30
148 経済学部試験問題集 この 「試験問題集」 には平成22 年度後期 に開講 され る講義科 目の うち若干の科 目について,過去 実施 された試験 問題 を掲載 します。 ここに掲載 した問題 を後期 の授業 の参考 に し大いに勉学 に励 ん で下 さい。 近代経済学(マクロ経済学 1)(中村英, 2009) 試験時間60 以下,全問に答えなさい。 1. 家計,企業,政府そ して海外が存在す る経 済において,各々が どのように相互依存 して い るのかを図 と数値例 を用いなが ら詳 しく説 明 しなさい。 2.合成の誤謬 を,式 と具体例 を挙 げなが ら詳 しく説明 しなさい。 3.45 度線分析によって,減税の効果を図,式 そ して言葉 を用いなが ら詳 しく説明 しなさい。 近代経済学(ミクロ経済学 1)(滋野, 2009) 時間 : 60 分間,持込み不可 1.以下の下線部(1)~(13) の記述が正 しければを付 けなさい。誤 っていれば ×を付 けた上で, 誤 りを訂正 しなさい。 「喫煙 は害悪なので,たば こ税 を増税すべ きだ」 とい うのは (1) 規範的な主張である・A国は労働 1単位 につ き自動車の生産 に専 念すれば自動車を 6 台,小麦の生産に専念 すれば小麦を10 トン生産で き ,B国は労働 1 単位につ き自動車の生産に専念すれば自 動車を 8 台,小麦の生産に専念すれば小麦 20 トン生産で きるもの とす る。 この とき A国における自動車の機会費用は(2) 小麦 3 /5 トンであ り, 自動車 の生産 に比較優位 を持つ国は (3坦選 , 自動車の生産 に絶対優 位を持つ国は (4)B国であ る。 ・財 1 単位 当た り3円の物 品税 を課す と,(5) 需要曲線が(6) 上方に 3 円だ けシフ トす る。 もし,需要曲線 の傾 きが供給 曲線 の傾 きよ りも緩やか な らば,(7) 売 り手 よ りも買い手 の負担す る税額 の方が大 き くなる。 ・ラスパ イ レス数量指数 とは,(8) 基準年の需 重量 をウェイ トとして作 られた生活水準 を 比較す る指標である。 ・需要 曲線 が X-2P+10( ただ し,Xは需 要量,Pは価格 とす る)であ らわ され る財 は,(9) 必需品であ り,(10) 上級財 に含 まれ る. ・第 2 財が第 1 財 に対する租代替財であれば, (l l)所得が低下したとき,第 2財の需要は減 少す る。 ・縦軸 にカ レー ライス,横軸 にお寿司を とっ た とき,両方 を交互 に食べ るよ りも, どち らか 1種類 のメニ ューだ けを食べ ることが 好 きなAさんの無差別曲線は,原点に対 し (12) 凹型 になる. ・予算制約線が loのときAoを需要したとする. x2 Xl

(l - Osaka City Universitydlisv03.media.osaka-cu.ac.jp/.../111C0000004-11102-10.pdf · 2017. 1. 30. · 150 経済学雑誌 第111巻 別冊・後期(講義資料)-625qr.小麦 120qr.小麦+8t.秩+3単位の労働-→35t.秩

  • Upload
    others

  • View
    1

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

  • 148

    経済学部試験問題集

    この 「試験問題集」には平成22年度後期に開講される講義科目のうち若干の科目について,過去

    実施された試験問題を掲載します。ここに掲載した問題を後期の授業の参考にし大いに勉学に励ん

    で下さい。

    近代経済学 (マクロ経済学1)(中村英,2009)

    試験時間60分

    以下,全問に答えなさい。

    1.家計,企業,政府そして海外が存在する経

    済において,各々がどのように相互依存して

    いるのかを図と数値例を用いながら詳しく説

    明しなさい。

    2.合成の誤謬を,式と具体例を挙げながら詳

    しく説明しなさい。

    3.45度線分析によって,減税の効果を図,式

    そして言葉を用いながら詳しく説明しなさい。

    近代経済学 (ミクロ経済学1)(滋野,2009)

    時間 :60分間,持込み不可

    1.以下の下線部(1)~(13)の記述が正しければ○

    を付けなさい。誤っていれば×を付けた上で,

    誤 りを訂正しなさい。

    ・「喫煙は害悪なので,たばこ税を増税すべきだ」というのは(1)規範的な主張である。

    ・A国は労働 1単位につき自動車の生産に専

    念すれば自動車を6台,小麦の生産に専念

    すれば小麦を10トン生産でき,B国は労働

    1単位につき自動車の生産に専念すれば自

    動車を8台,小麦の生産に専念すれば小麦

    を20トン生産できるものとする。このとき

    A国における自動車の機会費用は(2)小麦3

    /5トンであり,自動車の生産に比較優位

    を持つ国は(3坦選,自動車の生産に絶対優

    位を持つ国は(4)B国である。

    ・財 1単位当たり3円の物品税を課すと,(5)

    需要曲線が(6)上方に3円だけシフトする。

    もし,需要曲線の傾きが供給曲線の傾きよ

    りも緩やかならば,(7)売り手よりも買い手

    の負担する税額の方が大きくなる。

    ・ラスパイレス数量指数とは,(8)基準年の需

    重量をウェイトとして作られた生活水準を

    比較する指標である。

    ・需要曲線が X-2P+10(ただし,Xは需

    要量,Pは価格とする)であらわされる財

    は,(9)必需品であり,(10)上級財に含まれる.

    ・第2財が第1財に対する租代替財であれば,

    (ll)所得が低下したとき,第2財の需要は減少する。

    ・縦軸にカレーライス,横軸にお寿司をとっ

    たとき,両方を交互に食べるよりも,どち

    らか 1種類のメニューだけを食べることが

    好きなAさんの無差別曲線は,原点に対し

    て(12)凹型になる.

    ・予算制約線がloのときAoを需要したとする.

    x2

    Xl

  • 経済学部試験問題集

    顕示選好の弱公準が成立するとき,(l哩 垂

    塾生ならばAlが選ばれる可能性がある.

    2.ある市場におけるある財の需要曲線を

    p--2X+250,供給曲線を X-100とす

    る。ただし,Xは財の量,Pは財の価格であ

    る。以下の問題に答えなさい。

    (1) 市場均衡におけるこの財の価格と取引量

    はそれぞれいくらか。

    (2) 市場均衡はワルラス安定であると言える

    だろうか。その理由も述べよ。

    (3) 市場均衡におけるこの財の需要の価格弾

    力性はいくらか。

    (4)以下の ( )の中で最も適したものを,

    それぞれ1つずつ選択しなさい。

    市場均衡において,この財の需要は,価格

    弾力性が (0より小さい,0より大きい,

    1より小さい, 1より大きい)ので,価格

    に対して (弾力的,非弾力的)である。ゆ

    えに価格が上昇すると供給者の収入は (増

    加する,不変である,減少する)0

    3.ある個人の効用関数を U-2x 2(Y+1)と

    する.ただし,Xは第 1財の消費量,Yは第

    2財の消費量である。以下の問題に答えなさ

    い。

    (1) 第1財の限界効用を答えなさい。

    (2) 第 2財の限界効用が2x 2になることを

    示しなさい。

    (3) 第 1財の消費量が3,第2財の消費量が

    2のとき,効用と第2財の限界効用をそれ

    ぞれ答えなさい。

    (4)第 1財の第 2財に対する限界代替率が2(y十1)

    Xになることを示しなさい。

    (5) 第 1財の価格を2,第 2財の価格を1,

    所得を14としたときの予算制約式を示し,

    購買可能集合を図示しなさい。

    (6) (5)の予算制約の下で,第 1財と第2財の

    需要はそれぞれいくらか。

    (7)(5)において所得が 14から20-増加 し

    たとき,第1財の需要はいくらになるか。

    149

    (8) 所得をJ(アイ)として,第 1財のエン

    ゲル曲線の数式を求めなさい。ただし,第

    1財の価格は2,第2財の価格は1とする。

    (9)(6)における第1財の需要の所得弾力性は

    いくらか。

    (10) 以下の ( )の中で最も適したものを選

    択しなさい。

    (9)より第 1財は,(曹修品,必需品,中級

    財,下級財,ギッフェン財)であると考え

    られる。

    政治経済学 Ⅰ (白銀,2009)

    注意 :① 試験時間は60分 (参持込可 (ただし

    通信機能付機器は不可)③ 小テス トの

    得点は本試験の得点に加点する。

    [A](必答間違)

    以下のすべての間 (間 1から間9)に答えよ。

    (間1-間6:各4点,間7-間9:各12点,

    合計60点)

    (1) 以下のようなスラッ77 (PieroSraffa)

    の2商品 (小麦と鉄)再生産モデルを考え

    る。ただし,qr.はクオーター (容積単位),

    t.はトン (重量単位)を示す。

    280qr.小麦十12t.秩-575qr.小麦

    120qr.小麦+8t.秩- 30t鉄

    間1 上の表式 (生産体系 1とする)では,

    小麦および鉄が拡大再生産されているこ

    とを示せ。

    間2 生産体系 1における生産係数の行列

    (Aとする)を求めよ。

    間3 生産体系 1における剰余が2つの部

    門に均等に配分されるとする。小麦の価

    格をPl,鉄の価格をP2,均等利潤率を

    7Tとすると,生産体系 1はどのように表

    現できるか。代数式で表せ。(ただし,

    代数式は連立方程式,行列のいずれも

    可。)

    (2)生産体系 1を以下のように組み替える。

    280qr.小麦+12t.秩+2単位の労働

  • 150 経済学雑誌 第111巻 別冊 ・後期 (講義資料)

    -625qr.小麦

    120qr.小麦+ 8t.秩+3単位の労働

    -→ 35t.秩

    間4 上の表式 (生産体系 2とする)にお

    ける1単位の労働に対して支払われる実

    質賃金が10qr.の小麦とlt.の鉄である

    時, 1単位の労働に対して支払われる貨

    幣賃金WをPl,P2で表せ.

    間5 賃金Wが後払い (賃金が剰余から支

    払われる剰余賃金)の時,生産体系 2は

    どのように表現できるか。代数式で表せ。

    (ただ し,代数式は連立方程式,行列の

    いずれも可。)記号 Pl,P2,7Tは間3と

    同一のものとする。

    間6 賃金Wが前払い (賃金を生産に先立

    ち,いわゆる人件費として支払う)の時,

    生産体系 2はどのように表現できるか。

    代数式で表せ。(ただし,代数式は連立

    方程式,行列のいずれも可。)記号Pl,

    P2,7Tは間3と同一のものとする.

