14

地産地消とは? - maff.go.jp · 事業者(小売店・ ... 高知の旬は10月~12月(ハウス栽培)1月~4月(露地栽培) 高知の旬は10月中旬~11月

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 地産地消とは? - maff.go.jp · 事業者(小売店・ ... 高知の旬は10月~12月(ハウス栽培)1月~4月(露地栽培) 高知の旬は10月中旬~11月
Page 2: 地産地消とは? - maff.go.jp · 事業者(小売店・ ... 高知の旬は10月~12月(ハウス栽培)1月~4月(露地栽培) 高知の旬は10月中旬~11月

地産地消とは?

2

地産地消の原点は 地域の生産者と消費者が、つながること。 そこから安心や安全の輪が広

がっていきます。

はぐくむ

(生産)

つなぐ

(流通)

いただく

(消費)

「大地」・「山」・「川」・「海」・「里」

「交流」・「販路拡大」・ 「利用促進」・「環境保全」

生産者 (農林水産業者・加工業者など)

「安心・安全」・「新鮮」・「食育」・「宣伝」

事業者(小売店・直売店など)

消費者

ニーズの高まりに応じた生産体制の強化

地域の特産物の 発掘、加工品の開発

家庭、学校や飲食店などへの食材の供給

Page 3: 地産地消とは? - maff.go.jp · 事業者(小売店・ ... 高知の旬は10月~12月(ハウス栽培)1月~4月(露地栽培) 高知の旬は10月中旬~11月

「風土」は、その土地の「Food:フー ド(食べ物)」を育み、「風の人」(高知 県を訪れる人)を「土地の人」(地域の 人)が心からお迎えする意味も連想さ せます。 そこで、高知の「風土」をまるごとお いしく感じていただくため、そして、分 かりやすく親しみの持てる言葉として (おいしい風土こうちロゴ) 「おいしい風土」を本県の地産地消推 進の言葉として使っていくこととしまし た。

高知県庁 http://www.pref.kochi.lg.jp/

高知県園芸連

http://www1.odn.ne.jp/kochi-engeiren/

高知の地産地消 おいしい風土こうち http://www.chisanchisho.pref.kochi.lg.jp/

高知まるごと ネット http://www.kochi-marugoto.com/

高知アンテナショップ まるごと高知 http://www.marugotokochi.com/

高知県水産振興部 合併・流通支援課 サカナチカラコウチカラ http://www.kochi-marugoto.com/sakana/

高知には様々な街路市がありますが、 特に有名なものは高知市の日曜市です。 元禄3年(1690年)以来、300年以 上の歴史を持っています。 年末年始とよさこい祭り期間を除く毎 週日曜日に高知のお城下、追手筋にて 開催されています。 (土佐の日曜市ロゴ)

高知県の地産地消取組

3

高知県の 地産地消リンク

おいしい風土こうち

土佐の街路市

詳しい情報はココでチェック!

美味しいわねぇ。

おいしい風土サポーター (地産地消推進サポーターのぼり)

目印は、こののぼり!

ご存知ですか?

Page 4: 地産地消とは? - maff.go.jp · 事業者(小売店・ ... 高知の旬は10月~12月(ハウス栽培)1月~4月(露地栽培) 高知の旬は10月中旬~11月

高知県は、四国の南に位置し、雄大な太平洋を臨み、わが国最後の清流と 言われる四万十川をはじめ、水辺利用率全国一の仁淀川、物部川、安田川 など四国山地に源を発する清流が多く流れています。 室戸岬・足摺岬・龍河洞・四国カルストなど多くの天然の観光資源を 有し、豊かな自然と、日照時間が年間2,000時間以上を誇る南国の温暖な 気候風土に恵まれています。 高知県は、温暖な気候を利用した早期米の産地で大半の田が8月には

刈り入れを終わります。 また、ビニールハウスでの野菜の栽培は全国にその名を誇ります。 特になす、ししとう、みょうが及びしょうが等は全国1位の出荷量で、日本各地のスーパーに並んでいます。

太平洋に広く面し、海からの恵みを多く受けています。 中でも有名なのは鰹です。鰹の漁法として、古くから一本釣りが行われてきました。 他にも太平洋からは、さまざまな魚介類が豊富にもたらされ、土佐の郷土料理を彩り豊かなものにしています。

4

高知県の特徴

Page 5: 地産地消とは? - maff.go.jp · 事業者(小売店・ ... 高知の旬は10月~12月(ハウス栽培)1月~4月(露地栽培) 高知の旬は10月中旬~11月

