13
化学で探る光合成のひみつ 2013年8月3・4日 名城大学オープンキャンパス模擬講義 理工学部応用化学科 永田 央 1 http://www2.meijo-u.ac.jp/~tnagata/ 名城大学 永田 検索

化学で探る光合成のひみつ - meijo-u.ac.jptnagata/etc/images/opencampus2013.pdf · 化学で探る光合成のひみつ 2013年8月3・4日 名城大学オープンキャンパス模擬講義

  • Upload
    others

  • View
    6

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

化学で探る光合成のひみつ

2013年8月3・4日 名城大学オープンキャンパス模擬講義

理工学部応用化学科 永田 央

1

http://www2.meijo-u.ac.jp/~tnagata/

名城大学 永田 検索

Copyright 2013 (c) Toshi Nagata. All rights reserved.

光合成と呼吸

2

水 + 二酸化炭素 酸素 + 有機物(糖など)

光エネルギー光合成(植物・藻類)

酸素呼吸(多くの生物)

酸素 + 有機物(糖など) 水 + 二酸化炭素

化学エネルギー(→ 生命活動)

6 H2O + 6 CO2

6 O2 + C6H12O6

H O H O C O

•O O•O

HO

HOOHHO OH

6 + 6

6 +

Copyright 2013 (c) Toshi Nagata. All rights reserved.

「化学反応」としての光合成

3

分子式で書くと…

構造式で書くと…

反応式だけでは十分ではない!「なぜ」「どのように」反応が

起きるのかが重要!

H2O + CO2

Copyright 2013 (c) Toshi Nagata. All rights reserved.

「光」はどのように化学反応に関わるか?

4

葉(光合成 ×) (光合成 ○)

無色透明=光を吸収しない

色がついている=光を吸収する

N N

NNMg

OO

OO

O

R

H

H

Copyright 2013 (c) Toshi Nagata. All rights reserved.

植物の緑色の正体:葉緑素

5

葉緑素(クロロフィルa)

クロロフィルaの吸収スペクトル

波長(ナノメートル)

吸光度

吸収された光だけが光化学反応を引き起こす

Excited!

Copyright 2013 (c) Toshi Nagata. All rights reserved.

葉緑素が光を吸収したらどうなる?

6

葉緑素光

光を吸収した葉緑素は「エキサイト」する(励起状態=エネルギーを余分に持つ状態)

Copyright 2013 (c) Toshi Nagata. All rights reserved.

普通の状態とエキサイト(励起)状態

7

電子光

物質の中では「電子」が動き回っている

光を吸収すると電子の動きが活発化!

Copyright 2013 (c) Toshi Nagata. All rights reserved.

励起状態から電子が飛び出す

8

葉緑素

キノン

電子が1つ不足=プラス電荷

電子が1つ余分=マイナス電荷

-

光合成のはじまり=光エネルギーを使って小さな電池を作る

Copyright 2013 (c) Toshi Nagata. All rights reserved.

光合成=太陽電池+電気分解!

9

葉緑素

キノン

電子が1つ不足

電子が1つ余分

-

水の酸化二酸化炭素の還元

太陽電池電気分解

2 H2O O2 + 4 H+ + 4 e–

OH HOH

H+

e–

O

H+

e–

OOH

+ H2O

H+

e–

OO

H+

e–

O O

Copyright 2013 (c) Toshi Nagata. All rights reserved.

水の酸化(酸素発生)

10

電極

電極表面が「触媒」として働く

Copyright 2013 (c) Toshi Nagata. All rights reserved.

光合成の酸素発生

11

Umena et al, Nature 2011, 473, 55.

・マンガン (Mn)、カルシウム (Ca) を含むタンパク質

Mn2

Mn1

Mn3

Mn4

Ca・2011年、神谷(大阪市大)、沈(岡山大)らのグループが構造決定に成功

・酸素発生のメカニズムは まだよくわかっていない

Copyright 2013 (c) Toshi Nagata. All rights reserved.

二酸化炭素の還元

12

ギ酸一酸化炭素ホルムアルデヒド炭水化物(糖)

メタノール

メタン

二酸化炭素の還元は複雑!実現可能

難しいができるとオイシイ

CO2 + 2 H+ + 2 e–HCO2H

CO + H2O

CO2 + 4 H+ + 4 e– HCHO(CH2O)n

CO2 + 6 H+ + 6 e– CH3OH + H2O

CO2 + 8 H+ + 8 e– CH4 + 2 H2O

6H2O + 6CO26O2 + C6H12O6

Excited!

CH3OHCH4

Copyright 2013 (c) Toshi Nagata. All rights reserved.

本日のまとめ

13

・光合成を「化学反応」と考えることができる

・光は葉緑体に吸収されて「励起状態」をつくる

・励起状態から電子が飛び出して「小さな電池」ができる

・光合成=太陽電池+電気分解

・酸素の発生には良い「触媒」が必要

・二酸化炭素の還元は複雑だけど、メタノールかメタンができるといいね