42
平成21年3月3日 独立行政法人日本原子力研究開発機構 基準地震動Ssの見直しについて

基準地震動Ssの見直しについて - JAEA...No.112007.3.25能登半島 M6.9 h=11km Δ=176km No.12 2007.4.15 三重県中部 M5.4 h=16km Δ=112km 5地震の平均 地震観測記録と耐専式との残差(水平方向、M≧5.3)

  • Upload
    others

  • View
    1

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 基準地震動Ssの見直しについて - JAEA...No.112007.3.25能登半島 M6.9 h=11km Δ=176km No.12 2007.4.15 三重県中部 M5.4 h=16km Δ=112km 5地震の平均 地震観測記録と耐専式との残差(水平方向、M≧5.3)

平成21年3月3日独立行政法人日本原子力研究開発機構

基準地震動Ssの見直しについて

Page 2: 基準地震動Ssの見直しについて - JAEA...No.112007.3.25能登半島 M6.9 h=11km Δ=176km No.12 2007.4.15 三重県中部 M5.4 h=16km Δ=112km 5地震の平均 地震観測記録と耐専式との残差(水平方向、M≧5.3)

2目次

1.検討用地震の見直し

2.地震動評価手法

3.応答スペクトルに基づく地震動評価

4.断層モデルを用いた地震動評価

5.基準地震動Ssの見直し

6.今後の予定

Page 3: 基準地震動Ssの見直しについて - JAEA...No.112007.3.25能登半島 M6.9 h=11km Δ=176km No.12 2007.4.15 三重県中部 M5.4 h=16km Δ=112km 5地震の平均 地震観測記録と耐専式との残差(水平方向、M≧5.3)

3

検討用地震 長さ

C断層 18km

浦底-内池見断層 18km

浦底-池河内断層 25km

ウツロギ峠北方-池河内断層 23km

三方断層 27km

白木-丹生断層(孤立した短い活断層の扱い)

15km

■耐震安全性評価報告書(H20年3月提出)において選定した検討用地震から、2月25日の第11回合同Cサブグループ会合にて指摘のあった同時活動を考慮すべき活断層を対象として見直しを実施。

1.検討用地震の見直し

検討用地震 長さ 地震規模

C断層 18km 6.9

白木-丹生断層※1 15km 6.9

浦底-内池見断層 18km 6.9

和布-干飯崎沖~甲楽城断層※2 60km 7.8

大陸棚外縁~B~野坂断層 49km 7.7

※1:白木-丹生断層については、長さ17.3kmで地震規模を評価

※2:和布-干飯崎沖~甲楽城断層については、現在検討中

H20年3月報告時の評価 今回評価

Page 4: 基準地震動Ssの見直しについて - JAEA...No.112007.3.25能登半島 M6.9 h=11km Δ=176km No.12 2007.4.15 三重県中部 M5.4 h=16km Δ=112km 5地震の平均 地震観測記録と耐専式との残差(水平方向、M≧5.3)

4

■評価方法の見直し

2.地震動評価手法

○応答スペクトルに基づく地震動評価・地震規模は松田式より算定・今回見直した検討用地震については、Noda et al.(2002)(以下、耐専式という)

の適用性を検討し、適用が難しいと判断した場合は、断層モデルの結果を重視

○断層モデルを用いた地震動評価・新潟県中越沖地震の反映事項を踏まえて、短周期レベルを1.5倍したケースを

追加

Page 5: 基準地震動Ssの見直しについて - JAEA...No.112007.3.25能登半島 M6.9 h=11km Δ=176km No.12 2007.4.15 三重県中部 M5.4 h=16km Δ=112km 5地震の平均 地震観測記録と耐専式との残差(水平方向、M≧5.3)

5

■地震動評価ケース

断層上端深さ アスペリティ 破壊開始点 応力降下量 備考

基本ケース 4km 敷地近傍に配置 複数設定 レシピ平均

断層上端深さの

不確かさを考慮3km 敷地近傍に配置 複数設定 レシピ平均

応力降下量1.5倍 4km 敷地近傍に配置 複数設定 レシピ×1.5中越沖地震

知見反映

○断層モデルを用いた地震動評価

2.地震動評価手法

:不確かさを考慮したパラメータ※応答スペクトルに基づく評価は基本ケース及び断層上端深さの不確かさを考慮したケースについて実施し、地震の規模は松田式より算定

※浦底-池河内断層については、浦底-内池見断層の断層長さの不確かさとして考慮

Page 6: 基準地震動Ssの見直しについて - JAEA...No.112007.3.25能登半島 M6.9 h=11km Δ=176km No.12 2007.4.15 三重県中部 M5.4 h=16km Δ=112km 5地震の平均 地震観測記録と耐専式との残差(水平方向、M≧5.3)

6

1. 回帰分析に用いた地震の諸元5.5≦Mj≦7.0(Mj:気象庁マグニチュード)h≦60km(h:震源深さ)28km≦Xeq≦202km(Xeq:等価震源距離)

2. 観測記録を用いて距離減衰式の適用性について検討した際に用いた地震の諸元5.4≦Mj≦8.1(Mj:気象庁マグニチュード)h≦60km(h:震源深さ)14km≦Xeq≦218km(Xeq:等価震源距離)

Nishimura

et

al.(2001)に加筆

No. 検討用地震 MjXeq(km)

1 大陸棚外縁~B~野坂断層 7.7 13.2

1

2.地震動評価手法

■検討用地震の等価震源距離と耐専式での地震の諸元との比較

Page 7: 基準地震動Ssの見直しについて - JAEA...No.112007.3.25能登半島 M6.9 h=11km Δ=176km No.12 2007.4.15 三重県中部 M5.4 h=16km Δ=112km 5地震の平均 地震観測記録と耐専式との残差(水平方向、M≧5.3)

72.地震動評価手法

■等価震源距離と極近距離との乖離が大きく、回帰式を策定する上で用いた等価震

源距離の最小値との差が大きい断層の評価については、大きく外挿をして評価す

ることになる。

■大陸棚外縁~B~野坂断層については、等価震源距離と極近距離の乖離が大きい

ため、適用範囲外とする。

■適用範囲外とした断層による地震動評価については、断層モデルを重視することと

し、その妥当性を検証するため、耐専式以外の距離減衰式を用いて、応答スペクト

ルに基づく地震動評価を行う。

兵庫県南部地震で観測された最大加速度値と既往の距離減衰式(福島・田中(1992))との比較(Fukushima & Irikura,1999)

耐専式における等価震源距離と最大加速度値の関係

極近距離とは近距離(約200~250Galの加速度となる点)の1/2程度

0

250

500

750

1000

1

最大

加速

度値

(G

al)

10 1005

M7 M7.5 M8

等価震源距離(km)

極近距離

近距離

0

250

500

750

1000

1

最大

加速

度値

(G

al)

