18
Revised Vision QuestStandard 1 Lesson 3 Build-up 1 A 現在形 1. I love you. 私はあなたを愛しています。 2. I usually eat bread for breakfast. 私はたいてい朝食にパンを食べる。 3. The sun rises in the east. 太陽は東から昇る。 1. 状態動詞(ある状態が続いていることを表す動詞)を用いる。 2. 動作動詞(動作や行為を表す動詞)を用いる。頻度を表す副詞を伴うことが多い。 B 現在進行形 4. She is playing tennis now. 彼女は今,テニスをしている。 注意 動作動詞を用いる。状態動詞は原則として進行形にはならない。 p.97 動作動詞と状態動詞 ○ I belong to the drama club.(私は演劇部に所属している。) × I am belonging to the drama club. C 過去形 5. I loved him. 私は彼を愛していた。 6. He played baseball last week. 彼は先週,野球をした。 7. He usually played soccer after school. 彼はたいてい放課後にサッカーをした。 注意 一般動詞の過去形には,規則変化するものと不規則変化するものがある。 p.124 付表 5, pp.125127 付表 7 D 過去進行形 8. She was playing tennis around 4 p.m. 彼女は午後4時ごろテニスをしていた。 A: What were you doing around 9 o’clock last night? B: I was watching a TV show then. was/weredoing過去のある時点で行われていた動作 過去の状態:状態動詞を用いる。 過去の1回の動作・出来事: 動作動詞を用いる。 過去の習慣的・反復的動作: 動作動詞を用いる。 am/are/isdoing今行われている動作 現在の状態:状態動詞を用いる。 現在の習慣的・反復的動作: 動作動詞を用いる。 変わることのない事実 状態動詞be 動詞, belong, have, know, believe, like, love, hear など 動作動詞:eat, play, visit, watch など 頻度を表す副詞always(いつも), usually(たいてい), often(よく), sometimes(時々)など

Lesson 3 Build-up 1...Revised Vision QuestⅠStandard Vision Quest English ExpressionⅠ Standard 1 Lesson 3 Build-up 1 A 現在形 1. I love you. 私はあなたを愛しています。2

  • Upload
    others

  • View
    7

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: Lesson 3 Build-up 1...Revised Vision QuestⅠStandard Vision Quest English ExpressionⅠ Standard 1 Lesson 3 Build-up 1 A 現在形 1. I love you. 私はあなたを愛しています。2

Revised Vision QuestⅠStandard Vision Quest English ExpressionⅠ Standard

1

Lesson 3 Build-up 1

A 現在形

1. I love you. 私はあなたを愛しています。

2. I usually eat bread for breakfast.

私はたいてい朝食にパンを食べる。

3. The sun rises in the east. 太陽は東から昇る。

1. 状態動詞(ある状態が続いていることを表す動詞)を用いる。

2. 動作動詞(動作や行為を表す動詞)を用いる。頻度を表す副詞を伴うことが多い。

B 現在進行形

4. She is playing tennis now.

彼女は今,テニスをしている。

注意 動作動詞を用いる。状態動詞は原則として進行形にはならない。

⇒ p.97 動作動詞と状態動詞

○ I belong to the drama club.(私は演劇部に所属している。)

× I am belonging to the drama club.

C 過去形

5. I loved him. 私は彼を愛していた。

6. He played baseball last week.

彼は先週,野球をした。

7. He usually played soccer after school.

彼はたいてい放課後にサッカーをした。

注意 一般動詞の過去形には,規則変化するものと不規則変化するものがある。 ⇒ p.124 付表 5, pp.125~127 付表 7

D 過去進行形

8. She was playing tennis around 4 p.m.

彼女は午後4時ごろテニスをしていた。

A: What were you doing around 9 o’clock last night? B: I was watching a TV show then.

〈was/were+doing〉

過去のある時点で行われていた動作

過去の状態:状態動詞を用いる。

過去の1回の動作・出来事:

動作動詞を用いる。

過去の習慣的・反復的動作:

動作動詞を用いる。

〈am/are/is+doing〉

今行われている動作

現在の状態:状態動詞を用いる。

現在の習慣的・反復的動作:

動作動詞を用いる。 変わることのない事実

状態動詞:be 動詞, belong,

have, know, believe, like,

love, hear など

動作動詞:eat, play,

visit, watch など

頻度を表す副詞:always(いつも),

usually(たいてい), often(よく),

sometimes(時々)など

Page 2: Lesson 3 Build-up 1...Revised Vision QuestⅠStandard Vision Quest English ExpressionⅠ Standard 1 Lesson 3 Build-up 1 A 現在形 1. I love you. 私はあなたを愛しています。2

Revised Vision QuestⅠStandard Vision Quest English ExpressionⅠ Standard

2

□ 最近の休日にしたことを説明できる。

Lesson 3 Practice 1

1 [ ]内の動詞を現在形にして,英文を完成させなさい。また,それぞれの文がア~ウのどれを表すかを記号で答えなさ

い。A

ア 現在の状態 イ 現在の習慣的・反復的動作 ウ 変わることのない事実

1. My brother ( ) movies very much. [ like ] ( )

2. The earth ( ) around the sun. [ go ] ( )

3. They sometimes ( ) ice cream after dinner. [ eat ] ( )

2 [ ]内の動詞を適切な形にして,英文を完成させなさい。A C

1. He ( ) to the library last Friday. [ go ]

2. The earth ( ) round. [be]

3. The bookstore ( ) last week. [ open ]

4. Mary and Kate ( ) absent yesterday. [ be ]

5. Mr. Jones ( ) three dogs now. [have]

6. I often ( ) my grandparents in Kyushu when I was a child. [ visit ]

3 日本語に合うように,[ ]内の動詞を使って英文を完成させなさい。B C D

1. 今,弟は自分の部屋で勉強しています。

My brother in his room now. [ study ]

2. 私が家に帰った時,彼女は夕食を作っていた。

She dinner when I got home. [ make ]

3. リサは中学の時,バレーボール部に所属していた。

Lisa to the volleyball team in junior high school. [ belong ]

4 日本語に合うように,( )内の語を並べかえて英文を完成させなさい。ただし,下線部の動詞は適切な形に変えること。

総合

1. 彼女は毎日,バスで通学している。

( to / by / go / school / bus / she ) every day.

