24
Innovation Hub KISTEC 産学公交流2019 in Ebina 10 30 11 1 開催日時 地独神奈川県立産業技術総合研究所 海老名本部 10:00~ 17:40 海老名市下今泉 705 - 1 フォーラムの予稿等については KISTEC ホームページをごください。 https://www.kanagawa-iri.jp/innovation-hub/ 参加費 無料

KISTEC...神奈川県立産業技術総合研究所(KISTEC)は、県内中小企業を中心とする 産業界から信頼される試験研究機関を目指し、基礎研究から事業化までの

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: KISTEC...神奈川県立産業技術総合研究所(KISTEC)は、県内中小企業を中心とする 産業界から信頼される試験研究機関を目指し、基礎研究から事業化までの

Innovation HubKISTEC

産学公の交流の場2019 in Ebina

10月30日(水)~11月1日(金)開催日時

(地独)神奈川県立産業技術総合研究所 海老名本部

10:00~ 17:40

海老名市下今泉 705-1会 場

各フォーラムの予稿等についてはKISTECホームページをご覧ください。https://www.kanagawa-iri.jp/innovation-hub/

参加費無料

Page 2: KISTEC...神奈川県立産業技術総合研究所(KISTEC)は、県内中小企業を中心とする 産業界から信頼される試験研究機関を目指し、基礎研究から事業化までの

神奈川県立産業技術総合研究所(KISTEC)は、県内中小企業を中心とする

産業界から信頼される試験研究機関を目指し、基礎研究から事業化までの

一貫した支援行う地方独立行政法人として日々、事業を進めております。

具体的には、「研究開発」、「技術支援」、「事業化支援」の3事業を推進すると

ともに、中小企業等の研究開発力の向上を図る「人材育成」やKISTECが

持つネットワークを活用した大学と中小企業等とのコーディネートなどを

行う「連携交流」にも力を注ぎ、お客様や地域の皆さまのお役に立てるよう

努めております。

さて、今年度も研究・技術開発成果の発表や支援事例の紹介などを通して、

産学公の交流と連携を促進する「Innovation Hub 2019 in Ebina」を開催

させていただくことになりました。本イベントでは研究者や技術者が交流し、

中小企業の新製品開発や技術力の高度化、更に研究開発力の向上に資する

ことを目的としています。

なお、本イベントの開催期間は3日間となりますが、日ごとに「IoT と

ロボット関連」、「研究プロジェクトの成果発表、製品・材料の分析・評価」

及び「ものづくり要素技術および製品化支援」というテーマを設け、技術分野

ごとの各種フォーラムやポスター発表、施設見学ツアー等を行い、イノベー

ション創出のお手伝いをいたします。

これまで以上に地域の経済界や県民の皆様に貢献したいと願っております。

役職員一丸となって頑張りますので、皆様方の一層のご指導・ご支援・ご活用を

何卒宜しくお願い申し上げます。

理事長 鈴 木 邦 雄 

「Innovation Hub 2019 in Ebina」の開催に際して

2 KISTEC Innovation Hub 2019

Page 3: KISTEC...神奈川県立産業技術総合研究所(KISTEC)は、県内中小企業を中心とする 産業界から信頼される試験研究機関を目指し、基礎研究から事業化までの

フロアマップ

男子お手洗い

女子お手洗い

身障者お手洗い

エレベーター

階段

自動販売機

受付

1F

2F

3F

総合受付

中庭中庭

中庭中庭

休憩スペース

A会場A会場

実験棟

研究棟

管理・情報棟

正面入口

正面入口正面入口

B会場B会場ポスター発表会場

ポスター発表会場F会場F会場

KISTEC事業案内ブース

C会場C会場

総合受付、KISTEC事業案内ブース、休憩スペース

A~E会場、ポスター発表会場

F会場、ポスター発表会場 (10月31日のみ)

E会場D会場

※11:30~13:30の間、休憩スペースにおいて パンなどの販売(数量限定)を行っております。

3KISTEC Innovation Hub 2019

Page 4: KISTEC...神奈川県立産業技術総合研究所(KISTEC)は、県内中小企業を中心とする 産業界から信頼される試験研究機関を目指し、基礎研究から事業化までの

タイムテーブル

4 KISTEC Innovation Hub 2019

13:00~ 16:30

IoT フォーラム

13:00~ 16:15

プロジェクト研究機能性材料フォーラム

13:00~ 17:00

太陽電池フォーラム

10:00~ 12:00塑性加工技術フォーラム

「 CAEシミュレーション技術の活用」

10:00~ 12:00

知的財産セミナー

10:00~ 12:00標準化を活用した製品普及と

安全管理セミナー

13:00~ 17:15

デザイン・機械設計フォーラム

13:00~ 15:45

抗菌技術フォーラム

13:00~ 17:00

表面硬化部材の組織と力学特性フォーラム

13:00~ 17:15

高周波及び電子応用技術エレクトロニクスフォーラム

(EMC・ノイズ対策技術)

