107
最小二乗法のしくみ

最小二乗法のしくみnishishu.net/geod/LSA.pdf · 2014. 11. 16. · このように観測誤差と余剰な観測 のため解が一つに決まらない(解不定) このような問題を解くための方法の

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 最小二乗法のしくみnishishu.net/geod/LSA.pdf · 2014. 11. 16. · このように観測誤差と余剰な観測 のため解が一つに決まらない(解不定) このような問題を解くための方法の

最小二乗法のしくみ

Page 2: 最小二乗法のしくみnishishu.net/geod/LSA.pdf · 2014. 11. 16. · このように観測誤差と余剰な観測 のため解が一つに決まらない(解不定) このような問題を解くための方法の

1、最小二乗法とは?

Page 3: 最小二乗法のしくみnishishu.net/geod/LSA.pdf · 2014. 11. 16. · このように観測誤差と余剰な観測 のため解が一つに決まらない(解不定) このような問題を解くための方法の

• 未知量 と観測量 とが下記のように線形の関係で与えられている時、 観測 を行うことにより、未知量 を求めたい。

• 数学的には、未知数の数だけ観測があれば、

すなわち であれば式は解け、 が求まる。

LX

X

mn X

L

DAXL

2

2

1

2

1

21

22221

11211

2

1

d

d

d

x

x

x

aaa

aaa

aaa

mnmnn

m

m

n

Page 4: 最小二乗法のしくみnishishu.net/geod/LSA.pdf · 2014. 11. 16. · このように観測誤差と余剰な観測 のため解が一つに決まらない(解不定) このような問題を解くための方法の

• しかし、現実には、難しい問題がある。

• 観測量 は、数学的な量ではなく、実際の観測値には誤差が含まれているということ。

• 観測数が未知数の数を上回る、すなわち

の場合が現実には多いということである。

(余剰観測の存在)

• すると式 は、解不定という状態に陥ってしまう。

• これを解決する方法の一つとして考え出されたのが最小二乗法である。

L

mn

DAXL

Page 5: 最小二乗法のしくみnishishu.net/geod/LSA.pdf · 2014. 11. 16. · このように観測誤差と余剰な観測 のため解が一つに決まらない(解不定) このような問題を解くための方法の

誤差がない世界

2

1

n

誤差のある現実の世界

観測で距離求める簡単な問題を考えてみよう。

距離

何回測定しても観測値は同じ。

観測の度に観測値は異なる。

距離 = 距離 = ?、 ?、 ? 21 n

x x

x

Page 6: 最小二乗法のしくみnishishu.net/geod/LSA.pdf · 2014. 11. 16. · このように観測誤差と余剰な観測 のため解が一つに決まらない(解不定) このような問題を解くための方法の

このように観測誤差と余剰な観測

のため解が一つに決まらない(解不定)

このような問題を解くための方法の

一つが最小二乗法である。

すべての観測値を使って未知量をただ一つ

推定するために、「最小二乗の条件」を導入

して解く方法が考え出された。

Page 7: 最小二乗法のしくみnishishu.net/geod/LSA.pdf · 2014. 11. 16. · このように観測誤差と余剰な観測 のため解が一つに決まらない(解不定) このような問題を解くための方法の

距離観測の例で

2l

1l

nl

「最小二乗の条件」の導出

Page 8: 最小二乗法のしくみnishishu.net/geod/LSA.pdf · 2014. 11. 16. · このように観測誤差と余剰な観測 のため解が一つに決まらない(解不定) このような問題を解くための方法の

もし観測値が正規分布に従うと

仮定したら①?

ここで距離の観測値が正規分布に従うとしよう。 各観測 の平均値は で、その分散は であるとすると、観測値が

と の間の値になる確率 は次のようになる。

i

i

i

i

i dll

P

2

2

2

)(exp

2

1

il

2

i

ii dll

iP

すると一連のn個の観測値 が得られる

確率 は

で表される。

ni llll ,,,, 21 P

ni PPPPP 21

il

Page 9: 最小二乗法のしくみnishishu.net/geod/LSA.pdf · 2014. 11. 16. · このように観測誤差と余剰な観測 のため解が一つに決まらない(解不定) このような問題を解くための方法の

μ は平均、σ2 は分散。

正規分布の確率密度関数

2

2

2

)(exp

2

1)(

xxf

観測値のばらつき具合を説明する確率密度関数として広く使われている。その密度関数は、次のように表わせる。

正規分布とは?

Page 10: 最小二乗法のしくみnishishu.net/geod/LSA.pdf · 2014. 11. 16. · このように観測誤差と余剰な観測 のため解が一つに決まらない(解不定) このような問題を解くための方法の

を具体的に表せば次のようになる。 P

この確率は、 の値により変化するが、この

確率を最大にする が最も可能性の高い

距離の推定値であり、求める解であると考える。

))()()(

)(2/1(

2

12

2

2

2

2

2

2

1

2

1

121 n

n

i

n

in

lll

ePPPP

Page 11: 最小二乗法のしくみnishishu.net/geod/LSA.pdf · 2014. 11. 16. · このように観測誤差と余剰な観測 のため解が一つに決まらない(解不定) このような問題を解くための方法の

を最大にするためには、その指数部が最小でなければならないから、次の条件

が得られる。

p

最小

n

i i

i

n

n llll

12

2

2

2

2

2

2

2

2

1

2

1 )()()()(

Page 12: 最小二乗法のしくみnishishu.net/geod/LSA.pdf · 2014. 11. 16. · このように観測誤差と余剰な観測 のため解が一つに決まらない(解不定) このような問題を解くための方法の

ここで観測の重み を導入し、重みと分散の関係

を考慮すると、この条件は

と書ける。 さらに残差 を導入すれば、

と書ける。

これが「最小二乗の条件」と呼ばれているものである。

ip

最小

n

i

ii lp1

2)(

2

1

p

ii

n

i

iip1

2 最小

Page 13: 最小二乗法のしくみnishishu.net/geod/LSA.pdf · 2014. 11. 16. · このように観測誤差と余剰な観測 のため解が一つに決まらない(解不定) このような問題を解くための方法の

ここでは、観測値が正規分布に従うとして、

「最小二乗の条件」を導いたが、観測値の分布に関して特別な仮定を設けない場合でも、この

「最小二乗の条件」は未知量を推定するかなり良い条件であることが分かっている。

「最小二乗の条件」を使った最小二乗法は、

①線形の推定で

②統計的に偏りのない推定であり、

③最小の分散を与える推定で

あることが分かっている。(詳細は「観測と最小二乗法」を参照)

Page 14: 最小二乗法のしくみnishishu.net/geod/LSA.pdf · 2014. 11. 16. · このように観測誤差と余剰な観測 のため解が一つに決まらない(解不定) このような問題を解くための方法の

