28
0 Copyright © 2006 E-Square Inc. 「戦略的社会貢献」とは何か? ~その原則と哲学・枠組みと実践へのアプローチ~ Strategic Philanthropy 2006925株式会社イースクエア ピーター D. ピーダーセン

「戦略的社会貢献」とは 何か?「競争力の再定義」 21世紀に 新しい 競争要因が加わる CSR/サステナビリティは、企業に競 争優位をもたらす5つ目の属性である

  • Upload
    others

  • View
    1

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 「戦略的社会貢献」とは 何か?「競争力の再定義」 21世紀に 新しい 競争要因が加わる CSR/サステナビリティは、企業に競 争優位をもたらす5つ目の属性である

0Copyright © 2006 E-Square Inc.

 「戦略的社会貢献」とは何か?     ~その原則と哲学・枠組みと実践へのアプローチ~

Strategic Philanthropy

2006年9月25日

株式会社イースクエア

ピーター D. ピーダーセン

Page 2: 「戦略的社会貢献」とは 何か?「競争力の再定義」 21世紀に 新しい 競争要因が加わる CSR/サステナビリティは、企業に競 争優位をもたらす5つ目の属性である

1Copyright © 2006 E-Square Inc.

■テーマ1■

  時代の変化と三つの再定義:

卓越した企業

競争優位性

ブランド価値

  CSRの本質とは?

Page 3: 「戦略的社会貢献」とは 何か?「競争力の再定義」 21世紀に 新しい 競争要因が加わる CSR/サステナビリティは、企業に競 争優位をもたらす5つ目の属性である

2Copyright © 2006 E-Square Inc.

21世紀の事業環境: CSRとは何か?

CSRとは、必要不可欠な「航海スキル」

テーマ1: 背景

Page 4: 「戦略的社会貢献」とは 何か?「競争力の再定義」 21世紀に 新しい 競争要因が加わる CSR/サステナビリティは、企業に競 争優位をもたらす5つ目の属性である

3Copyright © 2006 E-Square Inc.

  ■倫理行動の浸透(インテグリティのOS化)

■人間尊重(社内外)

■環境蘇生(保全を超えて修復へ)

■社会貢献(偶発的な寄付行為から戦略的  社会貢献へ)

CSRの本質、4つの領域

テーマ1: 背景

Page 5: 「戦略的社会貢献」とは 何か?「競争力の再定義」 21世紀に 新しい 競争要因が加わる CSR/サステナビリティは、企業に競 争優位をもたらす5つ目の属性である

4Copyright © 2006 E-Square Inc.

優れた企業の評価幅が拡大する財務評価から「包括的CSR評価」へ

ビジネス評価側面 持続可能性評価の側面

1. 売上

2. 利益

3. 株価

4. 革新性・R&D力

5. 労働生産性

6. 資金調達力

7. ブランド価値・力

1. 価値観・倫理

2. 企業統治のあり方

3. CSR・エコリテラシー

4. ビジネス変革の展望

5. 資源生産性

6. 労働環境・人権

7. 社会参画・情報開示

「卓越した企業」の再定義

テーマ1: 背景

Page 6: 「戦略的社会貢献」とは 何か?「競争力の再定義」 21世紀に 新しい 競争要因が加わる CSR/サステナビリティは、企業に競 争優位をもたらす5つ目の属性である

5Copyright © 2006 E-Square Inc.

「競争力の再定義」

     21世紀に新しい競争要因が加わる

CSR/サステナビリティは、企業に競争優位をもたらす5つ目の属性である 

= 「第五の競争軸」

競争の第五の軸

20世紀の「競争の決定的要因」

Price (価格)Availability (商品・サービスへのアクセス、シェア)Quality (品質)Mass-Customization (多様なニーズに、大量に応える能力)

CSR/Sustainability (企業の社会的責任/持続可能な発展 )

CSR/Sustainability

参照: WBCSD(持続可能な発展のための世界経済人会議)シナリオ・プロジェクト

「競争軸」の再定義

テーマ1: 背景

Page 7: 「戦略的社会貢献」とは 何か?「競争力の再定義」 21世紀に 新しい 競争要因が加わる CSR/サステナビリティは、企業に競 争優位をもたらす5つ目の属性である

6Copyright © 2006 E-Square Inc.

