40
2020 年度 富士見丘高等学校 入学試験(帰国B方式) (100点/50分) ・印刷の不鮮明な所、ページの脱落などがあった場合は申し出てください。 ・問題用紙の余白などは自由に使ってかまいませんが、切り離してはいけま せん。なお、問題冊子は試験終了後に回収します。 【思考力問題】は知識の有無を問う問題ではありません。正解は必ずしも 一つではありませんし、部分点もあります。最後まであきらめずに取り組 む姿勢を評価しますので、頑張ってください。

富士見丘高等学校 入学試験(帰国B方式)...ウ: We learn new things in both a formal way and an informal way. エ: We learn nothing in both a formal way and an informal

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 富士見丘高等学校 入学試験(帰国B方式)...ウ: We learn new things in both a formal way and an informal way. エ: We learn nothing in both a formal way and an informal

2020年度

富士見丘高等学校 入学試験(帰国B方式)

英 語 (100点/50分)

注 意 事 項

・印刷の不鮮明な所、ページの脱落などがあった場合は申し出てください。

・問題用紙の余白などは自由に使ってかまいませんが、切り離してはいけま

せん。なお、問題冊子は試験終了後に回収します。

・【思考力問題】は知識の有無を問う問題ではありません。正解は必ずしも

一つではありませんし、部分点もあります。最後まであきらめずに取り組

む姿勢を評価しますので、頑張ってください。

Page 2: 富士見丘高等学校 入学試験(帰国B方式)...ウ: We learn new things in both a formal way and an informal way. エ: We learn nothing in both a formal way and an informal

2020年度 高校入試(帰国B方式)

~1~

Section1 Words and Grammar

Part 1 以下の英文は、ある英単語の意味を英語で説明したものである。それぞれが説

明している英単語を、( )内に示した文字から始まる1語で答えなさい。

( 1 ) an area of land and buildings used for growing crops and keeping animals

( f- )

( 2 ) a line which curves round to form the shape of a ring. Every point on the line is

the same distance from the center.

( c- )

( 3 ) meal which you have when you get up in the morning

( b- )

( 4 ) something that you do not want anybody else to know

( s- )

Part 2 次の各文の空所に入れるのに最も適切なものを、それぞれ1つ選び、記号で答

えなさい。

( 1 ) It is warm today, so I want to ( ) off my jacket.

(ア) take (イ) have (ウ) make (エ) give

( 2 ) This is the best hotel in the town. You can sometimes see ( ) people here.

(ア) expensive (イ) usual (ウ) alone (エ) famous

( 3 ) “Who is the boy standing over there?” “He is a friend of ( ).”

(ア) I (イ) my (ウ) me (エ) mine

( 4 ) I can’t open the door. I think that I forgot ( ) my key.

(ア) bring (イ) to bring (ウ) bringing (エ) brought

( 5 ) There is a library ( ) the hospital and the police office.

(ア) between (イ) during (ウ) among (エ) after

Page 3: 富士見丘高等学校 入学試験(帰国B方式)...ウ: We learn new things in both a formal way and an informal way. エ: We learn nothing in both a formal way and an informal

2020年度 高校入試(帰国B方式)

~2~

( 6 ) About 50 students took ( ) in the volunteer activity to collect garbage.

(ア) hour (イ) piece (ウ) half (エ) part

( 7 ) It was very kind ( ) you to help me to carry my bag.

(ア) to (イ) of (ウ) for (エ) on

( 8 ) I came ( ) my teacher in the museum.

(ア) across (イ) behind (ウ) under (エ) close

( 9 ) Please ( ) a look at that.

(ア) make (イ) use (ウ) have (エ) go

( 10 ) Tom plays basketball ( ) than Kumi.

(ア) good (イ) well (ウ) better (エ) best

( 11 ) Hurry up, ( ) we’ll miss the train.

(ア) and (イ) or (ウ) but (エ) so

( 12 ) That mountain is covered ( ) snow.

(ア) on (イ) at (ウ) to (エ) with

( 13 ) ( ) you help me with my homework?

(ア) Shall (イ) Could (ウ) May (エ) Are

( 14 ) ( ) does it take from Hokkaido to Okinawa by plane?

(ア) How often (イ) How many (ウ) How long (エ) How quickly

( 15 ) I will call you when I reach the final ( ).

(ア) climate (イ) destination(ウ) chemical (エ) population

Page 4: 富士見丘高等学校 入学試験(帰国B方式)...ウ: We learn new things in both a formal way and an informal way. エ: We learn nothing in both a formal way and an informal

2020年度 高校入試(帰国B方式)

~3~

Part 3 ( )内の語句を並べかえ、適切な英文を完成させなさい。ただし、文頭に来る

語も小文字で表記されています。

( 1 ) “( you / what / like / size / would )?” “Small, please.”

( 2 ) He ( enough / answer / is / to / smart ) the question.

( 3 ) ( you / taller / your / than / father / are )?

( 4 ) Plants need ( only / also / not / water / but ) the sun.

( 5 ) ( is / with / this / wrong / something / there ) camera.

Page 5: 富士見丘高等学校 入学試験(帰国B方式)...ウ: We learn new things in both a formal way and an informal way. エ: We learn nothing in both a formal way and an informal

2020年度 高校入試(帰国B方式)

~4~

Section 2 Reading

Part 1 以下の英文を読み、あとの問いに答えなさい。

①Summer has finally arrived, and 【 of / are / to / festivals / there / a / lot / fun

/ enjoy 】. ②It’s the perfect time to dig out* your yukata, or summer kimono, from the

closet.

Yukata are most commonly worn at festivals these days, in addition to* at traditional

Japanese inns* and when they are rented out to tourists. But do you know ③the

origins of this garment*?

The yukata date back to the Heian period. Back then, it was simple kimono

underwear, worn directly on the skin. At the time it was called “yukatabira.” Instead

of* taking a bath, the wealthy* would indulge in* a kind of steam sauna and【 A 】hot

water over their bodies to clean themselves ― all while dressed in a yukatabira made

of hemp*. The garment covered the naked bodies, soaked up* sweat and protected the

skin from scalding*.

From the Azuchi-Momoyama period, the yukata was used to soak up excess* water

after bathing. In a sense, it was like a【 B 】towel. Then from the beginning of the

Edo period, bathhouses became accessible* to commoners*, and it became fashionable to

wear a yukata after a bath. 【 C 】the mid-Edo period, wearing a yukata for short-

distance errands and festivities* such as bon dances and flower viewing became

acceptable*. White yukata were worn during the 【 D 】, and blue indigo* dyed* yukata

were worn in the evening. The smell of the dye also functioned* as an insect repellent*.

Today we can find many fashionable and reasonably*【 E 】yukata at department

stores and online. The most common ones are made of cotton and are often made【 F 】

China. Being fast fashion items, they are often worn just once to a festival with friends.

Page 6: 富士見丘高等学校 入学試験(帰国B方式)...ウ: We learn new things in both a formal way and an informal way. エ: We learn nothing in both a formal way and an informal

2020年度 高校入試(帰国B方式)

~5~

However, they also can be worn instead of kimonos any time during the summer season.

