19
雑雑 B 雑 PR 雑雑雑 雑雑 雑雑雑 雑雑雑 雑雑雑 雑雑雑 :、、、

Pr 概論プレゼン(final)

Embed Size (px)

Citation preview

雑誌 B 班 PR 企画案

文責:丸山、松浦、重田、喜屋武

ゴール(全体目標)

その取り組みの中でPRに関連することとして以下の3点に注目する。

まず ①日本文化・アジア文化の国際的研究拠点を形成する。

   

①を達成したのち、② 全世界からトップレベルの学生や教員を獲得することによっ

て、早稲田大学をグローバルな教育研究の場とし、地球市民の育成を可能とする。

そして①,②を達成したのちに③ 「近代日本の創造に貢献する人材の育成」から

「世界の発展に資する人材の育成」へと早稲田大学の使命を広げて行く。

今後 10年以内に日本の大学としての存在を超え、グローバルユニバーシティ

としての 「 WASEDA 」を構築する。

ゴール(全体目標)

① 日本文化・アジア文化の国際的研究拠点を形成する。

   

→ 「東西文明の調和」を基調とする「世界の中の早稲田大学」

「アジアの中の早稲田大学」として、早稲田大学から世界に

向けて日本研究を発信し、日本学・日本文化の世界的な研究

拠点の形成をめざす。加えて、アジア学・アジア文化の研

究・発信にも貢献する。

ゴール(全体目標)

② 全世界からトップレベルの学生や教員を獲得することによって、早稲田

大学をグローバルな教育研究の場とし、地球市民の育成を可能とする。

→ 今後5年間で、学部レベルで1学年1000人、大学院レベルで4000人の

留学生を受け入れ、全学で合計 8000人の外国人学生が学ぶことができる

体制、また、外国人教員が全教員の 2割を占める基盤を整備し、多様な学

問・文化・言語・精神が交流する大学を形成する。

ゴール(全体目標)

③「近代日本の創造に貢献する人材の育成」から「世界の発展に資する人

材の育成」へと早稲田大学の使命を広げて行く。

→ 多様な外国人学生への対応を含めて、学部教育を充実させ、学生自らが

人間力(知性・感性・悟性)を養うことができる「学びの場」であり続

ける。キャンパスのグローバル化とあわせて、このような教育の実践は、

「日本から世界を考える」ことができる人材、「世界から日本を見る」

ことができる人材すなわち地球市民の育成に通じる。

リサーチ&シチュエーションアナリシス

Strength Opportunity

日本で一番留学生の多い大学である。 *1

中国・韓国では知名度が高い。 *2

国際教養学部など、英語で学ぶ環境が充実している。 日本経済・文化の中心地である都心の立地。

地域研究体制の強化 *5   教育研究成果の国際発信 e ラーニングの活用による国際連携 国内外の大学・研究機関や企業との連携   キャンパスの国際化とグローバルカレッジの実現 外国の高校との連携を強化 留学生を含む優秀な大学院生の確保 アカデミックカレンダーの検討と学位要件の明確化 寮生活による全人教育の展開