10 1005

M7 M7.5 M8

等価震源距離(km)

極近距離

近距離

10 1005

M7 M7.5 M8

等価震源距離(km)

極近距離

近距離

Page 8: 基準地震動Ssの見直しについて - JAEA...No.112007.3.25能登半島 M6.9 h=11km Δ=176km No.12 2007.4.15 三重県中部 M5.4 h=16km Δ=112km 5地震の平均 地震観測記録と耐専式との残差(水平方向、M≧5.3)

8

■耐専式以外の距離減衰式

各種距離減衰式のデータベース諸元

距離減衰式

データベース緒元

対象地震 地震種別 Mの範囲断層最短距離

の範囲地盤種別 備考

Kanno et al.(2006) 主に国内内陸プレート間プレート内

5.5~8.2 1~500km100≦Vs30≦1400m/s(原論文の図から読取)

Zhao et al.(2006) 主に国内内陸プレート間プレート内

5.0~8.3 0.3~300km・Vs30>1100m/s・Vs30>600m/s等で整理

内山・翠川(2006) 日本周辺内陸プレート間プレート内

5.5~8.3 300km以内Vs30=500m/s程度の工学

的基盤

片岡他(2006) 日本周辺内陸

海溝性4.9~8.2 250km以内

工学的基盤(31測点)の

Vs30の平均値は720m/s

Abrahamson and Silva(2008)

国内外 内陸

4.27~7.9 200km以内 100≦Vs30≦2000m/s

Boore and Atkinson(2008) 4.27~7.9 400km以内 NEHRP分類A~E

Campbell and Bozorgnia(2008) 4.27~7.9 200km以内 150≦Vs30≦1300m/s

Chiou and Youngs(2008) 4.27~7.9 70km以内 100≦Vs30≦2000m/s

Idriss(2008) 4.27~7.9 200km以内 450≦Vs30≦900m/s

2.地震動評価手法

Page 9: 基準地震動Ssの見直しについて - JAEA...No.112007.3.25能登半島 M6.9 h=11km Δ=176km No.12 2007.4.15 三重県中部 M5.4 h=16km Δ=112km 5地震の平均 地震観測記録と耐専式との残差(水平方向、M≧5.3)

93.応答スペクトルに基づく地震動評価

■評価手法

検討用地震 耐専式の適用性 評価手法

C断層 適用 耐専式

白木-丹生断層 適用 耐専式

浦底-内池見断層 適用 耐専式

大陸棚外縁~B~野坂断層 適用外各種距離減衰式で

断層モデルの妥当性を検証

Page 10: 基準地震動Ssの見直しについて - JAEA...No.112007.3.25能登半島 M6.9 h=11km Δ=176km No.12 2007.4.15 三重県中部 M5.4 h=16km Δ=112km 5地震の平均 地震観測記録と耐専式との残差(水平方向、M≧5.3)

10

0.1

1

10

0.01 0.1 1 10周期(sec)

応答

スペ

クト

ル比

No.1(20000607)

0.1

1

10

0.01 0.1 1 10周期(sec)

応答

スペ

クト

ル比

No.2(20001006)

0.1

1

10

0.01 0.1 1 10周期(sec)

応答

スペ

クト

ル比

No.3(20010112)

0.1

1

10

0.01 0.1 1 10周期(sec)

応答

スペ

クト

ル比

No.11(20070325)

0.1

1

10

0.01 0.1 1 10周期(sec)

応答

スペ

クト

ル比

No.12(20070415)

もんじゅ

残差(水平方向)

0.1

1

10

0.01 0.1 1 10周期(sec)

応答

スペ

クト

ル比

平均

内陸補正

No.1

2000.6.7

石川県西方沖M6.2

h=21km

Δ=126km

No.2

2000.10.6

鳥取県西部M7.3

h=9km

Δ=245km

No.3

2001.1.12

兵庫県北部M5.6

h=11km

Δ=139km

No.11

2007.3.25

能登半島M6.9

h=11km

Δ=176km

No.12

2007.4.15

三重県中部M5.4

h=16km

Δ=112km

5地震の平均

■地震観測記録と耐専式との残差(水平方向、M≧5.3)

短周期側で応答スペクトル比

は1.0を下回るが、内陸補正な

しとして評価する

3.応答スペクトルに基づく地震動評価

Page 11: 基準地震動Ssの見直しについて - JAEA...No.112007.3.25能登半島 M6.9 h=11km Δ=176km No.12 2007.4.15 三重県中部 M5.4 h=16km Δ=112km 5地震の平均 地震観測記録と耐専式との残差(水平方向、M≧5.3)

11

0.1

1

10

100

1000

0.01 0.1 1 10周期 (sec)

速度

(cm

/s)

C断層 白木-丹生断層

浦底-内池見断層 浦底-池河内断層

(h=0.05)

加速

度(c

m/s

2 )

1000

0

5000

2000

1000

500

200

100

変位

(cm)

10010

1

0.1

1

10

100

1000

0.01 0.1 1 10周期 (sec)

速度

(cm

/s)

C断層 白木-丹生断層

浦底-内池見断層 浦底-池河内断層

(h=0.05)

加速

度(c

m/s

2 )

1000

0

5000

2000

1000

500

200

100

変位

(cm)

10010

1■耐専式による地震動評価結果(影響の大きなケースのみ)

水平方向 鉛直方向

3.応答スペクトルに基づく地震動評価

※和布-干飯崎沖~甲楽城断層については現在検討中

Page 12: 基準地震動Ssの見直しについて - JAEA...No.112007.3.25能登半島 M6.9 h=11km Δ=176km No.12 2007.4.15 三重県中部 M5.4 h=16km Δ=112km 5地震の平均 地震観測記録と耐専式との残差(水平方向、M≧5.3)

12

■地盤構造モデル

※上端3kmのケースを考慮する場合は、第4層の層厚を1600mとする。※Qp=2/3×Qs

○浅部地盤構造速度構造:

地震計設置位置のPS検層結果及び基礎岩盤の試掘坑内弾性波試験結果に基づき設定。減衰定数:

若狭湾周辺の硬質岩盤観測点で同定されたVs2500m/s層での減衰定数を参照。○深部地盤構造

速度構造:微動アレー探査、地震計水平アレー観測及び地震波速度トモグラフィ解析結果に基づく。

減衰定数:若狭湾周辺の地震観測記録を用いて地域的に推定されたQ値(佐藤・他,2007)を参照。

作成した地盤構造モデル

モデル化の考え方

4.断層モデルを用いた地震動評価

深さ(m)

EL(m)

33.3

- 2.7 3600 6270 50.0 33.3

2.6 3100 5310

11.1

770 2.6 2800 5130 50.0 33.3

2.6 2200 4600 16.7

1400

40005

-399550.0

Qp

0

33

630

33 2.5 1900 4300 16.7 11.1

密度ρ

(t/m3)

