1
22 2019.11 あき から冬 ふゆ にかけて、赤 あか や黄 いろ の葉 が目 立つよう になるよね。寿 じゅ みょう をむかえた葉 は枝 えだ から枯 れ落 るけど、その前 まえ に葉 が色 いろ づくことを紅 こうよう 葉と呼 ぶ。 が赤 あか くなるのを紅 こうよう 葉、黄 いろ くなるのを黄 おう よう 、茶 ちゃ かっ しょく になるのを褐 かつ よう と表 ひょう げん することもあるけれ ど、厳 げん みつ に区 べつ できない場 あい も多 おお い。そこで、そ れらをまとめて紅 こうよう 葉と表 ひょう げん することもある。この 事でも、まとめて紅 こうよう 葉と表 ひょう げん しているよ。葉 いろ づくメカニズムを紹 しょう かい する前 まえ に、まずは紅 こう よう る樹 じゅ もく の特 とく ちょう を見 てみよう。 じゅもく 木は常 じょう りょく じゅ と落 らく よう じゅ に分 けることができる。 1年 ねん のうち葉 のついていない時 期があるなら落 らく よう じゅ 、緑 みどり の葉 が常 つね にあるなら常 じょう りょく じゅ 。 落 らくようじゅ 葉樹の葉 の寿 じゅ みょう は、普 つう は数 すう か月 げつ ほど。日 ほん では落 らくようじゅ 葉樹の おお くが、春 はる に冬 とう から葉 を開 ひら きはじめ、夏 なつ の間 あいだ い茂 しげ る。そして、秋 あき から冬 ふゆ にかけて、すべての が落 ちる。樹 じゅしゅ 種によっては、落 らくよう 葉する前 まえ に葉 常緑樹だが落葉前に紅葉するホルトノキ。 (写真/保谷彰彦) 落葉する木と しない木の違いは? 身近な 紅葉  集合 秋といえば紅葉だね! 家族で紅葉の名所に行った経験がある読者も 多いんじゃないかな? きれいな紅葉を見にいくのも楽しいけれど、 身近で紅葉する木もよく観察すると、とってもおもしろいんだ。 今回はそんな身近な紅葉する葉っぱを集めて大紹介。 今年の秋は、身の回りにある落ち葉で紅葉を楽しもう! 文/保谷彰彦 写真提供(23 〜 27 ページ)/林将之 イラスト/新保基恵 2019.11 23 図1●色素の量と 比率で色が 変わる 緑色 クロロフィルが多い 赤色 糖が結合してできた アントシアニンが多い 黄色 クロロフィルが減り、 分解が遅いカロテノイドが多く残る 茶褐色 他の色素が 分解されて タンニンが残る いっせい 斉に色 いろ づき、樹 じゅもくぜんたい 木全体が赤 あか や黄 いろ になる。 いっぽう 方、常 じょうりょくじゅ 緑樹は 1 年 ねん を通 つう じて緑 みどり いろ の葉 をつける。 ただし、1 枚 まい の葉 の寿 じゅ みょう が1年 ねん よりも短 みじか く、数 すう げつ という樹 じゅ しゅ もあるんだ。このような樹 じゅもく 木は、熱 ねっ たい りん の常 じょう りょく じゅ に多 おお い。日 ほん に生 せいいく 育する常 じょう りょく じゅ の場 あい 、葉 の寿 じゅ みょう は1年 ねん じょう のものが多 おお い。常 じょう りょく じゅ は一 いっせい 斉に葉 を落 とさないため、樹 じゅ もく ぜん たい が色 いろ くことはないんだ。ただし、常 じょう りょく じゅ でもクスノキ やホルトノキ(左 ひだり した しゃ しん )のような、葉 ごとに、 らく よう まえ に紅 こうよう 葉するものもあるよ。 このように、樹 じゅ もく ぜん たい が色 いろ づくのは、落 らく よう じゅ られる現 げん しょう というわけだ。