最小二乗法は、この「最小二乗の条件」を使って、解を推定する計算手法である。

これにより、観測値はばらつき(誤差を持ち)、

たくさんの余剰な観測があるため、解がひとつに決まらないという状態(解不定)から脱することができるのである。

Page 15: 最小二乗法のしくみnishishu.net/geod/LSA.pdf · 2014. 11. 16. · このように観測誤差と余剰な観測 のため解が一つに決まらない(解不定) このような問題を解くための方法の

最小二乗法の手順

• 観測量と未知量との関係が分かっていること。

(数学モデルが明らか)

• 観測の精度がわかっていること。

(統計モデルが明らか)

観測の分散 あるいは観測の重みが既知

• 以上の前提で

• 「最小二乗の条件」を使って 最も確からしい

未知量を推定するのが、最小二乗法である。

Page 16: 最小二乗法のしくみnishishu.net/geod/LSA.pdf · 2014. 11. 16. · このように観測誤差と余剰な観測 のため解が一つに決まらない(解不定) このような問題を解くための方法の

観測量と未知量との関係式

数学モデル

観測がどの程度の精度で行われたかを示すもの。:観測の分散

統計モデル

最小二乗の条件

未知量の推定

最小二乗法

Page 17: 最小二乗法のしくみnishishu.net/geod/LSA.pdf · 2014. 11. 16. · このように観測誤差と余剰な観測 のため解が一つに決まらない(解不定) このような問題を解くための方法の

2、最小二乗法の定式化

Page 18: 最小二乗法のしくみnishishu.net/geod/LSA.pdf · 2014. 11. 16. · このように観測誤差と余剰な観測 のため解が一つに決まらない(解不定) このような問題を解くための方法の

簡単な例での定式化

Page 19: 最小二乗法のしくみnishishu.net/geod/LSA.pdf · 2014. 11. 16. · このように観測誤差と余剰な観測 のため解が一つに決まらない(解不定) このような問題を解くための方法の

距離を 回測定して を得た。

各観測は独立して行われその標準偏差がそれぞれ である時、これらの観測値から距離を推定せよ。

nl

l

l

2

1

nlll ,,, 21

n ,,, 21

簡単な最小二乗の例

n

Page 20: 最小二乗法のしくみnishishu.net/geod/LSA.pdf · 2014. 11. 16. · このように観測誤差と余剰な観測 のため解が一つに決まらない(解不定) このような問題を解くための方法の

今最小二乗法で推定する距離を としよう。

観測値には誤差がある。この誤差に相当する量を観測値に修正してやれば、正しい距離になる。 この修正量を とすれば

と書ける。 は残差で、

右の式は、観測方程式と呼ばれている。

nn lxv

lxv

lxv

22

11

nvvv ,,, 21

x

nl

l

l

2

1

xvl

xvl

xvl

nn

22

11

nvvv ,,, 21

簡単な最小二乗の例

Page 21: 最小二乗法のしくみnishishu.net/geod/LSA.pdf · 2014. 11. 16. · このように観測誤差と余剰な観測 のため解が一つに決まらない(解不定) このような問題を解くための方法の

最小二乗の条件は、

≡最小

となる。 ここで重み は、観測の

分散と次式の関係にある。

は比例定数

(基準分散)

22

22

2

11 nnvpvpvp

nppp ,,, 21

),1(/ 22

0 nip ii

nl

l

l

2

1簡単な最小二乗の例

2

0

Page 22: 最小二乗法のしくみnishishu.net/geod/LSA.pdf · 2014. 11. 16. · このように観測誤差と余剰な観測 のため解が一つに決まらない(解不定) このような問題を解くための方法の

最小二乗の条件を具体的に表せば、

≡最小

である。 この についての2次関数が最小になるのは、この微分式がゼロになる場合である(関数は放物線であり、これが最小になるのは、 が頂点にいるときであり、その時接線の傾きはゼロ)。

22

22

2

11

22

22

2

11

)()()( nn

nn

lxplxplxp

vpvpvp

0

x

x

nl

l

l

2

1簡単な最小二乗の例

x

Page 23: 最小二乗法のしくみnishishu.net/geod/LSA.pdf · 2014. 11. 16. · このように観測誤差と余剰な観測 のため解が一つに決まらない(解不定) このような問題を解くための方法の

微分式を計算すると

である。 これから、正規方程式と呼ばれる

が得られ、これを解くと未知量 は

となる。すなわちこの場合、観測値の重みつき平均値が、距離の推定値ということになる。

0)(2)(2)(2 2211

nn lxpxpxp

x

nnn lplplpxppp 221121 )(

n

nn

ppp

lplplpx

21

2211

x

nl

l

l

2

1簡単な最小二乗の例

Page 24: 最小二乗法のしくみnishishu.net/geod/LSA.pdf · 2014. 11. 16. · このように観測誤差と余剰な観測 のため解が一つに決まらない(解不定) このような問題を解くための方法の

同じことを行列式を使って計算すると?

Page 25: 最小二乗法のしくみnishishu.net/geod/LSA.pdf · 2014. 11. 16. · このように観測誤差と余剰な観測 のため解が一つに決まらない(解不定) このような問題を解くための方法の

数学モデル

距離観測の例(行列形)

nl

l

l

2

1

x

x

x

n

2

1

XL

Page 26: 最小二乗法のしくみnishishu.net/geod/LSA.pdf · 2014. 11. 16. · このように観測誤差と余剰な観測 のため解が一つに決まらない(解不定) このような問題を解くための方法の

統計モデル

2

2

2

2

1

00

0

00

00

n

22

0

2

2

2

0

2

1

2

0

2

0

2

1

/000

0

0/0

00/

1

000

0

00

00

n

np

p

p

P

距離観測の例(行列形)

nl

l

l

2

1

重み行列 分散行列

Page 27: 最小二乗法のしくみnishishu.net/geod/LSA.pdf · 2014. 11. 16. · このように観測誤差と余剰な観測 のため解が一つに決まらない(解不定) このような問題を解くための方法の

wxAv 観測方程式

nn lxv

lxv

lxv

22

11

nn l

l

l

x

v

v

v

2

1

2

1

1

1

1

距離観測の例(行列形)

nl

l

l

2

1

xvl

xvl

xvl

nn

22

11

wxAv

Page 28: 最小二乗法のしくみnishishu.net/geod/LSA.pdf · 2014. 11. 16. · このように観測誤差と余剰な観測 のため解が一つに決まらない(解不定) このような問題を解くための方法の

PvvT 最小

距離観測の例(行列形)

nl

l

l

2

1

22

22

2

11 nnvpvpvp

≡最小 PvvT

nn

n

v

v

v

p

p

p

vvv

2

1

2

1

21

000

0

00

00

最小二乗の条件を行列で表すと

となる。

最小二乗の条件

Page 29: 最小二乗法のしくみnishishu.net/geod/LSA.pdf · 2014. 11. 16. · このように観測誤差と余剰な観測 のため解が一つに決まらない(解不定) このような問題を解くための方法の

