60
2020 年度 前期 後期 都市生活学部・人間科学部 等々力キャンパス 授業時間表 授業開始日 5月18日(月) 授業開始前や履修登録期間以前に履修者調整(履修 者指定・人数制限など)する科目もあります。 履修登録期間 (1年生は予定日 を記載) 2年生以上: 4月23日(木)10:00 ~4月24日(金)17:00 1年生: 5月26日(火)10:00 ~5月27日(水)17:00 ※前期後半(2Q)に開講する科目も必ず申請すること 履修確認期間 (1年生は予定日 を記載) 2年生以上: 5月 7日(木)10:00 ~5月 8日(金)17:00 1年生: 6月 1日(月)10:00 ~6月 2日(火)17:00 7月 9日(木)10:00 ~7月10日(金)17:00 ※前期後半(2Q)開講科目 履修変更期間 「ポータルサイト」から履修登録システムへ Webにて登録・確認 注意 ①携帯電話・スマートフォンではできません。 必ず推奨環境(P.16)で登録を行うこと。 ②履修登録内容は必ず印刷し、学期中保管すること。

Main | Just another WordPress site - 授業時間表 · 11月23日(月) 1/8を振替休校日とする 理・建・情 院工・院総後期後半科目履修変更期間 ※環境情報学研究科を除く

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: Main | Just another WordPress site - 授業時間表 · 11月23日(月) 1/8を振替休校日とする 理・建・情 院工・院総後期後半科目履修変更期間 ※環境情報学研究科を除く

2020 年度 前期 & 後期

都市生活学部・人間科学部

等々力キャンパス

授業時間表

授 業開 始 日 5月18日(月) 授業開始前や履修登録期間以前に履修者調整(履修

者指定・人数制限など)する科目もあります。

履修登録期間 (1年生は予定日

を記載)

2年生以上:

4月23日(木)10:00 ~4月24日(金)17:00

1年生:

5月26日(火)10:00 ~5月27日(水)17:00 ※前期後半(2Q)に開講する科目も必ず申請すること

履修確認期間 (1年生は予定日

を記載)

2年生以上:

5月 7日(木)10:00 ~5月 8日(金)17:00

1年生:

6月 1日(月)10:00 ~6月 2日(火)17:00

7月 9日(木)10:00 ~7月10日(金)17:00

※前期後半(2Q)開講科目 履修変更期間

「ポータルサイト」から履修登録システムへ

Webにて登録・確認

注意 ①携帯電話・スマートフォンではできません。

必ず推奨環境(P.16)で登録を行うこと。

②履修登録内容は必ず印刷し、学期中保管すること。

Page 2: Main | Just another WordPress site - 授業時間表 · 11月23日(月) 1/8を振替休校日とする 理・建・情 院工・院総後期後半科目履修変更期間 ※環境情報学研究科を除く
Page 3: Main | Just another WordPress site - 授業時間表 · 11月23日(月) 1/8を振替休校日とする 理・建・情 院工・院総後期後半科目履修変更期間 ※環境情報学研究科を除く

- 1 -

目 次

1.2020年度学年暦 ……………………………………………………………………… 2

2.キャンパス・教室等 ……………………………………………………………………… 4

□ 等々力キャンパス:教室 □ 等々力キャンパス 総合研究所 コンファレンスホール(521教室) □ 等々力キャンパス:教員研究室 □ 世田谷キャンパス・横浜キャンパス □ シャトルバス時刻表 □ 参考:等々力・世田谷周辺図

3.履修上の注意 ……………………………………………………………………………… 7

□「学修要覧」と「教授要目(シラバス)」

□ 授業期間

□ 授業時間

□ 学生証による出席登録システム

□ 学生証による出席登録システムの「出席状況確認」

4.授業時間表と履修登録上の注意 ………………………………………………………… 10

□ 授業時間表

□ 追加・変更の連絡

□「履修登録」の重要性

□ 履修科目の選択・調整期間 ……初回の授業における注意

□ 履修登録単位数の上限[平成26年度以降入学者対象]

□ 履修登録上の注意事項

□「履修確認」の重要性

□ 祝日授業日と振替休校日

□ 休講・補講・教室変更等の連絡

□ 授業に関連する伝達事項

□ 課題提出

授業時間表

1.都市生活学部

履修心得/前期・後期授業時間表

2.人間科学部

履修心得/前期・後期授業時間表

5.履修登録の方法 ――履修登録システム ……………………………………………… 16

6.履修確認の方法 ――履修確認システムと修正(科目削除)………………………… 22

7.WEB以外の履修申告 …………………………………………………………………… 24

巻 末

■ 履修クラス・グループ変更願 ■

■ 特別履修科目 履修申告書 ■

Page 4: Main | Just another WordPress site - 授業時間表 · 11月23日(月) 1/8を振替休校日とする 理・建・情 院工・院総後期後半科目履修変更期間 ※環境情報学研究科を除く

- 2 -

1. 2020年度 学年暦

祝日授業日の注意

祝日だが授業を行う日があり,その振替で休校とする日があります。

*休校振替日

台風等で休校が発生し振替が必要な場合に,授業を行う予備日です。

2020年度 前期下表の白抜き部分が授業開講日です。

月 火 水 木 金 土 日

4月 1学生証交付等 3 4 5

6 7 8 9 10 11 12

13 14 15 16 17 18 19

20 21 22 23 24 25 26

27 28 29振替休校

振替休校

振替休校 3

5月 4 5 6 7 8 9 10

11 12 13 17

18 19 20 21 22 23 24

25 26 27 28 29 30 31

6月 1 2 3 4 5 6 7

8 9 10 11 12 13 14

15 16 17 18 19 20※休校振替日

22 23 24 25 26 27試験予備日

7月 29 30 1 2 3 4 5

6 7 8 9 10 11 12

13 14 15 16 17 18 19

20 21 22祝日授業日

祝日授業日 25 26

27 28 29 30 31 1 2

8月 3 4 5 6 7 8※休校振替日

祝日授業日 11 12 13 14 15 試験

予備日

17 18 19 20 21 22オープンキャンパス

オープンキャンパス

25 26 27 28 29 30

9月 31 1 2 3 4 5 6

7 8 9 10 11 12 13

オリエンテーション

祝日だが授業を実施 振替休校日7月23日(木) 4月30日(木)7月24日(金) 5月1日(金)8月10日(月) 5月2日(土)

10/17(土・創立記念日) 11月6日(金)11月3日(火) 11月9日(月)11月23日(月) 1月7日(火)

学年 期  間

保育園 3年 2020/6/ 8(月)~6/20(土)

施設 3年 2020/7/29(水)~9/15(火)

保育実習(2) 保育園 4年 2020/6/15(月)~6/27(土)

保育実習(3) 施設 4年 2020/7/29(水)~9/15(火)

幼稚園:観察実習 幼稚園 2年 2021/2/ 5(金)~2/12(金)

幼稚園:責任実習 幼稚園 3年 2021/2/ 4(木)~2/26(金)

実 習 種 類

保育実習(1)

人間科学部 実習

人間科学部は,以下の実習期間に応じて,別途補講などが指示されます。

大学 大学院 主要行事

年度開始

4月1日(水)

新入生オリエンテーション

4月2日(木)

4月22日(木)~4月24日(金)

        確認日:5月7日(月)~5月8日(火)

4月22日(木)~4月24日(金)

        確認日:5月7日(月)~5月8日(火)

4月23日(木)~4月24日(金)

        確認日:5月7日(月)~5月8日(火)

学位論文主題等届出締切日 ※対象:修士2年次・博士後5年次

工学研究科/総合理工学研究科/環境情報学研究科:4月24日(金)

大学院入学試験(A日程:推薦)

総合理工学研究科:5月13日(水)

環境情報学研究科:5月16日(土)

前期オリエンテーション

5月14日(木)、5月15日(金)、5月16日(土)

大学院入学試験(後学期入試:一般)

総合理工学研究科:6月26日(金)~6月27日(土)

環境情報学研究科:5月16日(土)

編入学試験(高等専門学校3年次指定校推薦)

6月20(土)

前期前半末試験(前期前半でクォーター開講する授業の試験)

6月29日(月)~7月1日(水) ※6/28は試験予備日とする

理・建・情 ―― 前期後半科目履修変更期間

環・メ ――

都・人 ――

祝日授業日(祝日だが授業を実施)

7月23日(木)       ■4/30を振替休校日とする

祝日授業日(祝日だが授業を実施)

7月24日(金)       ■5/1を振替休校日とする

祝日授業日(祝日だが授業を実施)

8月10日(月)       ■5/2を振替休校日とする

前期末試験

8月13日(木)~8月18日(火) ※8/16は試験予備日とする

夏期休業

8月19日(木)~9月23日(水)木

オープンキャンパス

8月23日(日)~9月24日(月)(全キャンパス)

転学部・転学科試験

9月1日(火)

大学院入学試験(B日程:一般)

総合理工学研究科:9月1日(火)~9月3日(木)

環境情報学研究科:9月7日(月)

学生定例健康診断

理・建・情 院工・院総 9月中旬の4日間を予定

環・メ 院環 9月中旬の3日間を予定

都・人 ―― 9月中旬の2日間を予定

前学期卒業式/後学期入学式

9月19日(土)

全学

全学

理・建・情

環・メ ――

都・人 ――

―― 全※

全学

―― 入試

全学

全学

―― 入試

全学

全学

入試 ――

全学

全学

全学

全学

7月9日(木)、7月10日(金)

全 ――

―― 入試

Page 5: Main | Just another WordPress site - 授業時間表 · 11月23日(月) 1/8を振替休校日とする 理・建・情 院工・院総後期後半科目履修変更期間 ※環境情報学研究科を除く

- 3 -

入試はすべて予定であり、2021 年度「入試大綱」の決定に基づき変更になる場合があります。

大学 大学院 主要行事

後期オリエンテーション

9月24日(木)

学位論文主題仮提出に関するガイダンス ※対象:修士1年次

9月24日(木)

後期履修登録日

9月28日(月)~10月2日(金)

       確認日: 履修登録時

9月28日(月)~9月30日(水)

       確認日:10月5日(月)~10月6日(火)

9月28日(月)~9月30日(水)

       確認日:10月5日(月)~10月6日(火)

9月29日(火)~9月30日(水)

       確認日:10月5日(月)~10月6日(火)

学位論文主題仮提出締切日

環境情報学研究科:10月2日(金) ※対象:修士1年次・博士後3年次

総合選抜型入試/原子力人材入試(仮)

10月10日(土)

創立記念日 (創立記念日だが授業を実施)

10月17日(土)       ■12/26を振替休校日とする

総合選抜型入試/国際バカロレア特別入試/社会人特別入試/帰国生徒特別入試(仮)

10月31日(土)

祝日授業日(祝日だが授業を実施)

11月3日(火)       ■1/7を振替休校日とする

学位請求書・学位論文等の提出に関するガイダンス

環境情報学研究科: 10月30日(金)  ※対象:修士2年次

東京都市大学世田谷祭/等々力祭

11月6日(金)準備日(振替休校)

11月7日(土)(休講)~11月8日(日)

11月9日(月)片付日(振替休校)

後期前半末試験(後期前半でクォーター開講する授業の試験)

11月17日(火)~11月19日(木) ※11/22は試験予備日とする

学校推薦型選抜(仮)

11月21日(土)

祝日授業日(祝日だが授業を実施)

11月23日(月)       ■1/8を振替休校日とする

理・建・情 院工・院総 後期後半科目履修変更期間     ※環境情報学研究科を除く

環・メ ――

都・人 ――

学位論文提出締切日 ※対象:博士後5年次

総合理工学研究科/環境情報学研究科:11月27日(金)

冬期休業

12月25日(金)~1月8日(金)

付属進学制度/編入学試験/外国人留学生特別入試(仮)

1月9日(土)

大学入学共通テスト:休講

1月16日(土)~1月17日(日)

学年末試験

1月26日(火)~1月30日(土) ※1/24は試験予備日とする

学位請求書・学位論文等提出締切日 ※対象:修士2年次・博士後5年次

工学研究科/総合理工学研究科/環境情報学研究科: 1月28日(木)

春期休業

2月1日(月)~3月31日(水)

一般入試(前期)

2月1日(月)~2月3日(水)

一般入試(中期)

2月20日(土)

大学院入学試験(C日程:一般)

総合理工学研究科:2月24日(水)~2月26日(金)

環境情報学研究科:2月9日(火)

一般入試(後期)

3月4日(木)

学位授与(博士・修士・学士)資格認定者発表日

3月12日(金)

共通テスト利用型入試(後期)

3月14日(日)

学位授与式

3月19日(金)

年度終了

3月31日(水)

理・建・情 院工・院総

環・メ ――

都・人 ――

全学

―― 院環※

―― 院環

―― 院環※

入試 ――

全学

―― 院環※

入試 ――

全学

全学

全学(世田谷キャンパス)(等々力キャンパス)

入試 ――

―― 入試

全学

全学

全学

入試 ――

全学

入試 ――

入試 ――

入試 ――

11月30日(月)、12月1日(火)

全※

全学

―― 全※

全学

入試 ――

入試 ――

全学

――

2020年度 後期下表の白抜き部分が授業開講日です。

月 火 水 木 金 土 日

9月 14 15 16 17 18後学期入学式 20

21 22 23オリエンテーション

25 26 27

28 29 30 1 2 3 4

10月

5 6 7 8 9 10 11

12 13 14 15 1617創立

記念日18

19 20 21 22 23 24 25

26 27 28 29 30 31 1

11月

2祝日授業日 4 5 準備日

世田等々

谷祭力祭

振替休日 10 11 12 13 14

※休校振替日

16 17 18 19 20 21試験

予備日

祝日授業日 24 25 26 27 28 29

12月

30 1 2 3 4 5 6

7 8 9 10 11 12 13

14 15 16 17 18 19 20

21 22 23 24 25 26 27

28 29 30 31 1 2 3

1月 4 5 6振替休校 8 9

※休校振替日

11 12 13 14 15

18 19 20 21 22 23試験

予備日

25 26 27 28 29 30 31

2月 1 2 3 4 5 6 7

8 9 10 11 12 13 14

15 16 17 18 19 20 21

22 23 24 25 26 27 28

3月 1 2 3 4 5 6 7

8 9 10 11 12 13 14

15 16 17 18学位

授与式 20 21

22 23 24 25 26 27 28

29 30 31

共通テスト

Page 6: Main | Just another WordPress site - 授業時間表 · 11月23日(月) 1/8を振替休校日とする 理・建・情 院工・院総後期後半科目履修変更期間 ※環境情報学研究科を除く

- 4 -

3F

231

232

233 調理実習室

234 ※

235 ※

2307 セミナー室

2308 セミナー室

4F

241 都市フォーラム

242 ※

243 製図室

244 製図室

2408 大学院 院生室B

2409 大学院 院生室A

2.キャンパス・教室等

等々力キャンパス:教室

時間割に表記されている教室名は、3桁または4桁の数字で表示してあります。

「学修要覧」には、各建物内の教室図も掲載されていますので、参照して下さい。

不明な点があったら、3号館の「教育支援センター」または、1号館入口の「学科事務室」まで問い合わせ下さい。

西

※印の教室は、教室入口ドアの内側に「出席登録システム」の読取装置が設置されています。

体育館

1号館

1F

111 ピアノ演習室

112 ピアノ演習室

113 音楽室

114 ピアノ演習室

115 ピアノ演習室

116 演習室

2F

121 図画工作室

122 語学演習室

123 図画工作室

3F

131

132

133

134

135

136 小児保健実習室

3号館

BF(図書館から入り、地下階へ)

301 コンピュータ教室

302 学生自習室

303 学生自習室

2F(南東側から入る)

321 プレイルーム兼子育て支援室

322 実習指導室

2F(北西角)

3210 セミナー室

3F(南東側から入る)

331 プロジェクトスタジオ

3号館

1号館

2号館

2号館

1F

211 コンピュータ教室

212 コンピュータ教室

213 ※

2F

221 スタジオシアター

222

223

お茶室 お茶室

224 ※

225 ※

226 ※

2201 多用室

2207 セミナー室

2208 セミナー室

2209 セミナー室

体育館

1F 第1体育室

BF 第2体育室

Page 7: Main | Just another WordPress site - 授業時間表 · 11月23日(月) 1/8を振替休校日とする 理・建・情 院工・院総後期後半科目履修変更期間 ※環境情報学研究科を除く

- 5 -

2.キャンパス・教室等

等々力キャンパス 総合研究所

コンファレンスホール(521教室)

授業科目の一部について、

等々力キャンパスエリアの

「総合研究所 コンファレンスホール

(521教室)」で行う場合もあります。

施設のセキュリティ上、裏門からの入室

となりますので右記ルートにて入室して

下さい。

等々力キャンパス:教員研究室

都市生活学部 都市生活学科

2号館

3F

2301研究室 明石 達生

2302研究室 諫川 輝之

2303研究室 齋藤 圭

2304研究室 西山 敏樹

2305研究室 沖浦 文彦

2306研究室 北見 幸一

2号館

4F

2401研究室 信太 洋行

2402研究室 川口 和英

2403研究室 林 和眞

2404研究室 中島 伸

2405研究室 髙柳 英明

2406研究室 宇都 正哲

2407研究室 橋本 倫明

3号館

西側1F

3101研究室 末繁 雄一

3102研究室 川口 英俊

3103研究室 山根 格

3104研究室 永江 総宜

3号館

西側2F

3207研究室 坂倉 杏介

3209研究室 坂井 文

世田谷キャンパス・横浜キャンパス

人間科学部 児童学科

2号館

2F

2202研究室 髙橋 うらら

2203研究室 大塚 習平

2204研究室 木内 英実

2205研究室 小林 由利子

3号館

西側2F

3201研究室 室井 眞紀子

3204研究室 泉 秀生

3205研究室 紺野 道子

3208研究室 早坂 信哉

3号館

南東側2F

3211研究室 園田 巌

3212研究室 岩田 遵子

3213研究室 松橋 圭子

3214研究室 横山 草介

3216研究室 井戸 ゆかり

3217研究室 原田 留美

共通教育部 外国語共通教育センター

3号館

西側2F

3202研究室 杉本 裕代

3206研究室 植野 貴志子

こちらが正門ですが、

研究所関係者以外は

立ち入りできません!

こちらにある

裏門から入室

教養科目の一部など、他キャンパスの科目を履修する場合は、「履修登録上

の注意事項」等を十分に確認して下さい。

各キャンパスの教室については、それぞれのキャンパスで校舎配置図等を確

認して下さい。

なお、等々力キャンパス 教育支援センターには、各キャンパスの「学修要

覧」等があり、授業内容や校舎図を確認することができます。

Page 8: Main | Just another WordPress site - 授業時間表 · 11月23日(月) 1/8を振替休校日とする 理・建・情 院工・院総後期後半科目履修変更期間 ※環境情報学研究科を除く

- 6 -

2.キャンパス・教室等

参考:等々力・世田谷周辺図

シャトルバス時刻表

2020年4月現在

等々力キャンパス発

世田谷キャンパス行き

10時 45分発 11:00 着

11時 25分発 11:40 着

12時 00分発 12:15着

35分発

55分発

12:50 着

13:10 着

13時 15分発 13:30 着

35分発 13:50 着

14 時 15分発 14:30 着

15 時 05分発 15:20 着

40分発 15:55着

16時 20分発 16:35 着

55分発 17:10 着

17時 35分発 17:50 着

55分発 18:10着

18 時 48分発 19:03 着

19時

20時

世田谷キャンパス発

横浜キャンパス行き 等々力キャンパス行き

10時 10時 45分発 11:00 着

11時 11時 25分発 11:40着

45分発 12:15 着

12時 12時 00分発 12:15 着

55分発

13:25 着

35分発

55分発

12:50 着

13:10着

13時 13時 15分発 13:30 着

30分発 14:00 着

55分発

14:10 着

14 時 10分発 14:40 着 14 時

40分発 14:55 着

15 時 15 時 05分発 15:20 着

25分発 15:55 着

16時 16時 20分発 16:35 着

55分発 17:10 着

17時 15分発 17:45 着 17時

55分発

18:25 着

35分発 17:50 着

18 時 18 時 15分発 18:30 着

19時

20時 30分発 21:00 着(水曜日のみ)

横浜キャンパス発

世田谷キャンパス行き

10時

11時 45分発 12:15 着

12時 40分発

50分発

13:10 着

13:20 着

13時 35分発 14:05着

14 時

15 時 10分発 15:40 着

16時 55分発 17:25 着

17時

18 時 50分発 19:20 着

19時

20時 30分発 21:00 着(水曜日のみ)

シャトルバスは、原則として、授業開講日のみの運行となります。

詳細は、ホームページ等を確認して下さい。

Page 9: Main | Just another WordPress site - 授業時間表 · 11月23日(月) 1/8を振替休校日とする 理・建・情 院工・院総後期後半科目履修変更期間 ※環境情報学研究科を除く

- 7 -

3.履修上の注意

「学修要覧」と「教授要目(シラバス)」

「学修要覧」は入学時のみに配布する冊子で、当該入学年度の学生に対する“教育課程表”や“卒業要件”などが詳細

に説明された、学修に関する重要なガイドブックです。また、「教授要目(シラバス)」は、その年度に開講される授業

科目について、より詳細な情報を得ることができます。「教授要目(シラバス)」は、ポータルサイトからアクセスする

WEB上のシラバス検索システムにて閲覧できます。

履修に当たっては、これらを十分熟読し、理解した上で、必要かつ適切な科目を選択することが重要です。

授業時間

授業期間

2020年度前期の授業期間は、5/18(月)~8/12(水)です。

なお、クォーター科目は、以下の期間に開講します。

■前期前半(第1クォーター:授業時間表の表記は1Q)5/18(月)~6/27(土)

■前期後半(第2クォーター:授業時間表の表記は2Q)7/ 2(木)~8/12(水)

科目によって開講期や試験期間が異なりますので、別項の授業時間表や学年暦を確認してください。

授業時間

各時限の授業時間は前期のみ次のとおり110分授業を12回実施します。

時 限 1 2 3 4 5

時 間 9:00~10:50 10:55~12:45 13:20~15:10 15:15~17:05 17:10~19:00

授業によっては、2時限連続や週2コマ開講するもの、隔週等で行うものがありますので注意して下さい。

学生証による出席登録システム ――注意:出席登録システムを利用しない場合もあります。

等々力キャンパスでは、「学生証(ICカード)による出席登録システム」を導入しています。大教室の場合、教室入口

ドアの内側に「出席登録システム」の読取装置が設置されていますので、学生証をタッチさせてから入室して下さい。

ただし、授業の出席確認は、担当教員によって、この「出席登録システム」を利用したり(持ち運びタイプを利用する

場合もあります)、「出席カード」を利用したり、口頭での確認をしたりと、さまざまなケースがあります。それぞれの

方法に対応して出席登録を行って下さい。

■大教室で、固定タイプの学生証(ICカード)読取機を利用して出席を管理する場合

該当教室:213教室/224教室/225教室/226教室/234教室/235教室/242教室

設置場所:教室入口ドアの内側に、読取機が設置されています。

読取手続:授業の出席受付開始時間(1・3限:授業開始20分前、その他:授業開始10分前)になると、自動的

に授業の出席の受付を開始しますので、入室する際、以下の手順で学生証をタッチさせて下さい。

①画面で授業の表示を確認します。

②左図の部分に学生証をタッチします。(音は鳴りません)

―― 正常に読み取られると ――

③受付時刻、学籍番号がポップアップするとともに・・・

④左部のランプが青色に点灯します。

注意 ○学生証の読み取りに成功した場合は、学籍番号が画面上にポップアップするとともに、緑色のランプが点灯

します。

○学生証の読み取りに失敗した場合・その他エラーは赤色のランプが点灯します。

Page 10: Main | Just another WordPress site - 授業時間表 · 11月23日(月) 1/8を振替休校日とする 理・建・情 院工・院総後期後半科目履修変更期間 ※環境情報学研究科を除く

- 8 -

3.履修上の注意

■中小教室で、持ち運びタイプの学生証(ICカード)読取機を利用して出席を管理する場合

読取手続:担当教員が、持ち運びタイプの学生証(ICカード)読取機を教室に持参しますので、以下の手順で学生

証をタッチ登録させて下さい。

①画面で授業の表示を確認します。

②左図の部分に学生証をタッチします。(音は鳴りません)

―― 正常に読み取られると ――

③受付時刻、学籍番号がポップアップするとともに・・・

④左部のランプが緑色に点灯します。

注意 ○学生証の読み取りに成功した場合は、学籍番号が画面上にポップアップするとともに、緑色のランプが点灯

します。

○学生証の読み取りに失敗した場合・その他エラーは赤色のランプが点灯します。

注意:履修登録前の出席登録システムについて

学生証(ICカード)による出席登録システム(固定タイプ・持ち運びタイプ)は、授業開始以降から

Webによる履修登録(登録5/26~27・確認6/1~2)よりも前においては、履修登録の有無

にかかわらず、すべての学生証に反応(登録)されます。

履修確定後は、“履修登録した学生のみ”の学生証に反応(登録)します。

学生証による出席登録システムの「出席状況確認」 ――注意:出席登録システム利用科目のみが対象です。

「学生証(ICカード)による出席登録システム」を利用している科目について、学生が自分自身で出席確認するのは

以下の手順によります。

ただし、日常的に確認することはできません。前期授業期間の約12週(後期は100分・約14週)のうち、約週目

と10週目の時期に ポータルサイトから「出席状況確認」画面にアクセスできます。

■学生が自分自身で「出席状況確認」できる期間

2020年度 前期 「出席状況確認」可能期間 2020年度 後期 「出席状況確認」可能期間

前期約5週目時期 (前期前半1Q期間中)

6月15日(月)9:00 ~6月22日(月)17:00

前期約10週目時期 (前期後半2Q期間中)

7月20日(月)9:00 ~7月27日(月)17:00

後期約5週目時期 (後期前半3Q期間中)

10月26日(月)9:00 ~11月 2日(月)17:00

後期約10週目時期 (後期後半4Q期間中)

12月 7日(月)9:00 ~12月14日(月)17:00

※各クォーターでの確認可能期間は、1回のみなので注意すること。

Page 11: Main | Just another WordPress site - 授業時間表 · 11月23日(月) 1/8を振替休校日とする 理・建・情 院工・院総後期後半科目履修変更期間 ※環境情報学研究科を除く

- 9 -

3.履修上の注意

■「出席状況確認」の方法

①ポータルサイトの【リンク集】から【出席状況確認(TC)】をクリックしてください。(ポータルサイトへのログ

イン方法は「5.履修登録方法(P.18)」の操作1・2を参照)

②出席状況確認システムのログイン画面が開きます。ユーザIDとパスワードを入力の上、ログインしてください。

③あなたの画面が表示されます。画面右のサイドメニューから【出席確認】をクリックしてください。

④履修している講義の出席状況が一覧表示され、確認できます。

【開講期間の切り替えについて】

表示する開講期間を切り替える場合は、

ラジオボタンを選択してください。

【表示されるアイコンについて】

[授業状態について][出席状態について]に

カーソルを合わせると、授業状態や出席状態の

アイコンの説明が表示されます。

注意 〇この「出席確認」画面にアクセスできるのは指定された期間のみです。(前頁参照)

〇終了する場合は、画面右上の「ログアウト」をクリックしてください。

出席確認

Page 12: Main | Just another WordPress site - 授業時間表 · 11月23日(月) 1/8を振替休校日とする 理・建・情 院工・院総後期後半科目履修変更期間 ※環境情報学研究科を除く

- 10 -

4.授業時間表と履修登録上の注意

授業時間表

次項から、以下の順に授業時間表を掲載しています。

1.都市生活学部 履修心得/前期・後期授業時間表 ※後期の授業時間割は、変更する場合があります。

(後期にあらためて「後期授業時間表」を配布します) 2.人間科学部 履修心得/前期・後期授業時間表

他学部・他学科の「学修要覧」や「授業時間表」を閲覧したい場合は、各キャンパスの事務局のほか、等々力キャンパ

ス教育支援センターで閲覧することができます。

追加・変更の連絡

この冊子に記載されている注意事項のほか、追加で注意事項などがあった場合は、ポータルサイトや掲示板で連絡しま

す。授業時間表の変更や訂正、履修者数の制限などの追加連絡が想定されます。特に履修登録前には十分に注意して下

さい。

「履修登録」の重要性

履修登録されていない科目は、受講や試験の対象外となります。→単位認定されません

この冊子に記載されている注意事項のほか、ポータルサイトや掲示板で連絡された事項には十分に注意して下さい。所

定の手続きを経て、履修登録が認められた科目のみ履修が成立し、受講が認められます。

なお、「履修登録」は、ポータルサイトからアクセスするWeb上の「履修登録システム」によって行います。

履修科目の選択・調整期間 ……初回の授業における注意

授業開始日から履修登録締切日までの約2週間は、希望する授業に出席し、履修科目を決める選択期間ですが、同時に

受講者を調整する期間でもあります。こういったことからも、特に初回の授業は重要ですので十分に注意して下さい。

1.必修科目はもちろん、選択科目についても、第1回目から通常講義を開始する授業があります。

2.英語科目などで、能力別クラス編成により履修対象者をあらかじめ指定している場合があります。

3.人数制限のある科目は、初回の授業で抽選等の手続きを行い、履修者を確定する場合があります。

4.体育科目などで、初回の授業の集合場所が異なる場合があります。

履修登録単位数の上限 平成26年度以降入学者対象

1.履修登録単位数の上限

1学期あたりの履修登録単位数は24単位を上限とします。なお、各クォーター期における上限はなく、前期・後

期それぞれの学期あたり24単位を上限とします。

なお、通年科目については、単位数に1/2を乗じた値を1学期分の単位数とします。

2.(都市生活学部)履修登録単位数の上限対象外とする科目 ※平成26・27・28・29年度入学者のみ対象

「集中講義系科目」「学外実習系科目」「卒業要件非加算科目」については、履修登録単位数の制限内に含みません。

2.(人間科学部)履修登録単位数の上限対象外とする科目

「集中講義系科目」「学外実習系科目」「卒業要件非加算科目」については、履修登録単位数の制限内に含みません。

「保育士」資格および「幼稚園教諭1種免許状」取得のために必要な科目(教育課程表の「資格区分」において「○」

「△」印の科目)についても、履修登録単位数の制限内に含みません。具体的な科目については、事務局に確認して

下さい。

3.成績優秀者等への履修登録単位数の上限緩和 ※平成26・27・28年度入学者のみ対象

各学期末に発表される成績において、GPAで2.8以上の成績優秀者等においては、履修登録単位数の上限を緩和

し、28単位を上限とします。(平成29年度以降入学者は対象外)

ただし、人間科学部では、前記2により、1の原則を超えて履修登録できるケースが多くなることから、成績優秀

者等による上限緩和対応はありません。

4.特例措置による上限緩和 ※平成26・27・28・29年度入学者のみ対象

履修登録単位数の上限を超えて履修登録したい場合は、別途申請により認める場合があります。ただし、履修登録

した科目に対して2科目以上単位修得できなかった場合、次学期以降の当申請(上限を超えた履修登録)は一切認

められません。別途申請の「所定用紙」や詳細は、事務局に問い合わせて下さい。

平成26年度以降入学者に適用

される重要なルールです!