従来(20世紀型BV) これから(21世紀型BV)

Performance-Based Excellence

「性能的卓越性」

Philanthropy

(博愛主義)

Performance-Based Excellence

Social

Excellence

「社会的卓越性」

Integrated Brand Value

「ブランド価値」の再定義

テーマ1: 背景

Page 8: 「戦略的社会貢献」とは 何か?「競争力の再定義」 21世紀に 新しい 競争要因が加わる CSR/サステナビリティは、企業に競 争優位をもたらす5つ目の属性である

7Copyright © 2006 E-Square Inc.

スタートライン

「CSRゼロ線」

ライセンス・トゥ・オペレート(操業許可)

= リスク要因の軽減・防止

ステークホルダー・グッドウィル(ステークホルダー評価)

= 市場における差別化の確立

CSRゼロ線: コンプラから社会価値を創出する領域へ

テーマ1: 背景

Page 9: 「戦略的社会貢献」とは 何か?「競争力の再定義」 21世紀に 新しい 競争要因が加わる CSR/サステナビリティは、企業に競 争優位をもたらす5つ目の属性である

8Copyright © 2006 E-Square Inc.

■テーマ2■

  Strategic Philanthropy

  「戦略的博愛主義」とは

Page 10: 「戦略的社会貢献」とは 何か?「競争力の再定義」 21世紀に 新しい 競争要因が加わる CSR/サステナビリティは、企業に競 争優位をもたらす5つ目の属性である

9Copyright © 2006 E-Square Inc.

Strategic Philanthropy (米国)

「戦略的博愛主義」? => ここでは「戦略的社会貢献」と呼ぶ

定義:

Corporate philanthropy that serves the interests of the corporation.

企業の利益を考慮した企業の社会貢献(博愛主義)活動

「戦略的社会貢献とは、意図した結果をもたらすために、焦点を明確にした研究(調査)をふまえ、創造的な計画過程を経て、実効性のある戦略をもとに、綿密な実行と徹底的な事後検証をともなう効果的な寄付行為である。真に効果的で報いられる戦略的社会貢献は同時に、あなたの(組織の)コアバリューと本当の関心事を反映しなければならない。」

     The Philanthropic Initiative, Inc.より翻訳

テーマ2: Strategic Philanthropy  戦略的社会貢献とは?

Page 11: 「戦略的社会貢献」とは 何か?「競争力の再定義」 21世紀に 新しい 競争要因が加わる CSR/サステナビリティは、企業に競 争優位をもたらす5つ目の属性である

10Copyright © 2006 E-Square Inc.

Public-private partnerships (欧州)

「民間企業-非営利組織のパートナーシップ」

定義:

(1) 少なくとも1つの営利組織と、1つの非営利組織 が関わるパートナーシップ

(2) そのパートナーは、社会的価値を創出するという目標を共有している(多くの場合は、不利益な状況に置かれている人々のための価値の創出)

(3) 中核となるパートナーは、その努力もベネフィットもシェアする

テーマ2: Strategic Philanthropy  戦略的社会貢献とは?

Page 12: 「戦略的社会貢献」とは 何か?「競争力の再定義」 21世紀に 新しい 競争要因が加わる CSR/サステナビリティは、企業に競 争優位をもたらす5つ目の属性である

11Copyright © 2006 E-Square Inc.

新しい悩みではない・・・

テーマ2: Strategic Philanthropy  戦略的社会貢献とは?

“To give away money is no easy matter and in any man’s power. To decide whom to give it and how large and when, and for what purpose and how, is neither in every man’s power nor an easy matter.”

「お金を寄付するということは決して簡単なことではないし、誰にでもができることではない。誰に寄付し、どの規模で、そしていつ、どんな目的をもって、どのような方法によって寄付すればよいかを決めるのは、誰もがわかることではなく、難しいことだ。」

アリストテレス

紀元前384~322年

Page 13: 「戦略的社会貢献」とは 何か?「競争力の再定義」 21世紀に 新しい 競争要因が加わる CSR/サステナビリティは、企業に競 争優位をもたらす5つ目の属性である

12Copyright © 2006 E-Square Inc.

“The Competitive Advantage of Corporate Philanthropy”

「企業の社会貢献による競争優位性の確立」

Michael E. Porter/Mark R. Kramer

Harvard Business Review, Dec. 2002

Milton Friedman

“Capitalism and Freedom”

「資本主義と自由」 1962

テーマ2: Strategic Philanthropy  戦略的社会貢献とは?

Page 14: 「戦略的社会貢献」とは 何か?「競争力の再定義」 21世紀に 新しい 競争要因が加わる CSR/サステナビリティは、企業に競 争優位をもたらす5つ目の属性である

13Copyright © 2006 E-Square Inc.

“The only social responsibility of a business is to increase its  profits.”