PvvT

wxAv

PwwPAxwPwAxPAxAx

w))(AxwA(x

w)P(Axw)(AxPvv

TTTTTT

TTT

T

T

の計算

距離観測の例(行列形)

nl

l

l

2

1

Page 30: 最小二乗法のしくみnishishu.net/geod/LSA.pdf · 2014. 11. 16. · このように観測誤差と余剰な観測 のため解が一つに決まらない(解不定) このような問題を解くための方法の

0x

Ax

Ax

1

1

T

T

Ax

Ax

2

2

A2xx

Axx

T

T

3

3

0PA2wPAA2x

PAwPw)(APAA2xx

TTT

TTTTT

PvvT 最小

ベクトルの

微分法則

PwwPAxwPwAxPAxAxTTTTTT

距離観測の例(行列形)

nl

l

l

2

1

Page 31: 最小二乗法のしくみnishishu.net/geod/LSA.pdf · 2014. 11. 16. · このように観測誤差と余剰な観測 のため解が一つに決まらない(解不定) このような問題を解くための方法の

nnn lplplpxppp 221121 )(

0PA2wPAA2xx

TTT

正規方程式

が得られる。 0PwAPAxA

TT

の転置行列を取れば

距離観測の例(行列形)

nl

l

l

2

1

TTTTTTTABC(ABC)AB(AB) 転置行列の法則

この式に相当

Page 32: 最小二乗法のしくみnishishu.net/geod/LSA.pdf · 2014. 11. 16. · このように観測誤差と余剰な観測 のため解が一つに決まらない(解不定) このような問題を解くための方法の

PwAPA)(AxT1T ˆ 解

正規方程式

を解くと

解は、以下

のようになる。

0PwAPAxATT

n

nn

ppp

lplplpx

21

2211

この式に相当

Page 33: 最小二乗法のしくみnishishu.net/geod/LSA.pdf · 2014. 11. 16. · このように観測誤差と余剰な観測 のため解が一つに決まらない(解不定) このような問題を解くための方法の

PwAPA)(AxT1T ˆ最小二乗解

n

i

i

n

p

p

p

p

1

2

1

1

1

1

000

0

00

00

111

PAAT

n

i

ii

n

lp

l

l

l

p

p

p

1

4

2

1

2

1

000

0

00

00

111

PwAT

n

i

i

n

i

ii

p

lp

x

1

距離観測の例(行列形)

nl

l

l

2

1

Page 34: 最小二乗法のしくみnishishu.net/geod/LSA.pdf · 2014. 11. 16. · このように観測誤差と余剰な観測 のため解が一つに決まらない(解不定) このような問題を解くための方法の

観測量と未知量との関係:線形の場合

最小二乗法の定式化

Page 35: 最小二乗法のしくみnishishu.net/geod/LSA.pdf · 2014. 11. 16. · このように観測誤差と余剰な観測 のため解が一つに決まらない(解不定) このような問題を解くための方法の

n

2

1

ux

x

x

2

1

x

dxAL

2

2

1

2

1

21

22221

11211

2

1

d

d

d

x

x

x

aaa

aaa

aaa

mnmnn

m

m

n

観測量 未知量

数学モデル

観測量と未知量との関係:線形の場合 ①

dxAL

Page 36: 最小二乗法のしくみnishishu.net/geod/LSA.pdf · 2014. 11. 16. · このように観測誤差と余剰な観測 のため解が一つに決まらない(解不定) このような問題を解くための方法の

n

2

1

ux

x

x

2

1

x

dxAL

2

2

1

2

1

21

22221

11211

2

1

d

d

d

x

x

x

aaa

aaa

aaa

mnmnn

m

m

n

観測量 未知量

数学モデル

観測量と未知量との関係:線形の場合 ①

dxAL

Page 37: 最小二乗法のしくみnishishu.net/geod/LSA.pdf · 2014. 11. 16. · このように観測誤差と余剰な観測 のため解が一つに決まらない(解不定) このような問題を解くための方法の

vLL ob

wxAv obLdw

観測誤差(残差)を導入して数学モデルを書き換える

dxAL

観測方程式

数学モデル

観測量と未知量との関係:線形の場合 ②

観測量=観測値+残差

Page 38: 最小二乗法のしくみnishishu.net/geod/LSA.pdf · 2014. 11. 16. · このように観測誤差と余剰な観測 のため解が一つに決まらない(解不定) このような問題を解くための方法の

観測値の

分散と重み

obL

obL

P1

2

0

wxAv 観測方程式

PvvT 最小

最小二乗の条件の適用

観測量と未知量との関係:線形の場合 ③

Page 39: 最小二乗法のしくみnishishu.net/geod/LSA.pdf · 2014. 11. 16. · このように観測誤差と余剰な観測 のため解が一つに決まらない(解不定) このような問題を解くための方法の

PvvT

wxAv

PwwPAxwPwAxPAxAx

w))(AxwA(x

w)P(Axw)(AxPvv

TTTTTT

TTT

T

T

の計算

観測量と未知量との関係:線形の場合 ④

Page 40: 最小二乗法のしくみnishishu.net/geod/LSA.pdf · 2014. 11. 16. · このように観測誤差と余剰な観測 のため解が一つに決まらない(解不定) このような問題を解くための方法の

0x

Ax

Ax

1

1

T

T

Ax

Ax

2

2

A2xx

Axx

T

T

3

3

0PA2wPAA2x

PAwPw)(APAA2xx

TTT

TTTTT

PvvT 最小

ベクトルの

微分法則

PwwPAxwPwAxPAxAxTTTTTT

観測量と未知量との関係:線形の場合 ⑤

Page 41: 最小二乗法のしくみnishishu.net/geod/LSA.pdf · 2014. 11. 16. · このように観測誤差と余剰な観測 のため解が一つに決まらない(解不定) このような問題を解くための方法の

0PA2wPAA2xx

TTT

正規方程式 0PwAPAxATT

PwAPA)(AxT1T ˆ

の転置行列を取れば

観測量と未知量との関係:線形の場合 ⑥

Page 42: 最小二乗法のしくみnishishu.net/geod/LSA.pdf · 2014. 11. 16. · このように観測誤差と余剰な観測 のため解が一つに決まらない(解不定) このような問題を解くための方法の

まとめ

PwAPA)(AxT1T ˆ

wxAv

dxA L

最小二乗解

観測方程式

数学モデル

obLdw

統計モデル obL

obL

P1

2

0

観測量と未知量との関係:線形の場合 ⑦

vLL ob

Page 43: 最小二乗法のしくみnishishu.net/geod/LSA.pdf · 2014. 11. 16. · このように観測誤差と余剰な観測 のため解が一つに決まらない(解不定) このような問題を解くための方法の

観測量と未知量との関係:非線形の場合

最小二乗法の定式化

Page 44: 最小二乗法のしくみnishishu.net/geod/LSA.pdf · 2014. 11. 16. · このように観測誤差と余剰な観測 のため解が一つに決まらない(解不定) このような問題を解くための方法の