次 つぎ に葉 について詳 くわ く見 ていこう。 そもそもなぜ葉 は緑 みどり いろ なのか? それは葉 にク ロロフィルという緑 みどり いろ の色 しき が含 ふく まれているか ら。クロロフィルには、太 たいよう 陽の光 ひかり からエネルギー を集 あつ める働 はたら きがある。集 あつ められたエネルギーは、 ショ糖 とう やデンプンをつくる光 こう ごう せい の経 けい に使 つか われ る。つまりクロロフィルは葉 が自 みずか らの栄 えいよう 養をつく りだすのに欠 かせない、とても重 じゅう よう な色 しき 。だから、 が落 ちる前 まえ には、クロロフィルはいったん分 ぶんかい されて、根 や幹 みき などに回 かい しゅう される。そして、翌 よくねん の春 はる に再 ふたた び、葉 でクロロフィルが合 ごうせい 成される。い わばクロロフィルのリサイクルといえそうだね。 では、図 1 を参 さん こう 考に紅 こう よう 葉のしくみを見 ていこう。 クロロフィルの回 かい しゅう が進 すす むと、葉 の付 け根 には離 緑の葉からクロロフィルが回収さ れたのち、最終的にはすべての色 素が分解され、茶褐色になる。 カラフルに色づいた ハウチワカエデの葉。 紅葉のしくみは? そう という、シャッターのような働 はたら きの構 こう ぞう ぶつ がつ くられる。離 そう ができると、葉 と枝 えだ との物 ぶっ しつ の移 どう はストップしてしまうんだ。このとき、葉 に残 のこ された糖 とう を使 つか って、アントシアニンという赤 あか いろ しき がつくられる。これが落 らくよう 葉する前 まえ に葉 が赤 あか なるしくみだよ。 こうようまえ 葉前に、赤 あか い葉 がやや黒 くろ ずんで見 えることが ある。実 じつ は、まだ葉 にクロロフィルが残 のこ っている だんかい 階でも、わずかながらアントシアニンがつくら れることがあるんだ。このとき、葉 にはクロロフィ ルの緑 みどり いろ とアントシアニンの赤 あかいろ 色の色 しき が同 どうきょ 居し ている状 じょう たい になるので、葉 が黒 くろ ずんで見 えるとい うわけだ。しばらくしてクロロフィルが分 ぶん かい され れば、鮮 あざ やかな赤 あか い葉 になるよ。アントシアニン の合 ごうせい 成に影 えい きょう するのが太 たいようこう 陽光の当 たり方 かた 。例 たと えば、 アルミホイルで葉 の一 いち を覆 おお い、日 にっこう 光を遮 さえぎ ると、 その部 ぶん ではアントシアニンの合 ごうせい 成が遅 おそ くなるこ とが知 られている。つまり光 ひかり の当 たり方 かた によって、 の色 いろ づき方 かた は変 へん するんだね。 イチョウやポプラなどでは葉 が黄 いろ に変 へん る。これはカロテノイドという色 しき によるもの。 カロテノイドは、春 はる から夏 なつ にかけての緑 みどり いろ をした にも含 ふく まれている。しかし、葉 に含 ふく まれるカロ テノイドの量 りょう は、クロロフィルの量 りょう よりも少 すく ない ので、カロテノイドの黄 いろ は、クロロフィルの緑 みどり いろ に隠 かく れてしまっているんだ。このため、葉 に含 ふく まれるクロロフィルの量 りょう が減 げん しょう し始 はじ めると、カロ テノイドの黄 いろ が目 立つようになる。 は赤 あかいろ 色や黄 いろ に色 いろ づいた後 あと 、次 だい に茶 ちゃ かっ しょく アント シアニン クロロフィル カロテノイド タンニン