「企業の唯一の社会責任は、その利益の最大化にある。」

“True strategic giving addresses important social and economic goals simultaneously, targeting areas of competitive context where the company and society both benefit because the firm brings unique assets and expertise.”

「真に戦略的な社会貢献は、重要な社会的・経済的目標を同時に扱い、企業独自の資産と専門能力を通じて、その企業と社会の両方に利益が生まれうる自社の競争文脈に焦点を充てる。」

テーマ2: Strategic Philanthropy  戦略的社会貢献とは?

ミルトン

フリードマン

マイケル・E

ポーター

Page 15: 「戦略的社会貢献」とは 何か?「競争力の再定義」 21世紀に 新しい 競争要因が加わる CSR/サステナビリティは、企業に競 争優位をもたらす5つ目の属性である

14Copyright © 2006 E-Square Inc.

■テーマ3■

  戦略的社会貢献への

  効果的なアプローチ

Page 16: 「戦略的社会貢献」とは 何か?「競争力の再定義」 21世紀に 新しい 競争要因が加わる CSR/サステナビリティは、企業に競 争優位をもたらす5つ目の属性である

15Copyright © 2006 E-Square Inc.

第一に、「戦略的である」というトップの決意  「社会貢献は、広報部門や企業財団に完全に任せるものではなく、

CEOは自ら経営層をリードし、自社の競争文脈と連動する社会貢献戦略を定め、実行する必要がある。」   マイケル・E・ポーター

戦略的社会貢献の5つのステップ

(1) 自社にとっての主要な地域での競争的文脈を調査する。

(2) 既存の(自社)の社会貢献ポートフォリオが、新しいパラダイムと整合しているか否かを検証する。

(3) 既存およびポテンシャルな社会貢献活動を、「価値創造の4つ側   面」と照らし合わせ、検証する。

(4) 共同的な取り組みの可能性(クラスターでの活動)を追求する。

(5) 結果を徹底的に追求(記録)し、監視(モニタリング)する。

テーマ3: 戦略的社会貢献への効果的なアプローチ

The Competitive Advantage of Corporate Philantrhopyより

Page 17: 「戦略的社会貢献」とは 何か?「競争力の再定義」 21世紀に 新しい 競争要因が加わる CSR/サステナビリティは、企業に競 争優位をもたらす5つ目の属性である

16Copyright © 2006 E-Square Inc.

参考情報: 「価値創造の4つの側面」

テーマ3: 戦略的社会貢献への効果的なアプローチ

The Competitive Advantage of Corporate Philantrhopyより

社会貢献(寄付行為)の効果を高めるにあたっての4つの側面:

(1) 最もよい寄付先・協働先を選定するSelecting the best grantees

(2) 他のドナーに対して信号を送るSignaling other funders

(3) 寄付先・協働先のパフォーマンス向上を支援するImproving the performance of grant recipients

(4) 新しい知識と行動を前進させるAdvancing knowledge and practice

Page 18: 「戦略的社会貢献」とは 何か?「競争力の再定義」 21世紀に 新しい 競争要因が加わる CSR/サステナビリティは、企業に競 争優位をもたらす5つ目の属性である

17Copyright © 2006 E-Square Inc.

テーマ3: 戦略的社会貢献への効果的なアプローチ

5つのステップ

(1) 自社の価値観(コアバ リュー)を明確にする。

(2) ビジョンを打ち出す。

(3) 意図する結果を達成するための最善の方法を検証する。

(4) 焦点を失わずに活動を継続する。

(5) 有していている様々な資源・資産を戦略的に活用する。

5つのアイデア

(1) 「偉大なリーダー」に投資せよ。

(2) 「偉大な組織」に投資せよ。

(3) 複数年のファンディングを約束せよ。

(4) 「人を集めること」で新しいアイデアを生み出せ。

(5) 政策の革新を支援せよ。

より戦略的な社会貢献に向けて・・・

Putnam Community Investment Consultingより

Page 19: 「戦略的社会貢献」とは 何か?「競争力の再定義」 21世紀に 新しい 競争要因が加わる CSR/サステナビリティは、企業に競 争優位をもたらす5つ目の属性である

18Copyright © 2006 E-Square Inc.

戦略的社会貢献  3つの効果と「いますぐできること」

現場における効果の最大化

自社の社会的卓越性の確立

従業員の士気の向上/誇り

テーマ3: 戦略的社会貢献への効果的なアプローチ

(1) ゼロベースで自社の社会貢献を見直す

(2) 明確なコミットメントと実行戦略を打ち出す

(3) 参加型で継続的なプログラムを展開し、結果(効果)を検証する

Page 20: 「戦略的社会貢献」とは 何か?「競争力の再定義」 21世紀に 新しい 競争要因が加わる CSR/サステナビリティは、企業に競 争優位をもたらす5つ目の属性である

19Copyright © 2006 E-Square Inc.