2. トムは今,ジョンとテニスをしている。

( is / John / with / tennis / play / Tom ) now.

3. 私は 12 時ごろ,そのレストランで昼食をとっていた。

I ( the / lunch / restaurant / eat / was / at ) around noon.

Use it あなたが最近の休日にしたことについて,3つの文を書いてみよう。

(例) I went shopping with my friend Nao last Sunday. I bought a pair of shoes. After shopping, we

had lunch together.

The early bird catches the worm.(早起きは三文の得。)

Page 3: Lesson 3 Build-up 1...Revised Vision QuestⅠStandard Vision Quest English ExpressionⅠ Standard 1 Lesson 3 Build-up 1 A 現在形 1. I love you. 私はあなたを愛しています。2

Revised Vision QuestⅠStandard Vision Quest English ExpressionⅠ Standard

3

Lesson 3 Build-up 2

A 〈will+動詞の原形〉で未来を表す

1. I will be seventeen next month. 私は来月 17 歳になる。

2. I will call you tonight. 私は今夜,あなたに電話します。

注意 〈主語+will〉は短縮形になることも多い。 I will → I’ll, he will → he’ll など。また,否定形 will not は won’t / /

と短縮されることが多い。⇒ p.128 付表 8, 9

B 〈be going to+動詞の原形〉で未来を表す

3. I’m going to go shopping tomorrow.

私は明日,買い物に行く予定です。

4. Look at the sky. It’s going to rain.

空を見て。雨が降りそうだ。

3. 4.

C 時や条件を表す副詞節の中で用いる現在形

5. Please call me when you arrive at the hotel.

ホテルに着いたら電話をください。

6. If it rains tomorrow, we will stay home.

もし明日,雨が降れば,私たちは家にいます。

時や条件を表す副詞節の中では,

未来のことでも will は使わず,

現在形を用いる。

注意 when が「いつ~か」や if が「~かどうか」の意味で未来のことを表すときは,will を使う。

I don’t know when he will be [×is] back. (彼がいつ戻ってくるのか私は知らない。)[名詞節]

I don’t know if he will come [×comes]. (彼がやって来るのかどうか私は知らない。)[名詞節]

⇒ pp.102~103 接続詞

D 現在形・現在進行形で未来を表す

7. The plane leaves for New York at 12:30.

その飛行機は 12時 30分にニューヨークに向けて出発する。

8. I’m leaving for Los Angeles tomorrow.

私は明日,ロサンゼルスに向けて出発する。

7. 往来・発着を表す動詞がよく使われる。go(行く), come(来る), leave(出発する), arrive(到着する)など。

A: Do you have any plans for this weekend? B: I’m going to visit my grandparents.

現在形で未来を表す:

確定した未来の予定 現在進行形で未来を表す:

未来の予定に向けて準備が進行中

時を表す when「~する時」 節の中は現在形を用いる。

条件を表す if「もし~すれば」 節の中は現在形を用いる。

意図・計画: 前から予定していること

予測: 状況から判断した近い未来の予測

単純未来:自然の成り行き

意志未来:主語の意志

時や条件を表す語句

when(~する時), before(~する前に), after(~した後に), until

[till](~するまで), by the time(~する時までに), as soon as(~

するとすぐに), if(もし~すれば), unless(もし~でなければ)など

Page 4: Lesson 3 Build-up 1...Revised Vision QuestⅠStandard Vision Quest English ExpressionⅠ Standard 1 Lesson 3 Build-up 1 A 現在形 1. I love you. 私はあなたを愛しています。2

Revised Vision QuestⅠStandard Vision Quest English ExpressionⅠ Standard

4

□ 今後の予定について説明できる。

Lesson 3 Practice 2

1 ( )内から適切なほうを選びなさい。A C

1. Don’t worry. She ( is / will be ) better soon.

2. I ( read / will read ) the book tomorrow.

3. Please call me when you ( arrive / will arrive ) at the station.

4. Do you know when Chris ( comes / will come ) back?

5. Let’s go swimming if it ( is / will be ) fine next week.

2 日本語に合うように,( )に適切な語を入れなさい。総合

1. この夏,私は沖縄にいる友人のところを訪れる予定だ。

I’m ( ) ( ) visit my friend in Okinawa this summer.

2. 来月,新しいショッピングモールが開店する。

A new mall ( ) ( ) next month.

3. 雨が降りそうだ。山を下りましょう。

It’s ( ) ( ) rain. Let’s go down the mountain.

4. 明日,サラにバースデーカードを送ります。

I ( ) ( ) a birthday card to Sara tomorrow.

5. その列車は午前 10 時に横浜駅を出る。

The train ( ) Yokohama Station at 10 a.m.

6. もし明日試合に勝ったら,昼ご飯をおごってあげるよ。

If you ( ) the match tomorrow, I () buy you lunch.

3 日本語に合うように,( )内の語句を並べかえて英文を完成させなさい。総合

1. 今夜は私が夕食にカレーを作ります。

( make / for dinner / I / curry / will ) tonight.

