38
令和 元気・快適・ときめき 進化するまち笠岡 [6月補正予算・肉付] 令和2年度予算の概要説明

令和2年度予算の概要説明 - Kasaoka · 2020. 6. 1. · 1 令和2年度予算概要【6月補正予算・肉付】 笠岡市にとっての令和2年度は,「元気・快適・ときめき進化するまち笠岡」を目指すべき将

  • Upload
    others

  • View
    1

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 令和2年度予算の概要説明 - Kasaoka · 2020. 6. 1. · 1 令和2年度予算概要【6月補正予算・肉付】 笠岡市にとっての令和2年度は,「元気・快適・ときめき進化するまち笠岡」を目指すべき将

令和 2 年 6 月

元気・快適・ときめき進化するまち笠岡

笠  岡  市

[6月補正予算・肉付]

令和2年度予算の概要説明

Page 2: 令和2年度予算の概要説明 - Kasaoka · 2020. 6. 1. · 1 令和2年度予算概要【6月補正予算・肉付】 笠岡市にとっての令和2年度は,「元気・快適・ときめき進化するまち笠岡」を目指すべき将

1

令和2年度予算概要【6月補正予算・肉付】

笠岡市にとっての令和2年度は,「元気・快適・ときめき 進化するまち笠岡」を目指すべき将

来ビジョンとする第7次総合計画の3年度目となります。時代の流れにあった新しいまちづくり

を着実に前進させなければなりません。

そのため,第7次総合計画に掲げる5つの戦略を柱として各種施策を推進していきます。

1「経営戦略“稼ぐ”」

企業誘致の推進や小規模・中小企業への支援,農林水産業の設備投資への支援やより徹底し

た有害鳥獣対策,日本遺産認定を一層盛り上げる観光施策の実施など,市内全体の産業振興を

推進します。

2「活性化戦略“賑わう”」

まちづくりの主役である市民の参画と協働を推進し,高齢者や離島に暮らす住民の外出支援

や,持続可能な地域社会の発展を目指した多文化共生社会の実現など,笠岡に暮らすすべての

住民が活躍できる社会を目指し,地域の魅力を高めることで定住促進事業を効果的に行います。

3「未来戦略“輝く”」

子どもたちが,その存在自体が素晴らしく,とても大切なものであることを感じられ,夢と

自信をもって成長し,郷土を愛する心が育まれる,“輝く”ひとづくりを進めます。

4「安定戦略“安らぐ”」

住み慣れた地域の中でいつまでも元気に安心して暮らせるように,健康づくりと福祉の充実,

自然災害に対する基盤整備や救急輸送体制の整備に取組みます。

5「計画推進戦略」

第8次笠岡市行政改革大綱に基づく取組みと合わせて,財源の確保・歳出の適正化により,

安定的な財政基盤を確立し,各戦略に掲げた施策を積極的に推進していきます。

こうした基本的な考えのもと,肉付予算では,笠岡が定住の地として選ばれ,住んで良かった

と思えるようなまちを実現し,一家族でも多く,親子2世代,3世代が一緒に暮らせる社会をつ

くり,家族の絆を取り戻すことができること,そして,そこに安定した働く場所や仕事があるこ

とを目標に,各種施策を推進していきます。

Page 3: 令和2年度予算の概要説明 - Kasaoka · 2020. 6. 1. · 1 令和2年度予算概要【6月補正予算・肉付】 笠岡市にとっての令和2年度は,「元気・快適・ときめき進化するまち笠岡」を目指すべき将

2

◎予算規模

一般会計 286億8,389万円 (前年度比 +23.8%)

特別会計 124億1,112万円 ( 〃 △3.0%)

企業会計 76億2,475万円 ( 〃 △2.8%)

合計 487億1,976万円 ( 〃 +11.2%)

◎主な歳入の概要

1 市税 69億8,350万円 (前年度比 △0.3%)

2 地方交付税 53億9,000万円 ( 〃 +0.6%)

3 臨時財政対策債 6億1,700万円 ( 〃 △4.2%)

4 国庫支出金 74億7,738万8千円 ( 〃 +176.4%)

5 県支出金 14億6,189万8千円 ( 〃 △5.0%)

6 市債(臨財債を除く) 21億8,850万円 ( 〃 +8.2%)

◎第7次総合計画 施策体系別予算額

1 経営戦略 11億0,153万円 (前年度比 +0.7%)

2 活性化戦略 26億2,663万4千円 ( 〃 △2.2%)

3 未来戦略 53億9,734万円 ( 〃 △1.9%)

4 安定戦略 149億5,799万2千円 ( 〃 +56.3%)

5 計画推進戦略 23億9,368万円 ( 〃 +9.9%)

※予算には,当初予算及び6月補正予算(肉付)に加え,新型コロナウイルス感染症対策として

補正された48億6,963万円を含んでいます。

Page 4: 令和2年度予算の概要説明 - Kasaoka · 2020. 6. 1. · 1 令和2年度予算概要【6月補正予算・肉付】 笠岡市にとっての令和2年度は,「元気・快適・ときめき進化するまち笠岡」を目指すべき将

令和2年度 笠岡市予算総括表

(単位:千円)

既定予算 6月補正 計

%27,651,640 1,032,250 28,683,890 23,170,950 23.8

5,403,010 5,403,010 5,631,140 △ 228,130 △ 4.1

28,280 28,280 27,950 330 1.2

20,120 20,120 19,260 860 4.5

761,520 761,520 744,900 16,620 2.2

0 0 18,610 △ 18,610 皆減

16,070 16,070 30,120 △ 14,050 △ 46.6

6,132,510 6,132,510 6,266,790 △ 134,280 △ 2.1

49,610 49,610 50,220 △ 610 △ 1.2

12,411,120 0 12,411,120 12,788,990 △ 377,870 △ 3.0

合      計 40,062,760 1,032,250 41,095,010 35,959,940 14.3

2,178,280 2,178,280 2,337,360 △ 159,080 △ 6.8

3,271,210 3,271,210 3,185,230 85,980 2.7

2,175,260 2,175,260 2,321,840 △ 146,580 △ 6.3

7,624,750 0 7,624,750 7,844,430 △ 219,680 △ 2.8

総  合  計 47,687,510 1,032,250 48,719,760 43,804,370 11.2

伸 率本年度予算額

会    計    名

真 鍋 島 直 診 施 設

へ き 地 診 療 施 設

増 減

5,512,940

前年度当初予算額

相 生 墓 園 事 業

国 民 健 康 保 険 事 業

特  別  会  計

一  般  会  計

後 期 高 齢 者 医 療

5,135,070

4,915,390

下 水 道 事 業

公 共 用 地 取 得 事 業

土 地 造 成 事 業

企 業 会 計

水 道 事 業

病 院 事 業

介 護 保 険 事 業

3

Page 5: 令和2年度予算の概要説明 - Kasaoka · 2020. 6. 1. · 1 令和2年度予算概要【6月補正予算・肉付】 笠岡市にとっての令和2年度は,「元気・快適・ときめき進化するまち笠岡」を目指すべき将

一 般 会 計

 (歳 入)                                                       (単位:千円)

款 別 増 減 伸 率既定予算 6月補正 計

%△ 21,660 △ 0.3

自 分 担 金 及 び 負 担 金 157,965 513 158,478 204,563 △ 46,085 △ 22.5

使 用 料 及 び 手 数 料 364,755 0 364,755 362,660 2,095 0.6

主 財 産 収 入 88,044 0 88,044 86,492 1,552 1.8

寄 附 金 815,124 161,760 976,884 620,473 356,411 57.4

財 繰 入 金 320,118 111,774 431,892 358,642 73,250 20.4

繰 越 金 56,978 183,597 240,575 50,000 190,575 381.2

源 諸 収 入 726,424 15,430 741,854 826,922 △ 85,068 △ 10.3

34.4% 45.8% 34.8% 41.1%

小   計 9,512,908 473,074 9,985,982 9,514,912 471,070 5.0

地 方 譲 与 税 227,900 0 227,900 217,700 10,200 4.7

利 子 割 交 付 金 5,800 0 5,800 13,400 △ 7,600 △ 56.7

配 当 割 交 付 金 30,600 0 30,600 37,200 △ 6,600 △ 17.7

株式等譲渡所得割交付金 18,100 0 18,100 28,600 △ 10,500 △ 36.7

法 人 事 業 税 交 付 金 49,000 0 49,000 0 49,000 皆増

地 方 消 費 税 交 付 金 1,130,000 0 1,130,000 924,000 206,000 22.3

ゴルフ場利用税交付金 35,300 0 35,300 35,900 △ 600 △ 1.7

自 動 車 取 得 税 交 付 金 0 0 0 28,800 △ 28,800 皆減

環 境 性 能 割 交 付 金 26,700 0 26,700 21,900 4,800 21.9

地 方 特 例 交 付 金 33,722 0 33,722 75,070 △ 41,348 △ 55.1

地 方 交 付 税 5,390,000 0 5,390,000 5,356,000 34,000 0.6

交通安全対策特別交付金 6,000 0 6,000 7,100 △ 1,100 △ 15.5

国 庫 支 出 金 7,464,388 13,000 7,477,388 2,704,874 176.4

県 支 出 金 1,453,222 8,676 1,461,898 1,538,794 △ 76,896 △ 5.0

65.6% 54.2% 65.2% 58.9%

小   計 18,138,732 559,176 18,697,908 13,656,038 36.9

28,683,890

本年度予算額

6,983,500 0 6,983,500

前年度当初予算額

4,772,514

7,005,160

2,805,500 5.2

23.8

138,800

合   計 27,651,640 23,170,950

5,041,870

5,512,9401,032,250

市        税

2,268,000 2,666,700

537,500市 債

4

Page 6: 令和2年度予算の概要説明 - Kasaoka · 2020. 6. 1. · 1 令和2年度予算概要【6月補正予算・肉付】 笠岡市にとっての令和2年度は,「元気・快適・ときめき進化するまち笠岡」を目指すべき将