Page 13: Main | Just another WordPress site - 授業時間表 · 11月23日(月) 1/8を振替休校日とする 理・建・情 院工・院総後期後半科目履修変更期間 ※環境情報学研究科を除く

- 11 -

履修登録上の注意事項

1.同一コマの重複受講 →できません

同一曜日の同一時限には、複数の科目を履修登録

することはできません。

ただし、クォーター開講科目で開講期(前半・後半)

が異なる場合は、それぞれを登録することができます。

2.履修者のクラス・グループ指定などのある科目 →指定コマのみで履修

クラス・授業グループ指定がある科目は、指定のクラス・グループ授業コマで履修登録して下さい。クラス変更はで

きません。

3.再履修の場合 →指定コマのみで履修

再履修の場合は、原則として、自分が所属しているクラス・グループと同一の下位学年クラス・グループのところで

履修登録(Aクラス所属の学生は、下位学年のAクラスの授業コマで履修)して下さい。

4.再履修クラス・グループの設定 →設定されている場合あり

再履修者が多い科目などで、再履修者のみを集合させて行なう「再履修」クラス・グループ授業コマを設定している

場合があります。この場合は、該当する指定授業コマで履修して下さい。

5.再履修のクラス・グループを変更したい場合 →「履修クラス・グループ変更願」で認める場合あり

再履修の場合で、当該学年科目と下位学年科目で必修科目が重複するなどにより、クラス・グループ授業コマを変更

する必要がある場合は、巻末別紙「履修クラス・グループ変更願」で申告して下さい。科目担当者の許可が得られれ

ば認められます。→ 1年生の履修登録期間(5/26~27)に変更願を提出

6.合格科目の再履修 →できません

既に合格した科目を再度履修することはできません。

7.高学年配当科目の履修について →できません

自分の学年よりも高学年に配当されている科目の履修はできません。

8.クォーター開講科目について

クォーター開講科目は2学期制の授業期間(週1コマ×12週)をさらに前半と後半に分割した、週2コマ×6週の

授業により開講します。また、授業時間表の「開講期」欄に数字・アルファベットで次のように記載されており、開

講期を確認できます。

■前期前半(1Q):5/18(月)~6/27(土)

■前期後半(2Q):7/ 2(木)~8/12(水)

クォーター開講科目を登録すると、当該クォーター期間の2時限分が自動的に登録されます。また、クォーター開講

科目で、前半科目と後半科目で開講期が重複しない場合は、同一曜日・時限に配当されていても、それぞれの科目を

登録することができます。

9.2時限連続授業を実施する科目の履修登録について →注意

クォーター開講科目(週2コマ)をはじめ、一部科目によっては2時限連続で開講するものがあります。そういった

科目について、「履修登録システム」では、1時限目を登録すると、2時限目も自動的に登録されます。

10.他のキャンパスで開講される科目 →移動に注意

教養科目などの一部で、他のキャンパス(世田谷キャンパス・横浜キャンパス)で開講されるものがあります。移動

の手段には、キャンパス間のシャトルバスを利用するのが一般的になりますが、連続時限の履修(1時限目は等々力

キャンパス科目を受講し、2時限目は世田谷キャンパスで受講する、など)は現実的ではありません。履修登録の際

には、キャンパス移動時間に十分注意して下さい。

11.人数制限のある科目 →別途案内や初回授業に注意

科目によっては、効果的な学修を鑑みた上で、履修人数制限をする場合があります。また、人間科学部の演習等の開

講科目は、保育士資格の指定課程として、原則として50名までで授業を行うという履修人数制限があります。

これらは、別途案内する授業開始前の履修希望調査や、初回の授業などで履修者調整を行います。

履修登録上の注意が必要な科目については、適宜、掲示等

でも具体的に案内していきます。

また、この冊子に別紙挟み込みで案内しているものもあり

ますので、履修予定の科目には注意して下さい。

Page 14: Main | Just another WordPress site - 授業時間表 · 11月23日(月) 1/8を振替休校日とする 理・建・情 院工・院総後期後半科目履修変更期間 ※環境情報学研究科を除く

- 12 -

4.授業時間表と履修登録上の注意

12.所定用紙により登録する科目 →別途指示または「特別履修科目 履修申告書」で登録する場合あり

Webによる「履修登録システム」には、「あなた」が履修できる科目のみが表示され、その選択ができます。表示さ

れていない場合は、原則として「あなた」にとって履修登録の対象外です。

ただし、前記 11 のように人数制限のある科目は、別途案内する授業開始前の履修希望調査や、初回の授業などで、所

定の用紙を用意し、履修登録をする場合があります。

また、他キャンパスの科目を履修したい場合で、当冊子の授業時間表に掲載されていない科目については、当冊子巻

末の「特別履修科目 履修申告書」にて申告して下さい。卒業要件として認められる場合と、卒業要件非加算になる場

合がありますので注意して下さい。

A:授業時間表のスペースの関係から掲載できなかった、他キャンパスで開講される教養科目・外国語科目など

1)自分の入学年度の学修要覧「教育課程表」に掲載されているのに、当冊子の授業時間表に掲載されていない他

キャンパス科目は――

2)教育支援センターで時間割を閲覧して確認し――

3)「特別履修科目 履修申告書」にて申告して下さい。

4)卒業要件として認められます。

5)ただし、平成26年度以降入学者については「履修登録単位数の上限」内でなければなりません。

B:自学科の「教育課程表」に定められていない、他学部他学科の専門科目など

1)他学部他学科の専門科目などは――

2)教育支援センターで時間割を閲覧して確認し――

3)「特別履修科目 履修申告書」にて申告して下さい。科目担当者の許可印が必要です。

4)卒業要件として認められる場合と卒業要件非加算になる場合があります。

5)ただし、平成26年度以降入学者については、卒業要件として認められる場合には「履修登録単位数の上限」

内でなければなりません。

13.履修対象者調整によるWeb上の事前登録 →事前に登録済みとする場合あり

初回の授業などで履修者調整を行なった科目の中には、事前に科目担当者にて履修登録を完了させ、Web履修登録

の際に、あらかじめ「登録済み」として表示されている(画面に登録済みになっている)場合があります。

「履修確認」の重要性

履修登録作業後のデータは、表紙に記載されている履修確認期間中に、ポータルサイトからアクセスするWeb上の「履

修確認システム」にて各自確認して下さい。期間内に限り、履修登録内容と確認画面に差異があった場合の訂正、登録

した科目の履修辞退ができます。履修科目の追加はできませんので、履修登録時には十分に注意して下さい。

(前期後半及び後期後半、即ち2Q・4Q開講科目については、

履修変更期間を設け、2Q・4Q科目の削除および削除分の単位数

までの、2Q・4Q科目への履修変更が可能です。)

祝日授業日 と 振替休校日

「学年暦」でも案内していますが、授業日数を確保する為に、祝日でも授業を行なう日があります。

また、これにともない、平日に「振替休校日」を設けていますので注意して下さい。

2020年度 前期 2020年度 後期

祝日だが授業を実施 振替休校日 祝日だが授業を実施 振替休校日

7/23(木)

7/24(金)

8/10(月)

4/30(木)

5/ 1(金)

5/ 2(土)

10/17(土・創立記念日)

11/ 3(火)

11/23(月)

11/ 6(金)

11/ 9(月)

1/ 7(木)

その他の注意 その他の注意

― ―

上記に備え、履修登録内容は

必ず印刷し、学期中保管すること。

Page 15: Main | Just another WordPress site - 授業時間表 · 11月23日(月) 1/8を振替休校日とする 理・建・情 院工・院総後期後半科目履修変更期間 ※環境情報学研究科を除く

- 13 -

4.授業時間表と履修登録上の注意

休講・補講・教室変更等の連絡

休講・補講・教室変更等については、学内掲示板やポータルサイトで連絡しますので、常に確認して下さい。

「ポータルサイト」とは、「あなた」にとって重要なキャンパス内の情報を表示する個人向けウェブページで、大学行

事やお知らせ、授業の履修登録や休講・補講の確認などができます。

履修登録や確認も、ポータルサイトからアクセスする「履修登録システム」によって行います。

履修登録や確認の方法は別項にて説明します。

授業に関連する伝達事項

授業に関連して、担当教員から受講学生に伝達事項がある場合、以下の方法があります。科目ごとに運用が異なります

ので、授業中の指示に注意するほか、日常的に各伝達方法を確認するようにして下さい。なお、最も主たる伝達方法は

掲示(学内の掲示板・電子掲示板)としています。

(1) 掲示板

学内の掲示板・電子掲示板は、最も主たる伝達方法となりますので日常的に確認して下さい。

(2) WEB

WEB上の「ポータルサイト」における「お知らせ(学内掲示)」や、「授業支援システム(WebClass)」における「W

EB掲示板」に伝達事項を掲載します。

(3) 電子メール

特に個人別の伝達事項の場合は、大学から学生に付与された「g(学生番号)@tcu.ac.jp」に限り連絡

します。携帯の電子メールアドレスは対象外となります。

課題提出

授業では適宜、課題提出を求める場合があります。提出方法として、WEB上の「授業支援システム(WebClass)」や、

電子メール(添付ファイル)等を利用する場合もありますので指示に従ってください。

(1) 授業時間内提出・提出ポスト

授業時間内に課題提出をする場合や、研究室や事務局の課題提出ポストへ提出するよう指示する場合があります。

(2) WEB

WEB上の「授業支援システム(WebClass)」から課題提出を指示する場合があります。

(3) 電子メール

電子メールからの課題提出は、大学から学生に付与された「g(学生番号)@tcu.ac.jp」のアドレスを

利用してください。それ以外のアドレスについて、特に携帯電話からのメールなどは提出者情報の確認ができず、

提出や連絡が認められない場合があります。

Page 16: Main | Just another WordPress site - 授業時間表 · 11月23日(月) 1/8を振替休校日とする 理・建・情 院工・院総後期後半科目履修変更期間 ※環境情報学研究科を除く

- 14 -

都市生活学部

都市生活学部における出席・履修に関する心得

1.出席の定義

「出席」とは、授業の開始時間から終了時間まで受講していることであり、それ以外は、原則として「出席」と認め

られません。欠席はもちろんのこと、どんなやむをえない事情の遅刻や早退も、授業を受講していない以上は「出席」

にはならないということです。

(1) 欠席

事務局には「欠席届」(短日の欠席により授業科目ごとに提示する書式と、インフルエンザなど 1週間以上の長期

欠席の際にまとめて提示する書式があります)や「課外活動の公式[試合・行事]参加証明書」という書類がありま

すが、これらは授業に「欠席」したことの理由を明示する書類に過ぎません。

欠席の際に提出を義務づけられているものではありませんし、このような書類を提出したことによって、「出席」

扱いになるわけでもありません。

ただし、当該担当教員が欠席理由を鑑みた上で、当該授業科目の学修目標を達成するための自主的課題を指示す

るなどの配慮がされることがあります。これらの措置は担当教員の裁量に委ねられます。

(2) 遅刻・早退

授業の開始時間から終了時間まで受講していないものは「出席」とは認められません。担当教員によっては「遅

刻」や「早退」などの記録をとる場合がありますが、「出席」扱いにするためのものではありません。その取扱い

は担当教員に確認して下さい。

なお、20分以上の遅刻・早退、および入退室等の時間が明確に確認できない場合は欠席として扱われます。

2.出席に関する各種対応について

前述までの基本的なルールを前提に、「出席」のルールは担当教員の裁量に委ねられる部分もあります。

また、出席に関する具体的な対応についてまとめました。

(1) 対象となる科目

この書面に記された「出席」に関するルールと取り扱いは、都市生活学部の学生が、都市生活学部で開講する科

目を受講する際において適用されます。

(2) 学生証を紛失して、出席管理システムに登録できない場合

学生は、学生証携帯の義務があり、学生証がないと本来は受講そのものができません。したがって学生証紛失の

場合は、自己責任により、当該科目の出席は登録されないことになります。

ただし、緊急的な措置として「(3)学生証を忘れた場合」により、緊急対応をすることが可能です。

なお、学生証の再発行は、学生支援センターで所定の手続き(有料:3000円)を行えば、交付されます。

お渡し日については、別途学生支援センターにて確認してください。

(3) 学生証を忘れた場合 受験(受講)のための証明書

学生は、学生証携帯の義務があり、学生証がないと本来は受講そのものができません。

したがって学生証不携帯の場合は、自己責任により、当該科目の出席は登録されないこ

とになります。

ただし、緊急的な措置として、事務局で発行する「受験(受講)のための証明書(1通

200 円)」を、学生証の代替措置とすることを認めます。1日に1枚の証明書が必要で

す。

交付手続きには5分ほどかかりますので、余裕をもって手配してください。

また、担当教員に提示した時間が出席登録の時間になります。授業終了時に提示した場

合は既に無効になるわけですから十分に注意してください。

(4) 電車が遅れて遅刻したことによる「遅延証明書」

通学電車等の日常的な遅延には特に注意し、普段から余裕をもった生活行動をとるように心がけて下さい。

したがって、原則として「遅延証明書」は無効であり、提出する必要はありません。

ただし、ストライキ等による全面運休や事故等による長時間にわたる遅延で、20分以上の遅刻により「欠席」に

なる場合は、「欠席届」に「遅延証明書」を添付しても構いません。あくまでも欠席であることには変わりありま

せんが、担当教員により、自主的課題の指示などがあれば従って下さい。

Page 17: Main | Just another WordPress site - 授業時間表 · 11月23日(月) 1/8を振替休校日とする 理・建・情 院工・院総後期後半科目履修変更期間 ※環境情報学研究科を除く

<開講期について>

 都市生活学科

学年 グループ

1年 D 専基演 1 Q コンピュータ演習 武田雅人 taa411101 235 対開講(月1,月2) 18年度生以前の履修は「専門(必修)」区分で認定

1年 E 専基演 1 Q コンピュータ演習 林和眞 taa411102 234 対開講(月1,月2)

1年 F 専基演 1 Q コンピュータ演習 橋本倫明 taa411103 242 対開講(月1,月2)

1年 A 専基演 2 Q グラフィックデザイン演習 田久保彬 tab411101 212 対開講(月1,月2) 18年度生以前の履修は「専門(必修)」区分で認定

1年 B 専基演 2 Q グラフィックデザイン演習 斉藤恵子 tab411102 301 対開講(月1,月2)

1年 C 専基演 2 Q グラフィックデザイン演習 諫川輝之 tab411103 211 対開講(月1,月2)

2年 全 専門 1 Q 建築法規 信太洋行 taa411104 226 対開講(月1,月2)

2年 全 専門 2 Q インテリアデザインと実務 高柳英明 tab411104 224 対開講(月1,月2)

1年 全 教養 1 Q 宗教学 長島大輔 saa001117 SC(21B) 対開講(月1,木1)

1年 全 教養 1 Q 政治学(1a) 坂井亮太 saa001116 SC(21A)20年度生のみ履修可能/19年度生以前の履修は「再・政治学(1)」

1年 全 教養 2 Q 政治学(1b) 坂井亮太 sab001119 SC(21A)20年度生のみ履修可能/19年度生以前の履修は「再・政治学(1)」

※ 再履修 教養 再・政治学(1) 坂井亮太 saz001109 SC(21A) 19年度生以前対象/未修得者履修可

2年 全 体育 応用体育 体育教室 - SC(体育館 他) 別紙「履修登録上の注意事項」参照

1年 D 専基演 1 Q コンピュータ演習 武田雅人 - 235 対開講(月1,月2)

1年 E 専基演 1 Q コンピュータ演習 林和眞 - 234 対開講(月1,月2)

1年 F 専基演 1 Q コンピュータ演習 橋本倫明 - 242 対開講(月1,月2)

1年 A 専基演 2 Q グラフィックデザイン演習 田久保彬 - 212 対開講(月1,月2)

1年 B 専基演 2 Q グラフィックデザイン演習 斉藤恵子 - 301 対開講(月1,月2)

1年 C 専基演 2 Q グラフィックデザイン演習 諫川輝之 - 211 対開講(月1,月2)

2年 全 専門 1 Q 建築法規 信太洋行 - 226 対開講(月1,月2)

2年 全 専門 2 Q インテリアデザインと実務 高柳英明 - 224 対開講(月1,月2)

1年 全 教養 1 Q 倫理学(1) 山本史華 saa001220 SC(311) 対開講(月2,木2)

1年 全 教養 1 Q 宗教学 長島大輔 saa001219 SC(13P) 対開講(月2,木2)

1年 全 教養 1 Q 経済学(1a) 坂本純一 taa411201 23220年度生のみ履修可能/19年度生以前の履修は「再・経済学(1)」

1年 全 教養 1 Q 政治学(1a) 坂井亮太 saa001218 SC(21A)20年度生のみ履修可能/19年度生以前の履修は「再・政治学(1)」

1年 全 教養 2 Q 哲学(1) 大野晃徳 sab001223 SC(61C) 対開講(月2,木2)

1年 全 教養 2 Q 倫理学(1) 山本史華 sab001224 SC(1BN) 対開講(月2,木2)

1年 全 教養 2 Q 経済学(1b) 坂本純一 tab411201 23220年度生のみ履修可能/19年度生以前の履修は「再・経済学(1)」

1年 全 教養 2 Q 政治学(1b) 坂井亮太 sab001222 SC(21A)20年度生のみ履修可能/19年度生以前の履修は「再・政治学(1)」

※ 再履修 教養 再・経済学(1) 坂本純一 taz411201 232 19年度生以前対象/未修得者履修可

※ 再履修 教養 再・政治学(1) 坂井亮太 saz001213 SC(21A) 19年度生以前対象/未修得者履修可

2年 全 体育 応用体育 体育教室 - SC(体育館 他) 別紙「履修登録上の注意事項」参照

1年 A 専基演 1 Q コンピュータ演習 武田雅人 taa411301 235 対開講(月3,月4) 18年度生以前の履修は「専門(必修)」区分で認定

1年 B 専基演 1 Q コンピュータ演習 諫川輝之 taa411302 242 対開講(月3,月4)

1年 C 専基演 1 Q コンピュータ演習 木原己人 taa411303 234 対開講(月3,月4)

1年 D 専基演 2 Q グラフィックデザイン演習 斉藤恵子 tab411301 301 対開講(月3,月4) 18年度生以前の履修は「専門(必修)」区分で認定

1年 E 専基演 2 Q グラフィックデザイン演習 田久保彬 tab411302 212 対開講(月3,月4)

1年 F 専基演 2 Q グラフィックデザイン演習 末繁雄一 tab411303 211 対開講(月3,月4)

2年 全 専基演 2 Q プレゼンテーション 坂井・北見 tab411304 226 対開講(月3,月4)人数制限あり/※別紙「履修登録上の注意事項」参照18年度生以前の履修は「専門(選必)」区分で認定

※ 再履修 専基礎 民法と商法 髙橋明弘 taz411301 222 18年度生以前対象/未修得者履修可

(右ページへ続く)

空欄:前期 5/18~8/12 開講1Q:前期前半 5/18~6/27 開講2Q:前期後半 7/2~8/12 開講

2時限

都市生活

都市生活

共通

1時限

都市生活

月 曜 日

区分

授業時間表

前 期

共通

3時限

時限 開講受講対象

受講上の注意/再履修上の注意開講期 科目名 担当者講 義コード

教室 備考

Page 18: Main | Just another WordPress site - 授業時間表 · 11月23日(月) 1/8を振替休校日とする 理・建・情 院工・院総後期後半科目履修変更期間 ※環境情報学研究科を除く

<開講期について>

 都市生活学科

学年 グループ

空欄:前期 5/18~8/12 開講1Q:前期前半 5/18~6/27 開講2Q:前期後半 7/2~8/12 開講

月 曜 日

区分

授業時間表

前 期

時限 開講受講対象

受講上の注意/再履修上の注意開講期 科目名 担当者講 義コード

教室 備考

1年 全 教養 1 Q 倫理学(1) 山本史華 saa001311 SC(13K) 対開講(月3,木3)

1年 全 教養 1 Q 経済学(1a) 坂本純一 saa001115 SC(61C)20年度生のみ履修可能/19年度生以前の履修は「再・経済学(1)」

1年 全 教養 1 Q 論理学(1a) 小草泰 saa001310 SC(13L)20年度生のみ履修可能/19年度生以前の履修は「再・論理学(1)」

1年 全 教養 2 Q 哲学(1) 大野晃徳 sab001314 SC(61A) 対開講(月3,木3)

1年 全 教養 2 Q 倫理学(1) 山本史華 sab001315 SC(1BD) 対開講(月3,木3)

1年 全 教養 2 Q 経済学(1b) 坂本純一 sab001118 SC(61C)20年度生のみ履修可能/19年度生以前の履修は「再・経済学(1)」

1年 全 教養 2 Q 論理学(1b) 小草泰 sab001313 SC(13L)20年度生のみ履修可能/19年度生以前の履修は「再・論理学(1)」

※ 再履修 教養 再・経済学(1) 坂本純一 saz001108 SC(61C) 19年度生以前対象/未修得者履修可

※ 再履修 教養 再・論理学(1) 小草泰 saz001305 SC(13L) 19年度生以前対象/未修得者履修可

1年 A 専基演 1 Q コンピュータ演習 武田雅人 - 235 対開講(月3,月4)

1年 B 専基演 1 Q コンピュータ演習 諫川輝之 - 242 対開講(月3,月4)

1年 C 専基演 1 Q コンピュータ演習 木原己人 - 234 対開講(月3,月4)

1年 D 専基演 2 Q グラフィックデザイン演習 斉藤恵子 - 301 対開講(月3,月4)

1年 E 専基演 2 Q グラフィックデザイン演習 田久保彬 - 212 対開講(月3,月4)

1年 F 専基演 2 Q グラフィックデザイン演習 末繁雄一 - 211 対開講(月3,月4)

2年 全 専門 1 Q 建築材料 信太洋行 taa411401 226 対開講(月4,月5)

2年 全 専基演 2 Q プレゼンテーション 坂井・北見 - 226 対開講(月3,月4)

3年 全 専門 2 Q 都市開発プロジェクト 沖浦・江尻 tab411401 241 対開講(月4,木1)

1年 全 教養 1 Q 経済学(1a) 坂本純一 saa001217 SC(61C)20年度生のみ履修可能/19年度生以前の履修は「再・経済学(1)」

1年 全 教養 1 Q 論理学(1a) 小草泰 saa001408 SC(13L)20年度生のみ履修可能/19年度生以前の履修は「再・論理学(1)」

1年 全 教養 2 Q 哲学(1) 大野晃徳 sab001411 SC(61A) 対開講(月4,木4)

1年 全 教養 2 Q 経済学(1b) 坂本純一 sab001221 SC(61C)20年度生のみ履修可能/19年度生以前の履修は「再・経済学(1)」

1年 全 教養 2 Q 論理学(1b) 小草泰 sab001410 SC(13L)20年度生のみ履修可能/19年度生以前の履修は「再・論理学(1)」

※ 再履修 教養 再・経済学(1) 坂本純一 saz001212 SC(61C) 19年度生以前対象/未修得者履修可

※ 再履修 教養 再・論理学(1) 小草泰 saz001404 SC(13L) 19年度生以前対象/未修得者履修可

2年 全 専門 1 Q 建築材料 信太洋行 - 226 対開講(月4,月5)

3年 全 専門 リノベーションとコンバージョン 吉村淳 taz411501 224

●開講期欄に1Q、2Qの記載がある科目はクォーター開講科目です。対開講(週に2時限の授業を開講)がある場合、対開講先を備考欄に記載しています。

●下線は必修科目です。選択必修科目については、学修要覧に記載されている教育課程表を確認してください。

●上位学年生は下位学年配当の科目を履修することができます。その際、下級学年の科目がクラス別に分かれている場合は、自分の旧所属クラスでのみ履修できます。

 また、再履修者が多い科目などでは、「再履修者用クラス」を開講している場合があります。

●再履修の場合で、当該学年科目と下位学年科目で必修科目が重複するなどにより、クラス・グループ授業コマを変更する必要がある場合は、

 巻末別紙「履修クラス・グループ変更願」で申告して下さい。科目担当者の許可が得られれば認められます。

4時限

都市生活

共通

5時限

都市生活

共通

共通

3時限

Page 19: Main | Just another WordPress site - 授業時間表 · 11月23日(月) 1/8を振替休校日とする 理・建・情 院工・院総後期後半科目履修変更期間 ※環境情報学研究科を除く

<開講期について>

 都市生活学科

学年 グループ

2年 全 専基礎 1 Q 都市の文化・芸術 茅原・宮﨑 taa412101 231 対開講(火1,火2)

2年 全 専門 1 Q 都市の財政学 大島誠 taa412102 234 対開講(火1,火2)※14~13年度生の履修は「財政学概論」、「専門基礎」区分で認定

1年 全 教養 1 Q スポーツ・健康論 渡辺一郎 saa002104 SC(1BN) 対開講(火1,金2)

1年 全 教養 1 Q 心理学概論(a) 森山徹 taa512101 23520年度生のみ履修可能/19年度生以前の履修は「再・心理学概論」

1年 全 教養 2 Q 心理学概論(b) 森山徹 tab512101 23520年度生のみ履修可能/19年度生以前の履修は「再・心理学概論」

※ 再履修 教養 再・心理学概論 森山徹 taz512104 23519年度生以前対象/未修得者履修可13年度生以前の履修は「自由選択」区分で認定 ※1

2年 全 外国語 ドイツ語(1) 清水紀子 taz512103 232 19年度生の履修は「外国語・選択」区分で認定

2年 全 教養 1 Q 日本文学 木内英実 taa512102 213 対開講(火1,火2)

2年 全 専基礎 1 Q 都市の文化・芸術 茅原・宮﨑 - 231 対開講(火1,火2)

2年 全 専門 1 Q 都市の財政学 大島誠 - 234 対開講(火1,火2)

2年 全 専基演 2 Q まちの観察 末繁雄一 tab412201213・211212

対開講(火2,火3)18~15年度生の履修は「専門(選必)」区分で認定14年度生以前の履修は「専門(選択)」区分で認定

※ 全 専門 特別講義(東急グループの都市創造)諫川輝之,東急G各社

taz412201 224 ※今期開講中止

1年 全 教養 1 Q 視覚芸術史(1) 岡山理香 saa002205 SC(12N) 対開講(火2,木2)

1年 全 教養 1 Q 社会学(1a) 後藤美緒 taa412201 22520年度生のみ履修可能/19年度生以前の履修は「再・社会学(1)」

1年 全 教養 1 Q 心理学概論(a) 森山徹 taa512201 23520年度生のみ履修可能/19年度生以前の履修は「再・心理学概論」

1年 全 教養 2 Q 社会学(1b) 後藤美緒 tab412202 22520年度生のみ履修可能/19年度生以前の履修は「再・社会学(1)」

1年 全 教養 2 Q スポーツ・健康論 椿原徹也 sab002207 SC(61A) 対開講(火2,金3)

