R-APS(NR)メッセージを受信すると、受信しているリングポート

のノード ID と BPR のペアが削除され、RPL オーナーノードが WTR タイマをスタートさせる。

E. R-APS(SF)メッセージを受信しているイーサネットリングノード B および E は、ノード ID お

よび BPR ベースのメカニズムによって FDB フラッシュを実行しない。

F. イーサネットリングノード A、B、E および F においてガードタイマを満了すると、それらのノー

ドは新しい R-APS メッセージを受け入れるようになる。より高いノード ID をもつ R-APS(NR)

メッセージを受信するとことが、閉塞リングポートを閉塞解除し、イーサネットリングノード B

および F における R-APS(NR)メッセージの送信を停止させる。

G. R-APS(SF)メッセージの受信が、閉塞されたリングポートの閉塞解除を引き起こし、イーサリ

ングノード A および E における R-APS(NR)メッセージの送信を停止させる。R-APS(SF)メ

ッセージを受信しているイーサネットリングノード A は、ノード ID および BPR ベースのメカニ

ズムによって FDB フラッシュを実行する。

H. R-APS(SF)メッセージを受信しているすべてのイーサネットリングノードが、ノード ID および

BPR ベースのメカニズムによって FDB フラッシュを実行する。R-APS(SF)メッセージの受信は、

Page 67: JT-G8032 - TTC

- 67 - JT-G8032

イーサネットリング上にまだエラーが存在することを、RPL オーナーノードに知らせる。これに

よって WTR タイマが停止されることになる。

付録 IV いくつかのタイマについての検討 IV.1 タイマを持つ状態機械の利用

本標準には、ホールドオフタイマ、ガードタイマ、回復待ち(WTR)タイマおよび閉塞待ち(WTB)タイ

マという 4 つのタイマがある。これらのタイマは、それぞれ 10.1.8 節、10.1.5.節、10.1.4 節および 10.1.4 節

に記載されている。表 10-2 によると、ホールドオフタイマ以外のタイマは、以下の状況でアクセスされる:

a) 初期化中(1 行目) – すべてのタイマはクリーンな状況を確認するため停止されている。

b) 初期化中(2 行目) – 切戻しモードの RPL オーナーによって、アイドル状態になる前にノードが

安定化されていることを確認するために、WTR タイマが使用される。

c) SF 状態から復旧中にイーサネットリングノードは、ガードタイマをスタートさせる(20 行目)。

d) SF 状態から復旧中に RPL オーナーノードは、WTR タイマをスタートさせる(20 および 29 行目)。

– アイドル状態に戻す前に、回復した SF が安定化されていることを確認するために使用される。

e) R-APS(NR)メッセージ受信後にペンディング状態に入ろうとしている RPL オーナーノードは、

WTR タイマをスタートさせる(43 および 57 行目)。 – RPL オーナーノードがイーサネットリン

グ内にさらなる切替トリガ(例えば、2 つのアクティブな FS 状態)が存在しないことを確認する

間、ペンディング状態をタイムアウトさせるために使用される。

f) (FS または MS の)クリアコマンドを受信したイーサネットリングノードは、ガードタイマをス

タートさせる(30 および 44 行目)。– ペンディング状態に入る前、古い R-APS メッセージから保

護するために使用される。

g) MS コマンドを持っており、かつイーサネットリング内の他のイーサネットリングノードから

R-APS(MS)メッセージを受信したイーサネットリングノード(36 行目)は、ペンディング状態

に入る前にガードタイマをスタートさせる。

h) MS コマンドを持っており、かつイーサネットリング内の他のイーサネットリングノードからクリ

アコマンドまたは R-APS(MS)メッセージを受信している RPL オーナーノード(30 および 36

行目)は、ペンディング状態に入る前に WTR タイマをスタートさせる。

i) RPL オーナーノードは、ペンディング状態から移行するとき、WTR タイマと WTB タイマを停止

する(58、59、60、61、63、64、65、66、68 および 70 行目)。

Page 68: JT-G8032 - TTC

- 68 - JT-G8032

IV.2 期限切れの R-APS メッセージを閉塞するためのガードタイマの利用

2 つのイーサネットリングノードが同時に R-APS メッセージを送信することもあり得る。この場合、イーサ

ネットリングノードが新しい R-APS メッセージを受信して状態を書き換えるまでの間、これらのイーサネッ

トリングノードから古い R-APS メッセージが送信される。例えば、図 IV-1 でイーサネットリングノード A

および B が同時にローカルの SF の復旧を検出すると、R-APS (NR) メッセージを送信し始め、ペンディン

グ状態[シーケンス B]に推移する。しかし、A や B はすぐに互いの R-APS (SF) メッセージを受信して、復旧

されたリングポートを閉塞解除するかもしれない[シーケンス C]。両方のイーサネットリングノードでの、

故障していないリングポートの閉塞解除は、閉路の形成を引き起こす可能性がある。これを防ぐため、イー

サネットリングノード A および B は、しばらくの間、受信された R-APS メッセージを廃棄する必要がある。

その期間の後、もし A および B がまだ同じ R-APS (SF) メッセージを受信していた場合、 新の SF 状態を

正しく確認することができる。このように、閉路の形成を防ぐために、ガードタイマが義務付けられている。

(行 20、30、36、44)

A

B

C

D

A B

E

F

G

H

ProtectionProtection

PendingPending

SFNR

SFSFNR

Clear SFClear SF

図 IV-1/JT-G8032 – 複数イーサネットリングノードからの同時要求(ITU-T G.8032/Y.1344)

Page 69: JT-G8032 - TTC

- 69 - JT-G8032

付録 V 網間接続されたリングの例 V.1 リング間の網間接続の設定

図 V-1 に、2 つのイーサネットリングが網間接続することで構成されたトポロジの例を示す。下段のイーサ

ネットリングがサブリングである。図 V-2 に、3 つのイーサネットリングが網間接続することで構成された

トポロジの例を示す。中央のイーサネットリングがサブリングである。

イーサネットリング A、B の R-APS チャネルは、標準の定義と一致している。

R-APS 仮想チャネルを有するサブリングが動作する時、サブリングの R-APS チャネルは、2 つの網間接続ノ

ードにおけるサブリング ERP 制御プロセス間で R-APS チャネルの接続性を担保するために、R-APS 仮想チ

ャネルによって補完されている。

R-APS 仮想チャネルを有しないサブリングが動作する時、サブリングの R-APS チャネルは網間接続ノード

で終端される(図 V-1 e)。

2 つの網間接続ノード間のリングリンクは、網間接続ノードのイーサネットリング A もしくは B 向けの ERP

制御プロセスの制御下にある。これらのエンティティは、リングリンクの故障のプロテクション切替イベン

トのトリガとなり、そしてリングリンクのトラフィックを閉塞若しくは閉塞解除する機能を果たす。ここで、

サブリングの存在は無関係である。

サブリングは、サブリング上に RPL を割り当てるために、1 以上のサブリングリンクと R-APS 仮想チャネ

ルから構成される。

Page 70: JT-G8032 - TTC

- 70 - JT-G8032

図 V-1/JT-G8032 – メジャーリングとサブリング間の網間接続設定 (ITU-T G.8032/Y.1344)

Page 71: JT-G8032 - TTC

- 71 - JT-G8032

図 V-2/JT-G8032 – 複数のメジャーリングとサブリング間の網間接続設定 (ITU-T G.8032/Y.1344)