    間7 間6の代数式を,鉄に対する小麦の

    相対価格 Pl/P2-P とおいて,Pと7T

    を求めよ.記号 Pl,P2,7Tは間 3と同

    一のものとする。

    間8 生産体系 2において,小麦と鉄の生

    産量をそれぞれ1.5倍にすることは可能

    であるかどうかを検討せよ。ただし,労

    働供給には制限がないとする。

    間9 生産体系 2において以下のような数

    値の技術変化がおきたとする。この技術

    変化の意味を詳述せよ。

    280qr.小麦+12t.秩+ 1単位の労働

    -625qr.小麦

    120qr.小麦+ 8t.秩+2単位の労働

    - 35t.秩

    [B](選択問題)

    以下の問題群 αと問題群βからそれぞれ 1題 (計 2題)を選択して解答せよ。

    ただし,選択した問題の番号を必ず明記する

    こと。(20点×2-40点)

    問題群 α

    (α3)商品が交換される市場の特徴を3つ以

    上挙げ,象徴交換と比較しながらそれらを

    説明せよ。ただし,授業で配布した資料の

    表を示すだけでは不合格であり,必ず文章

    で説明すること。

    (α4)マルクス (K.Ma∝)の資本の循環形式

    を図示し,シュムベーター (J.ASchmpeter)の5つの革新 (lm10Vations)をこれに関係付

    けて説明せよ。

    問題群β

    (β5)経済成長に関する学説を1つ取 り上げ

    て論評せよ。ただし,授業で配布 した資料

    の目次を示すだけでは不合格であり,必ず

    文章で論評すること。

    (β6)景気循環の長期波動,建築循環,在庫

    循環の3つの波動をそれぞれ説明し,3つ

    の波動を合成したグラフを,スケールを適

    当にとって,措け。

    応用マクロ経済学 (蘇,2009)

    ・時間は60分

    ・持ち込み不可

    A ケインズ体系で税金が増加したとする。

    Al.価格が一定の場合の均衡点の変化を IS

    -LM 曲線で示しなさい。図 1とする。

    A2.対応するAD-AS曲線の変化を図 1の

    下に示しなさい。図2とする。

    A3.価格調整が行われる場合の均衡点の変

    化を図2で示しなさい。

    A4.その価格調整に対応する均衡点の変化

    を図1で示しなさい。

    A5.45度線,生産関数,労働需要曲線,労

    働供給曲線を利用 して対応する yの変化,

    Nの変化,及びWの変化を5つの図で示

    しなさい。図 1と図2はそのまま利用して

    よい。

    B ケインズ体系で政府支出が A兆円増加

  • 経済学部試験問題集

    したとする。

    Bl.民間投資が一定の場合の yの変化量を

    示しなさい。

    B2.民間投資は利子率の減少関数とする。

    また,価格は一定とする。IS-LM 曲線で

    yの変化を図示しなさい。そして Blの変

    化量と比較しなさい。また,そうなる理由

    を述べなさい。図3とする。

    B3.B2で価格が完全競争市場で調整される

    とする。その場合の yの変化を図 3の下

    にAS-AD曲線を措いて示 しなさい。図

    4とする。

    B4.B2とB3での yの変化量を比較しなさ

    い。また,そうなる理由を述べなさい。

    応用ミクロ経済学 (辻,2009)

    間 1.産業 A による財の生産は産業 Bに外部

    不経済を及ぼしている。以下の条件の下で

    社会的に最適な産業 Aの生産量を求めな

    さい。

    旦2産

    業 Aの財に村する需要量 :XD-65-

    業 Aの私的限界費用 :PMCA-34+

    2・X

    外部不経済に伴 う産業 Bの限界損失 :

    MDB=2・X

    抄-産業 Aの財の価格,X-産業 Aの財の生産量)

    間2.消費者の効用関数が u- JX(Xの単位

    は万円)で与えられているとする。0.3の

    確率で400万円,0.7の確率で900万円が得

    られる賭けがある。リスク・プレミアムを

    求めなさい。

    間3.プレイヤー A は戦略 Alを確率少で,

    戦略 A2を確率 1-クで選ぶ。プレイヤー

    Bは戦略 Blを確率 qで,戦略 B2を確率

    1-qで選ぶ。また,利得行列は下の表で

    与えられている。表中の ( )内の2つの

    数字は,左の数字がプレイヤー Aの利得,

    151

    右の数字がプレイヤー Bの利得を示す。

    最適混合戦略 (A q)を答えなさい。

    Bl B2

    Al (5,1) (3,2)

    A2 (4,5) (6,3)

    間4.A国は小国で Ⅹ財の輸入国である。A

    国の需要関数,供給関数が下記のように与

    えられるとする。また,Ⅹ財の国際価格

    は14であるとする。関税収入を最大にする

    ように従量税を課す場合,Ⅹ財 1単位あ

    たりいくらの関税を課 したらよいか。

    Ⅹ財に対する国内の需要関数 :刀-136

    -2・♪

    Ⅹ財に対する国内の供給関数 (国外か

    らの供給を含まない):S-2・♪-24

    ♪:Ⅹ財の価格

    間5.

    (1) 空欄に入れるべき適当な言葉を記号で答

    えなさい。

    「労働集約的な財の価格が上昇すると労働

    の賃金は上昇する。これは⊂コ の定理の

    結果である。」(a)リブチンスキー (b)へクシャー=オ

    リーン (C)ス トルパー=サミュエルソン

    (2) 今期の消費量を Cl,来期の消費量をC2,

    消費者の効用関数を U-6・(Cl)3・(C2)2と

    する。この消費者の時間選好率を求めなさ

    い。

    経済学説史 (白銀,2008)

    注意事項 ①試験時間は60分 (参持込可

    [A](共通問題)(50点)

    以下の文章中の ( )に入る語句を記せ。解

    答は別紙の答案用紙 (氏名等を明記)を使用し,

    [B](選択問題)の答案用紙の(2)と(3)の間に

    挟んで提出すること。

    (1) 重農学派は physiocrateの日本語訳であ

    り,原語の意味は 「(1)の支配」とい

  • 152 経済学雑誌 第111巻

    うことである。この 「(1)の支配」と

    いう考え方は,(2)という重農学派の

    政策的標語からも読み取ることができる。

    (3)の 『経済表』Tableau台conomique

    (1758)はこの学派の代表作であるが,こ

    の経済表 (範式)では, (4)階級 ・

    (5)階級 ・(6 )階級の3階級が前提

    されている。(4 )階級は生産的とされ,

    (6)階級は不生産的とされる。

    階級間の交換は (7)と呼ばれる価格

    でなされるが,その前提 は自由競争 と

    (8)の保障である。

    (4)階級が生産的とされるのは (9)

    を生産するからである。すなわち,(4)

    階級は,固定資本に相当する (10)前払

    avancespmitivesと流動資本に相当する

    (ll)前払 avancesannuellesおよび土地

    垂塾を投下して生産し,その生産物の一部

    によって投下 を (12)す る。投下 を

    (12)してもなお (9)が存在する。

    交換がなされた結果,生産規模も3階級

    も再生産される。

    (2) スミスのグラスゴー大学における道徳哲

    学の講義は,講義順に,(13)・(14)・

    (15)・「便宜Expendiencyの学」からな

    る体系的なものだった。講義 (14)・

    (15)・「便宜の学」は彼の構想する(16)

    社会 commercialsocietyあるいは (17)

    社会の3側面を示 している。後年,講義

    (14) と講義 「便宜の学」はそれぞれ

    『道徳感情論』と 『(18)』 として順次出版された。講義 (15)には受講生の講義

    ノートが2種類残されている。

    (3) スミスの資本の分類 divisionofstock論

    は,生産から (19)を経て ・(20)へ

    と向かうスミスなりの 「経済表」を示そう

    と構想されている。スミスが固定資本と呼

    ぶのは才能 talent・(21)・(22)・(23)

    であり,流通資本と呼ぶのは貨幣 ・(24)・

    別冊・後期 (講義資料)

    (25)・(26)である。

    (4)マルサス人口論は,(27) と (28)

    の 2つの公準か ら出発 して,(29)と

    (30)が均衡する過程を説明している。

    経験的には (29)の増加率が (30)の

    増加率をはるかに上回る。この均衡からの

    禿離は以下のような過程で均衡化に向かう。

    すなわち,(29)の過剰に対しては (31)

    制限と (32)制限 (後者には道徳的抑制

    が追加された)とによって均衡化に向かう。

    また,(29)の過少に対 しては資本蓄積

    需要に村する労働 (労働力)の供給不足に

    起因す る (33) の上昇,それ に伴 う

    (29)の増加によって均衡化に向かう。

    このような均衡化には,雇用は基金とし

    て存在する一定量の穀物でなされるという

    (34)説が想定されている。マルサスに

    よれば,この (34)は資本蓄積に使用さ

    れるべきものであって,(35)の救済に使

    用されてはならない。したがって,(36)

    法も廃止されるべきである。

    (5) リカー ドの依拠した差額地代論を数値例

    で考えよう。投資額は等しいが,生産性の

    異なる等 しい面積の土地 A,B,Cがあっ

    て,それぞれに36時間の労働が投下された

    結果,土地 A,B,Cではそれぞれ10,9,

    6トンの穀物が生産されるとする。いま

    A とBが耕作される時,耕境地 marginal

    landは (37)であり,穀物価値 (価格)

    は (38)労働時間であり,差額地代は価

    値としては (39)労働時間,穀物量とし

    ては (40) トンである。

    次いで A,Bに加えて C も耕作される

    時,耕境地は (41) となり,穀物価値

    (価格)は (42)労働時間,差額地代は

    価値としては (43)労働時間,穀物量と

    しては (44) トンとなる。この場合,質

    金と利潤の合計は A,B,Cのいずれにお

    いても価値量としては一定で (45)労働

  • 経済学部試験問題集

    時間である。

    もし,賃金に2労働時間の価値上昇が

    あったとすれば,相反的に利潤は (46)

    労働時間の価値 (47)となる。また,逆は

    逆となる。リカードによれば,資本蓄積に伴

    い地代と賃金は (48)し,利潤は (49)

    する。結果,究極的に社会は (50)状態

    に陥る。

    [B](選択問題)(50点)

    以下の2つのテーマから1つテーマを選び,

    [ ]内の用語をすべて用いて論ぜよ。

    なお,論述中で用いた用語には下線を施すこ

    と。また,インターネットや教科書 ・参考書か

    らのマル写しは零点とする。また,同一と判断

    できる答案はすべて零点とする。

    (∋ 『道徳感情論』のモラル [共感 ・公平な

    観察者 ・利己心 ・見えざる手の働き]

    (参 J.スチュアー トの経済理論 [貨幣論 ・

    フリーハンズ ・ステイツマン・自由社会]

    社会思想史 (中村健,2009)

    試験時間は70分 :100点満点

    *教科書 『古典から読み解く社会思想史』と自筆の講義ノートのみ持ち込み可。

    以下の①から⑫までの引用文を読み,その下

    の問いに答えよ。

    (∋ 「普通の人間は,慈恵的に行為すること

    が許されているとき自由であると信じる。

    だが,まさしく窓意のうちにこそ,彼は自

    由でないということが存するのである。私

    が理性的なものを欲する場合は,私は1個

    特殊の個人としてではなくて,(a )一

    般の諸概念にしたがって行為する。(a )