1年 全 教養 2 Q 心理学概論(b) 森山徹 tab512201 23520年度生のみ履修可能/19年度生以前の履修は「再・心理学概論」

※ 再履修 教養 再・社会学(1) 後藤美緒 taz412202 225 19年度生以前対象/未修得者履修可

※ 再履修 教養 再・心理学概論 森山徹 taz512204 23519年度生以前対象/未修得者履修可13年度生以前の履修は「自由選択」区分で認定 ※1

2年 全 外国語 ドイツ語(1) 清水紀子 taz512203 232 19年度生の履修は「外国語・選択」区分で認定

2年 全 体育 応用体育 体育教室 - SC(体育館 他) 別紙「履修登録上の注意事項」参照

2年 全 教養 1 Q 日本文学 木内英実 - 213 対開講(火1,火2)

1年 全 専基礎 1 Q 都市計画(1) 明石・末繁 taa412301 213 対開講(火3,火4)19~15年度生は「専門基礎(必修)」で認定/14年度生以前は「都市計画」・「専門(選択)」区分で認定

1年 全 専基礎 2 Q 経営学概論 橋本倫明 tab412301 226 対開講(火3,火4)

2年 全 専門 1 Q 建築史 岩谷洋子 taa412302 225 対開講(火3,火4)

2年 全 専基演 2 Q まちの観察 末繁雄一 -213・211212

対開講(火2,火3)

3年 全 専門 1 Q 経営戦略論 橋本倫明 taa412303 226 対開講(火3,火4)

※ 再履修 専基礎 2 Q 統計と分析 林和眞 tab412302 231 対開講(火3,火4) 18年度生以前対象/未修得者履修可

1年 全 教養 1 Q 視覚芸術史(1) 岡山理香 saa002315 SC(12F) 対開講(火3,木3)

1年 全 教養 1 Q 日本史(1) 丸島和洋 saa002317 SC(13N) 対開講(火3,金3) 17年度生以前の履修は「自由選択」区分で認定 ※1

1年 全 教養 1 Q 西洋史(1) 新保良明 saa002316 SC(61C) 対開講(火3,金3)

1年 全 教養 1 Q 社会学(1a) 後藤美緒 saa001309 SC(22C)20年度生のみ履修可能/19年度生以前の履修は「再・社会学(1)」

1年 全 教養 1 Q 法学 大沼友紀恵 saa002318 SC(12E) 対開講(火3,木2)

1年 全 教養 1 Q 人文地理学(a) 中村昭史 saa002314 SC(1BD)20年度生のみ履修可能/19年度生以前の履修は「再・人文地理学」

1年 全 教養 1 Q 教育学(1a) 沈雨香 saa002324 SC(321)20年度生のみ履修可能/19年度生以前の履修は「再・教育学(1)」

1年 全 教養 2 Q 日本史(1) 丸島和洋 sab002322 SC(11B) 対開講(火3,金3) 17年度生以前の履修は「自由選択」区分で認定 ※1

1年 全 教養 2 Q 西洋史(1) 新保良明 sab002320 SC(61C) 対開講(火3,金3)

1年 全 教養 2 Q 社会学(1b) 後藤美緒 sab001312 SC(22C)20年度生のみ履修可能/19年度生以前の履修は「再・社会学(1)」

1年 全 教養 2 Q 日本国憲法 大沼友紀恵 sab002321 SC(12G) 対開講(火3,木3)

1年 全 教養 2 Q 人文地理学(b) 中村昭史 sab002319 SC(1BD)20年度生のみ履修可能/19年度生以前の履修は「再・人文地理学」

1年 全 教養 2 Q 教育学(1b) 沈雨香 sab002325 SC(321)20年度生のみ履修可能/19年度生以前の履修は「再・教育学(1)」

(右ページへ続く)

共通

都市生活

3時限

共通

担当者講 義コード

教室 備考

1時限

共通

2時限

都市生活

都市生活

空欄:前期 5/18~8/12 開講1Q:前期前半 5/18~6/27 開講2Q:前期後半 7/2~8/12 開講

受講上の注意/再履修上の注意

授業時間表

前 期 火 曜 日

時限 開講受講対象

区分 科目名開講期

Page 20: Main | Just another WordPress site - 授業時間表 · 11月23日(月) 1/8を振替休校日とする 理・建・情 院工・院総後期後半科目履修変更期間 ※環境情報学研究科を除く

<開講期について>

 都市生活学科

学年 グループ

担当者講 義コード

教室 備考

空欄:前期 5/18~8/12 開講1Q:前期前半 5/18~6/27 開講2Q:前期後半 7/2~8/12 開講

受講上の注意/再履修上の注意

授業時間表

前 期 火 曜 日

時限 開講受講対象

区分 科目名開講期

※ 再履修 教養 再・社会学(1) 後藤美緒 saz001304 SC(22C) 19年度生以前対象/未修得者履修可

※ 再履修 教養 再・人文地理学 中村昭史 saz002308 SC(1BD) 19年度生以前対象/未修得者履修可

※ 再履修 教養 再・教育学(1) 沈雨香 saz002323 SC(321) 19年度生以前対象/未修得者履修可

1年 全 専基礎 1 Q 都市計画(1) 明石・末繁 - 213 対開講(火3,火4)

1年 全 専基礎 2 Q 経営学概論 橋本倫明 - 226 対開講(火3,火4)

2年 全 専門 1 Q 建築史 岩谷洋子 - 225 対開講(火3,火4)

2年 全 専門 1 Q 住宅と不動産 宇都正哲 taa412401 235・234 対開講(火4,木3) 14~13年度生の履修は「専門基礎」区分で認定

2年 全 専門 2 Q 不動産ビジネス 宇都正哲 tab412401 235・234 対開講(火4,木3)

3年 全 専門 1 Q 経営戦略論 橋本倫明 - 226 対開講(火3,火4)

※ 再履修 専基礎 2 Q 統計と分析 林和眞 - 231 対開講(火3,火4)

※ 再履修 専門 再・キャリアデザイン(4) 信太・宇都 taz412401 222 17年度生以前対象/未修得者履修可

1年 全 教養 1 Q 西洋史(1) 新保良明 saa002410 SC(61C) 対開講(火4,金4)

1年 全 教養 1 Q 社会学(1a) 後藤美緒 saa001407 SC(22C)20年度生のみ履修可能/19年度生以前の履修は「再・社会学(1)」

1年 全 教養 1 Q 人文地理学(a) 中村昭史 saa002409 SC(1BD)20年度生のみ履修可能/19年度生以前の履修は「再・人文地理学」

1年 全 教養 1 Q 教育学(1a) 沈雨香 saa002416 SC(321)20年度生のみ履修可能/19年度生以前の履修は「再・教育学(1)」

1年 全 教養 2 Q 日本史(1) 丸島和洋 sab002413 SC(11C) 対開講(火4,金4) 17年度生以前の履修は「自由選択」区分で認定 ※1

1年 全 教養 2 Q 社会学(1b) 後藤美緒 sab001409 SC(22C)20年度生のみ履修可能/19年度生以前の履修は「再・社会学(1)」

1年 全 教養 2 Q 西洋経済史 新保良明 sab002412 SC(61C) 対開講(火4,金4)

1年 全 教養 2 Q 人文地理学(b) 中村昭史 sab002411 SC(1BD)20年度生のみ履修可能/19年度生以前の履修は「再・人文地理学」

1年 全 教養 2 Q 教育学(1b) 沈雨香 sab002417 SC(321)20年度生のみ履修可能/19年度生以前の履修は「再・教育学(1)」

※ 再履修 教養 再・社会学(1) 後藤美緒 saz001403 SC(22C) 19年度生以前対象/未修得者履修可

※ 再履修 教養 再・人文地理学 中村昭史 saz002405 SC(1BD) 19年度生以前対象/未修得者履修可

※ 再履修 教養 再・教育学(1) 沈雨香 saz002415 SC(321) 19年度生以前対象/未修得者履修可

2年 全 体育 応用体育 体育教室 - SC(体育館 他) 別紙「履修登録上の注意事項」参照

2年 全 教養 2 Q デザイン概論(1) 岡山理香 sab002414 SC(12N) 対開講(火4,木4)

3年 別指定 専門 1 Q キャリアデザイン(2) 北見幸一 他 taa412501 226 他全体授業とクラス授業の組合わせ開講

初回の授業は226教室に集合。集合授業回は226教室、クラス授業回は(※2)参照

3年 別指定 専門 2 Q キャリアデザイン(3) 信太洋行 他 tab412501 226 他全体授業とクラス授業の組合わせ開講

初回の授業は226教室に集合。集合授業回は226教室、クラス授業回は(※2)参照

1年 全 教養 1 Q 法学 大沼友紀恵 saa002505 SC(12J) 対開講(火5,木4)

1年 全 教養 2 Q 日本国憲法 大沼友紀恵 sab002506 SC(12J) 対開講(火5,木5)

●開講期欄に1Q、2Qの記載がある科目はクォーター開講科目です。対開講(週に2時限の授業を開講)がある場合、対開講先を備考欄に記載しています。

●下線は必修科目です。選択必修科目については、学修要覧に記載されている教育課程表を確認してください。

●上位学年生は下位学年配当の科目を履修することができます。その際、下級学年の科目がクラス別に分かれている場合は、自分の旧所属クラスでのみ履修できます。

 また、再履修者が多い科目などでは、「再履修者用クラス」を開講している場合があります。

●再履修の場合で、当該学年科目と下位学年科目で必修科目が重複するなどにより、クラス・グループ授業コマを変更する必要がある場合は、

 巻末別紙「履修クラス・グループ変更願」で申告して下さい。科目担当者の許可が得られれば認められます。

●(※1)指定年度以前の入学者が履修する場合は、別紙「特別履修科目 履修申告書」で申告して下さい。科目担当者の許可が得られれば認められます。

●(※2)「キャリアデザイン(2)」および「キャリアデザイン(3)」のクラス別回は、以下の教室で実施します。

4時限

共通

共通

都市生活

5時限

都市生活

3時限

共通

研究室 教室 研究室 教室 研究室 教室 研究室 教室

川口和英 116 信太洋行 2307 高柳英明 235 齋藤圭 242

山根格 244 西山敏樹 234 宇都正哲 222 橋本倫明 243

中島伸 2207 明石達生 231 北見幸一 223 諫川輝之 121

川口英俊 241 永江総宜 2208 坂井文 2209 沖浦文彦 224

坂倉杏介 2308 末繁雄一 225 林和眞 232

Page 21: Main | Just another WordPress site - 授業時間表 · 11月23日(月) 1/8を振替休校日とする 理・建・情 院工・院総後期後半科目履修変更期間 ※環境情報学研究科を除く

<開講期について>

 都市生活学科

学年 グループ

1年 全 専基礎 1 Q マーケティング概論 北見幸一 taa413101 213 対開講(水1,水2)

2年 全 専門 2 Q まちの防災 諫川輝之 tab413101 234 対開講(水1,水2)

3年 全 専門 1 Q 建築空間論 中島伸 taa413102 242 対開講(水1,水2)

3年 全 専門 2 Q ランドスケープデザイン 坂井文 tab413102 225 対開講(水1,水2) 14年度生以前の履修は「自由選択」区分で認定 ※1

2年 全 外国語 Basic English Training 丸山令子 taz413101 23119年度生の履修は「外国語・選択」区分で認定18年度生以前の履修は「自由選択」区分で認定 ※1

2年 全 外国語 Global Society(1) 沢村静 taz413102 23219年度生の履修は「外国語・選択」区分で認定18年度生以前の履修は「Modern Society」で認定

2年 全 外国語 韓国語(1) 長渡陽一 taz513111 135 19年度生の履修は「外国語・選択」区分で認定

1年 全 専基礎 1 Q マーケティング概論 北見幸一 - 213 対開講(水1,水2)

2年 全 専門 2 Q まちの防災 諫川輝之 - 234 対開講(水1,水2)

3年 全 専門 1 Q 建築空間論 中島伸 - 242 対開講(水1,水2)

3年 全 専門 2 Q ランドスケープデザイン 坂井文 - 225 対開講(水1,水2)

1年 全 教養 2 Q 視覚芸術史(1) 岡山理香 sab003209 SC(21C) 対開講(水2,金2)

2年 全 教養 日本の政治 丸島和洋 saz003208 SC(1BC)

2年 全 外国語 Basic English Training 丸山令子 taz413201 23119年度生の履修は「外国語・選択」区分で認定18年度生以前の履修は「自由選択」区分で認定 ※1

2年 全 外国語 Academic English(1) 沢村静 taz413202 23219年度生の履修は「外国語・選択」区分で認定18年度生以前の履修は「英語でライティング&プレゼンテーション」で認定

2年 全 外国語 Critical Listening(2) 杉本裕代 taz413203 23519年度生の履修は「外国語・選択」区分で認定18年度生以前の履修は「映画で学ぶ英語」で認定

1年 別指定 PBL SD PBL(1) 明石・橋本 他 tzz413301 213 他 通年科目(後期水3)

18年度生以前の履修は「フレッシャーズゼミ」「専門(必修)」で認定全体授業とクラス授業の組み合わせ開講1年間で7回開講全体授業回は213教室、クラス授業回は(※2)参照。

※ 全 専門Spe Lec(Global Management, Cultureand Strategy)

テイボン・齋藤 taz413301 223 ※3年生以上の受講を推奨する

●開講期欄に1Q、2Qの記載がある科目はクォーター開講科目です。対開講(週に2時限の授業を開講)がある場合、対開講先を備考欄に記載しています。

●下線は必修科目です。選択必修科目については、学修要覧に記載されている教育課程表を確認してください。

●上位学年生は下位学年配当の科目を履修することができます。その際、下級学年の科目がクラス別に分かれている場合は、自分の旧所属クラスでのみ履修できます。

 また、再履修者が多い科目などでは、「再履修者用クラス」を開講している場合があります。

●再履修の場合で、当該学年科目と下位学年科目で必修科目が重複するなどにより、クラス・グループ授業コマを変更する必要がある場合は、

 巻末別紙「履修クラス・グループ変更願」で申告して下さい。科目担当者の許可が得られれば認められます。

●(※1)指定年度以前の入学者が履修する場合は、別紙「特別履修科目 履修申告書」で申告して下さい。科目担当者の許可が得られれば認められます。

●(※2)「SD PBL(1)」は以下の開講予定です。クラス別回は、以下の教室で実施します。

SD PBL(1) 開講予定日:

■第1回 5月未定(全体/クラス別)

■第2回 6月未定(全体/クラス別)

■第3回 7月未定(全体/クラス別)

■第4回 8月未定(全体/クラス別)

■第5回 10月未定(全体/クラス別)

■第6回 11月未定(全体/クラス別)

■第7回 12月未定(全体/クラス別)

(右ページへ続く)

1時限

都市生活

共通

2時限

都市生活

共通

3時限

都市生活

授業時間表

前 期 水 曜 日

時限 開講受講対象

区分 科目名 担当者講 義コード

教室 備考 受講上の注意/再履修上の注意

空欄:前期 5/18~8/12 開講1Q:前期前半 5/18~6/27 開講2Q:前期後半 7/2~8/12 開講

開講期

クラス 担任 教室 クラス 担任 教室 クラス 担任 教室

1 中島伸 2207 7 永江総宜 2208 13 林和眞 232

2 川口英俊 241 8 末繁雄一 225 14 齋藤圭 242

3 坂倉杏介 2308 9 高柳英明 235 15 橋本倫明 243

4 信太洋行 2307 10 宇都正哲 222 16 諫川輝之 133

5 西山敏樹 234 11 北見幸一 244 17 沖浦文彦 131

6 明石達生 231 12 坂井文 2209

Page 22: Main | Just another WordPress site - 授業時間表 · 11月23日(月) 1/8を振替休校日とする 理・建・情 院工・院総後期後半科目履修変更期間 ※環境情報学研究科を除く

<開講期について>

 都市生活学科

学年 グループ

授業時間表

前 期 水 曜 日

時限 開講受講対象

区分 科目名 担当者講 義コード

教室 備考 受講上の注意/再履修上の注意

空欄:前期 5/18~8/12 開講1Q:前期前半 5/18~6/27 開講2Q:前期後半 7/2~8/12 開講

開講期

4年 別指定 卒業研究 山根格 tzz419001 331 他 開講曜日時限については、各研究室ごとに異なる。

4年 別指定 卒業研究 川口和英 tzz419001 〃 履修が認められた学生について、

4年 別指定 卒業研究 明石達生 tzz419001 〃 Webによる「履修登録」では、あらかじめ「登録済み」として

4年 別指定 卒業研究 宇都正哲 tzz419001 〃 おきます。

4年 別指定 卒業研究 沖浦文彦 tzz419001 〃

4年 別指定 卒業研究 川口英俊 tzz419001 〃

4年 別指定 卒業研究 坂井文 tzz419001 〃

4年 別指定 卒業研究 高柳英明 tzz419001 〃

4年 別指定 卒業研究 永江総宜 tzz419001 〃

4年 別指定 卒業研究 北見幸一 tzz419001 〃

4年 別指定 卒業研究 齋藤圭 tzz419001 〃

4年 別指定 卒業研究 坂倉杏介 tzz419001 〃

4年 別指定 卒業研究 信太洋行 tzz419001 〃

4年 別指定 卒業研究 中島伸 tzz419001 〃

4年 別指定 卒業研究 西山敏樹 tzz419001 〃

4年 別指定 卒業研究 諫川輝之 tzz419001 〃

4年 別指定 卒業研究 林和眞 tzz419001 〃

4年 別指定 卒業研究 末繁雄一 tzz419001 〃

4年 別指定 卒業研究 橋本倫明 tzz419001 〃

4年 別指定 卒業研究 略 略

別指定

都市生活

別指定

都市生活

Page 23: Main | Just another WordPress site - 授業時間表 · 11月23日(月) 1/8を振替休校日とする 理・建・情 院工・院総後期後半科目履修変更期間 ※環境情報学研究科を除く

<開講期について>

 都市生活学科

学年 グループ

1年 全※ 外国語 Communication Skills(1) ローマングレコ taz414101 232※能力別クラス編成

別紙「履修登録上の注意事項」参照

1年 全※ 外国語 Communication Skills(1) 中村優子 taz414102 135

1年 全※ 外国語 1 Q Reading and Writing(1a) 染谷昌弘 taa414101 222※能力別クラス編成

20年度生のみ履修可能19年度生以前の履修は「再・Reading and Writing(1)」

1年 全※ 外国語 1 Q Reading and Writing(1a) 水戸俊介 taa414102 223別紙「履修登録上の注意事項」参照

1年 全※ 外国語 1 Q Reading and Writing(1a) 植野貴志子 taa414103 231

1年 全※ 外国語 2 Q Reading and Writing(1b) 染谷昌弘 tab414101 222※能力別クラス編成

20年度生のみ履修可能19年度生以前の履修は「再・Reading and Writing(1)」

1年 全※ 外国語 2 Q Reading and Writing(1b) 水戸俊介 tab414102 223別紙「履修登録上の注意事項」参照

1年 全※ 外国語 2 Q Reading and Writing(1b) 植野貴志子 tab414103 231

※ 再履修 外国語 再・Reading and Writing(1) 植野貴志子 taz414103 23119年度生以前対象/未修得者履修可別紙「履修登録上の注意事項」参照

3年 全 専門 2 Q 都市開発プロジェクト 沖浦・江尻 - 226 対開講(月4,木1)

1年 全 教養 1 Q 宗教学 長島大輔 saa001117 SC(21B) 対開講(月1,木1)

1年 全 教養 1 Q 心理学(1a) 千田茂博 saa004106 SC(321)20年度生のみ履修可能/19年度生以前の履修は「再・心理学(1)」

1年 全 教養 2 Q 心理学(1b) 千田茂博 sab004107 SC(321)20年度生のみ履修可能/19年度生以前の履修は「再・心理学(1)」

※ 再履修 教養 再・心理学(1) 千田茂博 saz004102 SC(321)19年度生以前対象/未修得者履修可17~13年度生の履修は「学習と動機づけ」で認定

2年 全 教養 生活とメディア 松浦李恵 taz514104 131

1年 全※ 外国語 Communication Skills(1) ローマングレコ taz414201 232※能力別クラス編成

別紙「履修登録上の注意事項」参照※再履修者は杉本クラスを受講すること。

1年 全※ 外国語 Communication Skills(1) 中村優子 taz414202 135

1年 全※ 外国語 Communication Skills(1) 杉本裕代 taz414203 134

1年 全※ 外国語 1 Q Reading and Writing(1a) 染谷昌弘 taa414201 222※能力別クラス編成

別紙「履修登録上の注意事項」参照

1年 全※ 外国語 1 Q Reading and Writing(1a) 水戸俊介 taa414202 223

1年 全※ 外国語 2 Q Reading and Writing(1b) 染谷昌弘 tab414201 222※能力別クラス編成

別紙「履修登録上の注意事項」参照

1年 全※ 外国語 2 Q Reading and Writing(1b) 水戸俊介 tab414202 223

2年 全 専基演 1 Q 空間デザイン演習(4) 川口英俊 taa414203 243 対開講(木2,木3)19年度生のみ履修可能/18年度生以前の履修は「再・空間デザイン演習(3)」(※1)

※ 再履修 専門演 1 Q 再・空間デザイン演習(3) 川口英俊 taa414204 243 対開講(木2,木3) 18年度生以前対象/未修得者履修可(※1)

3年 全 専門 1 Q プロジェクトマネジメント 山根格 taa414205 226 対開講(木2,木3)14~13年度生の履修は「プロジェクトマネジメント(2)」で認定

3年 全 専門 2 Q 環境と設備 木原己人 tab414203 226 対開講(木2,木3)

1年 全 教養 教養特別講義(児童文学の世界) 福田委千代 taz414204 231 20~15年度生対象

1年 全 教養 1 Q 倫理学(1) 山本史華 saa001220 SC(311) 対開講(月2,木2)

1年 全 教養 1 Q 視覚芸術史(1) 岡山理香 saa002205 SC(12N) 対開講(火2,木2)

1年 全 教養 1 Q 宗教学 長島大輔 saa001219 SC(13P) 対開講(月2,木2)

1年 全 教養 1 Q 国際関係論(1a) 都築正奏 taa414206 22420年度生のみ履修可能/19年度生以前の履修は「再・国際関係論(1)」

1年 全 教養 1 Q 法学 大沼友紀恵 saa002318 SC(12E) 対開講(火3,木2)

1年 全 教養 1 Q 心理学(1a) 千田茂博 saa004211 SC(312)20年度生のみ履修可能/19年度生以前の履修は「再・心理学(1)」

1年 全 教養 2 Q 哲学(1) 大野晃徳 sab001223 SC(61C) 対開講(月2,木2)

1年 全 教養 2 Q 倫理学(1) 山本史華 sab001224 SC(1BN) 対開講(月2,木2)

1年 全 教養 2 Q 国際関係論(1b) 都築正奏 tab414204 22420年度生のみ履修可能/19年度生以前の履修は「再・国際関係論(1)」

1年 全 教養 2 Q 心理学(1b) 千田茂博 sab004212 SC(312)20年度生のみ履修可能/19年度生以前の履修は「再・心理学(1)」

※ 再履修 教養 再・国際関係論(1) 都築正奏 taz414205 224 19年度生以前対象/未修得者履修可

※ 再履修 教養 再・心理学(1) 千田茂博 saz004207 SC(312)19年度生以前対象/未修得者履修可17~13年度生の履修は「学習と動機づけ」で認定

2年 全 体育 応用体育 体育教室 - SC(体育館 他) 別紙「履修登録上の注意事項」参照

(右ページへ続く)

1時限

都市生活

2時限

都市生活

共通

共通

受講上の注意/再履修上の注意

授業時間表

前 期 木 曜 日

時限 開講受講対象

区分 科目名 担当者講 義コード

教室 備考

空欄:前期 5/18~8/12 開講1Q:前期前半 5/18~6/27 開講2Q:前期後半 7/2~8/12 開講

開講期

Page 24: Main | Just another WordPress site - 授業時間表 · 11月23日(月) 1/8を振替休校日とする 理・建・情 院工・院総後期後半科目履修変更期間 ※環境情報学研究科を除く

<開講期について>

 都市生活学科

学年 グループ受講上の注意/再履修上の注意

授業時間表

前 期 木 曜 日

時限 開講受講対象

区分 科目名 担当者講 義コード

教室 備考

空欄:前期 5/18~8/12 開講1Q:前期前半 5/18~6/27 開講2Q:前期後半 7/2~8/12 開講

開講期

2年 全 専基演 1 Q 空間デザイン演習(4) 川口英俊 - 243 対開講(木2,木3)

2年 全 専門 1 Q 住宅と不動産 宇都正哲 - 234 対開講(火4,木3)

2年 全 専門 2 Q 不動産ビジネス 宇都正哲 - 234 対開講(火4,木3)

※ 再履修 専門演 1 Q 再・空間デザイン演習(3) 川口英俊 - 243 対開講(木2,木3)

3年 全 専門 1 Q プロジェクトマネジメント 山根格 - 226 対開講(木2,木3)

3年 全 専門 2 Q 環境と設備 木原己人 - 226 対開講(木2,木3)

1年 全 教養 1 Q 倫理学(1) 山本史華 saa001311 SC(13K) 対開講(月3,木3)

1年 全 教養 1 Q 視覚芸術史(1) 岡山理香 saa002315 SC(12F) 対開講(火3,木3)

1年 全 教養 1 Q 国際関係論(1a) 都築正奏 saa004307 SC(61C)20年度生のみ履修可能/19年度生以前の履修は「再・国際関係論(1)」

1年 全 教養 2 Q 哲学(1) 大野晃徳 sab001314 SC(61A) 対開講(月3,木3)

1年 全 教養 2 Q 倫理学(1) 山本史華 sab001315 SC(1BD) 対開講(月3,木3)

1年 全 教養 2 Q 国際関係論(1b) 都築正奏 sab004308 SC(61C)20年度生のみ履修可能/19年度生以前の履修は「再・国際関係論(1)」

1年 全 教養 2 Q 日本国憲法 大沼友紀恵 sab002321 SC(12G) 対開講(火3,木3)

※ 再履修 教養 再・国際関係論(1) 都築正奏 saz004305 SC(61C) 19年度生以前対象/未修得者履修可

1年 全 専基礎 1 Q 世界の住まい 三井所清史 taa414401 213 対開講(木4,木5)

3年 別指定 専門 プロジェクト演習(1) 橋本倫明 taz414401 331 他 2時限連続(木4・5) 履修が認められた学生について、

3年 別指定 専門 プロジェクト演習(1) 川口和英 taz414402 〃 2時限連続(木4・5) Webによる「履修登録」では、あらかじめ「登録済み」として

3年 別指定 専門 プロジェクト演習(1) 明石達生 taz414403 〃 2時限連続(木4・5) おきます。

3年 別指定 専門 プロジェクト演習(1) 宇都正哲 taz414404 〃 2時限連続(木4・5)

3年 別指定 専門 プロジェクト演習(1) 沖浦文彦 taz414405 〃 2時限連続(木4・5)

3年 別指定 専門 プロジェクト演習(1) 川口英俊 taz414406 〃 2時限連続(木4・5)

3年 別指定 専門 プロジェクト演習(1) 坂井文 taz414407 〃 2時限連続(木4・5)

3年 別指定 専門 プロジェクト演習(1) 高柳英明 taz414408 〃 2時限連続(木4・5)

3年 別指定 専門 プロジェクト演習(1) 永江総宜 taz414409 〃 2時限連続(木4・5)

3年 別指定 専門 プロジェクト演習(1) 山根格 taz414410 〃 2時限連続(木4・5)

3年 別指定 専門 プロジェクト演習(1) 北見幸一 taz414411 〃 2時限連続(木4・5)

3年 別指定 専門 プロジェクト演習(1) 齋藤圭 taz414412 〃 2時限連続(木4・5)

3年 別指定 専門 プロジェクト演習(1) 坂倉杏介 taz414413 〃 2時限連続(木4・5)

3年 別指定 専門 プロジェクト演習(1) 信太洋行 taz414414 〃 2時限連続(木4・5)

3年 別指定 専門 プロジェクト演習(1) 中島伸 taz414415 〃 2時限連続(木4・5)

3年 別指定 専門 プロジェクト演習(1) 西山敏樹 taz414416 〃 2時限連続(木4・5)

3年 別指定 専門 プロジェクト演習(1) 諫川輝之 taz414417 〃 2時限連続(木4・5)

3年 別指定 専門 プロジェクト演習(1) 林和眞 taz414418 〃 2時限連続(木4・5)

3年 別指定 専門 プロジェクト演習(1) 末繁雄一 taz414419 〃 2時限連続(木4・5)

1年 全 教養 1 Q 国際関係論(1a) 都築正奏 saa004407 SC(61C)20年度生のみ履修可能/19年度生以前の履修は「再・国際関係論(1)」

1年 全 教養 1 Q 法学 大沼友紀恵 saa002505 SC(12J) 対開講(火5,木4)

1年 全 教養 2 Q 哲学(1) 大野晃徳 sab001411 SC(61A) 対開講(月4,木4)

1年 全 教養 2 Q 国際関係論(1b) 都築正奏 sab004408 SC(61C)20年度生のみ履修可能/19年度生以前の履修は「再・国際関係論(1)」

※ 再履修 教養 再・国際関係論(1) 都築正奏 saz004401 SC(61C) 19年度生以前対象/未修得者履修可

2年 全 教養 2 Q デザイン概論(1) 岡山理香 sab002414 SC(12N) 対開講(火4,木4)