Apart from cotton yukata, those made of hemp are comfortable, as are those created from

new high-tech polyester fibers* such as CEOα*, which draw moisture away from the

body. For lovers of traditional handmade items, “shibori” tie-dyed and “chuusen” dyed

yukata are highly recommended.

If you are looking for modern and fun summer items, department stores in larger

cities usually have pop-up* shops from various【 G 】and brands in July. For those on

a smaller budget and people seeking more【 H 】items, I recommend looking around

some vintage kimono shops around your area.

Yukata are easy to wear and not many items are needed. The yukata, a half-width

obi, two “koshihimo” ties, a “datejime” belt, and perhaps kimono underwear will suffice*.

A personal request: Please don’t use pre-tied obi bows* from a set. The internet offers

a lot of videos on how to wear a yukata, and tying a “bunko” ribbon really isn’t that

difficult. Give it a try!

出典:Yukata – more than just a festival outfit

( Anji Salz July 20th/2019 MAINICHI WEEKLY )

注:

dig out* 掘り出す in addition to* ~に加えて inn*宿

garment* 衣服 instead of* ~の代わりに the wealthy*お金持ち

indulge in* ~を楽しむ hemp*麻(繊維) soak up* ~を吸収する

scald* やけどする excess*余分な accessible* 利 用 で き る

commoners 庶民 festivities* 行事 acceptable* 受諾しうる

blue indigo* 藍色の染料 dye* 染める function* 機能する

insect repellent* 虫除け reasonably* 手ごろに

polyester fiber*ポリエステル繊維 CEOα*セオアルファ(繊維)

pop-up* 期間限定の suffice* 十分である bows* ちょう結び

Page 7: 富士見丘高等学校 入学試験(帰国B方式)...ウ: We learn new things in both a formal way and an informal way. エ: We learn nothing in both a formal way and an informal

2020年度 高校入試(帰国B方式)

~6~

( 1 )下線部①が「ついに夏が来た。そして、楽しむべきたくさんの楽しいお祭りがありま

す。」という意味になるように【 】内の語を並べかえなさい。

( 2 )下線部②の内容として最も近いのは次のうちどれか選び記号で答えなさい。

ア: I recommend that you search your closet and pull out your yukata, summer

kimono now.

イ: Summer is the perfect time to realize that you don’t have any yukata in your

closet.

ウ: It is time to look for a summer kimono, yukata, which is under the ground in

your bedroom.

エ: You should not look for yukata or summer kimono in your closet because it’s

almost fall.

( 3 )【A】~【H】に合う最も適切な語をそれぞれ次から選び、記号で答えなさい。

【A】ア: paint イ: pour ウ: plan エ: protect

【B】ア: walking イ: watchable ウ: wander エ: wearable

【C】ア: When イ: Between ウ: While エ: During

【D】ア: date イ: day ウ: daily エ: dear

【E】ア: priced イ: practiced ウ: played エ: parked

【F】ア: in イ: of ウ: from エ: to

【G】ア: dreams イ: doctors ウ: doors エ: designers

【H】ア: terrible イ: traditional ウ: trash エ: tax

Page 8: 富士見丘高等学校 入学試験(帰国B方式)...ウ: We learn new things in both a formal way and an informal way. エ: We learn nothing in both a formal way and an informal

2020年度 高校入試(帰国B方式)

~7~

( 4 )下線部③として本文に書かれている内容と一致するものを次から選び、記号で答え

なさい。

ア: Yukata were most commonly worn at festivals and at traditional Japanese inns in

those days.

イ: The history of yukata goes back to the Heian period and it was summer kimono

which women wore during the day.

ウ: People in the Heian period wore yukata after bath, because it became fashionable at

that time.

エ: People wore yukata on their skin to take in sweat and avoid burns while they enjoyed

a kind of steam sauna.

( 5 ) 次の質問に英語で答える時( )に入る語を書きなさい。ただし、与えられている文

字から始まる語を答えること。

Why did people wear blue indigo dyed yukata during evenings in Edo period?

-Because the ( s ) of it kept insects ( a ).

( 6 )次の選択肢が本文の内容と一致すればT、一致しなければFを書きなさい。

ア: Today, tourists can rent yukata in Japan.

イ: All the people in the Heian period enjoyed a kind of steam sauna.

ウ: Some people wore yukata after taking a bath in the Azuchi-Momoyama

period.

エ: Yukata made of polyester fibers are not comfortable in summer.

オ: You should try to tie a “bunko” ribbon because it’s easy.

Page 9: 富士見丘高等学校 入学試験(帰国B方式)...ウ: We learn new things in both a formal way and an informal way. エ: We learn nothing in both a formal way and an informal

2020年度 高校入試(帰国B方式)

~8~

Part 2 以下の英文を読み、あとの問いに答えなさい。

(著作権上の問題により省略)

Page 10: 富士見丘高等学校 入学試験(帰国B方式)...ウ: We learn new things in both a formal way and an informal way. エ: We learn nothing in both a formal way and an informal

2020年度 高校入試(帰国B方式)

~9~

( 1 ) 下線部①が「学校は最高の学びの場であると言う人たちもいる」という意味になる

ように、【 】内の語を並べ替えなさい。

( 2 ) 下線部②の内容として最も近いのは次のうちどれか選び、記号で答えなさい。

ア: We learn new things only by observing things around us.

イ: We learn new things only at schools.

ウ: We learn new things in both a formal way and an informal way.

エ: We learn nothing in both a formal way and an informal way.

( 3 ) ( ③ ),( ④ ),( ⑥ )内の正しいものを選び、記号で答えなさい。

( 4 ) 本文の内容に合うように、( ⑤ )に入るものを選び、記号で答えなさい。

ア: Therefore イ: On the other hand ウ: As a result

( 5 ) 【A】~【E】に合う最も適切な語をそれぞれ次から選び、記号で答えなさい。

ただし、記号は一度しか使えないものとする。

ア: parents イ: tests ウ: lives エ: case オ: teacher

Page 11: 富士見丘高等学校 入学試験(帰国B方式)...ウ: We learn new things in both a formal way and an informal way. エ: We learn nothing in both a formal way and an informal

2020年度 高校入試(帰国B方式)

~10~

( 6 ) 第2段落には、In fact, all of us first learn in an informal way, long before we ever

begin to receive formal education.という1文が抜けている。➊~➌のどこに入るか

を選び、番号で答えなさい。

( 7 ) 次のうち”formal learning situation”を指すものを1つ選び、記号で答えなさい。

ア: Watching other people around you doing things

イ: Thinking deeply about what they are learning

ウ: Learning from brothers and sisters at home

エ: Learning without teachers who teach children something

( 8 ) 次の選択肢が本文の内容と一致すれば T、一致しなければ Fを書きなさい。

ア: Learning happens informally first.

イ: There is nothing for adults to learn from formal learning.

ウ: Children learn faster in formal situations rather than informal situations.

エ: Learning at school is enough for a person.

