4
図書館活用法 第13講 文献・情報の探し方(9) まとめ 中野キャンパス 2014年1月8日(水) コーディネーター 国際日本学部 美濃部仁 中野図書館 久保木 和義 2 本日の内容 小テストの確認 文献・情報の探し方 レポート・論文執筆の全体の流れに沿って、 文献・情報の探し方のポイントを確認 演習課題(グループワーク) 3 小テストをふりかえる 解説、各自の解答の再確認 4 レポート・論文を書く際の手順 レポート・論文を書く際の手順 レポート・論文を書く際の手順 レポート・論文を書く際の手順 テーマ設定 テーマ設定 テーマ設定 テーマ設定 文献収集 文献収集 文献収集 文献収集 執筆 執筆 執筆 執筆 文献を探す 文献を探す 文献を探す 文献を探す ①図書 ②雑誌論文 ③新聞記事 ④インターネット情報 文献を入手する 文献を入手する 文献を入手する 文献を入手する 1.明治大学図書館にある場合 2.明治大学図書館にない場合 文献・情報の探し方と「図書館活用法」 文献・情報の探し方と「図書館活用法」 文献・情報の探し方と「図書館活用法」 文献・情報の探し方と「図書館活用法」 2013 2013 2013 2013年度 年度 年度 年度 中野 中野 中野 中野 「図書館活用法」授業 「図書館活用法」授業 「図書館活用法」授業 「図書館活用法」授業 3「レポート・論文の書き方」 「レポート・論文の書き方」 「レポート・論文の書き方」 「レポート・論文の書き方」 10「文献・情報の探し方 「文献・情報の探し方 「文献・情報の探し方 「文献・情報の探し方 レファレンス資料」 レファレンス資料」 レファレンス資料」 レファレンス資料」 図書や読書を通して、教養を身 に付け、学術能力の向上を図る 「文献・情報の探し方」 「文献・情報の探し方」 「文献・情報の探し方」 「文献・情報の探し方」 ①第67講 「図書」 ②第89講 「雑誌論文」 ③第11講 「新聞」 ④第12講 「インターネット」 ①~④第10講 「レファレンス資料」 ・入手した文献を正しくレポート・論文に引用する ・文献を正しく入手する(図書館でのコピー) 補講「図書館と著作権」 「図書館と著作権」 「図書館と著作権」 「図書館と著作権」 14講:まとめ 15講:総合演習 5「書物の愉しみ」 「書物の愉しみ」 「書物の愉しみ」 「書物の愉しみ」 テーマについて基本的事項を調べる 5 テーマについて基本的事項を調べる 「ことば、ことがら」 を調べる 辞典、事典、図鑑、年鑑、年表、統計書 『日本国語大辞典』、『世界大百科事典』、 『デジタルコンテンツ白書』、 JapanKnowledgeなど 「一次資料(図書、文献)」 を調べる 目録、書誌、索引、『映画基本書目 : 大正・昭 和・平成』、OPAC、CiNiiArticlesなど レファレンス資料を2つに大別すると、その違いは何? 6 文献を探す 図書 明治大学図書館にある図書の検索 Drucker が書いた本 Drucker について書かれた本 を探すには? 外国人の著作を 外国人の著作を 外国人の著作を 外国人の著作を 探す時の注意は? 探す時の注意は? 探す時の注意は? 探す時の注意は?