数学モデルが のように

非線形の場合は、最小二乗法が適用できるように の形に線形化すればよい。

)(xL f

数学モデルの線形化

数学モデルが非線形の場合①

dxAL

)(xL f dxAL

Page 45: 最小二乗法のしくみnishishu.net/geod/LSA.pdf · 2014. 11. 16. · このように観測誤差と余剰な観測 のため解が一つに決まらない(解不定) このような問題を解くための方法の

dΔxAL

Δxx

f)f(x Δx)f(xL

f(x)L

0xx00

  

と分け、補正量が微小量である事を考慮してモデル式をテイラー展開し線形化する。

Δxxx 0

未知量=概略値+補正量

線形化の手順

0xxx

fA

)f(xd 0

ここで

数学モデルが非線形の場合②

Page 46: 最小二乗法のしくみnishishu.net/geod/LSA.pdf · 2014. 11. 16. · このように観測誤差と余剰な観測 のため解が一つに決まらない(解不定) このような問題を解くための方法の

Aでの接線の傾き=

xx

fxfxxfxf

xx

0

)()()( 00

テイラー展開の意味

)(xf

xxxx 00x

x

)( 0xf

xx

f

xx

0

0xxx

f

)( 0xf

)(xf

A

B

C

)(xf

)(xf

数学モデルが非線形の場合③

Page 47: 最小二乗法のしくみnishishu.net/geod/LSA.pdf · 2014. 11. 16. · このように観測誤差と余剰な観測 のため解が一つに決まらない(解不定) このような問題を解くための方法の

vLL ob とすると

ob

ob

ob

Ldw:wΔxAv

)L(dΔxAv

dΔxAvL

wxAv Δ 観測方程式 )(

obLdw

数学モデルが非線形の場合④

まとめ

結局、観測方程式を線形の場合と同じ形

にすることができた。

wxAv

Page 48: 最小二乗法のしくみnishishu.net/geod/LSA.pdf · 2014. 11. 16. · このように観測誤差と余剰な観測 のため解が一つに決まらない(解不定) このような問題を解くための方法の

ΔxxxPwAPA)(AxΔ0T1T ,ˆ

wxAv Δ

最小二乗解

観測方程式 )(

obLdw

数学モデルが非線形の場合⑤

後は、線形の場合の式を適用すれば良い。

行列形では、最小二乗計算は公式で表せる。

Page 49: 最小二乗法のしくみnishishu.net/geod/LSA.pdf · 2014. 11. 16. · このように観測誤差と余剰な観測 のため解が一つに決まらない(解不定) このような問題を解くための方法の

まとめ

最小二乗解

観測方程式

数学モデル

obLdw

統計モデル obL

obL

P1

2

0

数学モデルが非線形の場合⑥

)(xL f

wxAv Δ

PwAPA)(AxxT1T0 ˆ

,0xx

x

fA

,Δxxx 0 vLL ob

Page 50: 最小二乗法のしくみnishishu.net/geod/LSA.pdf · 2014. 11. 16. · このように観測誤差と余剰な観測 のため解が一つに決まらない(解不定) このような問題を解くための方法の

非線形数学モデルの例

Page 51: 最小二乗法のしくみnishishu.net/geod/LSA.pdf · 2014. 11. 16. · このように観測誤差と余剰な観測 のため解が一つに決まらない(解不定) このような問題を解くための方法の

GPS観測(単独測位)

R

),,( RRR zyx

),,( S

i

S

i

S

i zyx

衛星i

受信機

コード擬似距離

Page 52: 最小二乗法のしくみnishishu.net/geod/LSA.pdf · 2014. 11. 16. · このように観測誤差と余剰な観測 のため解が一つに決まらない(解不定) このような問題を解くための方法の

GPSの単独測位観測の場合、未知量を受信機

座標 と受信機時計誤差 とすれば、数学モデルは、コード観測値 を使って

で表される。 ここで は、衛星時計誤差。

RRR zyx ,, R

)()()()(

),,,(

222 S

iRR

S

iR

S

iR

S

i

RRRRi

czzyyxx

zyxfR

i衛星

iR

S

i

Page 53: 最小二乗法のしくみnishishu.net/geod/LSA.pdf · 2014. 11. 16. · このように観測誤差と余剰な観測 のため解が一つに決まらない(解不定) このような問題を解くための方法の

未知量=概略値+補正量

R

R

R

R

R

R

RRRR

RRRRi

ob

ii

zx

fy

y

fx

x

fzyxf

zyxfvRR

000

000 ),,,(

),,,(

モデルを線形に近似するためテイラー展開を行う。

単独測位の観測方程式

観測量=観測値+残差

RRR

RRR

RRR

zzz

yyy

xxx

 

0

0

0

RR i

ob

ii vRR

i衛星

Page 54: 最小二乗法のしくみnishishu.net/geod/LSA.pdf · 2014. 11. 16. · このように観測誤差と余剰な観測 のため解が一つに決まらない(解不定) このような問題を解くための方法の

各微分係数を計算すると、i衛星に対する観測方程式は

iRRiRiRii lczcybxav

0

0

0

0

0

0

,,i

R

S

i

i

i

R

S

i

i

i

R

S

i

i

zzc

yyb

xxa

2020200 )()()( R

S

iR

S

iR

S

ii zzyyxx

S

i

ob

iii cRl 0

ただし

i衛星

単独測位の観測方程式

Page 55: 最小二乗法のしくみnishishu.net/geod/LSA.pdf · 2014. 11. 16. · このように観測誤差と余剰な観測 のため解が一つに決まらない(解不定) このような問題を解くための方法の

11111 lczcybxav RRRR

22222 lczcybxav RRRR

nRRnRnRnn lczcybxav

n個の衛星を観測したとするとその観測方程式は

となる。

単独測位の観測方程式

Page 56: 最小二乗法のしくみnishishu.net/geod/LSA.pdf · 2014. 11. 16. · このように観測誤差と余剰な観測 のため解が一つに決まらない(解不定) このような問題を解くための方法の

WΔxAv

nR

R

R

R

nnnn l

l

l

z

y

x

ccba

ccba

ccba

v

v

v

2

1

222

111

2

1

これを行列で表すと

となる。

単独測位の観測方程式

Page 57: 最小二乗法のしくみnishishu.net/geod/LSA.pdf · 2014. 11. 16. · このように観測誤差と余剰な観測 のため解が一つに決まらない(解不定) このような問題を解くための方法の

観測方程式の形がこのように行列の形に求まれば、

あとは最小二乗の公式から解は以下のようになる。

Δxxx

PwAPA)(AxΔ

0T

T1T

),,,(

RRRR zyx

wxAv Δ

最小二乗解

単独測位の最小二乗計算

Page 58: 最小二乗法のしくみnishishu.net/geod/LSA.pdf · 2014. 11. 16. · このように観測誤差と余剰な観測 のため解が一つに決まらない(解不定) このような問題を解くための方法の

