2
1 論文を入手しよう 子育て 支援制度 検索結果一覧 例)「子育て支援」について書かれた論文を探す テーマから探す 収録刊行物 1 この論文が掲載されている雑誌の情報。 レポートでこの論文を引用する時は、 ここの情報が必要。 収録刊行物 全ての論文がWEB上で公開され ているわけではない。 オレンジ色のバナーがないとき はHERMES-Linkへ進もう。 日本の学術論文情報を検索するためのデータベース(提供:国立情報学研究所) 約1,700万件の論文情報(学術雑誌、研究紀要、国立国会図書館雑誌記事索引データベースなど) 本文データへのナビゲーションが豊富 一般公開されており、無料で利用可能(一部機能を使うためには学内からか、MyLibrary経由で使う) 日本語の論文が読みたい CiNii Articlesで検索する https://ci.nii.ac.jp/ 日本語論文を探す 一橋大学附属図書館調べ方ガイド No.002 | 2020.03 検索 詳細画面 2 テーマやトピックをキーワードにして いる場合、検索対象が広すぎたり、逆 に狭すぎたりすることがある。キー ワードを変えると検索結果も変わるの で、まずはキーワードを見直そう。 ①同義語・関連語へ 「会社」→「企業」「法人」 ②上位語・下位語へ 「大学」→「学校」(上位語) 「国立大学」(下位語) キーワードを言い換えよう キーワードを考える過程で ・自分の問いを整理する ・テーマを絞り込む ことができる。 1 オレンジ色のバナー ウェブ上で本文PDFが公開されて いる場合に表示される。ただし、 リンク先で会員登録や支払いを求 められる場合もある。全てが無料 ではないので注意。 2 HERMES-Link論文入手情報 ウェブ上で本文が読めない場合に は、冊子体の所蔵があるか確認す る。HERMES-Linkのアイコンをク リックし、ナビゲーション画面に 進む。学内/MyLibrary経由限定▶詳細は裏面へ

日本語論文を探す · 論文を入手しよう 子育て 支援制度 検索結果一覧 テーマから探す 例)「子育て支援」について書かれた論文を探す

  • Upload
    others

  • View
    3

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

1

論文を入手しよう

子育て 支援制度

検索結果一覧

例)「子育て支援」について書かれた論文を探すテーマから探す

収録刊行物

1

この論文が掲載されている雑誌の情報。レポートでこの論文を引用する時は、ここの情報が必要。

収録刊行物

全ての論文がWEB上で公開されているわけではない。

オレンジ色のバナーがないときはHERMES-Linkへ進もう。

• 日本の学術論文情報を検索するためのデータベース(提供:国立情報学研究所)

• 約1,700万件の論文情報(学術雑誌、研究紀要、国立国会図書館雑誌記事索引データベースなど)

• 本文データへのナビゲーションが豊富

• 一般公開されており、無料で利用可能(一部機能を使うためには学内からか、MyLibrary経由で使う)

日本語の論文が読みたい CiNii Articlesで検索する https://ci.nii.ac.jp/

日本語論文を探す 一橋大学附属図書館調べ方ガイド

No.002 | 2020.03

検索

詳細画面

2

テーマやトピックをキーワードにしている場合、検索対象が広すぎたり、逆に狭すぎたりすることがある。キーワードを変えると検索結果も変わるので、まずはキーワードを見直そう。

①同義語・関連語へ「会社」→「企業」「法人」

②上位語・下位語へ「大学」→「学校」(上位語)「国立大学」(下位語)

キーワードを言い換えよう

キーワードを考える過程で・自分の問いを整理する・テーマを絞り込むことができる。

1 オレンジ色のバナー

ウェブ上で本文PDFが公開されている場合に表示される。ただし、リンク先で会員登録や支払いを求められる場合もある。全てが無料ではないので注意。

2 HERMES-Link論文入手情報

ウェブ上で本文が読めない場合には、冊子体の所蔵があるか確認する。HERMES-Linkのアイコンをクリックし、ナビゲーション画面に進む。学内/MyLibrary経由限定。

▶詳細は裏面へ

1 著者名で検索

蓼沼宏一

オレンジ色のバナーが表示されないときはHERMES-Linkへ進む。

例)先生が書いた論文を読みたいタイトルや著者名から探す

2

2 オレンジ色のバナー → 提供元のサイトへ 3 本文PDFのダウンロード

オレンジ色のバナーから本文PDFを入手する流れの一例。提供元のサイトによって手順は様々。

HERMES-Linkを使う本文を入手する

「ウェブで本文を見る」もしくは「出版者サイト

を見る」というアイコンが表示されれば、クリッ

クした先で本文を入手できる。一つの論文でも、

入手先が複数表示される場合もある。

探している論文の書誌情報。論文タイトル、著者

名、掲載誌、掲載誌のISSN、発行年月日、巻号、

ページが確認できる。

ウェブ上で読める本文がない場合には、表示され

るステップに従い本文の入手方法を検討する。

Step1. 一橋大学の所蔵を探す

冊子体の所蔵が学内にあるか、HERMES-

Catalog*で確認する。見つかれば図書館等で直

接利用する。

Step2. 文献の取寄せを依頼する(有料)

冊子体の所蔵もなければ、他大学からコピーを取

り寄せることができる。詳しくは以下を参照。

* HERMES-Catalog:冊子体の図書・雑誌・その他の学内の蔵書に特化したデータベース。https://opac.lib.hit-u.ac.jp/

HERMES-Linkの「申し込み」から入力画面に進む他大学から取り寄せる

詳しくは以下「他機関への複写依頼・図書取寄依頼」を参照▶ https://www.lib.hit-u.ac.jp/services/materials/ill/

論文のコピーを取り寄せる文献複写

▼ 取寄せにかかる費用

▶ 見開き約35~70円/枚+送料

▼ 著作権法の範囲内での複写

▶ 調査研究のため

▶ 1つの著作物の全体の半分まで

(著作権切れの場合のみ全頁複写可)

▶ 雑誌掲載の論文は全頁複写可

(最新号のものは全体の半分まで)

▶ 2部以上の複製は不可

▼ 取寄せにかかる費用

▶ 往復の送料(約1,500円~3,000円/冊)

▼ 雑誌は取寄せできない

▶ 必要箇所を特定して文献複写

▼ 取寄せ先により利用制限が生じる場合もある

▶ 館外へ持ち出せない

▶ 複写できない etc.

論文集等の本を取り寄せる現物貸借