図書館活用法第13講 本日の内容 文献・情報の探し方(9) · 第3講「レポート・論文の書き方」 第10 講 「文献・情報の探し方 レファレンス資料」

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 図書館活用法第13講 本日の内容 文献・情報の探し方(9) · 第3講「レポート・論文の書き方」 第10 講 「文献・情報の探し方 レファレンス資料」

図書館活用法 第13講文献・情報の探し方(9)まとめ中野キャンパス 2014年1月 8日(水)

コーディネーター 国際日本学部 美濃部仁

中野図書館 久保木 和義

2

本日の内容

� 小テストの確認

� 文献・情報の探し方

レポート・論文執筆の全体の流れに沿って、文献・情報の探し方のポイントを確認

� 演習課題(グループワーク)

3

小テストをふりかえる

� 解説、各自の解答の再確認

4

レポート・論文を書く際の手順レポート・論文を書く際の手順レポート・論文を書く際の手順レポート・論文を書く際の手順

テーマ設定テーマ設定テーマ設定テーマ設定

文献収集文献収集文献収集文献収集

執筆執筆執筆執筆

文献を探す文献を探す文献を探す文献を探す

①図書②雑誌論文③新聞記事④ インターネット情報

文献を入手する文献を入手する文献を入手する文献を入手する

1.明治大学図書館にある場合2.明治大学図書館にない場合

★★★★ 文献・情報の探し方と「図書館活用法」文献・情報の探し方と「図書館活用法」文献・情報の探し方と「図書館活用法」文献・情報の探し方と「図書館活用法」2013201320132013年度年度年度年度 中野中野中野中野 「図書館活用法」授業「図書館活用法」授業「図書館活用法」授業「図書館活用法」授業

第3講「レポート・論文の書き方」「レポート・論文の書き方」「レポート・論文の書き方」「レポート・論文の書き方」

第10講「文献・情報の探し方「文献・情報の探し方「文献・情報の探し方「文献・情報の探し方

レファレンス資料」レファレンス資料」レファレンス資料」レファレンス資料」

図書や読書を通して、教養を身に付け、学術能力の向上を図る

「文献・情報の探し方」「文献・情報の探し方」「文献・情報の探し方」「文献・情報の探し方」

①第6・7講 「図書」

②第8・9講 「雑誌論文」

③第11講 「新聞」

④第12講 「インターネット」

①~④第10講 「レファレンス資料」

・入手した文献を正しくレポート・論文に引用する

・文献を正しく入手する(図書館でのコピー) 補講「図書館と著作権」「図書館と著作権」「図書館と著作権」「図書館と著作権」

第14講:まとめ第15講:総合演習

第5講「書物の愉しみ」「書物の愉しみ」「書物の愉しみ」「書物の愉しみ」

テーマについて基本的事項を調べる

5

テーマについて基本的事項を調べる

� 「ことば、ことがら」 を調べる辞典、事典、図鑑、年鑑、年表、統計書『日本国語大辞典』、『世界大百科事典』、『デジタルコンテンツ白書』、Japan Knowledge など

� 「一次資料(図書、文献)」 を調べる

目録、書誌、索引、『映画基本書目 : 大正・昭和・平成』、OPAC、CiNii Articlesなど

レファレンス資料を2つに大別すると、その違いは何? 6

文献を探す 図書

� 明治大学図書館にある図書の検索・ Drucker が書いた本

・ Drucker について書かれた本 を探すには?

外国人の著作を外国人の著作を外国人の著作を外国人の著作を

探す時の注意は?探す時の注意は?探す時の注意は?探す時の注意は?

Page 2: 図書館活用法第13講 本日の内容 文献・情報の探し方(9) · 第3講「レポート・論文の書き方」 第10 講 「文献・情報の探し方 レファレンス資料」