3、最小二乗解の精度

Page 59: 最小二乗法のしくみnishishu.net/geod/LSA.pdf · 2014. 11. 16. · このように観測誤差と余剰な観測 のため解が一つに決まらない(解不定) このような問題を解くための方法の

n

i

i

n

i

ii

p

lp

x

1

nl

l

l

2

1

最小二乗計算では、解は観測値の一次式で表される。

距離観測の例

Page 60: 最小二乗法のしくみnishishu.net/geod/LSA.pdf · 2014. 11. 16. · このように観測誤差と余剰な観測 のため解が一つに決まらない(解不定) このような問題を解くための方法の

従って、観測値に誤差が含まれていれば、その誤差は

解に影響を与える。 観測値の誤差が大きければ、結果として解の精度も悪くなるであろう。 観測値の誤差(精度)は観測の分散(あるいは標準偏差)で与えられる。 解の精度は、解の分散(あるいは標準偏差)を計算すれば分かる。

観測値の精度が解の精度にどのように影響するかを計算する式は、誤差伝搬式で計算できる。

最初に誤差伝搬式の導出を見てみよう。

Page 61: 最小二乗法のしくみnishishu.net/geod/LSA.pdf · 2014. 11. 16. · このように観測誤差と余剰な観測 のため解が一つに決まらない(解不定) このような問題を解くための方法の

観測値 の分散 が分っている時、

その一次式 ( は定数)

の分散 は次のようになる。

(ただしここで は観測の共分散)

誤差の伝播

1221

2

2

2

2

2

1

2

1

2 2 aaaax

32211 alalax

21, ll

321 ,, aaa

2

2

2

1 ,

2

x

12

Page 62: 最小二乗法のしくみnishishu.net/geod/LSA.pdf · 2014. 11. 16. · このように観測誤差と余剰な観測 のため解が一つに決まらない(解不定) このような問題を解くための方法の

証明

32211 alalax 32211 aaax

1221

2

2

2

2

2

1

2

1

221121

2

22

2

2

2

11

2

1

2

222111

2

3221132211

22

2

))((2

)()(

)()(

)(

)(

aaaa

llpaa

lpalpa

lalap

aaaalalap

xp xx

Page 63: 最小二乗法のしくみnishishu.net/geod/LSA.pdf · 2014. 11. 16. · このように観測誤差と余剰な観測 のため解が一つに決まらない(解不定) このような問題を解くための方法の

行列による表現

3

2

1

21

32211

al

laa

alalax

2

1

2

212

12

2

1

21

1221

2

2

2

2

2

1

2

1

2 2

a

aaa

aaaax

誤差の伝播: このように行列で表せば、一般的な誤差伝搬式として使える。

aALx

L

TAA

2

x

Page 64: 最小二乗法のしくみnishishu.net/geod/LSA.pdf · 2014. 11. 16. · このように観測誤差と余剰な観測 のため解が一つに決まらない(解不定) このような問題を解くための方法の

最小二乗解の精度

前節で求めた誤差伝搬式を使って、

最小二乗解の精度を計算する。

Page 65: 最小二乗法のしくみnishishu.net/geod/LSA.pdf · 2014. 11. 16. · このように観測誤差と余剰な観測 のため解が一つに決まらない(解不定) このような問題を解くための方法の

ただし

最小二乗解の精度

np

p

p

000

0

00

00

2

1

P

PwAPAAxx 0

TT 1)(ˆ

ob0 L)f(xw

x

fA

第2章で見たように、数学モデルが一般的な非線形

の場合、最小二乗解は

と表せる。

)(xL f

Page 66: 最小二乗法のしくみnishishu.net/geod/LSA.pdf · 2014. 11. 16. · このように観測誤差と余剰な観測 のため解が一つに決まらない(解不定) このような問題を解くための方法の

誤差伝搬式( の分散が の分散に与える影響)

をこの最小二乗解

に適用する。

最小二乗解の精度

L

T

xAABALx

PwAPAAxx 0

TT 1)(ˆ

xL

Page 67: 最小二乗法のしくみnishishu.net/geod/LSA.pdf · 2014. 11. 16. · このように観測誤差と余剰な観測 のため解が一つに決まらない(解不定) このような問題を解くための方法の

ob

obLd

PLPA)A(APdPA)A(Ax

PAPA)(Axx

TTTT0

T1T0

)(ˆ

TT1TT1TPAPA)(A

LPAPA)(A

x

ˆ

解を定数部分と観測値を含む部分に分けると

となるから、これに誤差伝搬式を適用すると

解の分散は次のように表せる。

最小二乗解の精度

Page 68: 最小二乗法のしくみnishishu.net/geod/LSA.pdf · 2014. 11. 16. · このように観測誤差と余剰な観測 のため解が一つに決まらない(解不定) このような問題を解くための方法の

これを整理し、

であることを考慮すると、結局解の精度は

と表せる。

最小二乗解の精度

L

TT1TT1T

xPAPA)(APAPA)(A

ˆ

1

LP

2

0 1TT1TPA)PA(APAPA)(A

T

1

L

1T1T

xA)(APA)(A

2

Page 69: 最小二乗法のしくみnishishu.net/geod/LSA.pdf · 2014. 11. 16. · このように観測誤差と余剰な観測 のため解が一つに決まらない(解不定) このような問題を解くための方法の

①各観測値の分散 (絶対精度)が分かっている場合

解の精度は

で計算できる。

最小二乗解の精度(まとめ)

L

1

L

1T

xA)(A

ˆ

Page 70: 最小二乗法のしくみnishishu.net/geod/LSA.pdf · 2014. 11. 16. · このように観測誤差と余剰な観測 のため解が一つに決まらない(解不定) このような問題を解くための方法の

②各観測値の重み (相対精度)だけが分かっている場合

解の精度は

となり、基準分散の値 が必要。 この基準分散の値は次式で計算できることが知られている。(証明は「観測と最小二乗法」に) ただし

結局解の精度(分散)は、

となる。

2

0

P

1T

xPA)(A

2

un

vPvT ˆˆ

ˆ 2

0 wxAv ˆˆ

1TT

xPA)(A

vPv

un

ˆˆˆ

Page 71: 最小二乗法のしくみnishishu.net/geod/LSA.pdf · 2014. 11. 16. · このように観測誤差と余剰な観測 のため解が一つに決まらない(解不定) このような問題を解くための方法の

4、最小二乗法の検定

Page 72: 最小二乗法のしくみnishishu.net/geod/LSA.pdf · 2014. 11. 16. · このように観測誤差と余剰な観測 のため解が一つに決まらない(解不定) このような問題を解くための方法の

最小二乗法の評価

最小二乗計算の過程で、観測値に通常考えられない異常値が含まれていたとか、あるいは最小二乗計算の過程で何らかの問題があった(不十分な数学モデルや計算ミス等)場合、そのチェックが必要になる。