Page 12: 富士見丘高等学校 入学試験(帰国B方式)...ウ: We learn new things in both a formal way and an informal way. エ: We learn nothing in both a formal way and an informal

2020年度 高校入試(帰国B方式)

~11~

Part 3

あなたが今までに達成するのに苦労したことは何ですか。どのようにしてそれを達成した

のかをふくめて40語程度の英語で書きなさい。

(問題はこれで終わりです)

Page 13: 富士見丘高等学校 入学試験(帰国B方式)...ウ: We learn new things in both a formal way and an informal way. エ: We learn nothing in both a formal way and an informal
Page 14: 富士見丘高等学校 入学試験(帰国B方式)...ウ: We learn new things in both a formal way and an informal way. エ: We learn nothing in both a formal way and an informal
Page 15: 富士見丘高等学校 入学試験(帰国B方式)...ウ: We learn new things in both a formal way and an informal way. エ: We learn nothing in both a formal way and an informal

2020年度

富士見丘高等学校 入学試験(帰国B方式)

数 学 (100点/50分)

注 意 事 項

・印刷の不鮮明な所、ページの脱落などがあった場合は申し出てください。

・問題用紙の余白などは自由に使ってかまいませんが、切り離してはいけま

せん。なお、問題冊子は試験終了後に回収します。

・【思考力問題】は知識の有無を問う問題ではありません。正解は必ずしも

一つではありませんし、部分点もあります。最後まであきらめずに取り組

む姿勢を評価しますので、頑張ってください。

Page 16: 富士見丘高等学校 入学試験(帰国B方式)...ウ: We learn new things in both a formal way and an informal way. エ: We learn nothing in both a formal way and an informal
Page 17: 富士見丘高等学校 入学試験(帰国B方式)...ウ: We learn new things in both a formal way and an informal way. エ: We learn nothing in both a formal way and an informal
Page 18: 富士見丘高等学校 入学試験(帰国B方式)...ウ: We learn new things in both a formal way and an informal way. エ: We learn nothing in both a formal way and an informal
Page 19: 富士見丘高等学校 入学試験(帰国B方式)...ウ: We learn new things in both a formal way and an informal way. エ: We learn nothing in both a formal way and an informal

帰国B方式

2020 年度 富士見丘高等学校 入学試験 数学【解答用紙】

(1)

(2)

(3)

(4) %

(5)

(6)

(7)

(8)

(1)

(2)

(3)

(1)

(2)

(3)

(1)

cm

(2)

cm

問 1 cm 問 2 cm

問 3 : 問 4 :

問 5 cm2

(解答用紙は裏面に続きます)

Page 20: 富士見丘高等学校 入学試験(帰国B方式)...ウ: We learn new things in both a formal way and an informal way. エ: We learn nothing in both a formal way and an informal

計算欄

※の枠内には何も記入しないで下さい。

Page 21: 富士見丘高等学校 入学試験(帰国B方式)...ウ: We learn new things in both a formal way and an informal way. エ: We learn nothing in both a formal way and an informal

海外

2020年度 富士見丘高等学校入学試験 数学模範解答

大問1~4各5点,大問5各4点

(1)

(2)

(3)

(4) %

(5)

(6)

(7)

(8)

(1)

(2)

(3)

(1)

(2)

(3)

(1)

(2)

問 1

問 2

問 3

問 4

問 5

 

Page 22: 富士見丘高等学校 入学試験(帰国B方式)...ウ: We learn new things in both a formal way and an informal way. エ: We learn nothing in both a formal way and an informal

2020年度

富士見丘高等学校 入学試験(帰国B方式)

国 語 (100点/50分)

注 意 事 項

・印刷の不鮮明な所、ページの脱落などがあった場合は申し出てください。

・問題用紙の余白などは自由に使ってかまいませんが、切り離してはいけま

せん。なお、問題冊子は試験終了後に回収します。

・【思考力問題】は知識の有無を問う問題ではありません。正解は必ずしも

一つではありませんし、部分点もあります。最後まであきらめずに取り組

む姿勢を評価しますので、頑張ってください。

Page 23: 富士見丘高等学校 入学試験(帰国B方式)...ウ: We learn new things in both a formal way and an informal way. エ: We learn nothing in both a formal way and an informal

2020年度 高校入試(帰国B方式)

~ 1 ~

次の文章を読んで、後の問いに答えなさい。(なお、※の付されている語には注があります。)

建築というもの自体が社会の敵なのかもしれない。公共事業、土建業界といえば悪の代名詞の扱いである。①どうして、建築はこのように嫌われるのか。いつか

らこんなことになったのだろうか。問題は建築を取り巻くその周辺にあるのか、それとも建築という存在自体になにか問題があるのか。この素朴な疑問から始めて

みたい。

建築は確かに嫌われて然るべき、さまざまなマイナスを有している。まず大きいこと。われわれが日常的につきあう対象物の中で、これほど大きいものはない。

大きさは建築の宿命でもあり、建築の定義そのものでもある。大きければ当然目障

りである。さらに、建築を建てるサイド、たとえば建築の建て主(クライアント)

や建築家は、多くの場合が目立つこと、目に付くことを目的として建築を作るわけであるから、一層大きくなる。あるいは実際以上に大きいと感じられる。結果、

いよいよ目障りとなる。いよいよ嫌われる。

嫌われる次の要因は、物質の浪費である。建築は大きいから当然、大量の物質を使って建設される。途方もない物質の浪費である。地球資源は限られていて、底

が見えはじめている。エネルギーも限られている。そんな時代に、このような巨大な浪費が嫌われないわけがない。

さらに嫌われるのは、取り返しがつかないこと。一度作ってしまったら、そう簡単に建築をなおしたり、取り壊したりはできない。簡単になおしたり、壊れるも

のは、そもそも建築とは呼ばれない。だから一度嫌な建築、気に入らない建築が建ってしまったらば、今後ずっと、それを我慢して暮らしていかねばならない。お

そらくは自分の人生よりも建築の寿命の方がよほど長い。当然、死ぬまで我慢しなくてはいけない。実際には、二〇世紀以降に建設された建築の寿命などたいした

ことはないのだが、われわれにはそう感じられない。人間の㋐せんさいでひ弱な身体と比較した時、建築ははるかに頑丈で長寿なものに感じられる。人間の短命と

はかなさを嘲

ちょうしょう

しているようにさえ感じられる。だから余計に嫌われる。「建築の時間」の、この取り返しのつかないふてぶてしさが、嫌われる。

三つの宿命。建築が作られはじめて以来の、逃れようのない建築の宿命であった。しかし、②世界という膨大なヴォリュームと比して、建築の絶対的ヴォリュー

ムが無視できるほどに小さい時、三つのマイナスは逆に建築の美点そのものであった。大きさ、浪費、長寿を求めて、人は建築を作ってきたのである。当然、社会

の全員が、そのような特権的存在=

建築を作れるわけもなかった。建築を作れる「強者」は限られており、建築とは基本的に稀少な存在であった。稀少

きしょう

であるからこ

そ、大きさも、浪費も、長寿も大目に見られていたのである。

Page 24: 富士見丘高等学校 入学試験(帰国B方式)...ウ: We learn new things in both a formal way and an informal way. エ: We learn nothing in both a formal way and an informal