o ` O Ú ?y Bù...22 2019.11 y 3 KV T Y ~ tTZoz z KT + V í M w ? x U è i q m O ts v{ # a Ë O TQh ? x x¬ Qi T T X S j Zrzfw ² Q t ? x U í M nX\q Ú \O O ?qz { ? x U z KT Xs w

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: o ` O Ú ?y Bù...22 2019.11 y 3 KV T Y ~ tTZoz z KT + V í M w ? x U è i q m O ts v{ # a Ë O TQh ? x x¬ Qi T T X S j Zrzfw ² Q t ? x U í M nX\q Ú \O O ?qz { ? x U z KT Xs w

22 2019.11

 秋あ き

から冬ふ ゆ

にかけて、赤あ か

や黄き

色い ろ

の葉は

が目め だ

立つようになるよね。寿

じ ゅ

命みょう

をむかえた葉は

は枝え だ

から枯か

れ落お

ちるけど、その前

ま え

に葉は

が色い ろ

づくことを紅こ う よ う

葉と呼よ

ぶ。葉は

が赤あ か

くなるのを紅こ う よ う

葉、黄き

色い ろ

くなるのを黄お う

葉よ う

、茶ち ゃ

褐か っ

色しょく

になるのを褐か つ

葉よ う

と表ひょう

現げ ん

することもあるけれど、厳

げ ん

密み つ

に区く

別べ つ

できない場ば

合あ い

も多お お

い。そこで、それらをまとめて紅

こ う よ う

葉と表ひょう

現げ ん

することもある。この記き じ

事でも、まとめて紅こ う よ う

葉と表ひょう

現げ ん

しているよ。葉は

が色い ろ

づくメカニズムを紹しょう

介か い

する前ま え

に、まずは紅こ う

葉よ う

する樹

じ ゅ

木も く

の特と く

徴ちょう

を見み

てみよう。 樹

じ ゅ も く

木は常じょう

緑りょく

樹じ ゅ

と落ら く

葉よ う

樹じ ゅ

に分わ

けることができる。1年

ね ん

のうち葉は

のついていない時じ き

期があるなら落ら く

葉よ う

樹じ ゅ

、緑みどり

の葉は

が常つ ね

にあるなら常じょう

緑りょく

樹じ ゅ

。 落ら く よ う じ ゅ

葉樹の葉は

の寿じ ゅ

命みょう

は、普ふ

通つ う

は数す う

か月げ つ

ほど。日に

本ほ ん

では落ら く よ う じ ゅ

葉樹の

多お お

くが、春は る

に冬と う

芽が

から葉は

を開ひ ら

きはじめ、夏な つ

の間あいだ

に生お

い茂し げ

る。そして、秋あ き

から冬ふ ゆ

にかけて、すべての葉は

が落お

ちる。樹じ ゅ し ゅ

種によっては、落ら く よ う

葉する前ま え

に葉は

が常緑樹だが落葉前に紅葉するホルトノキ。(写真/保谷彰彦)

落葉する木としない木の違いは?

落ち葉を拾って観察しよう!身近な

紅葉  集合秋といえば紅葉だね!家族で紅葉の名所に行った経験がある読者も多いんじゃないかな? きれいな紅葉を見にいくのも楽しいけれど、身近で紅葉する木もよく観察すると、とってもおもしろいんだ。今回はそんな身近な紅葉する葉っぱを集めて大紹介。今年の秋は、身の回りにある落ち葉で紅葉を楽しもう!文/保谷彰彦 写真提供(23〜 27ページ)/林将之 イラスト/新保基恵