一 般 会 計

 (歳 出)                                                       (単位:千円)(単位:千円)

増 減 伸 率既定予算 6月補正 計

%1.議 会 費 268,800 0 268,800 271,250 △ 2,450 △ 0.9

2.総 務 費 7,489,050 246,890 7,735,940 2,669,350 189.8

3.民 生 費 7,608,630 25,450 7,634,080 7,925,160 △ 291,080 △ 3.7

4.衛 生 費 2,547,030 55,640 2,602,670 2,421,540 181,130 7.5

5.労 働 費 66,110 0 66,110 70,760 △ 4,650 △ 6.6

6.農 林 水 産 業 費 854,690 89,470 944,160 886,790 57,370 6.5

7.商 工 費 419,030 70,350 489,380 380,730 108,650 28.5

8.土 木 費 2,669,120 411,750 3,080,870 3,162,710 △ 81,840 △ 2.6

9.消 防 費 1,108,670 56,550 1,165,220 1,082,380 82,840 7.7

10.教 育 費 2,436,840 76,150 2,512,990 2,316,730 196,260 8.5

11.災 害 復 旧 費 100,260 0 100,260 17,000 83,260 489.8

14.予 備 費 20,000 0 20,000 20,000 0 0.0

6.0

23.8

116,860

23,170,950

12.公 債 費 2,063,410 1,946,5502,063,410

28,683,890

5,066,590

5,512,940

款    別前年度

当初予算額本年度予算額

0

1,032,250合   計 27,651,640

5

Page 7: 令和2年度予算の概要説明 - Kasaoka · 2020. 6. 1. · 1 令和2年度予算概要【6月補正予算・肉付】 笠岡市にとっての令和2年度は,「元気・快適・ときめき進化するまち笠岡」を目指すべき将

(単位:千円)

金 額 構 成 比 金 額 構 成 比

% % %人 件 費 3,987,591 13.9 3,169,574 13.7 25.8

扶 助 費 3,855,483 13.4 3,953,282 17.1 △ 2.5

物 件 費 3,072,458 10.7 3,476,435 15.0 △ 11.6

維 持 補 修 費 274,714 1.0 324,242 1.4 △ 15.3

補 助 費 等 8,839,767 30.8 3,701,744 16.0 138.8

12,186,939 42.5 7,502,421 32.4 62.4

補 助 事 業 717,789 2.6 1,098,216 4.7 △ 34.6

単 独 事 業 2,159,226 7.5 2,130,202 9.2 1.4

県営事業負担金 97,160 0.3 97,500 0.4 △ 0.3

2,974,175 10.4 3,325,918 14.3 △ 10.6

災 害 復 旧 事 業 100,260 0.3 17,000 0.1 489.8

3,074,435 10.7 3,342,918 14.4 △ 8.0

積 立 金 526,635 1.8 302,070 1.3 74.3

投資及び出資金 127,320 0.5 147,940 0.6 △ 13.9

貸 付 金 433,010 1.5 425,010 1.8 1.9

繰 出 金 2,409,067 8.4 2,361,185 10.2 2.0

予 備 費 20,000 0.1 20,000 0.1 0.0

計計 3,516,032 12.3 3,256,205 14.0 8.0

6.0

9.2

28,683,890 100.0 23,170,950

9,906,484 34.5

その他

伸 率

義務的経費

消費的経費

2,063,410 7.2

100.0

23.8 総 合 計

一般会計予算性質別分類による比較表

本 年 度(肉付後) 前 年 度

8.4

39.2

投資的経費

9,069,406

合 計

区  分

公 債 費

1,946,550

普通建設事業

6

Page 8: 令和2年度予算の概要説明 - Kasaoka · 2020. 6. 1. · 1 令和2年度予算概要【6月補正予算・肉付】 笠岡市にとっての令和2年度は,「元気・快適・ときめき進化するまち笠岡」を目指すべき将

 

款   別 予算額市 税 6,983,500寄附金 976,884諸収入 741,854繰入金 431,892使用料及び手数料 364,755財産収入など 487,097地方譲与税など 433,122

依 地方消費税交付金 1,130,000存 県支出金 1,461,898財 市債 2,805,500源 地方交付税 5,390,000

国庫支出金 7,477,388合    計 28,683,890

自主財源

市 税

24.3%

寄附金

3.4%

諸収入

2.6%

繰入金

1.5%

使用料及び手数料

1.3%

財産収入など

1.7%

地方譲与税など

1.5%

地方消費税交付金

3.9%

県支出金

5.1%

市債

9.8%

地方交付税

18.8%

国庫支出金

26.1%

一般会計予算構成比 歳入(単位:千円)

7

Page 9: 令和2年度予算の概要説明 - Kasaoka · 2020. 6. 1. · 1 令和2年度予算概要【6月補正予算・肉付】 笠岡市にとっての令和2年度は,「元気・快適・ときめき進化するまち笠岡」を目指すべき将

 

款   別 予算額

総 務 費 7,735,940

民 生 費 7,634,080

土 木 費 3,080,870

衛 生 費 2,602,670

教 育 費 2,512,990

公 債 費 2,063,410

消 防 費 1,165,220

農林水産業費 944,160

議 会 費 268,800

商 工 費など 675,750合 計 28,683,890

総 務 費

27.0%

民 生 費

26.6%土 木 費

10.7%

衛 生 費

9.1%

教 育 費

8.8%

公 債 費

7.2%

消防費

4.0%

農林水産業費

3.3%

議 会 費

0.9%商 工 費など

2.4%

一般会計予算構成比 歳出(単位:千円)

8

Page 10: 令和2年度予算の概要説明 - Kasaoka · 2020. 6. 1. · 1 令和2年度予算概要【6月補正予算・肉付】 笠岡市にとっての令和2年度は,「元気・快適・ときめき進化するまち笠岡」を目指すべき将

(単位:千円)

既定予算 6月補正 計

1 経営戦略 989,390 112,140 1,101,530 1,093,430 8,100

1 企業誘致の推進と雇用創出 269,880 55,350 325,230 178,370 146,860

2 農業振興 438,390 41,790 480,180 568,109 △ 87,929

3 商工業振興 83,205 6,340 89,545 172,130 △ 82,585

4 水産業振興 15,400 0 15,400 18,870 △ 3,470

5 観光振興 132,055 8,660 140,715 100,990 39,725

6 干拓地農業の活性化 50,460 0 50,460 54,961 △ 4,501

2 活性化戦略 2,181,164 445,470 2,626,634 2,686,001 △ 59,367

1魅力的で快適に暮らせる都市形成

364,920 0 364,920 296,190 68,730

2 定住・住宅対策 266,580 42,570 309,150 394,134 △ 84,984

3道路ネットワーク及び港湾・漁港の整備

1,220,500 205,230 1,425,730 1,611,300 △ 185,570

4利用しやすい公共交通システムの構築

126,070 27,350 153,420 179,437 △ 26,017

5 離島振興 67,132 4,000 71,132 47,082 24,050

6 市民参画・協働の推進 118,550 6,320 124,870 111,631 13,239

7 多様な交流の促進 17,342 160,000 177,342 29,146 148,196

8 広域連携の推進 70 0 70 17,081 △ 17,011

3 未来戦略 5,316,390 80,950 5,397,340 5,500,270 △ 102,930

1 子ども・子育て環境の整備 3,130,619 4,800 3,135,419 3,372,690 △ 237,271

2 学校教育の充実 1,320,851 46,150 1,367,001 1,271,810 95,191

3 生涯学習の推進 310,512 0 310,512 271,614 38,898

4 スポーツの振興 135,360 30,000 165,360 125,270 40,090

5歴史の承継・文化の振興・カブトガニの保護と活用

321,932 0 321,932 371,084 △ 49,152

6 人権・男女共同参画・平和 97,116 0 97,116 87,802 9,314

第7次総合計画 基本計画別予算額(一般会計)