高知県農業の概要

(1)農家数、農業就業人口

減少する農家数、高齢化する農業就業者

平成22年2月1日現在の総農家数は2万9,619戸で、5年前に比べると2,898戸減少。 同、農業就業人口は3万4,128人(販売農家)で、5年前に比べると6,006人減少。このうち、65歳以上が占める割合は56%です。 部門別農家数をみると、高知県は水稲の割合が高く、次に野菜(露地+施設)の割合が高くなっています。

(2)耕地面積

減少する耕地面積

平成23年の耕地面積は2万8,600haで、このうち、田は2万1,400ha(75%)、畑(普通畑+樹園地+牧草地)は7,160ha(25%)です。 昭和32年の6万700haをピークに減少を続け、現在はその半分以下。 この減少理由は、道路、宅地、工業用地など他の用途への転用や耕作放棄が主な要因となっています。

(3)農業産出額

「園芸王国」高知

農業産出額は930億円(全国総産出額は8兆1,214億円)で、そのうち、野菜が540億円と、全体の58%を占めています。次いで米が105億円で11%となっています。 このように高知県は野菜の割合が高く、野菜の中でも施設園芸の占める割合が高いことから「園芸王国」と呼ばれています。

畜産 32%

野菜 27%

米 19%

果実 9%

花き 4%

その他 9%

畜産 9%

野菜 58%

米 11%

果実 10%

その他 5%

花き 7%

主要農産物の全国に占める割合(品目別)

0

20

40

60

80

100

なす にら みょうが しょうが ピーマン ししとう オクラ

10.0 23.6

78.3

31.8

6.7

46.9 17.1

90.0 76.4

21.7 68.2 93.3 53.1 82.9

(%)

(高知県) (全国合計)

5

平成22年農業産出額構成比

0

1

2

3

4

5

6

7

昭.25 35 45 55 平.2 12 23

(万ha) 耕地面積の推移(高知県)

26

28

30

32

34

36

2000年 2005年 2010年

総農家数(高知県) (千戸)

0

資料:生産農業所得統計

資料:耕地面積調査

資料:農林業センサス

高知県以外

高知県

Page 6: 地産地消とは? - maff.go.jp · 事業者(小売店・ ... 高知の旬は10月~12月(ハウス栽培)1月~4月(露地栽培) 高知の旬は10月中旬~11月

6

地元産品を使ったお料理

れいほく八菜を使用した製品の一例

れいほく八菜とは、嶺北地方の4町村(本山町、大豊町、土佐町、大川村)で栽培された野菜をブランド化したものです。「安心・安全」な野菜をお届けするために、一定の基準をクリアしたものが「れいほく八菜」として出荷されます。害虫たちが嫌がる蛍光灯や反射材を使用したり、畑の周りを常に清潔に保ったりしながら、環境にも人にも優しい野菜作りが進められています。

パプリカ スナップエンドウ ししとう トマト

ホウレンソウ レタス 米なす プチヴェール

本山四季菜舘

米米ハート 資料:本山四季菜館

資料:米米ハート

土佐赤牛のステーキと、れいほく八菜を使った料理 新鮮野菜たっぷりのサラダバー

れいほく八菜のトマト、レタス、米なす、そして土佐赤牛のお肉が入った、米粉バンズのバーガー

(長岡郡本山町)

(土佐郡土佐町)

Page 7: 地産地消とは? - maff.go.jp · 事業者(小売店・ ... 高知の旬は10月~12月(ハウス栽培)1月~4月(露地栽培) 高知の旬は10月中旬~11月

7

高知で作られる主な野菜

なすは冬春なすと夏秋なすに分けることが出来ます。高知県は、冬春なすの産地です。冬春なすの出荷量は、全国の約3割を占めています。 県内の主な産地は、安芸市・芸西村・安田町など。

ししとうはピーマンと同じく唐辛子の仲間です。 高知県の出荷量は、全国の約5割を占めています。 県内の主な産地は、南国市・須崎市・土佐市など。

高知の旬は通年

高知の旬は通年

地元産を食す(野菜)

高知の旬は3月~5月、10月~2月

ピーマンは英語で、“sweet pepper”と呼ばれるように、ししとうと同じく唐辛子(pepper)の仲間です。高知県は冬春ピーマンの産地です。冬春ピーマンの出荷量は、全国の約1割を占めています。 県内の主な産地は、土佐市・芸西村・南国市など。