1年 全 専基礎 1 Q 世界の住まい 三井所清史 - 213 対開講(木4,木5)

3年 別指定 専門 プロジェクト演習(1) 上記参照(連続) - 略 2時限連続(木4・5)

1年 全 教養 2 Q 日本国憲法 大沼友紀恵 sab002506 SC(12J) 対開講(火5,木5)

●開講期欄に1Q、2Qの記載がある科目はクォーター開講科目です。対開講(週に2時限の授業を開講)がある場合、対開講先を備考欄に記載しています。

●下線は必修科目です。選択必修科目については、学修要覧に記載されている教育課程表を確認してください。

●上位学年生は下位学年配当の科目を履修することができます。その際、下級学年の科目がクラス別に分かれている場合は、自分の旧所属クラスでのみ履修できます。

 また、再履修者が多い科目などでは、「再履修者用クラス」を開講している場合があります。

●再履修の場合で、当該学年科目と下位学年科目で必修科目が重複するなどにより、クラス・グループ授業コマを変更する必要がある場合は、

 巻末別紙「履修クラス・グループ変更願」で申告して下さい。科目担当者の許可が得られれば認められます。

●(※1)「空間デザイン演習(4)」「再・空間デザイン演習(3)」は初回授業で履修登録を行いますので、2・3・4年生の履修希望の学生は必ず初回授業に参加してください。

5時限

3時限

共通

4時限

都市生活

共通

都市生活

共通

都市生活

Page 25: Main | Just another WordPress site - 授業時間表 · 11月23日(月) 1/8を振替休校日とする 理・建・情 院工・院総後期後半科目履修変更期間 ※環境情報学研究科を除く

<開講期について>

 都市生活学科

学年 グループ

1年 A 専基演 空間デザイン演習(1) 中島伸 taz415101 242・241 2時限連続(金1・2)初回授業は、242教室にてABC合同で実施再履修者については、※1を参照

1年 B 専基演 空間デザイン演習(1) 添田貴之 taz415102 243・24118年度生以前の履修は「専門(必修)」区分で認定

1年 C 専基演 空間デザイン演習(1) 伊藤朱子 taz415103 244・241

3年 全 専門 1 Q 都市計画(2) 明石達生 taa415101 213 対開講(金1,金2)

3年 全 専門 2 Q 都市と交通 西山・諫川・太田 tab415101 213 対開講(金1,金2)

2年 全 外国語 Test Taking Skills(1) 松本弘法 taz415104 23119年度生の履修は「外国語・選択」区分で認定18年度生以前の履修は「Advanced TOEIC」で認定

2年 全 外国語 Test Taking Skills(2) 杉本裕代 taz415105 23219年度生の履修は「外国語・選択」区分で認定18年度生以前の履修は「自由選択」区分で認定 ※2

1年 A 専基演 空間デザイン演習(1) 中島伸 - 242・241 2時限連続(金1・2) 上記参照(連続)

1年 B 専基演 空間デザイン演習(1) 添田貴之 - 243・241

1年 C 専基演 空間デザイン演習(1) 伊藤朱子 - 244・241

3年 全 専門 1 Q 都市計画(2) 明石達生 - 213 対開講(金1,金2)

3年 全 専門 2 Q 都市と交通 西山・諫川・太田 - 213 対開講(金1,金2)

1年 全 教養 日本の政治 丸島和洋 saz005208 SC(11B) 17年度生以前の履修は「自由選択」区分で認定 ※2

1年 全 教養 1 Q 教育学(1a) 角田多加雄 saa005405 SC(61C)20年度生のみ履修可能/19年度生以前の履修は「再・教育学(1)」

1年 全 教養 2 Q スポーツ・健康論 渡辺一郎 saa002104 SC(1BN) 対開講(火1,金2)

1年 全 教養 2 Q 視覚芸術史(1) 岡山理香 sab003209 SC(21C) 対開講(水2,金2)

1年 全 教養 2 Q 教育学(1b) 角田多加雄 sab005406 SC(61C)20年度生のみ履修可能/19年度生以前の履修は「再・教育学(1)」

※ 再履修 教養 再・教育学(1) 角田多加雄 saz005403 SC(61C) 19年度生以前対象/未修得者履修可

2年 全 外国語 Critical Listening(2) 松本弘法 taz415201 23119年度生の履修は「外国語・選択」区分で認定18年度生以前の履修は「映画で学ぶ英語」で認定

2年 全 外国語 Critical Listening(3) 杉本裕代 taz415202 23219年度生の履修は「外国語・選択」区分で認定18年度生以前の履修は「音楽で学ぶ英語」で認定

2年 全 外国語 イタリア語(1) 清水英夫 taz515203 132 19年度生の履修は「外国語・選択」区分で認定

2年 全 体育 応用体育 体育教室 - 別紙「履修登録上の注意事項」参照

1年 D 専基演 空間デザイン演習(1) 中島伸 taz415301 242・241 2時限連続(金3・4)初回授業は、242教室にてABC合同で実施再履修者については、※1を参照

1年 E 専基演 空間デザイン演習(1) 高柳英明 taz415302 243・24118年度生以前の履修は「専門(必修)」区分で認定

1年 F 専基演 空間デザイン演習(1) 押尾章治 taz415303 244・241

2年 全 専門 1 Q 都市の開発と経済 沖浦文彦 taa415301 234 対開講(金3,金4) 18年度生以前の履修は「都市のインフラ」で認定

2年 全 専門 2 Q コミュニティマネジメント 坂倉杏介 tab415301 234 対開講(金3,金4)

※ 再履修 専門 2 Q 簿記論 永江総宜 tab415302 226 対開講(金3,金4) 18年度生以前対象/未修得者履修可

※ 再履修 専門 2 Q 都市の環境 齋藤圭 tab415303 213 対開講(金3,金4)18年度生以前対象/未修得者履修可14~13年度生の履修は「都市と環境」で認定

1年 全 教養 1 Q 日本史(1) 丸島和洋 saa002317 SC(13N) 対開講(火3,金3)

1年 全 教養 1 Q 西洋史(1) 新保良明 saa002316 SC(61C) 対開講(火3,金3)

1年 全 教養 2 Q 日本史(1) 丸島和洋 sab002322 SC(11B) 対開講(火3,金3)

1年 全 教養 2 Q 西洋史(1) 新保良明 sab002320 SC(61C) 対開講(火3,金3)

1年 全 教養 2 Q スポーツ・健康論 椿原徹也 sab002207 SC(61A) 対開講(火2,金3)

2年 全 外国語 Test Taking Skills(1) 松本弘法 taz415304 23119年度生の履修は「外国語・選択」区分で認定18年度生以前の履修は「Advanced TOEIC」で認定

2年 全 外国語 Test Taking Skills(2) 植野貴志子 taz415305 23219年度生の履修は「外国語・選択」区分で認定18年度生以前の履修は「自由選択」区分で認定 ※2

2年 全 外国語 イタリア語(1) 清水英夫 taz515305 132 19年度生の履修は「外国語・選択」区分で認定

(右ページへ続く)

3時限

都市生活

共通

都市生活1

時限

2時限

共通

都市生活

共通

授業時間表

前 期 金 曜 日

時限 開講受講対象

区分 科目名 担当者講 義コード

教室 備考 受講上の注意/再履修上の注意

空欄:前期 5/18~8/12 開講1Q:前期前半 5/18~6/27 開講2Q:前期後半 7/2~8/12 開講

開講期

Page 26: Main | Just another WordPress site - 授業時間表 · 11月23日(月) 1/8を振替休校日とする 理・建・情 院工・院総後期後半科目履修変更期間 ※環境情報学研究科を除く

<開講期について>

 都市生活学科

学年 グループ

授業時間表

前 期 金 曜 日

時限 開講受講対象

区分 科目名 担当者講 義コード

教室 備考 受講上の注意/再履修上の注意

空欄:前期 5/18~8/12 開講1Q:前期前半 5/18~6/27 開講2Q:前期後半 7/2~8/12 開講

開講期

1年 D 専基演 空間デザイン演習(1) 中島伸 - 242・241 2時限連続(金3・4) 上記参照(連続)

1年 E 専基演 空間デザイン演習(1) 高柳英明 - 243・241

1年 F 専基演 空間デザイン演習(1) 押尾章治 - 244・241

2年 全 専門 1 Q 都市の開発と経済 沖浦文彦 - 234 対開講(金3,金4)

2年 全 専門 2 Q コミュニティマネジメント 坂倉杏介 - 234 対開講(金3,金4)

※ 再履修 専門 2 Q 簿記論 永江総宜 - 226 対開講(金3,金4)

※ 再履修 専門 2 Q 都市の環境 齋藤圭 - 213 対開講(金3,金4)

1年 全 教養 1 Q 西洋史(1) 新保良明 saa002410 SC(61C) 対開講(火4,金4)

1年 全 教養 2 Q 西洋経済史 新保良明 sab002412 SC(61C) 対開講(火4,金4)

1年 全 教養 2 Q 日本史(1) 丸島和洋 sab002413 SC(11C) 対開講(火4,金4)

2年 全 外国語 Academic English(1) 岡野恵 taz415401 21119年度生の履修は「外国語・選択」区分で認定18年度生以前の履修は「英語でライティング&プレゼンテーション」で認定

2年 全 外国語 Academic English(2) 植野貴志子 taz415402 21219年度生の履修は「外国語・選択」区分で認定18年度生以前の履修は「アカデミック・イングリッシュ・セミナー」で認定

※ 再履修 外国語 再・Study Skills 岡野恵 taz415501 231 18年度生以前対象/未修得者履修可

●開講期欄に1Q、2Qの記載がある科目はクォーター開講科目です。対開講(週に2時限の授業を開講)がある場合、対開講先を備考欄に記載しています。

●下線は必修科目です。選択必修科目については、学修要覧に記載されている教育課程表を確認してください。

●上位学年生は下位学年配当の科目を履修することができます。その際、下級学年の科目がクラス別に分かれている場合は、自分の旧所属クラスでのみ履修できます。

 また、再履修者が多い科目などでは、「再履修者用クラス」を開講している場合があります。

●再履修の場合で、当該学年科目と下位学年科目で必修科目が重複するなどにより、クラス・グループ授業コマを変更する必要がある場合は、

 巻末別紙「履修クラス・グループ変更願」で申告して下さい。科目担当者の許可が得られれば認められます。

●(※1)「空間デザイン演習(1)」:再履修者については、以下の通り所属クラスを指示します。初回授業に必ず出席すること。

2年生以上のABCクラスの学生 ⇒金1・2限の中でどのクラスに所属するか、指示します。

2年生以上のDEFクラスの学生 ⇒金3・4限の中でどのクラスに所属するか、指示します。

●(※2)指定年度以前の入学者が履修する場合は、別紙「特別履修科目 履修申告書」で申告して下さい。科目担当者の許可が得られれば認められます。

5時限

都市生活

共通

都市生活

共通

4時限

Page 27: Main | Just another WordPress site - 授業時間表 · 11月23日(月) 1/8を振替休校日とする 理・建・情 院工・院総後期後半科目履修変更期間 ※環境情報学研究科を除く

<開講期について>

 都市生活学科

学年 グループ

3年 全 専門 構造力学(1)及び演習 遠藤龍司 taz416101 234 2時限連続(土1・2)

1年 全 体育 基礎体育 体育教室taz416201/taz416202

SC(体育館 他) 別紙「履修登録上の注意事項」参照

3年 全 専門 構造力学(1)及び演習 遠藤龍司 - 234 2時限連続(土1・2)

2年 全 体育 応用体育 体育教室 - 別紙「履修登録上の注意事項」参照

●開講期欄に1Q、2Qの記載がある科目はクォーター開講科目です。対開講(週に2時限の授業を開講)がある場合、対開講先を備考欄に記載しています。

●下線は必修科目です。選択必修科目については、学修要覧に記載されている教育課程表を確認してください。

●上位学年生は下位学年配当の科目を履修することができます。その際、下級学年の科目がクラス別に分かれている場合は、自分の旧所属クラスでのみ履修できます。

 また、再履修者が多い科目などでは、「再履修者用クラス」を開講している場合があります。

●再履修の場合で、当該学年科目と下位学年科目で必修科目が重複するなどにより、クラス・グループ授業コマを変更する必要がある場合は、

 巻末別紙「履修クラス・グループ変更願」で申告して下さい。科目担当者の許可が得られれば認められます。

空欄:前期 5/18~8/12 開講1Q:前期前半 5/18~6/27 開講2Q:前期後半 7/2~8/12 開講

5時限

都市生活

共通

集中

共通

開講期

3時限

都市生活

共通

4時限

都市生活

共通

1時限

都市生活

共通

授業時間表

前 期 土 曜 日

時限 開講受講対象

区分 科目名 受講上の注意/再履修上の注意

2時限

都市生活

共通

担当者講 義コード

教室 備考

Page 28: Main | Just another WordPress site - 授業時間表 · 11月23日(月) 1/8を振替休校日とする 理・建・情 院工・院総後期後半科目履修変更期間 ※環境情報学研究科を除く

2020 年度 前期 時間割

月 火 水

1時限

科目名

1Q 2Q 1Q 2Q 1Q 2Q

教員

2時限

科目名

1Q 2Q 1Q 2Q 1Q 2Q

教員

3時限

科目名

1Q 2Q 1Q 2Q 1Q 2Q

教員

4時限

科目名

1Q 2Q 1Q 2Q 1Q 2Q

教員

5時限

科目名

1Q 2Q 1Q 2Q 1Q 2Q

教員

木 金 土

1時限

科目名

1Q 2Q 1Q 2Q 1Q 2Q

教員

2時限

科目名

1Q 2Q 1Q 2Q 1Q 2Q

教員

3時限

科目名

1Q 2Q 1Q 2Q 1Q 2Q

教員

4時限

科目名

1Q 2Q 1Q 2Q ※履修登録までに各自、履修計画を

立てましょう。

※履修登録が完了したら、履修登録

完了画面を印刷して間違いがないか

確認しましょう。

教員

5時限

科目名

1Q 2Q 1Q 2Q

教員

集中

Page 29: Main | Just another WordPress site - 授業時間表 · 11月23日(月) 1/8を振替休校日とする 理・建・情 院工・院総後期後半科目履修変更期間 ※環境情報学研究科を除く

<開講期について>

 都市生活学科

学年 グループ

1年 D 専基演 4 Q 都市デジタルシミュレーション(1) 山川佳伸 tbb411101 211 対開講(月1,月2)20~19年度生のみ履修可能/18年度生以前の履修は「再・都市デジタルシミュレーション(1)」

1年 E 専基演 4 Q 都市デジタルシミュレーション(1) 齋藤圭 tbb411102 301 対開講(月1,月2)

1年 F 専基演 4 Q 都市デジタルシミュレーション(1) 諫川輝之 tbb411103 212 対開講(月1,月2)

2年 全 専基礎 3 Q 会計学概論 永江総宜 tba411101 223 対開講(月1,月2)

2年 全 専門 4 Q エリアマーケティング 林和眞 tbb411104 234 対開講(月1,月2)

※再履修(DEF)

専門演 4 Q 再・都市デジタルシミュレーション(1) 諫川輝之 tbb411105 212 対開講(月1,月2)18年度生以前対象/未修得者履修可14~13年度生の履修は「デザイン・コンピューティング(1)」で認定

3年 全 専門 4 Q 建築構造 下久保亘 tbb411106 235 対開講(月1,月2)

1年 全 教養 3 Q 政治学(2a) 坂井亮太 sbz001113 SC()20年度生のみ履修可能/19年度生以前の履修は「再・政治学(2)」

1年 全 教養 4 Q 政治学(2b) 坂井亮太 sbb001115 SC()20年度生のみ履修可能/19年度生以前の履修は「再・政治学(2)」

※ 再履修 教養 再・政治学(2) 坂井亮太 saz001105 SC() 19年度生以前対象/未修得者履修可

1年 D 専基演 4 Q 都市デジタルシミュレーション(1) 山川佳伸 - 211 対開講(月1,月2)

1年 E 専基演 4 Q 都市デジタルシミュレーション(1) 齋藤圭 - 301 対開講(月1,月2)

1年 F 専基演 4 Q 都市デジタルシミュレーション(1) 諫川輝之 - 212 対開講(月1,月2)

2年 全 専基礎 3 Q 会計学概論 永江総宜 - 223 対開講(月1,月2)

2年 全 専門 4 Q エリアマーケティング 林和眞 - 234 対開講(月1,月2)

※再履修(DEF)

専門演 4 Q 再・都市デジタルシミュレーション(1) 諫川輝之 - 212 対開講(月1,月2)

3年 全 専門 4 Q 建築構造 下久保亘 - 235 対開講(月1,月2)

1年 全 教養 3 Q 倫理学(2) 山本史華 sab001214 SC() 対開講(月2,木2)

1年 全 教養 3 Q 経済学(2a) 坂本純一 tba411201 23220年度生のみ履修可能/19年度生以前の履修は「再・経済学(2)」

1年 全 教養 3 Q 政治学(2a) 坂井亮太 sba001211 SC()20年度生のみ履修可能/19年度生以前の履修は「再・政治学(2)」

1年 全 教養 3 Q 現代中国論 竹茂敦 sba001213 SC() 対開講(月2,木2)

1年 全 教養 4 Q 哲学(2) 大野晃徳 sbb001218 SC() 対開講(月2,木2)

1年 全 教養 4 Q 倫理学(2) 山本史華 sbb001219 SC() 対開講(月2,木2)

1年 全 教養 4 Q 経済学(2b) 坂本純一 tbb411201 23220年度生のみ履修可能/19年度生以前の履修は「再・経済学(2)」

1年 全 教養 4 Q 政治学(2b) 坂井亮太 sbb001215 SC()20年度生のみ履修可能/19年度生以前の履修は「再・政治学(2)」

1年 全 教養 4 Q 現代中国論 竹茂敦 sbb001217 SC() 対開講(月2,木2)

※ 再履修 教養 再・経済学(2) 坂本純一 tbz411201 232 19年度生以前対象/未修得者履修可

※ 再履修 教養 再・政治学(2) 坂井亮太 sbz001206 SC() 19年度生以前対象/未修得者履修可

2年 全 体育 応用体育 体育教室 - SC(体育館 他) 別紙「履修登録上の注意事項」参照

1年 A 専基演 4 Q 都市デジタルシミュレーション(1) 木原己人 tbb411301 212 対開講(月3,月4)20~19年度生のみ履修可能/18年度生以前の履修は「再・都市デジタルシミュレーション(1)」

1年 B 専基演 4 Q 都市デジタルシミュレーション(1) 末繁雄一 tbb411302 301 対開講(月3,月4)

1年 C 専基演 4 Q 都市デジタルシミュレーション(1) 山川佳伸 tbb411303 211 対開講(月3,月4)

2年 全 専門 3 Q 住まいの構法・生産・流通 信太洋行 tba411301 242 対開講(月3,月4)

2年 全 専門 4 Q ユニバーサルデザイン 西山敏樹 tbb411304 226 対開講(月3,月4)

3年 全 専門 3 Q 商環境とホテルの企画 山根格 tba411302 242 対開講(月3,月4)

※再履修(ABC)

専基演 4 Q 再・都市デジタルシミュレーション(1) 末繁雄一 tbb411305 301 対開講(月3,月4)18年度生以前対象/未修得者履修可14~13年度生の履修は「デザイン・コンピューティング(1)」で認定

1年 全 教養 3 Q 経済学(2a) 坂本純一 sba001114 SC()20年度生のみ履修可能/19年度生以前の履修は「再・経済学(2)」

1年 全 教養 3 Q 倫理学(2) 山本史華 sba001313 SC() 対開講(月3,木3)

1年 全 教養 3 Q 論理学(2a) 小草泰 sba001312 SC()20年度生のみ履修可能/19年度生以前の履修は「再・論理学(2)」

1年 全 教養 4 Q 哲学(2) 大野晃徳 sbb001316 SC() 対開講(月3,木3)

1年 全 教養 4 Q 経済学(2b) 坂本純一 sbb001116 SC()20年度生のみ履修可能/19年度生以前の履修は「再・経済学(2)」

1年 全 教養 4 Q 倫理学(2) 山本史華 sbb001317 SC() 対開講(月3,木3)

1年 全 教養 4 Q 論理学(2b) 小草泰 sbb001315 SC()20年度生のみ履修可能/19年度生以前の履修は「再・論理学(2)」

(右ページへ続く)

1時限

都市生活

共通

2時限

都市生活

共通

都市生活

3時限

共通

空欄:後期 9/25~1/25 開講3Q:後期前半 9/25~11/16 開講4Q:後期後半 11/20~1/25 開講

授業時間表

後 期 月 曜 日

時限 開講受講対象

区分 科目名 担当者講 義コード

教室 備考 受講上の注意/再履修上の注意開講期

Page 30: Main | Just another WordPress site - 授業時間表 · 11月23日(月) 1/8を振替休校日とする 理・建・情 院工・院総後期後半科目履修変更期間 ※環境情報学研究科を除く

<開講期について>

 都市生活学科

学年 グループ

空欄:後期 9/25~1/25 開講3Q:後期前半 9/25~11/16 開講4Q:後期後半 11/20~1/25 開講

授業時間表

後 期 月 曜 日

時限 開講受講対象

区分 科目名 担当者講 義コード

教室 備考 受講上の注意/再履修上の注意開講期

※ 再履修 教養 再・経済学(2) 坂本純一 sbz001106 SC() 19年度生以前対象/未修得者履修可

※ 再履修 教養 再・論理学(2) 小草泰 sbz001307 SC() 19年度生以前対象/未修得者履修可

1年 A 専基演 4 Q 都市デジタルシミュレーション(1) 木原己人 - 212 対開講(月3,月4)

1年 B 専基演 4 Q 都市デジタルシミュレーション(1) 末繁雄一 - 301 対開講(月3,月4)

1年 C 専基演 4 Q 都市デジタルシミュレーション(1) 山川佳伸 - 211 対開講(月3,月4)

2年 全 専門 3 Q 住まいの構法・生産・流通 信太洋行 - 242 対開講(月3,月4)

2年 全 専門 4 Q ユニバーサルデザイン 西山敏樹 - 226 対開講(月3,月4)

3年 全 専門 3 Q 商環境とホテルの企画 山根格 - 242 対開講(月3,月4)

※再履修(ABC)

専基演 4 Q 再・都市デジタルシミュレーション(1) 末繁雄一 - 301 対開講(月3,月4)

1年 全 教養 3 Q 経済学(2a) 坂本純一 sba001212 SC()20年度生のみ履修可能/19年度生以前の履修は「再・経済学(2)」

1年 全 教養 3 Q 論理学(2a) 小草泰 sba001409 SC()20年度生のみ履修可能/19年度生以前の履修は「再・論理学(2)」

1年 全 教養 4 Q 哲学(2) 大野晃徳 sbb001412 SC() 対開講(月4,木4)

1年 全 教養 4 Q 経済学(2b) 坂本純一 sba001216 SC()20年度生のみ履修可能/19年度生以前の履修は「再・経済学(2)」

1年 全 教養 4 Q 論理学(2b) 小草泰 sbb001411 SC()20年度生のみ履修可能/19年度生以前の履修は「再・論理学(2)」

※ 再履修 教養 再・経済学(2) 坂本純一 sbz001207 SC() 19年度生以前対象/未修得者履修可

※ 再履修 教養 再・論理学(2) 小草泰 sbz001405 SC() 19年度生以前対象/未修得者履修可

●開講期欄に3Q、4Qの記載がある科目はクォーター開講科目です。対開講(週に2時限の授業を開講)がある場合、対開講先を備考欄に記載しています。

●下線は必修科目です。選択必修科目については、学修要覧に記載されている教育課程表を確認してください。

●上位学年生は下位学年配当の科目を履修することができます。その際、下級学年の科目がクラス別に分かれている場合は、自分の旧所属クラスでのみ履修できます。

 また、再履修者が多い科目などでは、「再履修者用クラス」を開講している場合があります。

●再履修の場合で、当該学年科目と下位学年科目で必修科目が重複するなどにより、クラス・グループ授業コマを変更する必要がある場合は、

 巻末別紙「履修クラス・グループ変更願」で申告して下さい。科目担当者の許可が得られれば認められます。

●(※1)指定年度以前の入学者が履修する場合は、別紙「特別履修科目 履修申告書」で申告して下さい。科目担当者の許可が得られれば認められます。

5時限

都市生活

共通

4時限

都市生活

共通

3時限

共通

Page 31: Main | Just another WordPress site - 授業時間表 · 11月23日(月) 1/8を振替休校日とする 理・建・情 院工・院総後期後半科目履修変更期間 ※環境情報学研究科を除く

<開講期について>

 都市生活学科

学年 グループ

1年 D 専基演 3 Q 空間デザイン演習(2) 押尾章治 tba412101 244・241 対開講(火1,火2)20~19年度生のみ履修可能/18年度生以前の履修は「再・空間デザイン演習(2)」

1年 E 専基演 3 Q 空間デザイン演習(2) 佐々木龍郎 tba412102 243・241 対開講(火1,火2)初回授業は、242教室にてDEF合同で実施

1年 F 専基演 3 Q 空間デザイン演習(2) 中島伸 tba412103 242・241 対開講(火1,火2)

1年 ABC 専基演 3 Q マーケティングリサーチ演習(1) 坂倉・林・橋本 tba412104213231・232

対開講(火1,火2)20~19年度生のみ履修可能/18年度生以前の履修は「再・マーケティングリサーチ演習(1)」初回授業は、213教室にてABC合同で実施

1年 D 専基演 4 Q 空間デザイン演習(3) 押尾章治 tbb412101 244・241 対開講(火1,火2)20~19年度生のみ履修可能/18年度生以前の履修は「再・空間デザイン演習(2)」

1年 E 専基演 4 Q 空間デザイン演習(3) 佐々木龍郎 tbb412102 243・241 対開講(火1,火2)初回授業は、242教室にてDEF合同で実施

1年 F 専基演 4 Q 空間デザイン演習(3) 中島伸 tbb412103 242・241 対開講(火1,火2)

2年 全 専基演 3 Q 都市デジタルシミュレーション(2) 高柳英明 tba412105 211 対開講(火1,火2)19年度生のみ履修可能/18年度生以前の履修は「再・都市デジタルシミュレーション(2)」

2年 全 専基演 3 Q 都市デジタルシミュレーション(2) 齋藤圭 tba412106 212 対開講(火1,火2)

2年 全 専基演 4 Q 都市デジタルシミュレーション(3) 高柳英明 tbb412104 211 対開講(火1,火2)19年度生のみ履修可能/18年度生以前の履修は「再・都市デジタルシミュレーション(2)」

2年 全 専基演 4 Q 都市デジタルシミュレーション(3) 齋藤圭 tbb412105 212 対開講(火1,火2)

※再履修(ABC)

専門演 3 Q 再・マーケティングリサーチ演習(1) 坂倉・林・橋本 tba412107213231・232

対開講(火1,火2) 18年度生以前対象/未修得者履修可

※再履修(DEF)

専門演 再・空間デザイン演習(2) 中島伸 tbz412101 242・241 2時限連続(火1・2) 18年度生以前対象/未修得者履修可

※ 再履修 専門演 再・都市デジタルシミュレーション(2) 高柳英明 tbz412102 211 2時限連続(火1・2)18年度生以前対象/未修得者履修可14~13年度生の履修は「デザイン・コンピューティング

※ 再履修 専門演 再・都市デジタルシミュレーション(2) 齋藤圭 tbz412103 212 2時限連続(火1・2)(2)」で認定

2年 全 外国語 ドイツ語(2) 清水紀子 tbz512105 132 19年度生の履修は「外国語・選択」区分で認定

2年 全 体育 応用体育 体育教室 - SC(体育館 他) 別紙「履修登録上の注意事項」参照

1年 D 専基演 3 Q 空間デザイン演習(2) 押尾章治 - 244・241 対開講(火1,火2)

1年 E 専基演 3 Q 空間デザイン演習(2) 佐々木龍郎 - 243・241 対開講(火1,火2)

1年 F 専基演 3 Q 空間デザイン演習(2) 中島伸 - 242・241 対開講(火1,火2)

1年 ABC 専基演 3 Q マーケティングリサーチ演習(1) 坂倉・林・橋本 -213231・232

対開講(火1,火2)

1年 D 専基演 4 Q 空間デザイン演習(3) 押尾章治 - 244・241 対開講(火1,火2)

1年 E 専基演 4 Q 空間デザイン演習(3) 佐々木龍郎 - 243・241 対開講(火1,火2)

1年 F 専基演 4 Q 空間デザイン演習(3) 中島伸 - 242・241 対開講(火1,火2)

2年 全 専門演 3 Q 都市デジタルシミュレーション(2) 高柳英明 - 211 対開講(火1,火2)

2年 全 専門演 3 Q 都市デジタルシミュレーション(2) 齋藤圭 - 212 対開講(火1,火2)

2年 全 専門演 4 Q 都市デジタルシミュレーション(3) 高柳英明 - 211 対開講(火1,火2)