ある特別な指標をチェックすることで、全体として最小二乗計算が適切に行われたかどうかの評価が行える方法がある。 カイ二乗検定である。

Page 73: 最小二乗法のしくみnishishu.net/geod/LSA.pdf · 2014. 11. 16. · このように観測誤差と余剰な観測 のため解が一つに決まらない(解不定) このような問題を解くための方法の

カイ二乗検定

詳しくは、「観測と最小二乗法」を参照していただくとしてここではポイントだけ説明する。

1、「残差二乗和の推定値と基準分散の比: は、自由度 のカイ二乗分布に従う」 2、従って最小二乗計算に問題がなければ、

はカイ二乗分布の95%の信頼区間に収まり、次式が成り立つ。 2

,025.02

0

2

,975.0

ˆˆrr

vPvT

Page 74: 最小二乗法のしくみnishishu.net/geod/LSA.pdf · 2014. 11. 16. · このように観測誤差と余剰な観測 のため解が一つに決まらない(解不定) このような問題を解くための方法の

カイ二乗分布の信頼区間

α を0.05にすれば有意水準95%の信頼区間になる

Page 75: 最小二乗法のしくみnishishu.net/geod/LSA.pdf · 2014. 11. 16. · このように観測誤差と余剰な観測 のため解が一つに決まらない(解不定) このような問題を解くための方法の

カイ二乗検定

最小二乗計算が終わった後、 を計算し、

これが

が成り立つかどうかをチェックする。これがカイ二乗検定である。 これにより全体として最小二乗計算が妥当なものであったかどうかが判定できる。

2

,025.02

0

2

,975.0

ˆˆrr

vPvT

2

0

ˆˆ

vPvT

Page 76: 最小二乗法のしくみnishishu.net/geod/LSA.pdf · 2014. 11. 16. · このように観測誤差と余剰な観測 のため解が一つに決まらない(解不定) このような問題を解くための方法の

5、最小二乗計算の実際

Page 77: 最小二乗法のしくみnishishu.net/geod/LSA.pdf · 2014. 11. 16. · このように観測誤差と余剰な観測 のため解が一つに決まらない(解不定) このような問題を解くための方法の

①( 数学モデル ) 観測量と 未知量との関係

0PwAxPA)(ATT ˆ

PwAPA)(AxT1T ˆ

wxAv

dxAL

⑤( 最小二乗解)

④(観測方程式) )( obLdw

②(統計モデル) 観測がどの程度の精度 で行われたかを示すもの

obL

12

0P

⑤( 正規方程式)

minPVV T③(最小二乗の原理)

最小二乗法の手順

Page 78: 最小二乗法のしくみnishishu.net/geod/LSA.pdf · 2014. 11. 16. · このように観測誤差と余剰な観測 のため解が一つに決まらない(解不定) このような問題を解くための方法の

最小二乗解は PwAPA)(AxT1T ˆ

最小二乗計算の実際

観測方程式 wxAv が与えられれば

で求まる。

すなわち最小二乗計算は、観測方程式の形が決まれば、

解は自動的に決まるといってよい。その意味で観測方程式

の構築が非常に重要。

1T

xPA)(A

2

Page 79: 最小二乗法のしくみnishishu.net/geod/LSA.pdf · 2014. 11. 16. · このように観測誤差と余剰な観測 のため解が一つに決まらない(解不定) このような問題を解くための方法の

観測方程式の作り方

1)観測方程式は、観測量と未知量との関係を線形化したもの

2)観測方程式は、観測の種類ごとにある程度パターン化

できる。

3)観測方程式は、観測を行うたびにひとつづつ作られる

4)個々の観測方程式をまとめて行列の形にすれば

全体の観測方程式ができる

Page 80: 最小二乗法のしくみnishishu.net/geod/LSA.pdf · 2014. 11. 16. · このように観測誤差と余剰な観測 のため解が一つに決まらない(解不定) このような問題を解くための方法の

パターン化された観測方程式

ここでは測量でよく使われる観測方程式の

例を見てみよう。

• 距離観測

• 方位角観測

• 角観測

Page 81: 最小二乗法のしくみnishishu.net/geod/LSA.pdf · 2014. 11. 16. · このように観測誤差と余剰な観測 のため解が一つに決まらない(解不定) このような問題を解くための方法の

距離観測

Page 82: 最小二乗法のしくみnishishu.net/geod/LSA.pdf · 2014. 11. 16. · このように観測誤差と余剰な観測 のため解が一つに決まらない(解不定) このような問題を解くための方法の

距離観測

x

ij

),( ii yx

y

),( jj yx

iP

jP

Page 83: 最小二乗法のしくみnishishu.net/geod/LSA.pdf · 2014. 11. 16. · このように観測誤差と余剰な観測 のため解が一つに決まらない(解不定) このような問題を解くための方法の

距離観測の観測方程式

x

ij

),( ii yx

y

),( jj yx

iP

jP

平面上の2点を結ぶ距離観測の場合、未知量を平面

座標 とすれば、数学モデルは

で表される。

22 )()(),,,( jijijjiiij yyxxyxyxf

jjii yxyx ,,,

Page 84: 最小二乗法のしくみnishishu.net/geod/LSA.pdf · 2014. 11. 16. · このように観測誤差と余剰な観測 のため解が一つに決まらない(解不定) このような問題を解くための方法の

未知量=概略値+補正量

iii

iii

yyy

xxx

0

0

j

j

j

j

i

i

i

i

jjii

jjiiij

ob

ijij

yy

fx

x

fy

y

fx

x

fyxyxf

yxyxfv

0000

0000 ),,,(

),,,(

jjj

jjj

yyy

xxx

0

0

モデルを線形化するためテイラー展開する。

距離観測の観測方程式

x

ij

),( ii yx

y

),( jj yx

iP

jP

観測量=観測値+残差

ij

ob

ijij v

Page 85: 最小二乗法のしくみnishishu.net/geod/LSA.pdf · 2014. 11. 16. · このように観測誤差と余剰な観測 のため解が一つに決まらない(解不定) このような問題を解くための方法の

ob

ijijj

ij

ji

j

ij

ji

i

ij

ji

i

ij

ji

ij yyy

xxx

yyy

xxx

v

0

0

00

0

00

0

00

0

00

2002000 )()( jjiiij yxyx

各微分係数を計算すると観測方程式は

ただし

距離観測の観測方程式

x

ij

),( ii yx

y

),( jj yx

iP

jP

Page 86: 最小二乗法のしくみnishishu.net/geod/LSA.pdf · 2014. 11. 16. · このように観測誤差と余剰な観測 のため解が一つに決まらない(解不定) このような問題を解くための方法の

方位角観測 (方位角観測とは、北の方角からの角度

を測定することである。)

Page 87: 最小二乗法のしくみnishishu.net/geod/LSA.pdf · 2014. 11. 16. · このように観測誤差と余剰な観測 のため解が一つに決まらない(解不定) このような問題を解くための方法の

方位角観測

x

),( ii yx

y

),( jj yx

iP

jP

ij

Page 88: 最小二乗法のしくみnishishu.net/geod/LSA.pdf · 2014. 11. 16. · このように観測誤差と余剰な観測 のため解が一つに決まらない(解不定) このような問題を解くための方法の