春 夏 秋 冬

3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 1 2

◎ ○ ◎ ○

春 夏 秋 冬

3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 1 2

◎ ○

春 夏 秋 冬

3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 1 2

◎ ○

○:出荷時期 ◎:特においしい時期

資料:高知百菜・高知まるごとネット

「ⓒ園芸こうち販売促進事業実行委員会・やなせたかし」

Page 8: 地産地消とは? - maff.go.jp · 事業者(小売店・ ... 高知の旬は10月~12月(ハウス栽培)1月~4月(露地栽培) 高知の旬は10月中旬~11月

8

高知の旬は通年

高知の旬は通年

高知の旬は11月(露地栽培)5~8月(ハウス栽培)

しょうがは世界的に有名な香辛野菜です。しょうがは根しょうが、 葉しょうが、矢しょうががありますが、高知県で栽培されているものは主に根しょうがです。この根しょうがの高知県の出荷量は、全国しょうがの5割以上を占めています。 県内の主な産地は、四万十町・土佐市・高知市など。

にらは寒さにも暑さにも強い野菜ですが、主な栽培都道府県は高知県、栃木県、茨城県、群馬県などです。出荷量はその中で高知県が一番で、全国の約3割を占めています。 県内の主な産地は、香南市・香美市・南国市など。

みょうがはしょうがの仲間です。花みょうがの出荷量は、高知県が一番で、全国の5割以上を占めています。 県内の主な産地は、須崎市・四万十町・安芸市など。

地元産を食す(野菜)

春 夏 秋 冬

3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 1 2

◎ ○

春 夏 秋 冬

3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 1 2

○ ◎ ○

春 夏 秋 冬

3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 1 2

○:出荷時期 ◎:特においしい時期

資料:高知百菜・高知まるごとネット

高知で作られる主な野菜

「ⓒ園芸こうち販売促進事業実行委員会・やなせたかし」

Page 9: 地産地消とは? - maff.go.jp · 事業者(小売店・ ... 高知の旬は10月~12月(ハウス栽培)1月~4月(露地栽培) 高知の旬は10月中旬~11月

9

高知の旬は10月~12月

高知の旬は10月~12月(ハウス栽培)1月~4月(露地栽培)

高知の旬は10月中旬~11月

梨の中で最も遅く旬を迎え、梨の王と呼ばれる新高梨。 高知県の

今村秋と新潟県の天の川をかけ合わせて生まれた品種で、そこから新高梨と命名されました。 旬の時期は20日もなく、店頭で見かけたと思うと、あっという間になくなってしまう期間の短い果物です。 県内の主な産地は、土佐市・いの町・高知市など。

高知県は徳島県、愛媛県とならび全国屈指のゆず産地です。収穫量はその中で高知県が全国シェアの4割を占め、日本一のゆずの産地です。 ゆずの出荷時期は11月~3月です。ゆずはどんな料理にも合います。 県内の主な産地は、香美市・安芸市・北川村など。

高知を代表する果物で、露地栽培とハウス栽培の「土佐文旦」と、ハウス栽培で糖度が高く上品な甘さの「水晶文旦」とがあります。 県内の主な産地は、土佐市・宿毛市・香南市など。

地元産を食す(果物) 高知で作られる主な果物

ちょっと注目! 「文旦」は、原産はマレー半島からインドネシアと言われていますが、日本には江戸時代に南方から果実(種子)で持ちこまれ、実生から独特の品種が生じたそうです。 土佐市は「土佐文旦」発祥の地であり、また日本一の産地でもあるのです。

春 夏 秋 冬

3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 1 2

○ ○ ◎ ○

春 夏 秋 冬

3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 1 2

◎ ○ ◎

春 夏 秋 冬

3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 1 2

◎ ○

○:出荷時期 ◎:特においしい時期

資料:高知まるごとネット

「ⓒ園芸こうち販売促進事業実行委員会・やなせたかし」

Page 10: 地産地消とは? - maff.go.jp · 事業者(小売店・ ... 高知の旬は10月~12月(ハウス栽培)1月~4月(露地栽培) 高知の旬は10月中旬~11月