P波速度Vp

(m/s)

S波速度Vs

(m/s)Qs層

層厚(m)

597

2600

1

2

3

4

5

-28

-625

-1395

Page 13: 基準地震動Ssの見直しについて - JAEA...No.112007.3.25能登半島 M6.9 h=11km Δ=176km No.12 2007.4.15 三重県中部 M5.4 h=16km Δ=112km 5地震の平均 地震観測記録と耐専式との残差(水平方向、M≧5.3)

13

★:破壊開始点

ⅰ) 断層配置図

1

0 10km

5

断層面基準点

3

2

4

断層面基準点

北部

南部

高速増殖原型炉もんじゅ

ⅱ) 断面図

北GL 南

断層面基準点 断層面基準点●

★:破壊開始点

11.5km(=1.92km×6) 11.4km(=1.90km×6)5

16.2

km(=

1.6

2km

×10)

8.1

0km

(=1.6

2km

×5)

7.6km(=1.90km×4)

2 3 4

1

4km

★★

★ ★ ★

■C断層のモデル図

4.断層モデルを用いた地震動評価

※モデル図は上端4kmのケースを代表して示す

Page 14: 基準地震動Ssの見直しについて - JAEA...No.112007.3.25能登半島 M6.9 h=11km Δ=176km No.12 2007.4.15 三重県中部 M5.4 h=16km Δ=112km 5地震の平均 地震観測記録と耐専式との残差(水平方向、M≧5.3)

14

■C断層の断層パラメータ:上端4km、応力降下量(レシピ平均)

断層パラメータ パラメータ 設定方法

断層長さL(km) 18 断層位置から計算

断層傾斜角(°) 60 調査結果に基づき設定

断層上端深さ(km)

断層下端深さ(km)

418

微小地震の発生及び地下

構造を参考に設定

断層幅W(km) 16.2 地震発生層と傾斜角から

設定

断層面積S(km2) 335.34 断層面より算定

破壊伝播様式 同心円状 -

地震モーメントM0(Nm) 6.26×1018 M0 ={S/(4.24×10-11)}2.0

剛性率(N/m2) 3.5×1010 μ=ρβ2、ρ=2.7g/cm3、

β=3.6km/s

平均すべり量D(cm) 53.3 D=M0 /(μS)

平均応力降下量Δσ

(MPa)2.5 Δσ=(7π1.5/16)(M0 /S1.5)

破壊伝播速度Vr(km/s) 2.59 Vr=0.72β

立ち上がり時間Tr(sec) 0.81 Tr=2.03×10-9M01/3

高周波限界遮断周波数

fmax(Hz)

8.3 香川他(2003)

短周期レベルA(Nm/s2)

9.77×1018 A=2.46×1017×M01/3

Q値 50f1.1 佐藤他(2007)

断層パラメータ パラメータ 設定方法

面積Sa(km2) 61.31Sa=πr2

r=(7πM0β2)/(4AaR),R=(S/π)0.5

平均すべり量Da(cm) 107.1 Da =γD D、γD =2.01

地震モーメントM0a(Nm) 2.30×1018 M0a =μSa Da

応力降下量Δσa(MPa) 13.6 Δσa =(S/Sa )Δσ

面積Sb(km2) 274.03 Sb =S-Sa

平均すべり量Db(cm) 41.3 Db =M0b /(μSb )

地震モーメントM0b(Nm) 3.96×1018 M0b =M0 -M0a

実効応力Δσb(MPa) 2.7 Δσb =0.2Δσa

4.断層モデルを用いた地震動評価

※パラメータは上端4km、応力降下量(レシピ平均)のケースを代表して示す

Page 15: 基準地震動Ssの見直しについて - JAEA...No.112007.3.25能登半島 M6.9 h=11km Δ=176km No.12 2007.4.15 三重県中部 M5.4 h=16km Δ=112km 5地震の平均 地震観測記録と耐専式との残差(水平方向、M≧5.3)

15

■C断層:上端深さ4km、応力降下量(レシピ平均)

水平方向 鉛直方向

0.1

1

10

100

1000

0.01 0.1 1 10周期 (sec)

速度

(cm

/s)

(h=0.05)

0.1

1

10

100

1000

0.01 0.1 1 10周期 (sec)

速度

(cm

/s)

(h=0.05)

加速

度(c

m/s

2 )

1000

0

5000

2000

1000

500

200

100

変位

(cm)

10010

1

加速

度(c

m/s

2 )

1000

0

5000

2000

1000

500

200

100

変位

(cm)

10010

1

実線: NS方向、破線: EW方向

4.断層モデルを用いた地震動評価

Page 16: 基準地震動Ssの見直しについて - JAEA...No.112007.3.25能登半島 M6.9 h=11km Δ=176km No.12 2007.4.15 三重県中部 M5.4 h=16km Δ=112km 5地震の平均 地震観測記録と耐専式との残差(水平方向、M≧5.3)

16

■C断層:上端深さ3km、応力降下量(レシピ平均)

水平方向 鉛直方向

0.1

1

10

100

1000

0.01 0.1 1 10周期 (sec)

速度

(cm

/s)

(h=0.05)

0.1

1

10

100

1000

0.01 0.1 1 10周期 (sec)

速度

(cm

/s)

(h=0.05)

加速

度(c

m/s

2 )

1000

0

5000

2000

1000

500

200

100

変位

(cm)

10010

1

加速

度(c

m/s

2 )

1000

0

5000

2000

1000

500

200

100

変位

(cm)

10010

1

実線: NS方向、破線: EW方向

4.断層モデルを用いた地震動評価

Page 17: 基準地震動Ssの見直しについて - JAEA...No.112007.3.25能登半島 M6.9 h=11km Δ=176km No.12 2007.4.15 三重県中部 M5.4 h=16km Δ=112km 5地震の平均 地震観測記録と耐専式との残差(水平方向、M≧5.3)

17

■C断層:上端深さ4km、応力降下量(レシピ1.5倍)

水平方向 鉛直方向

0.1

1

10

100

1000

0.01 0.1 1 10周期 (sec)

速度

(cm

/s)

(h=0.05)

0.1

1

10

100

1000

0.01 0.1 1 10周期 (sec)

速度

(cm

/s)

(h=0.05)

加速

度(c

m/s

2 )

1000

0

5000

2000

1000

500

200

100

変位

(cm)

10010

1

加速

度(c

m/s

2 )

1000

0

5000

2000

1000

500

200

100

変位

(cm)

10010

1

実線: NS方向、破線: EW方向

4.断層モデルを用いた地震動評価

Page 18: 基準地震動Ssの見直しについて - JAEA...No.112007.3.25能登半島 M6.9 h=11km Δ=176km No.12 2007.4.15 三重県中部 M5.4 h=16km Δ=112km 5地震の平均 地震観測記録と耐専式との残差(水平方向、M≧5.3)