方位角観測の観測方程式

から への方位角観測の場合、未知量を平面

座標 とすれば、数学モデルは

で表される。 ij

ij

jjiiijyy

xxyxyxf

1tan),,,(

jjii yxyx ,,,

x

),( ii yx

y

),( jj yx

iP

jP

ij

iPjP

Page 89: 最小二乗法のしくみnishishu.net/geod/LSA.pdf · 2014. 11. 16. · このように観測誤差と余剰な観測 のため解が一つに決まらない(解不定) このような問題を解くための方法の

j

j

j

j

i

i

i

i

jjii

jjiiij

ob

ijij

yy

fx

x

fy

y

fx

x

fyxyxf

yxyxfv

0000

0000 ),,,(

),,,(

テイラー展開

x

),( ii yx

y

),( jj yx

iP

jP

ij方位角観測の観測方程式

未知量=概略値+補正量

iii

iii

yyy

xxx

0

0

jjj

jjj

yyy

xxx

0

0

観測量=観測値+残差

ij

ob

ijij v

Page 90: 最小二乗法のしくみnishishu.net/geod/LSA.pdf · 2014. 11. 16. · このように観測誤差と余剰な観測 のため解が一つに決まらない(解不定) このような問題を解くための方法の

22

2

1

2

1

2

1

)()(

1

)/()(1

1tan

1

1tan

1

1)(tan

ijij

ij

ijijijij

ij

i

ij

ij

yyxx

yy

yyyyxxyy

xx

x

yy

xxu

x

u

uu

x

uu

tan-1 の微分式

Page 91: 最小二乗法のしくみnishishu.net/geod/LSA.pdf · 2014. 11. 16. · このように観測誤差と余剰な観測 のため解が一つに決まらない(解不定) このような問題を解くための方法の

ob

ijijj

ij

ij

j

ij

ij

i

ij

ij

i

ij

ij

ij yxx

xyy

yxx

xyy

v

0

20

00

20

00

20

00

20

00

)()()()(

2002000 )()( jjiiij yxyx

各微分係数を計算すると観測方程式は

ただし

方位角観測の観測方程式

x

),( ii yx

y

),( jj yx

iP

jP

ij

00

00

10 tanij

ij

ijyy

xx

Page 92: 最小二乗法のしくみnishishu.net/geod/LSA.pdf · 2014. 11. 16. · このように観測誤差と余剰な観測 のため解が一つに決まらない(解不定) このような問題を解くための方法の

角観測

Page 93: 最小二乗法のしくみnishishu.net/geod/LSA.pdf · 2014. 11. 16. · このように観測誤差と余剰な観測 のため解が一つに決まらない(解不定) このような問題を解くための方法の

角観測は、2つの方位角観測の差と考えることができる。

x

),( ii yx

y

),( aa yx

iP

aP

aib

),( bb yxbP

Page 94: 最小二乗法のしくみnishishu.net/geod/LSA.pdf · 2014. 11. 16. · このように観測誤差と余剰な観測 のため解が一つに決まらない(解不定) このような問題を解くための方法の

角観測の観測方程式

から への角観測の場合、未知量を平面

座標 とすれば、数学モデルは

で表される。

ib

ib

ia

ia

bbaaiiaib

yy

xx

yy

xx

yxyxyxf

11 tantan

),,,,,(

bbaaii yxyxyx ,,,,,iP

aP bP

x

),( ii yx

y

),( aa yx

iP

aP

aib

),( bb yxbP

Page 95: 最小二乗法のしくみnishishu.net/geod/LSA.pdf · 2014. 11. 16. · このように観測誤差と余剰な観測 のため解が一つに決まらない(解不定) このような問題を解くための方法の

b

b

b

b

a

a

a

a

i

i

i

i

bbaaii

bbaaiiaib

ob

aibaib

yy

fx

x

fy

y

fx

x

fy

y

fx

x

f

yxyxyxf

yxyxyxf

000000

000000 ),,,,,(

),,,,,(

テイラー展開

角観測の観測方程式

未知量=概略値+補正量

iii

iii

yyy

xxx

0

0

aaa

aaa

yyy

xxx

0

0

観測量=観測値+残差

aib

ob

aibaib v

x

),( ii yx

y

),( aa yx

iP

aP

aib

),( bb yxbP

bbb

bbb

yyy

xxx

0

0

Page 96: 最小二乗法のしくみnishishu.net/geod/LSA.pdf · 2014. 11. 16. · このように観測誤差と余剰な観測 のため解が一つに決まらない(解不定) このような問題を解くための方法の

ob

aibaibb

ib

ibb

ib

iba

ia

iaa

ia

ia

i

ib

ib

ia

iai

ia

ia

ib

ibaib

yxx

xyy

yxx

xyy

yxxxx

xyyyy

v

0

20

00

20

00

20

00

20

00

20

00

20

00

20

00

20

00

)()()()(

)()()()(

2002000 )()( iaiaia yyxx

各微分係数を計算すると観測方程式は

ただし

角観測の観測方程式

00

001

00

0010 tantan

ib

ib

ia

iaaib

yy

xx

yy

xx

x

),( ii yx

y

),( aa yx

iP

aP

aib

),( bb yxbP

2002000 )()( ibibib yyxx

Page 97: 最小二乗法のしくみnishishu.net/geod/LSA.pdf · 2014. 11. 16. · このように観測誤差と余剰な観測 のため解が一つに決まらない(解不定) このような問題を解くための方法の

最小二乗法の計算例

(簡単な基準点測量)

Page 98: 最小二乗法のしくみnishishu.net/geod/LSA.pdf · 2014. 11. 16. · このように観測誤差と余剰な観測 のため解が一つに決まらない(解不定) このような問題を解くための方法の

最小二乗法の計算例 (基準点測量) 基準点A,Bと未知点Pからなる簡単な2次元の測量を考える。

今図のような距離観測と角観測、方位角観測を行った場合、

未知点Pの位置座標を最小二乗法で求めてみよう。

A

B

P

N

2

31

1

2

x

y

Page 99: 最小二乗法のしくみnishishu.net/geod/LSA.pdf · 2014. 11. 16. · このように観測誤差と余剰な観測 のため解が一つに決まらない(解不定) このような問題を解くための方法の

利用する観測方程式

距離観測

ob

ijijj

ij

ji

j

ij

ji

i

ij

ji

i

ij

ji

ij yyy

xxx

yyy

xxx

v

0

0

00

0

00

0

00

0

00

角観測

ob

aibaibb

ib

ibb

ib

iba

ia

iaa

ia

ia

i

ib

ib

ia

iai

ia

ia

ib

ibaib

yxx

xyy

yxx

xyy

yxxxx

xyyyy

v

0

20

00

20

00

20

00

20

00

20

00

20

00

20

00

20

00

)()()()(

)()()()(

x

),( ii yx

y

),( aa yx

iP

aP

aib

),( bb yxbP

x

ij

),( ii yx

y

),( jj yx

iP

jP

最小二乗法の計算例 (基準点測量)