2020年度 高校入試(帰国B方式)

~ 2 ~

しかし、建築のヴォリュームがある臨界値を㋑超えると、人は建築に対して警戒しはじめる。遠く、ギリシャ、ローマ時代においてすら、建築に対する警戒と、

それに基づく規制があった。しかし、建築が本格的に警戒されるに到るのは、二〇世紀初頭である。建築の形態規制が世界で最初に施行されるのは一七八四年のパ

リだが、今日の建築規制の原型となったのは一九一六年、高層ビルによる都市景観の破壊を防止する目的で施行されたニューヨークの※ゾーニング法である。しか

し、建築の形態には規制がかけられたとしても、建築という行為自体に歯止めがかけられたわけではない。逆に二〇世紀はかつてないほどの勢いで建築が建てられ

続けた。二〇世紀を「建築の世紀」と一言で総括

そうかつ

したとしても、大きな誤りとはいえない。

建築はすでに溢あ

れ、過剰であったが、それでも建築に抑制はかからなかった。下手をすれば、萎な

えようとする建築的欲望を、➂無理やりに奮い立たせようとする

強精剤的な施策

がうたれ続けた。

なぜならば④社会が建築を必要としていたからである。正確に言えば、建築という存在を必要としていたわけではなく、建設するという行為を必要としていたか

らである。それゆえ建築がいかに過剰となろうとも、それに歯止めがかかることはなかった。建築は徹底的に鼓舞され続けなくてはならなかったのである。

二つの強精剤がすぐにも思いうかぶ。ひとつは持ち家政策であり、もうひとつはケインズが提唱した政府による財政出動であった。第一次世界大戦後の住宅難に

悩むアメリカで、持ち家政策は本格的にスタートした。大戦後の住宅問題はヨーロッパ、アメリカともに㋒深刻であったが、⑤それへの対応は対照的であった。ヨー

ロッパは計画的に公共集合住宅を建設し、一九二〇年代だけで五〇〇万戸が建設された。一方アメリカでは税金の優遇と、一九三四年に新設された連邦住宅局(F

H

A)が管理する、長期低金利で、しかも総建設費の八〇%までをもカバーする住宅ローン制度によって、戸建ての持ち家の自主的な建設を誘導する施策を行っ

た。すなわち、ヨーロッパでは建築は上から与えられたのに対し、アメリカは個人の建築的欲望を喚起

し、昂進

こうしん

させることが、政策の目標となったのである。建築

への強精剤的施策とはこの意味である。

この対照的な施策はいかなる結果を招いたか。低家賃で何の困難もなく与えられた住宅は、ヨーロッパ人の勤労意欲を決して高めなかった。彼らの労働意欲を高

め、消費を喚起するには、他の施策、たとえばバカンスと呼ばれる長期休暇の強制的導入などが新たに必要とされたのである。

一方アメリカの持ち家政策は⑥予想をはるかに超える圧倒的な成功を収めた。住宅ローンの㋓へんさいのために、彼らは農奴のごとき勤勉さで働き始めたのであ

る。さらに住宅ローンを背負った人々は政治的にも保守化することが明らかになり、政治の安定化にも寄与

することがわかった。経済、政治両面でこの政策はきわ

Page 25: 富士見丘高等学校 入学試験(帰国B方式)...ウ: We learn new things in both a formal way and an informal way. エ: We learn nothing in both a formal way and an informal

2020年度 高校入試(帰国B方式)

~ 3 ~

めて有効だったのである。経済だけではなく、政治をも含めた社会の全体が、住宅の建設という行為を歓迎したのである。ル・コルビュジエは一九二三年に出版さ

れたその著『建築をめざして』の最後を「建築か革命か」という有名な一句で締めくくっている。旧来の古い建築を徹底的に批判し、革命的なモダニズム建築の到

来を宣言した書物の最後を飾るにふさわしい勇ましい文句である。しかし、深読みをすれば、まさに住宅ローン制度こそコルビュジェの予言の㋔成就そのものであっ

た。革命家を気取り、反体制的発言を駆使

してスターになったコルビュジェは血相を変えて反論するに違いない。しかし、実際のところ、住宅ローンによって「建

築」を手に入れた中産階級は、喜々として革命の夢を忘れ、保守化の途み

を進みはじめたのである。⑦まさに「建築か革命か」であった。

アメリカの政策はたちまち効果をあらわして住宅建築戸数は上昇し、一九三三年に九万三〇〇〇戸までに減少した着工件数は、三四年のF

H

A新設を境にし、

一九四〇年には六〇万三〇〇〇戸にまではねあがる。当然景気の浮揚

にも大きく貢献した。単に、建築投資額が増大しただけでなく、持ち家を建設する人々は、住

宅の周辺―

たとえばカーテンや家具などのインテリアから家電製品や庭園に到るまで―

に万遍無

まんべんな

く多額の投資をした。建築という欲望に一旦

いったん

目覚めた人間は、

ほとんど理屈を超えて、実際上の必要を超えて、その欲望の充足へと一気に走り始めるのであった。

アメリカの持ち家政策が※恐慌への対応のひとつであったとしたならば、ケインズの提唱した公共投資もまた、恐慌という欲望の萎縮

いしゅく

に対して処方された、さら

に大掛かりな強精剤に他ならなかった。アメリカの持ち家政策が「⑧A

小さい建築」の提案であるとしたならば、ケインズの提案は「⑧B

大きい建築」の提案であり、

「大きい建築」向けの強精剤である。一九三六年ケインズは『雇傭、利子および貨幣の一般理論』をまとめ、政府が「大きい建築」へ投資することによって有効需じ

要よう

を創出するという、二〇世紀の財政政策の基本形を示した。公共の建築、土木に対する財政出動が景気を浮揚させ、経済を活性化するという理屈である。ケイン

ズはここで乗数という用語を用い、財政出動の何倍もの倍率で、有効需要が創出され、それが長期的には景気浮揚をともない、税収の増大という形で、財政出動の

赤字を埋めるとした。建築、土木工事には、そのような潜在力があるとしたのである。資本主義は、その⑨最大の構造的欠陥である恐慌に打ち克か

つ画期的な処方箋せ

を獲得したと、ケインズは自信をもって世界に宣言したのであった。⑩ケインズの主張はその後の二〇世紀のあらゆる経済政策に対して大きな影響を与え、特にア

メリカの※ニューディール政策、戦後の日本の経済政策への影響は絶大なものがあった。

(隈研吾

『負ける建築』)

(注):ゾーニング法…

…………

行政が、土地利用について一定の許可や禁止を条件づけ、住宅地域や工業地域などのいくつかの区域に分割させるための法律。

恐慌…

……………………

景気の循環過程の一局面。価格の暴落、失業の増大、破産、銀行とりつけなどが起きる現象。

ニューディール政策…

恐慌に対処するために行われた経済・社会政策。

Page 26: 富士見丘高等学校 入学試験(帰国B方式)...ウ: We learn new things in both a formal way and an informal way. エ: We learn nothing in both a formal way and an informal