2年 全 専門演 4 Q 都市デジタルシミュレーション(3) 齋藤圭 - 212 対開講(火1,火2)

※再履修(ABC)

専門演 3 Q 再・マーケティングリサーチ演習(1) 坂倉・林・橋本 -213231・232

対開講(火1,火2)

※再履修(DEF)

専門演 再・空間デザイン演習(2) 中島伸 - 242・241 2時限連続(火1・2) 上記参照(連続)

※ 再履修 専門演 再・都市デジタルシミュレーション(2) 高柳英明 - 211 2時限連続(火1・2) 上記参照(連続)

※ 再履修 専門演 再・都市デジタルシミュレーション(2) 齋藤圭 - 212 2時限連続(火1・2)

1年 全 教養 3 Q スポーツ・健康論 渡辺一郎 sba002206 SC() 対開講(火2,金1)

2年 全 外国語 Critical Listening(3) 杉本裕代 tbz412201 22319年度生の履修は「外国語・選択」区分で認定18年度生以前の履修は「音楽で学ぶ英語」で認定

2年 全 外国語 ドイツ語(2) 清水紀子 tbz512205 132 19年度生の履修は「外国語・選択」区分で認定

2年 全 体育 応用体育 体育教室 - SC(体育館 他) 別紙「履修登録上の注意事項」参照

1年 A 専基演 3 Q 空間デザイン演習(2) 基真由美 tba412301 244・241 対開講(火3,火4)20~19年度生のみ履修可能/18年度生以前の履修は「再・空間デザイン演習(2)」

1年 B 専基演 3 Q 空間デザイン演習(2) 高柳英明 tba412302 243・241 対開講(火3,火4)初回授業は、242教室にてABC合同で実施

1年 C 専基演 3 Q 空間デザイン演習(2) 川口英俊 tba412303 242・241 対開講(火3,火4)

1年 DEF 専基演 3 Q マーケティングリサーチ演習(1) 西山・北見・橋本 tba412304213231・232

対開講(火3,火4)20~19年度生のみ履修可能/18年度生以前の履修は「再・マーケティングリサーチ演習(1)」初回授業は、213教室にてDEF合同で実施

1年 A 専基演 4 Q 空間デザイン演習(3) 基真由美 tbb412301 244・241 対開講(火3,火4)20~19年度生のみ履修可能/18年度生以前の履修は「再・空間デザイン演習(2)」

1年 B 専基演 4 Q 空間デザイン演習(3) 高柳英明 tbb412302 243・241 対開講(火3,火4)初回授業は、242教室にてABC合同で実施

1年 C 専基演 4 Q 空間デザイン演習(3) 川口英俊 tbb412303 242・241 対開講(火3,火4)

(右ページへ続く)

科目名 担当者開講期

1時限

共通

3時限

都市生活

授業時間表

後 期 火 曜 日

時限 開講受講対象

区分

空欄:後期 9/25~1/25 開講3Q:後期前半 9/25~11/16 開講4Q:後期後半 11/20~1/25 開講

2時限

都市生活

共通

都市生活

受講上の注意/再履修上の注意講 義コード

教室 備考

Page 32: Main | Just another WordPress site - 授業時間表 · 11月23日(月) 1/8を振替休校日とする 理・建・情 院工・院総後期後半科目履修変更期間 ※環境情報学研究科を除く

<開講期について>

 都市生活学科

学年 グループ科目名 担当者開講期

授業時間表

後 期 火 曜 日

時限 開講受講対象

区分

空欄:後期 9/25~1/25 開講3Q:後期前半 9/25~11/16 開講4Q:後期後半 11/20~1/25 開講

受講上の注意/再履修上の注意講 義コード

教室 備考

2年 全 専門演 3 Q 都市デジタルシミュレーション(2) 末繁雄一 tba412305 211 対開講(火3,火4)19年度生のみ履修可能/18年度生以前の履修は「再・都市デジタルシミュレーション(2)」

2年 全 専門演 3 Q 都市デジタルシミュレーション(2) 信太洋行 tba412306 212 対開講(火3,火4)

2年 全 専門演 4 Q 都市デジタルシミュレーション(3) 末繁雄一 tbb412304 211 対開講(火3,火4)19年度生のみ履修可能/18年度生以前の履修は「再・都市デジタルシミュレーション(2)」

2年 全 専門演 4 Q 都市デジタルシミュレーション(3) 信太洋行 tbb412305 212 対開講(火3,火4)

3年 全 専門 3 Q 住宅計画 佐々木龍郎 tba412307 234 対開講(火3,火4) 14~13年度生の履修は「戸建住宅計画」で認定

※再履修(DEF)

専門演 3 Q 再・マーケティングリサーチ演習(1) 西山・北見・橋本 tba412308213231・232

対開講(火3,火4) 18年度生以前対象/未修得者履修可

※再履修(ABC)

専門演 再・空間デザイン演習(2) 川口英・高柳 tbz412301 242・241 2時限連続(火3・4) 18年度生以前対象/未修得者履修可

※ 再履修 専門演 再・都市デジタルシミュレーション(2) 末繁雄一 tbz412302 211 2時限連続(火3・4)18年度生以前対象/未修得者履修可14~13年度生の履修は「デザイン・コンピューティング

※ 再履修 専門演 再・都市デジタルシミュレーション(2) 信太洋行 tbz412303 212 2時限連続(火3・4)(2)」で認定

1年 全 教養 3 Q 視覚芸術史(2) 岡山理香 sba002309 SC() 対開講(火3,木3)

1年 全 教養 3 Q 西洋史(2) 新保良明 sba002310 SC() 対開講(火3,金3)

1年 全 教養 3 Q 日本史(2) 丸島和洋 sba002311 SC() 対開講(火3,金3)

1年 全 教養 4 Q 視覚芸術史(2) 岡山理香 sbb002312 SC() 対開講(火3,木3)

1年 全 教養 4 Q 西洋史(2) 新保良明 sbb002313 SC() 対開講(火3,金3)

1年 全 教養 4 Q 日本史(2) 丸島和洋 sbb002314 SC() 対開講(火3,金3)

1年 A 専基演 3 Q 空間デザイン演習(2) 基真由美 - 244・241 対開講(火3,火4)

1年 B 専基演 3 Q 空間デザイン演習(2) 高柳英明 - 243・241 対開講(火3,火4)

1年 C 専基演 3 Q 空間デザイン演習(2) 川口英俊 - 242・241 対開講(火3,火4)

1年 DEF 専基演 3 Q マーケティングリサーチ演習(1) 西山・北見・橋本 -213231・232

対開講(火3,火4)

1年 A 専基演 4 Q 空間デザイン演習(3) 基真由美 - 244・241 対開講(火3,火4)

1年 B 専基演 4 Q 空間デザイン演習(3) 高柳英明 - 243・241 対開講(火3,火4)

1年 C 専基演 4 Q 空間デザイン演習(3) 川口英俊 - 242・241 対開講(火3,火4)

2年 全 専門演 3 Q 都市デジタルシミュレーション(2) 末繁雄一 - 211 対開講(火3,火4)

2年 全 専門演 3 Q 都市デジタルシミュレーション(2) 信太洋行 - 212 対開講(火3,火4)

2年 全 専門演 4 Q 都市デジタルシミュレーション(3) 末繁雄一 - 211 対開講(火3,火4)

2年 全 専門演 4 Q 都市デジタルシミュレーション(3) 信太洋行 - 212 対開講(火3,火4)

3年 全 専門 3 Q 住宅計画 佐々木龍郎 - 234 対開講(火3,火4)

※再履修(DEF)

専門演 3 Q 再・マーケティングリサーチ演習(1) 西山・北見・橋本 -213231・232

対開講(火3,火4)

※再履修(ABC)

専門演 再・空間デザイン演習(2) 川口英・高柳 - 242・241 2時限連続(火3・4) 上記参照(連続)

※ 再履修 専門演 再・都市デジタルシミュレーション(2) 末繁雄一 - 211 2時限連続(火3・4) 上記参照(連続)

※ 再履修 専門演 再・都市デジタルシミュレーション(2) 信太洋行 - 212 2時限連続(火3・4) 上記参照(連続)

1年 全 教養 教養特別講義(文明の諸相) 世田谷コンソーシアム sbz002403 SC() 20~15年度生対象

1年 全 教養 3 Q 視覚芸術史(2) 岡山理香 sba002410 SC() 対開講(火4,木4)

1年 全 教養 3 Q 西洋史(2) 新保良明 sba002411 SC() 対開講(火4,金4)

1年 全 教養 4 Q 西洋経済史 新保良明 sbb002414 SC() 対開講(火4,金4)

1年 全 教養 4 Q 日本史(2) 丸島和洋 sbb002415 SC() 対開講(火4,金4)

2年 全 教養 4 Q デザイン概論(2) 岡山理香 sbb002416 SC() 対開講(火4,木4)

2年 別指定 専門 キャリアデザイン(1) 宇都正哲 他 tbz412501 226 他全体授業とクラス授業の組合わせ開講

初回の授業は226教室に集合。全体授業回は226教室、クラス授業回は(※2)参照

●開講期欄に3Q、4Qの記載がある科目はクォーター開講科目です。対開講(週に2時限の授業を開講)がある場合、対開講先を備考欄に記載しています。

●下線は必修科目です。選択必修科目については、学修要覧に記載されている教育課程表を確認してください。

●上位学年生は下位学年配当の科目を履修することができます。その際、下級学年の科目がクラス別に分かれている場合は、自分の旧所属クラスでのみ履修できます。

 また、再履修者が多い科目などでは、「再履修者用クラス」を開講している場合があります。

●再履修の場合で、当該学年科目と下位学年科目で必修科目が重複するなどにより、クラス・グループ授業コマを変更する必要がある場合は、

 巻末別紙「履修クラス・グループ変更願」で申告して下さい。科目担当者の許可が得られれば認められます。

●(※1)「空間デザイン演習(2)」および「空間デザイン演習(3)」は初回授業で履修登録を行いますので、1・2・3年生の履修希望の学生は必ず初回授業に参加してください。

●(※2)「キャリアデザイン(1)」は以下の開講予定です。クラス(研究室)別回は別途指示し、以下の教室で実施します。

共通

3時限

都市生活

都市生活

4時限

都市生活

共通

5時限

キャリアデザイン(1)開講予定日: クラス 担任 教室 クラス 担任 教室 クラス 担任 教室

■第1回  9月29日(全体/クラス別) ■第5回 12月 1日(全体/クラス別) 1 中島伸 2207 7 永江総宜 2208 13 林和眞 232

■第2回 10月13日(全体/クラス別) ■第6回 12月15日(全体/クラス別) 2 川口英俊 241 8 末繁雄一 225 14 齋藤圭 242

■第3回 10月27日(全体/クラス別) ■第7回 1月12日(全体/クラス別) 3 坂倉杏介 2308 9 高柳英明 235 15 橋本倫明 243

■第4回 11月10日(全体/クラス別) 4 信太洋行 2307 10 宇都正哲 222 16 諫川輝之 121

5 西山敏樹 234 11 北見幸一 223 17 沖浦文彦 224

6 明石達生 231 12 坂井文 2209

Page 33: Main | Just another WordPress site - 授業時間表 · 11月23日(月) 1/8を振替休校日とする 理・建・情 院工・院総後期後半科目履修変更期間 ※環境情報学研究科を除く

<開講期について>

 都市生活学科

学年 グループ

1年 全 専基礎 3 Q 世界の都市川口和・山根・川口英・末繁

tba413101 213 対開講(水1,水2)19~15年度生の履修は「専門基礎(選択必修)」区分で認定14年度生以前の履修は「専門基礎(必修)」区分で認定

1年 全 専基礎 4 Q 国際都市経営概論(1) 沖浦・坂倉 tbb413101 213 対開講(水1,水2)

2年 全 専門 3 Q エリアマネジメント 坂井文 tba413102 234 対開講(水1,水2)

1年 全 教養 3 Q スポーツ・健康論 山田盛朗 sba003105 SC() 対開講(水1,金2)

2年 全 外国語 Basic English Training 丸山令子 tbz413101 23119年度生の履修は「外国語・選択」区分で認定18年度生以前の履修は「自由選択」区分で認定 ※1

2年 全 外国語 Global Society(1) 沢村静 tbz413102 23219年度生の履修は「外国語・選択」区分で認定18年度生以前の履修は「Modern Society」で認定

2年 全 外国語 韓国語(2) 長渡陽一 tbz513103 135 19年度生の履修は「外国語・選択」区分で認定

3年 全 教養 公衆衛生学 早坂信哉 tbz513104 226

1年 全 専基礎 3 Q 世界の都市川口和・山根・川口英・末繁

- 213 対開講(水1,水2)

1年 全 専基礎 4 Q 国際都市経営概論(1) 沖浦・坂倉 - 213 対開講(水1,水2)

2年 全 専門 3 Q エリアマネジメント 坂井文 - 234 対開講(水1,水2)

1年 全 教養 3 Q 日本文化の伝承(a) 丸島和洋 sba003206 SC()20年度生のみ履修可能/19年度生以前の履修は「再・日本文化の伝承」

1年 全 教養 4 Q 日本文化の伝承(b) 丸島和洋 sbb003208 SC()20年度生のみ履修可能/19年度生以前の履修は「再・日本文化の伝承」

1年 全 教養 4 Q スポーツ・健康論 岩嶋孝夫 sbb003207 SC() 対開講(水2,木3)

※ 再履修 教養 再・日本文化の伝承 丸島和洋 sbz003201 SC() 19年度生以前対象/未修得者履修可

2年 全 外国語 Basic English Training 丸山令子 tbz413201 23119年度生の履修は「外国語・選択」区分で認定18年度生以前の履修は「自由選択」区分で認定 ※1

2年 全 外国語 Academic English(1) 沢村静 tbz413202 23219年度生の履修は「外国語・選択」区分で認定18年度生以前の履修は「英語でライティング&プレゼンテーション」で認定

1年 別指定 PBL SD PBL(1) 明石・橋本 他 tzz413301 213 他 通年科目(前期水3)

18年度生以前の履修は「フレッシャーズゼミ」「専門(必修)」で認定全体授業とクラス授業の組み合わせ開講1年間で7回開講全体授業回は213教室、クラス授業回は(※2)参照。

※ 全 専門Special Lecture (Introduction toglobal carrier)

未定・齋藤 tbz413301 223※2年生以上の受講を推奨する別紙「履修登録上の注意事項」参照

1年 全 教養 3 Q 日本文化の伝承(a) 丸島和洋 sba003302 SC()20年度生のみ履修可能/19年度生以前の履修は「再・日本文化の伝承」

1年 全 教養 4 Q 日本文化の伝承(b) 丸島和洋 sbb003303 SC()20年度生のみ履修可能/19年度生以前の履修は「再・日本文化の伝承」

※ 再履修 教養 再・日本文化の伝承 丸島和洋 sbz003301 SC() 19年度生以前対象/未修得者履修可

3年 全 教養 国際化と異文化理解 山中美子 tbz513302 132

●開講期欄に3Q、4Qの記載がある科目はクォーター開講科目です。対開講がありますので備考欄を確認してください。

●下線は必修科目です。選択必修科目については、学修要覧に記載されている教育課程表を確認してください。

●上位学年生は下位学年配当の科目を履修することができます。その際、下級学年の科目がクラス別に分かれている場合は、自分の旧所属クラスでのみ履修できます。

 また、再履修者が多い科目などでは、「再履修者用クラス」を開講している場合があります。

●再履修の場合で、当該学年科目と下位学年科目で必修科目が重複するなどにより、クラス・グループ授業コマを変更する必要がある場合は、

 巻末別紙「履修クラス・グループ変更願」で申告して下さい。科目担当者の許可が得られれば認められます。

●(※1)指定年度以前の入学者が履修する場合は、別紙「特別履修科目 履修申告書」で申告して下さい。科目担当者の許可が得られれば認められます。

●(※2)「SD PBL(1)」は以下の開講予定です。クラス別回は、以下の教室で実施します。

SD PBL(1) 開講予定日:

■第1回 5月未定(全体/クラス別)

■第2回 6月未定(全体/クラス別)

■第3回 7月未定(全体/クラス別)

■第4回 8月未定(全体/クラス別)

■第5回 10月未定(全体/クラス別)

■第6回 11月未定(全体/クラス別)

■第7回 12月未定(全体/クラス別)

(右ページへ続く)

1時限

都市生活

共通

2時限

都市生活

3時限

都市生活

共通

共通

空欄:後期 9/25~1/25 開講3Q:後期前半 9/25~11/16 開講4Q:後期後半 11/20~1/25 開講

授業時間表

後 期 水 曜 日

時限 開講受講対象

区分 科目名 担当者講 義コード

教室 備考 受講上の注意/再履修上の注意開講期

クラス 担任 教室 クラス 担任 教室 クラス 担任 教室

1 中島伸 2207 7 永江総宜 2208 13 林和眞 232

2 川口英俊 241 8 末繁雄一 225 14 齋藤圭 242

3 坂倉杏介 2308 9 高柳英明 235 15 橋本倫明 243

4 信太洋行 2307 10 宇都正哲 222 16 諫川輝之 133

5 西山敏樹 234 11 北見幸一 244 17 沖浦文彦 131

6 明石達生 231 12 坂井文 2209

Page 34: Main | Just another WordPress site - 授業時間表 · 11月23日(月) 1/8を振替休校日とする 理・建・情 院工・院総後期後半科目履修変更期間 ※環境情報学研究科を除く

<開講期について>

 都市生活学科

学年 グループ

空欄:後期 9/25~1/25 開講3Q:後期前半 9/25~11/16 開講4Q:後期後半 11/20~1/25 開講

授業時間表

後 期 水 曜 日

時限 開講受講対象

区分 科目名 担当者講 義コード

教室 備考 受講上の注意/再履修上の注意開講期

4年 別指定 卒業研究 山根格 tzz419001 331 他 開講曜日時限については、各研究室ごとに異なる。

4年 別指定 卒業研究 川口和英 tzz419001 〃 履修が認められた学生について、

4年 別指定 卒業研究 明石達生 tzz419001 〃 Webによる「履修登録」では、あらかじめ「登録済み」として

4年 別指定 卒業研究 宇都正哲 tzz419001 〃 おきます。

4年 別指定 卒業研究 沖浦文彦 tzz419001 〃

4年 別指定 卒業研究 川口英俊 tzz419001 〃

4年 別指定 卒業研究 坂井文 tzz419001 〃

4年 別指定 卒業研究 高柳英明 tzz419001 〃

4年 別指定 卒業研究 永江総宜 tzz419001 〃

4年 別指定 卒業研究 北見幸一 tzz419001 〃

4年 別指定 卒業研究 齋藤圭 tzz419001 〃

4年 別指定 卒業研究 坂倉杏介 tzz419001 〃

4年 別指定 卒業研究 信太洋行 tzz419001 〃

4年 別指定 卒業研究 中島伸 tzz419001 〃

4年 別指定 卒業研究 西山敏樹 tzz419001 〃

4年 別指定 卒業研究 諫川輝之 tzz419001 〃

4年 別指定 卒業研究 林和眞 tzz419001 〃

4年 別指定 卒業研究 末繁雄一 tzz419001 〃

4年 別指定 卒業研究 橋本倫明 tzz419001 〃

4年 別指定 卒業研究 略 略

別指定

都市生活

別指定

都市生活

Page 35: Main | Just another WordPress site - 授業時間表 · 11月23日(月) 1/8を振替休校日とする 理・建・情 院工・院総後期後半科目履修変更期間 ※環境情報学研究科を除く

<開講期について>

 都市生活学科

学年 グループ

1年 全※ 外国語 Communication Skills(2) ローマングレコ tbz414101 231※能力別クラス編成

別紙「履修登録上の注意事項」参照

1年 全※ 外国語 Communication Skills(2) 中村優子 tbz414102 232

1年 全※ 外国語 3 Q Reading and Writing(2a) 染谷昌弘 tba414101 225※能力別クラス編成

20年度生のみ履修可能19年度生以前の履修は「再・Reading and Writing(2)」

1年 全※ 外国語 3 Q Reading and Writing(2a) 水戸俊介 tba414102 222別紙「履修登録上の注意事項」参照

1年 全※ 外国語 3 Q Reading and Writing(2a) 植野貴志子 tba414103 223

1年 全※ 外国語 4 Q Reading and Writing(2b) 染谷昌弘 tbb414101 225※能力別クラス編成

20年度生のみ履修可能19年度生以前の履修は「再・Reading and Writing(2)」

1年 全※ 外国語 4 Q Reading and Writing(2b) 水戸俊介 tbb414102 222別紙「履修登録上の注意事項」参照

1年 全※ 外国語 4 Q Reading and Writing(2b) 植野貴志子 tbb414103 223

※ 再履修 外国語 再・Reading and Writing(2) 植野貴志子 tbz414103 23119年度生以前対象/未修得者履修可別紙「履修登録上の注意事項」参照

1年 全 教養 3 Q 心理学(2a) 千田茂博 sba004105 SC()20年度生のみ履修可能/19年度生以前の履修は「再・心理学(2)」

1年 全 教養 4 Q 心理学(2b) 千田茂博 sbb004106 SC()20年度生のみ履修可能/19年度生以前の履修は「再・心理学(2)」

※ 再履修 教養 再・心理学(2) 千田茂博 sbz04101 SC()19年度生以前対象/未修得者履修可17~13年度生の履修は「発達と教育」で認定

1年 全※ 外国語 Communication Skills(2) ローマングレコ tbz414201 231※能力別クラス編成

※再履修者は杉本クラスを受講すること。

1年 全※ 外国語 Communication Skills(2) 中村優子 tbz414202 232

1年 全※ 外国語 Communication Skills(2) 杉本裕代 tbz414203 223

1年 全※ 外国語 3 Q Reading and Writing(2a) 染谷昌弘 tba414201 225※能力別クラス編成

20年度生のみ履修可能19年度生以前の履修は「再・Reading and Writing(2)」

1年 全※ 外国語 3 Q Reading and Writing(2a) 水戸俊介 tba414202 222別紙「履修登録上の注意事項」参照

1年 全※ 外国語 4 Q Reading and Writing(2b) 染谷昌弘 tbb414201 225※能力別クラス編成

20年度生のみ履修可能19年度生以前の履修は「再・Reading and Writing(2)」

1年 全※ 外国語 4 Q Reading and Writing(2b) 水戸俊介 tbb414202 222別紙「履修登録上の注意事項」参照

2年 全 専基演 3 Q マーケティングリサーチ演習(2)坂倉・永江・西山・花上

tba414203213234・235

対開講(木2,木3)19年度生のみ履修可能/18年度生以前の履修は「再・マーケティングリサーチ演習(2)」初回授業は、213教室で実施

2年 全 専基演 3 Q 都市デジタルシミュレーション(2) 木原己人 tba414204 211 対開講(木2,木3)19年度生のみ履修可能/18年度生以前の履修は「再・都市デジタルシミュレーション(2)」

2年 全 専基演 4 Q マーケティングリサーチ演習(3)坂倉・永江・北見・西山・林

tbb414203213234・235

対開講(木2,木3)19年度生のみ履修可能/18年度生以前の履修は「再・マーケティングリサーチ演習(2)」初回授業は、213教室で実施

2年 全 専基演 4 Q 都市デジタルシミュレーション(3) 木原己人 tbb414204 211 対開講(木2,木3)19年度生のみ履修可能/18年度生以前の履修は「再・都市デジタルシミュレーション(2)」

※ 再履修 専門演 再・マーケティングリサーチ演習(2)坂倉・永江・北見・西山・林・花上

tbz414204213234・235

2時限連続(木2・3)18年度生以前対象/未修得者履修可14~13年度生の履修は「リサーチ演習(2)」で認定初回授業は、213教室で実施

※ 再履修 専門演 再・都市デジタルシミュレーション(2) 木原己人 tbz414205 211 2時限連続(木2・3)18年度生以前対象/未修得者履修可14~13年度生の履修は「デザイン・コンピューティング(2)」で認定

1年 全 教養 民法 大沼友紀恵 sbz004207 SC()

1年 全 教養 3 Q 倫理学(2) 山本史華 sba001214 SC() 対開講(月2,木2)

1年 全 教養 3 Q 国際関係論(2a) 宮下大夢 tba414205 22420年度生のみ履修可能/19年度生以前の履修は「再・国際関係論(2)」

1年 全 教養 3 Q 現代中国論 竹茂敦 sba001213 SC() 対開講(月2,木2)

1年 全 教養 3 Q 心理学(2a) 千田茂博 sba004211 SC()20年度生のみ履修可能/19年度生以前の履修は「再・心理学(2)」

1年 全 教養 3 Q 民俗学(a) 鈴木洋平 sba004212 SC()20年度生のみ履修可能/19年度生以前の履修は「再・民俗学)」

1年 全 教養 4 Q 哲学(2) 大野晃徳 sbb001218 SC() 対開講(月2,木2)

1年 全 教養 4 Q 倫理学(2) 山本史華 sbb001219 SC() 対開講(月2,木2)

1年 全 教養 4 Q 国際関係論(2b) 宮下大夢 tbb414205 22420年度生のみ履修可能/19年度生以前の履修は「再・国際関係論(2)」

1年 全 教養 4 Q 現代中国論 竹茂敦 sbb001217 SC() 対開講(月2,木2)

1年 全 教養 4 Q 心理学(2b) 千田茂博 sbb004213 SC()20年度生のみ履修可能/19年度生以前の履修は「再・心理学(2)」

1年 全 教養 4 Q 民俗学(b) 鈴木洋平 sbb004214 SC()20年度生のみ履修可能/19年度生以前の履修は「再・民俗学」

※ 再履修 教養 再・国際関係論(2) 宮下大夢 tbz414206 224 19年度生以前対象/未修得者履修可

※ 再履修 教養 再・心理学(2) 千田茂博 sbz004205 SC()19年度生以前対象/未修得者履修可17~13年度生の履修は「発達と教育」で認定

※ 再履修 教養 再・民俗学 鈴木洋平 sbz004206 SC() 19年度生以前対象/未修得者履修可

2年 全 体育 応用体育 体育教室 - SC(体育館 他) 別紙「履修登録上の注意事項」参照

(右ページへ続く)

1時限

都市生活

共通

2時限

都市生活

共通

空欄:後期 9/25~1/25 開講3Q:後期前半 9/25~11/16 開講4Q:後期後半 11/20~1/25 開講

受講上の注意/再履修上の注意

授業時間表

後 期 木 曜 日

時限 開講受講対象

区分 科目名 担当者講 義コード

教室 備考開講期

Page 36: Main | Just another WordPress site - 授業時間表 · 11月23日(月) 1/8を振替休校日とする 理・建・情 院工・院総後期後半科目履修変更期間 ※環境情報学研究科を除く

<開講期について>

 都市生活学科

学年 グループ

空欄:後期 9/25~1/25 開講3Q:後期前半 9/25~11/16 開講4Q:後期後半 11/20~1/25 開講

受講上の注意/再履修上の注意

授業時間表

後 期 木 曜 日

時限 開講受講対象

区分 科目名 担当者講 義コード

教室 備考開講期

2年 全 専基演 3 Q マーケティングリサーチ演習(2)坂倉・永江・西山・花上

-213234・235

対開講(木2,木3)

2年 全 専基演 3 Q 都市デジタルシミュレーション(2) 木原己人 - 211 対開講(木2,木3)

2年 全 専基演 4 Q マーケティングリサーチ演習(3)坂倉・永江・北見・西山・林

-213234・235

対開講(木2,木3)

2年 全 専基演 4 Q 都市デジタルシミュレーション(3) 木原己人 - 211 対開講(木2,木3)

※ 再履修 専門演 再・マーケティングリサーチ演習(2)坂倉・永江・北見・西山・林・花上

-213234・235

2時限連続(木2・3) 上記参照(連続)

※ 再履修 専門演 再・都市デジタルシミュレーション(2) 木原己人 - 211 2時限連続(木2・3) 上記参照(連続)

1年 全 教養 3 Q 倫理学(2) 山本史華 sba001313 SC() 対開講(月3,木3)

1年 全 教養 3 Q 視覚芸術史(2) 岡山理香 sba002309 SC() 対開講(火3,木3)

1年 全 教養 3 Q 国際関係論(2a) 宮下大夢 sba004308 SC()20年度生のみ履修可能/19年度生以前の履修は「再・国際関係論(2)」

1年 全 教養 4 Q 哲学(2) 大野晃徳 sbb001316 SC() 対開講(月3,木3)

1年 全 教養 4 Q 倫理学(2) 山本史華 sbb001317 SC() 対開講(月3,木3)

1年 全 教養 4 Q 視覚芸術史(2) 岡山理香 sbb002312 SC() 対開講(火3,木3)

1年 全 教養 4 Q 国際関係論(2b) 宮下大夢 sbb004309 SC()20年度生のみ履修可能/19年度生以前の履修は「再・国際関係論(2)」

1年 全 教養 4 Q スポーツ・健康論 岩嶋孝夫 sbb003207 SC() 対開講(水2,木3)