7

� 明治大学図書館以外にある図書の検索

文献を探す 図書

8

文献を探す 明大図書館にない場合

� 明大OPAC以外で確認する・ 山手線コンソーシアムOPAC→ どのように利用することができるか?・ NACSIS Webcat、CiNii Books

上智大学図書館はどのように利用できる?→ 北海道大学図書館にある資料はどのように

入手できる?・ NDL-OPAC…

� 各キャンパス図書館の「レファレンス」カウンターで申込む

� ポータルサービスからILLの申込も可能

9

文献を探す 雑誌・雑誌論文

� 雑誌『世界』(岩波書店)を探す場合→「明大OPAC」 で検索

� 大学生の読書状況に関する論文を探す場合→「CiNii Articles」、「NDL-OPAC雑誌記事検索」、

「magazineplus」などで検索

� 「電子(オンライン)ジャーナル」 がある(オンラインで本文が見られる)か、冊子体があるか確認

10

� 新聞記事データベース明大でオンラインで読める日本語の新聞は、

「朝日新聞」、「読売新聞」、「毎日新聞」「日経新聞(4誌)」

� 写真・図版などがデータベースにないときは縮刷版など

� 明大所蔵の新聞タイトルリストもあり

文献を探す 新聞記事

11

� 「集合知」とは、相互に依存関係のない

情報の集積

信頼度はまちまち。自分で評価する

例えば執筆者や公開ドメインの確認、出版資料により裏づけをとるなど

文献を探す インターネット情報

12

� 明大OPACで「完全一致検索」をする際(例えば雑誌「科学」を検索する時など)、記号 「#」をつけて検索する

� 上記の検索方法はCiNii Articlesでも使える?

Yes / No

文献を探す 検索方法

Page 3: 図書館活用法第13講 本日の内容 文献・情報の探し方(9) · 第3講「レポート・論文の書き方」 第10 講 「文献・情報の探し方 レファレンス資料」

13

レポート・論文を書く� 収集した文献・情報を読む

� 自分なりに考えるレポート・論文の中心中心中心中心は自身の考察

� 文章を書く自分の考えと引用は明確に分ける

公表された著作物は引用して利用することができるが、その際、引用部分に「 」(かぎかっこ)をつけるなどして、引用部分と自分の著作部分を明瞭に区別する。また、出所の明示をしなければならない

� 体裁を整える引用の方法、引用・参考文献リスト、形式、表紙

図書館サービス補足(資料の返却)� 貸出・返却カウンターに返却

� 返本台に返却本は置かない。借りてない本のみ

� ブックポストに返却

� 返却期限を過ぎていないもの

� CD-ROMなど付属資料がついていないもの

� 他のキャンパスの図書館でも返却できる

14

図書館サービス補足(資料の返却)

15 16

【参考】 横断検索「MetaLib」

� 国内外のさまざまな文献データベースをまとめて検索できるシステム

� 電子ジャーナルやデータベース等、ウェブ情報サービスを一元的に管理することができます

17

オンラインアンケートについて

� 小テストの代わりに、各自ウェブアンケートに回答してください

� 回答の内容は評価に関係しません。回答した方は全て同じ評価になります

� 詳細は別紙参照

� 期間は 1/8(水)~ 1/15(水)23時まで

18

次回について� 総合テスト(60分)を実施

� 持ち込みOK、試験時間中は検索などと合わせて、必要に応じて図書館HPの参照OK

� 今までの授業内容を十分理解しておくこと� 学生証を必ず持参すること

� 期末レポートの提出期限と提出方法

①最終回(2014年1月15日)授業時に教室にて② 2014年1月8日(水)~2014年1月15日(水)の間に、低層棟3階事務室前レポートボックスへ(2014年1月 15日(水)18時まで提出可能)

★上記①②のうち、どちらか一方に提出してください

Page 4: 図書館活用法第13講 本日の内容 文献・情報の探し方(9) · 第3講「レポート・論文の書き方」 第10 講 「文献・情報の探し方 レファレンス資料」

19

グループワーク

1.「教室で行う課題」に取り組む

↓ 終わったグループから図書館に移動↓ 荷物は全て持って行ってください

↓ 14:00までには、全グループ図書館に移動2.「図書館で行う課題」に取り組む

↓ 図書(1冊)、雑誌(2冊)を探す3.2で探した図書、雑誌を持って、「情報リテラシーエリア」にグループごとに集合する(14:20までに必ず集合!)

4.グループで提出用解答用紙を講師に提出して、その場で確認を行う。確認が終わったグループは、出席票を提出して解散