2. マイクはこの週末,新しいコンピューターを買う予定だ。

Mike ( buy / is / new computer / a / going / to ) this weekend.

3. 私たちは7月 18 日にチャリティーイベントを開催する予定だ。

( a / charity event / are / on / holding / we ) July 18th.

4. 日本を発つ前に,京都に連れて行ってあげましょう。

I ( you / you / to Kyoto / take / before / will ) leave Japan.

Use it あなたの今後ひと月以内の予定から1つを選び,それについて3つの文を書いてみよう。

(例) I’m going to play tennis with Ken this Saturday. We will use the tennis court in the city park.

If it rains, we will play video games at my house.

If you run after two hares, you will catch neither.(二兎を追う者は一兎をも得ず。)

Page 5: Lesson 3 Build-up 1...Revised Vision QuestⅠStandard Vision Quest English ExpressionⅠ Standard 1 Lesson 3 Build-up 1 A 現在形 1. I love you. 私はあなたを愛しています。2

Revised Vision QuestⅠStandard Vision Quest English ExpressionⅠ Standard

5

□ 旅行の計画について説明できる。

Lesson 4 Build-up 1

A 現在完了形〈have [has]+過去分詞〉

1. I have just heard the news.

私はちょうどその知らせを聞いたところだ。

2. I have met Judy’s brother twice.

私はジュディーのお兄さんに2度会ったことがある。

3. She has lived in Paris for three years.

彼女はパリに3年間住んでいる。

1. 完了・結果:動作の完了と,その結果生じた現在の状況を表す。

2. 経験:現在までの経験を表す。

3. 状態の継続:現在までの状態の継続を表す。

現在完了形の否定文・疑問文

否定文:〈have [has]+not [never]+過去分詞〉 I have not heard the news.

疑問文:〈Have [Has]+主語+過去分詞…?〉 Have you heard the news?

注意 過去の時点を表す語句は過去形と共に用いられる。現在完了形と一緒に使えない。

I heard [×have heard] the news last week.(私は先週,その知らせを聞いた。)

B 現在完了進行形〈have [has] been+doing〉

4. He has been watching TV since this morning.

彼は今朝からずっとテレビを見続けている。

動作の継続:現在までの動作の継続を表す。

A: Have you watched any movies recently? B: Yes, I have. I watched Avatar on DVD. / No, I haven’t.

動作の継続「ずっと~し続けている」 動作動詞を用いる。

完了・結果「~したところだ」 「~してしまった(今も…だ)」

経験「~したことがある」

状態の継続「ずっと~である」 状態動詞を用いる。

完了・結果と共に使う語句

just(ちょうど)

already(すでに)

yet(もう,まだ)など

経験と共に使う語句

once(1度)

before(以前に)

ever(これまでに)

never(一度も~ない)など

継続と共に使う語句

for(~の間)

since(~以来)

How long…?(どのくらいの間…)

など

Page 6: Lesson 3 Build-up 1...Revised Vision QuestⅠStandard Vision Quest English ExpressionⅠ Standard 1 Lesson 3 Build-up 1 A 現在形 1. I love you. 私はあなたを愛しています。2

Revised Vision QuestⅠStandard Vision Quest English ExpressionⅠ Standard

6

□ これまでに行ったことのある場所について説明できる

Lesson 4 Practice 1

1 [ ]内の語句を使って現在完了形の文を完成させなさい。また,それぞれの文が ア 完了・結果,イ 経験,ウ 状態の

継続 のどれを表すかを記号で答えなさい。A

1. She him for three years. [ know ] ( )

2. He at the airport. [ just / arrive ] ( )

3. I a horse twice. [ ride ] ( )

4. We lunch. [ already / eat ] ( )

5. I the letter to him yet. [ not / send ] ( )

2 ( )内から適切なほうを選びなさい。A

1. The singer ( came / has come ) to Japan two years ago.

2. I ( didn’t see / haven’t seen ) him since last Friday.

3. Julia ( received / has received ) an email from her cousin last night.

4. Paul ( played / has played ) baseball when he was in junior high school.

3 日本語に合うように,[ ]内の動詞を使って英文を完成させなさい。総合

1. ボブとトムは2時からずっとテニスをしている。

Bob and Tom tennis since 2:00. [ play ]

2. 私は3年間そのダンスチームに所属している。

I to the dance team for three years. [ belong ]

3. 彼女は2時間ずっとコンピューターを使っている。

She the computer for two hours. [ use ]

4 日本語に合うように,( )内の語句を並べかえて英文を完成させなさい。ただし,下線部の動詞は完了形または完了進

行形に変えること。総合

1. リサは午前中ずっと勉強している。

( morning / study / Lisa / all ).

2. 彼はまだニューヨークを出発していない。

( not / New York / leave / he ) yet.

3. 今までに海外に行ったことがありますか。

( be / you / abroad / ever )?

Use it あなたが行ったことのある場所について,3つの文を書いてみよう。

(例) I have been to Hokkaido twice with my family. We went to Asahiyama Zoo.

The penguins were very cute.

Yesterday is gone. Tomorrow has not yet come. We have only today. Let us begin. ―Mother Teresa

(昨日は去りました。明日はまだ来ていません。私たちにはただ今日があるのみ。さあ始めましょう。)

Page 7: Lesson 3 Build-up 1...Revised Vision QuestⅠStandard Vision Quest English ExpressionⅠ Standard 1 Lesson 3 Build-up 1 A 現在形 1. I love you. 私はあなたを愛しています。2

Revised Vision QuestⅠStandard Vision Quest English ExpressionⅠ Standard

7

Lesson 4 Build-up 2

A 過去完了形〈had+過去分詞〉

1. The party had already started when we arrived.

私たちが到着した時,パーティーはすでに始まっていた。

2. I had never seen an opera until I visited Italy.

私はイタリアを訪れるまで,オペラを見たことがなかった。

3. She had lived in Paris for three years before she came to

Japan.