Weakness Threat

研究内容が外国にうまく伝わっていない。 *3

中国・韓国以外の外国において早稲田大学の

知名度が低い。 *4

日本の受験人口の減少。

他の大学のグローバル化。

リサーチ&シチュエーションアナリシス

  東アジア圏では、早稲田大学とは憧れの的である大学であり、多くの留

学生が在校している。早稲田大学 は 3,114 人 ( 外学生数 2,608 人)で

一番多い人数となっている『日本学生支援機構 H20  5・1版』。

日本で一番留学生の多い大学である。 *1

リサーチ&シチュエーションアナリシス

  早稲田大学留学生数集計 2008 年 5 月

1 日では、中国 951 人、韓国 653 人、

台湾 189 人とアジアの合計は 2121 人

でアジアに対しては特に早稲田大学は

認知されている。一方ヨーロッパと北

米はアメリカ 178 人という人数だけで、

他はほとんど留学生はいない。合計値

も 390 人と韓国の留学者数にも満たな

い。

リサーチ&シチュエーションアナリシス

   *1 で挙げた数字から、アジア圏では早稲田大学とは憧れの的である大学であ

り、多くの留学生が在校している。特に中国や韓国においてはソウル大学や北

京大学に並ぶほどの評価を受けている。理由としては中国や韓国では多くの著

名人が早稲田大学に留学経験があり、早稲田大学はエリート大学としてのブラ

ンディングができている。またこのことからわかることがある。それは韓国や

中国の人は大学で何を学べるかということや、どんな資格が取れるかというこ

とより、大学の名前やブランド性を重視していることがわかる。事実様々な記

事でもわかるように、韓国では受験に勝ち残れないと良い企業に就職できない

ため受験戦争が勃発しているし、中国でも同様に官僚はみんな高学歴や名家の

出身である。

中国・韓国では知名度が高い。 *2

リサーチ&シチュエーションアナリシス

  ただこの事実を逆に考えてみると早稲田大学はエリートとしてのブラン

ドは構築されているが、大学がどのような研究を行っているかとか研究

結果はどうなのか等についてあまり知られていない可能性がある。

研究内容が外国にうまく伝わっていない。 *3

リサーチ&シチュエーションアナリシス

  また欧米諸国にとって早稲田大学はあまり認知されていない。先程の集計結果でもわかること

だが、さらに 2009 年度の THE-QS 世界大学ランキングにおいて 148位であった。研究成果等

を考えれば、名古屋大学(世界 92位)よりも早稲田大学の方が研究成果や経営面を見ても明ら

かに高いと言えるはずである。すなわち欧米からしたら早稲田大学はあまり知られていない可

能性がある。

  選考方法は抜粋すると、 the subject level upwards, drawing on expert academic opinion

at the detailed subject level and using citation analysis appropriate for each subject.

There will be six subject tables: arts and humanities; life sciences; physical sciences;

engineering and technology; social sciences; and clinical, pre-clinical and health との

ことで専門家が各教科毎に分析・評価を行っているとのことである日本の大学ランキングでは早

稲田大学は名古屋大学よりも同様の手法でのランキングでは全て優っている。海外では早稲田大

学はあまり評価されていない、もしくは評価する以前にあまり認知されていない現状がある。

中国・韓国以外の外国において早稲田大学の知名度が低い。 *4

リサーチ&シチュエーションアナリシス

地域研究体制の強化 *5

国際日本研究機構 (仮称 ) の設置

 →これにより、早稲田大学から 世界に向けて日本研究を発信し、日本研究

   の世界的な拠点として内外の研究者を養成する。

欧州研究機構 (仮称 ) の設置インド・中東を包含することによるアジア研究機構の強化

 →これらにより、大学全体として地域研究体制の強化を図る。

PR 目標設定

1. 日本及びアジアの研究拠点としての WASEDA の形成を実現し、世界中か

らトップレベルの学生・教員を獲得する

2. 教育研究内容の世界的認知を強化することで世界中からトップレベルの学

生・教員を獲得する

ターゲット設定

◇ビジネス・ターゲット

・大学の研究者

・海外の大学生

◇コミュニケーション・チャンネル

・外国の総合ニュース系雑誌 (TIME ・ NEWSWEEKetc..)

・外国の学術系雑誌

・早稲田大学のオンライン媒体( WASEDA ONLINE )

PR戦略の構築

雑誌媒体に限定した戦略構築へ向けて

1.  日本及びアジアの研究拠点としての WASEDA を形成するために、アジア

各国の大学の研究者と早稲田大学の研究者及び国内の他大学の研究者との

間の連携を強化するメディアリレーションズ戦略を構築する。

2.  研究拠点としての情報を留学情報として編集して発信することで、全世界

からトップレベルの学生を獲得するメディア・リレーションズ戦略を構築

する。

PR プログラムの作成

1. アジアの様々な大学の研究と早稲田大学や日本の他の大学の研究に共

通するテーマを設定して雑誌に特集として組んでもらい、 WASEDA

を通して報じられれば知名度が上がるという認識を研究者の間で広め

ることで、日本及びアジアの研究拠点としての存在感を示す。

2. 日本一の留学生数を誇る業界リーダーとして率先して他大学と連携し

て留学情報ネットワークを形成し、その情報をもとに必要な研究情報

を留学生用に編集して雑誌に取り上げてもらう。

情報の分析・強化

1. 雑誌読者から読売オンラインへの Web誘導

2. CARMA

3. グローバル・ネットリサーチ

まとめ

今後 10 年以内に日本の大学としての存在を超え、グローバ

ルユニバーシティとしての 「 WASEDA 」を構築する。

1. 日本及びアジアの研究拠点としての WASEDA の形成を実現し、世界中からトップレベルの学

生・教員を獲得する

2. 教育研究内容の世界的認知を強化することで世界中からトップレベルの学生・教員を獲得する

PR 目標

全体目標

雑誌 B 班一同

ご清聴ありがとうございました。