18

4

3

2

5

1

※ 青色の線は活断層調査結果を示す。

断層面基準点

0 10km

:破壊開始点★ⅰ)断層配置図

高速増殖原型炉もんじゅ

★★

★ ★ ★

1

2 3 4

5

●断層面基準点

4km

16.2km(=1.47km×11)

7.35km(=1.47km×5)

20.0km(=1.54km×13)

7.70km(=1.54km×5)

南GL 北

★:破壊開始点

ⅱ)断面図

■白木-丹生断層のモデル図

4.断層モデルを用いた地震動評価

※モデル図は上端4kmのケースを代表して示す

Page 19: 基準地震動Ssの見直しについて - JAEA...No.112007.3.25能登半島 M6.9 h=11km Δ=176km No.12 2007.4.15 三重県中部 M5.4 h=16km Δ=112km 5地震の平均 地震観測記録と耐専式との残差(水平方向、M≧5.3)

19

■白木-丹生断層の断層パラメータ:上端4km、応力降下量(レシピ平均)

断層パラメータ パラメータ 設定方法

断層長さL(km) 20 断層位置を延長

断層傾斜角(°) 60 調査結果に基づき設定

断層上端深さ(km)

断層下端深さ(km)

418

微小地震の発生及び地下

構造を参考に設定

断層幅W(km) 16.2 地震発生層と傾斜角から

設定

断層面積S(km2) 324 断層面より算定

破壊伝播様式 同心円状 -

地震モーメントM0(Nm) 5.84×1018 M0 ={S/(2.23×10-15)}1.5

剛性率(N/m2) 3.5×1010 μ=ρβ2、ρ=2.7g/cm3、

β=3.6km/s

平均すべり量D(cm) 51.5 D=M0 /(μS)

平均応力降下量Δσ

(MPa)2.4 Δσ=(7π1.5/16)(M0 /S1.5)

破壊伝播速度Vr(km/s) 2.59 Vr=0.72β

立ち上がり時間Tr(sec) 0.79 Tr=2.03×10-9M01/3

高周波限界遮断周波数

fmax(Hz)

8.3 香川他(2003)

短周期レベルA(Nm/s2)

9.54×1018 A=2.46×1017×M01/3

Q値 50f1.1 佐藤他(2007)

断層パラメータ パラメータ 設定方法

面積Sa(km2) 57.89Sa=πr2

r=(7πM0β2)/(4AaR),R=(S/π)0.5

平均すべり量Da(cm) 103.5 Da =γD D、γD =2.01

地震モーメントM0a(Nm) 2.10×1018 M0a =μSa Da

応力降下量Δσa(MPa) 13.7 Δσa =(S/Sa )Δσ

面積Sb(km2) 266.11 Sb =S-Sa

平均すべり量Db(cm) 40.2 Db =M0b /(μSb )

地震モーメントM0b(Nm) 3.74×1018 M0b =M0 -M0a

実効応力Δσb(MPa) 2.7 Δσb =0.2Δσa

4.断層モデルを用いた地震動評価

※パラメータは上端4km、応力降下量(レシピ平均)のケースを代表して示す

Page 20: 基準地震動Ssの見直しについて - JAEA...No.112007.3.25能登半島 M6.9 h=11km Δ=176km No.12 2007.4.15 三重県中部 M5.4 h=16km Δ=112km 5地震の平均 地震観測記録と耐専式との残差(水平方向、M≧5.3)

20

■白木-丹生断層:上端深さ4km、応力降下量(レシピ平均)

水平方向 鉛直方向

0.1

1

10

100

1000

0.01 0.1 1 10周期 (sec)

速度

(cm

/s)

(h=0.05)

0.1

1

10

100

1000

0.01 0.1 1 10周期 (sec)

速度

(cm

/s)

(h=0.05)

加速

度(c

m/s

2 )

1000

0

5000

2000

1000

500

200

100

変位

(cm)

10010

1

加速

度(c

m/s

2 )

1000

0

5000

2000

1000

500

200

100

変位

(cm)

10010

1

実線: NS方向、破線: EW方向

4.断層モデルを用いた地震動評価

Page 21: 基準地震動Ssの見直しについて - JAEA...No.112007.3.25能登半島 M6.9 h=11km Δ=176km No.12 2007.4.15 三重県中部 M5.4 h=16km Δ=112km 5地震の平均 地震観測記録と耐専式との残差(水平方向、M≧5.3)

21

■白木-丹生断層:上端深さ3km、応力降下量(レシピ平均)

水平方向 鉛直方向

0.1

1

10

100

1000

0.01 0.1 1 10周期 (sec)

速度

(cm

/s)

(h=0.05)

0.1

1

10

100

1000

0.01 0.1 1 10周期 (sec)

速度

(cm

/s)

(h=0.05)

加速

度(c

m/s

2 )

1000

0

5000

2000

1000

500

200

100

変位

(cm)

10010

1

加速

度(c

m/s

2 )

1000

0

5000

2000

1000

500

200

100

変位

(cm)

10010

1

実線: NS方向、破線: EW方向

4.断層モデルを用いた地震動評価

Page 22: 基準地震動Ssの見直しについて - JAEA...No.112007.3.25能登半島 M6.9 h=11km Δ=176km No.12 2007.4.15 三重県中部 M5.4 h=16km Δ=112km 5地震の平均 地震観測記録と耐専式との残差(水平方向、M≧5.3)

22

■白木-丹生断層:上端深さ4km、応力降下量(レシピ1.5倍)

水平方向 鉛直方向

0.1

1

10

100

1000

0.01 0.1 1 10周期 (sec)

速度

(cm

/s)

(h=0.05)

0.1

1

10

100

1000

0.01 0.1 1 10周期 (sec)

速度

(cm

/s)

(h=0.05)

加速

度(c

m/s

2 )

1000

0

5000

2000

1000

500

200

100

変位

(cm)

10010

1

加速

度(c

m/s

2 )

1000

0

5000

2000

1000

500

200

100

変位

(cm)

10010

1

実線: NS方向、破線: EW方向

4.断層モデルを用いた地震動評価

Page 23: 基準地震動Ssの見直しについて - JAEA...No.112007.3.25能登半島 M6.9 h=11km Δ=176km No.12 2007.4.15 三重県中部 M5.4 h=16km Δ=112km 5地震の平均 地震観測記録と耐専式との残差(水平方向、M≧5.3)

23

高速増殖原型炉もんじゅ

2

1

4,5

6

3

断層面基準点

断層面基準点

0 10km

同時破壊

ⅰ)断層配置図

★:破壊開始点※ 傾斜角90°を傾斜角0°として図化している。

★★★

★★★

5 61

32 4

●断層面基準点 断層面基準点

7.7km(=1.54km×5)

