開館時間/午前10時-午後5時(入館は午後4時30分まで) 休 館 日/毎週月曜日 入場料/一般:1,000円 高校・大学生:800円 小・中学生:500円 ※税込み、土曜日は中学生以下無料 20人以上の団体は2割引き、障害者割引、優待カード有効 主催/ 後援/山形県教育委員会、山形市、山形市教育委員会、山形県芸術文化協会、山形市芸術文化協会、東北芸術工科大学 特別協力/高橋龍太郎、高橋コレクション、医療法人こころの会 企画協力/内田真由美、児島やよい/エヌ・アンド・エー株式会社 山形美術館山形県 7/22土- 8/27日 2017年 草間彌生《ハーイ、コンニチワ! ヤヨイちゃん、ポチ》2004 ミクストメディア ⒸYAYOI KUSAMA, courtesy of Yayoi Kusama Studio Inc., Ota Fine Arts Photo : Mie Morimoto 高橋コレクション・マインドフルネス 2017 山形新聞・山形放送 8 大事業 平成29年度 文化庁 文化芸術創造活用プラットフォーム形成事業 [認証] Mindfulness 2017 TAKAHASHI COLLECTION 共催/公益財団法人山形県生涯学習文化財団 

日本 TAKAHASHI COLLECTION Mindfulness2017 の 現代 ア ー ト … · 東北芸術工科大学教授で本展出品者によるトークです。 蜷川実花 山口 晃 近藤亜樹

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 日本 TAKAHASHI COLLECTION Mindfulness2017 の 現代 ア ー ト … · 東北芸術工科大学教授で本展出品者によるトークです。 蜷川実花 山口 晃 近藤亜樹

開館時間/午前10時-午後5時(入館は午後4時30分まで)休 館 日/毎週月曜日入 場 料/一般:1,000円 高校・大学生:800円 小・中学生:500円 ※税込み、土曜日は中学生以下無料 20人以上の団体は2割引き、障害者割引、優待カード有効

主催/後援/山形県教育委員会、山形市、山形市教育委員会、山形県芸術文化協会、山形市芸術文化協会、東北芸術工科大学特別協力/高橋龍太郎、高橋コレクション、医療法人こころの会 企画協力/内田真由美、児島やよい/エヌ・アンド・エー株式会社

、山形美術館、山形県

7/22土-8/27日2017年

草間彌生《ハーイ、コンニチワ! ヤヨイちゃん、ポチ》2004ミクストメディアⒸYAYOI KUSAMA, courtesy of Yayoi Kusama Studio Inc., Ota Fine ArtsPhoto : Mie Morimoto

高橋コレクション・マインドフルネス2017

山形新聞・山形放送 8大事業

平成29年度 文化庁 文化芸術創造活用プラットフォーム形成事業

[認証]

Mindfulness2017TAKAHASHI COLLECTION

共催/公益財団法人山形県生涯学習文化財団 

日本の現代アートがここにある!

Page 2: 日本 TAKAHASHI COLLECTION Mindfulness2017 の 現代 ア ー ト … · 東北芸術工科大学教授で本展出品者によるトークです。 蜷川実花 山口 晃 近藤亜樹

 本県ゆかりの精神科医・高橋龍太郎氏が収集した現代アートのコレクション展です。同コレクションは1990年代以降の日本の現代美術を俯瞰(ふかん)できる作品群として国内外に広く知られています。 本展では2500点を超えるコレクションの中から約100点を展示。草間彌生、畠山直哉、奈良美智、村上隆、会田誠、山口晃、鴻池朋子、蜷川実花、チームラボそして宮島達男、中山ダイスケ、近藤亜樹、高松和樹、梅津庸一ら東北芸術工科大学および山形にゆかりのある作家まで日本の現代美術の多様な展開を紹介します。 タイトルの「マインドフルネス=現実をあるがままに受け入れる、気づき」という言葉には、大きな災害を経験したわれわれこそ、アートに対する根源的な問いかけが必要である、との高橋氏の強い願いが込められています。これら時代の心を映し出す高橋コレクション、本県初公開です。

事業全般の問い合わせ

山形新聞社事業部 TEL023(642)7955〒990-8550 山形市旅篭町2-5-12 山形メディアタワー

東大手門

ホテルキャッスル

山形まなび館

山形美術館山形グランドホテル

ナナ・ビーンズ山形銀行

山形市役所

 山形メディアタワー

きらやか銀行

十字屋

最上義光歴史館

文翔館(旧県庁)