本年度予算額 前年度予算額

増減

9

Page 11: 令和2年度予算の概要説明 - Kasaoka · 2020. 6. 1. · 1 令和2年度予算概要【6月補正予算・肉付】 笠岡市にとっての令和2年度は,「元気・快適・ときめき進化するまち笠岡」を目指すべき将

(単位:千円)

既定予算 6月補正 計

4 安定戦略 14,565,952 392,040 14,957,992 9,567,966 5,390,026

1 地域福祉の推進 39,216 39,216 47,368 △ 8,152

2 健康づくり 239,070 54,640 293,710 233,423 60,287

3 医療・救急体制の整備 823,960 823,960 852,400 △ 28,440

4障がい者・障がい児福祉の充実

1,324,428 1,500 1,325,928 1,303,690 22,238

5 高齢者福祉・介護の充実 274,035 19,150 293,185 320,041 △ 26,856

6 社会保障 7,996,673 7,996,673 3,197,771 4,798,902

7 身近な上水道 18,630 18,630 16,900 1,730

8 健全な下水道運営 824,650 824,650 852,910 △ 28,260

9 消防体制の整備 1,017,308 56,550 1,073,858 998,737 75,121

10 地域防災の推進 634,010 254,200 888,210 523,650 364,560

11 防犯・交通安全の環境づくり 26,512 5,000 31,512 34,586 △ 3,074

12 廃棄物・環境保全 1,347,460 1,000 1,348,460 1,186,490 161,970

5 計画推進戦略 2,392,030 1,650 2,393,680 2,178,062 215,618

1 情報・プロモーションの推進 175,891 175,891 176,729 △ 838

2 健全な財政運営 29,790 29,790 30,214 △ 424

3 財源の確保 985,960 985,960 853,579 132,381

4 計画管理 1,200,389 1,650 1,202,039 1,117,540 84,499

6 計画の体系外 2,206,714 0 2,206,714 2,145,221 61,493

1体系外(公債費,退職手当,予備費)

2,206,714 2,206,714 2,145,221 61,493

27,651,640 1,032,250 28,683,890 23,170,950 5,512,940合 計

本年度予算額 前年度予算額

増減

10

Page 12: 令和2年度予算の概要説明 - Kasaoka · 2020. 6. 1. · 1 令和2年度予算概要【6月補正予算・肉付】 笠岡市にとっての令和2年度は,「元気・快適・ときめき進化するまち笠岡」を目指すべき将

1 企業コーディネーター配置事業 5,800 5,903 11,703

2 創業塾支援事業補助金 400 400

3 起業支援事業補助金 1,500 1,500

4 創業サポートセンター運営補助金 2,065 2,065

5 笠岡ぐるっと博事業 2,595 2,595

6 小規模事業者経営改善資金利子補給金 2,830 2,830

7中小企業支援資金融資制度に係る保証料補給金

3,600 3,600

8 産業支援コーディネーター派遣事業負担金 184 184

9 地域産業魅力づくり応援事業 6,129 6,129

10 中小企業設備投資促進補助金 10,000 10,000

11 中心市街地空き店舗活用補助金 480 556 1,036

12 よっちゃれの夜実行委員会補助金 200 200

13 事業承継支援補助金 1,000 1,000

14 福山ビジネスサポートセンター負担金 260 260

15 企業立地促進奨励金 50,000 152,148 202,148

16 物流施設誘致促進奨励金 26,070 26,070

17 新設工場等設置奨励事業 25,069 25,069

18 ○ 工業用地適地調査事業 5,350 0 5,350

19 干拓地農業支援・周知事業 92 92

20 元気な農林漁業者応援金事業 300 300

21 観光コーディネーター配置事業 5,864 5,864

22 白石踊後継者育成事業 933 933

23 かさおかブランド推進事業(認定) 1,042 1,042

24 かさおかブランド推進事業(育成) 3,068 3,068

25ラーメンのまち笠岡全国展開プロジェクト推進事業

200 200

26 離島観光活性化事業補助金 400 400

27 道の駅整備・運営事業 25,454 25,454

28 日本遺産推進事業 8,660 19,130 27,790

70,290 296,992 367,282

29 移住相談支援強化事業 7,678 7,678

30 FPによるライフプラン相談事業 96 96

31 お試し住宅事業 240 240

32 空き家バンク活用奨励金 60 60

当初予算6月補正

企業誘致の推進

観光振興

笠岡への移住の促進

令和2年度 まち・ひと・しごと創生総合戦略事業

No 施 策新規

事 業 名 計

地元中小企業振興・起業支援

第1次産業の活性化

新しいしごと・安定した雇用を創出する事業 小計

11

Page 13: 令和2年度予算の概要説明 - Kasaoka · 2020. 6. 1. · 1 令和2年度予算概要【6月補正予算・肉付】 笠岡市にとっての令和2年度は,「元気・快適・ときめき進化するまち笠岡」を目指すべき将

当初予算6月補正No 施 策新規

事 業 名 計

33 空き家家財等処分助成金 480 480

34固定資産税相当額一部助成金(老朽空き家等解体撤去)

742 742

35 定住促進PR事業 10,000 10,000

36企業・雇用情報提供(かさおか夢ワーク)事業

710 710

37 離島高校生修学支援事業 1,290 1,290

38モノづくり企業高校生長期インターンシップ事業

131 131

39 モノづくり出前教室支援補助金 200 200

40 住宅新築助成金交付事業 20,800 22,500 43,300

41定住促進に係る固定資産税相当額一部助成金交付事業

1,980 3,402 5,382

42 住宅用太陽光発電システム等設置費補助事業 1,000 1,300 2,300

43 住宅リフォーム助成金交付事業 13,500 13,500

44 就労の拡大 障害者雇用奨励金 540 540

23,780 62,869 86,649

45 井笠圏域結婚推進事業 100 100

46 結婚応援事業 90 90

47 新婚世帯家賃助成事業 1,720 1,718 3,438

48 若い世代の子育て意識啓発事業 50 50

49 島しょ部妊産婦等定期旅客船交通費助成事業 39 39

50 産後ケア事業 1,275 1,275

51 一般不妊治療支援事業 782 782

52 特定不妊治療支援事業 2,800 2,800

53 不育治療支援事業 100 100

54 風しん予防接種事業 203 203

55 多世代同居等支援事業 1,300 1,350 2,650

56 離島小中学生交通費支援事業 403 403

57 子ども医療給付費給付事業の充実 107,872 107,872

58 乳児保育促進事業補助金 1,200 1,200

59 放課後児童クラブ利用者負担金補助事業 1,080 1,080

60放課後児童クラブ作業療法士訪問コンサル事業

460 460

61ファミリー・サポート・センター利用料補助事業

105 105

62 発達支援・養育支援事業 5,325 5,325

63 子どもの未来応援ネットワーク連携ケア事業 3,250 3,250

64子育て支援サービス利用者支援事業(子育て支援コンシェルジュ事業)

6,053 6,053

65 「かさおか子育て応援企業」認定事業 91 91

66 離島未就学児通所支援事業補助金 510 510

結婚応援

妊娠・出産環境の整備

笠岡への移住の促進

子育て支援

若者の地元定着・移住促進

住宅取得の促進

笠岡への新しいひとの流れをつくる事業 小計

12

Page 14: 令和2年度予算の概要説明 - Kasaoka · 2020. 6. 1. · 1 令和2年度予算概要【6月補正予算・肉付】 笠岡市にとっての令和2年度は,「元気・快適・ときめき進化するまち笠岡」を目指すべき将