■テーマ4■

  3つの事例

Page 21: 「戦略的社会貢献」とは 何か?「競争力の再定義」 21世紀に 新しい 競争要因が加わる CSR/サステナビリティは、企業に競 争優位をもたらす5つ目の属性である

20Copyright © 2006 E-Square Inc.

戦略的社会貢献の新しい形? その1

ユニリーバとWWF: The Marine Stewardship Council

テーマ4: 3つの事例

Page 22: 「戦略的社会貢献」とは 何か?「競争力の再定義」 21世紀に 新しい 競争要因が加わる CSR/サステナビリティは、企業に競 争優位をもたらす5つ目の属性である

21Copyright © 2006 E-Square Inc.

戦略的社会貢献の新しい形? その2

シスコシステムズのネットワーキング・アカデミー

テーマ4: 3つの事例

Page 23: 「戦略的社会貢献」とは 何か?「競争力の再定義」 21世紀に 新しい 競争要因が加わる CSR/サステナビリティは、企業に競 争優位をもたらす5つ目の属性である

22Copyright © 2006 E-Square Inc.

戦略的社会貢献の新しい形? その3

グーグルの1000億円構想

テーマ4: 3つの事例

Page 24: 「戦略的社会貢献」とは 何か?「競争力の再定義」 21世紀に 新しい 競争要因が加わる CSR/サステナビリティは、企業に競 争優位をもたらす5つ目の属性である

23Copyright © 2006 E-Square Inc.

■最後に■

  経済人・企業人への三つの問い

Page 25: 「戦略的社会貢献」とは 何か?「競争力の再定義」 21世紀に 新しい 競争要因が加わる CSR/サステナビリティは、企業に競 争優位をもたらす5つ目の属性である

24Copyright © 2006 E-Square Inc.

戦略的社会貢献は問題の本質を軽視する言い訳になってはならない・・・

三つの問いの前に、「本末転倒的社会貢献」回避のために・・・

“Philanthropy is commendable, but it must not cause the philanthropist to overlook the circumstances of economic injustice that make philanthropy necessary.”

「博愛主義(フィランスロピー)はよいものだが、フィランスロピストは、その博愛主義の必要性をもたらした経済的な不公平を見逃してはならない。」

Martin Luther King, Jr.

Page 26: 「戦略的社会貢献」とは 何か?「競争力の再定義」 21世紀に 新しい 競争要因が加わる CSR/サステナビリティは、企業に競 争優位をもたらす5つ目の属性である

25Copyright © 2006 E-Square Inc.

経済人・企業人への問い、その1:

あなたの会社は、「貧弱な小話」を語ろうとしている

のか、それとも「夢あるグランド・ストーリー」を語

ろうとしているのか?

経済人・企業人への「三つの問い」

Page 27: 「戦略的社会貢献」とは 何か?「競争力の再定義」 21世紀に 新しい 競争要因が加わる CSR/サステナビリティは、企業に競 争優位をもたらす5つ目の属性である

26Copyright © 2006 E-Square Inc.

経済人・企業人への問い、その2:

あなたの会社は、CSRの「トレンド」を追っているだ

けの存在なのか、それとも永続的発展の「シード」を

植え、育てていく勇気を持っているか?

「CSRは倫理的な選択ではない」 エツィオ・マンツィーニ

「永続的発展のシード」なくして、「持続可能な将来」はありえない。従来型CSRは、がけっぷちへの直進スピードをわずかに下げているに過ぎないという見方・・・

経済人・企業人への「三つの問い」

Page 28: 「戦略的社会貢献」とは 何か?「競争力の再定義」 21世紀に 新しい 競争要因が加わる CSR/サステナビリティは、企業に競 争優位をもたらす5つ目の属性である

27Copyright © 2006 E-Square Inc.

経済人・企業人への問い、その3:

あなたの会社は、子供、孫、「将来世代」に対して、

どんなコミットメントを実際に打ち出していますか?

何を稼ぐかと同じような情熱で、何を残すかに対する

姿勢はありますか?

Intergenerational commerce = 世代間商業

Intergenerational profits = 世代間利益

四半期利益が社会利益に組み込まれ、社会利益が世代間利益に組み込まれていく時代は到来するか?

経済人・企業人への「三つの問い」