山形蔵王IC

紅の蔵

七日町御殿堰

関連イベント※いずれも展覧会入場券が必要です。

■特別対談 三瀬夏之介氏×梅津庸一氏 「東北画とパープルーム-構想画について-」補講

進行:黒瀬陽平氏(美術家・美術批評家) 8月12日㈯ 14:00- 3階ホール 100席 【申し込み不要】

■山美副館長のイチ押しトーク7月27日㈭、 8月3日㈭、 10日㈭、 17日㈭10:05~(約15分) 展示室 【申し込み不要】

会 田   誠青 山   悟池 田 光 弘梅 津 庸 一岡 﨑 乾 二 郎岡 村 桂 三 郎小 沢   剛小 谷 元 彦加 藤   泉草 間 彌 生鴻 池 朋 子五 木 田 智 央小 林 正 人近 藤 亜 樹坂 本 夏 子高 松 和 樹田 口 和 奈辰 野 登 恵 子千 葉 正 也Chim↑Pomチ ー ム ラ ボ照 屋 勇 賢中 村 一 美中山ダイスケ奈 良 美 智名 和 晃 平蜷 川 実 花橋 爪   彩畠 山 直 哉町 田 久 美三 瀬 夏 之 介宮 島 達 男村 上   隆村 山 留 里 子毛 利 悠 子山 口   晃

高橋コレクション・マインドフルネス2017山形新聞・山形放送 8大事業

出品作家

山形美術館 岡部副館長のモーニングレクチャー。展示作品の中から「今日のイチ押し」を解説します。■オープニング記念トーク

 高橋龍太郎氏×近藤亜樹氏(出品作家) 7月22日㈯ 13:30~ 展示室 【申し込み不要】

ワークショップの申し込み・お問い合わせは山形美術館 TEL023(622)3090

■ワークショップ キッズ・アーティスト・プロジェクト  協力:東北芸術工科大学総合美術コース松村泰三研究室

 8月6日㈰ 13:30~ 3階ホール  対象:小学生 【事前申し込み】

 根岸吉太郎氏(東北芸術工科大学学長)×近藤亜樹氏 近藤亜樹氏制作映画「HIKARI」上映 7/22日㈯ 15:00~ 3階ホール 【申し込み不要】

■交通徒歩/JR山形駅(東口)より徒歩15分バス/JR山形駅(東口)より 「べにちゃんバ   ス」で霞城公園前下車徒歩4分 車 /山形自動車道山形蔵王ICから約15分

〒990-0046 山形市大手町1- 63Tel.023-622-3090http://www.yamagata-art-museum.or.jp/

■アーティスト・トーク 中山ダイスケ氏、三瀬夏之介氏 8月4日㈮ 13:30~ 展示室 【申し込み不要】東北芸術工科大学教授で本展出品者によるトークです。

蜷川実花

山口 晃

近藤亜樹

奈良美智梅津庸一

チームラボ

会田 誠

草間彌生村上 隆

1 村上 隆 《そしてそしてそしてそして》 1997年 カンヴァス、油彩 60.0cm×60.0 cm ©1997 Takashi Murakami/Kaikai Kiki Co., Ltd. All Rights Reserved.2 草間彌生 《かぼちゃ》 1990年 カンヴァス、アクリル絵具 130.0×162.0cm ©YAYOI KUSAMA Courtesy of Ota Fine Arts3 蜷川実花 《flowers》 2003年 Cプリント、アクリルにマウント 97x145.6cm ©mika ninagawa Courtesy of Tomio Koyama Gallery4 チームラボ 《世界は統合されつつ、分割もされ、繰り返しつつ、いつも違う》 2013年 インタラクティブデジタルワーク、音楽:高橋英明 ©TeamLab Courtesy of Mizuma Art Gallery5 会田 誠 《大山椒魚》 2003年 パネル、アクリル絵具 314×420cm 撮影:木奥恵三 ©AIDA Makoto Courtesy of Mizuma Art Gallery

6 近藤亜樹 《たべる地球》 2012年 パネル、油彩 227.3x436.2cm ©Aki Kondo Courtesy of ShugoArts 7 梅津庸一 《フロレアル》 2004-2007年 119.3 x 229.6 cm 板、綿布、油彩 ©Yoichi UMETSU Courtesy of URANO8 奈良美智 《Candy Blue Night》 2001年 カンヴァス、アクリル絵具 116.5x100.0 cm ©Yoshitomo Nara, 20019 山口 晃 《當卋おばか合戦-おばか軍本陣圖》 2001年 カンヴァス、油彩 185.0x76.0 cm ©YAMAGUCHI       Akira Courtesy of Mizuma Art Gallery 

1 2

6

5

8

3

7

4

9