当初予算6月補正No 施 策新規

事 業 名 計

67 現代版『寺子屋』事業 775 775

68 子育て・子育ちセーフティネット事業補助金 2,217 2,217

69 障害児子育てサロン運営事業補助金 305 305

70 フリースペース運営事業補助金 5,300 5,300

71 子どもの食と居場所づくり支援事業補助金 48 48

72児童虐待防止プログラム(コモンセンスペアレンティング)普及事業

445 445

73 自立支援教育訓練給付金 120 120

74 高等職業訓練促進給付金 2,526 2,526

75 高等職業訓練修了支援給付金 25 25

76 ひとり親家庭自立支援事業 1,916 1,916

77子育て世代包括支援センター(笠岡市版ネウボラ)事業

9,210 9,210

78 母子健康手帳アプリ運用事業 602 602

79 おたふくかぜ予防接種事業 750 750

3,020 159,095 162,115

80 ICT機器(実物投影機)更新事業 1,602 1,602

81 小・中学校教育用テレビ整備事業 1,036 1,036

82 校務・園務用パソコン更新事業 7,056 7,056

83 ICT機器(プロジェクタ)更新事業 956 956

84 ICT支援員配置事業 52,800 52,800

85 中学校学力向上に向けた検定チャレンジ 2,008 2,008

86 かさおかホリデーチャレンジ学習支援事業 1,590 1,590

87 こころのプロジェクト「夢の教室」開催事業 448 448

88 外国語指導助手配置事業 44,550 44,550

89 教員業務アシスタント配置事業 42,600 42,600

90 校務支援システム活用事業 9,918 9,918

91普通教室タブレット型コンピューター整備事業

44,698 44,698

92特別支援学級における児童生徒用タブレット型コンピューター導入事業

4,586 4,586

93 放課後学習サポート事業 2,629 2,629

94 小学校理科観察実験アシスタント配置事業 3,687 3,687

95 幼稚園一時預かり保育事業 7,746 7,746

96 笠岡ふるさと再発見事業 181 181

0 228,091 228,091

97 地方バス路線維持補助金 67,089 67,089

98 交通空白地有償運送維持補助金 1,110 1,110

99 高齢者タクシーチケット助成事業補助金 4,700 21,700 26,400

子どもが健やかに育つ教育環境をつくる事業 小計

若い世代の結婚・妊娠・出産・子育ての希望をかなえる事業 小計

特色ある地域づくり

教育の充実

子育て支援

13

Page 15: 令和2年度予算の概要説明 - Kasaoka · 2020. 6. 1. · 1 令和2年度予算概要【6月補正予算・肉付】 笠岡市にとっての令和2年度は,「元気・快適・ときめき進化するまち笠岡」を目指すべき将

No 施 策新規

事 業 名 6月補正 当初予算 計

100 離島航路維持事業 10,358 3,310 13,668

101 ○ グリーンスローモビリティ導入事業 12,292 0 12,292

102 ○ 島のきずな便拡充事業補助金 4,000 0 4,000

103 備後圏域地域公共交通再編実施計画策定事業 496 496

104 域学連携事業 70 70

105 障がい者集いの場運営事業 5,199 5,199

106 狭あい道路整備等促進事業 145,700 145,700

107 高島漁港改修事業 16,980 139,750 156,730

108 横江漁港高潮対策事業 55,800 55,800

109 ○ 金風呂漁港高潮対策事業 13,600 0 13,600

110 ○ 湛江漁港高潮対策事業 13,500 0 13,500

111 都市・地域総合交通戦略策定調査事業 9,880 9,880

112 地域おこし協力隊事業 15,270 21,030 36,300

113 若者会議開催事業 2,250 2,250

114 ○ かさおかイノベーションリーダー養成塾事業 120 0 120

115 市民活動支援センター管理運営委託事業 9,160 9,160

116 魅力あるまちづくり事業 47,747 47,747

117 志縁型団体協働のまちづくり補助事業 1,083 1,083

90,820 531,374 622,194

187,910 1,278,421 1,466,331合  計

特色ある地域づくり

多様な人材の育成

時代にあった特色ある地域をつくり,地域と地域の連携をすすめる事業 小計

14

Page 16: 令和2年度予算の概要説明 - Kasaoka · 2020. 6. 1. · 1 令和2年度予算概要【6月補正予算・肉付】 笠岡市にとっての令和2年度は,「元気・快適・ときめき進化するまち笠岡」を目指すべき将

経営戦略 15

基本計画 目新規

事業名予算額(千円)

事業内容・実施形態・積算根拠・契約相手方(対象)

上段:目的,事業実施により期待される効果下段:実施時期及び場所

企業誘致の推進と雇用創出企業誘致促進費

新 工業用地適地調査事業

5,350

県支出金1,000

一般財源4,350

 企業アンケートやヒアリングを行うことにより,笠岡市の産業振興と立地環境整備の課題を掘り下げ,産業団地開発の基本方向を定め,産業団地計画の策定を行う。【積算】委託料 5,350

 笠岡市においてさらなる産業導入・集積を図っていくにあたり,市の現状を整理するとともに,新たな受け皿整備の可能性や優遇制度の検討を含めた企業誘致戦略を図る。

【総合戦略】企業立地促進奨励金

50,000

 市内の土地を取得し,若しくは賃借し,製造工業・研究所等を建設(新設又は増設をいう。)し,操業を開始した企業に対し,市の定める割合によって奨励金を交付する。 交付予定件数  1件(既定予算 152,148)

 立地企業増設時の投資負担の軽減を図ることで,立地企業の経営の拡大を促進し,もって住民の雇用機会の拡大につなげる。

農業振興 農業振興費 新 ラジコン草刈機購入事業

3,480

繰入金3,480

 農業従事者の高齢化により,池の土手などの斜面の草刈りの危険性が増していることから,ラジコン操作可能で安全な斜面草刈り機を購入し農業施設の維持管理に役立てる。

 傾斜地や農地等の草刈を効率的に行うことで,ため池の保全や有害鳥獣の活動抑制を図る。【実施場所】市内全域

15

Page 17: 令和2年度予算の概要説明 - Kasaoka · 2020. 6. 1. · 1 令和2年度予算概要【6月補正予算・肉付】 笠岡市にとっての令和2年度は,「元気・快適・ときめき進化するまち笠岡」を目指すべき将

経営戦略 16

基本計画 目新規

事業名予算額(千円)

事業内容・実施形態・積算根拠・契約相手方(対象)

上段:目的,事業実施により期待される効果下段:実施時期及び場所

農業振興 農業振興費 新 園芸総合対策事業補助金

3,330

県補助金2,216

一般財源1,114

 園芸農業の更なる発展に向けた取組を総合的に支援し,補助金を交付する。①ぶどうの供給力強化対策事業 【事業主体】JA晴れの国岡山 【事業内容】ぶどうのハウスの増築 【事業費総額】3,773 【市補助額】1,714(県1/3,市1/6)

②もっと儲かるおかやま園芸総合対策事業 【事業主体】農事組合法人奥山営農組合 【事業内容】タマネギ移植機等の農機具       購入 【事業費総額】3,543 【市補助額】1,609(県1/3,市1/6)

①特産品であるぶどうの生産面積を拡大することで,収益の増強を図る。 【実施場所】園井地区②集落営農組織における水田の転作作物について,効率的な運用を図る。 【実施場所】山口地区

林業振興費 有害鳥獣被害対策事業

4,300

繰入金3,800

一般財源500

 有害鳥獣による被害の防止を図るため,住民による防護柵設置費の補助金のかさ上げの継続や集落での箱わな製作用材料の支援など,住民が中心となった集落ぐるみでの対策事業を推進し,捕獲と防護を一体的に推進する。【積算】原材料費        500    負担金補助及び交付金 3,800(既定予算 24,560)

 有害鳥獣による被害の軽減を図る。【実施場所】市内全域

農業用施設維持費

農業用施設維持修繕事業

16,800

市債5,300

一般財源11,500

 農業用排水路,ため池,農道等の施設維持修繕を行う。【積算】農業用施設維持工事費 16,800(既定予算 21,563)

 農業用施設の維持修繕を行うことで,農業生産性の維持が図られる。【実施時期】令和2年6月~令和3年3月

16

Page 18: 令和2年度予算の概要説明 - Kasaoka · 2020. 6. 1. · 1 令和2年度予算概要【6月補正予算・肉付】 笠岡市にとっての令和2年度は,「元気・快適・ときめき進化するまち笠岡」を目指すべき将

経営戦略 17

基本計画 目新規

事業名予算額(千円)

事業内容・実施形態・積算根拠・契約相手方(対象)

上段:目的,事業実施により期待される効果下段:実施時期及び場所

農業振興農業用施設改良費

単市土地改良事業

5,080

分担金  76市債5,000

一般財源 4

 ため池改修 1か所(既定予算 6,100)

 ため池の改修により,営農労力が節減され,農業生産性の向上が図られる。【実施時期】令和2年6月~令和3年3月【実施場所】入田

非補助かんがい排水事業

8,800

分担金437市債

 7,500 一般財源

863

 水路改良 1か所(既定予算 17,940)

 水路・井堰の改修により,農業用水の確保に係る営農労力が節減でき,農業生産性の向上が図られる。【実施時期】令和2年6月~令和3年3月【実施場所】走出

商工業振興商工業振興費

【総合戦略】企業コーディネーター配置事業

5,860

企業等の状況が分かる専門的知識を有する企業コーディネーターを1名配置する。 市内外の製造業を中心とする中小企業を訪問し企業情報を収集し,中小企業相互の仕事をマッチングすることにより,地域産業を活性化する。 また,起業者やよろず支援拠点で相談のあった事業者に対して継続的なフォローアップを実施する。 あわせて,企業誘致の情報を収集するとともに,岡山県と連携を図り,積極的に企業誘致を推進する。【積算】報酬      4,860 社会保険料   1,000(既定予算 5,903)