Page 72: JT-G8032 - TTC

- 72 - JT-G8032

V.2 網間接続されたイーサネットリングのトポロジ例

図 V-3 に、網間接続された 3 若しくはそれ以上のイーサネットリングのトポロジ例を示す。R-APS 仮想チャ

ネルは、簡単のために図示しない。R-APS 仮想チャネルを有するサブリングが動作する時、図 V-1、V-2 の

ように、サブリングが接続するイーサネットリングを配置する。網間接続されたイーサネットリングの数に

制限はない。

a) サブリングでの RPL の位置

RPL はサブリングのどのリングリンク上にも配置できる。サブリングの RPL は、網間接続ノード間のメジ

ャーリングリンクには配置できない。

b) 網間接続ノードの間に存在するイーサネットリングノード

メジャーリングの一部となるイーサネットリングノードは、網間接続ノードの間に配置できる。

c) メジャーリングへの複数サブリング接続

メジャーリングは多重サブリングに適応できる。メジャーリングの網間接続ノードのペアは、複数のサブリ

ングに適応できる。

d) サブリングの網間接続

サブリングは、そのリング上に他のサブリングを適応できる。ルール b)と c)が適用される。

e) 複数のイーサネットリングに接続したサブリング

サブリングは、2 以上の相異なるメジャーリングおよびサブリングにと適応しうる。例えば、サブリング 2

はメジャーリングおよびサブリング 1 に、サブリング 5 はサブリング 3 および 4 に接続される。

f) 複数のメジャーリングを連結するサブリング

サブリングは、お互いに非連結な複数のメジャーリングを連結することができる。(R-APS 仮想チャネルを

有するサブリングのモデル委を使用する場合には、)複数の R-APS 仮想チャネルが必要である。

g) 他のネットワークテクノロジをサポートするネットワークに接続するサブリング

サブリングは、他のテクノロジー(xSTP,VPLS など)をサポートするネットワークに付属することができる。

Page 73: JT-G8032 - TTC

- 73 - JT-G8032

Sub-Ring 1

Major Ring

Sub-Ring 2 Sub-Ring 3

Sub-Ring 1

Major Ring

Sub-Ring 2

Sub-Ring 3

Major Ring Sub-Ring 4

Sub-Ring 5

Sub-Ring

Major Ring 1

Major Ring 2Sub-Ring

Other technology network

d) Sub-Ring(s) interconnection e) A sub-ring connected to multiple rings

f) A sub-ring connected to multiple Major Rings(If using the Sub-Ring with R-APS virtual channel)

g) A sub-ring connected to other technology network

図 V-3/JT-G8032 – 網間接続リングのトポロジ例 (ITU-T G.8032/Y.1344)

Page 74: JT-G8032 - TTC

- 74 - JT-G8032

付録 VI 多重 ERP インスタンスに対するプロテクション切替 VI.1 多重 ERP インスタンス

イーサネットリングは、相異なる VLAN 集合でグループ化した複数のトラフィックチャネルをサポートする

場合もある。ERP インスタンスを、物理的なイーサネットリングを転送されるトラフィックの VLAN 部分集

合をプロテクションするような 1 つのエンティティとして定義可能である。各 ERP インスタンスは、物理的

なイーサネットリング上に設定される他の ERP インスタンスから独立している。各 ERP インスタンスは、

インスタンスが設定された VLAN 集合上を伝送する全てのトラフィックの部分集合に対して、本標準 10 章

に記載のプロテクションメカニズムが独立して適用される。ERP インスタンスには、それぞれ独立して ERR

制御プロセスが存在する。

多重 ERP インスタンスは、本標準ではネットワーク要素に対するオプションとしてサポートされる。

VI.2 多重 ERP インスタンスへのプロテクションメカニズムの適用

イーサネットリングに対して多重 ERP インスタンスが構成された時、各 EPR インスタンスは独自の RPL、

RPL オーナーノード、RPL 隣接ノードを構成しなければならない。RPL として構成されるリングリンクは、

(一般的には) 生成する ERP インスタンスごとに異なったものとなる。

VI.2.1 多重ERPインスタンスのアドレッシング

10 章で定義されるプロテクションメカニズムは、イーサネットリングの現在状態をイーサネットノードに通

知し、プロテクション切替動作を制御する R-APS プロトコルに依存する。10.3 節の通り、通知と制御の R-APS

メッセージは、MAC 配信アドレス 01-19-A7-00-00-01 を用いて伝送される。多重 ERP インスタンスが起動

している場合には、ERP インスタンスは互いに独立してプロテクション切替手順を起動する。それぞれの

ERP インスタンスの R-APS メッセージは、相異なる R-APS VID を使用することで識別されている。

VI.2.2 プロテクション切替 ― 信号故障の場合

多重 ERP インスタンスを有するイーサネットリングで SF 条件を検出した時、各 ERP インスタンス設定でプ

ロテクション切替が発生する。R-APS メッセージは、VI.2.1 節に規定する通り、ERP インスタンスのリング

リンクを別々の VID で伝送しなければならない。

各 ERP インスタンスは、特定の ERP インスタンスに対して設定された RPL オーナーノード制御下で、プロ

テクション切替を実行しなければならない。この機能と状態機械は、本標準 10 章に記載の内容と整合する。

VI.2.3 プロテクション切替 ― 切戻しと非切戻し

プロテクション切替の切戻しと非切戻し動作は、イーサネットリングに設定される ERP インスタンス毎に異

なる様に設定されることもある。

SF 状態のクリアが検出された時、復旧メカニズムは、各 ERP インスタンスが切戻し動作であるか非切戻し

動作であるかに従ってそれぞれの ERP インスタンスを独立して起動する。

VI.2.4 プロテクション切替 ― 手動切替と強制切替

手動切替および強制切替コマンドは、各 ERP インスタンスで独立して生成される。オペレータコマンド(FS

若しくはMSの一方)が発行される ERPインスタンスは、R-APSチャンネルにそのコマンドを指示するR-APS

メッセージを送信する。プロテクション切替と復旧動作は、本標準の 10 章に記載の手順に準拠しなければ

ならない。

Page 75: JT-G8032 - TTC

- 75 - JT-G8032

VI.3 多重 ERP インスタンスにおけるプロテクション切替モデル

多重 ERP インスタンスにおけるプロテクションメカニズムは、各 ERP インスタンスがその R-APS メッセー

ジを適切な MAC アドレスに送信するために同一の複製が存在することを除き、単一 ERP インスタンスの場

合に利用されるものと同一のアーキテクチャを使用する。

図 VI-1 に、2 つの ERP インスタンスをサポートするイーサネットリングノードのモデルを示す。

MEP アダプテーション機能は、各 ERP インスタンスへの VID に基づいて多重分離され、ERP インスタンス

の適切な条件を各 ERP インスタンスの ERP 制御プロセスに通知する。

図 VI-1/JT-G8032 - 2 つの ERP インスタンスをサポートする

MEP および R-APS 挿入機能 (ITU-T G.8032/Y.1344)