※ 再履修 教養 再・国際関係論(2) 宮下大夢 sbz004304 SC() 19年度生以前対象/未修得者履修可

3年 別指定 専門 プロジェクト演習(2) 橋本倫明 tbz414401 331 他 2時限連続(木4・5) 履修が認められた学生について、

3年 別指定 専門 プロジェクト演習(2) 川口和英 tbz414402 〃 2時限連続(木4・5) Webによる「履修登録」では、あらかじめ「登録済み」として

3年 別指定 専門 プロジェクト演習(2) 明石達生 tbz414403 〃 2時限連続(木4・5) おきます。

3年 別指定 専門 プロジェクト演習(2) 宇都正哲 tbz414404 〃 2時限連続(木4・5)

3年 別指定 専門 プロジェクト演習(2) 沖浦文彦 tbz414405 〃 2時限連続(木4・5)

3年 別指定 専門 プロジェクト演習(2) 川口英俊 tbz414406 〃 2時限連続(木4・5)

3年 別指定 専門 プロジェクト演習(2) 坂井文 tbz414407 〃 2時限連続(木4・5)

3年 別指定 専門 プロジェクト演習(2) 高柳英明 tbz414408 〃 2時限連続(木4・5)

3年 別指定 専門 プロジェクト演習(2) 永江総宜 tbz414409 〃 2時限連続(木4・5)

3年 別指定 専門 プロジェクト演習(2) 山根格 tbz414410 〃 2時限連続(木4・5)

3年 別指定 専門 プロジェクト演習(2) 北見幸一 tbz414411 〃 2時限連続(木4・5)

3年 別指定 専門 プロジェクト演習(2) 齋藤圭 tbz414412 〃 2時限連続(木4・5)

3年 別指定 専門 プロジェクト演習(2) 坂倉杏介 tbz414413 〃 2時限連続(木4・5)

3年 別指定 専門 プロジェクト演習(2) 信太洋行 tbz414414 〃 2時限連続(木4・5)

3年 別指定 専門 プロジェクト演習(2) 中島伸 tbz414415 〃 2時限連続(木4・5)

3年 別指定 専門 プロジェクト演習(2) 西山敏樹 tbz414416 〃 2時限連続(木4・5)

3年 別指定 専門 プロジェクト演習(2) 諫川輝之 tbz414417 〃 2時限連続(木4・5)

3年 別指定 専門 プロジェクト演習(2) 林和眞 tbz414418 〃 2時限連続(木4・5)

3年 別指定 専門 プロジェクト演習(2) 末繁雄一 tbz414419 〃 2時限連続(木4・5)

1年 全 教養 民法 大沼友紀恵 sbz004403 SC()

1年 全 教養 3 Q 視覚芸術史(2) 岡山理香 sba002410 SC() 対開講(火4,木4)

1年 全 教養 3 Q 国際関係論(2a) 宮下大夢 sba004410 SC()20年度生のみ履修可能/19年度生以前の履修は「再・国際関係論(2)」

1年 全 教養 4 Q 哲学(2) 大野晃徳 sbb001412 SC() 対開講(月4,木4)

1年 全 教養 4 Q 国際関係論(2b) 宮下大夢 sbb004411 SC()20年度生のみ履修可能/19年度生以前の履修は「再・国際関係論(2)」

※ 再履修 教養 再・国際関係論(2) 宮下大夢 sbz004402 SC() 19年度生以前対象/未修得者履修可

2年 全 教養 4 Q デザイン概論(2) 岡山理香 sbb002416 SC() 対開講(火4,木4)

3年 別指定 専門 プロジェクト演習(2) 上記参照(連続) 略 2時限連続(木4・5)

●開講期欄に3Q、4Qの記載がある科目はクォーター開講科目です。対開講(週に2時限の授業を開講)がある場合、対開講先を備考欄に記載しています。

●下線は必修科目です。選択必修科目については、学修要覧に記載されている教育課程表を確認してください。

●上位学年生は下位学年配当の科目を履修することができます。その際、下級学年の科目がクラス別に分かれている場合は、自分の旧所属クラスでのみ履修できます。

 また、再履修者が多い科目などでは、「再履修者用クラス」を開講している場合があります。

●再履修の場合で、当該学年科目と下位学年科目で必修科目が重複するなどにより、クラス・グループ授業コマを変更する必要がある場合は、

 巻末別紙「履修クラス・グループ変更願」で申告して下さい。科目担当者の許可が得られれば認められます。

都市生活

共通

3時限

都市生活

4時限

都市生活学部

共通

5時限

Page 37: Main | Just another WordPress site - 授業時間表 · 11月23日(月) 1/8を振替休校日とする 理・建・情 院工・院総後期後半科目履修変更期間 ※環境情報学研究科を除く

<開講期について>

 都市生活学科

学年 グループ

1年 全 専門 3 Q 都市政策 明石達生 tba415101 213 対開講(金1,金2)

1年 全 専門 4 Q 都市の社会学 坂倉杏介 tbb415101 213 対開講(金1,金2)

1年 全 教養 3 Q スポーツ・健康論 渡辺一郎 sba002206 SC() 対開講(火2,金1)

2年 全 外国語 Test Taking Skills(1) 松本弘法 tbz415101 23119年度生の履修は「外国語・選択」区分で認定18年度生以前の履修は「Advanced TOEIC」で認定

2年 全 外国語 Test Taking Skills(2) 杉本裕代 tbz415102 23219年度生の履修は「外国語・選択」区分で認定18年度生以前の履修は「自由選択」区分で認定 ※1

1年 全 専門 3 Q 都市政策 明石達生 - 213 対開講(金1,金2)

1年 全 専門 4 Q 都市の社会学 坂倉杏介 - 213 対開講(金1,金2)

※ 全 専門 Special Lecture (Hospitality management) 山根(梅原一剛) tbz415201 222 人数制限あり(20名程度)※英語による授業実施、3年生以上対象別紙「履修登録上の注意事項」参照

※ 全 専門 特別講義(ホスピタリティマネジメント論) 橋本(平岩力 ) tbz415202 223 人数制限あり(20名程度)※3年生以上対象別紙「履修登録上の注意事項」参照

1年 全 教養 3 Q 社会学(2a) 後藤美緒 tba415201 22520年度生のみ履修可能/19年度生以前の履修は「再・社会学(2)」

1年 全 教養 3 Q 日本文化の伝承(a) 丸島和洋 sba005208 SC()20年度生のみ履修可能/19年度生以前の履修は「再・日本文化の伝承」

1年 全 教養 3 Q スポーツ・健康論 渡辺一郎 sba003105 SC() 対開講(水1,金2)

1年 全 教養 3 Q 教育学(2a) 角田多加雄 sba005409 SC()20年度生のみ履修可能/19年度生以前の履修は「再・教育学」

1年 全 教養 4 Q 社会学(2b) 後藤美緒 tbb415201 22520年度生のみ履修可能/19年度生以前の履修は「再・社会学(2)」

1年 全 教養 4 Q 日本文化の伝承(b) 丸島和洋 sbb005209 SC()20年度生のみ履修可能/19年度生以前の履修は「再・日本文化の伝承」

1年 全 教養 4 Q 教育学(2b) 角田多加雄 sbb005412 SC()20年度生のみ履修可能/19年度生以前の履修は「再・教育学」

2年 全 外国語 Critical Listening(2) 松本弘法 tbz415203 23119年度生の履修は「外国語・選択」区分で認定18年度生以前の履修は「映画で学ぶ英語」で認定

2年 全 外国語 Critical Listening(3) 杉本裕代 tbz415204 23219年度生の履修は「外国語・選択」区分で認定18年度生以前の履修は「音楽で学ぶ英語」で認定

2年 全 外国語 イタリア語(2) 清水英夫 tbz515206 132 19年度生の履修は「外国語・選択」区分で認定

※ 再履修 教養 再・社会学(2) 後藤美緒 tbz415205 225 19年度生以前対象/未修得者履修可

※ 再履修 教養 再・日本文化の伝承 丸島和洋 sbz005202 SC() 19年度生以前対象/未修得者履修可

※ 再履修 教養 教育学(2) 角田多加雄 sbz005404 SC() 19年度生以前対象/未修得者履修可

1年 全 専門 3 Q 都市デザイン 川口英俊 tba415301 213 対開講(金3,金4) 14~13年度生の履修は「都市景観デザイン」で認定

1年 全 専基礎 4 Q 都市の経済学 橋本・林 tbb415301 213 対開講(金3,金4) 14年度生の履修は「専門(選択)」区分で認定

2年 全 専門 3 Q 都市空間の演出 山根・末繁 tba415302 226 対開講(金3,金4)

2年 全 専門 4 Q 集客学 川口和英 tbb415302 226 対開講(金3,金4) 14~13年度生の履修は「集客プロジェクト」で認定

3年 全 専門 3 Q 福祉のまちづくり 西山敏樹 tba415303 224 対開講(金3,金4)14~13年度生の履修は「子どもの環境と福祉住環境」で認定

※ 再履修 専門 4 Q ブランド戦略 北見幸一 tba415303 224 対開講(金3,金4) 人数制限あり ※別紙「履修登録上の注意事項」参照

※ 再履修 教養 再・社会学(2) 後藤美緒 sbz001306 SC() 19年度生以前対象/未修得者履修可

1年 全 教養 教養特別講義(グローバル人材と国際化) 中谷美南子 sbz005311 SC()

1年 全 教養 3 Q 社会学(2a) 後藤美緒 sba001311 SC()20年度生のみ履修可能/19年度生以前の履修は「再・社会学(2)」

1年 全 教養 3 Q 西洋史(2) 新保良明 sba002310 SC() 対開講(火3,金3)

1年 全 教養 3 Q 日本史(2) 丸島和洋 sba002311 SC() 対開講(火3,金3) 17年度生以前の履修は「自由選択」区分で認定 ※1

1年 全 教養 4 Q 社会学(2b) 後藤美緒 sbb001314 SC()20年度生のみ履修可能/19年度生以前の履修は「再・社会学(2)」

1年 全 教養 4 Q 西洋史(2) 新保良明 sbb002313 SC() 対開講(火3,金3)

1年 全 教養 4 Q 日本史(2) 丸島和洋 sbb002314 SC() 対開講(火3,金3) 17年度生以前の履修は「自由選択」区分で認定 ※1

2年 全 外国語 Test Taking Skills(1) 松本弘法 tbz415301 23119年度生の履修は「外国語・選択」区分で認定18年度生以前の履修は「Advanced TOEIC」で認定

2年 全 外国語 Test Taking Skills(2) 植野貴志子 tbz415302 23219年度生の履修は「外国語・選択」区分で認定18年度生以前の履修は「自由選択」区分で認定 ※2

2年 全 外国語 イタリア語(2) 清水英夫 tbz515303 132 19年度生の履修は「外国語・選択」区分で認定

(右ページへ続く)

2時限

都市生活

1時限

都市生活

共通

共通

3時限

都市生活

共通

空欄:後期 9/25~1/25 開講3Q:後期前半 9/25~11/16 開講4Q:後期後半 11/20~1/25 開講

授業時間表

後 期 金 曜 日

時限 開講受講対象

区分 科目名 担当者講 義コード

教室 備考 受講上の注意/再履修上の注意開講期

Page 38: Main | Just another WordPress site - 授業時間表 · 11月23日(月) 1/8を振替休校日とする 理・建・情 院工・院総後期後半科目履修変更期間 ※環境情報学研究科を除く

<開講期について>

 都市生活学科

学年 グループ

空欄:後期 9/25~1/25 開講3Q:後期前半 9/25~11/16 開講4Q:後期後半 11/20~1/25 開講

授業時間表

後 期 金 曜 日

時限 開講受講対象

区分 科目名 担当者講 義コード

教室 備考 受講上の注意/再履修上の注意開講期

1年 全 専門 3 Q 都市デザイン 川口英俊 - 213 対開講(金3,金4)

1年 全 専基礎 4 Q 都市の経済学 橋本・林 - 213 対開講(金3,金4)

2年 全 専門 3 Q 都市空間の演出 山根・末繁 - 226 対開講(金3,金4)

2年 全 専門 4 Q 集客学 川口和英 - 226 対開講(金3,金4)

3年 全 専門 3 Q 福祉のまちづくり 西山敏樹 - 224 対開講(金3,金4)

※ 再履修 専門 4 Q ブランド戦略 北見幸一 - 224 対開講(金3,金4)

1年 全 教養 3 Q 西洋史(2) 新保良明 sba002411 SC() 対開講(火4,金4)

1年 全 教養 3 Q 社会学(2a) 後藤美緒 sba001408 SC()20年度生のみ履修可能/19年度生以前の履修は「再・社会学(2)」

1年 全 教養 3 Q 日本文化の伝承(a) 榎本宗白 tba415401 222・茶室 初回授業:22420年度生のみ履修可能/19年度生以前の履修は「再・日本文化の伝承」

1年 全 教養 4 Q 西洋経済史 新保良明 sbb002414 SC() 対開講(火4,金4)

1年 全 教養 4 Q 日本史(2) 丸島和洋 sbb002415 SC() 対開講(火4,金4) 17年度生以前の履修は「自由選択」区分で認定 ※1

1年 全 教養 4 Q 社会学(2b) 後藤美緒 sbb001410 SC()20年度生のみ履修可能/19年度生以前の履修は「再・社会学(2)」

1年 全 教養 4 Q 日本文化の伝承(b) 榎本宗白 tbb415401 222・茶室20年度生のみ履修可能/19年度生以前の履修は「再・日本文化の伝承」

※ 再履修 教養 再・社会学(2) 後藤美緒 sbz001404 SC() 19年度生以前対象/未修得者履修可

※ 再履修 教養 再・日本文化の伝承 榎本宗白 tbz415401 222・茶室 初回授業:224 19年度生以前対象/未修得者履修可

2年 全 外国語 Academic English(1) 岡野恵 tbz415402 21119年度生の履修は「外国語・選択」区分で認定18年度生以前の履修は「英語でライティング&プレゼンテーション」で認定

2年 全 外国語 Academic English(2) 植野貴志子 tbz415403 21219年度生の履修は「外国語・選択」区分で認定18年度生以前の履修は「アカデミック・イングリッシュ・セミナー」で認定

2年 全 専門 住まいと環境 齋藤圭 tbz415501 213

※ 再履修 外国語 再・TOEIC Preparation 岡野恵 tbz415502 231 18年度生以前対象/未修得者履修可

●開講期欄に3Q、4Qの記載がある科目はクォーター開講科目です。対開講(週に2時限の授業を開講)がある場合、対開講先を備考欄に記載しています。

●下線は必修科目です。選択必修科目については、学修要覧に記載されている教育課程表を確認してください。

●上位学年生は下位学年配当の科目を履修することができます。その際、下級学年の科目がクラス別に分かれている場合は、自分の旧所属クラスでのみ履修できます。

 また、再履修者が多い科目などでは、「再履修者用クラス」を開講している場合があります。

●再履修の場合で、当該学年科目と下位学年科目で必修科目が重複するなどにより、クラス・グループ授業コマを変更する必要がある場合は、

 巻末別紙「履修クラス・グループ変更願」で申告して下さい。科目担当者の許可が得られれば認められます。

●(※1)指定年度以前の入学者が履修する場合は、別紙「特別履修科目 履修申告書」で申告して下さい。科目担当者の許可が得られれば認められます。

5時限

都市生活

共通

都市生活

共通

4時限

Page 39: Main | Just another WordPress site - 授業時間表 · 11月23日(月) 1/8を振替休校日とする 理・建・情 院工・院総後期後半科目履修変更期間 ※環境情報学研究科を除く

<開講期について>

 都市生活学科

学年 グループ

3年 全 専門 構造力学(2)及び演習 遠藤龍司 tbz416101 234 2時限連続(土1・2)

3年 全 専門 4 Q 広告コミュニケーション 京井良彦 tbb416101 224 対開講(土1,土2)

1年 全 体育 基礎体育 体育教室tbz416201/tbz416202

SC(体育館 他) 別紙「履修登録上の注意事項」参照

3年 全 専門 構造力学(2)及び演習 遠藤龍司 - 234 2時限連続(土1・2)

3年 全 専門 4 Q 広告コミュニケーション 京井良彦 - 224 対開講(土1,土2)

1年 全 教養 日本国憲法 大沼友紀恵 sbz006201 SC()

3年 全 専門 鉄筋コンクリート構造 遠藤龍司 tbz416301 234

2年 全 体育 応用体育 体育教室 - 9月下旬:1号館掲示板に詳細を掲出

●開講期欄に3Q、4Qの記載がある科目はクォーター開講科目です。対開講(週に2時限の授業を開講)がある場合、対開講先を備考欄に記載しています。

●下線は必修科目です。選択必修科目については、学修要覧に記載されている教育課程表を確認してください。

●上位学年生は下位学年配当の科目を履修することができます。その際、下級学年の科目がクラス別に分かれている場合は、自分の旧所属クラスでのみ履修できます。

 また、再履修者が多い科目などでは、「再履修者用クラス」を開講している場合があります。

●再履修の場合で、当該学年科目と下位学年科目で必修科目が重複するなどにより、クラス・グループ授業コマを変更する必要がある場合は、

 巻末別紙「履修クラス・グループ変更願」で申告して下さい。科目担当者の許可が得られれば認められます。

共通

1時限

都市生活

共通

2時限

3時限

都市生活

共通

集中

共通

授業時間表

後 期 土 曜 日

時限 開講受講対象

区分 科目名開講期

4時限

都市生活

共通

5時限

都市生活

受講上の注意/再履修上の注意

都市生活

共通

空欄:後期 9/25~1/25 開講3Q:後期前半 9/25~11/16 開講4Q:後期後半 11/20~1/25 開講

担当者講 義コード

教室 備考

Page 40: Main | Just another WordPress site - 授業時間表 · 11月23日(月) 1/8を振替休校日とする 理・建・情 院工・院総後期後半科目履修変更期間 ※環境情報学研究科を除く

2020 年度 後期 時間割

月 火 水

1時限

科目名

3Q 4Q 3Q 4Q 3Q 4Q

教員

2時限

科目名

3Q 4Q 3Q 4Q 3Q 4Q

教員

3時限

科目名

3Q 4Q 3Q 4Q 3Q 4Q

教員

4時限

科目名

3Q 4Q 3Q 4Q 3Q 4Q

教員

5時限

科目名

3Q 4Q 3Q 4Q 3Q 4Q

教員

木 金 土

1時限

科目名

3Q 4Q 3Q 4Q 3Q 4Q

教員

2時限

科目名

3Q 4Q 3Q 4Q 3Q 4Q

教員

3時限

科目名

3Q 4Q 3Q 4Q 3Q 4Q

教員

4時限

科目名

3Q 4Q 3Q 4Q ※履修登録までに各自、履修計画を

立てましょう。

※履修登録が完了したら、履修登録

完了画面を印刷して間違いがないか

確認しましょう。

教員

5時限

科目名

3Q 4Q 3Q 4Q

教員

集中

Page 41: Main | Just another WordPress site - 授業時間表 · 11月23日(月) 1/8を振替休校日とする 理・建・情 院工・院総後期後半科目履修変更期間 ※環境情報学研究科を除く

- 15 -

人間科学部

人間科学部における授業の出欠席について

大学の単位認定は、授業時間数が基礎になっています。特に、本学部は厚生労働省によって認定された指定保育士養成

機関であるため、実出席時間数が非常に重要です。授業は、各科目担当教員が科目内容を順序立てて組み立てているも

のであり、その順序に従って全て受講して初めて一貫性のある修得ができることになります。毎時間の授業への参加を

重視しますので、やむをえない場合を除き、遅刻や欠席は厳重に慎むよう心がけて下さい。

1.成績評価を受けるために必要な出席時間数について

○成績評価を受けて単位を修得する場合には、各科目とも総授業時間数の3分の2以上の出席が必要です(学修要

覧「履修要綱」参照)。3分の2以上の出席とは、不可抗力による欠席の可能性を考慮してのことですので、3分

の1まで欠席してよいということではありません。

○欠席時間数が総授業時間数の3分の1を越える者は、原則として成績評価の対象外となります。

2.出席の確認方法について

○全ての科目において、授業開始時に出席を確認します。ただし、この時点で出席が確認されても、科目によって

はそれだけでは出席とはみなされない場合もありますので、注意して下さい。

○出席確認をICカードで行う科目があります。この確認方法では、システムの都合上、時間割上の授業開始の定

刻を僅かでも経過した場合は、「遅刻」として記録されます。

○ICカードで出席確認を行う科目については、ある一定の期間(時期については「3.履修上の注意」に記載)

ポータルサイトで自分の出席状況を確認することができます。

○遅刻や早退の扱いは、科目によって異なりますので、担当教員の説明をよく聞き、それに従って下さい。

(遅刻○回で欠席1回とみなす、というルールのある科目があります)

3.公欠について

○学校保健安全法に定める第1・2・3種感染症(インフルエンザ,風疹,百日咳,その他)や忌引きなどによる欠

席は「公欠」となります(指定された用紙による届け出が必要。学修要覧「履修要綱」参照)。公欠は、そのまま

では出席扱いとはなりませんが、公欠によって単位修得に必要な出席時間数が....................

不足..

する場合....

は、補講を受ける権

利があります。公欠によって欠席した場合は、最終授業日から一週間以内に科目担当教員に申し出て、補講につ

いての確認をして下さい。

4.実習による欠席の取扱いについて

○平成26年度から全学年とも、実習(幼稚園・保育所・施設)は公欠にはなりません。ただし、半期に異なる種

別の実習を2度行う学生については、別途対応します。

Page 42: Main | Just another WordPress site - 授業時間表 · 11月23日(月) 1/8を振替休校日とする 理・建・情 院工・院総後期後半科目履修変更期間 ※環境情報学研究科を除く

学年 クラス

2年 C ○ ○ 保育内容の理解と方法(音楽表現) 岩田遵子 taz511101 113・116221

2年 AB ○ 食農文化と子育て(1) 野村明洋 taz511102 132

1年 全 ○ ○ 人間と健康 髙橋うらら taz511201 221

1年 全 1Q 経済学(1a) 坂本純一 taa411201 225 他学部受講者含む

1年 全 2Q 経済学(1b) 坂本純一 tab411201 225 他学部受講者含む

2年 A ○ ○ 保育内容の理解と方法(音楽表現) 岩田遵子 taz511202 113・116221

2年 CD ○ 食農文化と子育て(1) 野村明洋 taz511203 132

再 全 再・経済学(1) 坂本純一 taz411201 225 他学部受講者含む

4年 全 臨床心理学 紺野道子 taz511204 133 受講人数25名まで

2年 B ○ ○ 保育内容の理解と方法(音楽表現) 岩田遵子 taz511301 113・116221

2年 CD ○ 子どもと言葉 木内英実 taz511302 224 18年度以前入学生は児童文学

3年 AB ○ 教育相談 紺野道子 taz511303 225

3年 CD ○ 保育実習指導(1) (施設) 泉秀生原田留美

taz511304 213

2年 D ○ ○ 保育内容の理解と方法(音楽表現) 岩田遵子 taz511401 113・116221

2年 AB ○ 子どもと言葉 木内英実 taz511402 224 18年度以前入学生は児童文学

3年 CD ○ 教育相談 紺野道子 taz511403 225

3年 AB ○ 保育実習指導(1) (施設) 泉秀生原田留美

taz511404 213

2年 AD ○ 子育て支援演習 泉秀生松橋圭子

tzz511501 135・321 3年間内で14回開講 2年前期から4年後期までの通算開講

2年 BC ○ 子育て支援演習 泉秀生松橋圭子

tzz511502 135・321 3年間内で14回開講 2年前期から4年後期までの通算開講

3年 AD ○ 子育て支援演習 泉秀生松橋圭子

tzz511503 135・321 3年間内で14回開講 2年前期から4年後期までの通算開講

3年 BC ○ 子育て支援演習 泉秀生松橋圭子

tzz511504 135・321 3年間内で14回開講 2年前期から4年後期までの通算開講

4年 AD ○ 子育て支援演習 泉秀生松橋圭子

tzz511505 135・321 3年間内で14回開講 2年前期から4年後期までの通算開講

4年 BC ○ 子育て支援演習 泉秀生松橋圭子

tzz511506 135・321 3年間内で14回開講 2年前期から4年後期までの通算開講

5時限

人間科学部

☆「開講期」欄について☆空欄:前期 5/18~8/12 開講1Q:前期前半 5/18~6/27 開講2Q:前期後半 7/2~8/12 開講

4時限

時限

1時限

2時限

備考担当者講 義コード

教室受講上の注意

再履修の場合の注意

月曜日

授業時間表

前期

3時限

受講対象科目名

卒業

保育

幼免

開講期学年 クラス

1年 AC 1Q 心理学概論(a) 森山徹 taa512101 235 他学部受講者含む

1年 AC 2Q 心理学概論(b) 森山徹 tab512101 235 他学部受講者含む

1年 D ○ ○ ○ 情報処理演習(1) 須藤智亜紀 taz512101 301

1年 B ○ ○ 保育内容の理解と方法(言語表現) 小林由利子 taz512102 221・132 17年度以前入学生は保育の表現技術(言語表現)(1)

18年度入学生は保育の表現技術(言語表現)

2年 全 1Q 日本文学 木内英実 taa512102 213 他学部受講者含む対開講(火1,火2)

2年 全 ○ 2Q 子どもの保健と健康 早坂信哉髙橋うらら

tab512102 226 18年度以前入学生は子どもの保健(1)

対開講(火1,火2)

2年 全 ドイツ語(1) 清水紀子 taz512103 232 19年度以前入学生対象

他学部受講者含む

再 AC 再・心理学概論 森山徹 taz512104 235 他学部受講者含む

3年 全 △ 1Q 幼児の音楽表現指導法 岩田遵子 taa512103 113・116・221

受講人数25名程度まで 対開講(火1,火2)

3年 全 △ 1Q 幼児の造形表現指導法 大塚習平 taa512104 121・123 受講人数30名まで 対開講(火1,火2)

1年 BD 1Q 心理学概論(a) 森山徹 taa512201 235 他学部受講者含む

1年 BD 2Q 心理学概論(b) 森山徹 tab512201 235 他学部受講者含む

1年 A ○ ○ ○ 情報処理演習(1) 須藤智亜紀 taz512201 301

1年 C ○ ○ 保育内容の理解と方法(言語表現) 小林由利子 taz512202 221・132 17年度以前入学生は保育の表現技術(言語表現)(1)

18年度入学生は保育の表現技術(言語表現)

1年 全 1Q 社会学(1a) 後藤美緒 taa412201 225 他学部受講者含む

1年 全 2Q 社会学(1b) 後藤美緒 tab411202 225 他学部受講者含む

2年 全 1Q 日本文学 木内英実 taa512102 213 他学部受講者含む対開講(火1,火2)

2年 全 ○ 2Q 子どもの保健と健康 早坂信哉髙橋うらら

tab512102 226 18年度以前入学生は子どもの保健(1)

対開講(火1,火2)

2年 全 ドイツ語(1) 清水紀子 taz512203 232 19年度以前入学生対象

他学部受講者含む

再 BD 再・心理学概論 森山徹 taz512204 235 他学部受講者含む

再 全 再・社会学(1) 後藤美緒 taz412202 225 他学部受講者含む

3年 全 △ 1Q 幼児の音楽表現指導法 岩田遵子 taa512103 113・116・221

受講人数25名程度まで 対開講(火1,火2)

3年 全 △ 1Q 幼児の造形表現指導法 大塚習平 taa512104 121・123 受講人数30名まで 対開講(火1,火2)

1年 全※ ○ ○ Reading and Writing(1) 植野貴志子 taz512301 132 ※能力別クラス編成

大塩真夕美 taz512302 122

2年 全 ○ 子ども家庭支援論 泉秀生 taz512303 234 18年度以前生は家庭支援論

3年 AB ○ 幼児理解の理論と方法 井戸ゆかり亀田佐知子

taz512304 224

3年 CD ○ 幼児教育方法論 室井眞紀子 taz512305 131

1年 全※ ○ ○ Reading and Writing(1) 植野貴志子 taz512401 132 ※能力別クラス編成

大塩真夕美 taz512402 122

2年 全 ○ ○ ○ 教育原理 横山草介 taz512403 242

3年 CD ○ 幼児理解の理論と方法 井戸ゆかり亀田佐知子

taz512404 224

3年 AB ○ 幼児教育方法論 室井眞紀子 taz512405 131

3年 全 キャリアデザイン(1) 木内英実 taz512501 131

2時限

担当者講 義コード

人間科学部

5時限

3時限

4時限

授業時間表

時限受講対象

前期

1時限

☆「開講期」欄について☆空欄:前期 5/18~8/12 開講1Q:前期前半 5/18~6/27 開講2Q:前期後半 7/2~8/12 開講

開講期 教室卒業

保育

幼免

火曜日

受講上の注意再履修の場合の注意

備考科目名学年 クラス

1年 全※ ○ ○ 基礎ゼミ 岩田遵子 taz513101 116 少人数クラス編成

大塚習平 taz513102 123 ※学年内で別指定

原田留美 taz513103 131 再履修は別途指示

木内英実 taz513104 222

紺野道子 taz513105 133

髙橋うらら taz513106 221

松橋圭子 taz513107 2207

室井眞紀子 taz513108 2209

横山草介 taz513109 2208

泉秀生 taz513110 132

2年 全 Basic English Training 丸山令子 taz413101 231 19年度入学生対象 他学部受講者含む

2年 全 Global Society (1) 沢村静 taz413102 232 18年度以前入学生はModern Society

他学部受講者含む

2年 全 韓国語(1) 長渡陽一 taz513111 135 19年度以前入学生対象

他学部受講者含む

2年 全 Basic English Training 丸山令子 taz413201 231 19年度入学生対象 他学部受講者含む

2年 全 Academic English (1) 沢村静 taz413202 232 18年度以前入学生は英語でライティング&プレゼンテーション

他学部受講者含む

2年 全 Critical Listening (2) 杉本裕代 taz413203 235 18年度以前入学生は映画で学ぶ英語

他学部受講者含む

2年 全 外国語特別講義 吉田国子 taz513201 223 18年度以前入学生は外国語特別講義(1)