10.76km(=1.54km×7) 9.24km(=1.54km×6)16.0km(=1.46km×

11)

4km

7.3km(=1.46km×

5)

ⅱ)断面図

南北GL

■浦底-内池見断層のモデル図

4.断層モデルを用いた地震動評価

Page 24: 基準地震動Ssの見直しについて - JAEA...No.112007.3.25能登半島 M6.9 h=11km Δ=176km No.12 2007.4.15 三重県中部 M5.4 h=16km Δ=112km 5地震の平均 地震観測記録と耐専式との残差(水平方向、M≧5.3)

24

■浦底-内池見断層の断層パラメータ:上端4km、応力降下量(レシピ平均)

断層パラメータ パラメータ 設定方法

断層長さL(km) 20 断層位置から計算

断層傾斜角(°) 90 調査結果に基づき設定

断層上端深さ(km)

断層下端深さ(km)

420

微小地震の発生及び地下

構造を参考に設定

断層幅W(km) 16 地震発生層と傾斜角から

設定

断層面積S(km2) 320 断層面より算定

破壊伝播様式 同心円状 -

地震モーメントM0(Nm) 5.70×1018 M0 ={S/(2.23×10-15)}1.5

剛性率(N/m2) 3.5×1010 μ=ρβ2、ρ=2.7g/cm3、

β=3.6km/s

平均すべり量D(cm) 50.9 D=M0 /(μS)

平均応力降下量Δσ

(MPa)2.4 Δσ=(7π1.5/16)(M0 /S1.5)

破壊伝播速度Vr(km/s) 2.59 Vr=0.72β

立ち上がり時間Tr(sec) 0.78 Tr=2.03×10-9M01/3

高周波限界遮断周波数

fmax(Hz)

8.3 香川他(2003)

短周期レベルA(Nm/s2)

9.47×1018 A=2.46×1017×M01/3

Q値 50f1.1 佐藤他(2007)

断層パラメータ パラメータ 設定方法

面積Sa(km2) 56.71Sa=πr2

r=(7πM0β2)/(4AaR),R=(S/π)0.5

平均すべり量Da(cm) 102.2 Da =γD D、γD =2.01

地震モーメントM0a(Nm) 2.03×1018 M0a =μSa Da

応力降下量Δσa(MPa) 13.7 Δσa =(S/Sa )Δσ

面積Sb(km2) 263.29 Sb =S-Sa

平均すべり量Db(cm) 39.8 Db =M0b /(μSb )

地震モーメントM0b(Nm) 3.67×1018 M0b =M0 -M0a

実効応力Δσb(MPa) 2.7 Δσb =0.2Δσa

4.断層モデルを用いた地震動評価

※パラメータは上端4km、応力降下量(レシピ平均)のケースを代表して示す

Page 25: 基準地震動Ssの見直しについて - JAEA...No.112007.3.25能登半島 M6.9 h=11km Δ=176km No.12 2007.4.15 三重県中部 M5.4 h=16km Δ=112km 5地震の平均 地震観測記録と耐専式との残差(水平方向、M≧5.3)

25

■浦底-内池見断層:上端深さ4km、応力降下量(レシピ平均)

水平方向 鉛直方向

0.1

1

10

100

1000

0.01 0.1 1 10周期 (sec)

速度

(cm

/s)

(h=0.05)

0.1

1

10

100

1000

0.01 0.1 1 10周期 (sec)

速度

(cm

/s)

(h=0.05)

加速

度(c

m/s

2 )

1000

0

5000

2000

1000

500

200

100

変位

(cm)

10010

1

加速

度(c

m/s

2 )

1000

0

5000

2000

1000

500

200

100

変位

(cm)

10010

1

実線: NS方向、破線: EW方向

4.断層モデルを用いた地震動評価

Page 26: 基準地震動Ssの見直しについて - JAEA...No.112007.3.25能登半島 M6.9 h=11km Δ=176km No.12 2007.4.15 三重県中部 M5.4 h=16km Δ=112km 5地震の平均 地震観測記録と耐専式との残差(水平方向、M≧5.3)

26

■浦底-内池見断層:上端深さ3km、応力降下量(レシピ平均)

水平方向 鉛直方向

実線: NS方向、破線: EW方向

0.1

1

10

100

1000

0.01 0.1 1 10周期 (sec)

速度

(cm

/s)

(h=0.05)

0.1

1

10

100

1000

0.01 0.1 1 10周期 (sec)

速度

(cm

/s)

(h=0.05)

加速

度(c

m/s

2 )

1000

0

5000

2000

1000

500

200

100

変位

(cm)

10010

1

加速

度(c

m/s

2 )

1000

0

5000

2000

1000

500

200

100

変位

(cm)

10010

1

4.断層モデルを用いた地震動評価

Page 27: 基準地震動Ssの見直しについて - JAEA...No.112007.3.25能登半島 M6.9 h=11km Δ=176km No.12 2007.4.15 三重県中部 M5.4 h=16km Δ=112km 5地震の平均 地震観測記録と耐専式との残差(水平方向、M≧5.3)

27

■浦底-内池見断層:上端深さ4km、応力降下量(レシピ1.5倍)

水平方向 鉛直方向

0.1

1

10

100

1000

0.01 0.1 1 10周期 (sec)

速度

(cm

/s)

(h=0.05)

0.1

1

10

100

1000

0.01 0.1 1 10周期 (sec)

速度

(cm

/s)

(h=0.05)

加速

度(c

m/s

2 )

1000

0

5000

2000

1000

500

200

100

変位

(cm)

10010

1

加速

度(c

m/s

2 )

1000

0

5000

2000

1000

500

200

100

変位

(cm)

10010

1

実線: NS方向、破線: EW方向

4.断層モデルを用いた地震動評価

Page 28: 基準地震動Ssの見直しについて - JAEA...No.112007.3.25能登半島 M6.9 h=11km Δ=176km No.12 2007.4.15 三重県中部 M5.4 h=16km Δ=112km 5地震の平均 地震観測記録と耐専式との残差(水平方向、M≧5.3)

28

高速増殖原型炉もんじゅ

★★

1

2

6

3

4,5

断層面基準点

●断層面基準点

0 10km

同時破壊

★:破壊開始点※ 傾斜角90°を傾斜角0°として図化している。

ⅰ)断層配置図

★★★

★ ★ ★

1 5

2 3 4

6

断層面基準点●●

断層面基準点

12.5km(=1.56km×8)

4km

11.9km(=1.49km×8)

14.0km(=1.4km×

10)

7.0km(=1.4km×5)

8.94km(=1.49km×6)南北GL

ⅱ)断面図

■浦底-池河内断層のモデル図

4.断層モデルを用いた地震動評価

※モデル図は上端4kmのケースを代表して示す

Page 29: 基準地震動Ssの見直しについて - JAEA...No.112007.3.25能登半島 M6.9 h=11km Δ=176km No.12 2007.4.15 三重県中部 M5.4 h=16km Δ=112km 5地震の平均 地震観測記録と耐専式との残差(水平方向、M≧5.3)