VI.4 網間接続リングにおける多重インスタンス

ネットワークが網間接続されたリングを含む時、隣接したイーサネットリングが 2 つの網間接続ノード間の

リングリンクを介して接続される様な網間接続されたリングを含むネットワークでは、多重 ERP インスタン

スは、以下の可能な設定のいずれにも設定可能でなければならない。

a) VLAN 集合は、網間接続された物理的なイーサネットリングの 1 つに限定される。このケースで

は、ERP インスタンスは、物理的なイーサネットリングでのみ定義され、VLAN 集合をプロテク

ションする。

b) VLAN 集合は、複数の網間接続されたイーサネットリング全体に広がるだろう。このケースでは、

ERP インスタンスは、当該 VLAN 集合をサポートする各物理的なイーサネットリング定義される。

図 VI-2 にこれらの実現例を示す。この図では、ネットワークは接続された 2 つの物理的なイーサネットリ

ングを有する。

2 つのイーサネットリング上に、4 つの ERP インスタンス(R1,B1,G1,G2)に関連するサービストラフィックの

3 つのグループ(赤、青、緑)が存在する。

a) G2 と B1 は、右側の物理的なイーサネットの ERP インスタンスである。

b) G1 と R1 は、左側の物理的なイーサネット上の ERP インスタンスである。

c) G1 と G2 は、網間接続されたイーサネットリング全体の緑グループのサービストラフィックをプ

ロテクションする ERP インスタンスである。この網間接続されたイーサネットリングは 2 つのメ

ジャーリングであってはならない。仮に緑グループのサービストラフィックが G1 と G2 の両方に

Page 76: JT-G8032 - TTC

- 76 - JT-G8032

関連している場合、サービストラフィック上に巨大な閉路が構成される結果として、双方のメジ

ャーリングの ERP 制御プロセスにより、相互接続ノード間のリングリンクは、自発的に閉塞され

図 VI-2/JT-G8032 – 網間接続された物理的なイーサネットリングにおける

複数の ERP インスタンス (正常状態) (ITU-T G.8032/Y.1344)

網間接続ノード間のリングリンクで SF 条件を検出したとき、ERP インスタンスの 3 つのグループ毎に、プ

ロテクション切替メカニズムは独立して適用しなければならない。

a) G グループでは、プロテクション切替は、リングリンクの障害を検出した G グループの R-APS チ

ャネルの制御下にあるイーサネットリング若しくはサブリングにより起動される。

b) R グループでは、プロテクション切替は、R1 に対して起動する。

c) B グループでは、プロテクション切替は、B1 に対して起動する。

図 VI-3 に、(G グループに対しては G2 上で)プロテクション切替が発生した後の ERP インスタンスを示す。

図 VI-3/JT-G8032 - 網間接続された物理的なイーサネットリングにおける 複数の ERP インスタンス(網間接続ノード間のリングリンク故障状態)

Page 77: JT-G8032 - TTC

- 77 - JT-G8032

付録 VII E-APS チャネルの VID とリング ID の設定ガイドライン 以下の節では、本標準に従って、設定された ERP インスタンスの相異なる集合に対する VID やリング ID の

割当てガイドラインを含む。別のガイドラインでは、ネットワークオペレータが採用する網間接続されたイ

ーサネットリングのモデルを考慮に入れる。

VI.1 R-APS 仮想チャネルを有するサブリング

VI.1.1 例 1:異なるVIDを有するR-APSと、相異なるVIDを有するサブリングとR-APS仮想チャネルにお

けるR-APS

下図では、網間接続された物理イーサネットリング(リング 1、リング 2)上に 4 個の ERP インスタンスを配

置することを考える。各 ERP インスタンスは、ユニークなリング ID を有している。ERP インスタンス 1 は

メジャーリングとし、リング 1 に配置し、リング ID “1”を割り当てる。ERP インスタンス 1 の R-APS チ

ャネルは、VID “1”とする。ERP インスタンス 2 はサブリングとし、リング 2 に配置し、ERP インスタン

ス 1 と接続する。ERP インスタンス 2 のリング ID は“2”とする。ERP インスタンス 2 の R-APS チャネル

は、VID “2”とする。R-APS 仮想チャネルは ERP インスタンス 1 上のデータトラフィックとして、リング

1 に配置し、VID “21”とする。ERP インスタンス 3 と 4 は、ERP インスタンス 1 と 2 に対してメジャーリ

ングとサブリングの逆転させた様に配置する。

Instance 1

Instance 2

Instance 3

Instance 4

R-APS Virtual channel of Instance 2

R-APS Virtual channel of Instance 3

Ring-ID: 1VID : 1

Ring-ID: 2VID : 2

Ring-ID: 3VID : 3

Ring-ID: 4VID : 4

VID : 21

VID : 31

Ring 1

Ring 2

図 VII-1/JT-G8032 – 例 1: それぞれの ERP インスタンスに対するそれぞれの VID;

サブリングと R-APS 仮想チャネルの ERP インスタンスにより異なる VID (ITU-T G.8032/Y.1344)

R-APS仮想チャネルを介してサブリングと接続し、各 ERPインスタンスに対して異なるVIDを有する様な、

網間接続ノードのモデルを図 9-8 に示す。ERP1、ERP2(図 9-8)は、それぞれ ERP インスタンス 1 と 2 として

表記する。リングポート 0 若しくはリングポート 1 で受信された ERP インスタンス 1 に対する R-APS メッ

セージは、ETHDi/ETH_A 機能部で VID “1”のものが分離され、ETHx/ETH-m_A 機能部に転送される。そ

して、 終的に、VID “1”に割当てられた R-APS_1_FF 機能部を介して他リングポートに転送される。サ

ブリングポートで受信された ERP インスタンス 2 に対する R-APS メッセージは、ETHx/ETH-m_A 機能部で

VID “2”として同定され、ETHDi/ETH_A 機能部へ転送される。そして、 終的に、VID “2”に割当てられ

た R-APS_2_FF 機能部を介して、ERP インスタンス 1 の ETH_C 機能部へ転送される。ETH_C 機能部では、

VID “21”が割り当てられた R-PAS_2_FF が、サービストラフィックとして ERP インスタンス 2 からの R-APS

メッセージを転送する役割を担う。

VII.1.2 例 2:異なるVIDを有するR-APSチャネルと、同一のVIDを有するサブリングとR-APS仮想チャネ

ERP インスタンス 1 と ERP インスタンス 2 のリング ID と VID(図 VII-2)は、例 1 と同様とする。ERP インス

タンス 2 の R-APS 仮想チャネルは、ERP インスタンス 1 上のデータトラフィックとして、リング 1 に配置

し、リング 2 上での ERP インスタンス 2 の R-APS チャネルの VID と同一な VID “2”として識別する。ERP

Page 78: JT-G8032 - TTC

- 78 - JT-G8032

インスタンス 3 と 4 は、ERP インスタンス 1 と 2 に対してメジャーリングとサブリングの逆転させた様に配

置する。ERP インスタンス 3 と 4 のリング ID と VID は図 VII-2 の通りとする。例 2 では、VID を管理する

ことは他の例よりも簡単であると考えられる。しかしながら、VID の変換なしでは、サブリングに割当てら

れた VID は隣接するイーサネットリング上で再利用できないかもしれないので、例 1 と同じ番号の VID は

使用するべきではない。リング 1 と反対側、すなわち共通の網間接続ノードを用いずに接続されたリングで

は、VID2 を再利用できず、異なる VID を割り当てることが求められるだろう。

Instance 1

Instance 2

Instance 3

Instance 4

R-APS Virtual channel of Instance 2

R-APS Virtual channel of Instance 3

Ring-ID: 1VID : 1

Ring-ID: 2VID : 2

Ring-ID: 3VID : 3

Ring-ID: 4VID : 4

VID : 2

VID : 3

Ring 1

Ring 2

図 VII-2/JT-G8032 – 例 2: それぞれの ERP インスタンスに対するそれぞれの VID;

サブリングと R-APS 仮想チャネルの ERP インスタンスで同一の VID (ITU-T G.8032/Y.1344)