2020年度 高校入試(帰国B方式)

~ 4 ~

問1

線部①「どうして、建築はこのように嫌われるのか」とあるが、その理由として本文中で示されていることを3点答えなさい。

問2

線部②「世界という膨大なヴォリュームと比して、建築の絶対的ヴォリュームが無視できるほどに小さい時」とはどういう「時」か。その説明として最

もふさわしいものを次の中から選び、記号で答えなさい。

二〇世紀以降に建設された建築は、実はその寿命などたいしたことはないものであるということが認識されていなかったような時。

人間と建築とを比較した時に、建築がはるかに頑丈で長寿なものに感じられ、人間の短命を嘲笑しているようにさえ感じられる時。

建築の、宿命的に内包している膨大なヴォリュームが、単に特権的な存在に過ぎないものとして人々から無視されていたような時。

建築の建造が、ある一定以上の権力を有した特別な存在にのみ許されており、結果としてその絶対量が極めて少なかったような時。

問3

線部③「無理やりに奮い立たせようとする強精剤的な施策」とは何か。その具体的な施策を2つ、本文中から抜き出して答えなさい。(ただし、ともに

5文字以内の語、もしくは5文字以内の語句とする。)

問4

線部④「社会が建築を必要としていた」とあるが、それはなぜか。その理由を本文全体から考え、最もふさわしいものを次の中から選び、記号で答えな

さい。

構造物としての建築そのものではなく、人々がマイホームを持ちたいと思う気持ちこそが社会を豊かにすると考えらたから。

住む家が不足していたというより、新しい建築を購入し、新たに出発しようとする人々の意識を奮い立たせる必要があったから。

建築という需要を生み出すことで恐慌を回避し、経済だけではなく政治的にも安定した社会をつくることが求められていたから。

人々を明るい未来を目指して歩き出させるために、安定した居住空間としての持ち家の確保という条件が不可欠だったから。

問5

線部⑤「それへの対応は対照的であった」とはどういうことか。「対照的」の意味が分かるように本文中の表現を利用して、40字以上50字以内(句読点

Page 27: 富士見丘高等学校 入学試験(帰国B方式)...ウ: We learn new things in both a formal way and an informal way. エ: We learn nothing in both a formal way and an informal

2020年度 高校入試(帰国B方式)

~ 5 ~

を含む)でわかりやすく説明しなさい。

問6

線部⑥「予想をはるかに超える圧倒的な成功を収めた」とあるが、そのように筆者が述べる根拠として、ふさわしくないものを次の中から選び、記号で

答えなさい。

マイホームの夢を実現させるために多額のローンを組んだ人間は、これまで以上にまじめに働くとともに思想的には穏健なものになったこと。

マイホームを手に入れるという目標を掲げた人々は、その実現のための資金を貯蓄するために、無駄な消費を抑えようとするようになったこと。

マイホームの建築という欲望に目覚めてしまった人間は、実際上の必要性を超えて、住宅に関わる他の欲望の充足をも求めるようになったこと。

マイホーム政策は経済的効果を意図した政策であったが、政治的にも革新的・急進的な傾向が薄れて、社会全体の安定化にもつながったこと。

問7

線部⑦「まさに『建築か革命か』であった」とはどういうことを意味しているか。最もふさわしいものを次の中から選び、記号で答えなさい。

建築によって世の中を革命的に変えていくことを意図して述べられたこの文句であったが、初版から数十年以上経過した現代にあっても、いまだに建

築か革命かの二者択一を迫られている状況に大きな変化はないということ。

建築によって世の中を革命的に変えていくことを意図して述べられたこの文句であったが、皮肉にも自分の家を建築した人々はもはや革命的な思想な

ど持ち得ないようになってしまったことを期せずして表しているということ。

建築によって世の中を革命的に変えていくことを意図して述べられたこの文句であったが、旧来の建築を批判し革命的なモダニズム建築の到来を宣言

した書物の最後を飾るものとしてまさしくふさわしいものであったということ。

建築によって世の中を革命的に変えていくことを意図して述べられたこの文句であったが、住宅ローンでマイホームを手に入れた中産階級は保守化の

道を歩むという、コルビュジェの予言の的中を表すものであったということ。

問8

線部⑧A「小さい建築」、⑧B「大きい建築」は、何を指しているか。それぞれについて5文字以内の語句で答えよ。

Page 28: 富士見丘高等学校 入学試験(帰国B方式)...ウ: We learn new things in both a formal way and an informal way. エ: We learn nothing in both a formal way and an informal

2020年度 高校入試(帰国B方式)

~ 6 ~

問9

線部⑨「最大の構造的欠陥である恐慌」とあるが、ケインズはどのようなメカニズム(仕組み)で恐慌が起こると考えているか。本文中のことばを用い

て、「…

……

という悪循環を生む」という形で説明せよ。

問10

線部⑩「ケインズの主張はその後の二〇世紀のあらゆる経済政策に対して大きな影響を与え、特にアメリカのニューディール政策、戦後の日本の経済政

策への影響は絶大なものがあった」とあるが、「ケインズの主張」が、そのように影響力の強いものとなった理由はどこにあると筆者は考えていると思われる

か。本文全体から考え、最もふさわしいものを次の中から選び、記号で答えなさい。

ケインズの主張は、建築の持つ負のファクターを経済的有用性という点からプラスに見せかけることで、政治権力に結びつけることが出来たから。

ケインズの主張は、資本主義の欠陥を革命によって克服する効果を持つものとして、本国のアメリカのみならず後進諸国でも受け入れられたから。

ケインズの主張は、安定した居住空間を持たない中流階層の人々に「持ち家」という夢を与え、より豊かな社会を目指す革命的発想を与えたから。

ケインズの主張は、官と民の両面において経済的な需要を創出するとともに、国家そのものが新しい体制に大きく変わっていく契機となったから。

【思考力問題】

問11

線部⑩「ケインズの主張はその後の二〇世紀のあらゆる経済政策に対して大きな影響を与え、特にアメリカのニューディール政策、戦後の日本の経済政

策への影響は絶大なものがあった」とある通り、「ケインズ理論」「ケインズ経済」と呼ばれる彼の政策は、その後の各国の経済政策に大きな影響を与えた。

しかし、二〇世紀の終わりから二一世紀にかけての現代においては(少なくとも日本においては)、必ずしも効果的に機能しているとは言い難いと思われる。

建築に関する「ケインズ理論」が期待通りに機能していない原因や理由について、例えば、問1で考えた「建築の持つ負の側面」などを手掛かりに

考察して論じなさい。

Page 29: 富士見丘高等学校 入学試験(帰国B方式)...ウ: We learn new things in both a formal way and an informal way. エ: We learn nothing in both a formal way and an informal

2020年度 高校入試(帰国B方式)