彼女は日本に来る前に,パリに3年間住んでいた。

1.

B 過去完了進行形〈had been+doing〉

4. We had been playing soccer for an hour when it started to

rain.

雨が降り出した時には,私たちは1時間(ずっと)サッカーをしていた。

C 過去の時間的な前後関係を表す(大過去)

5. I heard that Fred had returned to Canada.

フレッドはカナダに帰ったと聞きました。

D 未来完了形〈will have+過去分詞〉

6. The party will have started by the time we arrive.

私たちが着くまでに,パーティーは始まっているだろう。

7. I’ll have seen the movie three times if I see it again.

その映画をもう一度見れば,私はそれを3回見たことになる。

8. They will have been married for 20 years next year.

彼らは来年で結婚して 20 年になる。

A: I had never played baseball until I entered high school. B: Is that so? I’ve never played it before.

大過去:先に起こった出来事を過去完了形にする。

過去のある時点までの動作の継続「ずっと~し続けていた」動作動詞を用いる。

過去のある時点までの完了・結果「~して(しまって)いた」

経験「~したことがあった」

状態の継続「ずっと~だった」 状態動詞を用いる。

未来のある時点までの完了・結果「~して(しまって)いるだろう」

経験「~したことになるだろう」

状態の継続「ずっと~していることになるだろう」

Page 8: Lesson 3 Build-up 1...Revised Vision QuestⅠStandard Vision Quest English ExpressionⅠ Standard 1 Lesson 3 Build-up 1 A 現在形 1. I love you. 私はあなたを愛しています。2

Revised Vision QuestⅠStandard Vision Quest English ExpressionⅠ Standard

8

□ 初めて体験したことについて説明できる。

Lesson 4 Practice 2

1 [ ]内の語句を使って過去完了形の文を完成させなさい。また,それぞれの文が ア 完了・結果,イ経験,ウ 状態の

継続のどれを表すかを記号で答えなさい。A

1. My father told a joke, but I it before. [ hear ] ( )

2. The train when I arrived. [ already / leave ] ( )

3. We worried about him until he came. [ be ] ( )

2 日本語に合うように,[ ]内の語句を使って英文を完成させなさい。A B

1. 客が来た時,彼女はちょうど料理を作り終えたところだった。

When the guest came, she cooking. [ just / finish ]

2. 頂上に着いた時,私たちは4時間歩きっぱなしだった。

We for four hours when we reached the top. [ walk ]

3. 彼らは知り合って5年で結婚した。

They each other for five years when they got married. [ know ]

3 日本語に合うように,( )に適切な語を入れなさい。C D

1. その本をもう一度読んだら,私はそれを3回読んだことになる。

If I read the book again, I ( ) ( ) ( ) it three times.

2. 私はメグが家に帰ってしまっていたとは思わなかった。

I didn’t think that Meg ( ) ( ) home.

3. ジムがここに住んで,来月で 10 年になる。

Jim ( ) ( ) ( ) here for ten years next month.

4 日本語に合うように,( )内の語句を並べかえて英文を完成させなさい。ただし,下線部の動詞は完了形または完了進

行形に変えること。総合

1. 私が家に着くまでに,私の幼い弟はぐっすり眠ってしまっているだろう。

( will / my little brother / asleep / fall ) by the time I get home.

2. そのコンサートに行くまで,私は一度もクラシック音楽を生で聴いたことがなかった。

( live classical music / listen / I / never / to ) until I went to the concert.

3. 母親が帰ってきた時,彼は2時間ずっとテレビゲームをしていた。

( play / for / the video game / he / two hours ) when his mother came back.

Use it あなたが初めて何かを体験した時のことについて,3つの文を書いてみよう。

(例) I had never played the trumpet until I entered high school. I had played the recorder, but it

was quite different. Now I’m a member of the brass band and practice the trumpet every day.

Once you have learned to love, you will have learned to live.

(愛することができるようになれば,生きることができるようになる。)

Page 9: Lesson 3 Build-up 1...Revised Vision QuestⅠStandard Vision Quest English ExpressionⅠ Standard 1 Lesson 3 Build-up 1 A 現在形 1. I love you. 私はあなたを愛しています。2

Revised Vision QuestⅠStandard Vision Quest English ExpressionⅠ Standard

9

Lesson 5 Build-up 1

A can / could

1. She can play the piano. 彼女はピアノが弾ける。

2. Can [Could] I use your cell phone?

あなたの携帯電話を借りてもいいですか。

3. Can [Could] you open the door? ドアを開けてくれますか。

4. An accident can happen at any time.

事故はいつでも起こり得る。

5. The rumor can’t be true. そのうわさが本当であるはずがない。

助動詞は〈助動詞+動詞の原形〉で使われる。can の過去形は could,否定形は can’t / cannot。

1. be able to do も同じく能力・可能「~できる」の意味を表す。過去のことを表すときは was [were] able to do,未来の

ことを表すときは will be able to do を用いる。

You’ll be able to see the stars tonight.(今夜,星を見ることができるでしょう。)

2,3. could を使うと,より丁寧な表現になる。

B may / might

6. May I ask you a question? 質問してもよろしいですか。

7. He may [might] be at home. 彼は家にいるかもしれない。

6. May I ~? は「~してもよろしいですか」と許可を求める表現。Can [Could] I ~? のほうがよく使われる。may not

は不許可を表す。You may not come in.(中に入ってはいけません。)