ERP インスタンス 1、2 は、それぞれ図 9-8 の ERP1、2 に対応する。ERP インスタンス 1 に対する R-APS メ

ッセージは、リングポート 0 又はリングポート 1 で受信し、ETHx/ETH-m_A 機能部での VID “1”として同定

され、ETHDi/ETH_A 機能部へ転送される。そして、VID “1”が割当てられた R-APS_1_FF 機能部を介して

他リングポートに転送される。ERP インスタンス 2 に対する R-APS メッセージは、サブリングポートで受

信し、ETHx/ETH-m_A 機能部で VID “2”として同定され、ETHDi/ETH_A 機能部へ転送される。そして、VID

“2”が割当てられたR-APS_2_FF機能部を介して、ERPインスタンス1のETH_C機能部へ転送される。ETH_C

機能部では、VID “2”が割当てられた R-APS_2_FF は、ERP インスタンス 2 からの R-APS メッセージをサ

ービストラフィックとして転送する機能を担う。

VII.2 例 3: 相異なる R-APS チャネルとなる R-APS 仮想チャネルモデルを持たないサブリング

図 VII-3 では、ERP インスタンス 1 はリング 1 に配置されたメジャーリングであり、リング ID”1”である。

ERP インスタンス 1 の R-APS チャンネルを、VID “1”として識別する。ERP インスタンス 2 は、リング 2

に配置され、ERP インスタンス 1 に網間接続されたサブリングである。 ERP インスタンス 2 のリング ID は

“2”であり、ERP インスタンス 2 の R-APS チャンネルを VID “2”として識別する。ERP インスタンス 3

と 4 は、ERP インスタンス 1 と 2 に対してメジャーリングとサブリングの逆転させた様に配置する。ERP イ

ンスタンス 3 と 4 のリング ID と VID は、図 VII-3 の通りとする。

例 3 では、VID の管理が他の例より簡単であるように思われる。しかし、例 2 と同じ数の VID を用いており、

再割り当ては不可能である。

Instance 1

Instance 2

Instance 3

Instance 4

Ring-ID: 1VID : 1

Ring-ID: 2VID : 2

Ring-ID: 3VID : 3

Ring-ID: 4VID : 4

Ring 1

Ring 2

図 VII-3/JT-G8032 – 例 3: ERP インスタンス毎に異なる VID (ITU-T G.8032/Y.1344)

Page 79: JT-G8032 - TTC

- 79 - JT-G8032

図 9-11 は、R-APS 仮想チャネルなしでサブリングに接続され、ERP インスタンス毎に異なる VID を有する

ような、網間接続ノードのモデルを示している。ERP インスタンス 1、2 はそれぞれ ERP1、2 に対応する。

ERP インスタンス 1 に対する R-APS メッセージは、リングポート 0 もしくはリングポート 1 で受信され、

ETHx/ETH-m_A 機能部で VID “1”と同定され、ETHDi/ETH 機能部へ転送される。そして、VID “1”に

対応する R_APS_1_FF 機能部を介して他リングポートに転送される。ERP インスタンス 2 に対する R-APS

メッセージは、サブリングポートで受信され、ETHx/ETH-m_A 機能部で VID “2”として同定され、

ETHDi/ETH_A 機能部へと転送される。そして、ETHDi/ETH_A 機能部で展開されるが、ETH_C 機能部へは

転送されない。

VII.3 例 4:本標準に従うイーサネットリングノードと ITU-T G.8032(v1)に従うイーサネットリングノード

が共存するイーサネットリング

イーサネットリング上で ITU-T G.8032 (2008)(以下 G.8032v1)準拠のイーサネットリングノードと本標準若し

くは ITU-T G.8032(2010)(以下 G.8032v2)準拠のイーサネットリングノードが共存しているとき、各イーサネッ

トリングノードのリング ID は“1”と設定されることに注意する。図 VII-4 は、R-APS 仮想チャネルを有す

るサブリングの例である。G.8032v1 準拠のイーサネットリングノードは、MAC DA アドレスを

“01-19-A7-00-00-01”として R-APS メッセージを送信する。G.8032v2 準拠の網間接続ノードは、G.8032v1

準拠のイーサネットリングノードからの R-APS メッセージを展開し、送信するために、リング ID “1”の

網間接続リングとして認識すべきである。R-APS チャネルと R-APS 仮想チャネルは VID によって指定され

る。この図では、G.8032v1 が多重 ERP インスタンスをサポートしないため、それぞれ 1 つの ERP インスタ

ンスがイーサネットリング毎(リング 1 および 2)に配置されている。

図 VII-4 の R-APS 仮想チャネルを有するサブリングでは、閉塞リングポートの挙動(例えば、R-APS メッセ

ージを転送するか否か)は、G.8032v2 に定義されており、それは G.8032v1 の規定と同値である。一方、R-APS

仮想チャネルを有しないサブリングの場合には、閉塞リングポートの振舞いは、10.1.14 章の規定の通り

G.8032v1 と G.8032v2 とで異なる。そのため、イーサネットリング上で G.8032v1 準拠のイーサネットリング

ノードと G.8032v2 準拠のイーサネットリングノードを共存させる場合には、サブリングは R-APS 仮想チャ

ネルを有しなければならない。

v2 v2

v1 v1

v1 v1

Instance 1

Instance 2

R-APS Virtual channel of Instance 2

Ring-ID: 1VID : 1

Ring-ID: 1VID : 2

VID : 2Ring 1

Ring 2

図 VII-4/JT-G8032 – 例 4: ITU-T G.8032 と JT-G8032 のイーサネットリングノードの併存

(R-APS Virtual Channel 仮想チャネル有り) (ITU-T G.8032/Y.1344)

図 VII-4 の網間接続ノードのモデルは、図 9-8 に示されている。その機能の挙動は VII.1.2 での記載に一致す

る。

Page 80: JT-G8032 - TTC

- 80 - JT-G8032

付録 VIII – フラッシュの 適化 VIII.1 FDB のフラッシュに関する考察

ERP メカニズムは、プロテクション切替が実行された時、正しいフィルタリングエントリを再学習するため

に FDB のフラッシュを要求する。しかし、故障、回復、管理上のオペレーションによりクライアントチャ

ネルの論理トポロジが変化しないケースでは、FDB フラッシュは必要ではない。フラッシュ操作は、イーサ

ネットリング上でのトラフィック溢れの原因となり、過渡なブロードキャストストームを引き起こす結果と

なる。従って、不必要な FDB フラッシュを避けることにより、ブロードキャストストームの発生を低減す

ることが可能である。

VIII.2 不必要な FDB のフラッシュが発生するシナリオ

FDB ブラッシュが必要ではないプロテクション切替のシナリオを以下に示す。これらのシナリオでは、閉塞

リングポートは全て閉塞状態を継続し、クライアントチャネルの論理トポロジは変化しない。

a) RPL 故障 もしくは回復では、フラッシュしてはならない。

b) RPL オーナーノード若しくは RPL 隣接ノードの故障 若しくは回復では、フラッシュしてはなら

ない

c) 非切戻しモードにおいて、現時点で閉塞されたリングポートの故障若しくは回復では、フラッシ

ュしてはならない。

d) 閉塞済みリングリンクに対する閉塞要求が発行されたとき(例えばRPLオーナーノードでのMSな

ど)、フラッシュしてはならない。

シナリオの後半 2 個は、本標準の本文に記載されたシナリオを拡張するものである。これらは、FDB フラッ

シュを除去できる場合を示している。

VIII.3 FDB のフラッシュ 適化の例

FDB フラッシュ 適化のルールを以下に示す。RPL オーナーノード若しくは RPL 隣接ノードに接続された

イーサネットリングノードは、RPL 次隣接ノードとしての設定が必要である。RPL オーナーノード 若しく

は RPL 隣接ノードに接続されたリングポートは、RPL 次隣接ポイントと呼ぶこととする。

ルール 1: idle state で RPL リンク故障を検出したとき、R-APS(SF, DNF)を送信する

図 VIII-1/JT-G8032 – RPL 故障の場合(ITU-T G.8032/Y.1344)