~ 7 ~

これから先の日本(あるいは世界や地球)を考えた場合、「ケインズ理論」とは異なる発想で、どのような建築を目指すべきであるかについて、自分

の考えを自由に述べなさい。

問12

線部㋐「せんさい」、㋑「超」、㋒「深刻」、㋓「へんさい」、㋔「成就」、の漢字はその読み方をひらがなで答え、ひらがなは漢字に直しなさい。

次の文章は、川端康成の小説『かけす』の全文である。これを読み、後の問いに答えなさい。

夜明けから※かけすが鳴き騒いでいる。

雨戸をあけると、目の前の松の下枝から飛び立ったが、まだもどって来たらしく、朝飯の時は羽音が聞えたりした。

「うるさい鳥だな。」と弟が立ちかかった。

「いいよ、いいよ。」と祖母が弟を止めた。

「子供をさがしているんだよ。昨日雛ひ

を巣から落としたらしいよ。昨日も夕方暗くなるまで飛び廻っていたが、わからないのかね。でも感心なものさ、今朝もちゃ

んとさがしに来るんだもの。」

「①お祖ば

母あ

さん、よくおわかりになるわね。」と芳子

は言った。

祖母は目が悪い。十年ほど前の腎じ

臓炎

ぞうえん

のほかには病気らしいものをしたことはないが、若い時からの※そこひで、今はもう左眼だけがかすかに見えるか見えない

くらいであった。茶碗

ちゃわん

も箸は

も手渡してやらねばならない。

1勝手知った家の中は手さぐりで歩くけれども、庭へひとりで出ることはない。

ときどきガラス戸の前に立っていたり、坐す

っていたりして、

掌てのひら

をひろげながら、ガラス越しの日ざしに五本の指をかざして、

2と見こう見している。根こ

限りの

Page 30: 富士見丘高等学校 入学試験(帰国B方式)...ウ: We learn new things in both a formal way and an informal way. エ: We learn nothing in both a formal way and an informal

2020年度 高校入試(帰国B方式)

~ 8 ~

生命をその視力に集中している。その時の祖母が芳子は

X恐ろしかった。うしろから呼びたいようにも思うが、そっと遠くへかくれてしまうのだった。

そんな目の悪い祖母が、かけすの鳴き声を聞いただけで、目に見たように言ったので、芳子は感心したわけだった。

芳子が朝飯の後かたづけに台所へ立つと、かけすは隣りの屋根で鳴いていた。

裏庭には栗く

が一本と柿か

が二三本ある。その木を見ると細かい雨の降っているのがわかる。葉のしげりをバックにしないと見えないような雨である。

かけすは栗の木に飛び移って、それから低く地上をかすめて飛んだかと思うと、また枝にもどった。しきりに鳴く。

母鳥が

3立ちさりかねているのだから、雛鳥はこのあたりにいるのだろうか。

➁ⅰ芳子は気にかかりながら部屋へはいった。朝のうちに身じまいをしておかねばならない。

ひる過ぎに父と母が芳子の縁づく先きの母親をつれて来ることになっている。

芳子は鏡台の前に坐って、爪つ

の白い星をちょっと見ていた。爪に星が出来るのはなにかもらうしるしだと言ったものだが、ヴィタミンCかの不足だと新聞に出て

いたのを思いだした。化粧

けしょう

は割に気持よく出来た。自分の眉ま

脣くちびる

もみんな可愛

くてしかたがなくなって来た。着物も楽に着られた。

母が着つけの手伝いに来てくれるかと待つ思いもあったが、➁ⅱひとりで着た方がよかったと思った。

父母は別居している。二度目の母である。

父が芳子の母を離婚したのは、芳子が四つ弟が二つの時だった。母は派手

に出歩いて金使いも荒かったということだが、ただそればかりでなく、離婚の原因はもっ

と深刻なものであったと芳子もうすうす感づいていた。

弟が幼いころ母の写真を見つけ出して父に見せると、父はなんとも言わなかったが、

Y恐ろしい顔をして、いきなりその写真を引きさいてしまった。

芳子が十三の時、家に新しい母を迎えた。後に芳子はよく十年も父がひとりでいてくれたと思うようになった。二度目の母はいい人で、なごやかな暮しが続いた。

弟が高等学校に上って寮

りょう

で暮すようになると、義理の母への態度が目に見えて変って来た。

「姉さん、母さんに会って来たよ。結婚して麻布

にいるんだ。すごく綺麗

なんだぜ。僕の顔を見て喜んだよ。」

弟に突然言われて芳子は声も出なかった。顔色を失ってふるえ出しそうだった。

向こうの部屋から母が来て坐った。

Page 31: 富士見丘高等学校 入学試験(帰国B方式)...ウ: We learn new things in both a formal way and an informal way. エ: We learn nothing in both a formal way and an informal

2020年度 高校入試(帰国B方式)

~ 9 ~

「いいよ、いいよ。自分の生みの親に会うんだもの、悪いことじゃない、当り前よ。➂こんな時が来るだろうってことは、母さんだって前からわかってたんだも

の。別になんとも思やしないよ。」

母は体の力が抜け落ちたようで、芳子には痩や

せた母が可哀想

かわいそう

なほど小さく見えた。

弟はぷいと立って行った。➃芳子は思い切り打ぶ

ってやりたかった。

「芳子さん。あの子になんにも言うんじゃありませんよ。言うだけあの子を悪くするんだから。」と母は小声で言った。

芳子は涙が出た。

父は弟を寮から家へ呼びもどした。芳子はそれですむだろうと思っていたのに、父は母をつれて別居してしまった。

芳子は恐ろしかった。なにか男の憤怒

か怨恨

えんこん

かの強さに打ちひしがれたようだった。前の母につながる自分達も父は憎んでいるかと疑った。ぷいと立って行った

弟も男の父の恐ろしさをうけついでいるかと思えた。

しかしまた、前の妻と別れてから後の妻を迎えるまで十年間の父の悲しさと苦しさも、芳子は今になってわかるようにも思えた。

そうして別居している➄父が縁談を持って来た時、芳子は意外だった。

「お前には苦労をかけてすまなかった。こういうわけの娘ですから、お嫁というよりも、楽しい娘時代を取りもどさせてやって下さいと先方の母親によく話して

ある。」

父にそんなことを言われると芳子は泣いた。

芳子が結婚すれば、祖母と弟とを世話する女手がないから、父達は祖母達と一つになるということであった。それが先ま

ず芳子の心を動かした。父のことから結婚

をZ

恐ろしいように思っていたが、実際の話にぶつかるとそう恐ろしいとは思わなかった。

身支度

がすむと芳子は祖母のところへ行って立った。

「お祖母さん、この着物の赤いのお見えになって?」

「ぼうっとそこらの赤いのはわかるよ。どれ。」と祖母は芳子を引き寄せて着物や帯に目を近づけながら、

「もう芳子の顔は忘れたよ。どんなになっているのか、見たいねぇ。」

Page 32: 富士見丘高等学校 入学試験(帰国B方式)...ウ: We learn new things in both a formal way and an informal way. エ: We learn nothing in both a formal way and an informal

2020年度 高校入試(帰国B方式)