13:00~ 16:00

トライボロジー技術フォーラム

13:00~ 16:30

レーザ加工技術フォーラム

▶▶▶ 見学ツアー

▶▶▶ 見学ツアー

IoTとロボット関連

10:00~11:00

11:00~12:00

12:00~13:00

13:00~14:00

14:00~15:00

15:00~16:00

16:00~17:00

17:00~18:00

研究プロジェクトの成果発表

製品・材料の分析・評価

10:00~11:00

11:00~12:00

12:00~13:00 休    

13:00~14:00

14:00~15:00

15:00~16:00

16:00~17:00

17:00~18:00

ものづくり要素技術

および

製品化支援

10:00~11:00

11:00~12:00

12:00~13:00 休    

13:00~14:00

14:00~15:00

15:00~16:00

16:00~17:00

A会場 B会場 C会場2階 カンファレンスルーム 2階 第1~2講義室 2階 第6講義室

A会場 B会場 C会場2階 カンファレンスルーム 2階 第1~2講義室 2階 第6講義室

A会場 B会場 C会場2階 カンファレンスルーム 2階 第1~2講義室 2階 第6講義室

10月30日 水

10月31日 木

11月1日 金

Page 5: KISTEC...神奈川県立産業技術総合研究所(KISTEC)は、県内中小企業を中心とする 産業界から信頼される試験研究機関を目指し、基礎研究から事業化までの

5KISTEC Innovation Hub 2019

10:00~ 12:00ナノ・微粒子フォーラム

10:00~ 12:00マシニングセンタによる加工技術フォーラム

14:00~ 17:00

生活工学フォーラム

13:00~ 17:40

ファブラボ・フォーラム

13:00~ 17:00第9回 オープンテクノ

フォーラム「 ナノバイオテクノロジーが持つ 無限の可能性~異分野融合による技術革新~」

15:00~ 17:00事業化促進フォーラムビジネスを円滑に進める

―知っておきたい技術契約のポイント―

13:00~ 16:45

クリーンエネルギー材料技術フォーラム

13:00~ 16:30

切削加工技術フォーラム「 次世代ものづくりへつなげる既存技術の活用」

13:00~ 14:30【第1部】 「さがみロボット産業特区」

マッチングフォーラム

10:00~13:00ポスター発表

10:00~13:00ポスター発表

10:00~13:00ポスター発表

14:45~ 17:20

【第2部】 「さがみロボット産業特区」ロボット研究会フォーラム

コアタイム11:30~13:00

コアタイム11:30~13:00

コアタイム11:30~13:00

▶▶▶ 見学ツアー▶▶▶ 見学ツアー

   憩

   憩

D会場 E会場 F会場 ポスター会場2階 第5講義室 2階 第4講義室 3階 第7~9講義室 中2階ホール

D会場 E会場 F会場 ポスター会場2階 第5講義室 2階 第4講義室 3階 第7~9講義室 中2階ホール

D会場 E会場 F会場 ポスター会場2階 第5講義室 2階 第4講義室 3階 第7~9講義室 中2階ホール

Page 6: KISTEC...神奈川県立産業技術総合研究所(KISTEC)は、県内中小企業を中心とする 産業界から信頼される試験研究機関を目指し、基礎研究から事業化までの

ポスター発表について

開催期間中の3日間、ポスター会場(中2階ホール)にて大学院生やKISTEC職員によるポスター発表を行います。ポスターの展示時間は10:00~13:00で、コアタイム(11:30~13:00)には発表者との質疑応答ができます。また、学生の発表者についてはプレゼン会場にてショートプレゼン(5分/1人)も行います。なお、発表プログラムについては、別紙をご覧ください。

見学ツアーの開催について

以下のフォーラムでは口頭発表の他、実験室や測定機器・加工機などを直接見ることのできる『見学ツアー』を開催いたします。

 10月30日(水):IoTフォーラム、高周波及び電子応用技術エレクトロニクスフォーラム(EMC・ノイズ対策技術) 10月31日(木):生活工学フォーラム、 ファボラボ・フォーラム

併設ブースの設置について

管理・情報等1階のホールにて、以下のブースを設置いたしますので、是非お立ち寄りください。

KISTEC事業案内について

管理・情報等1階のホールにて、KISTECの事業案内、研究成果及び技術支援事例を展示いたします。フォーラム参加の前後に、是非お立ち寄りください。

関連企業等の製品展示・ポスター展示について

以下のフォーラムは、会場内または受付付近で製品展示やポスター展示を行いますので、是非ご覧ください。 10月30日(水):IoTフォーラム、高周波及び電子応用技術エレクトロニクスフォーラム(EMC・ノイズ対策技術) 10月31日(木):塑性加工技術フォーラム、プロジェクト研究 機能性材料フォーラム 11月 1日(金):太陽電池フォーラム、第9回オープンテクノフォーラム

[その他]※紙面の都合上、プログラムには発表者(登壇者)の所属会社名、大学名等と氏名のみ記載しております(敬称略)。※神奈川県立産業技術総合研究所の所属は機関名を省略し、以下の所属部名のみ記載しております。  企画部、研究開発部、事業化支援部、機械・材料技術部、電子技術部、情報・生産技術部、 化学技術部、川崎技術支援部(殿町支所を含む)

10月 30日(水)10:00~16:00

知財相談(一社)神奈川県発明協会

10月 30日(水)

11月 1 日(金)

●経営相談(公財)神奈川産業振興センター

●デザイン相談(公社)かながわデザイン機構

●技術連携相談かながわ産学公連携推進協議会

11月 1 日(金)10:00~16:00

標準化活用相談(一財)日本規格協会

11月 1 日(金)12:00~16:00

知財相談日本弁理士会関東会神奈川委員会

6 KISTEC Innovation Hub 2019

ご 案 内

Page 7: KISTEC...神奈川県立産業技術総合研究所(KISTEC)は、県内中小企業を中心とする 産業界から信頼される試験研究機関を目指し、基礎研究から事業化までの