Page 81: JT-G8032 - TTC

- 81 - JT-G8032

ルール 2: idle state で、RPL 次隣接ノードから故障を検出したとき、RPL 次隣接ポートのみに R-APS(SF)メッ

セージを送信し、他リングポートには R-APS メッセージを送信しない。

図 VIII-2/JT-G8032 – RPL オーナーノード若しくは RPL 隣接ノード故障の場合(ITU-T G.8032/Y.1344)

ルール 3: RPL が復旧したとき、WTR タイマ完了後に RPL オーナーノードから R-APS(NR, RB, DNF)メッセ

ージを送信する。

ルール 4: R-APS(SF,DNF)条件において RPL オーナーノードがリング復旧検出したとき、WTR タイマ満了後

に R-APS(NR, RB, DNF)メッセージを送信する。

図 VIII-3/JT-G8032 – RPL 回復の場合(ITU-T G.8032/Y.1344)

Page 82: JT-G8032 - TTC

- 82 - JT-G8032

VIII.4 ERP コントロールプロセスモデルと状態機械に関する追加定義

前節で言及したルール 2、4 では、ERP 制御プロセスのモデルにおける機能の追加と状態機械に対する変更

が必要となる。ルール 1、3 は本勧告で説明された基本機能で扱われることに留意するべきである。特にル

ール 4 では、図 VIII-4 に示す通り、ERP 制御プロセスに対して、DNF の「ヒストリ」を保持し、「DNF 状態

の蓄積/クリア」機構が必要となることを意味する。

R-APSRequest/State + Status

Stop Tx R-APS

LocalPriorityLogic

Top PriorityLocal Request

Block/Unblock ring ports (0/1)Flush FDB

SF / Clear SF

SF / clear SF

Top Priority Request

GuardTimer

Start/Stop

WTRTimer

Start/Stop

Local DefectLogic(port 1)

Local DefectLogic(port 0)

Request/State+ Status

(port 0, port 1)ETH_CI_RAPS (port0)

ETH_CI_RAPS (port 0)

ETH_CI_RAPS (port 1)

Start/Stop

WTBTimer

WTB RunningWTB Expires

Top Priority Request

PriorityLogic

R-APSMessage

Transmission

Topology_Change [1..M]

Flush FDB Flush FDB

Topology ChangePropagation

• Topology_Change

Tx Flush

ValidityCheck

BackwardCompatibility

Logic

flush

Block R-APS (port 0)

Block traffic (port 0)

InterconnectionFlush Logic

Block traffic (port 1)

Block R-APS (port 1)

Node State

ETH_C_MI_RAPS_Propagate_TC [1..M]

ETH_C_MI_RAPS_Revertive

ETH_C_MI_RAPS_Compatible_Version

ETH_C_MI_RAPS_RPL_Owner_NodeETH_C_MI_RAPS_RPL_Neighbour_Node

ETH_C_MI_RAPS_GuardTime

ETH_C_MI_RAPS_ExtCMD

ETH_C_MI_RAPS_ExtCMD

WTR RunningWTR Expires

ETH_CI_RAPS (port1)

Flush Logic

Request/State+ Status (port 0)Request/State+ Status (port 1)

R-APSRequest

Processing

R-APSBlockLogic

+

DNFStatus

Set/Clear DNFDNF StatusInformation

ETH_C_MI_RAPS_RPL_next_Neighbour_port

ETH_C_MI_RAPS_WTR

ETH_CI_SSF (port 0)

ETH_CI_SSF (port 1)

ETH_C_MI_RAPS_HoTime

ETH_C_MI_RAPS_HoTime

Revertive mode

ETH_C_MI_RAPS_Sub_Ring_Without_Virtual_Channel

図 VIII-4/JT-G8032 - フラッシュに 適化した ERP 制御プロセスのモデル (ITU-T G.8032/Y.1344)

10 章で既に定義された要素に加え、フラッシュ 適化を特別にサポートした場合を紹介する。

a) DNF 状態の機能性は VII.5 章に規定されており、プロテクション切替がフラッシュ 適化付きで

実行されたか否かの情報を保持するメモリ要素を示す。

b) ETH_C_MI_RAPS_RPL_next_Neighbour_port は、RPL 隣接ノード若しくは RPL オーナーノードに

対して、どのリングポートが接続しているかを示す管理情報を表す。省略された場合には、どち

らのリングポートも RPL 次隣接ノードポートではないとする。一方のリングポートが RPL 次隣接

ポートであれば、ETH_C_MI_RAPS_RPL_next_Neighbour_port は、どちらのリングポートが RPL

次隣接ポートであるのかに関する情報を保持する。

状態遷移(表 10.2)を上記ルールに準拠させるための変更を下表 VIII.1 に示す。

Table VIII.1/JT-G8032 – 修正された状態マシン (ITU-T G.8032/Y.1344) Node state Top priority request Actions Next node

state

- State machine initialization

Stop guard timer Stop WTR timer Stop WTB timer Clear DNF If RPL Owner Node: Block RPL port Unblock non-RPL port Tx R-APS (NR) If revertive: Start WTB timer Else if RPL Neighbour Node: Block RPL Port unblock non-RPL port Tx R-APS (NR) Else: Block one ring port unblock other ring port Tx R-APS (NR)

E

Page 83: JT-G8032 - TTC

- 83 - JT-G8032

A(idle) local SF If failed ring port is RPL port: Block failed ring port Tx R-APS (SF, DNF) Unblock non-failed ring port Set DNF status Else if failed ring port is RPL next-Neighbour port: Block failed ring port Tx R-APS (SF) from failed ring port Unblock non-failed ring port Else: Block failed ring port Tx R-APS (SF) Unblock non-failed ring port Flush FDB

B

A(idle) R-APS (SF) Unblock non-failed ring port Stop Tx R-APS If not DNF flush FDB If RPL next-Neighbour Node Tx three R-APS (SF) message If RPL Owner Node Tx three R-APS (SF) message clear DNF status else If RPL Owner Node set DNF status

B

E (Pending) WTR Expires If RPL Owner Node: Stop WTB If RPL port is blocked: Tx R-APS (NR, RB,DNF) Unblock non-RPL port Else: Block RPL port If DNF status Tx R-APS (NR, RB, DNF) Else : Tx R-APS (NR, RB) Flush FDB Unblock non-RPL port clear DNF status

A

E (Pending) R-APS (SF) Unblock non-failed ring port Stop Tx R-APS If RPL Owner Node and not DNF clear DNF status If RPL Owner Node: Stop WTR Stop WTB

B

注: 表 10.2 から、アクションが変更となった点のみを表 VIII.1 に示す。

フラッシュ 適化をサポートするために、このプロセスにより起動される以下のアクションを導入する。

a) Clear DNF Status – DNF Status の“clear DNF”アクションを起動する

b) Set DNF Status – DNF Status の“set DNF”アクションを起動する

c) Transmit three R-APS (msgtype, status bits) messages – 10.1.3節に記載した 2つのリングポートに対す

る 3 個の R-APS メッセージの初期バースト送信を起動する

d) Transmit R-APS (msgtype, status bits) from failed ring ports – 10.1.3 節に記載した、故障リングポート

