2
1 工務店様へ毎月お届け 桝徳「コミュニケーション情報誌」 工務店様へ毎月お届け 桝徳「コミュニケーション情報誌」 MASUTOKU.Inc MASUTOKU.Inc VoL 138 VoL 138 月号 月号 Presented by Masutoku Presented by Masutoku 注目ニュースを大予想! 注目ニュースを大予想! 桝徳は創業明治38 年、木と共に 1 世紀 経営理念 より良い住環境をつくり手と共に住まい手へ … 株式会社 桝 徳 ■本 社 〒330-0804 埼玉県さいたま市大宮区堀の内町1-697 TEL:048(658)5600 FAX:048(658)5605 e-mail:[email protected] ■大宮営業所 ■伊奈配送センター 〒330-0804 埼玉県さいたま市大宮区堀の内町1-697 〒362-0811 埼玉県北足立郡伊奈町西小針6-127-1 TEL:048(658)5600 FAX:048(658)5605 TEL:048(729)2000 FAX:048(729)2001 www.masutoku.jp 人々の暮らしの中で木は常に人と密接した存在として必要不可欠なものです。 目には見えない様々な場所で形を変え、人々の暮らしを支えています。家も木が 形を変え、生活に密着しているもののひとつです。寝食を共にする家族の中で 共有する最も身近な存在といえるでしょう。私たちは木を通じて、より良い環境 を目指して前進する皆様を全力で応援することに日々精進を怠らず皆様と共に 歩み続けます。 ■会社名の由来 創業者初代星野徳次郎が浦和にあった桝屋という材木商で 修行した後、大宮で店を出すにあたって、修行した店の屋号 と本名の一字を合わせて「桝徳」としたものです。 MASUTOKU. Inc 最も御利益があるのは、お財布に出来るだけ早く、御宝銭 を入れて、所有しているお金と併せて使うのが最良とされてい るそうです。 これは、「お金を持っているだけでは、世の中の為にはなら ない。活用してこそ、価値が増す。」との考えによるとの事です。 いずれにしても、早めに有意義にお使い頂く事が、最良の使 用方法なのです。 銭洗弁財天 御宝銭 チカラ 弊社が毎年、お客様へお配りしている「御宝銭」。読み方は「ごほうせん」です。 新年特別号では、「御宝銭」の取り扱い方法、豆知識をご紹介いたします! 御宝銭の取り扱い方法 銭洗弁財天の豆知識 源頼朝が「この地に湧き出す水で神仏を供養すれば、天下泰平の世が訪れる」とお告げを受けたのは、巳年の文治元年 (1185)、巳の月(5月)、巳の日(5月23日)、巳の刻(午前10時~12時)でした。 時が流れて北条時頼が、同じく巳年の正嘉元年(1257)にこの霊水で銭を洗い、一族の繁栄を祈願したことにならい、人々 が銭を洗って幸福利益を願うようになったと言われています。 巳は十二支で言う蛇です。蛇は金運に良いとされているため、銭洗弁財天と関係性があるのです。 銭洗弁財天へお参りをするならば、巳の日がオススメです。 しょう か

MASUTOKU. Inc 1 銭洗弁財天 御宝銭 チカラ1 工務店様へ毎月お届け 桝徳「コミュニケーション情報誌」 MASUTOKU.Inc VoL 138 月号 Presented by Masutoku

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

MASUTOKU.IncMASUTOKU.Inc










381 …
330-0804 1-697 TEL0486585600 FAX0486585605 e-mail:[email protected] 330-0804 1-697 362-0811 6-127-1 TEL0486585600 FAX0486585605 TEL0487292000 FAX0487292001
www.masutoku . jp

MASUTOKU. Inc




118555231012
1257




34 56
5G 5G 20 IoT 3
2000 64 21

1
6
2025 SDGs 2030 2025

HOMMA HOMMA
4 1 7




IoT

4 4

AI AI 180 230 AI