IoTフォーラム13:00~16:30

13:00~

14:00~

14:20~

A会場2階 カンファレンスルーム

IoT・AI・人工知能に関連する講演、および、研究発表のフォーラムの開催後、所内のIoT関連の取り組みを見学していただきます。その後、体験学習として簡単な IoT機器(Raspberry Pi)の実習を行っていただきます(20セット用意)。体験学習は見学も可能です。

司会●長尾 達明

IoT と AI の活用技術と最新技術動向 IoT/M2Mコンソーシアム 木下 泰三

埼玉県内中小企業の工場スマート化支援の取り組み 埼玉県産業技術総合センター 本多 春樹

IoT関連の活動および試験内容の紹介 情報・生産技術部 奥田 誠

10月30日 水

見学ツアー(希望者のみ)

体験学習

IoT展示ブース、家具(椅子)の強度試験機、IoTテストベッドの紹介

Raspberry Pi を用いてwebサーバーを立上げ、webブラウザで入出力制御や温湿度・画像監視を行います。20セット用意しますので、それ以上の方はご見学ください。

14:50~

15:30~

山洋電気 (株)冷却ファンと無停電電源装置メインに弊社製品を展示と紹介をいたします。最適なファンを選定する測定器やBCP対策向け電源装置についてもPRいたします。

製品展示

7KISTEC Innovation Hub 2019

Page 8: KISTEC...神奈川県立産業技術総合研究所(KISTEC)は、県内中小企業を中心とする 産業界から信頼される試験研究機関を目指し、基礎研究から事業化までの

13:00~17:15

B会場2階 第1~2講義室

デザイン・機械設計フォーラム

商品開発に欠かせないデザインと機械設計をテーマに、基調講演に加え、KISTEC の研究開発や各種取り組みについてご紹介します。UX デザインの活用や事例、3Dプリンターの最新動向や解析技術などデジタルものづくりに関して企業からもご講演いただきます。

モノ・コトづくりにおけるUXデザイン―サービスロボットを活用した基礎研究から考察する―

富士通デザイン (株) 宮入 麻紀子

Stratasys(樹脂) DesktopMetal(金属)3Dプリンターの概要と活用方法について

丸紅情報システムズ (株) 新田 賢司

いまいちど考えてみよう!設計者CAEの役割と価値~設計者CAEを成功させるポイント~

サイバネットシステム (株) 三浦 孝広

遠隔操作における遠隔環境の情報提示手法に関する研究技術開発可能性評価支援実施報告

情報・生産技術部 阿部 顕一

FDM方式金属3Dプリンタの実用可能性と企業支援への活用

千葉県産業支援技術研究所 冨山 和也

有限要素法シミュレーションにおける表面コーティングの影響に関する研究

情報・生産技術部 斉藤 光弘

アクセシビリティの定義・デザインのレベル及びその実践の研究

情報・生産技術部 佐々 知栄子

製品におけるデザインコンセプトの策定に関する研究 情報・生産技術部 村石 伊知郎

トポロジー最適化設計におけるデザイン的活用 情報・生産技術部 阿部 顕一

基調講演

基調講演

基調講演

司会●佐々 知栄子、阿部 顕一

13:00~

14:40~

15:30~

16:50~

16:20~

17:00~

14:15~

14:00~

16:40~

14:30~ 休  憩

10月30日 水

8 KISTEC Innovation Hub 2019

Page 9: KISTEC...神奈川県立産業技術総合研究所(KISTEC)は、県内中小企業を中心とする 産業界から信頼される試験研究機関を目指し、基礎研究から事業化までの

13:00~17:15

C会場2階 第6講義室

エレクトロニクスフォーラム「EMC・ノイズ対策技術」

研究・技術情報発表、支援事例紹介

見学ツアー(希望者のみ)

高周波及び電子応用技術「エレクトロニクスフォーラム ~EMC・ノイズ対策技術~」

EMC 試験におけるノイズ対策の勘どころを実際のノイズ対策部品の使用例を交えて解説します。研究・技術情報発表、支援事例紹介では、KISTEC職員による研究開発や支援事例について発表します。

KISTECにおける電源ポート伝導エミッション測定の不確かさの評価

電子技術部 臼井 亮

開会挨拶 (地独) 神奈川県立産業技術総合研究所

EMC・ノイズ対策の勘どころ 北川工業 (株) 池田 浩之

光給電 RoF システムによるノイズ計測 電子技術部 土屋 明久

EMC試験関連装置・環境試験装置の紹介 電子技術部(電磁環境グループ/電子システムグループ)

ミリ波帯の廉価な周波数変換器(受信側)の検討 電子技術部 鶴田 誠

KISTECでの環境試験(各種温湿度試験)について 電子技術部 井上 崇

司会●菅間 秀晃

司会●菅間 秀晃

15:30~

13:00~

15:15~

16:20~

15:45~

16:00~

13:05~

北川工業 (株)お客様がEMC対策設計でご検討頂ける部品のご案内を行います。メインとして、シールディング部品、グランディング部品、フィルタリング部品の3つのプロダクトと、当社が最も力を入れているソフトビジネスのご案内も合わせて行います。

ギガファーム (株)1.5GHzクワッドコア ARM® Cortex-A53 プラットフォーム : 小型、軽量 5G、IoT、AI、組込み用 Zynq Ultrascale+ MPSOCボードの展示。ミリ波装置の紹介。