上での R-APS メッセージの連続送信を起動する。

VIII.5 DNF 状態

DNF Status は、例えばプロテクション切戻しオペレーションの間、フラッシュ 適化をサポートするため

に”do not flush”条件での情報を保持する。DNF Status 情報は、真偽値”True”若しくは”False”をとる。

DNF Status はセット若しくはクリアされる。セットされた場合、R-APS 要求プロセスへの DNF Status 情報入

力として、真偽値”True”をとる。クリアの場合は、R-APS 要求プロセスへの DNF Status 情報入力として、真

Page 84: JT-G8032 - TTC

- 84 - JT-G8032

偽値”False”をとる。

付録 IX – 保守手順に関するガイドライン IX.1 イーサネットリングノードの削除における手順例

オペレータがイーサネットリングノードを削除しようとする場合には、図 IX-1 に示す様に、削除すべきイ

ーサネットリングノードに隣接したイーサネットリングノードで FS コマンドを発行することを推奨する。

FS コマンドは、ターゲットとなるイーサネットリングノード C に隣接したイーサネットリングノード B、C

のリングポートで発行される[step(b)]。その後、クリアコマンドも、FS 条件から Idle 条件に戻すために、イ

ーサネットリングノード B、D で発行される[step(d)]。FS コマンドがターゲットとなるイーサネットリング

ノードで直接発行された場合には、IX.2 で導入する追加手順が必要となる。

注: MS コマンドは、ターゲットとなるイーサネットリングノードもしくは隣接するイーサネットリングノー

ドの一方で MS コマンドを発行することにより、イーサネットリングノードを削除するために使われる。

図 IX-1/JT-G8032 – イーサネットリングノード削除の手順例 (ITU-T G.8032/Y.1344)

IX.2 FS 実行時のイーサネットリングノードの故障により FS 状態をクリアする保守手順

イーサネットリングが FS 条件であり、FS コマンドが発行されたイーサネットリングノードが削除もしくは

故障している場合、FS コマンドが発行されたイーサネットリングノードのみで FS コマンドをクリアするこ

とができるため、イーサネットリングは FS 状態を継続する。

図 IX-2 では、FS コマンドを発行したイーサネットリングノード C が故障した場合であっても、故障したイ

ーサネットリングノード C に隣接したイーサネットリングノード B および D は、リモート FS がローカル

SF よりも高優先であるため、ローカル SF に反応しない。 さらに、FS 条件をクリアすべきクリアコマンド

を発行しうる FS 状態のイーサネットリングノードは存在しない。 従って、クリアできない FS 条件をもた

らす。

オペレータがイーサネットリングノード(若しくはリングリンク)で保守手順(例えば交換やアップグレード

など)を実施しなければならないとき、前述の陥穽を回避するために、メンテナンスすべきイーサネットリン

グノード(例えば C)で直接 FS コマンドを発行する代わりに、2 つの隣接するイーサネットリングノード(例え

ば B および D)で FS コマンドを発行することが推奨される。

メンテナンスすべきイーサネットリングノードで FS コマンドを発行する場合であっても、図 IX-2 のステッ

プ 4 以降の手続きによって陥穽を回避することができる。

Page 85: JT-G8032 - TTC

- 85 - JT-G8032

RPLA B C E1

2

3

4

Forced Switch

FlushFlush

Flush

5

Nodefailure

FSFSFS

FSFSFSFS

FS

D

Flush

FS

Flush

ForcedSwitch

Idle

7

FS FS

Flush Flush

NRPending

local SF

Local SF

7SF SF

Flush

SF

Flush

SFSF

Flush Flush

Protection

Forced Switch

FS

FSFS

Flush Flush

NRNR

Clear Clear

Forced Switch

FS FS

NR NR6

1 1

図 IX-2/JT-G8032 – 管理手順を有するイーサネットリングノード故障シナリオ (ITU-T G.8032/Y.1344)

ローカル FSコマンドが発行されたイーサネットリングノード(例えば図 IX-2ステップ 4のイーサネットリン

グノード C)で故障を検出したとき、故障したイーサネットリングノードに隣接したイーサネットリングノー

ド(例えば図 IX-2 のステップ 5 の B および D)で新たな FS コマンドが手動で発行される。この時点で、これ

らの隣接イーサネットリングノードはローカル FS コマンドを保持する。その後、クリアコマンドがこれら

の隣接イーサネットリングノード(例えば図 IX-2 のステップ 6 の B および D) で発行された場合、これらの

イーサネットリングノードはペンディング状態に遷移し、R-APS(NR)メッセージを送信し始める。これによ

り、ローカル SF 条件を検出可能となる。これら動作の結果、イーサネットリングで FS 状態のクリアに成功

する。 IX.3 ITU-T G.8032v1 準拠のイーサネットノードを本標準に準供するイーサネットノードに置換する手順

ITU-T G.8032(2008)および ITU-T G.8032 Amendment.1(2009)準拠した機能のみをサポートするイーサネットリ

ングノード(G.8032v1 準拠のイーサネットリングノード)からなるイーサネットリングが、本標準若しくは

ITU-T G.8032(2010)に準拠するイーサネットリングノード(G.8032v2 準拠のイーサネットリングノード)から

なるようにアップグレードするとき、RPL オーナーノードは、同一のイーサネットリングに配置された他の

イーサネットリングノードよりも先に、G.8032v2 準拠のイーサネットリングノードへアップグレードされる

べきである。一方、RPL オーナーノードに接続された RPL ではないリングリンク上の片方向故障の場合に、

G.8032v1 および G.8032v2 間のフラッシュに関する挙動の相違が顕わになる。

Page 86: JT-G8032 - TTC

- 86 - JT-G8032

付録 X – 網間接続されたリングの網分断の 小化 本章は ITU-T G.8032 Amendment 1 (06/10)に記載される事項である。

X.1 網分断問題の特性

網間接続されたリングからなるネットワーク上を伝送されるトラフィックにおいて、ある 1 個のリングにお

いて 2 重故障が生じた場合と同様に網が分断されてしまうような状況が生じうる。多重故障によって引き起

こされる網分断について全ての場合を言及することは不可能であり、問題となる前に運用者により検討なさ

れるべきものであるものの、転送されるトラフィックが分断されてしまうような網分断を回避可能な場合に

ついて検討する必要がある。

X.1.1 課題の所在

図 X.1 は 2 つの網間接続されたリングの模式図である。メジャーリングは A、E、H、G、F のノードからな

り、サブリングは A、B、C、D、E のノードからなる。ノード A および E は網間接続ノードである。メジャ

ーリングの RPL はリンク G-F であり、RPL オーナーノードはノード G である。サブリングの RPL は C-B リ

ンクであり、RPL オーナーノードはノード C である。

図 X.1(a)はメジャーリングのノード G からサブリングのノード D へ至るホスト X~ホスト Y 間のサービス

が存在することを示している。待機状態(すなわちどちらのリングでも SF 条件が生じていない場合)では、ト

ラフィックはメジャーリングをノード G-H-E と縦断し、さらにサブリングをノード E-D と縦断する。

F G H

A E

RPL

(a)

Major Ring

B C DRPL

Sub-Ring

Host X

Host Y

F G H

A E

RPL

(b)

Major Ring

B C DRPL

Sub-Ring

Host X

Host Y

F G H

A E

RPL

(c)

Major Ring

B C DRPL

Sub-Ring

Host X

Host Y

図 X.1 – メジャーリングとサブリング間の接続性喪失のシナリオ (ITU-T G.8032/Y.1344)