2019.11 23

図1●色素の量と比率で色が変わる

緑色クロロフィルが多い

赤色糖が結合してできたアントシアニンが多い

黄色クロロフィルが減り、分解が遅いカロテノイドが多く残る

茶褐色他の色素が分解されてタンニンが残る

一い っ せ い

斉に色い ろ

づき、樹じ ゅ も く ぜ ん た い

木全体が赤あ か

や黄き

色い ろ

になる。 一

い っ ぽ う

方、常じょうりょくじゅ

緑樹は1年ね ん

を通つ う

じて緑みどり

色い ろ

の葉は

をつける。ただし、1枚

ま い

の葉は

の寿じ ゅ

命みょう

が1年ね ん

よりも短みじか

く、数す う

か月げ つ

という樹じ ゅ

種し ゅ

もあるんだ。このような樹じ ゅ も く

木は、熱ね っ

帯た い

多た

雨う

林り ん

の常じょう

緑りょく

樹じ ゅ

に多お お

い。日に

本ほ ん

に生せ い い く

育する常じょう

緑りょく

樹じ ゅ

の場ば

合あ い

、葉は

の寿じ ゅ

命みょう

は1年ね ん

以い

上じょう

のものが多お お

い。常じょう

緑りょく

樹じ ゅ

は一い っ せ い

斉に葉は

を落お

とさないため、樹じ ゅ

木も く

全ぜ ん

体た い

が色い ろ

づくことはないんだ。ただし、常

じょう

緑りょく

樹じ ゅ

でもクスノキやホルトノキ(左

ひだり

下し た

写し ゃ

真し ん

)のような、葉は

ごとに、落ら く

葉よ う

前ま え

に紅こ う よ う

葉するものもあるよ。 このように、樹

じ ゅ

木も く

全ぜ ん

体た い

が色い ろ

づくのは、落ら く

葉よ う

樹じ ゅ

で見み

られる現げ ん

象しょう

というわけだ。次つ ぎ

に葉は

について詳く わ

しく見

ていこう。

 そもそもなぜ葉は

は緑みどり

色い ろ

なのか? それは葉は

にクロロフィルという緑

みどり

色い ろ

の色し き

素そ

が含ふ く

まれているから。クロロフィルには、太

た い よ う

陽の光ひかり

からエネルギーを集

あ つ

める働はたら

きがある。集あ つ

められたエネルギーは、ショ糖

と う

やデンプンをつくる光こ う

合ご う

成せ い

の経け い

路ろ

に使つ か

われる。つまりクロロフィルは葉

が自みずか

らの栄え い よ う

養をつくりだすのに欠

かせない、とても重じゅう

要よ う

な色し き

素そ

。だから、葉は

が落お

ちる前ま え

には、クロロフィルはいったん分ぶ ん か い

解されて、根

や幹み き

などに回か い

収しゅう

される。そして、翌よ く ね ん

年の春

は る

に再ふたた

び、葉は

でクロロフィルが合ご う せ い

成される。いわばクロロフィルのリサイクルといえそうだね。 では、図

1を参さん こう

考に紅こう よう

葉のしくみを見み

ていこう。クロロフィルの回

か い

収しゅう

が進す す

むと、葉は

の付つ

け根ね

には離り

緑の葉からクロロフィルが回収されたのち、最終的にはすべての色素が分解され、茶褐色になる。

カラフルに色づいたハウチワカエデの葉。

紅葉のしくみは?

層そ う

という、シャッターのような働はたら

きの構こ う

造ぞ う

物ぶ つ

がつくられる。離

層そ う

ができると、葉は

と枝え だ

との物ぶ っ

質し つ

の移い

動ど う

はストップしてしまうんだ。このとき、葉は

に残の こ

された糖と う

を使つ か

って、アントシアニンという赤あ か

色い ろ

の色し き

素そ

がつくられる。これが落ら く よ う

葉する前ま え

に葉は

が赤あ か

くなるしくみだよ。 紅

こ う よ う ま え

葉前に、赤あ か

い葉は

がやや黒く ろ

ずんで見み

えることがある。実

じ つ

は、まだ葉は

にクロロフィルが残の こ

っている段だ ん か い

階でも、わずかながらアントシアニンがつくられることがあるんだ。このとき、葉

にはクロロフィルの緑

みどり

色い ろ

とアントシアニンの赤あ か い ろ

色の色し き

素そ

が同ど う き ょ

居している状

じょう

態た い

になるので、葉は

が黒く ろ

ずんで見み

えるというわけだ。しばらくしてクロロフィルが分

ぶ ん

解か い

されれば、鮮

あ ざ

やかな赤あ か

い葉は

になるよ。アントシアニンの合

ご う せ い

成に影え い

響きょう

するのが太た い よ う こ う

陽光の当あ

たり方か た

。例た と

えば、アルミホイルで葉

の一い ち

部ぶ

を覆お お

い、日に っ こ う

光を遮さえぎ

ると、その部

分ぶ ん

ではアントシアニンの合ご う せ い

成が遅お そ

くなることが知

られている。つまり光ひかり

の当あ

たり方か た

によって、葉は

の色い ろ

づき方か た

は変へ ん

化か

するんだね。 イチョウやポプラなどでは葉

が黄き

色い ろ

に変へ ん

化か

する。これはカロテノイドという色

し き

素そ

によるもの。カロテノイドは、春

は る

から夏な つ

にかけての緑みどり

色い ろ

をした葉は

にも含ふ く

まれている。しかし、葉は

に含ふ く

まれるカロテノイドの量

りょう

は、クロロフィルの量りょう

よりも少す く

ないので、カロテノイドの黄

色い ろ

は、クロロフィルの緑みどり

色い ろ

に隠か く

れてしまっているんだ。このため、葉は

に含ふ く

まれるクロロフィルの量りょう

が減げ ん

少しょう

し始は じ

めると、カロテノイドの黄

色い ろ

が目め だ

立つようになる。 葉

は赤あ か い ろ

色や黄き

色い ろ

に色い ろ

づいた後あ と

、次し

第だ い

に茶ち ゃ

褐か っ

色しょく

落ち葉を拾って観察しよう!

アントシアニン

クロロフィル

カロテノイド

タンニン