10

高知で獲られる主な魚

高知の旬は3月中旬~5月、9月~11月

高知の旬は10月~3月

高知の旬は10~11月、3月~6月

水深数百メートルの深海底に生息しており、金色に光る大きな眼と朱色の体色が特徴です。 高知県東部の室戸沖は全国有数の好漁場になっており、『室戸沖どれ金目鯛』のブランド名で出荷されています。 主要水揚地/室戸市、土佐清水市 主 な 漁 法 /釣り

体にゴマ様の斑点が多くあるためゴマサバといいますが、高知県では「丸さば」と呼んでいます。 また、土佐清水市の『清水サバ』や室戸市の『無神経サバ』といったブランド化も行われています。 主要水揚地/室戸市、土佐清水市 主 な 漁 法 /立縄漁業、定置網、巻網

高知県の魚“県魚”にも選定されています。 春の上りカツオと秋の下りカツオがあり、上りカツオは脂が少なく、逆に下りカツオは脂がのっています。 高知県民が年間に購入するカツオの量は全国でもナンバーワンです。 主要水揚地/県内各地 主 な 漁 法 /一本釣り

地元産を食す(魚)

春 夏 秋 冬

3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 1 2

◎ ◎

春 夏 秋 冬

3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 1 2

◎ ◎

春 夏 秋 冬

3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 1 2

◎ ◎

資料:サカナチカラ コウチカラ

「ⓒ園芸こうち販売促進事業実行委員会・やなせたかし」

Page 11: 地産地消とは? - maff.go.jp · 事業者(小売店・ ... 高知の旬は10月~12月(ハウス栽培)1月~4月(露地栽培) 高知の旬は10月中旬~11月

11

高知で作られる主な花

高知の出荷時期は1月~8月、10月~12月

高知の出荷時期は通年

高知県では昭和56年に栽培が始められた花で、全国一の生産量と品質を誇っています。アフリカ、熱帯アジアが原産地で、地下に長芋のような球根のできる熱帯性のツル草で、花弁はめらめらと燃える炎のようです。花色の赤いロスチャイルディアナ種が導入されて人気が出ましたが、近年では黄色の品種も導入されて、アレンジ用や生け花用として一般に普及するようになりました。高知県では在来種から色が美しく形の良いものを選抜したり、独自に品種改良して品質の改善に取り組んできました。品種は「ミサトレッド」を主力に、大輪でボリュームのある「サザンウインド」と黄花の「ルテア」が人気です。 科名 ユリ科 原産地 南アフリカ

高知県では、てっぽうゆり、オリエンタル系すかしゆり及びアジアティック系すかしゆりの栽培が盛んです。てっぽうゆりは、昭和初期から栽培されている歴史の古い品目で、品種「ひのもと」は、いかにも日本的な白い清楚な花と、凛とした木姿が魅力です。 科名 ユリ科 原産地 温帯

薄青い色の花びらが星型に開くことから、ブルースターという名前で一般に知られていますが、これは流通上呼ばれる名前で、洋名は「オキシペタラム」といい、和名では瑠璃色の花を咲かせるトウワタという植物に似ていることから「るりとうわた」と呼ばれます。花色は青だけでなく白やピンクがあり、最近は白の需要が伸びています。 科名 ガガイモ科 原産地 南アフリカ

高知の出荷時期は通年

地元産(花)

資料:高知県園芸連

「ⓒ園芸こうち販売促進事業実行委員会・やなせたかし」

Page 12: 地産地消とは? - maff.go.jp · 事業者(小売店・ ... 高知の旬は10月~12月(ハウス栽培)1月~4月(露地栽培) 高知の旬は10月中旬~11月

農山漁村の6次産業化

生産 加工 流通・販売

高知市

土佐市

室戸市

安芸市

南国市

須崎市

四万十市

宿毛市

土佐清水市

東洋町

奈半利町

田野町 安田町

北川村

馬路村

芸西村

香美市

香南市

本山町 大豊町

土佐町

大川村

いの町

春野町

仁淀川町

佐川町

越知町

中土佐町

津野町

日高村

四万十町

黒潮町

大月町

三原村

檮原町

⑦土佐洋(まぐろ)

⑧四万十川下流漁協(のり)

⑭土佐佐賀くろしお工房 (小エビ、あんこう)

⑬霧山茶業組合(茶) ⑫はたやま夢楽(地鶏)

⑮間城農園(柑橘類)

⑥岡林農園(柑橘類)

①広井茶組合(茶) ②(株)ぶらうん(卵) ⑯(有)源水(小麦)

③黒岩じるし (果樹・苺・牛乳)