 地元中小企業等の振興を図り,雇用の場を確保する。

17

Page 19: 令和2年度予算の概要説明 - Kasaoka · 2020. 6. 1. · 1 令和2年度予算概要【6月補正予算・肉付】 笠岡市にとっての令和2年度は,「元気・快適・ときめき進化するまち笠岡」を目指すべき将

経営戦略 18

基本計画 目新規

事業名予算額(千円)

事業内容・実施形態・積算根拠・契約相手方(対象)

上段:目的,事業実施により期待される効果下段:実施時期及び場所

商工業振興商工業振興費

【総合戦略】中心市街地空き店舗活用補助金

480

 笠岡駅前商店街等の空き店舗を活用して,事業を開始する場合に,店舗の改修費,家賃及び広告宣伝費を補助する。(既定予算 556)

 空き店舗を有効に活用することによって,にぎわいを創出し,駅前地区の活性化を図る。

観光振興 観光費【総合戦略】日本遺産推進事業

8,660

寄附金760

繰入金900市債6,000

一般財源1,000

 日本遺産認定をきっかけとして,各島,各地域の特色を生かしながら地域活性化に取り組む。【積算】 研修会            625 普及啓発・情報発信     1,066 環境整備          6,969(既定予算 19,130)

 地域住民や地場事業者に活力を与え,また,生きがい・やりがい・郷土愛を育むことにより,次世代につながる地域の賑わい創出・活性化への機運を高める。 さらに,文化庁の補助事業を活用し,訪日外国人を含めた観光客の嗜好性に合った環境整備,情報発信を推進することにより観光客の誘客が期待できる。

18

Page 20: 令和2年度予算の概要説明 - Kasaoka · 2020. 6. 1. · 1 令和2年度予算概要【6月補正予算・肉付】 笠岡市にとっての令和2年度は,「元気・快適・ときめき進化するまち笠岡」を目指すべき将

活性化戦略 19

基本計画 目新規

事業名予算額(千円)

事業内容・実施形態・積算根拠・契約相手方(対象)

上段:目的,事業実施により期待される効果下段:実施時期及び場所

定住・住宅対策 企画費【総合戦略】住宅新築助成金交付事業

20,800

 市内へ住宅を新築する人を対象に,住宅建築に係る工事契約日の年齢が満40歳以下等,一定の条件を満たしている人に対し,建物建築費用の1/10に相当する額を助成金として交付する。さらに登記完了時の中学生以下の子どもの数1人につき10万円を加算する。令和2年1月1日 助成金の額,住所要件改正 令和元年12月認定分まで  建築費用:最大100万円  子の加算:最大30万円  住所要件:なし 令和2年1月認定分から  建築費用:最大70万円  子の加算:最大30万円  住所要件:市外からの転入者のみ対象(既定予算 22,500)

 笠岡市内への住宅新築の誘導施策となり,子育て世代の定住促進と人口増が期待できる。

 令和3年3月31日までに認定を受け,令和4年3月31日までに交付決定を受けること。

【総合戦略】定住促進に係る固定資産税相当額一部助成金交付事業

1,980

 新たに固定資産税が賦課される新築・中古住宅,分譲マンション等を取得した人に対して,家屋に係る固定資産税額の1/2に相当する額を3年間助成する。(既定予算 3,402)

 住宅新築助成金が対象外の人に対し,住宅を取得する際に優遇措置を行うことによって,他都市との差別化が図られ,定住促進と人口増が期待できる。

 令和2年1月1日までに市内へ新たに住宅を取得し,令和2年度から新たに賦課された固定資産税を対象とする。※新規受付は令和2年度までを対象とし,当事業は令和4年度で終了する。

【総合戦略】多世代同居等支援事業

1,300

 親等と満50歳以下の子等が多世代で同居又は近隣に居住するための住宅の取得や転居等の費用に対して助成を行う。(引越費用最大10万円,その他手続費用最大5万円)(既定予算 1,350)

 多世代家族の形成と子育て支援が促進され,家族の絆の再生と定住促進が期待できる。 孫を見てもらえる環境が整えば,2人目,3人目の出産の可能性も増え,少子化対策にもつながる。

19

Page 21: 令和2年度予算の概要説明 - Kasaoka · 2020. 6. 1. · 1 令和2年度予算概要【6月補正予算・肉付】 笠岡市にとっての令和2年度は,「元気・快適・ときめき進化するまち笠岡」を目指すべき将

活性化戦略 20

基本計画 目新規

事業名予算額(千円)

事業内容・実施形態・積算根拠・契約相手方(対象)

上段:目的,事業実施により期待される効果下段:実施時期及び場所

定住・住宅対策 企画費【総合戦略】新婚世帯家賃助成事業

1,720

 市内の賃貸住宅に入居する新婚世帯で家賃から住宅手当を引いた実質負担額が3万円を超える部分に対し,月額1万円を上限に最長24か月,市内共通商品券により助成する。【対象】婚姻日から1年以内の申請が対象(既定予算 1,718)

 若者世代の市外流出に歯止めを掛けるとともに,市内外の新婚世帯に対する市内居住を促進し,定住につなげることにより,定住人口の確保と世代間の人口構成バランスを図り,まちのにぎわいと市内経済の活性化を図る。

【総合戦略】地域おこし協力隊事業

15,270

県支出金1,100

一般財源14,170

 自分の能力を笠岡市の活性化に生かす人を「地域おこし協力隊」として委嘱する。隊員は,一定期間,地域に居住して,地域ブランドや地場産品の開発・販売・PR等の地域おこしの支援や,農林水産業への従事,住民の生活支援などの「地域協力活動」を行いながら,その地域への定住・定着を図る。 4月から特別交付税措置上限引上げにより,隊員報償費・活動補助金を増額。・報償費月額:20万円→23万円・活動補助金:160万円→164万円 6月から新たに3名採用。 新型コロナウイルス感染症により,活動に支障が出ているため,現隊員の任期を半年間延長する。R2年度対象者1名。【積算】隊員報償費         9,840活動補助金         5,090着任経費補助金(3名分)   340(既定予算 21,030)

 地域の新たな担い手となる地域おこし協力隊の多様な人材を積極的に育成し,連携・協働することで地域を活性化し,移住・定住を促進していく。

20

Page 22: 令和2年度予算の概要説明 - Kasaoka · 2020. 6. 1. · 1 令和2年度予算概要【6月補正予算・肉付】 笠岡市にとっての令和2年度は,「元気・快適・ときめき進化するまち笠岡」を目指すべき将

活性化戦略 21

基本計画 目新規

事業名予算額(千円)

事業内容・実施形態・積算根拠・契約相手方(対象)

上段:目的,事業実施により期待される効果下段:実施時期及び場所

定住・住宅対策 企画費 新地域で輝く人材育成事業補助金

1,500

諸収入1,500

 地域の教育的価値を見出し,課題探究型の学習,協働的学び場を作りつつ,学校,企業の教育事業・研修事業をコーディネートする体制づくりとコンテンツを作成する。【事業内容】教育DMOサイトの設立,コンテンツ作成(地域人物図鑑),学校の授業(総合的な学習の時間)のサポート,【対象】かさおか教育DMO【積算】補助金 1,500

 小・中・高校生の地域への誇りと愛着を育み,これからの社会を生き抜くための主体性を育てることを目的として,地域力や地域の教育力の向上の好循環を創りだし,次世代の人材育成により持続可能な地域づくりにつなげる。

道路ネットワーク及び港湾・漁港の整備

漁港管理費 漁港維持修繕事業 3,600 漁港施設の維持修繕を行う。(既定予算 7,750)

 漁港施設の維持修繕を行うことで,漁業の労働環境・地区民の生活利便性の維持を図る。【実施時期】令和2年6月~令和3年3月

漁港建設費【総合戦略】高島漁港改修事業

16,980

国庫支出金13,000

市債3,600

一般財源380

 高島漁港の防波堤の整備を行う。(既定予算 139,750)

 外郭施設の拡充により,漁業の労働環境を改善し活性化を図るとともに,地区民の生活利便性の向上を図る。【実施時期】令和2年6月~令和3年3月【実施場所】高島

21

Page 23: 令和2年度予算の概要説明 - Kasaoka · 2020. 6. 1. · 1 令和2年度予算概要【6月補正予算・肉付】 笠岡市にとっての令和2年度は,「元気・快適・ときめき進化するまち笠岡」を目指すべき将

活性化戦略 22

基本計画 目新規

事業名予算額(千円)

事業内容・実施形態・積算根拠・契約相手方(対象)