    的行為において私は,自己自身を押しとお

    すのではなくて,事柄を妥当するようにさ

    せるのである」。

    (参 「自然状態から市民的状態-のこの推移

    は,人間のうちにきわめて注目すべき変化

    を産み出す。人間の行為において,本能を

    153

    正義によって置き換え,それまで欠けてい

    た道徳性を,その行動にあたえるのであ

    る」。

    ③ 「自然の類落は,精神の存立に欠くこと

    のできない自然支配のうちに成立する。精

    神が,自らの本質が支配にあることを自認

    し,自然のうち-帰ろうとする謙虚さをも

    つことによって,精神をまさしく自然へと

    隷属させていた支配-の要求は,精神から

    消失する」。

    ④ 「近代国家とは,ある領域の内部で,支

    配手段としての正当な物理的暴力行使の独

    占に成功したアンシュタルト的な支配団体

    である」。

    (9 「ポリス 〔内務行政〕が支配するべきと

    されるもの,内政の根本的対象となるも

    のは,いわば人間たちの共存の形式全体

    である。人間たちがともに生きること,再

    生産すること,それにしか じかの量の食

    程を必要とすること,呼吸 して生きてい

    くために空気を必要とすること,異なっ

    ているにせよ似通っているにせよさまざま

    な職業に就いてそれぞれに労働するという

    こと,〔中略〕このような社会性こそ,ポ

    リスが引き受けるべきものとされるもので

    ある」。

    ⑥ 「人間の姿をしたものは誰であれ,同じ

    姿をした他のどんな存在者をも理性的存在

    者として承認し,それゆえ権利の可能な主

    体として承認するよう,内的に強いられて

    いる。しかし,こうした姿をしていないも

    のはことごとく,この概念の領分から排除

    されており,それの権利について話題にな

    ることなどありえない」。

    (∋ 「主権者とは,例外状況に関して決定を

    下す者をいう。〔中略〕例外状況が,すぐ

    れた意味において,主権の法律学的定義に

    適したものであることには,体系上または

    法理論上の根拠がある。すなわち,例外に

  • 154 経済学雑誌 第111巻

    関する決定こそが,すぐれた意味において,

    決定なのである」。

    ⑧ 「行為者 (actor)すなわち行為 (action)

    の担い手は,彼が同時に言葉の話 し手で

    ある場合にのみ可能である。彼が始める

    行為は言葉によって,人間的に暴露され

    る」。

    ⑨ 「ポリスは自然によるもののひとつであ

    り,また人間は自然によってポリス的動物

    である」。

    ⑩ 「人びとが,彼らすべてを威圧しておく

    共通の権力なしに生活しているとき,彼ら

    は (a )と呼ばれる状態にあり,そうい

    う (b)は,各人の各人に対する (b)

    である」。

    ⑳ 「政府というものは生きている人びとの

    ためのものであって,死者のためのもので

    はないのだから,政府に対して何らかの権

    利をもつのは,現に生きている人びとだけ

    に限られる」。

    ⑲ 「一方では,個人は,その労働が分割さ

    れればされるほど,いっそう密接に社会に

    依存し,他方では,各人の活動が専門化さ

    れればされるほど,いっそう個人的となる。

    〔中略〕ここでは,だから,全体の個性が

    その部分の個性と同時に高まり,社会は,

    その各要素の1つひとつが固有の動きをす

    るようになると同時に,全体としてますま

    す活動的になる。この連帯は,高等動物に

    観察される連帯とそっくりである」。

    問い1.上の各引用文の執筆者名を答えよ。そ

    の際,解答は 「(ヨ マルクス」というふうに記せばよい。執筆者が複数である場

    ●●●●合には,すべての執筆者名を答えよ。

    (3点×12-36点満点)

    問い2.上の各引用文の執筆者による主な著作

    の題名を 1つだけ挙げよ。解答は 「①

    資本論」というふうに記せばよい。なお,

    解答は引用文の出典である必要はない。

    別冊 ・後期 (講義資料)

    (3点×12-36点満点)

    問い 3.上の引用文① と⑲の中にある空欄

    (a) と (b)の各々に入るべき適

    切な語を答えよ。(3点×2-6点満点)

    問い4.上の引用文①の執筆者は,引用文⑨の

    執筆者以来の概念史の伝統を覆し,分業

    と商品交換によって形づくられる社会関

    係のシステムを 「国家」から初めて体系

    的に区別した。そうした社会関係のシス

    テムのことを①の執筆者は何と呼んだか,

    答えよ。(3点)

    問い5.上の引用文④に出てくる 「アンシュタ

    ルト」に該当するものを,以下の選択肢

    から1つだけ選んで解答せよ (複数解答

    は0点となる)0(3点)

    【選択肢】 核家族,町内会,企業,大学,カト

    リック教会,門前町,大阪市,国際連

    問い6.上の引用文⑧の執筆者は,人間の 「活

    動 (activity)」として,「行為 (action)」以外に2つの主要なものを挙げた。その

    2つの 「活動」とは何であるか,解答せ

    よ。(3点×2-6点)

    問い7.上の引用文⑪の執筆者は,或る革命の

    ときに出された或る宣言文を擁護する論

    陣を張った。その革命の名称と宣言文の

    名称とを答えよ。(3点×2-6点)

    問い8.上の引用文⑫で述べられているような

    「連帯」のことを,この引用文の執筆者

    は何と呼んだか,答えよ。(4点)

    日本経済史特殊講義 (大島,2006)

    以下の,問題群Ⅰ一問題群Ⅲから, 1つの問

    題群を選び,解答しなさい。選んだ問題群の設

    問には,すべて答えなさい。資料が別紙にあり

    ます。試験時間60分,持ち込みは認めない。

    問題群 Ⅰ

    (1) 別紙の資料①と資料(参の,著者名と書名

    を記しなさい。

  • 帝藻場碧艶簿Fnq蹄淋

    I-JUICTl

    J.〝㌢か㌢

    サ〝(']瞥‥t酔いt.i.I.千かハ砂肝かTh1&か甘幹

    〃計か‥一相打Li㌢甘

    ヽヽヽ

    ルナウ。拭一l見tL。文欝二十BZ朝ノ革命′如+。若タハ新井白石介王代

    九捷武家五鍵・-筋目シダル敦邦ノ抄蓋Tノ知や丑レせ朱三。王<。大坪公。

    助力互lt共秘技'漬Ttルー一モ係'((。唯之ヲ済r(ル<′兵ナウタル

    モノエシテ。井舞暮4.同棲ノ

    tL暮ナウ。井戯曲4'同種ノ戯曲ナルエ辞ス

    ヤ。故

    l一文拝改革史ナルモノハ陳腐常幸貫It讃ム一一戒へサルモノアルナ

    Be ス、○!人

    蒜 藍 i蒜州攻T■ノ蘇覆チ

    ノヽ;-辛僅1rチノレ

    ナ甘。何与

    レ'・,増

    収欄tEBE.

    ヲ16:

    火洛

    陽虚。如何ナ々責去告

    )・・簸モ。

    ']ty(升Pかかけ肝か

    う.P

    ヽヽヽヽヽヽヽヽヽヽヽ.ヽヽヽヽヽヽヽヽヽヽヽヽ_ヽヽヽ

    -1

    ・tEサ〝中㌢ナ〝.(臥.Dい卦㌢酔デがい',.LL・紛い1

    ⊥〃ヲ

    抑-1・の有輔辞光するに至れば'批甘の有形及び無形の

    柁俊は大に地伸せざるを糾す。彼

    の取乱紛鑑の問にめりて

    ill'人民は俄鵜して政見

    を紬むの収なければ'衣食位の有

    様は姐きん

    ・~欲するも特

    .Lからざれと

    i'太平の倣となJGh

    ては・非錯寧

    〝抑制せらち-

    なさ々以

    T、偏に.筋骨を

    辞し非鉄t・る所々求め

    て、井虫部を快無ならしめんと敬す

    るiのt.JC,。是に於てか開化の源架は.耳木の称且に並ひ

    て凱卸毒

    す.蒜

    如-・太平の辛気に巷

    ほれ

    て・軸管

    て亜廿する串井れ防ぐペかちぎ.○なJ>一卯も人の天性は生

    々保ち死^・避くるものなJ>'生か

    保ちeRe・避けんと欲する

    には、衣なかもべからす'食なかるべからす.任なかもべ

    からす.而し

    て井衣なJG,-食な

    JG,'任な

    り.奇な俄務か防

    ぐまに

    て足れ。.と亨t

    にあらざるなり.非膚に粥かに.井

    口に甘-して.弗且何々防ぐに噂ならんことを監ひものな

    り。此笠々遵せんが鳥めに、人力は非甘力々助かさ一るAI

    科す.故に貸肘の有様遁辞するや.人心の内軸_-結時に屯砂

    千.人心の内瑞浪ますし

    て貸肘の有様拘わ遇L.を伸す.et

    肘の有硬姓かサして人心萌e赴く々

    付す'何となれば℡力

    を帝適

    せしむ一〇ものは貸財にし

    て'5'財を苛和せしむるも

    の人心なれはなり'

    蘇り我力捷薪改革ノ正史一l

    人ヲシテ一喝三嘱七

    .折〃かむ幹か〃eA,〟

    l紗〃肘掛や肘㍗卦シ●ノヽ●シタ●内●ムノレ○外。ノレモ。′。モ封/.P /rJナ〇秒 T テノレ〇一一■ノレノヽ1.時。ハ ○

    漉勃蒼弄。曲4人食ノ衰JI点出シ。

    何ソヤ・軒だ

    静やk・砂.t&肝

    〇〇〇〇

    〇〇〇

    ●●●

    ○○

    三〇抱。合○シ●

    抑貯:h・仲卸1・酔Tt

    ㌢。丈

    l一鮮工之'甘へハ世界ノ大

    勢ハ以テ我人心'響酪シ。我人心ハ世界大勢必重み焦ノ丘力ll姐▼テレ。

    鎗三食外ノ大事典ヲナシ.永劫東森乗夕嘗テ見サル。乗夕馨テ*

    カサル。

    乗夕畠

    中It浮ミ束'サル新帝新鮮ナル意外ノ叡曲ヲJH

    シメタルーヲ。

    (中

    )