製品展示

9KISTEC Innovation Hub 2019

Page 10: KISTEC...神奈川県立産業技術総合研究所(KISTEC)は、県内中小企業を中心とする 産業界から信頼される試験研究機関を目指し、基礎研究から事業化までの

14:45~17:20

F会場3階 第7~9講義室

13:00~14:30

F会場3階 第7~9講義室

【第1部】「さがみロボット産業特区」 マッチングフォーラム

【第2部】「さがみロボット産業特区」 ロボット研究会フォーラム

神奈川県では、「さがみロボット産業特区」の取組みの一環として、企業のロボット関連産業への参入支援を行っています。 専門コーディネーターがロボット産業への参入や、参入に向けたパートナー探しをお手伝いします。

少子高齢化や労働力不足等の社会的課題に対応するため、生活支援等の非工業分野におけるロボット技術活用の必要性が高まっています。そこで、研究開発と同様に重要となる生活支援ロボットの普及やビジネス化に向けた先進的な取組みについてご紹介いただきます。

司会●松井 信雄(県産業振興課)

司会●櫻井 正己

大型ロボットベース「トーラス」の開発と警備ロボット「ペルセウスボット」への応用

(地独) 東京都立産業技術研究センター 益田 俊樹

「さがみロボット産業特区」での生活支援ロボットの実用化・普及の取組

神奈川県産業労働局産業部産業振興課 本間 陽一

ロボットビジネスの実現に向けた取り組み ロボットビジネス支援機構(RobiZy) 伊藤 デイビッド 拓史

介護・生活支援ロボットの普及啓発に向けての取り組み

(公社) かながわ福祉サービス振興会 得永 真人

業務用清掃ロボット市場の現状と課題 アマノ (株) 荒井 哲

ロボットニーズやロボット活用の最新動向等をご紹介します

調整中 調整中

名刺交換会

※ 13:05より講演と並行して別室でビジネスマッチング(個別面談)を実施しております。

開会挨拶 (地独) 神奈川県立産業技術総合研究所

開会挨拶 神奈川県産業労働局産業部産業振興課

16:40~

17:00~

14:50~

15:50~

13:05~

13:35~

14:05~

14:45~

13:00~

16:30~

17:30~

休  憩

懇親会(希望者のみ)

10月30日 水

10 KISTEC Innovation Hub 2019

Page 11: KISTEC...神奈川県立産業技術総合研究所(KISTEC)は、県内中小企業を中心とする 産業界から信頼される試験研究機関を目指し、基礎研究から事業化までの

10:00~12:00

A会場2階 カンファレンスルーム

10:00~12:00

D会場2階 第5講義室

塑性加工技術フォーラム「CAE シミュレーション技術の活用」

ナノ・微粒子フォーラム

10:00~

10:00~

11:35~

10:50~

CAE は、製品の開発期間の短縮、効率化、コストダウンのためのツールとして様々な分野で活用されています。今回、塑性加工の有限要素(FEM)シミュレーションによる評価技術を中心に活用事例を紹介し、ものづくりの課題解決へ役立てていただきます。

ナノから微細サイズ領域(~ 1 マイクロメートルまで)の粒子を対象としたフォーラムです。粒度計測機器メーカーや、超遠心およびスラリーの濃縮機器のメーカーから、最新技術の紹介をしていただくとともに、KISTECで新しく開発した色材の発表をいたします。

司会●高橋 和仁

司会●奥田 徹也

開会挨拶 (地独) 神奈川県立産業技術総合研究所

開会挨拶 (地独) 神奈川県立産業技術総合研究所

KISTECにおけるシミュレーション技術の支援事例 情報・生産技術部 高橋 和仁

DEFORMによる塑性加工解析事例 (株) ヤマナカゴーキン 小菅 歩

プレス成形シミュレーションソフト「PAM- STAMP」による生産効率化

日本イーエスアイ (株) 横井 敦史

人工オパールの構造色と構造転写を利用した研究シーズの紹介

機械・材料技術部 小野 洋介

微粒子の高機能化を支える「遠心分離技術」と「ろ過技術」

工機ホールディングス (株) 可児 修一

進化したナノ・微粒子の粒度解析技術と分光分析が切り拓く新しい世界

(株) 堀場製作所 楊 逸明

10:05~

10:05~

10:25~

11:10~

10月31日 木

日本イーエスアイ (株)PAM-STAMPは金属塑性加工における割れ、しわのような成型不具合やスプリングバックを高精度かつ短時間に予測できます。また「スプリングバックを考慮した金型の自動見込み」をはじめ実用的な機能が標準装備されている解析ソフトです。

(株) ヤマナカゴーキンシミュレーションソフトDEFORMは、あらゆる工程で設計のお手伝いを致します。弊社では20年に渡るCAE活用実績をベースに、皆様のCAE活用をサポート致します。今回の展示では、DEFORM の活用事例や、各種機能をご紹介いたします。

製品展示

11KISTEC Innovation Hub 2019

Page 12: KISTEC...神奈川県立産業技術総合研究所(KISTEC)は、県内中小企業を中心とする 産業界から信頼される試験研究機関を目指し、基礎研究から事業化までの