29

■浦底-池河内断層の断層パラメータ:上端4km、応力降下量(レシピ平均)断層パラメータ パラメータ 設定方法

断層長さL(km) 25 断層位置から計算

断層傾斜角(°) 90 調査結果に基づき設定

断層上端深さ(km)

断層下端深さ(km)

418

微小地震の発生及び地下

構造を参考に設定

断層幅W(km) 14 地震発生層と傾斜角から

設定

断層面積S(km2) 341.6 断層面より算定

破壊伝播様式 同心円状 -

地震モーメントM0(Nm) 6.49×1018 M0 ={S/(4.24×10-11)}2.0

剛性率(N/m2) 3.5×1010 μ=ρβ2、ρ=2.7g/cm3、

β=3.6km/s

平均すべり量D(cm) 54.3 D=M0 /(μS)

平均応力降下量Δσ

(MPa)2.5 Δσ=(7π1.5/16)(M0 /S1.5)

破壊伝播速度Vr(km/s) 2.59 Vr=0.72β

立ち上がり時間Tr(sec) 0.82 Tr=2.03×10-9M01/3

高周波限界遮断周波数

fmax(Hz)

8.3 香川他(2003)

短周期レベルA(Nm/s2)

9.89×1018 A=2.46×1017×M01/3

Q値 50f1.1 佐藤他(2007)

断層パラメータ パラメータ 設定方法

面積Sa(km2) 63.23Sa=πr2

r=(7πM0β2)/(4AaR),R=(S/π)0.5

平均すべり量Da(cm) 109.1 Da =γD D、γD =2.01

地震モーメントM0a(Nm) 2.41×1018 M0a =μSa Da

応力降下量Δσa(MPa) 13.5 Δσa =(S/Sa )Δσ

面積Sb(km2) 278.37 Sb =S-Sa

平均すべり量Db(cm) 41.8 Db =M0b /(μSb )

地震モーメントM0b(Nm) 4.08×1018 M0b =M0 -M0a

実効応力Δσb(MPa) 2.7 Δσb =0.2Δσa

4.断層モデルを用いた地震動評価

※パラメータは上端4km、応力降下量(レシピ平均)のケースを代表して示す

Page 30: 基準地震動Ssの見直しについて - JAEA...No.112007.3.25能登半島 M6.9 h=11km Δ=176km No.12 2007.4.15 三重県中部 M5.4 h=16km Δ=112km 5地震の平均 地震観測記録と耐専式との残差(水平方向、M≧5.3)

30

■浦底-池河内断層:上端深さ4km、応力降下量(レシピ平均)

水平方向 鉛直方向

0.1

1

10

100

1000

0.01 0.1 1 10周期 (sec)

速度

(cm

/s)

(h=0.05)

0.1

1

10

100

1000

0.01 0.1 1 10周期 (sec)

速度

(cm

/s)

(h=0.05)

加速

度(c

m/s

2 )

1000

0

5000

2000

1000

500

200

100

変位

(cm)

10010

1

加速

度(c

m/s

2 )

1000

0

5000

2000

1000

500

200

100

変位

(cm)

10010

1

実線: NS方向、破線: EW方向

4.断層モデルを用いた地震動評価

Page 31: 基準地震動Ssの見直しについて - JAEA...No.112007.3.25能登半島 M6.9 h=11km Δ=176km No.12 2007.4.15 三重県中部 M5.4 h=16km Δ=112km 5地震の平均 地震観測記録と耐専式との残差(水平方向、M≧5.3)

31

■浦底-池河内断層:上端深さ4km、応力降下量(レシピ1.5倍)

水平方向 鉛直方向

0.1

1

10

100

1000

0.01 0.1 1 10周期 (sec)

速度

(cm

/s)

(h=0.05)

0.1

1

10

100

1000

0.01 0.1 1 10周期 (sec)

速度

(cm

/s)

(h=0.05)

加速

度(c

m/s

2 )

1000

0

5000

2000

1000

500

200

100

変位

(cm)

10010

1

加速

度(c

m/s

2 )

1000

0

5000

2000

1000

500

200

100

変位

(cm)

10010

1

実線: NS方向、破線: EW方向

4.断層モデルを用いた地震動評価

Page 32: 基準地震動Ssの見直しについて - JAEA...No.112007.3.25能登半島 M6.9 h=11km Δ=176km No.12 2007.4.15 三重県中部 M5.4 h=16km Δ=112km 5地震の平均 地震観測記録と耐専式との残差(水平方向、M≧5.3)

32

高速増殖原型炉もんじゅ

0 10km

7

3

4,5

1

2

6

:破壊開始点

断層面基準点

断層面基準点

断層面基準点

★★

★★

ⅰ)断層配置図

※ 傾斜角90°の断層面は、 傾斜角0°として図化している。

GL南GL 北

5

43

7

6

1

2

断層面基準点●

断層面基準点●●

断層面基準点

:破壊開始点★

★★

22.0km(=1.57km×14)13.4km(=1.68km×8)

6.72km(=1.68km×4)

11.76km(=1.68km×7) 9.42km(=1.57km×6)

8.4k

m(=

1.4k

6)

5.6

km(=

1.4

km×

4)

14.0

km(=

1.4

km×

10)

4.0k

m16.2

km(=

1.6

2km

×10)

13.68km(=1.71×8)

6.84km(=1.71×4)

6.84km(=1.71km×4)

6.48k

m(=

1.62

km×

4)

7.85km(=1.57km×5)

ⅱ)断面図

■大陸棚外縁~B~野坂断層のモデル図

4.断層モデルを用いた地震動評価

※モデル図は上端4kmのケースを代表して示す

Page 33: 基準地震動Ssの見直しについて - JAEA...No.112007.3.25能登半島 M6.9 h=11km Δ=176km No.12 2007.4.15 三重県中部 M5.4 h=16km Δ=112km 5地震の平均 地震観測記録と耐専式との残差(水平方向、M≧5.3)

33

■大陸棚外縁~B~野坂断層の断層パラメータ:上端4km、応力降下量(レシピ平均)断層パラメータ パラメータ 設定方法

断層長さL(km) 49 断層位置から計算

断層傾斜角(°)北部:60南部:90 調査結果に基づき設定

断層上端深さ(km)

断層下端深さ(km)

418

微小地震の発生及び地下

構造を参考に設定

断層幅W(km)北部:16.2南部:14

地震発生層と傾斜角から

設定

断層面積S(km2) 598.79 断層面より算定

破壊伝播様式 同心円状 -

地震モーメントM0(Nm) 1.99×1019 M0 ={S/(4.24×10-11)}2.0

剛性率(N/m2) 3.5×1010 μ=ρβ2、ρ=2.7g/cm3、

β=3.6km/s

平均すべり量D(cm) 95.2 D=M0 /(μS)