    ソレ魚B・書弗ノ弗素(如何.tナル可キ手。軒か.,.か㍗貯

    伊.k。智酔肝

    iL.i中,TL・智酔野肝〃酔酔.kiか肘〃驚

    L酔.L・かか〃

    幹聖

    が叩L.i

    中野肘かiが〝

    ㌢サ〝'4,・計か

    升打か鰍㌢幹・'h

    ヽヽヽヽヽ.ヽ

    〃酔紗㍗瀞:ht.h

    4■〇号○叶。ソレ対日ノ革命ヲ故皮シタルモノ爽ソ濁り匂

    「。TW

    輩ノミナ'シャ。彼ノ劇粛

    王披レ自身nソ共尤モ蛮本人ナル可

    ・シ。推薪ノ改革ヲ頒助シタルモノ爽ソ碗り佐久喝

    青田。酉範輩ノ'~ナ

    'ン十。苧

    井伊大雪

    手。亦

    7

    云ハサル可,入。字

    か㌃

    (・h罫

    ;L5㌻

    いt.右

    1右

    。M

    t紛'<i'蒜

    t.蒜

    か〃倉;t5

    .i

    ..h群

    かL㌻

    町Lr<・賢

    かかぶ

    デ欝

    1

    'P

    L・<芋

    ㌢',.h'Dh右

    打1.NLi;,Jt〃甘'1.t

    が㌃

    タ○ナJLPタ._し二二〇

    舟貯〃中;t紗紗

    〇〇〇

    英モナ

    謹 妻 泰 等シ。巾。赴、緩、ハ'

    甘粁㍗騨1t.右

    折蒜

    が・'>.蒜

    ・'1ぶ

    .~'t㌃

    J--__''''

    ''.''''t.JE-'.I.rL

    軒〃蒜

    かかかか打か一瞥争・

    .tbか

    〃か

    ご町

    ㍗.4'L.M

    .kyr('{p・升か'g

    ○ナ○カ'PJL〆シ'こ。息。ム'l。貫。可'

    断か.i.升計脚㌣繁

    .il蒜

    幹iL.i.&〃L

    ナ●シヽJL,○い味。借'方○久、モ○ノレヽ

    ナ'I)10

    hTha&

    ○現'今'ノ

    ノ●洪'勢。水、

    肘かヤ〝貯P.J.皆。三〇ハ'井。-。二'。覆。漣○暦'

    明静は牲'多くの量

    T、ひろく5'て思

    想が'盲験から輸入卓れた.しかしその中fJ

    わtiLHf)猿をJtろLtそれが足立だけfJなく

    EEl常生活を簿するtfJOエトスになりえたも

    のは'マルクス主峰ただひとつfJあろう.義

    ぜマルクス主鶴だけfJも'たか.その丑由比

    わたくLには'マルクス主機の生江がブル少

    JLT長生去蓄

    電ALだして・近代化とト

    .蔀社会のゆ:A・みの豊

    の書

    を称dLづけた〇

    ●●

    ・A

    ltnであったように思われてならなi.

    もしもそれ・A体制紀芋の向田に℡蜂のず掛

    称好と在廷○好決も求払たならばtp音

    iI昏

    AJ◎賂捧はき

    Jhに4大でも貴

    女.・京放

    叫拓、毒

    社会胡入隅的佑等々.・・S姶

    良鞍の小淡島

    けば必ずあらわれるtEL車社会

    の伊・Aみは、体制の挙党軒篭

    鈴にナるに

    は等

    た.こ

    のような日常の事実○近代化

    へ○解決を、乗乗との虞雄の

    なかで毒

    づけ

    ることによって'よ雷につけもし書につけ'

    モ九はイソチタの力となりえたのSJ争

    hrそ

    れにイソチタが在世しなければならなiこ○

    ような国見の基底をついたも

    のとし・て

    r分

    析しの斌角は広く受け入れられ、・モ○ピタ■

    yは菖

    ○蓋

    となJh得たOtIもろう付

    ハイ的)

    .首秩とくにイ平,ス社会の茸

    JJL

    でJJJBえ、それから申ゆざ書

    JzZ重

    の特

    殊性と'Jて毛AくとSi考え方は.・「牙8.)

    も頂点とナーBOロ警鐘丸て、∫tzt手の任群あ

    るいは社会且辻をJJJ是

    るBとつの見方色砂

    づ'〇?良.農拝の分野でも苦

    の研究とし

    て'年劫序召

    賞金と重

    合というJZl寿

    的玖典がなぜ生れたかが、大河内シー・-レに

    上品

    釆4tl九たのもそのひとつである.全数

    資本なJ>独占資本なJhが、イ瞥

    タスtrイ

    yt丁メタカ

    と8本とfJはどうもがうかがタ

    イプの相違A-して経済史的に追求きれ先のも

    同じ田

    河基

    かJ)fIも9た.とg時にその近

    代化Eの麓鶴づけは'専甲中の暗S曹Eの時

    代には'イギタスfJ市長社会鶴牧の境線とな

    pたせ典漁経済学'音典故幹事への研究の中

    に憲哉女見出幸せた.そして昏枚になると'

    それは

    一時、昏禦息霧としての牧榊を也Pた

    ものの'同声を鼓英分析から思想EJJ遭鱒幸

    せ、町時に奥地制度の改革にはじまる曇

    の縛遣宮代と大魚社会化茨象に王

    tて、モの

    鰍点のずれを決定的にしだした.

    り○

    OQgZ

    Tk:

    :・煎

    Si

    {f

    3㌔

    .:h

    hi

    ::h最

  • 156 経済学雑誌 第111巻

    (2) 社会の発展に関する,両方の著者のキー

    ワー ドを記し (書名に含まれている),そ

    の内容を,それぞれ100字程度で説明しな

    さい。

    (3) 資料①と(参の内容を要約し,なぜ,その

    ような歴史認識の相違が生まれてくるのか

    を,(2)の解答と関連させて述べなさい。

    (4) 幕末~明治前期の貿易に関する両者の考

    えを述べ,論評しなさい。

    (5) 次の,(ア),(イ)に答えなさい。

    (ア)別紙の資料③の著者名,④の空欄 (□

    □)の人名を記しなさい。

    (イ)竹越与三郎の 「国難」論批判を100字

    程度で説明しなさい。

    間違群Ⅱ

    (1) 別紙の資料③の著者名,④の空欄の人名

    を記しなさい。

    (2) 資料③ と④の内容を,簡単に要約しなさ

    い。

    (3) 資料③や④に見られるような普遍主義に

    対し,同時期に現れた特殊主義的な社会認

    識,歴史認識を簡単に紹介し,両者の共通

    点を述べなさい。

    (4) この時代,帝国主義の時代であった。日

    本の対外進出に対する(1)の2名の認識を述

    べ,論評しなさい。

    (5) 次の,(7),(イ)に答えなさい。

    (7) 問題群Ⅰに関する,資料①と資料②の,

    著者名と書名を記しなさい。

    (イ)竹越与三郎の 「国難」論批判を,100

    字程度で紹介しなさい。

    問題群Ⅲ

    (1) 別紙の資料⑤に出てくる 『分析』の著者

    名,正式な書名を記しなさい。

    (2) 「マルクス主義の主流」と記されている

    学派の名称を記し,その学派が大きな影響

    力を持った理由を述べ,その問題点も論じ

    なさい。

    (3) 猪谷善一を例にして,1930年代の日本に

    別冊 ・後期 (講義資料)

    おいて,自由主義的思想潮流が後退した理

    由を論じなさい。

    (4) 次の,(ア),(イ)に答えなさい。

    (7) 問題群Ⅰに関する,資料①と資料②の,

    著者名と書名を記しなさい。

    (イ) 問題群Ⅱに関する,資料③の著者名,

    ④の空欄 (□□)の人名を記しなさい。

    経済原論ⅡA (中嶋哲,2008)

    人口成長率低下が経済に与える効果について,

    講義で取り上げた複数のモデルに言及しつつ,

    論じなさい。

    統計解析論 (中川,2008)

    時間 :60分 持ち込み可 :計算機能のみの電卓

    (関数電卓は可)

    1.観測によって (Xi,Yi)の対のデータを観

    測個数n-12として,集めた.すなわち,

    i-1,.‥,12である。ここで,烹-2,y--1,n n n∑(xi一念)-1,∑(yr y72-4,∑(xi一恵)i-1 i=1 1'=1(yr y7-1であった。ここで,副まxiの標

    本平均値,y-はyiの標本平均値である.

    (1) 回帰モデルに yL-α+PxL+誤差 におい

    てβの最小二乗推定量値を求めよ。

    (2) R2を求めよ.

    (3) xi,yLの相関係数 ra,Uを求めよ.

    (4) S2,すなわち,残差分散を求めよ.

    (5) βの標準誤差を求めよ。

    (6) 帰無仮説β-0,対立仮説β≠0として有

    意水準 5%で検定を行え。t統計量値,秦

    却域,検定結果を答えよ。

    (7) 帰無仮説 :真のr3,g-0,対立仮説 :真のrS.y≠0として有意水準 1%で検定を行

    え。検定統計量値,棄却域,検定結果を答

    えよ。

    (8) 帰無仮説β-0,対立促説β>0として有

    意水準 1%で検定を行え。t統計量値,秦

    却域,検定結果を答えよ。

    (9) βの95%信頼区間を求めよ。

  • 経済学部試験問題集

    2.1の設定において,観測個数 nが102だっ

    たとして,以下の問いに答えよ。

    (1) 回帰モデル yi-α+Pxi+誤差 において

    βの最小二乗推定量値に関して,帰無仮説

    β-0,対立仮説β≠0として有意水準 5%

    で検定を行え。棄却域,検定結果を答えよ。

    (2)βの95%信頼区間を求めよ。

    3.回帰モデル 飢-α+Pxi+TZL+誤差 におい

    て,以下の問いに答えよ。

    (1) β係数の意味をzi変数 とのかかわ り,

    見せかけの相関とのかかわりも念頭に置し一、

    て述べよ。

    (2)βのt値 (帰無仮説β-0)は1.7であった。

    対立仮説をβ>0として,観測個数n-22

    のとき,有意水準 5%で検定を行え。棄却

    域と検定結果を答えること。

    (3)βのE値 (帰無仮説β-0)は1.7であった。

    対立仮説をβ>0として,観測個数n-100

    のとき,有意水準 5%で検定を行え.棄却

    域と検定結果を答えること。

    (4) 観測個数n-100のとき,βのt値 (帰無

    仮説β-0)は1.8であった。 ra.ylzXi,yiの

    ziにかんする偏相関係数を求めよ.〟 〟(5)β-0.5,チ-1.0,∑(I,-5)2-0.5,∑

    n i=1 i-I(a,1-I-)2-4,∑(yj-y72-25のときβ,γ

    1'=1のベータ係数を求め,yの変動に村する寄

    与はx,Zのどちらが大きいか判定せよ.

    4.以下の問いに答えよ。

    (1) xとyの相関係数 T3.yは -0.7であった.

    このとき,yの変動の何%がX との相関で

    説明できているか?

    (2) 回帰モデルAはESS-10,TSS-20,

    n-15,係数の数-5であった.このとき

    の,自由度修正済み決定係数 kEf2を求めよ.