13:00~16:15

A会場2階 カンファレンスルーム

プロジェクト研究 機能性材料フォーラム

KISTECプロジェクト研究の中で、「機能性材料」にフォーカスした研究テーマに関して最新の成果発表を行います。

司会●大山 悟史

13:00~ 開会挨拶 (地独) 神奈川県立産業技術総合研究所

材料機能システム設計による次世代燃料電池触媒の開発

研究開発部(高効率燃料電池開発グループ) 黒木 秀記

セラミックスの高機能化と高信頼性化のための微構造制御技術と新規評価法の開発

研究開発部(革新的高信頼性セラミックス創製プロジェクト) 高橋 拓実

革新的負熱膨張材料を用いた熱膨張抑制 研究開発部(次世代機能性酸化物材料プロジェクト) 東 正樹

ポスターセッション

ポスターセッション

13:05~

13:35~

14:05~

14:35~

15:45~

3Dナノ界面を有する異種材接合技術の開発 早稲田大学 細井 厚志

ナノカーボン光源分析装置開発 慶應義塾大学 牧 英之

15:05~

15:25~

10月31日 木

●材料機能システム設計による次世代燃料電池触媒の開発従来の触媒よりも 10倍高い反応速度を実現した「低白金・高耐久カーボンフリー触媒・触媒層」、既存の電解質膜では困難であった100℃以上の高温低加湿運転で高い性能を示す 「酸高密度型細孔フィリング膜」について紹介します。

● セラミックスの高機能化と高信頼性化のための 微構造制御技術と新規評価法の開発ブラックボックス化していたプロセス中の内部構造変化過程をリアルタイム 3次元で可視化する「光コヒーレンストモグラフィー(OCT)観察」/高出力半導体照明の発展を加速化する「高熱伝導率蛍光プレート部材」について紹介します。

● 革新的負熱膨張材料を用いた熱膨張抑制ナノテクノロジーの発展に伴い、熱膨張による位置決めのずれなどが大きな問題になっています。「温めると縮む」負熱膨張材料のサンプル品等について紹介します。

● 3Dナノ界面を有する異種材接合技術の開発炭素繊維強化熱可塑性プラスチック(CFRTP)とアルミニウムの直接接着技術を用い、厚さ 0.5mm の薄板からプレス成形にて、スマートフォン筺体を試作しました。従来のアルミニウム単体と比べて約 25% の重量削減を達成しました。

●ナノカーボン光源分析装置開発カーボンナノチューブやグラフェンといったナノカーボン材料を用いた、世界初の超高速・赤外ナノ発光素子です。サブミクロン以下でシリコン上に集積化可能であることや、超高速(1GHz)で変調可能なことから、集積光通信や超小型赤外デバイス用光源として利用できます。

 展示内容

※OCT観察デモを実施

12 KISTEC Innovation Hub 2019

Page 13: KISTEC...神奈川県立産業技術総合研究所(KISTEC)は、県内中小企業を中心とする 産業界から信頼される試験研究機関を目指し、基礎研究から事業化までの

13:00~15:45

B会場2階 第1~2講義室

抗菌技術フォーラム

日本発の技術である抗菌技術は、安全衛生に関心の高い介護医療や食品分野にとどまらず、一般家庭にも関連製品が広がっています。本フォーラムでは関西大学の伊藤教授をお招きし、バイオミメティック抗菌材についてご講演いただくほか、県内企業から抗菌材料や抗菌評価技術についてご紹介いただきます。

司会●廣川 隆彦

13:00~ 開会挨拶 (地独) 神奈川県立産業技術総合研究所

微粒子投射処理による抗菌表面の形成 (株) 不二WPC熊谷 正夫西谷 伴子14:05~

セミの翅を模倣した新しい抗菌材開発への取り組み 関西大学 伊藤 健

トイレの微生物汚れ発生メカニズムと対策技術 TOTO (株) 伊丹 愛子

抗菌・除菌の効果を確認する試験方法について 日本微生物クリニック (株) 土崎 尚史

KISTECにおける抗菌・抗ウイルス性能評価技術 研究開発部 石黒 斉

13:05~

14:35~

14:55~

15:25~

14:25~ 休  憩

13KISTEC Innovation Hub 2019

Page 14: KISTEC...神奈川県立産業技術総合研究所(KISTEC)は、県内中小企業を中心とする 産業界から信頼される試験研究機関を目指し、基礎研究から事業化までの

10月31日 木

13:00~16:00

C会場2階 第6講義室

トライボロジー技術フォーラム

環境への配慮を重視する思想が産業全般に広がる昨今、トライボロジー技術においても性能向上を図りつつ環境に配慮した技法の提案が活発に行われています。本フォーラムでは、産業を支えるトライボロジー技術の現在の動向と今後の展望についてご紹介します。

司会●吉田 健太郎

13:00~ 開会挨拶 (地独) 神奈川県立産業技術総合研究所

表面増強ラマン分光法によるDLC膜の極表面構造変化測定

名古屋大学 野老山 貴行

耐剥がれ性に優れるDLC被膜の開発と転がり軸受への適用

日本精工 (株) 佐藤 努

15:00~

13:05~

塩素含有DLC膜の摩擦摩耗特性に関する研究 (地独) 東京都立産業技術研究センター 徳田 祐樹

DLC膜の摩擦特性に及ぼす植物油の不飽和度の影響

機械・材料技術部 吉田 健太郎

13:40~

14:15~

14:40~ 休  憩

14 KISTEC Innovation Hub 2019

Page 15: KISTEC...神奈川県立産業技術総合研究所(KISTEC)は、県内中小企業を中心とする 産業界から信頼される試験研究機関を目指し、基礎研究から事業化までの