7. might を使うほうが,話し手の確信度は低い。「(ひょっとすると)~かもしれない」

C must と have to do

8. You must get some sleep.

あなたは少し寝ないといけません。

9. You must not take pictures here.

ここで写真を撮ってはいけません。

10. I have to go to the dentist today.

今日,私は歯医者に行かなければなりません。

11. You don’t have to take off your shoes.

靴を脱ぐ必要はありません。

12. He must be tired. 彼は疲れているに違いない。

8, 10. 「~しなければならなかった」(過去)は had to do を用いる。

I had to wait for two hours. (私は2時間待たなければならなかった。)

9. 短縮形は mustn’t/ /。

11. don’t have to do(~する必要はない)⇔ must / have to do(~しなければならない)

12. must(~に違いない)⇔ can’t / cannot(~のはずがない)

A: Can you play golf? B: Yes, I can. / No, I can’t. I want to play it sometime.

may〈許可〉「~してもよい」

may [might]〈推量〉「~かもしれない」

can〈能力・可能〉「~できる」

Can [Could] I ~?〈許可〉

「~してもいいですか」

Can [Could] you ~?〈依頼〉

「~してくれますか」

can〈可能性〉「~はあり得る」

can't〈不可能〉「~のはずがない」

must〈義務・必要〉

「~しなければならない」

must not〈強い禁止〉

「~してはいけない」

have to do〈義務・必要〉

「~しなければならない」

don't have to do〈不必要〉

「~する必要はない」

must〈推量〉「~に違いない」

Page 10: Lesson 3 Build-up 1...Revised Vision QuestⅠStandard Vision Quest English ExpressionⅠ Standard 1 Lesson 3 Build-up 1 A 現在形 1. I love you. 私はあなたを愛しています。2

Revised Vision QuestⅠStandard Vision Quest English ExpressionⅠ Standard

10

□ 学校の規則を述べることができる。

Lesson 5 Practice 1

1 各文を( )内の指示に従って書きかえなさい。A C

1. Sam can swim the butterfly. (疑問文に)

2. His story can be true. (否定文に)

3. Lisa must see a doctor. (yesterday を付け加えた文に)

4. You must talk to him. (否定文に)

2 日本語に合うように,( )に適切な語を入れなさい。総合

1. 赤ちゃんはおなかがすいているのかもしれない。

The baby ( ) be hungry.

2. 後で電話をしてくれますか。

( ) ( ) call me back later?

3. あなたの辞書を借りてもいいですか。

( ) ( ) use your dictionary?

4. 7時までに家に帰らなければなりません。

I ( ) ( ) go home by 7 o’clock.

5. メグがスピーチコンテストで優勝したよ。両親は彼女を誇らしく思うに違いない。

Meg won first prize in a speech contest. Her parents ( ) be proud of her.

6. 明日はあなたの宿題を手伝うことができます。

I ( ) ( ) ( ) to help you with your homework tomorrow.

3 日本語に合うように,( )内の語句を並べかえて英文を完成させなさい。総合

1. 犬を一緒に連れて行ってもいいですか。

( I / my dog / me / take / may / with )?

2. この公園で野球をしてはいけません。

( baseball / in / must / you / play / not ) this park.

3. 私は試験ですべての問題を解くことができた。

I ( the questions / able / all / answer / was / to ) in the exam.

Use it あなたの学校の規則を,3つ書いてみよう。

(例) We have to wear school uniforms. We must not use cell phones in school. We cannot bring

comic books to school.

If you can dream it, you can do it. ―Walt Disney(夢見ることができれば,それを実現することができる。)

Page 11: Lesson 3 Build-up 1...Revised Vision QuestⅠStandard Vision Quest English ExpressionⅠ Standard 1 Lesson 3 Build-up 1 A 現在形 1. I love you. 私はあなたを愛しています。2

Revised Vision QuestⅠStandard Vision Quest English ExpressionⅠ Standard

11

Lesson 5 Build-up 2

A should と had better do

1. You should be more careful.

君はもっと気を付けるべきだ。

2. They should arrive here soon.

彼らはもうすぐここに着くはずだ。

3. You had better see a doctor.

医者に診てもらいなさい。

1. 否定形は should not / shouldn’t「~すべきではない」「~しないほうがよい」。

You should not [shouldn’t] park your bike here.(ここに自転車を止めてはいけない。)

3. 注意 had better do は目上の人に対しては使わない。否定形は had better not do「~してはいけない」「~するのはよ

くない」。

You had better not go to school today. (今日は学校に行ってはいけません。)

B will / would

4. I’ll do my homework after dinner.

私は夕食後に宿題をするつもりです。

5. My little sister won’t eat vegetables.

私の妹はどうしても野菜を食べようとしない。

6. “Will [Would] you open the door?” “Sure.”

「ドアを開けてくれますか[いただけますか]。」「いいですよ。」

7. We would often go to the movies.

私たちはよく映画を見に行ったものだ。

4. ⇒ 単純未来「~だろう」を表す will は p.20 の A。

5. 過去における拒絶は would not / wouldn’t「どうしても~しようとしなかった」。

The door wouldn’t open. (ドアはどうしても開かなかった。)

6. Will you ~?は聞き手が当然すべきことを依頼する際に用いることが多く,強制的なニュアンスを含む。please を付

け加えると,より丁寧な表現になる。Will [Would] you open the door, please?