平均応力降下量Δσ

(MPa)3.32 Δσ=(7π1.5/16)(M0 /S1.5)

破壊伝播速度Vr(km/s) 2.59 Vr=0.72β

立ち上がり時間Tr(sec) 1.19 Tr=2.03×10-9M01/3

高周波限界遮断周波数

fmax(Hz)

8.3 香川他(2003)

短周期レベルA(Nm/s2)

1.44×1019 A=2.46×1017×M01/3

Q値 50f1.1 佐藤他(2007)

断層パラメータ パラメータ 設定方法

面積Sa(km2) 161.13Sa=πr2

r=(7πM0β2)/(4AaR)、R=(S/π)0.5

平均すべり量Da(cm) 191.3 Da =γD D、γD =2.01

地震モーメントM0a(Nm) 1.08×1019 M0a =μSa Da

応力降下量Δσa(MPa) 12.3 Δσa =(S/Sa )Δσ

面積Sa1(km2) 80.56 Sa1 =1/2Sa

平均すべり量Da1(cm) 224.2 Da1 =M0a1 /(μSa1 )

地震モーメントM0a1(Nm) 6.32×1018 M0a1 =M0a Sa11.5/(Sa1

1.5+Sa21.5+Sa3

1.5)

応力降下量Δσa1(MPa) 12.3 Δσa1 =Δσa

面積Sa2(km2) 40.28 Sa2 =1/4Sa

平均すべり量Da2(cm) 158.5 Da2 =M0a2 /(μSa2 )

地震モーメントM0a2(Nm) 2.23×1018 M0a2 =M0a Sa21.5/(Sa1

1.5+Sa21.5+Sa3

1.5)

応力降下量Δσa2(MPa) 12.3 Δσa2 =Δσa

面積Sa3(km2) 40.28 Sa3 =1/4Sa

平均すべり量Da3(cm) 158.5 Da3 =M0a3 /(μSa3 )

地震モーメントM0a3(Nm) 2.23×1018 M0a3 =M0a Sa31.5/(Sa1

1.5+Sa21.5+Sa3

1.5)

応力降下量Δσa3(MPa) 12.3 Δσa3 =Δσa

面積Sb(km2) 437.66 Sb =S-Sa

平均すべり量Db(cm) 59.8 Db =M0b /(μSb )

地震モーメントM0b(Nm) 9.16×1018 M0b =M0 -M0a

実効応力Δσb(MPa) 2.5 Δσb =0.2Δσa

4.断層モデルを用いた地震動評価

※パラメータは上端4km、応力降下量(レシピ平均)のケースを代表して示す

Page 34: 基準地震動Ssの見直しについて - JAEA...No.112007.3.25能登半島 M6.9 h=11km Δ=176km No.12 2007.4.15 三重県中部 M5.4 h=16km Δ=112km 5地震の平均 地震観測記録と耐専式との残差(水平方向、M≧5.3)

34

■大陸棚外縁~B~野坂断層:上端深さ4km、応力降下量(レシピ平均)

水平方向 鉛直方向

0.1

1

10

100

1000

0.01 0.1 1 10周期 (sec)

速度

(cm

/s)

(h=0.05)

0.1

1

10

100

1000

0.01 0.1 1 10周期 (sec)

速度

(cm

/s)

(h=0.05)

加速

度(c

m/s

2 )

1000

0

5000

2000

1000

500

200

100

変位

(cm)

10010

1

加速

度(c

m/s

2 )

1000

0

5000

2000

1000

500

200

100

変位

(cm)

10010

1

実線: NS方向、破線: EW方向

4.断層モデルを用いた地震動評価

Page 35: 基準地震動Ssの見直しについて - JAEA...No.112007.3.25能登半島 M6.9 h=11km Δ=176km No.12 2007.4.15 三重県中部 M5.4 h=16km Δ=112km 5地震の平均 地震観測記録と耐専式との残差(水平方向、M≧5.3)

35

■大陸棚外縁~B~野坂断層:上端深さ3km、応力降下量(レシピ平均)

水平方向 鉛直方向

0.1

1

10

100

1000

0.01 0.1 1 10周期 (sec)

速度

(cm

/s)

(h=0.05)

0.1

1

10

100

1000

0.01 0.1 1 10周期 (sec)

速度

(cm

/s)

(h=0.05)

加速

度(c

m/s

2 )

1000

0

5000

2000

1000

500

200

100

変位

(cm)

10010

1

加速

度(c

m/s

2 )

1000

0

5000

2000

1000

500

200

100

変位

(cm)

10010

1

実線: NS方向、破線: EW方向

4.断層モデルを用いた地震動評価

Page 36: 基準地震動Ssの見直しについて - JAEA...No.112007.3.25能登半島 M6.9 h=11km Δ=176km No.12 2007.4.15 三重県中部 M5.4 h=16km Δ=112km 5地震の平均 地震観測記録と耐専式との残差(水平方向、M≧5.3)

36

■大陸棚外縁~B~野坂断層:上端深さ4km、応力降下量(レシピ1.5倍)

水平方向 鉛直方向

0.1

1

10

100

1000

0.01 0.1 1 10周期 (sec)

速度

(cm

/s)

(h=0.05)

0.1

1

10

100

1000

0.01 0.1 1 10周期 (sec)

速度

(cm

/s)

(h=0.05)

加速

度(c

m/s

2 )

1000

0

5000

2000

1000

500

200

100

変位

(cm)

10010

1

加速

度(c

m/s

2 )

1000

0

5000

2000

1000

500

200

100

変位

(cm)

10010

1

実線: NS方向、破線: EW方向

4.断層モデルを用いた地震動評価

Page 37: 基準地震動Ssの見直しについて - JAEA...No.112007.3.25能登半島 M6.9 h=11km Δ=176km No.12 2007.4.15 三重県中部 M5.4 h=16km Δ=112km 5地震の平均 地震観測記録と耐専式との残差(水平方向、M≧5.3)

37

0.1

1

10

100

1000

0.01 0.1 1 10周期 (sec)

速度

(cm

/s)

(h=0.05)

加速

度(c

m/s

2 )

1000

0

5000

2000

1000

500

200

100

変位

(cm)

10010

1

0.1

1

10

100

1000

0.01 0.1 1 10周期 (sec)

速度

(cm

/s)

(h=0.05)

加速

度(c

m/s

2 )

1000

0

5000

2000

1000

500

200

100

変位

(cm)

10010

1

Abrahamson and Silva (2008) Boore and Atkinson (2008)

Campbell and Bozorgnia (2008) Chiou and Youngs(2008)

Idriss (2008) Kanno et al. (2006)