上段:目的,事業実施により期待される効果下段:実施時期及び場所

道路ネットワーク及び港湾・漁港の整備

道路維持費 道路維持事業 62,400

 市内全域の市道維持修繕工事等500か所程度【積算】委託料      10,700    工事請負費 42,400    原材料費 9,300(既定予算 77,250)

 道路の維持管理を実施し,通行の安全を図る。【実施時期】令和2年6月~令和3年3月

道路新設改良費

単市オーバーレイ事業 9,000 市道オーバーレイ工事 20か所程度(既定予算 9,000)

 道路の機能保全を図り,安心・安全な通行を確保する。【実施時期】令和2年6月~令和3年3月

単市改良事業 7,200 道路改良 5路線(既定予算 5,580)

 計画的に道路改良を行い,快適な市民生活の実現及び交通安全の確保に努める。 主に地区内の生活道路として,生活の利便性,交通の安全性が向上する。【実施時期】令和2年6月~令和3年3月【実施場所】吉浜,茂平,山口,大島中,神島

22

Page 24: 令和2年度予算の概要説明 - Kasaoka · 2020. 6. 1. · 1 令和2年度予算概要【6月補正予算・肉付】 笠岡市にとっての令和2年度は,「元気・快適・ときめき進化するまち笠岡」を目指すべき将

活性化戦略 23

基本計画 目新規

事業名予算額(千円)

事業内容・実施形態・積算根拠・契約相手方(対象)

上段:目的,事業実施により期待される効果下段:実施時期及び場所

道路ネットワーク及び港湾・漁港の整備

道路新設改良費

地方道路整備事業

52,000

市債46,900

一般財源5,100

 道路改良 17路線(既定予算 96,910)

 計画的に道路改良を行うことにより,生活基盤が強化され,生活の利便性,交通の安全性が向上する。【実施時期】令和2年6月~令和3年3月【実施場所】笠岡,園井,今立,大河,篠坂,東大戸,西大戸,吉田,尾坂,山口,西大島,神島

地方道路舗装事業

2,850

市債2,500

一般財源350

 道路舗装 3路線(既定予算 4,340)

 計画的に道路舗装を行うことにより,生活基盤が強化され,生活の利便性,交通の安全性が向上する。【実施時期】令和2年6月~令和3年3月【実施場所】大冝,今立,走出

道路長寿命化事業

12,800

市債11,500

一般財源1,300

 舗装及び法面等の修繕(既定予算 69,580)

 道路ストックの点検結果に基づき,必要な対策を講じることで,施設の長寿命化を図り,安全・安心な道路空間を確保する。【実施時期】令和2年6月~令和3年3月【実施場所】笠岡ほか

23

Page 25: 令和2年度予算の概要説明 - Kasaoka · 2020. 6. 1. · 1 令和2年度予算概要【6月補正予算・肉付】 笠岡市にとっての令和2年度は,「元気・快適・ときめき進化するまち笠岡」を目指すべき将

活性化戦略 24

基本計画 目新規

事業名予算額(千円)

事業内容・実施形態・積算根拠・契約相手方(対象)

上段:目的,事業実施により期待される効果下段:実施時期及び場所

道路ネットワーク及び港湾・漁港の整備

道路新設改良費

新 辺地対策事業

20,700

市債18,400

一般財源2,300

 道路改良 1路線

 生活道路の利便性,交通の安全性が向上する。【実施時期】令和2年6月~令和3年3月【実施場所】白石島

新 自然災害防止事業

33,400

市債33,400

 道路改良 2路線

 生活道路または避難路における安全性を確保する。【実施時期】令和2年6月~令和3年3月【実施場所】吉浜,白石島

河川総務費 単市河川修繕事業 13,200 市内全域の河川・排水路の修繕工事等(既定予算 17,200)

 河川の維持管理を実施し,安心・安全な生活基盤の強化を図る。【実施時期】令和2年6月~令和3年3月

24

Page 26: 令和2年度予算の概要説明 - Kasaoka · 2020. 6. 1. · 1 令和2年度予算概要【6月補正予算・肉付】 笠岡市にとっての令和2年度は,「元気・快適・ときめき進化するまち笠岡」を目指すべき将

活性化戦略 25

基本計画 目新規

事業名予算額(千円)

事業内容・実施形態・積算根拠・契約相手方(対象)

上段:目的,事業実施により期待される効果下段:実施時期及び場所

道路ネットワーク及び港湾・漁港の整備

港湾建設費 新 辺地対策事業

8,200

市債8,200

 豊浦港のフェリー発着場の物揚場の嵩上げ工事を行う。

 フェリー利用者の安全・安心な乗降を確保するとともに,観光客の誘致など地域産業の活性化を促進する。【実施時期】令和2年6月~令和3年3月【実施場所】北木島町

利用しやすい公共交通システムの構築

企画費拡充

【総合戦略】高齢者タクシーチケット助成事業補助金

4,700

 移動手段を持たない75歳以上の高齢者が買い物や病院への通院などを目的としてタクシーを利用する場合に1乗車につき運賃が1,000円以下の場合は1枚,1,000円を超える場合は2枚まで使用できる500円分のチケットを交付する。【対象】自動車運転免許(原付のみを除く)を持たない75歳以上の高齢者(交付枚数)市民税非課税者:最大48枚      市民税課税者:最大24枚(既定予算 21,700)

 自ら移動する手段を持たない高齢者の移動手段を確保することができる。 また,高齢者の外出支援をさらに促進することができ,健康寿命の延伸に寄与することができる。

【総合戦略】離島航路維持事業

10,358

繰入金8,000

一般財源2,358

 離島航路の運航によって生じる欠損額に対して補助金を支出する。令和元年度から笠岡~佐柳本浦航路が一部国庫補助航路となった。【対象】三洋汽船(株)    笠岡~飛島~六島航路 4,042    笠岡~佐柳本浦航路  6,316(既定予算 3,310)

 島民の移動手段である生活航路を維持することができる。

25

Page 27: 令和2年度予算の概要説明 - Kasaoka · 2020. 6. 1. · 1 令和2年度予算概要【6月補正予算・肉付】 笠岡市にとっての令和2年度は,「元気・快適・ときめき進化するまち笠岡」を目指すべき将

活性化戦略 26

基本計画 目新規

事業名予算額(千円)

事業内容・実施形態・積算根拠・契約相手方(対象)

上段:目的,事業実施により期待される効果下段:実施時期及び場所

利用しやすい公共交通システムの構築

企画費 新グリーンスローモビリティ導入事業

12,292

県支出金2,360

繰入金700

諸収入8,300市債800

一般財源132

 小型電気自動車(グリーンスローモビリティ)を導入する。台数:3台   高島1台,北木島1台,   実証運行用1台(未導入の各島)【積算】車両購入費 11,533    コミュニティ交通運行委託料 759

 狭あいな通路を走ることのできる,小型電気自動車を導入することで,自宅の近くまで車両が乗り入れることが出来るようになり,島民の利便性向上に寄与する。電気自動車のため,燃油の調達が困難な島しょ部で,持続可能な乗り物として利用できる。また,実証運行で,様々な場所を走ることで新たなニーズとグリスロのさらなる可能性を探ることが出来る。

離島振興 新島のきずな便拡充事業補助金

4,000

県支出金2,000

一般財源2,000

 NPO法人かさおか島づくり海社が北木島,六島で実施している島のきずな便(宅配見守り)事業に,新たに真鍋島と飛島を配送先に加える拡充を行うための実証運航にかかる経費に対して補助する。【積算】船購入費  3,000    運用経費 1,000【対象】NPO法人かさおか島づくり海社

 商店がなく買い物に困っている方のいる飛島と輸送コストが高額な既存の宅配業者から乗り換えを希望する方のいる真鍋島に,島のきずな便のエリアを拡充することにより高齢者が在宅のままで商品を発注,自宅まで配送してもらうことができる。配送者が独居・高齢者世帯の安否確認も同時に行えるので,見守り活動としても一定の効果がある。さらに,受注・配送業務を行う雇用の場の創出も見込まれる。【実施期間】令和2年10月~令和3年3月

市民参画・協働の推進 諸費地区集会所施設等整備費補助事業

1,000

繰入金994

一般財源6

 住民自治組織等が,集会所及び有線・無線放送施設の施設整備を行うときに,補助金を交付する。【対象】地区集会所     1か所(既定予算 7,210)    地区集会所     6か所    有線放送      4か所

 施設を整備することにより,地域住民の連帯意識の向上及び地域活動の促進を図る。

26

Page 28: 令和2年度予算の概要説明 - Kasaoka · 2020. 6. 1. · 1 令和2年度予算概要【6月補正予算・肉付】 笠岡市にとっての令和2年度は,「元気・快適・ときめき進化するまち笠岡」を目指すべき将

活性化戦略 27

基本計画 目新規

事業名予算額(千円)

事業内容・実施形態・積算根拠・契約相手方(対象)