3年 別指定 ○ ○ 特別研究 井戸ゆかり tzz513201 322 少人数クラス編成 通年科目(後期水2)

岩田遵子 tzz513202 116 ※学年内で別指定

大塚習平 tzz513203 123

小林由利子 tzz513204 小林研究室

早坂信哉 tzz513205 135

原田留美 tzz513206 131

木内英実 tzz513207 222

紺野道子 tzz513208 133

園田巌 tzz513209 134

髙橋うらら tzz513210 221

松橋圭子 tzz513211 2207

室井眞紀子 tzz513212 2209

横山草介 tzz513213 2208

泉秀生 tzz513214 132

時限 開講期 担当者

☆「開講期」欄について☆空欄:前期 5/18~8/12 開講1Q:前期前半 5/18~6/27 開講2Q:前期後半 7/2~8/12 開講

教室

授業時間表

前期

備考

3時限

水曜日

受講上の注意再履修の場合の注意

科目名

人間科学部

保育

卒業

講 義コード

受講対象 幼免

2時限

1時限

(注1)「卒業・保育・幼免」欄の○印は必修科目。△印は選択必修科目。なお、保育士資格・幼稚園教諭1種免許状の取得についての詳細は、学修要覧に掲載されている教育課程表、および、それぞれの資格・免許状取得についての頁を確認すること。

Page 43: Main | Just another WordPress site - 授業時間表 · 11月23日(月) 1/8を振替休校日とする 理・建・情 院工・院総後期後半科目履修変更期間 ※環境情報学研究科を除く

  

学年 クラス

1年 B 音楽実技入門 上野彩子他 taz514101 111~116 受講人数15名程度まで再履修は別途指示18年度以前入学生は保育の表現技術(音楽表現)(1)

保育、幼免 必修科目

1年 AC ○ 子どもと人間関係 室井眞紀子 taz514102 133 18年度以前入学生は幼児の生活と遊び

1年 D ○ ○ 保育内容の理解と方法(言語表現) 小林由利子 taz514103 221・132 17年度以前入学生は保育の表現技術(言語表現)(1)

18年度入学生は保育の表現技術(言語表現)

2年 全 生活とメディア 松浦李恵 taz514104 131 他学部受講者含む

4年 全 △ 保育実習指導(3)(施設) 泉秀生原田留美

taz514105 213

1年 C 音楽実技入門 上野彩子他 taz514201 111~116 受講人数15名程度まで再履修は別途指示18年度以前入学生は保育の表現技術(音楽表現)(1)

保育、幼免 必修科目

1年 A ○ ○ 保育内容の理解と方法(言語表現) 小林由利子 taz514202 221・132 17年度以前入学生は保育の表現技術(言語表現)(1)

18年度入学生は保育の表現技術(言語表現)

1年 BD ○ 子どもと人間関係 室井眞紀子 taz514203 133 18年度以前入学生は幼児の生活と遊び

1年 全 1Q 国際関係論(1a) 都築正奏 taa414206 224 他学部受講者含む

1年 全 2Q 国際関係論(1b) 都築正奏 tab414204 224 他学部受講者含む

1年 全 教養特別講義(児童文学の世界) 福田委千代 taz414204 231 他学部受講者含む

2年 全 〇 子ども家庭支援の心理学 井戸ゆかり taz514204 213 後期開講科目だが、本年度は前期に実施

再 全 再・国際関係論(1) 都築正奏 taz414205 224 他学部受講者含む

4年 全 △ 保育実習指導(2)(保育所) 園田巌 taz514205 131

1年 D 音楽実技入門 上野彩子他 taz514301 111~116 受講人数15名程度まで再履修は別途指示18年度以前入学生は保育の表現技術(音楽表現)(1)

保育、幼免 必修科目

1年 AC※ ○ ○ ○ Communication Skills(1) 杉本裕代 taz514302 131

小谷延良 taz514303 133

2年 全 ○ 社会的養護(1) 泉秀生 taz514304 224

3年 AB ○ 保育実習指導(1) (保育所) 園田巌室井眞紀子

taz514305 132・322

3年 CD ○ ○ 保育内容環境指導法 松橋圭子 taz514306 135

1年 A 音楽実技入門 上野彩子他 taz514401 111~116 受講人数15名程度まで再履修は別途指示18年度以前入学生は保育の表現技術(音楽表現)(1)

保育、幼免 必修科目

1年 BD※ ○ ○ ○ Communication Skills(1) 杉本裕代 taz514402 131

小谷延良 taz514403 133

2年 全 〇 教育社会学 横山草介 taz514404 224

3年 CD ○ 保育実習指導(1) (保育所) 園田巌室井眞紀子

taz514405 132・322

3年 AB ○ ○ 保育内容環境指導法 松橋圭子 taz514406 135

5時限

科目名 担当者講 義コード

4時限

3時限

2時限

開講期

1時限

授業時間表

前期

受講対象時限

保育

※AC内で能力別クラス編成

※BD内で能力別クラス編成

☆「開講期」欄について☆空欄:前期 5/18~8/12 開講1Q:前期前半 5/18~6/27 開講2Q:前期後半 7/2~8/12 開講

受講上の注意再履修の場合の注意

卒業

木曜日

備考幼免

人間科学部

教室学年 クラス

1年 C ○ ○ ○ 情報処理演習(1) 須藤智亜紀 taz515101 301

2年 CD ○ ○ 保育内容の理解と方法(身体表現) 髙橋うらら taz515102 第一体育室221

17年度以前入学生は保育の表現技術(身体表現)(1)

18年度入学生は保育の表現技術(身体表現)

2年 Test Taking Skills (1) 松本弘法 taz415104 231 18年度以前入学生はAdvanced TOEIC

他学部受講者含む

2年 Test Taking Skills (2) 杉本裕代 taz415105 232 19年度入学生対象 他学部受講者含む

3年 AB ○ 社会的養護内容 園田巌浦野耕司

taz515103 134 後期開講科目だが、本年度は前期に実施

1年 B ○ ○ ○ 情報処理演習(1) 須藤智亜紀 taz515201 301

2年 AB ○ ○ 保育内容の理解と方法(身体表現) 髙橋うらら taz515202 第一体育室221

17年度以前入学生は保育の表現技術(身体表現)(1)

18年度入学生は保育の表現技術(身体表現)

2年 全 Critical Listening (2) 松本弘法 taz415201 231 18年度以前入学生は映画で学ぶ英語

他学部受講者含む

2年 全 Critical Listening (3) 杉本裕代 taz415202 232 18年度以前入学生は音楽で学ぶ英語

他学部受講者含む

2年 全 イタリア語(1) 清水英夫 taz515203 132 19年度以前入学生対象

他学部受講者含む

3年 CD ○ 社会的養護内容 園田巌浦野耕司

taz515204 134 後期開講科目だが、本年度は前期に実施

1年 CD ○ 子どもと環境 松橋圭子 taz515301 133・123・221

18年度以前入学生は幼児の生活と自然環境保育 必修科目

1年 AB ○ ○ 健康と運動(1) 長堂益丈 taz515302 第一体育室

131

2年 CD 情報処理演習(3) 須藤智亜紀 taz515303 301 受講人数30名まで

2年 AB 造形 大塚習平 taz515304 123・121 18年度以前入学生は保育の表現技術(造形表現)(2)

2年 全 Test Taking Skills (1) 松本弘法 taz415304 231 18年度以前入学生はAdvanced TOEIC

他学部受講者含む

2年 全 Test Taking Skills (2) 植野貴志子 taz415305 232 19年度入学生対象 他学部受講者含む

2年 全 イタリア語(1) 清水英夫 taz515305 132 19年度以前入学生対象

他学部受講者含む

3年 全 △ 幼児の身体表現指導法 髙橋うらら taz515306 第二体育室221

1年 AB ○ 子どもと環境 松橋圭子 taz515401 133・123・221

18年度以前入学生は幼児の生活と自然環境保育 必修科目

1年 CD ○ ○ 健康と運動(1) 長堂益丈 taz515402 第一体育室

131

2年 AB 情報処理演習(3) 須藤智亜紀 taz515403 301 受講人数30名まで

2年 CD 造形 大塚習平 taz515404 123・121 18年度以前入学生は保育の表現技術(造形表現)(2)

2年 全 Academic English (1) 岡野恵 taz415401 211 18年度以前入学生は英語でライティング&プレゼンテーション

他学部受講者含む

2年 全 Academic English (2) 植野貴志子 taz415402 212 18年度以前入学生はアカデミック・イングリッシュ・セミナー

他学部受講者含む

再 ○ Study Skills 岡野恵 taz415501 231 ※再履修クラス(18年度生以前対象)

授業時間表

5時限

4時限

時限受講対象

前期

3時限

1時限

2時限

卒業

保育

教室

金曜日

幼免

科目名開講期 備考

人間科学部

講 義コード

担当者

☆「開講期」欄について☆空欄:前期 5/18~8/12 開講1Q:前期前半 5/18~6/27 開講2Q:前期後半 7/2~8/12 開講

受講上の注意再履修の場合の注意 学年 クラス

4年 別指定 ○ ○ 卒業研究 井戸ゆかり tzz519001 別指定 開講曜日時限につい

別指定 ○ ○ 卒業研究 岩田遵子 〃 〃 ては、各研究室ごとに

別指定 ○ ○ 卒業研究 大塚習平 〃 〃 異なる

別指定 ○ ○ 卒業研究 小林由利子 〃 〃

別指定 ○ ○ 卒業研究 早坂信哉 〃 〃

別指定 ○ ○ 卒業研究 原田留美 〃 〃

別指定 ○ ○ 卒業研究 木内英実 〃 〃

別指定 ○ ○ 卒業研究 紺野道子 〃 〃

別指定 ○ ○ 卒業研究 園田巌 〃 〃

別指定 ○ ○ 卒業研究 髙橋うらら 〃 〃

別指定 ○ ○ 卒業研究 松橋圭子 〃 〃

別指定 ○ ○ 卒業研究 室井眞紀子 〃 〃

別指定 ○ ○ 卒業研究 横山草介 〃 〃

別指定 ○ ○ 卒業研究 泉秀生 〃 〃

1年 全 ○ ○ 児童学入門 各教員オムニバス

taz516201 226

4年 別指定 ○ ○ 卒業研究 略 略 略 略

授業時間表

保育

開講期

前期

1時限

時限

☆「開講期」欄について☆空欄:前期 5/18~8/12 開講1Q:前期前半 5/18~6/27 開講2Q:前期後半 7/2~8/12 開講土曜日

科目名幼免

人間科学部

担当者 教室受講上の注意

再履修の場合の注意

2時限

講 義コード

受講対象 卒業

備考

【初回授業について】受講人数制限を行う科目もありますので、初回の授業は必ず出席してください。以下に、複数教室を使用し授業を行う科目の初回教室について案内しています。必ず確認し、指定の教室(特に指定のない科目は、1つめに記載された教室)に集合してください。なお、数日前に変更になる場合もありますので、掲示等も確認するように注意して下さい。

<1年次科目>『保育内容の理解と方法(言語表現)』(火1・2限)(木2・3限):初回授業は221教室で行う。『Reading and Writing(1)』(火曜3・4限):受講クラスは掲示を確認すること。『Communication Skills(1)』(木曜3・4限):受講クラスは掲示を確認すること。『音楽実技入門』(木曜1~4限):初回授業は113教室で行う。『健康と運動(1)』(金曜3・4限):初回授業は131教室に集合すること。なお、体育館シューズと運動着を持参すること。

<2年次科目>『子育て支援演習』(月曜5限):初回授業および集合する日程は掲示を確認すること。『保育の表現技術(音楽表現)(3)』(水曜1・2限):初回授業は113教室で行う。『保育の表現技術(身体表現)』(金曜1・2限):初回授業は体育館に運動着に着替え集合すること。筆記用具を持参すること。『Reading and Writing(2)』(金曜3・4限):受講クラスは掲示を確認すること。

<3年次科目>『子育て支援演習』(月曜5限):初回授業および集合する日程は掲示を確認すること。『幼児の音楽表現指導法』(火曜1・2限):初回授業は113教室で行う。『幼児の造形表現指導法』(火曜1・2限):初回授業は123教室で行う。『幼児の身体表現指導法』(金曜3限):初回授業は221教室で行う。【特別研究】 研究室により、開講時限を変更する場合があります。

<4年次科目>『子育て支援演習』(月曜5限):初回授業および集合する日程は掲示を確認すること。【卒業研究】 研究室により、開講時限を変更する場合があります。

■ 注意事項 ■【下位学年の再履修について】自学年の学修要覧の配当学年・学期と異なる場合がありますので、注意して下さい。また、時間割表の「受講上の注意・再履修の場合の注意」欄も併せて確認してください。

【開講期の変更について】①後期開講科目→前期に実施「子ども家庭支援の心理学」は、2年次後期開講科目ですが、本年度は都合により前期に実施します。「社会的養護内容」は、3年次後期開講科目ですが、本年度は都合により前期に実施します。

②前期開講科目→後期に実施「保育原理」「手話」「児童文化」「子ども家庭福祉」は、1年次前期開講科目ですが、本年度は都合により後期に実施します。「発達心理学(2)」「保育内容総論」「保育内容人間関係指導法」は、2年次前期開講科目ですが、本年度は都合により後期に実施します。

【閉講について】「社会的養護(2)」「乳児保育(2)」は、3年次前期開講科目ですが、本年度は都合により閉講します。

Page 44: Main | Just another WordPress site - 授業時間表 · 11月23日(月) 1/8を振替休校日とする 理・建・情 院工・院総後期後半科目履修変更期間 ※環境情報学研究科を除く

(注1)「卒業・保育・幼免」欄の○印は必修科目。△印は選択必修科目。なお、保育士資格・幼稚園教諭1種免許状の取得についての詳細は、学修要覧に掲載されている教育課程表、および、それぞれの資格・免許状取得についての頁を確認すること。

学年 クラス

1年 全 ○ ○ 保育原理 横山草介

室井眞紀子

tbz511101 213 前期開講科目だが、本

年度は後期に実施

2年 全 食農文化と子育て(2) 関山隆一 tbz511102 131

3年 全 子どもと昔話 原田留美 tbz511103 222

1年 全 ○ ○ ○ 発達心理学(1) 井戸ゆかり tbz511201 224

1年 全 3Q 経済学(2a) 坂本純一 tba411201 232 他学部受講者含む

1年 全 4Q 経済学(2b) 坂本純一 tbb411201 232 他学部受講者含む

2年 全 〇 保育の計画と評価 室井眞紀子 tbz511202 226

再 全 再・経済学(2) 坂本純一 tbz411201 232 他学部受講者含む

1年 全 ○ ○ 子ども家庭福祉 泉秀生 tbz511301 213 18年度以前入学生は

児童家庭福祉(1)

前期開講科目だが、本

年度は後期に実施

2年 AD ○ ○ 保育内容言葉指導法 原田留美 tbz511302 235

2年 BC ○ ○ 教育心理学 紺野道子 tbz511303 225

3年 全 ○ ○ カリキュラム論 横山草介 tbz511304 224

1年 全 手話 新井孝昭 tbz511401 132 受講人数20名まで 前期開講科目だが、本

年度は後期に実施

2年 BC ○ ○ 保育内容言葉指導法 原田留美 tbz511402 235

2年 AD ○ ○ 教育心理学 紺野道子 tbz511403 225

2年 AD ○ 子育て支援演習 泉秀生

松橋圭子

tzz511501 135・321 3年間内で14回開講 2年前期から4年後期ま

での通算開講

2年 BC ○ 子育て支援演習 泉秀生

松橋圭子

tzz511502 135・321 3年間内で14回開講 2年前期から4年後期ま

での通算開講

3年 AD ○ 子育て支援演習 泉秀生

松橋圭子

tzz511503 135・321 3年間内で14回開講 2年前期から4年後期ま

での通算開講

3年 BC ○ 子育て支援演習 泉秀生

松橋圭子

tzz511504 135・321 3年間内で14回開講 2年前期から4年後期ま

での通算開講

4年 AD ○ 子育て支援演習 泉秀生

松橋圭子

tzz511505 135・321 3年間内で14回開講 2年前期から4年後期ま

での通算開講

4年 BC ○ 子育て支援演習 泉秀生

松橋圭子

tzz511506 135・321 3年間内で14回開講 2年前期から4年後期ま

での通算開講

備考担当者卒

人間科学部

★「開講期」欄について★

空欄:後期 9/25~1/25 開講

3Q:後期前半 9/25~11/16 開講

4Q:後期後半 11/20~1/25 開講

開講期

月曜日

講 義

コード教室

受講上の注意

再履修の場合の注意

2時限

4時限

5時限

1時限

3時限

授業時間表

後期

受講対象科目名時限

学年 クラス

1年 B ○ ○ ○ 情報処理演習(2) 須藤智亜紀 tbz512101 301

1年 AC ○ 乳児保育(1) 井戸ゆかり

亀田佐知子

tbz512102 135・136

2年 BC ○ ○ 保育内容表現指導法 小林由利子 tbz512103 221

2年 A ○ 子どもの安全と健康 玉内裕美 tbz512104 136・135 18年度以前入学生は

子どもの保健(3)

2年 全 ドイツ語(2) 清水紀子 tbz512105 132 19年度以前入学生対象 他学部受講者含む

3年 AD ○ 幼稚園教育実習指導(2) 大塚習平

木内英実

松橋圭子

tbz512106 133・134・123

1年 C ○ ○ ○ 情報処理演習(2) 須藤智亜紀 tbz512201 301

1年 BD ○ 乳児保育(1) 井戸ゆかり

亀田佐知子

tbz512202 135・136

2年 AD ○ ○ 保育内容表現指導法 小林由利子 tbz512203 221

2年 B ○ 子どもの安全と健康 玉内裕美 tbz512204 136・135 18年度以前入学生は

子どもの保健(3)

2年 全 Critical Listening(3) 杉本裕代 tbz412201 223 18年度以前入学生は

音楽で学ぶ英語

他学部受講者含む

2年 全 ドイツ語(2) 清水紀子 tbz512205 132 19年度以前入学生対象 他学部受講者含む

3年 BC ○ 幼稚園教育実習指導(2) 大塚習平

木内英実

松橋圭子

tbz512206 133・134・123

1年 全※ ○ 子どもの食と栄養 早坂信哉

西中川まき

tbz512301 235・233 ※英語指定クラスで実施

1年 全※ ○ ○ Reading and Writing(2) 植野貴志子 tbz512302 132 ※能力別クラス編成

大塩真夕美 tbz512303 122

2年 D ○ 子どもの安全と健康 玉内裕美 tbz512304 136・135 18年度以前入学生は

子どもの保健(3)

3年 AD ○ ○ 保育内容健康指導法 髙橋うらら tbz512305 225

1年 全※ ○ 子どもの食と栄養 早坂信哉

西中川まき

tbz512401 235・233 ※英語指定クラスで実施

1年 全※ ○ ○ Reading and Writing(2) 植野貴志子 tbz512402 132 ※能力別クラス編成

大塩真夕美 tbz512403 122

2年 C ○ 子どもの安全と健康 玉内裕美 tbz512404 136・135 18年度以前入学生は

子どもの保健(3)

3年 BC ○ ○ 保育内容健康指導法 髙橋うらら tbz512405 225

人間科学部

★「開講期」欄について★

空欄:後期 9/25~1/25 開講

3Q:後期前半 9/25~11/16 開講

4Q:後期後半 11/20~1/25 開講

火曜日

備考担当者講 義

コード教室開講期

受講上の注意

再履修の場合の注意科目名

5時限

2時限

3時限

授業時間表

後期

受講対象時限

4時限

1時限

学年 クラス

1年 全 児童文化 小林由利子 tbz513101 221 14~16 児童文化(1) 前期開講科目だが、本

年度は後期に実施

2年 AB 音楽実技(2) 岩田遵子他 tbz513102 111~115 受講人数20名まで

18年度以前入学生は

保育の表現技術

(音楽表現)(3)

2年 全 Basic English Training 丸山令子 tbz413101 231 19年度入学生対象 他学部受講者含む

2年 全 Global Society (1) 沢村静 tbz413102 232 18年度以前入学生は

Modern Society

他学部受講者含む

2年 全 韓国語(2) 長渡陽一 tbz513103 135 19年度以前入学生対象 他学部受講者含む

3年 全 公衆衛生学 早坂信哉 tbz513104 226 他学部受講者含む

4年 AB ○ ○ 保育・教職実践演習(幼稚園) 紺野, 園田

松橋, 室井

横山

tbz513105 225

2年 CD 音楽実技(2) 岩田遵子他 tbz513201 111~115 受講人数20名まで

18年度以前入学生は

保育の表現技術

(音楽表現)(3)

2年 全 Basic English Training 丸山令子 tbz413201 231 19年度入学生対象 他学部受講者含む

2年 全 Academic English (1) 沢村静 tbz413202 232 18年度以前入学生は

英語でライティング&プ

レゼンテーション

他学部受講者含む

2年 全 外国語特別講義 吉田国子 tbz513202 223 18年度以前入学生は

外国語特別講義(1)

3年 別指定 ○ ○ 特別研究 井戸ゆかり tzz513201 322 通年科目(前期水2)

岩田遵子 tzz513202 116

大塚習平 tzz513203 123

小林由利子 tzz513204 小林研究室

早坂信哉 tzz513205 135

原田留美 tzz513206 131

木内英実 tzz513207 222

紺野道子 tzz513208 133

園田巌 tzz513209 134

髙橋うらら tzz513210 221

松橋圭子 tzz513211 2207

室井眞紀子 tzz513212 2209

横山草介 tzz513213 2208

泉秀生 tzz513214 132

4年 CD ○ ○ 保育・教職実践演習(幼稚園) 紺野, 園田

松橋, 室井

横山

tbz513203 225・226

2年 全 発達心理学(2) 紺野道子 tbz513301 226 前期開講科目だが、

本年度は後期に実施

3年 全 国際化と異文化理解 山中美子 tbz513302 132 他学部受講者含む

人間科学部

★「開講期」欄について★

空欄:後期 9/25~1/25 開講

3Q:後期前半 9/25~11/16 開講

4Q:後期後半 11/20~1/25 開講

備考担当者講 義

コード教室

受講上の注意

再履修の場合の注意

授業時間表

後期

受講対象科目名時限

水曜日

開講期

少人数クラス編成

※学年内で別指定

1時限

2時限

3時限

Page 45: Main | Just another WordPress site - 授業時間表 · 11月23日(月) 1/8を振替休校日とする 理・建・情 院工・院総後期後半科目履修変更期間 ※環境情報学研究科を除く

学年 クラス

1年 B ○ 音楽実技(1) 岩田遵子他 tbz514101 111~116 再履修は別途指示18年度以前入学生は保育の表現技術(音楽表現)(2)

保育、幼免 必修科目

1年 A ○ ○ 保育内容の理解と方法(造形表現) 大塚習平 tbz514102 123・121 18年度以前入学生は保育の表現技術(造形表現)(1)

2年 全 ○ 3Q 社会福祉 泉 秀生 tba514101 224 対開講(木1,木2)

2年 全 4Q 海外研修 小林由利子室井眞紀子

tbb514101 221・233・132

講義+春期海外研修あり

参加にかかる実費別途徴収対開講(木1,木2)

1年 A ○ 音楽実技(1) 岩田遵子他 tbz514201 111~116 再履修は別途指示18年度以前入学生は保育の表現技術(音楽表現)(2)

保育、幼免 必修科目

1年 D ○ ○ 保育内容の理解と方法(造形表現) 大塚習平 tbz514202 123・121 18年度以前入学生は保育の表現技術(造形表現)(1)

1年 全 3Q 国際関係論(2a) 宮下大夢 tba414205 224 他学部受講者含む

1年 全 4Q 国際関係論(2b) 宮下大夢 tbb414205 224 他学部受講者含む

2年 全 ○ 3Q 社会福祉 泉 秀生 tba514101 242 対開講(木1,木2)

2年 全 4Q 海外研修 小林由利子室井眞紀子

tbb514101 221・233・132

講義+春期海外研修あり

参加にかかる実費別途徴収対開講(木1,木2)

再 全 再・国際関係論(2) 宮下大夢 tbz414206 224 他学部受講者含む

1年 D ○ 音楽実技(1) 岩田遵子他 tbz514301 111~116 再履修は別途指示18年度以前入学生は保育の表現技術(音楽表現)(2)

保育、幼免 必修科目

1年 AC※ ○ ○ ○ Communication Skills(2) 杉本裕代 tbz514302 132

小谷延良 tbz514303 133

2年 AD ○ ○ 保育内容総論 原田留美 tbz514304 224 前期開講科目だが、本年度は後期に実施

2年 BC ○ 幼稚園教育実習指導(1) 大塚習平木内英実松橋圭子

tbz514305 131・134・123

3年 AD ○ 保育相談支援 園田巌 tbz514306 135・322

1年 C ○ 音楽実技(1) 岩田遵子他 tbz514401 111~116 再履修は別途指示18年度以前入学生は保育の表現技術(音楽表現)(2)

保育、幼免 必修科目

1年 BD※ ○ ○ ○ Communication Skills(2) 杉本裕代 tbz514402 132

小谷延良 tbz514403 133

2年 BC ○ ○ 保育内容総論 原田留美 tbz514404 224 前期開講科目だが、本年度は後期に実施

2年 AD ○ 幼稚園教育実習指導(1) 大塚習平木内英実松橋圭子

tbz514405 131・134・123

3年 BC ○ 保育相談支援 園田巌 tbz514406 135・322

1年 全 教育学概論 横山草介 tbz514501 226

3年 全 キャリアデザイン(2) 木内英実 tbz514502 225

人間科学部★「開講期」欄について★空欄:後期 9/25~1/25 開講3Q:後期前半 9/25~11/16 開講4Q:後期後半 11/20~1/25 開講

開講期 備考担当者講 義コード

教室受講上の注意

再履修の場合の注意

※AC内で能力別クラス編成

※BD内で能力別クラス編成

4時限

5時限

授業時間表

後期

受講対象

1時限

3時限

時限

2時限

卒業

保育

幼免

木曜日

科目名学年 クラス

1年 A ○ ○ ○ 情報処理演習(2) 須藤智亜紀 tbz515101 301

1年 B ○ ○ 保育内容の理解と方法(造形表現) 大塚習平 tbz515102 123・121 18年度以前入学生は保育の表現技術(造形表現)(1)

1年 CD ○ ○ 健康と運動(2) 髙橋うらら tbz515103 第一体育室131

2年 AD ○ 特別な配慮を必要とする子どもの理解と支援

園田巌紺野道子

tbz515104 134 18年度以前入学生は障害児保育

2年 BC ○ ○ 保育内容人間関係指導法 室井眞紀子 tbz515105 135 前期開講科目だが、本年度は後期に実施

2年 全 Test Taking Skills (1) 松本弘法 tbz415101 231 18年度以前入学生はAdvanced TOEIC

他学部受講者含む

2年 全 Test Taking Skills (2) 杉本裕代 tbz415102 232 19年度入学生対象 他学部受講者含む

1年 D ○ ○ ○ 情報処理演習(2) 須藤智亜紀 tbz515201 301

1年 C ○ ○ 保育内容の理解と方法(造形表現) 大塚習平 tbz515202 123・121 18年度以前入学生は保育の表現技術(造形表現)(1)