    (3) 回帰モデルBはESS-ll,TSS-20,

    n-15,係数の数-6であった。このとき

    の,自由度修正済み決定係数 kEf2を求めよ。

    (4)(2),(3)の結果から回帰モデルA,回帰モ

    デルBのいずれがよいか。

    157

    オープン ・マクロ経済学 (大土井,2008)

    試験時間90分 持ち込み不可

    1

    国際収支と為替レー トについて,以下の問いに

    答えよ。

    (a) 貿易収支,所得収支,資本収支について,

    各収支が黒字の場合にそれが外貨の超過供

    給要因になるか超過需要要因になるかにつ

    いて答えよ。

    (b) 名目価値でみた際の金利平価の式は以下

    で表される。

    1+R-!(1+R*) (1・1)

    ここで,R,R*はそれぞれ自国通貨 (円)建

    て債券の名目利子率,外国通貨 (ドル)建て債

    券の名目利子率であり,e,elはそれぞれ今年,

    来年の名目為替レー トである。

    円建て債券の金利が年 1%, ドル建て債券の金

    利が年 5%であり,現時点で為替レートは1ド

    ル110円とする。金利平価の関係式より, 1年

    後の為替 レー トの現時点での値 glの値はどう

    なるか答えよ。

    2

    短期の小国開放経済モデルは以下の方程式で記

    述される。

    貨幣市場均衡 :L(r,り-M/P (2.1)

    金利平価 :γ-γ*(γ*は固定) (2.2)財市場均衡 :Y-C(Y-7)+I(r)

    +G+NEX(E)(2.3)

    実質為替レー トの定義 :8-eP*

    P

    なお,貨幣需要関数,消費関数,投資関数,純

    輸出関数の性質については講義中での説明に準

    じる。上記の連立方程式を使って,以下の問い

    に答えよ。

    (a) 貨幣需給均衡条件(2.1)式から得られる

    利子率と所得の関係を図を用いて措写せよ。

    (b) 財市場均衡条件(2.3)式から得られる利

  • 158 経済学雑誌 ・第111巻 別冊 ・後期 (講義資料)

    子率と所得の関係を図を用いて描写せよ。

    (C) (2.2)式が成立するような小国開放経済

    において,均衡所得と実質為替レー トがど

    のように求まるかを説明せよ。

    (d) 中央銀行が名目貨幣供給を増加させた場

    合,それが所得 Yと実質為替 レー トEに

    どのような影響を与えるかについて答え

    よ。

    3

    次のような簡単な小国2期間モデルを考える。

    ・家計 :毎期, 1単位の労働を供給して労働所

    得を稼ぎ,かつ第2期には第 1期に行った貯

    蓄 (or借 り入れ)に対する利子所得を受け

    取 り (or利息を払い),各期に消費を行う。

    予算制約 :第 1期 bl- ull- Cl (3.1)

    :第2期 0-(1+γ*)∂1

    +W2-C2(3.2)

    オイラー方程式C2 1+r*

    cl 1+p(3.3)

    ・企業 :毎期,労働を雇って財を生産する。

    生産関数 :yt-AtlE (3.4)

    利潤最大化の一階条件 :wE-AL(3.5)

    また,第 1, 2期とも完全雇用が成立する。

    労働市場均衡 :lL-1,i-1,2. (3.6)上記の連立方程式を使って,以下の問いに答

    えよ。

    (a) 第1期,第2期において,

    bl-y1- CI

    O-(1+r*)bl+y2- C2

    が成立することを証明せよ。

    (b) 各期の消費が均衡でどのように決定され

    るかを説明せよ。

    (C) このモデルにおいて,生産性パラメータ

    Al,A2がどのような条件に従 うときにこ

    の経済が債権国になるかを答えよ。

    財政学 (松本,2009)

    試験時間60分 持込不可●●●

    以下の第 1間および第2間のすべてについて

    答えなさい。

    第 1間 以下の文章の中で,空自欄 【1 】-

    【25】を補 うのに適用な語句を,後の語群●●から選び,記号で答えなさい。ただし,同じ

    番号の空白欄には同じ語句を補うものとする。

    また,語群には使われないものも含まれてい

    る。(2点×25-50点)

    (Ⅰ)経済学では,政府の必要性の説明として,

    「市場の失敗」が用いられる。「市場の失

    敗」の例 としては 【1】,【2】が挙げ

    られる。

    【1 】は,対価を支払わない者でも,

    その消費から排除されないという消費の

    【3】と新たに消費が加わっても,その

    財 ・サービスの消費からの利益が減少しな

    いという消費の 【4】という性質を高い

    程度に備えている財である。こうした性質

    をもつため,消費者は対価を払うことなく,

    そのサービスを受けようとする 【5 】が

    発生し,そのサービスが本当は必要なサー

    ビスであっても,だれも必要ない (対価を

    支払おうとしない)という反応をするため

    に,結果的に過小供給となり,効率的な財

    の供給ができな くなるという 「市場の失

    敗」が発生する。

    【2】は,公的医療保険の必要性を説

    明するときに用いられる。【2 】の例と

    しては 【6】がある。この場合,【7】

    のほうが 【8 】よりも疾病リスクに関す

    る情報をより多 くもっている,という状況

    を想定する。その結果,医療保険には,設

    定した保険料よりも,本来的には,より高

    い保険料率が適切な者たちが多く加入する

    ことになる。そのため保険会社は赤字とな

    り,医療保険を運営することができなくな

    るという 「市場の失敗」が発生することに

    なる。

    (Ⅰ)1973年の 【9】を契機として,日本の

    高度経済成長の時代は終わりを告げ,低成

  • 経済学部試験問題集

    長 ・安定成長と呼ばれる時代に突入するこ

    とになる。同時に 【10】が 「狂乱物価」

    と呼ばれるほどまでに進行した。こうした

    不況 ・経済成長率の低下に対して,政府は

    積極的な財政政策をとった。その結果,一

    般会計の規模は上昇し,経費の膨張が一気

    に顕在化することになった。しかし一方で,

    深刻な不況の影響を受け,税収は落ち込ん

    でいき,財政収支のギャップが拡大するこ

    とになる。この収支ギャップを埋めるため

    に,とりわけ1975年度以降,建設国債の増

    発に加えて 【ll】の発行に追い込まれるこ

    とになり,その後も 【11】の発行は常態化

    するようになり,日本の財政は 「【12】」に変化し,財政の硬直化が進行していく。

    1970年代における経費増大を招いた理由

    の一つは,社会保障関係費の増大である。

    とりわけ1973年の社会保障制度の拡充の影

    響は大きかった。当時の 【13】首相は,

    国際的にそん色ない社会保障水準を実現す

    るために,公的年金や公的医療保険の拡充

    を行った。政府はこれをもって 「【14】」

    と自称し,高齢化の進展とも相侯って,そ

    の後の経費における大規模な自然増が定着

    する原因となった。

    経費増大を招いたもう一つの理由は公共

    投資である。 ドル・ショックによって円の

    切上げ圧力に直面した政府は,拡張的な財

    政金融政策によって円高を回避しようとし

    た。また,田中角栄内閣は工場などの非大

    都市圏への分散によって地域格差縮小を目

    指す,いわゆる 「【15】」をスローガンと

    して掲げた。そして,公共投資の拡大がそ

    の主な政策手段 としてとられた。さらに

    1978年のボン・サミットでは,相対的に経

    済状況が良好な日本と西 ドイツが景気刺激

    策をとり,世界経済をリー ドするという

    「【16】」が合意された。こうした状況の

    なかで,政府は公共投資を中心とする内需

    159

    拡大政策をとった。しかし,公共投資の内

    容としては高度経済成長期とは異なり,住

    宅対策や 【17】に主力が注がれるように

    なった。

    (Ⅲ)現在のわが国の予算では,一般会計予算,

    特別会計予算,【18】予算が予算として

    内閣から国会に上程され,審議の対象と

    なっている。

    古典的な予算原則では,【19】の原則

    として,すべての収支を1つの会計で処理

    することを原則としている。言い換えれば,

    特定の収入が特定の支出に拘束され,充当

    されるような制度は否定される。これを

    【20】原則という。

    しかし,現実には複雑かつ膨大な財政規

    模を統制 ・管理 ・計画するために財政法13

    条 2項で特別会計を設けることが認められ

    ている。この特別会計を論理的に正当化す

    る説明としては,【21】が挙げられる。例えば,道路整備特別会計や道路特定財源

    は,道路を (車で)使用しない者も払う税

    で賄うよりも,使用する者の税で賄うほう

    が望ましいという議論である.しかし,一

    方で特定財源は,「財源があるので,道路

    をつくり続ける」という状況を生み出すと

    の批判もあり,2009年4月からは 【22】されることになった。

    また,平成21年度現在,日本の特別会計

    数は 【23】であり,またその予算額も膨

    大で,かつ各会計間での繰り入れ等も複雑

    化している。そのため一般会計だけをみる

    だけでは日本の財政の姿をみるには不十分

    である。このため国の予算全体の規模をみ

    るためには,単に各会計の予算の合計をす

    るだけでなく,そこから重複分を差し引か

    ねばならない。この重複分を差し引いたも

    のを 【24】予算と呼ぶ。これでみると,平成20年度の国の一般会計予算総額は83.1

    兆円であるが,特別会計を含めた 【24】

  • 160 経済学雑誌 第111巻

    予算は 【25】兆円にもなる。

    a 情報の不完全性

    C 公共財

    e 非減少性

    g 非希少性 h

    l クリームスキミング

    k 共同体の失敗

    m 個人

    o ニクソンショック

    q デフレーション

    S 田中角栄

    u 中曽根康弘

    W 赤字国債

    y 国債に抱かれた財政

    aa 福祉元年 bb

    cc 列島改造

    ee プラザ合意

    gg 生活環境整備

    11 治山 ・治水

    kk 政府関係機関

    tm 限走性

    00 日的非拘束

    qq 公開性 rr

    b 負の外部性

    d 非競合性

    f 非排除性

    フリーライダー

    J トレー ドオフ

    1 逆選択

    n 保険会社

    p 石油危機

    r インフレーション

    t 竹下登

    Ⅴ 借換債

    Ⅹ 短期証券

    Z 国民皆年金

    国債を抱いた財政

    dd 所得倍増計画

    ff 機関車論

    hh 公衆衛生

    jj 財政投融資

    11 完全性

    nn 会計年度独立

    pp 統一性

    納税者への中立性

    ss 受益 と負担の明確化 tt 一般財源化

    uu 特定財源化

    W 純計

    yy 9

    aaa 38

    ccC 212.6

    I.l' 総計

    XX 複式

    zz 21

    bbb 125.5

    ddd 412.8

    第 2間 次の(1)から(3)の設問のすべてに答えな

    さい。

    (1)2004年度から2006年度にかけて行われた

    三位一体改革の内容を説明 しなさい。(15

    点)

    (2)「2004年度から2006年度にかけて行われ

    た三位一体改革の及ぼした影響は,地方自

    治体によって異なる」 とはどういうことか,

    具体的に説明しなさい。(20点)

    別冊 ・後期 (講義資料)

    (3) 今後の地方分権改革において,あなたが

    重要な課題であると考えることは何かを述

    べなさい。(15点)

    地方財政論 (長沼,2008)