Kataoka et al. (2006) Uchiyama & Midorikawa (2006)

Zhao et al. (2006)

灰色線: 断層モデルを用いた手法(実線:NS方向、破線: EW方向)

■各種距離減衰式による妥当性評価:大陸棚外縁~B~野坂断層

上端深さ4km 上端深さ3km

4.断層モデルを用いた地震動評価

Page 38: 基準地震動Ssの見直しについて - JAEA...No.112007.3.25能登半島 M6.9 h=11km Δ=176km No.12 2007.4.15 三重県中部 M5.4 h=16km Δ=112km 5地震の平均 地震観測記録と耐専式との残差(水平方向、M≧5.3)

38

0.1

1

10

100

1000

0.01 0.1 1 10周期 (sec)

速度

(cm

/s)

見直しSs C断層

白木-丹生断層 浦底-内池見断層

浦底-池河内断層

(h=0.05)

加速

度(c

m/s

2 )

1000

0

5000

2000

1000

500

200

100

変位

(cm)

10010

1

0.1

1

10

100

1000

0.01 0.1 1 10周期 (sec)

速度

(cm

/s)

見直しSs C断層

白木-丹生断層 浦底-内池見断層

浦底-池河内断層

(h=0.05)

加速

度(c

m/s

2 )

1000

0

5000

2000

1000

500

200

100

変位

(cm)

10010

1

5.基準地震動Ssの見直し

■基準地震動Ssの設計用応答スペクトルは、耐専式による地震動評価結果(11ページ掲載)を包絡させて策定

水平方向 鉛直方向

760ガル

507ガル

125cm/s83cm/s

※和布-干飯崎沖~甲楽城断層については現在検討中

※鉛直方向のSsは水平方向の2/3倍

Page 39: 基準地震動Ssの見直しについて - JAEA...No.112007.3.25能登半島 M6.9 h=11km Δ=176km No.12 2007.4.15 三重県中部 M5.4 h=16km Δ=112km 5地震の平均 地震観測記録と耐専式との残差(水平方向、M≧5.3)

39

0.1

1

10

100

1000

0.01 0.1 1 10周期 (sec)

速度

(cm

/s)

(h=0.05)

0.1

1

10

100

1000

0.01 0.1 1 10周期 (sec)

速度

(cm

/s)

(h=0.05)

加速

度(c

m/s

2 )

1000

0

5000

2000

1000

500

200

100

変位

(cm)

10010

1

加速

度(c

m/s

2 )

1000

0

5000

2000

1000

500

200

100

変位

(cm)

10010

1■断層モデルを用いた地震動評価結果との比較

凡例━━━見直しSs青色:C断層【上端深さ4km、応力降下量(レシピ1.5倍)及び上端深さ3km、応力降下量(レシピ平均)】

橙色:白木-丹生断層【上端深さ4km、応力降下量(レシピ1.5倍)及び上端深さ3km、応力降下量(レシピ平均)】

水平方向 鉛直方向

5.基準地震動Ssの見直し

※和布-干飯崎沖~甲楽城断層については現在検討中

Page 40: 基準地震動Ssの見直しについて - JAEA...No.112007.3.25能登半島 M6.9 h=11km Δ=176km No.12 2007.4.15 三重県中部 M5.4 h=16km Δ=112km 5地震の平均 地震観測記録と耐専式との残差(水平方向、M≧5.3)

40

0.1

1

10

100

1000

0.01 0.1 1 10周期 (sec)

速度

(cm

/s)

(h=0.05)

加速

度(c

m/s

2 )

1000

0

5000

2000

1000

500

200

100

変位

(cm)

10010

1

0.1

1

10

100

1000

0.01 0.1 1 10周期 (sec)

速度

(cm

/s)

(h=0.05)

加速

度(c

m/s

2 )

1000

0

5000

2000

1000

500

200

100

変位

(cm)

10010

1

Abrahamson and Silva (2008) Boore and Atkinson (2008)

Campbell and Bozorgnia (2008) Chiou and Youngs(2008)

Idriss (2008) Kanno et al. (2006)

Kataoka et al. (2006) Uchiyama & Midorikawa (2006)

Zhao et al. (2006)

━━見直しSs

■大陸棚外縁~B~野坂断層の地震動評価結果との比較

5.基準地震動Ssの見直し

上端深さ4km 上端深さ3km

灰色線: 断層モデルを用いた手法(実線:NS方向、破線: EW方向)

Page 41: 基準地震動Ssの見直しについて - JAEA...No.112007.3.25能登半島 M6.9 h=11km Δ=176km No.12 2007.4.15 三重県中部 M5.4 h=16km Δ=112km 5地震の平均 地震観測記録と耐専式との残差(水平方向、M≧5.3)

41

■基準地震動Ssに関する検討項目

○和布-干飯崎沖~甲楽城断層に対する地震動評価を行い、基準地震動Ssの策定

に考慮する。

■活断層の連動に関する検討項目

○甲楽城断層と柳ヶ瀬断層の連動については、敷地近傍の長大断層であることから、

断層面上における破壊の進行方向による影響(破壊伝播効果)を適切に評価す

るという観点から、断層モデルを用いた手法により基準地震動Ssの妥当性を確認

する。

6.今後の予定

以下の検討結果を次回以降報告する。

Page 42: 基準地震動Ssの見直しについて - JAEA...No.112007.3.25能登半島 M6.9 h=11km Δ=176km No.12 2007.4.15 三重県中部 M5.4 h=16km Δ=112km 5地震の平均 地震観測記録と耐専式との残差(水平方向、M≧5.3)

42

施 設 評価部位H20.3

基準地震動Ssに対する耐震裕度(評価基準値/Ssによる発生値)

備 考

原子炉建物・原子炉補助建物 耐震壁 2.47

制御棒 挿入性 2.12

炉内構造物 支持構造物 3.42

1次主冷却系主配管 配管 2.54

1次主冷却系中間熱交換器

2次出口ノズル 2.14

伝熱管 1.58

基礎ボルト 3.8

1次主冷却循環ポンプ

吸込口 2.16

オーバフローノズル 7.56

基礎ボルト 10.66

2次主冷却系主配管 配管 1.23詳細評価を行えばさらに耐震裕度が向上する見込み

2次主冷系循環ポンプ

吸込口 1.86

オーバフローノズル 5.37

取付ボルト 31.0

補助冷却設備空気冷却器 ダクト 1.36

原子炉格納容器クレーン荷重発生部 1.70

下端部 4.14

原子炉容器

上部フランジ 4.15

炉内構造取付部 2.35

下部サポート 2.42

主要施設の耐震裕度整理(構造WG-BサブG審議資料に基づく整理)結果(参考)基準地震動Ssに対する主要施設の評価結果のまとめ(参考)基準地震動Ssに対する主要施設の評価結果のまとめ