方位角観測

ob

ijijj

ij

ij

j

ij

ij

i

ij

ij

i

ij

ij

ij yxx

xyy

yxx

xyy

v

0

20

00

20

00

20

00

20

00

)()()()( x

),( ii yx

y

),( jj yx

iP

jP

ij

Page 100: 最小二乗法のしくみnishishu.net/geod/LSA.pdf · 2014. 11. 16. · このように観測誤差と余剰な観測 のため解が一つに決まらない(解不定) このような問題を解くための方法の

観測方程式の作成

例えば、AP間の距離観測方程式は、公式

で、

と対応させれば良い。 するとこの観測方程式は

となることが分かるであろう。

ob

ijijj

ij

ji

j

ij

ji

i

ij

ji

i

ij

ji

ij yyy

xxx

yyy

xxx

v

0

0

00

0

00

0

00

0

00

最小二乗法の計算例 (基準点測量)

PPAP ji ,

),(),(

),(),(

0000

00

yxyx

yxyx

jj

AAii

),(),( yxyx jj

)0,0(),( ii yx

obAA yyy

xxx

v 1

0

10

1

0

0

1

0

1

Page 101: 最小二乗法のしくみnishishu.net/geod/LSA.pdf · 2014. 11. 16. · このように観測誤差と余剰な観測 のため解が一つに決まらない(解不定) このような問題を解くための方法の

観測方程式の作成

同様にして他の観測方程式も作ると、

最小二乗法の計算例 (基準点測量)

obAA yyy

xxx

v 1

0

10

1

0

0

1

0

1

obv 2

0

22

obBB yyy

xxx

v 3

0

30

3

0

0

3

0

3

obAA yxx

xyy

v 1

0

120

1

0

20

1

0

1)()(

obBB yxx

xyy

v 2

0

220

3

0

20

3

0

2)()(

obAA yxx

xyy

v

0

20

1

0

20

1

0

)()(

Page 102: 最小二乗法のしくみnishishu.net/geod/LSA.pdf · 2014. 11. 16. · このように観測誤差と余剰な観測 のため解が一つに決まらない(解不定) このような問題を解くための方法の

観測方程式の作成

行列の形にまとめると(角度がラジアン単位の場合はそのまま使える)

最小二乗法の計算例 (基準点測量)

ob

ob

ob

ob

ob

ob

AA

BB

AA

BB

AA

y

x

xxyy

xxyy

xxyy

yyxx

yyxx

v

v

v

v

v

v

0

2

0

2

1

0

1

3

0

3

2

0

2

1

0

1

20

1

0

20

1

0

20

3

0

20

3

0

22

1

0

20

1

0

0

3

0

0

3

0

0

1

0

0

1

0

2

1

3

2

1

)()(

)()(

)()(

00

Page 103: 最小二乗法のしくみnishishu.net/geod/LSA.pdf · 2014. 11. 16. · このように観測誤差と余剰な観測 のため解が一つに決まらない(解不定) このような問題を解くための方法の

観測方程式の作成

(角度が秒単位の場合、 を掛けて単位を変換)

最小二乗法の計算例 (基準点測量)

ob

ob

ob

ob

ob

ob

AA

BB

AA

BB

AA

y

x

xxyy

xxyy

xxyy

yyxx

yyxx

v

v

v

v

v

v

0

2

0

2

1

0

1

3

0

3

2

0

2

1

0

1

20

1

0

20

1

0

20

3

0

20

3

0

22

1

0

20

1

0

0

3

0

0

3

0

0

1

0

0

1

0

2

1

3

2

1

)()(

)()(

)()(

00

8.206264/3600180

Page 104: 最小二乗法のしくみnishishu.net/geod/LSA.pdf · 2014. 11. 16. · このように観測誤差と余剰な観測 のため解が一つに決まらない(解不定) このような問題を解くための方法の

これから、観測方程式 の係数行列は、

となるから、最小二乗解は重みPを与えれば、

、 で計算できる。

wxAv

PwAPA)(AxT1T ˆ

最小二乗法の計算例 (基準点測量)

20

1

0

20

1

0

20

3

0

20

3

0

22

1

0

20

1

0

0

3

0

0

3

0

0

1

0

0

1

0

)()(

)()(

)()(

00

AA

BB

AA

BB

AA

xxyy

xxyy

xxyy

yyxx

yyxx

A

ob

ob

ob

ob

ob

ob

0

2

0

2

1

0

1

3

0

3

2

0

2

1

0

1

w

Δxx 0ˆˆ

Page 105: 最小二乗法のしくみnishishu.net/geod/LSA.pdf · 2014. 11. 16. · このように観測誤差と余剰な観測 のため解が一つに決まらない(解不定) このような問題を解くための方法の

観測データ

最小二乗法の計算例 (基準点測量)

基準点A,Bの座標値 ),( AA yx

),( BB yx

x(m) y(m)

457.26 1,334.89

1,944.41 587.16

未知点Pの概略座標値 x(m) y(m)

),( 00 yx 1,279.00 2,754.00

距離観測値 距離(m) 標準偏差(m) ob

1ob

2ob

3

1,639.911 0.030

1,664.534 0.030

2,266.075 0.030

角観測値 角(度分秒) 標準偏差(秒) ob

1ob

2(∠PAB) 86°35'06.5" 5.0"

(∠ABP) 46°15'15.0" 5.0"

方位角観測値 角(度分秒) 標準偏差(秒) ob (AからP方向) 30°06'24.5" 1.0"

Page 106: 最小二乗法のしくみnishishu.net/geod/LSA.pdf · 2014. 11. 16. · このように観測誤差と余剰な観測 のため解が一つに決まらない(解不定) このような問題を解くための方法の

数値計算

最小二乗法の計算例 (基準点測量)

030070.63850249.108

713035.26988281.86

030070.63850249.108

955941.0293558.0

00

865387.0501105.0

A

273556.121

590113.65

974686.124

633198.0

012568.0

054354.0

w係数行列

2

2

2

2

2

2

1100000

0510000

0051000

00003.0100

000003.010

0000003.01

P重み行列

ob

12

0P

12

0

Page 107: 最小二乗法のしくみnishishu.net/geod/LSA.pdf · 2014. 11. 16. · このように観測誤差と余剰な観測 のため解が一つに決まらない(解不定) このような問題を解くための方法の

数値計算

最小二乗法の計算例 (基準点測量)

補正量

未知点座標

PwAPA)AΔT1 T(ˆ

419921.0

871094.0

y

x

58.2753

87.1279

419921.0

871094.0

00.2754

00.1279ˆˆ Δxx 0

(m)

(m)

未知点座標の精度

00042087.000022276.0

00022276.000019488.02

2

yxy

xyx

1T

PA)(Ax

2

)(021.0,014.0 myx