~ 10 ~

芳子はくすぐったいのをじっとしていた。祖母の頭に軽く片手をおいた。

父達の来るのをその辺まで出迎えたく、芳子はぼんやり坐っていられないので庭へ出た。掌を開いてみたが濡ぬ

れるほどの雨ではない。裾す

をからげて、小さい木の

あいだや熊笹

くまざさ

のなかを丹念

たんねん

にさがしていると、萩は

の下の草のなかに雛鳥がいた。

芳子は胸をどきどきさせて近づいたが、雛はじっと首をすくめたままだった。たやすくつかまえた。元気がなくなっているらしい。あたりを見廻ま

したが母鳥はい

ない。

芳子は家へ走りこんで、

「お祖母さん、雛鳥がいたわ、つかまえたわ。弱ってるわ。」

「おや、そうかい。水を飲ませてごらん。」

祖母は落ちついていた。

茶碗に水を汲く

んで

嘴くちばし

を入れてやると、小さいのどをふくらませて可愛く飲んだ。それで元気を取りもどしたのか、

「キキキ、キキキ…

。」と鳴いた。

母鳥が聞きつけたらしく飛んで来ると、電線に止まって鳴いた。雛は芳子の手のなかで

4身もだえしながら、

「キキキ…

。」と呼んだ。

「ああ、よかったね。早くおかあさんに返しておやり。」と祖母が言った。

芳子は庭へ出た。母鳥は電線を飛び立ったが、向うの桜の梢

こずえ

からじっと芳子の方を見ていた。

芳子は掌のなかの雛を見せるように片手を上げてから、そっと地上においた。

ガラス戸の蔭か

から様子を見ていると、空を仰いで悲しげに鳴く雛鳥の声を頼りに母鳥が次第に近づいて来た。すぐ傍そ

の松の下枝まで母鳥がおりて来た時、雛は飛

び立たん羽ばたきして、その勢いでよろよろと前に歩くと、ひっくりかえりそうに倒れながら、鳴き立てた。

それでも母鳥は用心深くなかなか地上におり立たない。

まもなくしかし、すっと一直線に雛の傍へ来た。雛の

5よろこびようはない。首を振り振り、ひろげた羽をふるわせて、甘えるようである。母鳥は餌え

をやるらし

Page 33: 富士見丘高等学校 入学試験(帰国B方式)...ウ: We learn new things in both a formal way and an informal way. エ: We learn nothing in both a formal way and an informal

2020年度 高校入試(帰国B方式)

~ 11 ~

い。 芳

子は

と思った。

(川端康成『かけす』)

※かけす…

……

九州以北で繁殖する留鳥。全長約30センチメートル。成鳥は額から頭のてっぺんまでが白と黒のまだら模様で喉、腹は白色、目の周りや尾羽は黒く後頭部、背面、胸部等

は葡萄褐色。羽の色が美しく特に基部は黒、白、青がだんだら模様を作っている。4月中旬~5月上旬頃に産卵。

※そこひ…

……

目の瞳(ひとみ)

の内方に障害のある眼疾患の古い俗称。現在は用いられなくなった。

Page 34: 富士見丘高等学校 入学試験(帰国B方式)...ウ: We learn new things in both a formal way and an informal way. エ: We learn nothing in both a formal way and an informal

2020年度 高校入試(帰国B方式)

~ 12 ~

問1

右の作品について述べたものとして、明.らかにふさわしくない

..........と判断されるものを次の中から3つ選び、記号で答えなさい。

ア 昭和20

年代頃の、初夏から梅雨時ぐらいにかけての時期の、ある一日の出来事を中心にしつつ、回想を交えて描かれている。

イ 三人称で書かれている小説であるが、複雑な人間関係に翻弄

ほんろう

される主人公「芳子」の心の動きを中心に描かれている。

主人公「芳子」は、一家の主婦であるかのように「弟」や「祖母」の食事の世話などの家事全般を一手に引き受けていた。

ようやく高校生になったばかりの年の離れた「芳子」の「弟」は、その養育問題が「芳子」の結婚の大きな障害となっていた。

本文中の「母」は「芳子」にとっては「義理の母親」であり、離縁された「生みの母親」は再婚して別の人生を歩いている。

高校生の「弟」はしばらく前から学校の寮で生活をしていたが、この作品が描かれている場面では一時的に自宅に戻っている。

父親と義理の母親は、この日に家に来ることになっている「芳子」の嫁と

ぎ先の両親を迎えに行くために朝から家を留守にしていた。

巣から落ちたまま一日が経って衰弱していたかけす

...の雛鳥は、「芳子」が水を飲ませると鳴くことが出来るまでに元気を取り戻した。

問2

線部①「お祖母さん、よくおわかりになるわね」とあるが、この発言の理由が具体的に述べられているところを本文中から35字以内(句読点等を含む)

で抜き出し、最初と最後の2文字ずつ(句読点等を含まない)で答えなさい。

問3

線部②ⅰ「芳子は気にかかりながら部屋へはいった」から、

線部②ⅱ「ひとりで着た方がよかったと思った」にいたる芳子の気持ちの変化を説明し

たものとして最もふさわしいものを次の中から選び、記号で答えなさい。

母鳥と離れてしまった雛鳥のことが気になっており、それがちょうど今の自分の姿と重なって考えられた。だから自分も雛鳥のように母親の助けを期

待することなくすべてを独力でしようと決心した結果、自分に対する自信と誇りが急にわいてくるように感じられた。

母鳥と離れてしまった雛鳥のことが気になってはいたものの、それよりも自分の身じたくを整えなければならなかった。不安の中で母親の手助けを期

待するところがあったが、一人で出来たことから自分や自分のこれからを肯定的に捉えることが出来るようになった。

母鳥と離れてしまった雛鳥のことが気にならないことはなかったが、それよりも自分自身にとって今日は大切な日であることを思い出した。そこで鳥

Page 35: 富士見丘高等学校 入学試験(帰国B方式)...ウ: We learn new things in both a formal way and an informal way. エ: We learn nothing in both a formal way and an informal

2020年度 高校入試(帰国B方式)