7. 過去の習慣を回想するときに使われる would。often などの頻度を表す副詞や,when I was a child(子どものころ)な

どのような過去を表す語句を伴うことが多い。would の後には動作動詞が続く。

C used to do

8. I used to walk to school with my friends.

私は(以前は)友達と歩いて登校したものだ。

9. There used to be a theater in the town.

その町にはかつて劇場があった。

used to の発音は/ /。would(7.)と違い,状態動詞を用いて過去の状態を表すこともできる。

A: We should get up earlier. B: I think so, too. / I don’t think so.

will〈意志〉

「~するつもりだ」

will not / won't〈拒絶〉

「どうしても~しようとしない」

Will [Would] you ~?〈依頼〉

「~してくれますか[いただけますか]」

would〈過去の習慣〉

「(よく)~したものだ」

should〈義務・助言〉

「~すべきだ」「~したほうがよい」

should〈推量〉

「~するはずだ」

had better do〈命令・忠告〉

「~しなさい」「~するのがよい」

used to do〈過去の習慣〉「(以前は)~した

ものだ(今はしていない)」

used to do〈過去の状態〉「(以前は)~だっ

た(今はそうではない)」

Page 12: Lesson 3 Build-up 1...Revised Vision QuestⅠStandard Vision Quest English ExpressionⅠ Standard 1 Lesson 3 Build-up 1 A 現在形 1. I love you. 私はあなたを愛しています。2

Revised Vision QuestⅠStandard Vision Quest English ExpressionⅠ Standard

12

□ 過去の習慣について説明できる。

Lesson 5 Practice 2

1 ( )内から適切なほうを選びなさい。A B

1. I ( would / will ) visit Mike tomorrow.

2. I ( will / would ) often swim at this beach when I was a child.

3. Jim ( won’t / wouldn’t ) dance at the party yesterday.

4. ( Would you / Should you ) tell me the way to the station?

5. It’s started to rain. We ( had not better / had better not ) go out.

2 日本語に合うように,( )に適切な語を入れなさい。総合

1. サリーはどうしても悪い癖を変えようとしない。

Sally ( ) change her bad habit.

2. 駅の近くにスーパーマーケットがあるはずだ。

There ( ) ( ) a supermarket near the station.

3. 傘を持っていきなさい。

You ( ) ( ) take an umbrella.

4. 妹と私はよくバドミントンをしたものです。

My sister and I ( ) often play badminton.

5. 以前はギターを弾きましたが,今は弾きません。

I ( ) ( ) ( ) the guitar, but now I don’t.

3 各文の下線部に should, would, used to のいずれかを入れなさい。総合

1. You tell her the truth right now.

2. We pushed the door hard, but it not open.

3. There be four bookstores in the city. Now there is only one.

4 日本語に合うように,( )内の語を並べかえて英文を完成させなさい。総合

1. すぐにジョンに手紙を書くつもりです。

I ( letter / to / write / will / a / John ) soon.

2. 以前は電話で彼と話をしたものだ。

( to / I / talk / him / with / used ) on the phone.

3. 外は暗い。散歩に出掛けてはいけません。

It’s dark outside. ( had / out / not / go / better / you ) for a walk.

Use it 小学校あるいは中学校のころのあなたの習慣について,3つの文を書いてみよう。

(例) I would often play catch with my father when I was in elementary school. I enjoyed it very

much. I joined the baseball team when I entered junior high.

When the cat’s away, the mice will play.(鬼のいぬ間に洗濯。)

Page 13: Lesson 3 Build-up 1...Revised Vision QuestⅠStandard Vision Quest English ExpressionⅠ Standard 1 Lesson 3 Build-up 1 A 現在形 1. I love you. 私はあなたを愛しています。2

Revised Vision QuestⅠStandard Vision Quest English ExpressionⅠ Standard

13

Lesson 5 Build-up 3

A 〈助動詞+have+過去分詞〉

1. He must have had a good rest.

彼は十分休息したに違いない。

2. I may have left the key at home.

私は家に鍵を置き忘れたかもしれない。

3. She can’t have made such a mistake.

彼女がそんな間違いをしたはずがない。

4. He should have arrived home by now.

彼は今ごろもう家に着いているはずだ。

5. I should have taken his advice.

私は彼の忠告を聞くべきだったのに(聞かなかった)。

6. We needn’t have hurried.

私たちは急ぐ必要はなかったのに(急いだ)。

〈助動詞+have+過去分詞〉は,過去のことについての推量・確信などを表す。

1.

2, 3. might や couldn’t を使うほうが,話し手の確信度は低い。

5. 主語が I(私)のときは後悔を,それ以外のときは非難の気持ちを表すことが多い。

B would を含む慣用表現

7. I would like two tickets.

チケットを2枚欲しいのですが。

8. I would like to make a reservation.

予約をしたいのですが。

9. I would rather stay home than go out.

私は外出するよりもむしろ家にいたい。

7,8. 〈want+名詞〉(~が欲しい)や want to do(~したい)よりも控えめで丁寧な言い方。

〈Would you like+名詞?〉で「~はいかがですか」,〈Would you like to do ~?〉で「~しませんか」の意味になる。

Would you like a drink?(飲み物はいかがですか。)

Would you like to join us?(一緒にどうですか。)

A: Would you like to go shopping? B: Yes, I’d love to. / Sorry, I would rather stay home.

must have+過去分詞

「~したに違いない」

may [might] have+過去分詞

「~したかもしれない」

can’t [couldn’t] have+過去分詞

「~したはずがない」

should have+過去分詞

「~したはずだ」

should have+過去分詞

「~すべきだったのに(しなかった)」

needn’t have+過去分詞

「~する必要はなかったのに(した)」

would like+名詞

「~が欲しいのですが」

would like to do

「~したいのですが」

would rather do ~ (than do …)