図 X.1(b)はリンク H-E で SF が検出された場合のプロテクション切替を示している。リングプロテクション

切替はメジャーリングで発生する。すなわち、RPL(G-F)が閉塞解除され、サービストラフィックはメジャー

リングのパス G-F-A-E からサブリングの E-D に至る経路へ経路変更される。

しかしながら、仮定として更にメジャーリングのリンク A-E でも SF が検出された場合、サービストラフィ

ックはもはや転送され得ない。理論上、ホスト X からホスト Y へ至る経路は G-F-A-B-C-D が存在するよう

に見えるが、サブリングはプロテクション切替を適用せず且つリンク B-C がサービストラフィックを閉塞し

ている。この断絶の結果として、図 X.1(c)の用にメジャーリングから到達できないサブリングのノード(ノー

ド C、D)が生ずることとなる。

リングプロテクションの基本的な適用例に存在するこの種の問題は、汎用手続きが単純であるが故である。

各ネットワークリングはローカル的に切替トリガを生成するのみで、それを隣接するリングに伝搬させるこ

とはないため、所与の状況ではサブリングが RPL を閉塞解除することができる条件が存在しないのである。

以下の節では、特定のシナリオで発生する網分断を克服する方法を略述する。次節ではシナリオの種類毎に

特徴付けを行い、更に次の節では特定のシナリオに対し、切替トリガをサブリングへ伝搬させる方法を示す。

X.1.2 網間接続モデルとの関連

これらのシナリオは、9.7 節で挙げた網間接続モデルの両方に対して有効であることは明らかである。「R-APS

Page 87: JT-G8032 - TTC

- 87 - JT-G8032

仮想チャネルを有するリング網間接続モデル」に対しては、仮に R-APS 仮想チャネルが R-APS 制御情報を

伝送するために使用されている場合であったとしても、網間接続ノード間の接続性がメジャーリング内で喪

失されることはサブリングのプロテクション切替の契機とはならず、前述の様な網分断が発生しうることを

留意しておく。この接続性喪失に対するプロテクションは、排他的にメジャーリングの ERP 制御プロセスか

ら制御されなければならない。「R-APS 仮想チャネルを有しないリング網間接続モデル」に対しては、メジ

ャーリング上のデータ経路とサブリングの ERP 制御プロセスとの間に関係が存在しないため、網分断が発生

しうる。

X.2 発生すべき 2 重故障の分類

図 X.1 のシナリオを検討する際、メジャーリングに 2 重故障が存在し、網間接続ノード間の接続性を破壊し

てしまう場合に発生しうる網分断を特徴付けることができる。網間接続ノード間でトラフィックを転送でき

る場合には、網間接続ノードの一方と接続されている任意のメジャーリングノードから全てのサブリングノ

ードへ至る経路が存在することとなる。しかし、網間接続ノード間を結ぶパスが存在しない場合には、(網間

接続ノードの観点から)サブリング RPL を越えた場所にあるノードへ至る上では、一方の網間接続ノードへ

到着したトラフィックには問題が存在するといえる。

F G H

A E

RPL

Major Ring

B C DRPL

Sub-Ring

図 X.2 – 網間接続ノード間の接続性なし (ITU-T G.8032/Y.1344)

図 X.2 の例では、ノード A と E の間は接続されておらず、従ってノード A に到着したトラフィックにはノ

ード D に至る経路は存在せず、またノード E に到着したトラフィックにはノード B に至る経路も存在しな

い。RPL(リンク B-C)が閉塞しているからである。

しかし、サブリングでプロテクション切替が動作し、RPL が閉塞解除され、かつ網間接続ノードの一方(た

とえばノード E)でトラフィックが閉塞された場合には、閉塞されていない方の網間接続ノード(たとえばノ

ード A)に到着した全てのトラフィックはサブリングの任意のノードに到達できる。

本節および以下の節では、多重故障においても網分断が回避可能な場合を同定する方法を示す。

X.2.1 網分断の検出

網分断の影響を 小化するための 初のステップは、現時点でメジャーリングがサブリングから切断されて

いることを同定することである。この同定を遂行するために、メジャーリングにおける網間接続ノード間の

2 つの経路の接続性を判定することができるツールを使用することを推奨する。この目的で、一方の網間接

続ノードのサブリングポートから他方のサブリングポートまでで([b-IEEE 802.1ag]で定義される)ユニキャス

ト UP MEP を用いることができる。

これには、高位の MEL を持つメジャーリングの R-APS チャネルで使用される VID、若しくはメジャーリン

グのプロテクションメカニズムにより制御される任意の VID を使用することができる。待機状態においては、

これらのパスのうち一方のみが接続されていなければならないことに留意する。すなわち第 2 のパスは RPL

により閉塞されねばならない。図 X.3 では、2 つのタンデムコネクション[A-I-E]および[A-F-G-H-E]が検証さ

れた接続性である。ここで後者は RPL(リンク F-G)により閉塞されている。

Page 88: JT-G8032 - TTC

- 88 - JT-G8032

F G H

A E

RPL

Major Ring

B C DRPL

Sub-Ring UP MEP

I

図 X.3 – 網間接続されたリング間の接続性確認 (ITU-T G.8032/Y.1344)

X.3 網分断 小化の手続き

X.3.1 状況管理

以下の節で概説する手続きを適用するために、オペレータは手続きに従って取るべき行動を決定するために

用いる付加的な管理情報を与えなければならない。以下の管理情報がサブリング ERP 制御プロセスの各網間

接続ノードに対して設定されなければならない。

- ETH_C_ MI_RAPS_Interconnection_Node

• 値: "primary", "secondary" 若しくは "none"

• 既定値: "none"

- ETH_C_ MI_RAPS_Multiple_Failure

• 値: "primary", "secondary" 若しくは "disabled".

• 既定値: "disabled"

さらに、管理システムは、2 つの網間接続ノード間のタンデムコネクションを設定しなければならない。

ETH_C_ MI_RAPS_Interconnection_Node が"primary"若しくは"secondary"に設定されているとき、[b-IEEE

802.1ag]に規定される UP MEP は網間接続ノードのサブリングポートで設定されなければならない。

X.3.2 閉塞指示ロジック手続き

メジャーリングとサブリングとのトラフィック分断を 小化するために以下の手続きが取られる。

1) 2 つの UP MEP 間のタンデムコネクションに対して接続性検証を適用する。もし接続されているのであ

ればここで終了する。

2) 2 つの網間接続ノード間の接続が失われている場合には、UP MEP は ETH_CI_SSF を通じて閉塞指示ロ

ジックに指示を送る(図 X.4、X.5)。

3) 網間接続ノードのサブリングポートにおける閉塞指示ロジック(図 X.6)は、入力として 2 つの管理情報

を受領する。2 つの情報の値を比較する。

a) 2 つの値が同一である場合(両者とも"primary"であるか、両者とも"secondary"である場合)には、サ

ブリングポートに対して MS コマンドを発行せよ。

b) 2 つの値が相違する場合には、無視せよ。

4) タンデムコネクションの接続性が回復した場合には、UP MEP は ETH_CI_SSF を介して閉塞指示ロジッ

クに指示を送信し、閉塞指示ロジックは再度、2 つの管理情報の値を比較する。

a) 2 つの値が同一である場合(両者とも"primary"であるか両者とも"secondary"である場合)には、(場合

により port1 若しくは port2 のいずれの)サブリングポートに於いて、MS をクリアする。

b) 2 つの値が相違する場合には、無視せよ。

Page 89: JT-G8032 - TTC

- 89 - JT-G8032

図 X.4 –網間接続リングのリング網分断 小化のための

網間接続リングの MEP および R-APS 挿入機能(ITU-T G.8032/Y.1344)

Page 90: JT-G8032 - TTC

- 90 - JT-G8032

ETHx/ETH-m

ERP Control

ETH_C

ETH_FPETH_FP

ETH_CI_SSF

ETH_FP

ETHx

Sub-ring Link

ETHDe

ETHD/ETHx

MEP

Control

ETH_CI_SSF

ETH_AI_TSF

ETHDi/ETH

ETHDi

ETH_CI_RAPS

R-APS_FF

Service_FF

Network

ETHx/ETH-m

ETHx

ETH_AI_TSF

Topology_Change

ETH_CI_SSF

UP MEP

図 X.5 –網間接続リングのリング網分断 小化のための

R-APS 仮想チャネルを有さない網間接続リングの MEP および R-APS 挿入機能 (ITU-T G.8032/Y.1344)