    設問 :つぎの問題の中から1題を選択 して解答

    しなさい。

    (9 分権型社会における地方財政の役割につ

    いて説明 しなさい。

    (参 ごみの収集 ・処理は自治体がすべきであ

    るとする考え方について論評 しなさい。

    ③ 定額の一般補助金は効率性が低いといわ

    れているのになぜ支持されるのか,その根

    拠を述べなさい。

    (彰 地方税の租税原則 と現行地方税の関連に

    ついて論述 しなさい。

    物価論 [現 ・流通経済論] (柴田,2006)

    60分 ・100点満点 ・持込不可

    第1間 (25点)

    BeataSmarzynaskaJavorciketal."Open-

    nessandIndustrialResponsesinaWalMart

    World"において展開された,ウォルマー トの

    参入がメキシコ国内の洗剤産業へもたらした影

    響について説明しなさい。

    第2間 (25点)

    FlorianZettelmeyeretal."HowtheInternet

    LowersPrices"において展 開され た, イ ン

    ターネットが自動車小売価格を下げる二つのメ

    カニズムについて説明 しなさい。

    第3間 (25点)

    前間におけるメカニズムが,消費者のタイプ

    によってそれぞれどのような影響の違いがあっ

    たかについて説明しなさい。

    第4間 (25点)

    Amy Finkelstein and Kathleen McGarry

    "MultipleDimensionsofPrivatelnfom ation"

    において,保険加入者が私的情報を持つことを

    どのような手法で実証 したのかを説明 しなさい。

  • 経済学部試験問題集

    交通経済論特殊講義 (松揮,2009)

    次の [Ⅰ][Ⅱ][Ⅲ][Ⅳ]に解答せよ。回

    答用紙の1ページごとに1題の答えを記すこと。

    番号が付されていない場合は,採点 しない。

    (自筆の大学ノー トのみ,持ち込み可)

    [Ⅰ]「公共交通」について

    (1)公開性 ・効率性の観点から分類 ・整理し

    て説明せよ。

    (2) 道路空間の利用において,自動車別の取

    り扱われ方 (プライオリティの賦与)につ

    いて述べよ。

    [Ⅱ]公共的サービス (X)に関して,

    (1) 支払意思価格について図示して説明せよ。

    (2) 需要関数 :X-30-P,サービス生産の

    限界費用 .'MC-3+2X とする。

    限界費用価格形成をしたときの需要量と

    価格 (P)を求めよ.

    (3) (2)のときの,消費者余剰 ・生産者余剰を

    それぞれ求めよ。

    (4) (a)通勤 トリップ,(b)日常的 (自由) ト

    リップにおける需要の価格 [運賃]弾力性

    (e)について各3行程度で説明せよ。(cX2)香

    の均衡点におけるβの値を求めよ。

    [Ⅲ]自動車交通Ⅰ

    ある道路の一定区間で一定時間に通過する車

    の数を交通量 (Q)という。また各時点でこの

    道路区間に存在する車の数を利用密度 (K)と

    いう。この区間の走行速度をS(K),所要時間

    を T(K)とすると,

    (1) 交通量 O-[(a)式 】または,O-[(b)

    式 ]と表される。

    (2)それらK,Q,S(K)の関係を4象限の

    グラフで示しなさい。ただし,第 1象限に

    は横軸にKを とり,kl,k2,k3,k4の密

    度に関しての意味のある4点をとり,各象

    限での関連付けを行いなさい。

    (3) 自動車の利用者費用は所要時間だけとす

    るとき,交通量 Oで直接測った総費用は,

    161

    [TC(Q)- (C)式 ]で表され,K-Qで測った総費用は [TClQ(K)]- (d)式 ]

    で表される。それぞれの場合の限界費用は,

    ldTC(Q)/dQ- (e)式 ]

    [dTClQ(F)]/dK- (f)式 ]

    で表される。

    (∫)式で 〟Cが∞になるのは, [ (g)-

    (h) ]のときである。

    [Ⅳ]自動車交通Ⅱ

    下図にもとづき次の間に答えなさい。

    (1)d-d,dl-dl,d2-d2,d3-d3,のとき

    の放任解と最適解を伝統的混雑理論にもと

    づき,答えなさい。

    (2)α1,α2についてコメントしなさい。 (各

    4行)

    (3) (1)のときの伝統的混雑理論での最適混雑

    料金を求めなさい。

    支払意思額

    費用

    0 Q' 弧mt・

    礼鶴 交通量

    国際経済学 (熊倉,2009)

    ※ 持ち込み不可。制限時間60分。

    ※ 全問必答。各設問末尾の [ ]内の数値が

    配点を表している。

    ※ 簡潔な解答を心掛けること。不必要に冗長

    な答案は減点の対象となる。

  • 162 経済学雑誌 第111巻 別冊 ・後期 (講義資料)

    ※ 答案に私信を一切書かないこと。単位の懇

    願などが記された答案は採点せずに不可とす

    る。

    1.以下の図は,近年の日本の国際収支の推移

    を措いたものである。以下の設問に答えよ。

    [35]

    ■̀~I椛-2

    -3

    -4

    (1)経常収支とは何か。[5]

    (2) 資本収支とは何か。資本収支が負である

    ことは何を意味しているか。[10]

    (3) 外貨準備増減とは何か。また,それはど

    のような時に大きく変動するか。[10]

    (4)経常収支,資本収支,外貨準備増減の間

    にどのような関係があるか。[5]

    (5)2009年初頭に経常収支が一時的に赤字に

    転じたのはなぜか。[5]

    2.日本と中国の労働の賦存量をそれぞれLJ,

    Lc,資本の賦存量をそれぞれKJ,Kcと書き,

    これらに

    若 , 若

    という関係が成立しているとする。どちらの

    国も生産技術は同一であり,生産関数に

    0-0(K,L), QK>0,QL>0,OKK

  • 経済学部試験問題集

    (2) 直線の傾きは何を表しているか。[5]

    (3) 政府が国内の財 2の生産者に対 して販売

    価格に対する比率 tの生産補助金を与える

    場合,この国の生産と消費,貿易にどのよ

    うな変化が生じるか。[5]

    (4) 政府が財 2の輸入に対 して従価税方式で

    税率 tの関税を課 した場合,この国の生産

    と消費,貿易はどのように変化するか。

    [5]

    4.以下の問題に答えよ。[20]

    (1) 自由貿易地域 と関税同盟の違いを説明せ

    よ。[10]

    (2) 一般に自由貿易協定では厳格な原産地規

    制やローカル ・コンテンツ (域内部品調達

    比率)規制が必要となる。その理由を説明

    せよ。[10]

    国際通貨論 (山下,2008)

    1.次の用語を簡潔に説明してください。3間

    ともすべて回答してください。なお,分量の

    目安は, 1間につ き3分の 1ページから半

    ページ程度です。

    (1) プラザ合意

    (2) 国際収支の天井

    (3) 金平価 (goldparity)

    2.次の2間の中から1間を選んで,回答して

    ください。なお,分量の目安は, 2ページ程

    度です。

    (1) わが国経済のいわゆる 「失われた10年」

    の背景について論じてください。

    (2) 今次米国発グローバル金融 ・経済危機と

    国際通貨制度改革の必要性と方向性などに

    ついて論じてください。

    中国経済論 (佐々木,2009)

    試験時間70分

    (持込可能文献)テキス ト 『現代中国産業経済

    論』,自筆ノー ト,講義中配布資料

    一 次の2間のうち 1間を選択 して答えなさい

    163

    (ページ1に回答すること)(30点)0① 中国の改革開放政策について述べなさい。

    ② 世界における中国経済の位置につき述べ

    なさい。

    二 次の中国の産業分野から一つを選択してそ

    の現状,問題点,課題,今後の展望について

    論じなさい (ページ2,ページ3に回答する

    こと)(50点)0

    ① 農業

    ② 繊維産業

    ③ 鉄鋼業

    ④ 自動車産業

    ⑤ 商業 ・流通

    三 次の専門用語のうち一つを選択 して,その

    用語を用いて中国経済の今日的特徴を述べな

    さい (ページ4に回答すること)(20点)0

    ① 先富論

    ② 貿易特化係数

    ③ 経済特区

    ④ 民族メーカー

    ⑤ 単位社会

    経済政策上級講義 (瀬戸口,2009)

    時間 :60分 何で も持ち込み可 (事典類を除

    (Ⅰ)以下の人名に関連する事項を下の語群の

    中か ら,それぞれ 1つ選んで ください。

    (20点)

    (A) 仁科芳雄 (B) ヨハネス ・デ ・レイケ

    (C) 名和靖 (D) バネバー ・ブッシュ

    (語群) 『科学 :終わ りなきフロンティア』

    水運 標準化 理化学研究所

    ア トム ・フォア ・ピース

    害虫 科学アカデミー

    (Ⅱ) 以下の用語から5つを選び,いつの時代

    の,どの地域における,どのようなものか

    簡潔に説明してください。(50点)

    (A) アメリカン・システム

    (B) 王立協会 (ロイヤル ・ソサイエティ)

  • 164 経済学雑誌 第111巻 別冊 ・後期 (講義資料)

    (C)エコール ・ポリテクニク

    (D) リニア ・モデル

    (E) 不走時法

    (F) 淀川水系流域委員会

    (G) ルイセンコ論争

    (H) コンセンサス会議

    (Ⅲ) 下のグラフはアメリカの科学技術研究開

    発予算 (GDP比)の推移である。基昼が

    政府の予算 (FederalR&D/GDP)にあた

    る。矢印 (A) (B)(C)をつけた部分が

    転換点になっているが,そこで何が起きた

    のか,そして科学技術政策がどのように変

    わったのか述べてください。(30点)

    F収爪亡20・R88仰 鵬 d 叫 鵬 納内 dU.S.l一掃 血叫鵬 pd鵬 1弱3m

    十一■

    ユS

    ユ0

    25

    I1

    1!