「(…するよりも)むしろ~したい」

Page 14: Lesson 3 Build-up 1...Revised Vision QuestⅠStandard Vision Quest English ExpressionⅠ Standard 1 Lesson 3 Build-up 1 A 現在形 1. I love you. 私はあなたを愛しています。2

Revised Vision QuestⅠStandard Vision Quest English ExpressionⅠ Standard

14

□ いつかしてみたいと思っていることを説明できる。

Lesson 5 Practice 3

1 日本語に合うように,[ ]内の語句を使って英文を完成させなさい。A

1. ビルは昨日,彼女と話したに違いない。

Bill with her yesterday. [ must / talk ]

2. 私たちは間違った電車に乗ってしまったかもしれない。

We the wrong train. [ may / take ]

3. メアリーは今ごろもうロンドンに着いているはずだ。

Mary London by now. [ should / reach ]

4. この部屋を掃除する必要はなかったのに。

You this room. [ need / clean ]

5. 彼がそのメモを見たはずがない。

He at the memo. [ can / look ]

2 日本語に合うように,( )に適切な語を入れなさい。総合

1. シカゴまでの切符を2枚欲しいのですが。

I ( ) ( ) two tickets to Chicago.

2. 彼女は今ごろもう出発したかもしれない。

She ( ) ( ) ( ) by now.

3. 私の父がそんなことを言ったはずがない。

My father ( ) ( ) ( ) such a thing.

4. 弟が私のコンピューターを使ったに違いない。

My brother ( ) ( ) ( ) my computer.

3 日本語に合うように,( )内の語句を並べかえて英文を完成させなさい。総合

1. 昨夜,宿題を終わらせておくべきだったのに。

( have / my homework / should / I / finished ) yesterday evening.

2. もしよろしければ,もう一度お会いしたいのですが。

( to / I / you / like / would / see ) again if you don’ t mind.

3. バレーボールよりもバスケットボールがしたい。

( play / than / would / I / rather / basketball / play ) volleyball.

Use it あなたがいつかしてみたいと思っていることについて,3つの文を書いてみよう。

(例) I’d like to visit Africa someday. I’m interested in wild animals. I want to see them myself.

You should have seen the fish that got away.(逃した魚は大きい。)

Page 15: Lesson 3 Build-up 1...Revised Vision QuestⅠStandard Vision Quest English ExpressionⅠ Standard 1 Lesson 3 Build-up 1 A 現在形 1. I love you. 私はあなたを愛しています。2

Revised Vision QuestⅠStandard Vision Quest English ExpressionⅠ Standard

15

Lesson 6 Build-up 1

A 受動態の意味と形

1. She is loved by the kids.

彼女は子どもたちに愛されている。

2. German is spoken in Austria.

オーストリアではドイツ語が話されている。

1. [能動態] The kids love her. (子どもたちは彼女を愛している。)

[受動態] She is loved by the kids.

受動態にできる動詞は他動詞である。⇒ p.96 自動詞と他動詞

2. 動作主が明らかな場合や不明な場合は,by 以下は省略される。

受動態の否定文は〈be 動詞+not+過去分詞〉の語順になる。

We were not invited to the party. (私たちはパーティーに招待されなかった。)

受動態の Yes / No 疑問文は〈be 動詞+主語+過去分詞…?〉の語順になる。

Were you invited to the party? (あなたはパーティーに招待されましたか。)

疑問詞で始まる受動態は〈疑問詞+be 動詞+主語+過去分詞…?〉の語順になる。

Where was the party held? (パーティーはどこで開かれましたか。)

B 未来を表す受動態/助動詞を含む受動態

3. His new movie will be released in May.

彼の新しい映画は5月に公開されるだろう。

4. This essay must be finished by tomorrow.

この作文は明日までに仕上げなければならない。

3. 未来を表す受動態は〈will be+過去分詞〉や〈be going to be+過去分詞〉で表す。

4. 助動詞を含む受動態の否定文は〈助動詞+not+be+過去分詞〉の語順になる。

The fireworks can’t be seen from my house.

(私の家から花火は見えない。)

助動詞を含む受動態の疑問文は〈助動詞+主語+be+過去分詞…?〉の語順になる。

Can the fireworks be seen from your house?

(あなたの家から花火は見えますか。)

C 進行形の受動態/完了形の受動態

5. A new building is being built on the corner.

新しい建物が角のところで建設中だ。

6. The wall has just been painted.

その壁はペンキが塗られたばかりだ。

A: What language is spoken in Mexico? B: Spanish. / I don’t know.

〈will be+過去分詞〉

受動態

〈助動詞+be+過去分詞〉

〈be 動詞+過去分詞(+by+動作主)〉

「(動作主によって)S は~される」

by 以下の省略

〈be 動詞+being+過去分詞〉

進行形 受動態

〈have [has] been+過去分詞〉

完了形 受動態

Page 16: Lesson 3 Build-up 1...Revised Vision QuestⅠStandard Vision Quest English ExpressionⅠ Standard 1 Lesson 3 Build-up 1 A 現在形 1. I love you. 私はあなたを愛しています。2

Revised Vision QuestⅠStandard Vision Quest English ExpressionⅠ Standard

16

□ 好きな曲や映画,本,絵画について説明できる。

Lesson 6 Practice 1

1 [ ]内の動詞を使って,受動態の文を完成させなさい。A

1. This cake was by Emily’s sister. [ make ]

2. A lot of languages are in India. [ speak ]

3. The picture on the wall was by my brother. [ paint ]

4. Comic books are in that store. [ sell ]

2 各文を( )内の指示に従って書きかえなさい。A B

1. The locks on the windows were checked. (否定文に)

2. The schedule for the weekend can be changed. (否定文に)

3. The building was badly damaged. (疑問文に)

3 日本語に合うように,( )に適切な語を入れなさい。B C

1. あなたのかばんはすぐ見つかるでしょう。

Your bag ( ) ( ) ( ) soon.