15:00~17:00

E会場2階 第4講義室

14:00~17:00

D会場2階 第5講義室

事業化促進フォーラムビジネスを円滑に進める ―知っておきたい技術契約のポイント―

契約と法律(知的財産権)はどう関係するか、契約書を構成する内容には決まりがあるのか、各種技術契約におけるポイントは何か等の技術契約の基礎的な知識を分かりやすく解説します。

司会●守谷 貴絵

15:00~

16:40~

開会挨拶 (地独) 神奈川県立産業技術総合研究所

各公的機関より支援事業の紹介

事例から学ぶ大企業と知財マッチングの際の技術契約

(株) スタックス  星野 佳史

大手企業と技術契約!!―知っておきたい技術契約のポイント―

アイディール国際特許事務所 井出 哲郎

15:10~

15:40~

生活工学フォーラム

繊維と木質に関する事例紹介と、鹿児島県の火砕流堆積物「シラス」を使った製品開発事例をご紹介します。共立女子大学の藤田教授にマーケティング戦略の特徴とブランドパワーの評価方法についてご講演いただきます。フォーラム終了後には見学ツアーを開催します。

司会●加藤 三貴、中島 岳彦

「消費者調査に基づくブランドパワーの分析」― シャンプーブランドによるケーススタディ ―

共立女子大学 藤田 雅夫15:10~

木質部材の接合性能について 情報・生産技術部 中島 岳彦

寝具及び衣料製品の熱伝導特性の評価方法の検討 化学技術部 加藤 三貴

火砕流堆積物「シラス」を使った製品開発事例 鹿児島県工業技術センター 増永 卓朗

14:00~

14:20~

14:40~

15:00~

16:20~

休  憩

見学ツアー(希望者のみ)

17:30~ 懇親会(希望者のみ)

15KISTEC Innovation Hub 2019

Page 16: KISTEC...神奈川県立産業技術総合研究所(KISTEC)は、県内中小企業を中心とする 産業界から信頼される試験研究機関を目指し、基礎研究から事業化までの

17:20~ 見学ツアー(希望者のみ)

13:00~17:40

F会場3階 第7~9講義室

ファブラボ・フォーラム

3Dプリンターなどの各種工具を揃え、誰でも使える「ものづくり工房」がファブラボです。今回はものづくりを支援する秋葉原DMM.makeAKIBA総支配人の橋場氏と、3D-CADのfusion360のエヴァンジェリスト藤村氏が登壇します。また、周辺拠点の紹介と、各拠点ユーザーの発表も予定しています。

司会●田中 聡美

13:00~ 開会挨拶 (地独) 神奈川県立産業技術総合研究所

DMM.make AKIBAが語るモノづくり施設のビジネス

DMM.make 橋場 光央 

[ファブラボ海老名設置装置]超3D光造形機の紹介(SIP内閣府 設置機器)

横浜国立大学 丸尾 昭二

拠点紹介 ― ファブラボ神田錦町 ファブラボ神田錦町 梅澤 陽明

拠点紹介 ― Little Machine Studio Little Machine Studio 平本 知樹

拠点紹介 ― リコーフューチャーハウスリコーフューチャーハウスDefence SEC

森木 俊晴鈴木 芳光

拠点紹介 ― さがみはら産業創造センター  さがみはら産業創造センター 稲垣 英孝

ユーザー紹介 ―GEさがみ.com GEさがみ.com 佐知 清吾

ユーザー紹介 ―スタジオチンドン スタジオチンドン 菅沼 敦

13:05~

14:55~

15:30~

16:00~

16:30~

16:45~

17:00~

17:10~

ものづくりの未来 Autodesk 藤村 祐爾14:00~

15:15~ 休  憩

10月31日 木

16 KISTEC Innovation Hub 2019

Page 17: KISTEC...神奈川県立産業技術総合研究所(KISTEC)は、県内中小企業を中心とする 産業界から信頼される試験研究機関を目指し、基礎研究から事業化までの

10:00~12:00

B会場2階 第1~2講義室

10:00~12:00

A会場2階 カンファレンスルーム

知的財産セミナー

標準化を活用した製品普及と安全管理セミナー

日本弁理士会関東会及び KISTEC は中小企業の皆様を対象として知財セミナーを開催しています。今回は、強い特許を取るための考え方、明細書のチェックポイントや弁理士の活用方法等を例を挙げて解説します。

ビジネスツールとして標準化の活用に関する紹介と、JIS Z 7252(GHSに基づく化学品の分類方法)および JIS Z 7253(GHS に基づく化学品の危険有害性情報の伝達方法)に関連した講演を行います。

司会●三島 健

司会●日本規格協会

開会挨拶日本弁理士会関東会 (地独) 神奈川県立産業技術総合研究所

その発明、もったいない!!~明細書作成にあたっての弁理士活用のポイント~

日本弁理士会関東会神奈川委員会 坂田 ゆかり

全体質疑討議名刺交換

日本弁理士会関東会神奈川委員会

10:00~

10:10~

11:40~

ビジネスツールとしての標準化活用 (一財) 日本規格協会 太田 道也

GHSが化学品管理を変える 日本大学 城内 博

10:00~

11:00~

11月1日 金

日本弁理士会関東会知財相談ブースを 1Fロビーにて開催します。(12:00~ 16:00)

(一財) 日本規格協会新市場創造型標準化制度に係る(一財)日本規格協会の取組みと標準化を活用した事例紹介およびGHS(The G loba l l y Harmon ized System of Classification and Labelling of Chemicals)に係る情報を提供します。また、相談も受け付けます。