1年 AB ○ ○ 健康と運動(2) 髙橋うらら tbz515203 第一体育室131

1年 全 3Q 社会学(2a) 後藤美緒 tba415201 225 他学部受講者含む

1年 全 4Q 社会学(2b) 後藤美緒 tbb415201 225 他学部受講者含む

2年 BC ○ 特別な配慮を必要とする子どもの理解と支援

園田巌紺野道子

tbz515204 134 18年度以前入学生は障害児保育

2年 AD ○ ○ 保育内容人間関係指導法 室井眞紀子 tbz515205 135 前期開講科目だが、本年度は後期に実施

2年 全 Critical Listening (2) 松本弘法 tbz415203 231 18年度以前入学生は映画で学ぶ英語

他学部受講者含む

2年 全 Critical Listening (3) 杉本裕代 tbz415204 232 18年度以前入学生は音楽で学ぶ英語

他学部受講者含む

2年 全 イタリア語(2) 清水英夫 tbz515206 132 19年度以前入学生対象

他学部受講者含む

再 全 再・社会学(2) 後藤美緒 tbz415205 225 他学部受講者含む

1年 CD ○ 日本国憲法 髙橋明弘 tbz515301 235

2年 BC 情報処理演習(4) 須藤智亜紀 tbz515302 301 受講人数30名まで

2年 全 Test Taking Skills (1) 松本弘法 tbz415301 231 18年度以前入学生はAdvanced TOEIC

他学部受講者含む

2年 全 Test Taking Skills (2) 植野貴志子 tbz415302 232 19年度入学生対象 他学部受講者含む

2年 全 イタリア語(2) 清水英夫 tbz515303 132 19年度以前入学生対象

他学部受講者含む

3年 全 ○ ○ 保育者論 園田巌 tbz515304 234

1年 AB ○ 日本国憲法 髙橋明弘 tbz515401 235

1年 全 3Q 日本文化の伝承(a) 榎本宗白 tba415401 222茶室

他学部受講者含む

1年 全 4Q 日本文化の伝承(b) 榎本宗白 tbb415401 222茶室

他学部受講者含む

2年 AD 情報処理演習(4) 須藤智亜紀 tbz515402 301 受講人数30名まで

2年 全 Academic English (1) 岡野恵 tbz415402 211 18年度以前入学生は英語でライティング&プレゼンテーション

他学部受講者含む

2年 全 Academic English (2) 植野貴志子 tbz415403 212 18年度以前入学生はアカデミック・イングリッシュ・セミナー

他学部受講者含む

再 全 再・日本文化の伝承 榎本宗白 tbz415401 222茶室

他学部受講者含む

再 ○ TOEIC Preparation 岡野恵 tbz415502 231 ※再履修クラス(18年度生以前対象)

★「開講期」欄について★空欄:後期 9/25~1/25 開講3Q:後期前半 9/25~11/16 開講4Q:後期後半 11/20~1/25 開講

教室 備考

授業時間表

後期 人間科学部金曜日

担当者講 義コード

受講対象 保育

受講上の注意再履修の場合の注意

幼免

科目名

5時限

時限 開講期

4時限

3時限

卒業

1時限

2時限

学年 クラス

4年 別指定 ○ ○ 卒業研究 井戸ゆかり tzz519001 別指定 開講曜日時限につい

別指定 ○ ○ 卒業研究 岩田遵子 〃 〃 ては、各研究室ごとに

別指定 ○ ○ 卒業研究 大塚習平 〃 〃 異なる

別指定 ○ ○ 卒業研究 小林由利子 〃 〃

別指定 ○ ○ 卒業研究 早坂信哉 〃 〃

別指定 ○ ○ 卒業研究 原田留美 〃 〃

別指定 ○ ○ 卒業研究 木内英実 〃 〃

別指定 ○ ○ 卒業研究 紺野道子 〃 〃

別指定 ○ ○ 卒業研究 園田巌 〃 〃

別指定 ○ ○ 卒業研究 髙橋うらら 〃 〃

別指定 ○ ○ 卒業研究 松橋圭子 〃 〃

別指定 ○ ○ 卒業研究 室井眞紀子 〃 〃

別指定 ○ ○ 卒業研究 横山草介 〃 〃

別指定 ○ ○ 卒業研究 泉 秀生 〃 〃

4年 別指定 ○ ○ 卒業研究 略 略 略 略

3,4年

全 海外研修 小林由利子室井眞紀子

tbz517003 221・233132

授業は木1・2時限目を受講

保育

2時限

受講対象

集中

1時限

授業時間表

土曜日

科目名

★「開講期」欄について★空欄:後期 9/25~1/25 開講3Q:後期前半 9/25~11/16 開講4Q:後期後半 11/20~1/25 開講

担当者時限卒業

幼免

人間科学部

開講期

後期

備考教室受講上の注意

再履修の場合の注意講 義コード

【初回授業について】受講人数制限を行う科目もありますので、初回の授業は必ず出席してください。以下に、複数教室を使用し授業を行う科目の初回教室について案内しています。必ず確認し、指定の教室(特に指定のない科目は、1つめに記載された教室)に集合してください。なお、数日前に変更になる場合もありますので、掲示等も確認するように注意して下さい。

<1年次科目>『乳児保育(1)』(火曜1・2限):初回授業は135教室で行う。『音楽実技(1)』(木曜1~4限):初回授業は113教室で行う。『保育内容の理解と方法(造形表現)』(木1・2限)(金1・2限):初回授業は123教室で行う。『Communication Skills(2)』(木曜3・4限):受講クラスは掲示を確認すること。『健康と運動(2)』(金曜3・4限):初回授業は第一体育室で行う。運動のできる服装で集合。

<2年次科目>『子育て支援演習』(月曜5限):初回授業および集合する日程は掲示を確認すること。『TOEIC Preparation』(金曜3・4限):受講クラスは掲示を確認すること。『幼稚園教育実習指導(1)』:初回授業は3限Bクラス134教室 3限Dクラス131教室 4限Aクラス134教室 4限Cクラス131教室で行う。【幼稚園教育実習(1)】 2年次後期の開講科目ですが、時間割には表示されません。 履修登録は「幼稚園教育実習指導(1)」に登録した学生データに基づき、登録が行われます。 個人での登録は不要です。

<3年次科目>『子育て支援演習』(月曜5限):初回授業および集合する日程は掲示を確認すること。『国際化と異文化理解』(水曜3限):初回の授業内で受講希望調査を行う。『幼稚園教育実習指導(2)』:初回授業は1限ACクラス134教室 2限BDクラス134教室で行う。【特別研究】 研究室により、開講時限を変更する場合があります。【幼稚園教育実習(2)】 3年次後期の開講科目ですが、時間割には表示されません。 履修登録は「幼稚園教育実習指導(2)」に登録した学生データに基づき、登録が行われます。 個人での登録は不要です。

<4年次科目>『子育て支援演習』(月曜5限):初回授業および集合する日程は掲示を確認すること。【卒業研究】

■ 注意事項 ■【下位学年の再履修について】自学年の学修要覧の配当学年・学期と異なる場合がありますので、注意して下さい。また、時間割表の「受講上の注意・再履修の場合の注意」欄も併せて確認してください。

【開講期の変更について】①後期開講科目→前期に実施「子ども家庭支援の心理学」は、2年次後期開講科目ですが、本年度は都合により前期に実施します。「社会的養護内容」は、3年次後期開講科目ですが、本年度は都合により前期に実施します。

②前期開講科目→後期に実施「保育原理」「手話」「児童文化」「子ども家庭福祉」は、1年次前期開講科目ですが、本年度は都合により後期に実施します。「発達心理学(2)」「保育内容総論」「保育内容人間関係指導法」は、2年次前期開講科目ですが、本年度は都合により後期に実施します。

【閉講について】「社会的養護(2)」「乳児保育(2)」は、3年次前期開講科目ですが、本年度は都合により閉講します。

Page 46: Main | Just another WordPress site - 授業時間表 · 11月23日(月) 1/8を振替休校日とする 理・建・情 院工・院総後期後半科目履修変更期間 ※環境情報学研究科を除く

- 16 -

5.履修登録の方法 ――履修登録システム

「履修登録システム」による履修登録

「履修登録」は、ポータルサイトからアクセスする「履修登録システム」によって行います。

履修登録期間

履修登録期間(「履修登録システム」にアクセスできる期間)は、以下の通りです。

履修登録期間

2年生

以 上

4月23日(木)10:00~

4月24日(金) ~17:00

1年生 5月26日(火)10:00~

5月27日(水) ~17:00

学内や自宅等のパソコンで「ポータルサイト」にログインできれば、どこでも履修登録できます。

4/8~5/6は原則、入構禁止となります。この期間は学内のPC教室を利用することはできません。

履修登録の対象科目

前期履修登録期間の対象科目は、前期・通年・前期前半(第1クォーター:1Q)・前期後半(第2クォーター:2Q)

の開講科目です。前期後半科目(2Q)の登録も上記期間に必ず行ってください。第2クォーターの履修

変更期間に追加は出来ません。変更期間では2Q科目の削除および削除分の単位までの2Q科目への履

修変更が可能です。

履修登録の概略

学内

コンピュータ教室等でログインして・・・

①「ポータルサイト」のログイン画面へ。

「ユーザID」「パスワード」を入力してログイン。

学外等

個人のパソコンで・・・

■推奨環境 ②リンク集から「履修登録システム」にアクセス。

③履修登録して終了。

OS Windows 8, 8.1,10

Mac OS X 10.10(Yosemite)以降

ブラウザ

Internet Explorer 11

Microsoft Edge,Firefox,Google Chrome

Mac用 Safari

※別のタブでリンクを開くと、エラーになるので

ご注意ください。

――― 操作の詳細は次頁以降を参照―――

前期後半科目(2Q)の登録も

必ず行ってください!!

Page 47: Main | Just another WordPress site - 授業時間表 · 11月23日(月) 1/8を振替休校日とする 理・建・情 院工・院総後期後半科目履修変更期間 ※環境情報学研究科を除く

- 17 -

5.履修登録の方法 ――履修登録システム

操作1(学内) コンピュータ教室等でログインする

1.コンピュータの電源を入れて、以下の手順でログインして下さい。

東京都市大学等々力キャンパスのコンピュータ環境は Windowsを基幹としており、これらを利用するためには大学か

ら発行されるユーザー名とパスワードが必要になります。

ユーザー名:入学時に自動的に登録され、小文字の「g」+自分の学籍番号の

8文字で構成されます(例:g20_ _ _ _ _ )。在学中はこのユーザー名を使

用することになり、変更することはできません。

パスワード:ユーザー名を使用するのが自分であると証明するための暗号

のようなものですので、他の人には絶対に漏らさないようにして下さい。初

期設定ではランダムに設定されています。こちらは変更することが可能です

ので、こまめに変更した方が良いでしょう。(詳細は当冊子の裏表紙を参照)

コンピュータを使う際には、まずログインと呼ばれる作業が必要になります。これは、そのコンピュータを使ってい

る人が誰なのかを判別するためで、等々力キャンパス内であれば、どのコンピュータでもユーザー名とパスワードを

入力することで使うことができます。

(1) ユーザー名とパスワードの部分に、それぞれ自分のユーザー名とパスワードを入力します。パスワードは、保護

のために「*******」のように表示されますが、入力は正常にされています。

(2)「OK」ボタンをクリックするか「Enter」キーを押します。

(3) ログインできると、しばらくしてデスクトップ画面が表示されます。

「ログインできません」と表示された場合は、自分のユーザー名が正しいかどうかを確認して下さい。

特にパスワードは表示が見えないためミスがわかりにくいので慎重に打ち直して下さい。

2.ログインすると下のような画面が表示されます。

3.学内のパソコンの場合は、しばらく待っていると、

このような画面(ポータルサイト)が表示されます。

ユーザIDとパスワードを入力し、 ログインボタン

をクリックして下さい。

「あなた」の「ポータルサイト」が表示されます。

※パスワードを忘失した場合、ログインできない

場合は、情報基盤センターでパスワードの再発行

(200円)が必要です。

Page 48: Main | Just another WordPress site - 授業時間表 · 11月23日(月) 1/8を振替休校日とする 理・建・情 院工・院総後期後半科目履修変更期間 ※環境情報学研究科を除く

- 18 -

5.履修登録の方法 ――履修登録システム

操作1(学外等) 個人のパソコンでログインする

1.ブラウザ(ウェブページ)を立ち上げ、

http://portal.off.tcu.ac.jp/

を入力して下さい。

2.右のようにログイン画面(ポータルサイト)が表示

されます。

ユーザIDとパスワードを入力し、 ログインボタンを

クリックして下さい。

「あなた」の「ポータルサイト」が表示されます。

※パスワードを忘失した場合、ログインできない場合

は、情報基盤センターでパスワードの再発行(200円)

が必要です。

操作2 ポータルサイトから、履修登録システムへ

1. ポータルサイトの画面が表示されますので、【リンク集】

をクリックして下さい。

2.【履修登録・確認/成績確認】をクリックしてください。

3.「履修登録システム」のログイン画面が開きます。

ユーザIDとパスワードを入力の上、ログインして

ください。

Page 49: Main | Just another WordPress site - 授業時間表 · 11月23日(月) 1/8を振替休校日とする 理・建・情 院工・院総後期後半科目履修変更期間 ※環境情報学研究科を除く

- 19 -

5.履修登録の方法 ――履修登録システム

操作3 履修登録システムのメニュー画面へ

「ポータルサイト」から「履修登録システム」に

ログインすると、右のようにメニュー画面が

開きます。

履修登録 をクリックして下さい。

(これは履修登録期間中のみ有効です。)

※ 履修確認 成績照会 は履修確認期間に有効となります。

操作4 履修登録画面へ

履修登録画面として、各曜日・時限の時間表が表示さ

れます。

履修登録したい曜日時限の をクリックして

下さい。(例:月曜1時限)

操作5 講義選択画面へ

講義選択画面には、「あなた」が履修できる科目のみ

表示されます。

履修したい科目の左の (チェックボックス)を

クリックし、画面右下にある →登録する ボタン

をクリックして下さい。

履修登録画面に戻り、選択した科目が時間割に追加されます。

注意!初回の授業などで、履修者調整を行なった科目、

一部の必修科目等は、事前に科目担当者にて履修登録

を完了させ、Web履修登録の際に、あらかじめ「登

録済み」として表示されている(画面に登録済みにな

っている)場合があります。

Page 50: Main | Just another WordPress site - 授業時間表 · 11月23日(月) 1/8を振替休校日とする 理・建・情 院工・院総後期後半科目履修変更期間 ※環境情報学研究科を除く

- 20 -

平成26年度以降入学者へ

履修登録単位数の上限について

平成26年度以降入学者は、履修登録

できる単位数に上限があり、制限内で

しか登録できないシステムになって

います。単位数や緩和施策の詳細につ

いては P.11「履修登録単位数の上限」

を参照して下さい。

5.履修登録の方法 ――履修登録システム

操作6 繰り返し登録

この講義選択を繰り返し、履修したい科目をすべて登録したら、画面の右下にある →入力内容を確認する ボタンを

押して下さい。

4年次「卒業研究」着手者のみ操作 「卒業研究」登録確認

4年生の「卒業研究」については事前に「登録済み」にしています。

「卒業研究」は 集中講義選択 のボタンを押すと表示されますので

画面を切り替えて確認して下さい。

着手条件を満たせず、履修できない学生には表示されていません。

「卒業研究」着手者で、一般の授業科目を受講

しない(「卒業研究」のみしか履修しない)場

合は、Web履修登録を省略しても構いません。

つまり、「卒業研究」着手学生については、

4/15 (水)17:00の時点で、自動的に

「Web履修登録の処理完了」と判断します。

※一般の授業科目を受講する場合は忘れずに「操作8」まで完了しておくこと!

「卒業研究」のみしか履修しない学生へ

自動登録について

「卒業研究」着手学生は

集中講義画面で、「卒業研究」が表示

されています。

Page 51: Main | Just another WordPress site - 授業時間表 · 11月23日(月) 1/8を振替休校日とする 理・建・情 院工・院総後期後半科目履修変更期間 ※環境情報学研究科を除く

- 21 -

5.履修登録の方法 ――履修登録システム

操作7 最終確認

履修登録確認画面が表示されるので、表示されている時間割に間違いがないか確認し、

間違いがなければ右下の →この内容を登録する のボタンをクリックして下さい。

この画面は、登録内容確認画面です。

この画面で、ブラウザを閉じた場合は、これまで入力した

内容は反映されません。

内容が間違っている場合、または登録をやり直したい場合

は、左下の←入力画面へ戻るボタンをクリックして再度履

修登録画面からやり直してください。

履修登録したい科目が、画面上にあらわれない(履修登録できない)場合

① 基本的には履修登録の選択対象外です。

Webによる「履修登録システム」には「あなた」が履修できる科目のみが表示され、その選択ができま

す。表示されていない場合は、原則として「あなた」にとって履修登録の対象外です。

履修登録したい科目が、画面上にあらわれない場合、その理由としては、P.10~12 のような理由があり

ます。熟読して確認し、不明な場合は、ガイダンス期間後に教育支援センターまで問い合わせて下さい。

② 人数制限や再履修などで所定用紙等を利用する場合があります。

P.24 ではWebによる「履修登録システム」以外の手続きについて説明しています。以下のような履修

登録の場合もありますので注意して下さい。

■別途指示(所定用紙等)による履修登録

■再履修用 履修クラス・グループ変更願 による履修登録

■WEB登録以外の科目履修用 特別履修科目 履修申告書 による履修登録

操作8 科目の登録完了

登録完了画面が表示されれば、履修登録は完了となります。

登録した内容は、→印刷するボタンから印刷できます。

履修登録内容は必ず印刷し、学期中保管してください。

登録が完了したら、ログアウトをクリックして下さい。

前期後半科目(2Q)の登録も

間違いなく選択されているか

必ず確認してください。

以降の追加登録はできません。

Page 52: Main | Just another WordPress site - 授業時間表 · 11月23日(月) 1/8を振替休校日とする 理・建・情 院工・院総後期後半科目履修変更期間 ※環境情報学研究科を除く

- 22 -

6.履修確認の方法 ――履修確認システムと修正(科目削除)

「履修確認システム」による履修確認

「履修確認」は、履修登録後、自分が登録した科目が間違いなく登録されていることを確認することです。

登録不備のケースもありますので必ず確認して下さい。履修確認は、ポータルサイトからアクセスする「履修確認シス

テム」によって行います。

履修確認期間

履修確認期間(「履修確認システム」にアクセスできる期間)は、以下の通りです。

履修確認期間 5月7日(木)10:00 ~ 5月8日(金)17:00

7月 9日(木)10:00 ~ 7月10日(金)17:00 ※前期後半(2Q)開講科目のみ変更可

学内や自宅等のパソコンで「ポータルサイト」にログインできれば、どこでも履修確認できます。

学内のコンピュータ教室は、授業が行われていなければ、適宜入室して利用して下さい。

※今回に限り、2年生以上については5月26日・27日に履修変更期間を設けます。詳細はガイダンスで説明。

操 作 ポータルから履修登録システムのメニュー画面へ

履修登録の際と同様の流れで、「ポータルサイト」「履修登録システム」の順にログインし、以下のメニュー画面を表示

して下さい。

ここで 履修確認 をクリックして、自分が登録した科目がすべて履修されているか確認して下さい。

履修確認期間中に履修修正(科目削除)を

行う場合は、→印刷する で確認画面を

プリントアウトし、P.23に従って提出し

てください。

→一覧形式で表示する をクリック

すると、表の形式で確認できます。

Page 53: Main | Just another WordPress site - 授業時間表 · 11月23日(月) 1/8を振替休校日とする 理・建・情 院工・院総後期後半科目履修変更期間 ※環境情報学研究科を除く

- 23 -

6.履修確認の方法 ――履修確認システムと修正(科目削除)

修正(科目削除)について

以下の期間内に限り、履修確認において履修登録内容と確認画面に差異があった場合の訂正、登録した科目の履修辞退

ができます。履修科目の追加はできませんので注意して下さい。

ただし、初回の授業などで履修者調整を行なった科目については、

履修辞退ができない場合があります。

履修修正期間

履修確認画面を印刷(プリントアウト)し、時間表中で削除したい科目に、赤字で×を記入し、提出して下さい。

履修修正期間

(科目削除)

6月1日(月)10:00 ~ 6月2日(火)17:00

7月 9日(木)10:00 ~ 7月10日(金)17:00 ※前期後半(2Q)開講科目のみ変更可

提出場所 等々力キャンパス 教育支援センター

記入例

※学籍番号を記入して下さい。

統計と分析 林先生

変更科目は赤字で該当時間に記

入(講義コード・科目名・担当者)

し、学期中保管すること。

上記に備え、履修登録内容は必ず

印刷し、学期中保管すること。

Page 54: Main | Just another WordPress site - 授業時間表 · 11月23日(月) 1/8を振替休校日とする 理・建・情 院工・院総後期後半科目履修変更期間 ※環境情報学研究科を除く

- 24 -

7.WEB以外の履修申告

提出期間

履修登録期間(「履修登録システム」にアクセスできる期間)と同じ日程内で、巻末別紙を提出して下さい。

提 出 期 間

(履修登録期間)

5月26日(火)9:00~17:00

5月27日(水)9:00~17:00

提 出 場 所 等々力キャンパス 教育支援センター

注意事項:必ず初回の授業に出席すること。履修人数に制限があって、履修者調整を行う場合があります。

履修登録したい科目が、画面上にあらわれない(履修登録できない)場合

Webによる「履修登録システム」には「あなた」が履修できる科目のみが表示され、その選択ができます。表

示されていない場合は、原則として「あなた」にとって履修登録の対象外です。

※履修登録したい科目が、画面上にあらわれない場合、その理由としては、P.11~13 のような理由があります。

熟読して確認し、不明な場合は、教育支援センターまで問い合わせて下さい。

なお、Webによる「履修登録システム」以外の手続きにより履修登録する科目がありますので、十分に注意し

て下さい。

■別途指示による履修登録

科目によっては、効果的な学修を鑑みた上で、履修人数制限をする場合があります。また、人間科学部の演習等

の開講科目は、保育士資格の指定課程として、原則として50名までで授業を行うという履修人数制限がありま

す。

これらの科目は、別途案内する授業開始前の履修希望調査や、初回の授業などで、所定の用紙を用意し、履修登

録をする場合があります。

■再履修用 履修クラス・グループ変更願 による履修登録

再履修の場合は、原則として、自分が所属しているクラス・グループと同一の下位学年クラス・グループのとこ

ろで履修登録(Aクラス所属の学生は、下位学年のAクラスの授業コマで履修)して下さい。

また、再履修者が多い科目などで、再履修者のみを集合させて行なう「再履修」クラス・グループ授業コマを設

定している場合があります。この場合は、該当する指定授業コマで履修して下さい。

なお、当該学年科目と下位学年科目で必修科目が重複するなどにより、クラス・グループ授業コマを変更する必

要がある場合は、巻末別紙「履修クラス・グループ変更願」で申告して下さい。

■WEB登録以外の科目履修用 特別履修科目 履修申告書 による履修登録

A:授業時間表のスペースの関係から掲載できなかった、他キャンパスで開講される教養科目・外国語科目など

1)自分の入学年度の学修要覧「教育課程表」に掲載されているのに、当冊子の授業時間表に掲載されていな

い他キャンパス科目は――

2)教育支援センターで時間割を閲覧して確認し――

3)「特別履修科目 履修申告書」にて申告して下さい。

4)卒業要件として認められます。

5)ただし、平成26年度以降入学者については「履修登録単位数の上限」内でなければなりません。

B:自学科の「教育課程表」に定められていない、他学部他学科の専門科目など

1)他学部他学科の専門科目などは――

2)教育支援センターで時間割を閲覧して確認し――

3)「特別履修科目 履修申告書」にて申告して下さい。

4)卒業要件として認められる場合と卒業要件非加算になる場合があります。

5)ただし、平成26年度以降入学者については、卒業要件として認められる場合には「履修登録単位数の上

限」内でなければなりません。

Page 55: Main | Just another WordPress site - 授業時間表 · 11月23日(月) 1/8を振替休校日とする 理・建・情 院工・院総後期後半科目履修変更期間 ※環境情報学研究科を除く

- 25 -

←ミシン目で切り取り、またはこのページをコピーして利用して下さい。 等々力キャンパス学生用

再履修用 ※当該学年科目と下位学年科目で必修科目が重複の場合のみ使用可

履修クラス・グループ変更願 提出日 2020年 月 日

所 属 東京都市大学 学部 学科 年

学籍番号

氏 名

緊急連絡先 ※( ) -

※記入に不備などがあった場合、至急で連絡する場合があります。携帯電話の番号などを記入して下さい。

授業科目名

変更希望理由:

事務局

確認欄

本来の受講クラス

講義コード(9桁)

変更先の受講クラス

講義コード(9桁)

開講曜日・時限 曜日 時限 開講曜日・時限 曜日 時限

受講対象 年 クラス・グループ 受講対象 年 クラス・グループ

担当教員名 担当教員名

授業科目名

変更希望理由:

事務局

確認欄

本来の受講クラス

講義コード(9桁)

変更先の受講クラス

講義コード(9桁)

開講曜日・時限 曜日 時限 開講曜日・時限 曜日 時限

受講対象 年 クラス・グループ 受講対象 年 クラス・グループ

担当教員名 担当教員名

授業科目名

変更希望理由:

事務局

確認欄

本来の受講クラス

講義コード(9桁)

変更先の受講クラス

講義コード(9桁)

開講曜日・時限 曜日 時限 開講曜日・時限 曜日 時限

受講対象 年 クラス・グループ 受講対象 年 クラス・グループ

担当教員名 担当教員名

太枠内を記入して下さい。

■ 提 出 先 : 等々力キャンパス 教育支援センター

■ 提出期間 : 5月26日(火)9:00~17:00

5月27日(水)9:00~17:00

事 務 局 確 認 欄

確 認 ① ② ③

Page 56: Main | Just another WordPress site - 授業時間表 · 11月23日(月) 1/8を振替休校日とする 理・建・情 院工・院総後期後半科目履修変更期間 ※環境情報学研究科を除く
Page 57: Main | Just another WordPress site - 授業時間表 · 11月23日(月) 1/8を振替休校日とする 理・建・情 院工・院総後期後半科目履修変更期間 ※環境情報学研究科を除く

- 26 -

←ミシン目で切り取り、またはこのページをコピーして利用して下さい。 等々力キャンパス学生用

WEB登録以外の科目履修用

特別履修科目 履修申告書 提出日 2020年 月 日

所 属 東京都市大学 学部 学科 年

学籍番号

氏 名

緊急連絡先 ※( ) -

※記入に不備などがあった場合、至急で連絡する場合があります。携帯電話の番号などを記入して下さい。

履修希望科目

開講期(○をつける) 開講曜日・時限

事務局確認欄 講義コード(9桁)

科目教員名・印

授業科目名

前期・1Q・2Q

曜日 時限

開講学部・学科 担当教員名

単位数 単位

開講学年 年

授業科目名

前期・1Q・2Q

曜日 時限

開講学部・学科 担当教員名

単位数 単位

開講学年 年

授業科目名

前期・1Q・2Q

曜日 時限

開講学部・学科 担当教員名

単位数 単位

開講学年 年

授業科目名

前期・1Q・2Q

曜日 時限

開講学部・学科 担当教員名

単位数 単位

開講学年 年

※入学年度の「学修要覧」に掲載されていない科目は、原則的には“卒業要件非加算”となります。

太枠内を記入して下さい。

■ 提 出 先 : 等々力キャンパス 教育支援センター

■ 提出期間 : 5月26日(火)9:00~17:00

5月27日(水)9:00~17:00

事 務 局 確 認 欄

確 認 ① ② ③

Page 58: Main | Just another WordPress site - 授業時間表 · 11月23日(月) 1/8を振替休校日とする 理・建・情 院工・院総後期後半科目履修変更期間 ※環境情報学研究科を除く
Page 59: Main | Just another WordPress site - 授業時間表 · 11月23日(月) 1/8を振替休校日とする 理・建・情 院工・院総後期後半科目履修変更期間 ※環境情報学研究科を除く
Page 60: Main | Just another WordPress site - 授業時間表 · 11月23日(月) 1/8を振替休校日とする 理・建・情 院工・院総後期後半科目履修変更期間 ※環境情報学研究科を除く

- 27 -

お知らせ:東京都市大学の情報システムに関して全学生が行わなければならないこと

情報基盤センターのメールアドレス([email protected])から、みなさんの TCU メールアドレス(g 学籍番号

@tcu.ac.jp)宛に「TCU アカウントのパスワード変更」「情報セキュリティポリシー自己点検」「緊急時システム

への登録」をお願いするメールが届きます(4月初旬にメールが送付されます)。

学内のパソコンで本メールを開き、本文に記述されている「パスワード変更」「情報セキュリティポリシー自己点

検」「緊急時システム登録」のウェブページにアクセスし、各自で操作を行ってください。

TCUアカウントのパスワード変更

本学のポータルサイトやメールを利用する際に必要な「パスワード」は、毎年4~6月末の期間内に変更しなけ

ればなりません(同一のパスワードを長期間利用するのはセキュリティ上好ましくないため、年に一度は変更し

なければならないことにしています)。変更しないと、TCUアカウントが無効となり、メール送受信、ポータル

サイトの閲覧、履修登録等ができなくなりますので、必ず行って下さい(無効になった際には有料で再設定する

ことはできますが、手続き等の負担が増えるだけです)。

情報セキュリティポリシー自己点検

学内の情報システムや利用者のデータを守るため、情報セキュリティポリシーを制定しています。自己点検では、

このポリシーを正しく理解し、遵守しているかをチェックしてもらいます。自己点検を 6月末までに実施しない

とパスワードが無効になり、再設定(有料)を行わない限り TCUアカウントが利用できなくなります。また、再設

定後も自己点検が完了しないと、再度パスワードが無効(再設定有料)となりますので十分ご注意ください。

緊急メールアドレスの登録

本学では、疫病の流行や災害時などの緊急時に、大学から学生に連絡を行う必要が生じた際、予め登録した緊急

連絡用のメールアドレス(携帯メールアドレスなど)に緊急メールを送信します。万が一の際には、大変重要な

役割を担いますので、必ず設定して下さい。