2. この歌は長年にわたって愛されている。

This song ( ) ( ) ( ) for many years.

3. これらの問題はすぐに答えないといけない。

These questions ( ) ( ) ( ) quickly.

4. 私の家の壁は今,ペンキが塗られているところだ。

The wall of my house ( ) ( ) ( ) now.

4 日本語に合うように,( )内の語句を並べかえて英文を完成させなさい。総合

1. そのロックコンサートはどこで開かれましたか。

( held / the rock concert / where / was )?

2. ここで携帯電話を使ってはいけません。

( not / here / used / be / cell phones / should ).

3. 彼女の2冊目の小説がまもなく出版される。

Her ( published / be / is / to / second novel / going ) soon.

Use it あなたの好きな曲[映画,本,絵画]について,3つの文を書いてみよう。

(例) My favorite song is “Sakura.” It was written by Moriyama Naotaro. I often sing it at karaoke.

Rome was not built in a day.(ローマは一日にして成らず。)

Page 17: Lesson 3 Build-up 1...Revised Vision QuestⅠStandard Vision Quest English ExpressionⅠ Standard 1 Lesson 3 Build-up 1 A 現在形 1. I love you. 私はあなたを愛しています。2

Revised Vision QuestⅠStandard Vision Quest English ExpressionⅠ Standard

17

Lesson 6 Build-up 2

A SVOO の受動態

1. Mary was given a gold medal.

メアリーは金メダルを授与された。

2. A gold medal was given to Mary.

金メダルはメアリーに授与された。

give などの動詞を使った SVOO の文は2つの受動態をつくることができる。

1. They gave Mary a gold medal. 2. They gave Mary a gold medal.

O(人) O(物) O(人) O(物)

Mary was given a gold medal. A gold medal was given to Mary.

注意 buy や make などの動詞を使った SVOO の文は,for を使って「物」を主語にした受動態をつくることができる。

⇒ to を使う動詞,for を使う動詞 p.12 の A

Julia made me this bracelet. → This bracelet was made for me by Julia.

B SVOC の受動態

3. The baby was named Catherine by her parents.

その赤ちゃんは両親にキャサリンと名付けられた。

Her parents named the baby Catherine.

S V O C

The baby was named Catherine by her parents.

C 群動詞の受動態

4. I was spoken to by a foreigner this morning.

今朝,私は外国人に話しかけられた。

A foreigner spoke to me this morning. [speak to が群動詞]

→ I was spoken to by a foreigner this morning. 注意 前置詞を省かないこと。

D by 以外の前置詞が使われる受動態

5. The road is covered with snow.

道路は雪で覆われている。

6. We were surprised at the news.

私たちはその知らせに驚いた。

A: What has disappointed you recently? B: I was disappointed because my exam results were not good.

O(目的語)を受動態の S(主語)にする。

「人」を主語にした受動態

「物」を主語にした受動態

群動詞は1つの動詞と考える。

be covered with ~

「~で覆われている」

be surprised at ~

「~に驚く」

by 以外の前置詞が使われる受動態

be filled with ~(~でいっぱいである) be disappointed at [in, with] ~(~にがっかりする)

be known to ~(~に知られている) be injured in ~(~でけがをする)

be shocked at ~(~にショックを受ける) be killed in ~(~[戦争や事故]で死ぬ)など

Page 18: Lesson 3 Build-up 1...Revised Vision QuestⅠStandard Vision Quest English ExpressionⅠ Standard 1 Lesson 3 Build-up 1 A 現在形 1. I love you. 私はあなたを愛しています。2

Revised Vision QuestⅠStandard Vision Quest English ExpressionⅠ Standard

18

□ 最近驚いたことについて説明できる。

Lesson 6 Practice 2

1 各文を,下線部を主語にした受動態に書きかえなさい。A B

1. Jim sent Yuki a postcard.

2. My aunt bought me this beautiful necklace.

3. All my friends call the dog Ben.

2 [ ]内から語句を選び,適切な形に直して英文を完成させなさい。C

1. 私はショッピングモールで旧友に話しかけられた。

I by an old friend of mine in the mall.

2. 私の猫は先月,車にひかれた。

My cat by a car last month.

3. 彼女の赤ちゃんは午後はベビーシッターに世話をしてもらう予定です。

Her baby by a babysitter in the afternoon.

[ run over / speak to / take care of ]

3 日本語に合うように,( )に適切な語を入れなさい。D

1. 部屋は煙でいっぱいだ。

The room ( ) ( ) with smoke.

2. 父親は試合の結果にがっかりした。

My father ( ) ( ) at the result of the match.

4 日本語に合うように,( )内の語句を並べかえて英文を完成させなさい。総合

1. 彼女の部屋はいつもきれいに保たれていた。

( clean / kept / her room / always / was ).

2. みんな,彼の独特な考えに驚いている。

( at / is / unique / everyone / his / surprised / idea ).

3. 私は田舎で育ちました。

( was / the countryside / I / brought up / in ).

Use it あなたが最近驚いたことについて,3つの文を書いてみよう。

(例) I went to Todai-ji Temple with my family last month. I was surprised at the size of the Great

Buddha. I can’t believe it was built so long ago.

Smile when your heart is filled with pain. ―Paul McCartney(心が痛みでいっぱいになったときはほほえもう。)