ブース出展

ブース出展

17KISTEC Innovation Hub 2019

Page 18: KISTEC...神奈川県立産業技術総合研究所(KISTEC)は、県内中小企業を中心とする 産業界から信頼される試験研究機関を目指し、基礎研究から事業化までの

11月1日 金

13:00~17:00

A会場2階 カンファレンスルーム

10:00~12:00

D会場2階 第5講義室

マシニングセンタによる加工技術フォーラム

太陽電池フォーラム

複雑形状を高能率・高精度に加工できる 5軸加工が注目されています。本フォーラムでは、株式会社クライムエヌシーデー高橋啓太氏に 5 軸制御マシニングセンタの高度な活用事例を、大昭和精機株式会社岩村卓氏に各種ツーリングの最新動向をご紹介いただきます。

次世代太陽電池に関する基調講演や、計測機関としてのKISTECの取り組み、協力企業による太陽電池関連の展示を行います。宇宙用途や IoT での高付加価値分野、生活の中での新しいエネルギー利活用を目指した商品化などについて企業からご講演をいただきます。

司会●横田 知宏

司会●斎藤 英純

5軸加工で感動を売る (株)クライムエヌシーデー 高橋 啓太

有機太陽電池性能評価法の国際標準化について 川崎技術支援部 斎藤 英純

KISTECの5軸制御マシニングセンタの紹介 情報・生産技術部 横田 知宏

バッテリー搭載型デスクの開発について 大成 (株) 加藤 千加良

宇宙探査イノベーションハブにおけるペロブスカイト太陽電池のご紹介

(株)リコー 堀内 保

10:00~

13:00~

11:45~

14:40~

15:30~

高精度精密加工においてツーリングに求められること

大昭和精機 (株) 岩村 卓

印刷で作れる太陽電池~ペロブスカイト太陽電池の可能性~

川崎技術支援部 戸邉 智之

10:45~

13:50~

川崎技術支援部太陽光パネルの展示を行います。

製品展示

18 KISTEC Innovation Hub 2019

Page 19: KISTEC...神奈川県立産業技術総合研究所(KISTEC)は、県内中小企業を中心とする 産業界から信頼される試験研究機関を目指し、基礎研究から事業化までの

13:00~17:00

B会場2階 第1~2講義室

表面硬化部材の組織と力学特性フォーラム

本フォーラムは横浜国立大学GMI(グリーンマテリアルイノベーション)研究拠点傘下の「表面硬化部材の疲労損傷研究部会」との共催で、浸炭焼入れあるいは窒化処理等の表面硬化処理を施した鉄鋼材料の金属組織や力学的特性ついて報告します。

司会●髙木 眞一

13:00~ 開会挨拶 (地独) 神奈川県立産業技術総合研究所

窒化鋼のねじり疲労強度に及ぼす表面化合物層の影響

いすゞ自動車 (株) 山田 明徳

高強度球状黒鉛鋳鉄の低騒音歯車への適用に向けた窒化処理の影響

青梅鋳造 (株) 野崎 精彦

高面圧・すべり環境下における転がり疲労過程の検討

横浜国立大学 梅澤 修

14:35~

15:15~

15:45~

「表面硬化部材の疲労損傷研究部会」の活動について

横浜国立大学 梅澤 修

窒化鋼の疲労強度に及ぼす表面化合物層の影響 機械・材料技術部 髙木 眞一

休  憩

コネクティングロッドの高性能化のための熱処理法

ヤマハ発動機 (株) 久保田 剛

13:05~

13:15~

15:05~

13:55~

19KISTEC Innovation Hub 2019

Page 20: KISTEC...神奈川県立産業技術総合研究所(KISTEC)は、県内中小企業を中心とする 産業界から信頼される試験研究機関を目指し、基礎研究から事業化までの

13:00~16:30

C会場2階 第6講義室

13:00~16:30

D会場2階 第5講義室

切削加工技術フォーラム「次世代のものづくりへつなげる既存技術の活用」

製造現場における次世代技術の取り組み状況と、既存技術の活用状況を調査するとともに、①切削油剤のかけ方、②切削温度域の解析結果と高能率加工の条件選定、③加工による残留応力の 3つの実験により既存技術を活用する工夫について検証した内容を報告します。

司会●横内 正洋

レーザ加工技術フォーラム

レーザ加工に関する基礎から応用に関する幅広い内容のフォーラムです。特に応用では、KISTECで積極的に取り組んでいる指向性エネルギー堆積法による金属AMの講演を行います。

司会●薩田 寿隆

レーザ加工の基礎と自動車産業への応用例 光産業創成大学院大学 森 清和

LMDにおける金属造形物の機能性制御 慶應義塾大学 小池 綾

高速度工具鋼粉末を用いたLMD肉盛層特性 情報・生産技術部 福山 遼

LMD肉盛層の機械的特性およびドライ切削特性 情報・生産技術部 薩田 寿隆

13:00~

14:45~

15:45~

16:05~

11月1日 金

「切削油剤は刃先まで届いているのか」~届けるための工夫と効果に関する実験~

住友電工ハードメタル (株) 徂徠 義章13:50~

「切削油技術研究会の活動について」 ユシロ化学工業 (株) 大橋 康正

「次世代技術の導入課題と既存技術の有効活用」 (株) 牧野フライス製作所 太田 修介

「耐熱合金加工の高能率化の検証」 三菱マテリアル (株) 高木 優次

「薄肉加工における残留応力の影響と対策を探る」 オーエスジー (株) 中嶋 孝之

13:00~

13:15~

15:00~

15:35~

基調講演

20 KISTEC Innovation Hub 2019

Page 21: KISTEC...神奈川県立産業技術総合研究所(KISTEC)は、県内中小企業を中心とする 産業界から信頼される試験研究機関を目指し、基礎研究から事業化までの