Block IndicationLogic

ETH_C_MI_Interconnection_Node

ETH_C_MI_Multiple_Failure

ETH_C_MI_RAPS_ExtCMD

ETH_CI_SSF (UP MEP)

R-APSRequest/State + Status

Stop Tx R-APS

LocalPriorityLogic

Top PriorityLocal Request

Block/Unblock ring ports (0/1)Flush FDB

SF / Clear SF

SF / clear SF

Top Priority Request

GuardTimer

Start/Stop

WTRTimer

Start/Stop

Local DefectLogic(port 1)

Local DefectLogic(port 0)

Request/State+ Status

(port 0, port 1)ETH_CI_RAPS (port0)

ETH_CI_RAPS (port 0)

ETH_CI_RAPS (port 1)

Start/Stop

WTBTimer

WTB RunningWTB Expires

Top Priority Request

PriorityLogic

R-APSMessage

Transmission

Topology_Change [1..M]

Flush FDB Flush FDB

Topology ChangePropagation

• Topology_Change

Tx Flush

ValidityCheck

Revertive mode

BackwardCompatibility

Logic

flush

Block R-APS (port 0)

Block traffic (port 0)

InterconnectionFlush Logic

Block traffic (port 1)

Block R-APS (port 1)

Node State

ETH_C_MI_RAPS_Propagate_TC [1..M]

ETH_C_MI_RAPS_Revertive

ETH_C_MI_RAPS_Compatible_Version

ETH_C_MI_RAPS_Sub_Ring_Without_Virtual_Channel

ETH_C_MI_RAPS_RPL_Owner_NodeETH_C_MI_RAPS_RPL_Neighbour_Node

ETH_C_MI_RAPS_GuardTime

ETH_C_MI_RAPS_ExtCMD

ETH_C_MI_RAPS_ExtCMD

WTR RunningWTR Expires

ETH_CI_RAPS (port1)

Flush Logic

Request/State+ Status (port 0)Request/State+ Status (port 1)

R-APSRequest

Processing

R-APSBlockLogic

+

ETH_C_MI_RAPS_WTR

ETH_CI_SSF (port 0)

ETH_CI_SSF (port 1)

ETH_C_MI_RAPS_HoTime

ETH_C_MI_RAPS_HoTime

図 X.6 –網間接続リングのリング網分断 小化のための ERP 制御プロセス(ITU-T G.8032/Y.1344)

Page 91: JT-G8032 - TTC

- 91 - JT-G8032

付録 XI – エンドトゥエンドのサービス復元 本章は ITU-T G.8032 Amendment 1 (06/10)に記載される事項である。

XI.1 一般的なエンドトゥエンドサービス復元

本標準に記載されるプロテクション方式に基づくプロテクションが、エンドトゥエンドのサービス復元にと

って必要だろう。しかし、アクセス網には他のプロテクション方式が要求される場合がある。これは図 XI.1

のようにアクセスリンクを複製することで実現可能である。

図 XI.1 – エンドトゥエンドのサービス復元のネットワークモデル例 (ITU-T G.8032/Y.1344)

エンドトゥエンドの復元性を提供するためのアクセスリンクのプロテクションメカニズムは、[ITU-T G.8031]

に記載されるプロテクションメカニズムその他の類似メカニズムを用いている。

XI.2 ITU-T G.8032 上への ITU-T G.8031 プロテクションの重畳

本標準の目的からして、エンドトゥエンドサービスに適用されるプロテクションメカニズムが[b-ITU-T

G.8031]であると仮定することができる。前述、図 XI.1 のサービスについて言及すれば、エンドトゥエンド

プロテクションはノード A-C-E-B を経由する用に運用系パスが設定され、ノード A-D-F-B を経由するように

予備パスが設定されていると想定することができる。

XI.2.1 基本的なガイドライン

エンドトゥエンドサービスのプロテクション例えば図 XI.1 におけるノード A および B 間のサービスが、運

用系パス・予備系パスの一部が本標準の ERP によりプロテクションされる論理リングを通過するような、

[ITU-T G.8031]のリニアプロテクションを基礎とする場合、以下のガイドラインに従うことを推奨する。

- ERP プロテクションリングを通過する運用パス・予備パスは、リングに入る点とリングから出る

点で 2 つのリングノードを含むのみであるようにしなければならない。

- これら二つのノード間のリンクは、2 つのノード間を結ぶ実際のパスがリングプロテクションメ

カニズムにより決定されるという点で論理リンクだと見なすことができる。すなわち、ERP プロ

テクションメカニズムによりその接続が短い方のパスあるいは長い方のパスであるが正方向に沿

ったパスに沿ってリングを通過するかが決定されるであろう。

- リニアプロテクションのホールドオフタイマを、この論理リンクの故障条件の結果リニアプロテ

クションが起動するよりも前に、リングプロテクションメカニズムがその手続きを完了させうる

に足るように十分に長く設定せよ。

- (どちらもリングを通過している)運用パスと予備パスは、リングの ERP インスタンスによりプロ

テクションされる VID を使用する。どちらの VID も、オペレータの判断により同一若しくは別々

の ERP インスタンスによりプロテクションされるだろう。

注: [ITU-T G.8031]によりプロテクションされる多重サービスが存在するとき、サービス同一性の

Page 92: JT-G8032 - TTC

- 92 - JT-G8032

方法を基礎として、追加のサービスに対しても同一の VID を再使用することができるだろう。

XI.3 網間接続されたリングを縦断するエンドトゥエンドサービス

エンドトゥエンドサービスが、図 XI.2 の様な網間接続されたリングを通過するとき、相互接続されたリング

のネットワーク全体は、前節の意味で基盤層と考えられる。前述と類似のガイドラインが以下の一般化され

た形で適用される。

- ERP プロテクションリングのネットワークを通過する運用系パス・予備系パスは、リング鎖に入

る点とリング差から出る点の 2 つのリングノードを含むのみでなければならない。(例えば図 XI.2

で、運用系パスにおけるノード C および E、もしくは予備系パスにおけるノード D および F であ

る。ここで、ノード G、H、J、K、L、M は ITU-T G.8031 のプロテクションメカニズムにたいし

て透過的にふるまうであろう)

図 XI.2 – 網間接続リング上のエンドトゥエンドのサービス復元 (ITU-T G.8032/Y.1344)

注: ITU-T G.8032/Y.1344 と他のプロテクションメカニズムとの相互作用は、将来検討事項である。

Page 93: JT-G8032 - TTC

- 93 - JT-G8032

参考文献 [b-ITU-T G.8011] Recommendation ITU-T G.8011/Y.1307 (2009), Ethernet service characteristics.

[b-ITU-T G.8011.1] Recommendation ITU-T G.8011.1/Y.1307.1 (2009), Ethernet private line service.

[b-ITU-T G.8011.2] Recommendation ITU-T G.8011.2/Y.1307.2 (2009), Ethernet virtual private line service.

[b-ITU-T G.8031] Recommendation ITU-T G.8031/Y.1342 (2009), Ethernet linear protection switching.

[b-IEEE 802.1ag] IEEE Std 802.1ag-2007, IEEE Standard for Local and Metropolitan Area Networks – Virtual

Bridged Local Area Networks – Amendment 5: Connectivity Fault Management.

[b-IEEE 802.3] IEEE Std 802.3-2008, Information Technology – Local and Metropolitan Area Networks – Part

3: Carrier Sense Multiple Access with Collision Detection (CSMA/CD) Access Method and

Physical Layer Specifications.