    10

    15

    80

    t953 1軸 tO的 t768 1耶 1978 1琳3 1軸 l羽b t抑 9hXl

    GPp 仙 岬RIDld始ldd ㈱

    SCLRCE:仙 Sh 他 .肋 IaSch R仰 ■■S肋 .仙伽 ■th dtW 細 .dd 血 S巾 卯 血 仙 84

    出典 :NationalScienceFoundation,DivisionofSci・

    enceResourcesStatistics,NationalPatternsof

    ResearchDevelopmentResources.・2003(http://

    www.nsf.gov/Statistics/nsfO5308/)

    経済構造上級講義 (松揮,2009)

    [1][2][3]は必答。[4][5]から1題

    選択 して解答せよ。

    [1]

    ① 一般に変数がとる領域について制約があ

    るとき,目的関数の最大 (最小)化を図る

    方法として Lagrange乗数法がある。墜堕

    学ではこの方法が有用かつよく用いられる

    が,その理由について述べよ (100-200字

    程度で)。

    ② [g(31,32)-bのもとで,I(31,32)を最

    大にする]問題解法の手順を,I,gの法

    線ベクトルも用いて図示せよ。

    [2] 社会にa,bの2人と(X,Y)の2財が

    あり,それらの量が (X-,ア)で与えられて

    いるものとする.a,b-のXとYの配分

    量をそれぞれ(Xa,Ya),(Xb,Yb)と表すとき,

    (1)① a,b2人のX (横軸) とY(縦軸)

    に関する原点をそれぞれ左下,右上にとり,

    (x-,ア)について BOX ダイアグラムを描

    け。

    ② α,∂2人の無差別曲線を同園に書き入

    れ, 2財を分配する上での最適なXと

    yの集合を措け。

    ③ 分配上最適でない組みと最適な組を図

    中にそれぞれ 1点とり,資源配分上の効

    率性の観点から比較せよ。

    ④ α,∂2人の間での効用可能性曲線を

    (2人の効用水準 uaとubを座標軸にと

    り)描け。

    (2) 2人の効用関数をそれぞれ ui(XL,YL)(i

    -a,b)とする.このとき ua(Xa,Ya)-u*(一定値)のもと,ub(Xb,Yb)を最大

    にすべ く,条件付き最大問題を設定して,

    分配の最適条件式を導き説明せよ。

    [3] 生産物 yは生産関数 y-I(xl,x2)のも

    とで生産されている ;費用は,投入要素

    31,32の価格を wl,W2とするとC(31,32)-

    wIXl+W232となる.

    ① 生産量 y-y*として費用 C(xl,x2)-

    minimizeの条件をLagrange法で求めよ。

    ② このときラグランジュ乗数 )の値は何

    であるかを示しなさい。(ヒント:価格は

    変化させずにyとCの全微分を考え,費

    用最小化条件と結びつける)

    ③ f(xl,x2)-Xlαx2β ;y*-36, W1-4,

    W2-1; α-β-1/2として31, 32, スの

    値を求めなさい。

    [4] 2変数x,yの関数g(a,y)-(3-1)2+(y

    -1)2-9-0のもとで 2-I(x,y)-3+y

    を最大 ・最小にするとき,

  • 経済学部試験問題集

    ① x,yの値と,そのときのZの値について

    求め,併せてこれらを図示せよ。

    (参 Lagrange乗数法を用いてこの間題を解

    け。

    [5] 私的財X と公共財 Yが f(X,Y)-0の

    もとで生産可能であ り,社会にはα,みの

    2人がいて,その効用関数はそれぞれ ui

    (X,I,Yi)(i-a,b) とする.

    このとき ua(Xa,Ya)-u*(一定値)の

    もと,ub(Xb,Yb)を最大にすべ く,条件

    付き最大問題を設定してパレー ト最適条件

    を導くとともに,図示して説明せよ。

    国際経済上級講義 (田畑,2009)

    (電子機器以外すべて持ち込み可)

    下記の問題のうちから2間選び,答えよ。

    (3間以上選んで回答した場合は不可である。

    また,2間ともそれぞれ少なくとも400字以上

    述べよ。)

    1.1990年代前半から近年までのロシア経済に

    おける RCA (顕示比較優位),RCD (顕示

    比較劣位)の変化,水平分業度,垂直分業度

    の変化,その経済的背景 (資源依存,経済多

    様化 (多角化),CISなどの タームを用い

    よ)について論ぜよ。

    マクロ経済指標 (キルギス共和国)

    165

    2.以下の家計支出 (日本の勤労者世帯家計支

    出)の統計データを見て,これが意味すると

    ころを論ぜよ。

    実収入とその処分 (全国勤労者世帯)

    l賑l軒1㈱1節目耶319T31mIワnl%ll湖1賑1漸l潮1割l湖l施l即1珊aXll狐

    薗非食料消費 ■食料消費 □公的負担

    3.ロシアにおけるバウチャー民営化とその帰

    結について論ぜよ。

    4.1998年 8月に起きたロシアの 「8月危機」

    とそれに至る背景 (1992年以降のロシアの市

    場経済化)について論ぜよ。

    5.2000年から2006年までのキルギス共和国の

    マクロ経済諸指標 (とりわけ国際収支)から

    見て取れることを論ぜよ。

    2000年 2001年 2002年 2003年 2004年 2005年 2006年1Q

    GDP成長率 (%) 5.4 5.3 0 7.0 7.1 -0.6 2.4GDP(百万米 ドル) 1,370 1,525 1,606 1,919 2,212 2,441 450

    GDP(百万ソム) 65,358 73,883 75,367 83,872 94,078 100,116 18,608最終消費 56,028 60,805 64,929 79,460 90,291 - -

    粗投資 13,078 13,299 13,270 9,922 9,393 - -

    純輸出 -3,748 -220 -2,832 -5,511 -9,194 - -GDPデ フ レ一 夕 27.2 7.3 2.3 3.8 5.1 6.8 6.9

    消費者物価指数 9.6 3.7 2.3 5.6 2.8 4.9 3.0

    月平均賃金 (ソム) 1,227 1,455 1,684 1,902 2,203 2,570 2,661

    月平均賃金 (米ドル) 26 30 36 44 52 63 64

    M2 5,284.3 6,189.0 8,304.1 ll,086.3 13,568.5 - -

    M2Ⅹ 7,367.5 8,201.8 10,995.6 14,676.4 19,379.3

  • 166

    村外経済セクター

    経常収支 (対GDP%)

    輸出 (百万米ドル)

    電力

    その他

    輸入 (百万米ドル)

    食品

    その他消費財

    エネルギー

    その他中間財

    資本財

    移転収支

    うち労働者送金

    資本収支

    直接投資

    誤差脱漏

    村外準備

    対外債務 (百万米ドル)

    対外債務 (対 GDP%)

    8

    7

    l

    2

    -2

    ㌧=

    r=

    経済学雑誌 第111巻 別冊 ・後期 (講義資料)

    6

    1

    0

    7

    4

    9

    1

    9

    9

    3

    7

    4

    4

    5

    9

    0

    2

    2

    0

    ・1

    8

    9

    3

    5

    6

    4

    2

    1

    0

    ・l

    5

    5

    1

    2

    5

    1

    1

    1

    1

    7

    1

    4

    6

    3

    1

    7

    5

    6

    8

    5

    3

    9

    ・9

    ・2

    2

    2

    0

    0

    2

    4

    8

    I8

    一2

    0

    9

    0

    ・0

    4

    0

    5

    1

    I7

    2

    (『グローバリゼーションと体制移行の経済学』文展堂,p.249)

  • 167

    近代経済学 (マクロ経済学1)(中村英,2009)

    試験時間60分。以下,全問に答えなさい。

    1.家計,企業そして政府が存在する経済にお

    いて,各々がどのように相互依存しているか

    を図と数値例を用いながら詳 しく説明しなさ

    い。

    2.45度線分析におけるGDPの決定を図,式

    そして言葉を用いながら詳しく説明しなさい。

    3.投資乗数を図,式そして言葉を用いながら

    詳しく説明しなさい。

    近代経済学 (ミクロ経済学1)(滋野,2009)

    時間 :60分,持込み不可

    1.以下の下線部(1)~(12)の記述が正しければ○

    を付けなさい。,誤っていれば×を付けた上

    で,誤 りを訂正しなさい。

    ・「たばこ税を増税すると,たばこの消費量は減少する」というのは,(1)規範的な命題

    である。

    ・A国は労働 1単位につき自動車の生産に専

    念すれば自動車を6台,小麦の生産に専念

    すれば小麦を10トン生産でき,B国は労働

    1単位につき自動車の生産に専念すれば自

    動車を8台,小麦の生産に専念すれば小麦

    を20トン生産できるものとする。比較優位

    とは,「他者よりも(2)少ない生産要素の投

    基で生産できること」と定義される。よっ

    て,小麦の生産に比較優位を持つ国は(3)旦

    昼である。

    ・パーシェ数量指数とは,(4)比較年の需要量

    をウェイトとして作られた生活水準を比較

    する指標である。

    ・(5)需要曲線が I-2X+2(ただ し,Iは所

    得,Xは財の需要量)であらわされる財

    は(6)上級財であり,需要の所得弾力性は(7)

    0と1の間の値となるので,(8)必需品に分

    類される。

    ・縦軸にあるアーティス トAの音楽,横軸に

    イライラする隣室の喧嘩の騒音をとったと

    き,アーティス トAの音楽が大好きなBさ

    んの無差別曲線は,(9)右下が りになる。

    ・ある財について,価格の下落による需要の

    変化をスルツキー分解 したところ,代替効

    果が正,所得効果が負であり,代替効果と

    所得効果を合計すると正であった。この財

    は,(10)上級財である.

    ・第2財が第 1財に対する租代替財であれば,

    第 1財の(川価格が上昇 したとき,第 2財の需要は減少する。

    ・予算制約線が loのときAoを需要したとす

    る。

    顕示選好の弱公準が成立するとき,(12)亘垂線 11ならばAlが選ばれる可能性がある。

    Ⅹ2

    2.ある市場におけるある財の需要曲線を p

    -13X+100,供給曲線を p-X+20 と

    する.ただし,Xは財の量,Pは財の価格で

    ある。以下の問題に答えなさい。

    (1) 市場均衡におけるこの財の価格と取引量

    はそれぞれいくらか。

    (2) 市場均衡におけるこの財の供給の価格弾

    力性はいくらか。

  • 168 経済学雑誌 第111巻 別冊 ・後期 (講義資料)

    (3) 以下の ( )の中で最も適したものを,

    それぞれ 1つずつ選択しなさい。

    市場均衡において,この財の供給は価格

    弾力性が (0より小さい,0より大きい,

    1より小さい, 1より大きい)ので,価格

    に対して (弾力的,非弾力的)である。

    (4)この財に1単位あたり4円の従量税を課

    すとすると,売り手の負担する税額は財 1

    単位あたりいくらになるか。

    (5) (1)のとき消費者余剰はいくらか。

    3.ある個人の効用関数を U-4x 2Yする.