13:00~16:45

E会場2階 第4講義室

クリーンエネルギー材料技術フォーラム

KISTECの電気化学セクションと横浜国立大学GMI研究拠点が共催で開催します。クリーンエネルギー社会システム構築のため、電気化学エネルギーデバイスの高性能化に必要な材料技術および触媒関連技術について参加者の皆様と討論したいと思います。

司会●祖父江 和治

司会●稲垣 怜史(横浜国立大学)

13:00~ 開会挨拶 (地独) 神奈川県立産業技術総合研究所

穴あき電極を用いたリチウムイオン電池の高性能化

神奈川大学 松本 太

Li塩濃厚電解液中における特異な溶液物性とリチウム電池電解液としての適用

横浜国立大学 多々良 涼一

電気二重層キャパシタの高容量化のための多孔質炭素電極の調製

横浜国立大学 稲垣 怜史

炭素繊維と接触した金属の初期腐食挙動 (地独) 東京都立産業技術研究センター 杉森 博和

半導体複合構造からなる光触媒粉末による水からの酸素、水素生成

化学技術部 秋山 賢輔

電子不足ホウ素とアセン類を組み合わせた新規有機電子材料の開発

(地独) 東京都立産業技術研究センター 三柴 健太郎

再生可能エネルギー貯蔵に資する酸化物系電極触媒の研究

横浜国立大学 松澤 幸一

14:05~

14:25~

14:45~

15:25~

16:25~

15:45~

16:05~

休  憩15:05~

イオン液体系電解質を用いた次世代リチウム硫黄電池

横浜国立大学 渡邉 正義特別講演

13:05~

21KISTEC Innovation Hub 2019

Page 22: KISTEC...神奈川県立産業技術総合研究所(KISTEC)は、県内中小企業を中心とする 産業界から信頼される試験研究機関を目指し、基礎研究から事業化までの

13:00~17:00

F会場3階 第7~9講義室

第9回オープンテクノフォーラム「ナノバイオテクノロジーが持つ無限の可能性 ~異分野融合による技術革新~」

ナノテクノロジーとバイオテクノロジーの融合や応用展開が進んでいます。本フォーラムでは、この技術分野で活躍されている方々に、基礎研究から応用展開までをご講演いただきます。

司会●矢矧 束穂

11月1日 金

ナノバイオデバイス技術の医療・創薬への展開 東京大学 一木 隆範

患者QOL向上に向けた医療・ヘルスケア応用マイクロデバイス

慶應義塾大学 三木 則尚

機能化ナノ粒子技術を用いたアンチエイジング商品の開発

(株)NIL 佐藤 幸蔵

13:10~

14:20~

15:30~

開会挨拶(公社) 日本技術士会神奈川県支部 (地独) 神奈川県立産業技術総合研究所

13:00~

17:20~ 懇親会(希望者のみ)

(株) NIL新発見のメラニン生成・促進成分(タラタンニン)等の有効成分を、浸透・吸収されやすいように当社独自技術でスーパーナノ粒子(SNP)化した白髪改善のためのヘアケア製品を紹介します。

製品展示

22 KISTEC Innovation Hub 2019

Page 23: KISTEC...神奈川県立産業技術総合研究所(KISTEC)は、県内中小企業を中心とする 産業界から信頼される試験研究機関を目指し、基礎研究から事業化までの

MEMO

Page 24: KISTEC...神奈川県立産業技術総合研究所(KISTEC)は、県内中小企業を中心とする 産業界から信頼される試験研究機関を目指し、基礎研究から事業化までの

電車をご利用の場合小田急線・相模鉄道線「海老名駅」より徒歩約18分/JR相模線「海老名駅」より徒歩約 15分

バスをご利用の場合海老名駅西口バス停(“ららぽーと海老名”の前にあります)神奈中バス「海01・09系統」の愛川バスセンター行「今泉」バス停下車、徒歩約 5分

※駐車場に限りがありますので、ご来所にあたっては、できる限り公共交通機関をご利用ください。

KISTEC Innovation Hub 事務局(地独)神奈川県立産業技術総合研究所 企画部 連携広報課TEL :046-236-1500 E-mail : [email protected]

アクセス

● 食堂等はございませんが、イベント期間中、パンなどの販売(数量限定)を行います。飲食は休憩スペース(1階)をご利用ください。

● 会場内にて、スタッフや報道関係者が写真撮影等を行う場合があります。撮影した写真・映像は、今後の宣伝物等に使用させていただくことや報道機関を通じて公開される場合がありますので、予めご了承ください。

注意事項

神奈川県、神奈川 R&D推進協議会、海老名市、(公財)神奈川産業振興センター、(株)日本政策金融公庫 横浜支店、神奈川県信用保証協会、(株)きらぼし銀行、(一社)首都圏産業活性化協会、(株)ケイエスピー、(公財)横浜企業経営支援財団、(公財)川崎市産業振興財団、(公財)相模原市産業振興財団、横浜信用金庫、かながわ信用金庫、湘南信用金庫、川崎信用金庫、平塚信用金庫、さがみ信用金庫、中栄信用金庫、中南信用金庫

後援機関・団体

お問い合わせ

海老名本 部

N