~ 13 ~

のことなどを忘れて身じたくを整えていると、だんだん心配になっていき自分を認めることができないでいることに気付いた。

母鳥と離れてしまった雛鳥のことを気にしているように装

よそお

ってみたものの、所詮

しょせん

自分とは無関係な存在だと割り切った。すると、これまで母親を頼り

にしていた自分の弱さがはっきりと見えてきて、これからは何でも自分でやっていこうという決意が生まれてきた。

問4

線部③「こんな時」とは、具体的にどのような時を指していると考えられるか。解答欄の範囲内で、自分の言葉を用いて説明しなさい。

問5

線部④「芳子は思い切り打ってやりたかった」と述べる芳子の気持ちを説明したものとして最もふさわしいものを次の中から選び、記号で答えなさい。

二度目の母はいい人で家族はなごやかに暮らすことが出来たのだが、そんな母に対する最近の「弟」の言動は恩を仇あ

で返すようなひどいものだと思う

とともに母親が哀あ

れにかわいそうに見えて非常に立腹している。

離婚した後十年もひとりでいてくれた父親の気持ちを理解しようともせず、いきなり生みの母親に会いに行った「弟」のわがままで軽率な行動が許せ

ず、あわせて父親がかわいそうに思われて非常に立腹している。

小さいころから生みの母に会いに行きたいという思いを我慢し続けてきた「芳子」であったが、「弟」が相談なしに一人だけで母親に会っていた事実を

知らされ、その自分勝手で突飛な行動に非常に立腹している。

今の母親との折り合いが悪く、そのために高校の寮に入って生活をしている「弟」が、その腹いせに今の母親を苦しめようとわざわざ生みの母に会い

に行くという行為を許すことが出来ずに非常に立腹している。

問6

線部⑤「父が縁談を持って来た時、芳子は意外だった」とあるが、その時から現在に至るまでの芳子の気持ちの変化を説明したものとして最もふさわし

いものを次の中から選び、記号で答えなさい。

前の妻と別れてから新しい妻を迎えるまでの十年間の父の悲しさと苦しさを知っているつもりの「芳子」だったが、今になって改めて結婚の困難さが

わかるようにも思えた。そんな時に父が縁談を持って来たことは意外であったが、父の言う「楽しい娘時代を取りもどさせてやって下さい」という言

Page 36: 富士見丘高等学校 入学試験(帰国B方式)...ウ: We learn new things in both a formal way and an informal way. エ: We learn nothing in both a formal way and an informal

2020年度 高校入試(帰国B方式)

~ 14 ~

葉に感謝し、そんな父に報む

いるためにも結婚を積極的に考えるようになった。

結婚には十分懲こ

りているはずの父が縁談を持ってくること自体、「芳子」にはとっては意外なことであった。また、嫁いで家を出ていくことは、「弟」

や「祖母」と離れて生活することをも意味しており、その点においてもどうしても積極的になれない自分を感じていたのだが、結婚後も一緒に暮らす

ことが出来るという話を聞いてみずから結婚を希望するようになった。

両親の離婚やそれに伴う父親の態度などから結婚そのものを不安に思っていた「芳子」であったが、父が縁談を持って来て労い

わりの言葉をかけてくれ

たことに対しては意外に思うとともに嬉う

しく思った。そして自分が家を出ると、以前のように両親が弟や祖母と一緒に生活するようになると知ったこ

とも手伝って、結婚に対して不思議と前向きに考えられるようになった。

結婚生活の失敗から前の妻の娘である自分のことを父は憎んでいると疑っていた「芳子」であったが、そんな父が「芳子」に結婚を勧めたことがとて

も意外であった。しかし、父に対する誤解が解け、自分や家族のことを改めて考え直すきっかけを持ったことにより、結婚そのものに対する恐怖心や

不安感がいつの間にかなくなり、結婚を前向きに受け入れる気持ちになった。

問7

空欄部「

」はこの作品の完結の文(ラストの一文)である。このことを踏まえて言葉を補いたい。ここの

場面と「芳子」の心理から考え、最もふさわしいものを次の中から選び、記号で答えなさい。

早く両親が帰って来て、自分にもご褒美を与えてほしいもの

かけすの雛は、親鳥に守られなければ生きていけないもの

かけすはどうやっても独りでは飛べるようにはならないもの

父や義理の母二人が早く来てくれて、これを見せたいもの

問8

右の本文中には「恐ろしかった」「恐ろしい」という表現が6ヶ所で使われている。そのうち、

線部X、Y、Zの「恐ろしかった」「恐ろしい」について

の説明としてそれぞれ最もふさわしいものを次の中から選び、記号で答えなさい。

未知なものに対する漠然

ばくぜん

とした不安感、あるいは現実には様々な問題があると知識として知っていることから生まれる不安感。

自分にとっての異性が放つ、

憤いきどお

りや嫉妬

悋気

の念から生じたほむらを垣間見

てしまったように感じたことから生じた恐怖。

Page 37: 富士見丘高等学校 入学試験(帰国B方式)...ウ: We learn new things in both a formal way and an informal way. エ: We learn nothing in both a formal way and an informal

2020年度 高校入試(帰国B方式)

~ 15 ~

日常生活の中にふと顔を覗かせた粗野で原生的な生命力などの得体

の知れないものに触れてしまった漠然とした恐怖や無気味さ。

問9

線部1~5の言葉の本文中における意味として、それぞれ最もふさわしいものを次の中から選び、記号で答えなさい。

1

勝手知った

様子を把握している

勝ち方を熟知している

台所まで知っている

危険を知り尽くしている

2

と見こう見して

戸を眺め窓を確認し

あちこち様子をうかがい

隙間

から外をみつめ

呆然

ぼうぜん

とながめ

3

立ちさりかね

立ち去ろうとし

立ち去ってしまい

立ち去ることができず

立ち去りつつ

4

身もだえ

体を捩よ

らせ動かすこと

イ 大声で鳴くこと

悩み苦しむこと

死んだようにふるまうこと

5

よろこびようはない

あまり喜ばない

意外に喜ばない

喜ぶことはない

非常に喜ぶ

【思考力問題】

問10

右の作品には、「かけす」の親子と、「芳子」とその3人の母親(生みの母親、育ての母親、嫁ぎ先の母親)との関わり方が描かれている。この両者の「関わ

り方」を比べて、「『芳子』にとって、親子関係とはどのようなものであったか」あるいは、「『芳子』にとって、母親(もしくは父親)とはどのような存在で

あったか」について自由に論じなさい。

Page 38: 富士見丘高等学校 入学試験(帰国B方式)...ウ: We learn new things in both a formal way and an informal way. エ: We learn nothing in both a formal way and an informal

2020年度 高校入試(帰国B方式)

~ 16 ~

【思考力問題】

問11 右の作品の作者である川端康成は、文学史上「新感覚派」と称されるグループに分類される。「新感覚派」とは、「感覚の斬新さに依拠した手法、擬人法、暗

喩や象徴、暗示などを多用する感覚的な文体」をその特徴とするとされ、この作品でも「擬人法、暗喩や象徴、暗示」が多用されている。それでは、右の本

文中から、あなたが「擬人法、暗喩や象徴、暗示」などの技巧を用いて表現されていると感じられる部分を抜き出し、その理由とあわせて、次の〈例〉に倣な

て説明しなさい。

〈例〉本文中にある、朝に「雨戸をあける」という行為は、新しく訪れた朝を迎え入れ、一日をスタートさせる行為であると捉と

えられる。従って「芳子」

が「雨戸をあける」という表現は、この日に「芳子」を待っている運命の扉を開け、それを積極的に受け入れ、新しい人生を歩き出していこうとす

る「芳子」の意志を象徴・暗示していると考えられる。

(問題はこれで終わりです)

Page 39: 富士見丘高等学校 入学試験(帰国B方式)...ウ: We learn new things in both a formal way and an informal way. エ: We learn nothing in both a formal way and an informal
Page 40: 富士見丘高等学校 入学試験(帰国B方式)...ウ: We learn new things in both a formal way and an informal way. エ: We learn nothing in both a formal way and an informal