    ただし,Xは第1財の消費量,Yは第2財の

    消費量である。以下の問題に答えなさい。

    (1) 消費の組合せA (X-2,Y-3)と組合

    せB (X-1,Y-8)とでは,どちらの効

    用が大きいだろうか。AかBで答えなさい。

    また,その理由も記しなさい。

    (2)第1財の限界効用が8XYになることを

    示しなさい。

    (3) 第2財の限界効用が4x 2になることを

    示しなさい。

    (4)第1財の第2財に対する限界代替率を答

    えなさい。

    (5)第1財の価格を4,第2財の価格を1,

    所得を18としたときの予算制約式を示し,

    購買可能集合を図示しなさい。

    (6)(5)の予算制約の下で,第1財と第2財の

    需要はそれぞれいくらか。

    (7)(5)において第1財の価格が4から2へ下

    落したとき,第1財と第2財の需要はそれ

    ぞれいくらになるか。

    政治経済学 Ⅰ (白銀,2009)

    注意 :① 試験時間は60分 (参 持込可 (ただし

    通信機能付機器は不可)(参 レポー トの

    得点は本試験の得点に加点する。

    [A](必答問題)

    以下のすべての間 (間1から間7)に答えよ。

    (間 1-間 6:各8点,間 7:各12点,合計

    60点)

    (1) 以下のようなスラッファ (PieroSraffa)

    の2商品 (小麦と鉄)再生産モデルを考え

    る。ただし,qr.はクオーター (容積単位),

    t.はトン (重量単位)を示す。

    280qr.小麦十12t.秩-600qr.小麦

    120qr.小麦+8t.秩- 40t鉄

    間1 上の表式 (生産体系 1とする)では,

    小麦および鉄が拡大再生産されているこ

    とを示せ。

    間2 生産体系 1における生産係数の行列

    (Aとする)を求めよ。

    間3 生産体系 1における剰余が 2つの部

    門に均等に配分されるとする。小麦の価

    格をPl,鉄の価格をP2,均等利潤率を

    7Tとすると,生産体系 1はどのように表

    現できるか。代数式で表せ。(ただし,

    代数式は連立方程式,行列のいずれも

    可。)

    (2) 生産体系 1を以下のように組み替える。

    280qr.小麦+12t.秩+2単位の労働-800

    qr.小麦

    120qr.小麦+8t.鉄十3単位の労働- 80

    t.秩

    間4 上の表式 (生産体系 2とする)にお

    ける1単位の労働に対して支払われる実

    質賃金が10qr.の小麦とlt.の鉄である

    時,1単位の労働に対して支払われる貨

    幣賃金WをPl,P2で表せ。

    間5 賃金Wが後払い (賃金が剰余から支

    払われる剰余賃金)の時,生産体系 2は

    どのように表現できるか。代数式で表せ。

    (ただし,代数式は連立方程式,行列の

    いずれも可.)記号Pl,P2,打は間3と

    同一のものとする。

    間6 賃金Wが前払い (賃金を生産に先立

    ち,いわゆる人件費として支払う)の時,

    生産体系2はどのように表現できるか。

    代数式で表せ。(ただし,代数式は連立

  • 経済学部試験問題集

    方程式,行列のいずれも可。)記号 Pl,

    P2,7Tは間3と同一のものとする。

    間7 間6の代数式を,鉄に対する小麦の

    相対価格 Pl/P2-P とおいて,Pと7E

    を求めよ.記号 Pl,P2,7Eは間 3と同

    一のものである。(12点)

    [B](選択問題)

    以下の問題群 αと問題群βか らそれぞれ 1

    題 (計 2題)を選択 して解答せよ。

    ただし,選択した問題の番号を必ず明記する

    こと。

    (α:30点,β:10点,合計40点。ただし,β

    には最大10点のボーナス点がある。)

    問題群α

    (α3)商品が交換される市場の特徴を3つ以

    上挙げ,象徴交換と比較しながらそれらを

    説明せよ。ただし,授業で配布した資料の

    表を示すだけでは不合格であ り,必ず文章

    で説明すること。

    (α4)景気循環の長期波動,建築循環,在庫

    循環の3つの波動をそれぞれ説明し,3つ

    の波動を合成したグラフを,スケールを適

    当にとって,描け。

    問題群β

    (β5)講義の際に板書 した (講義開始時に黒

    板の左に書いた)講義の項目をできるだけ

    詳細に記せ。

    (β6)講義の中で最も興味深かったテーマを,

    その理由を添えて,記せ。

    応用マクロ経済学(森,2009)

    ・時間は60分

    ・持ち込み不可

    A ケインズ体系で貨幣供給が増加したとす

    る。

    Al.価格が一定の場合の均衡点の変化を IS

    -LM 曲線で示しなさい。図 1とする。

    A2.対応するAD-AS曲線の変化を図 1の

    下に示しなさい。図2とする。

    169

    A3.価格調整が行われる場合の均衡点の変

    化を図 2で示しなさい。

    A4.その価格調整に対応する均衡点の変化

    を図 1で示しなさい。

    B 新古典派体系で貨幣供給が増加したとす

    る。

    Bl.価格が一定の場合の均衡点の変化を IS

    -LM 曲線で示しなさい。図3とする。

    B2.対応するAD-AS曲線の変化を図 1の

    下に示 しなさい。図4とする。

    B3.価格調整が行われる場合の均衡点の変

    化を図4で示しなさい。

    B4.その価格調整に対応する均衡点の変化

    を図3で示 しなさい。

    C 投資は①利子率の減少関数であると考え

    られるが,より正確には①利子率ではなく②利

    子率とすべきである。

    C1.①(むにふさわしい用語を入れなさい.

    C2.(参利子率プラス 1=Rの定義を講義で

    用いた記号で示しなさい。

    C3.資本の耐久期間は 1期間とする。資本

    に関する収穣逓減の生産関数を想定する。

    企業は利潤を最大にするように投資すると

    する。Rが与えられたときの投資あるい

    は資本を生産関数と費用線を利用して図示

    しなさい。図 5とする。

    C4.Rが上昇 したときの投資の変化を図 5

    で示しなさい。

    応用ミクロ経済学 (辻,2009)

    間1.2人の消費者A,Bが存在する社会にお

    いて,それぞれの消費者の公共財に対する

    私的限界評価曲線は PA-22-2・q と PB

    -18-qであ り,この公共財の生産に要

    する限界費用は 14十2・qである。qは公

    共財の数量を表す。このとき,公共財の最

    適供給量はいくらか。

    間2.ある個人の効用関数は U-イ官 (Ⅹの単

    位は万円)であ り,この個人の所得は900

  • 170 経済学雑誌 第111巻 別冊・後期 (講義資料)

    万円である。また,この個人は,0.2の確

    率で事故にあい,500万円の損害を被る。

    事前に保険料を支払うと,事故にあったと

    きの損害を全額保障する保険がある。この

    個人がこの保険に加入しても良いと考える

    保険料の最大値は何万円か。

    間 3.プレイヤーAは戟略 Al,・-,A4をとる

    ことができ,プレイヤーBは戟略 Bl,・-,

    B4をとることができる。また,利得行列

    は下の表で与えられている。表中の ( )

    内の2つの数字は,左の数字がプレイヤー

    Aの利得,右の数字がプレイヤーBの利得

    を示す。ナッシュ均衡を全て答えなさい。

    (解答例 :(Al,B2),(A2,B3),-・)

    B1 B2 B3 B4

    Al (6,3) (5,9) (7,4) (8,5)

    A2 (7,5) (4,3) (8,6) (5,5)

    A3 (2,7) (6,2) (2,1) (3,3)

    A4 (5,4) (7,5) (3,2) (3,3)

    間4.A国は小国でⅩ財の輸入国である。A国

    政府がⅩ財の輸入に対 して 1単位あた り

    15の従量税を課す場合,A国のⅩ財の輸

    入量はいくらになるか。

    Ⅹ財に対する国内の需要関数 :

    D--2・p+200

    Ⅹ財に対する国内の供給関数 (国外から

    の供給を含まない):S-2・p-44

    p:Ⅹ財の価格

    Ⅹ財の国際価格-30

    間5.

    (1) 空欄に入れるべき適当な言葉を記号で答

    えなさい。

    「アメリカの輸出財 と輸入財について,

    口 の定理と矛盾する実証的結果が得られ

    た。この結果はレオンチェフの逆説と呼ば

    れる。」

    (a)リブチンスキー

    (b)へクシャー-オリーン

    (C)ストルパー-サミュエルソン

    (2) 空欄に入れるべき適当な言葉を答えなさ

    い。

    「初期値をわずかに変化させると,遠い将

    来の動きは,全 く異なるものになる。この

    性質を初期値に関する鋭敏な依存性という。

    また,この性質は,・□ 効果 とも呼ばれ

    る。」

    社会思想史 (中秤健,2009)

    試験時間は70分 :100点満点

    *教科書 『古典から読み解く社会思想史』と自

    筆の講義ノー トのみ持ち込み可。

    以下の①から⑲までの引用文を読み,その下

    の問いに答えよ。

    (D 「有限な理性的存在者は,自己の外にな

    おも別の有限な理性的存在者を想定 しうる

    ためには,自己自身が彼らと権利関係と呼

    ばれる特定の関係に立っていると想定しな

    くてはならない」。

    (む 「か りに主権者がある人に (たとえ正当

    に有罪判決を受けたものであっても)自殺

    を命じた り,自分を傷つけたり,不具にし

    たり,あるいは攻撃を加える者に抵抗 しな

    いように命じたり,また,食物,空気,薬

    など,生きていくのに不可欠なものを禁じ

    たとしても,彼は服従しない自由をもつ」。

    (卦 「概念は,ただ単に科学として,人間を

    (a )から引き離すばか りではない。そ

    れは,科学という形で盲目の経済的発展傾

    向につながれている他ならぬ思考自身の自

    己省察として,不正を永遠化する道のりの

    距離を見極めさせる。主体のうちにある

    (a )-のそういう追想,その遂行のう

    ちにあらゆる文化の隠された真理がひそん

    でいるのだが,そういう追想によって,啓

    蒙は支配一般に対立する」。

    ④ 「個人は (b )では,自分のことを配

  • 経済学部試験問題集

    慮しながらも,やはり他人のためにも活動

    している。しかし,こうした無意識的な必

    然性では十分でない。この無意識的必然性

    は,同業組合において初めて,自覚されか

    つ思惟する△塵になる」。

    ⑤ 「自由な穀物流通という原則は理論的領

    域の帰結として読むこともできるけれども,

    権力テクノロジーが設置されるエピソード

    として,また安全装置の技術が設置される

    エピソードとして読むことができる」。

    (む 「間接権力の本質は,国家の命令と政治

    的危険,権力と責任,保護と服従の一義的

    一致を唆味にし,間接的であるとはいえ負

    けず劣らず強力な支配を無貴任に行なうこ

    とで,政治権力の危険性を負わずにあらゆ

    る利益を手中に収めるところにある」。

    ⑦ 「この基本契約は,自然的平等を破壊す

    るのではなくて,逆に,自然的に人間のあ

    いだにありうる肉体的不平等のようなもの

    の代わりに,道徳上および法律上の平等を

    おくものであり,また,人間は体力や精神

    においては不平等であ りうるが,約束に

    よって,また権利によってすべて平等にな

    る」。

    ⑧ 「革金が行なわれたのは,わが国古来の

    疑うべからざる法と自由を維持するためで

    あり,またわれわれにとっては法と自由に

    村する唯一の保証である,あの統治に関す

    る古来の国政を維持するためであった。

    〔中略〕あの草食の時期においてわれわれ

    は,自分たちが所有するものすべてを先祖

    伝来の遺産として導き出したいと欲したが,

    その願いはいまもいささかも変わっていな

    い」。

    (9 「人権の喪失が起こるのは,通常人権と

    して数えられる権利のどれかを失ったとき

    ではなく,人間世界における昼堕を失った

    ときのみである。この足場によってのみ人

    間はそもそも諸権利をもちうるのであり,

    171

    この昼埋 こそ人間