上段:目的,事業実施により期待される効果下段:実施時期及び場所

市民参画・協働の推進 諸費 新 コミュニティ事業補助金

5,200

諸収入5,200

 (財)自治総合センターコミュニティ助成事業(宝くじ助成)を活用し,地域の施設整備に対し補助金を交付する。【積算】・笠岡本町二丁目会    1,500 屋外放送設備の整備・仁王堂大人御輿保存会  1,400 御輿の修繕・生江浜町内会      2,300 エアコン他コミュニティ活動備品の整備

 地域の施設整備費に対し補助することで,地域住民が自主的に行うコミュニティ活動が促進され,地域の連帯感に基づく自治意識の向上を図る。

多様な交流の促進 国際交流費 新国際交流・多文化共生まちづくり基金積立金

160,000

寄附金160,000

 国際交流拠点施設整備のための負担付き寄附の申し出に伴い,寄附金を基金に積み立てる。

 多文化共生を推進するために,在住外国人と地域住民の交流等を目的とした施設整備の財源とする。

27

Page 29: 令和2年度予算の概要説明 - Kasaoka · 2020. 6. 1. · 1 令和2年度予算概要【6月補正予算・肉付】 笠岡市にとっての令和2年度は,「元気・快適・ときめき進化するまち笠岡」を目指すべき将

未来戦略 28

基本計画 目新規

事業名予算額(千円)

事業内容・実施形態・積算根拠・契約相手方(対象)

上段:目的,事業実施により期待される効果下段:実施時期及び場所

子ども・子育て環境の整備児童福祉総務費

新子どもを虐待から守る条例周知事業

700

繰入金700

 児童虐待防止推進月間において,条例を広く周知するため,市内全戸にリーフレットを配布するとともに,親子でふれあい,絆を深める記念イベントを催し,啓発事業として事前に募集した虐待防止川柳の表彰を行う。【積算】報償費 148    需用費 301    役務費  31    委託料 220

 笠岡市子どもを虐待から守る条例制定にあたり,様々な取組を実施し広く周知することで,児童虐待防止意識のより一層の高揚を図る。【実施時期】令和2年11月【実施場所】保健センター,サンライフ笠岡,      老人福祉センター一帯

保育所費 施設用備品整備事業

500

寄附金500

 公立保育所の備品を整備する。【積算】備品購入費 500(既定予算 541)

 製作ワゴン等を購入することで保育・教育環境の充実を図るとともに,子どもたちの製作意欲の向上につなげる。【実施場所】市内公立保育所

児童館費 新 大井児童館施設改修事業

3,600

市債3,100

一般財源500

 老朽化が進む外壁等の改修を行う。【積算】工事請負費 3,600

 老朽化が進む施設の改修を行うことで,施設の長寿命化を図るとともに,乳幼児とその保護者,児童・生徒が安心して利用できる環境の確保を図ることができる。

28

Page 30: 令和2年度予算の概要説明 - Kasaoka · 2020. 6. 1. · 1 令和2年度予算概要【6月補正予算・肉付】 笠岡市にとっての令和2年度は,「元気・快適・ときめき進化するまち笠岡」を目指すべき将

未来戦略 29

基本計画 目新規

事業名予算額(千円)

事業内容・実施形態・積算根拠・契約相手方(対象)

上段:目的,事業実施により期待される効果下段:実施時期及び場所

学校教育の充実 事務局費 新 浮桟橋修繕工事

3,280

繰入金3,200

一般財源80

 神島外浦港スクールボートの浮桟橋のチェーンが断裂し,現在はロープによる仮復旧を行い利用しているため,チェーンの取替工事を行う。【積算】工事請負費 3,280

 チェーンの取替工事を行うことにより,安全な通学を確保し,適切な学校運営につなげる。【実施場所】神島外浦港スクールボート桟橋

学校管理費 新笠岡小学校ブロック塀改修事業

15,500

市債15,500

 地震災害時に倒壊の危険性があるブロック塀について,ブロック塀を撤去し,フェンスを設置する改修工事を行う。【積算】工事請負費 15,500

 ブロック塀の改修工事を行うことで,安心・安全な環境整備を図ることができる。【実施場所】笠岡小

学校施設営繕事業 7,000

 小学校,中学校の施設について,修繕・改修を実施する。 主な改修事業:トイレ洋式化,PCB処分工事,非構造部材修繕【積算】(小)工事請負費 5,000    (中)工事請負費 2,000(既定予算 15,522)

 修繕・改修により,快適な学校生活の向上が図られる。【実施場所】市内小・中学校

29

Page 31: 令和2年度予算の概要説明 - Kasaoka · 2020. 6. 1. · 1 令和2年度予算概要【6月補正予算・肉付】 笠岡市にとっての令和2年度は,「元気・快適・ときめき進化するまち笠岡」を目指すべき将

未来戦略 30

基本計画 目新規

事業名予算額(千円)

事業内容・実施形態・積算根拠・契約相手方(対象)

上段:目的,事業実施により期待される効果下段:実施時期及び場所

学校教育の充実 教育振興費【総合戦略】小・中学校教育用テレビ整備事業

500

寄付金500

 小中学校全普通教室へ,50インチ程度のテレビを年次的に整備する。【積算】(小)4台 500(既定予算 1,036)

 これまでに整備したICT機器と組み合わせてテレビを活用することによって,一層の授業改善を図り,より分かりやすい授業が実施でき,児童の学力向上につながる。【実施場所】中央小

学校給食施設費

学校給食センター整備運営PFI事業

15,600

 学校給食センターの整備運営をPFIの手法により行う。 なお,令和元年の消費者物価指数等の確定に伴い,委託料の改定を行う。【PFIの事業形態】サービス購入型【PFIの方式】BTO(建設-所有権移転-運営)【契約相手方】(株)笠岡給食PFIサービス【積算】委託料 15,600(既定予算 236,212)

 学校給食事業に係る施設整備及び運営について民間の資金,経営能力,技術能力を活用することにより,安価で良質なサービスの提供や財政支出の平準化を図ることができる。【委託期間】平成28年9月~令和15年3月【実施場所】笠岡市学校給食センター

新旧笠岡市学校給食センター解体工事実施設計

4,270 旧笠岡市学校給食センターを解体するための実施設計を行う。【積算】委託料 4,270

 施設の安全な管理ができる。【委託期間】令和2年7月~令和2年10月

30

Page 32: 令和2年度予算の概要説明 - Kasaoka · 2020. 6. 1. · 1 令和2年度予算概要【6月補正予算・肉付】 笠岡市にとっての令和2年度は,「元気・快適・ときめき進化するまち笠岡」を目指すべき将

未来戦略 31

基本計画 目新規

事業名予算額(千円)

事業内容・実施形態・積算根拠・契約相手方(対象)

上段:目的,事業実施により期待される効果下段:実施時期及び場所

スポーツの振興 体育施設費 新 運動公園プール撤去工事

30,000

市債27,000

一般財源3,000

 運動公園50mプールを撤去し,仮設駐車場として整備する。【積算】工事請負費 30,000

 昭和49年に設置した運動公園50mプールを撤去し,25m及び幼児プール利用者の安全確保を図る。【実施時期】令和2年9月~令和3年3月【実施場所】運動公園プール

31

Page 33: 令和2年度予算の概要説明 - Kasaoka · 2020. 6. 1. · 1 令和2年度予算概要【6月補正予算・肉付】 笠岡市にとっての令和2年度は,「元気・快適・ときめき進化するまち笠岡」を目指すべき将

安定戦略 32

基本計画 目新規

事業名予算額(千円)

事業内容・実施形態・積算根拠・契約相手方(対象)

上段:目的,事業実施により期待される効果下段:実施時期及び場所

健康づくり保健

センター費新 保健センター施設改修事業

54,640

市債49,000

一般財源5,640

 大研修室舞台照明設備を改修するとともに,2階女性用トイレを洋式化する。【積算】工事請負費 54,640

 老朽化した大研修室の調光設備や舞台照明設備の一部をLED化する改修を行うことで故障リスクを軽減し,2階女性用トイレの洋式化工事を行うことで,施設利用者の利便性の向上を図る。【実施時期】令和3年1月~令和3年3月

障がい者・障がい児福祉の充実

障害福祉費 新障害福祉サービス事業所開設整備事業補助金

1,500

 既存の障害福祉サービス事業所を改修する法人に対して,施設整備及び備品購入に係る経費を補助する。【対象】特定非営利活動法人すみれ会(就労継続支援B型すみれ事業所及びパンジー)

