28
Jane Eyre Part 3 ジェインの闘い

Part 3 - initial html file ¡でのジェインの学校生活 父権制の権化Brocklehurstが支配する Franco Zeffirelli監督、Charlotte Gainsbourg主演 Jane Eyre (1996)より

Embed Size (px)

Citation preview

JaneEyrePart3

ジェインの闘い

ロチェスターの隠し妻バーサはなぜジェインに危害を加えないのか?

ロチェスターの「隠し妻」バーサはなぜジェインに危害を加えないのか?

ロチェスターの「隠し妻」バーサはなぜジェインに危害を加えないのか?

↓バーサはジェインの分身であるから

「赤い部屋」(ジェインのpassionの象徴)はバーサが閉じ込められた部屋として存続し続けていた

ロチェスターの「隠し妻」バーサはなぜジェインに危害を加えないのか?

↓バーサはジェインの分身であるから

「赤い部屋」(ジェインのpassionの象徴)はバーサが閉じ込められた部屋として存続し続けていた

少女時代のジェインの物語(小説の重要な部分を占める)

Lowood校でのジェインの学校生活父権制の権化Brocklehurstが支配する

FrancoZeffirelli監督、CharlotteGainsbourg主演JaneEyre (1996)よりJaneの少女時代はAnnaPaquinが演じた

JaneEyreと父権制Patriarchy

Janeの戦いは、さまざまな形で抑圧を加えてくる「父権制」との戦い

JaneEyreと父権制Patriarchy

Janeの戦いは、さまざまな形で抑圧を加えてくる「父権制」との戦い

JohnReed……Janeを迫害、しかし実は臆病者

JaneEyreと父権制Patriarchy

Janeの戦いは、さまざまな形で抑圧を加えてくる「父権制」との戦い

JohnReed……Janeを迫害、しかし実は臆病者

Brocklehurst……Lowood校の理事長Director、Janeを迫害

反抗的なジェインをブロックルハーストは迫害する

JaneEyreと父権制Patriarchy

Janeの戦いは、さまざまな形で抑圧を加えてくる「父権制」との戦い

JohnReed……Janeを迫害、しかし実は臆病者

Brocklehurst……Lowood校の理事長director、Janeを迫害

St.JohnRivers……Janeを道徳的に支配しようとする

JaneEyreと父権制Patriarchy

Rochesterはどうか?

JaneEyreと父権制Patriarchy

Rochesterはどうか?

父権制の特徴をいろいろ持つ

JaneEyreと父権制Patriarchy

Rochesterはどうか?

父権制の特徴をいろいろ持つ

○大地主/支配階級である○館内で絶対的権力を持つ○Berthaを監禁している

ところが……

JaneEyreと父権制Patriarchy

Rochesterはどうか?

意外にもロチェスターのジェンダーにあいまい性がある

JaneEyreと父権制Patriarchy

Rochesterはどうか?

意外にもロチェスターのジェンダーにあいまい性がある

手相見のジプシーの老婆にロチェスターが変装する場面がある

ジプシーの「女」がジェインの手相を見て占う

JaneEyreと父権制Patriarchy

Rochesterはどうか?

意外にもロチェスターのジェンダーにあいまい性がある

手相見のジプシーの老婆にロチェスターが変装する場面がある

MissIngramをはじめ、女性たちは全員だまされるJaneも最初は気づかない

JaneEyreと父権制Patriarchy

Rochesterはどうか?

ロチェスターのジェンダーのあいまい性

↓きわめて男性的な男性であるロチェスターだが、実は彼は反父権制的な要素を持つことを暗示しているのではないか?

反逆する女Bertha

植民地の影

反逆する女Bertha

植民地の影

Berthaは西インド、ジャマイカの白人クレオール

反逆する女Bertha

植民地の影

Berthaは西インド、ジャマイカの白人クレオール

彼女の「狂気」の血筋とは「黒人奴隷の血筋」が混じっていることの無意識的表現であるかもしれない

JeanRhys(1890-1979)

英領西インドのドミニカ出身白人クレオールの家系

1930年代にモダニズムの小説VoyageintheDark(1934) GoodMorning,Midnight (1939)などを発表するも全く注目されず

リースは時代よりも20年は先に行ってしまっていたため

ジーン・リースは忘れ去られ、亡くなったと思われていたしかし、20年が過ぎて……

ジーン・リースは忘れ去られ、亡くなったと思われていたしかし、20年が過ぎて……

「過去の作家たち」を特集するBBCラジオの番組が企画された。リースがいつ亡くなったのか、確認してみると……

ジーン・リースは忘れ去られ、亡くなったと思われていたしかし、20年が過ぎて……

「過去の作家たち」を特集するBBCラジオの番組が企画された。リースがいつ亡くなったのか、確認してみると……

コーンウォールの片田舎で生きていたことが判明

ジーン・リースは忘れ去られ、亡くなったと思われていたしかし、20年が過ぎて……

「過去の作家たち」を特集するBBCラジオの番組が企画された。リースがいつ亡くなったのか、確認してみると……

コーンウォールの片田舎で生きていたことが判明

70歳を越えていたリースは新しい小説を発表する

WideSargassoSea (1966)『広い藻の海』でセンセーショナルに再登場、W.H.SmithAwardを受賞この小説はAntoinetteCosway (BerthaMason)をヒロインとして彼女の視点で書かれた「もう一つのJaneEyre」