⑤国友商事(茶) ⑩刈谷農園(しょうが)

⑪幸成丸 (沖うるめ、めひかり) ⑰(有)ニシモト(卵)

12

農村漁村は、有形無形の豊富な資源が存在する宝の山です。 様々な「地域資源」を活用して、農村漁村の雇用確保と所得向上を目指すため、農村漁村の6次産業化を促進しています。 高知県の六次産業化法に基づく認定計画を紹介します。 [平成25年2月28日現在]

中国四国農政局ホームページ農林水産の6次産業化に関する情報 http://www.maff.go.jp/chushi/sesaku/sixth/index.html

④井村敏雄 (キーツマンゴー)

⑨しゅりの里 自然農園(卵)

六次産業とは、農業や水産業などの第一次産業が食品加工・流通販売にも業務展開している経営形態を表し、このような経営の多角化を6次産業化と言います。

Page 13: 地産地消とは? - maff.go.jp · 事業者(小売店・ ... 高知の旬は10月~12月(ハウス栽培)1月~4月(露地栽培) 高知の旬は10月中旬~11月

13

(順不同、敬称略)

事業者名 事業の概要 取り扱い品目 URL

① 広井茶組合 1・2・3・6一次産業再生ビジョン 四万十のお茶農家はこんなに元気プロジェクト事業

茶 -

② (株)ぶらうん 自社鶏卵・鶏肉を利用した加工商品・直売店での販売事業

卵 -

③ 黒岩じるし 佐川町黒岩地区の地乳(ぢちち)と 農産物を利用したスイーツの加工販売事業

果樹・苺・牛乳 http://kuroiwa-jirushi.com/

④ 井村敏雄 幻のキーツマンゴーの生産及び商品加工・販売

キーツマンゴー -

⑤ 国友商事 有機栽培による在来種の釜炒り茶の関連の食品開発と販売事業

茶 http://www.kunitomo-f.co.jp/

⑥ 岡林農園 高知特産柑橘果汁を使った飲む ジュレの製造及び販路開拓

柑橘類 http://buntan-ok.com/

⑦ 土佐洋 高知まぐろ延縄船団「海援丸」ブランドの生鮮まぐろ販路拡大事業

まぐろ http://www.ichibanbune.co.jp/outline.html

⑧ 四万十川下流漁協

四万十川スジアオノリ・アオサノリを 利用した商品の加工・販売事業

のり -

⑨ しゅりの里自然農園

「はなしがいたまご」を使った美味しいものづくり事業

卵 http://www.shurinosato.com/

⑩ 刈谷農園 生姜加工品「アラジンパウダー」の 開発及び販路開拓

しょうが http://kariya716.com/

⑪ 幸成丸 土佐の沖合底引き網漁船「幸成丸」の販路拡大、ブランド構築事業

沖うるめ・めひかり -

⑫ はたやま夢楽 ブランド地鶏「土佐ジロー」による畑山まるごと6次産業化事業

地鶏 http://www.tosajiro.com/

⑬ 霧山茶業組合 高知県産茶葉をベースにした新商品開発と販売事業

茶 http://www.kiricha.com/

⑭ 土佐佐賀 くろしお工房

黒潮町底びき網漁業の「漁師の嫁」による、低価格漁獲物を利用した加工・販売事業

小エビ・あんこう -

⑮ 間城農園 山のてっぺんのみかん農園の ジュース・リキュール開発事業

柑橘類 -

⑯ (有)源水 高知県発・本格的な小麦の生産・加工・販売業

小麦 -

⑰ (有)ニシモト 卵を活用した菓子類の開発・製造・販売及び卵の直営店舗での販売事業

卵 -

Page 14: 地産地消とは? - maff.go.jp · 事業者(小売店・ ... 高知の旬は10月~12月(ハウス栽培)1月~4月(露地栽培) 高知の旬は10月中旬~11月

14 編集にあたり、高知県、高知市、高知県園芸連、米米ハート、本山四季菜舘(順不同)にご協力いただきました。

高知県の郷土料理 さわち料理

かつおのたたき 田舎寿司

お問い合わせ先

中国四国農政局 高知地域センター 〒780-0870 高知市本町4丁目 3-41高知地方合同庁舎 ℡ 088-875-7234(内310、340)

このパンフレットは中国四国農政局ホームページからダウンロードできます。

平成25年3月更新

http://www.maff.go.jp/chushi/info/toukei/24_panfu.html