 就労継続支援のサービスを提供する事業所の開設に対して施設整備に係る補助を行うことで,障がい者の自立した生活の支援と地域との交流を図る。

高齢者福祉・介護の充実 老人福祉費 新認知症介護研修センター改修事業

5,130

市債4,600

一般財源530

 腐食・劣化したバルコニー・渡り廊下の既存床を解体撤去し,改修を行う。【積算】工事請負費 5,130

 老朽化した施設を改修することで,施設の長寿命化と施設利用者の安全を図る。

32

Page 34: 令和2年度予算の概要説明 - Kasaoka · 2020. 6. 1. · 1 令和2年度予算概要【6月補正予算・肉付】 笠岡市にとっての令和2年度は,「元気・快適・ときめき進化するまち笠岡」を目指すべき将

安定戦略 33

基本計画 目新規

事業名予算額(千円)

事業内容・実施形態・積算根拠・契約相手方(対象)

上段:目的,事業実施により期待される効果下段:実施時期及び場所

高齢者福祉・介護の充実 老人福祉費 新 金婚祝賀式補助金

430

諸収入430

 現在,笠岡市老人クラブ連合会主催の「笠岡長寿金婚祝賀式」を,主催者に笠岡市を含めた実行委員会主催とし,対象者を老人クラブ会員から全市民に広げ,祝賀式を発展させる。【積算】補助金 430

 これまで老人クラブの行事であったものを,実行委員会方式により全市民的行事に発展させることにより,地域の活性化に寄与する。併せて,演目に郷土芸能の披露を取り入れることにより,地域文化の発信とその継承の機会ともなりうる。【実施時期】令和2年11月【場所】笠岡市保健センターギャラクシー    ホール

老人福祉施設費

新老人福祉センター施設改修事業

13,590

市債10,100

一般財源3,490

 大広間床のクッションフロアへの改修,和室の畳替,外壁の修繕工事を行う。 また,隣接する土地に駐車するため,一度公道に出なくても敷地内から行くことが出来るよう敷地内道路を舗装する。【積算】工事請負費 13,590

 施設の老朽化した箇所を改修し,施設の長寿命化と施設利用者の利便性の向上を図る。【実施場所】笠岡市老人福祉センター【実施時期】令和2年6月~令和3年3月

消防体制の整備 消防施設費 消防機庫建設事業

22,400

市債22,400

 災害時の地域防災拠点となる消防機庫の機能強化を図る。【積算】・笠岡分団第2部消防機庫 工事請負費         8,800・神内分団第3部消防機庫 工事請負費        11,000・大島分団第1部消防機庫 工事請負費         2,600 (既定予算 126,800)

 地域防災力の核となる消防団施設の充実強化を図ることにより,即時対応,要員動員力を確保し,地域密着型の消防防災体制を推進することができる。【実施時期】令和2年6月~令和3年3月【実施場所】笠岡分団第2部(八番町)

【実施時期】令和2年6月~令和3年3月【実施場所】神内分団第3部(美の浜)

【実施時期】令和2年6月~令和3年3月【実施場所】大島分団第1部(大島中)

33

Page 35: 令和2年度予算の概要説明 - Kasaoka · 2020. 6. 1. · 1 令和2年度予算概要【6月補正予算・肉付】 笠岡市にとっての令和2年度は,「元気・快適・ときめき進化するまち笠岡」を目指すべき将

安定戦略 34

基本計画 目新規

事業名予算額(千円)

事業内容・実施形態・積算根拠・契約相手方(対象)

上段:目的,事業実施により期待される効果下段:実施時期及び場所

消防体制の整備 消防施設費 新 救急艇導入事業

34,150

市債33,000

一般財源1,150

 島しょ部の救急事案に即時対応するため,救急艇を整備し,島しょ部住民が安全で安心して暮らせるまちづくりを推進する。【積算】保険料         1,150    救急艇海上輸送委託料  2,350    救急艇購入費     27,603    救急艇レーダー等一式  3,047

 救急艇を整備することにより,救急隊員が現場に駆け付け傷病者の早期観察・応急処置を行うなど,陸地部と同様の救急サービスが可能となり,島民の安全確保に資することができる。

地域防災の推進 漁港建設費 新【総合戦略】湛江漁港高潮対策事業

13,500

市債13,500

 高潮時の海水の越流を防止する胸壁を設置するための設計を行う。

 台風や異常高潮時の浸水被害の防止,防災対策時の労力の軽減を図る。【実施時期】令和2年6月~令和3年3月【実施場所】六島

新【総合戦略】金風呂漁港高潮対策事業

13,600

市債13,600

 高潮時の海水の越流を防止する消波ブロックを設置するための設計を行う。

 台風や異常高潮時の浸水被害の防止,防災対策時の労力の軽減を図る。【実施時期】令和2年6月~令和3年3月【実施場所】北木島町

34

Page 36: 令和2年度予算の概要説明 - Kasaoka · 2020. 6. 1. · 1 令和2年度予算概要【6月補正予算・肉付】 笠岡市にとっての令和2年度は,「元気・快適・ときめき進化するまち笠岡」を目指すべき将

安定戦略 35

基本計画 目新規

事業名予算額(千円)

事業内容・実施形態・積算根拠・契約相手方(対象)

上段:目的,事業実施により期待される効果下段:実施時期及び場所

地域防災の推進 河川総務費 自然災害防止事業

155,700

市債155,700

 河川改修等 29河川(既定予算 191,000)

 河川災害防止の施設整備を計画的に行い,河川としての機能を回復させ,より安心・安全な生活基盤の強化を図る。【実施時期】令和2年6月~令和3年3月【実施場所】美の浜,今立,馬飼,広浜,吉浜,生江浜,大河,大冝,用之江,茂平,有田,篠坂,小平井,東大戸,走出,甲弩,大島中,西大島,西大島新田,神島,入江,神島外浦,高島,白石島

港湾建設費 自然災害防止事業

38,000

市債38,000

 高潮時の海水の越流を防止する胸壁や陸閘を設置する。(既定予算 54,700)

 台風や異常高潮時の浸水被害の防止,防災対策時の労力の軽減を図る。【実施時期】令和2年6月~令和3年3月【実施場所】北木島町,六島

防犯・交通安全の環境づくり

交通安全対策費

交通安全施設整備事業 5,000

 カーブミラー・ガードレール・区画線等の交通安全施設を整備する。【積算】工事請負費 5,000(既定予算 7,700)

 交通安全施設を整備し,安全な市民生活の向上を図る。【実施時期】令和2年6月~令和3年3月

35

Page 37: 令和2年度予算の概要説明 - Kasaoka · 2020. 6. 1. · 1 令和2年度予算概要【6月補正予算・肉付】 笠岡市にとっての令和2年度は,「元気・快適・ときめき進化するまち笠岡」を目指すべき将

安定戦略 36

基本計画 目新規

事業名予算額(千円)

事業内容・実施形態・積算根拠・契約相手方(対象)

上段:目的,事業実施により期待される効果下段:実施時期及び場所

廃棄物・環境保全 環境衛生費【総合戦略】住宅用太陽光発電システム等設置費補助事業

1,000

 自ら居住する市内の住宅に太陽光発電システムを設置する者に,2万円/kW(上限額5万円)を,太陽熱利用システムを設置する者に,本体価格と設置工事費の合計額に10分の1を乗じた額(上限額3万円)を補助する。(既定予算 1,300)

 太陽エネルギーの利用を促進し,地球温暖化防止に直結する二酸化炭素を削減するとともに,市民の意識啓発を図る。

36

Page 38: 令和2年度予算の概要説明 - Kasaoka · 2020. 6. 1. · 1 令和2年度予算概要【6月補正予算・肉付】 笠岡市にとっての令和2年度は,「元気・快適・ときめき進化するまち笠岡」を目指すべき将

計画推進戦略 37

基本計画 目新規

事業名予算額(千円)

事業内容・実施形態・積算根拠・契約相手方(対象)

上段:目的,事業実施により期待される効果下段:実施時期及び場所

計画管理 財産管理費 新 本庁周辺駐車場改修事業

1,650

市債1,400

一般財源250

 本庁周辺駐車場を高齢者・妊婦・障がいのある方等が優先して車を駐車できるように駐車場の改修を行う。【内容】標識板の設置    路面へのデザインシートの設置【積算】工事請負費 1,650

 駐車場の改修を行うことで,高齢者・妊婦・障がいのある方等が来庁された際に駐車場からの移動の負担を軽減し,より市民が来庁しやすいような屋外環境の整備を図ることができる。【実施時期】令和2年7月~【実施場所】本庁周辺駐車場(16区画)

企画費 新かさおかイノベーションリーダー養成塾事業

120

 市内から塾生を募り,塾生を対象とした経済分野等の講義,プレゼンテーション・ファシリテーション研修等を行う。テーマ毎に特化した講師による少人数の講座とする。【積算】報償費   120

 広い視野と深い見識,卓越した創造力や使命感を持って,積極的・主体的に行動する笠岡のリーダーを養成することで,持続可能な地域社会の構築を図ることができる。

37