100
平成 27 年度 エネルギー需給緩和型インフラ・システム普及等促進事業 トルコ:廃棄物発電事業調査 報告書 平成 28 3 資源エネルギー庁 委託先: PwC アドバイザリー合同会社

PwCPwC アドバイザリー合同会社 目次 第一章 調査の概要.....4 1-1. 調査の目的と内容.....4 1-2. 調査 方法.....4 第二章 トルコの 廃棄物処理の現状と廃棄物発電事業.....6

  • Upload
    others

  • View
    3

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: PwCPwC アドバイザリー合同会社 目次 第一章 調査の概要.....4 1-1. 調査の目的と内容.....4 1-2. 調査 方法.....4 第二章 トルコの 廃棄物処理の現状と廃棄物発電事業.....6

平成 27 年度

エネルギー需給緩和型インフラ・システム普及等促進事業

トルコ:廃棄物発電事業調査 報告書

平成 28 年 3 月

資源エネルギー庁

委託先: PwC アドバイザリー合同会社

Page 2: PwCPwC アドバイザリー合同会社 目次 第一章 調査の概要.....4 1-1. 調査の目的と内容.....4 1-2. 調査 方法.....4 第二章 トルコの 廃棄物処理の現状と廃棄物発電事業.....6

目次

第一章 調査の概要 .................................................................................................................................................... 4

1-1. 調査の目的と内容 ................................................................................................................................................. 4

1-2. 調査方法 .............................................................................................................................................................. 4

第二章 トルコの廃棄物処理の現状と廃棄物発電事業 ................................................................................................ 6

2-1. トルコの廃棄物処理状況 ...................................................................................................................................... 6

2-2. トルコの廃棄物発電の将来の市場規模分析 ....................................................................................................... 13

第三章 イズミルの廃棄物処理の現状 ....................................................................................................................... 19

3-1. 廃棄物処理の現状把握 ...................................................................................................................................... 19

3-2. 廃棄物処理計画、立地及びンフラ状況 .............................................................................................................. 26

3-3. 廃棄物の性状・組成 ........................................................................................................................................... 29

第四章 廃棄物発電施設の計画 ............................................................................................................................... 34

4-1. 概略設計 ............................................................................................................................................................ 34

4-2. 建設工事内容 .................................................................................................................................................... 37

4-3. 廃棄物発電施設の技術仕様 .............................................................................................................................. 39

4-4. 建設費の試算 .................................................................................................................................................... 47

4-5. 運転・維持管理費の試算 .................................................................................................................................... 47

4-6. 発電量・売電量の試算 ....................................................................................................................................... 48

第五章 事業の実施体制 .......................................................................................................................................... 49

5-1. 事業モデルと実施体制 ....................................................................................................................................... 49

5-2. 実施スケジュール ............................................................................................................................................... 52

5-3. 資金調達計画 .................................................................................................................................................... 52

第六章 事業性評価.................................................................................................................................................. 54

6-1. 事業性分析 ........................................................................................................................................................ 54

6-2. 事業リスクと対応策 ............................................................................................................................................. 56

第七章 省エネルギー効果 ....................................................................................................................................... 58

7-1. 廃棄物発電から得られる電力量 ........................................................................................................................ 58

7-2. 温室効果ガス削減効果 ..................................................................................................................................... 58

第八章 環境社会面の課題 ....................................................................................................................................... 60

8-1. 環境社会面の影響と課題 ................................................................................................................................... 60

Page 3: PwCPwC アドバイザリー合同会社 目次 第一章 調査の概要.....4 1-1. 調査の目的と内容.....4 1-2. 調査 方法.....4 第二章 トルコの 廃棄物処理の現状と廃棄物発電事業.....6

8-2. 影響に対する対応策 .......................................................................................................................................... 67

第九章 日本企業への裨益効果 ............................................................................................................................... 83

9.1 世界の廃棄物発電市場の現状と日本の焼却プラント輸出 .................................................................................... 83

9-2. 日本企業のインフラ輸出の展開 ......................................................................................................................... 89

第十章 今後の課題と事業展開 ................................................................................................................................ 95

3

Page 4: PwCPwC アドバイザリー合同会社 目次 第一章 調査の概要.....4 1-1. 調査の目的と内容.....4 1-2. 調査 方法.....4 第二章 トルコの 廃棄物処理の現状と廃棄物発電事業.....6

第一章 調査の概要 1-1. 調査の目的と内容 トルコでは約 98%の廃棄物が埋立処分されている。しかし、経済発展が進む中、ヨーロッパ連合(European Union、以下 EU)加盟を目指すトルコにとって、廃棄物の発生抑制、減量化、無害化、安全処分等を掲げる EU 基準に則った

都市廃棄物の管理は、重要な課題の一つになっている。法制面においても、2006 年に改定された環境法では、EU の

廃棄物指令に準拠するとし、EU の法規制に融合する動きがある。また、トルコの長期政策目標「Vision 2023」において

は、発電に占める再生エネルギーの 割合を 30%にまで伸ばすとしており、廃棄物を活用した再生エネルギーも今後増

加が期待される。

我が国では、廃棄物発電において高い技術力と国内の厳しい環境規制の下で培われた高い環境性能を有しており、

長期間の安定的な操業実績による豊富な経験を蓄積している。本調査では、トルコにおいてこれらの強みを生かした廃

棄物発電所導入のための事業化の検討を行い、同国内及び他国での水平展開の可能性を分析することを目的としてい

る。

本件に先立ち、世界省エネルギー等ビジネス推進協議会の廃棄物発電ワーキンググループでは、2014 年 11 月にト

ルコへのミッションを派遣した。同ミッション実施後、イズミルメトロポリタン自治体(Izmir Metropolitan Municipality、以下イズミル MM)は廃棄物発電の可能性の検討に対し、関心を表明した。そこで、本調査では、イズミル MM を対象自

治体と特定し、今後の事業展開を見据えた現状と、ニーズを把握、それらを踏まえ、我が国の強みを有する技術を用い

た導入計画の検討を実施する。

具体的には、まず、トルコの廃棄物処理の全体像及び廃棄物発電の見通しを概観した上で、イズミル MM における

廃棄物処理の現状を、処分量・処理のフロー・体制・費用面から把握する。また、新施設導入にあたっての検討を、廃棄

物の性状・技術・スキーム・スケジュール・財務・環境社会・省エネルギー効果の項目ごとに整理する。また、イズミル

MM における新施設導入の分析をふまえ、トルコ及び他国への横展開による日本企業への裨益効果についても検討す

る。最後に、事業展開に向けての今後の課題と対応策を整理する。

1-2. 調査方法 調査期間は平成 27 年 11 月 13 日から平成 28 年 3 月 31 日である。

まず、トルコ中央政府(トルコ統計局、エネルギー天然資源省、環境都市省)及びイズミル MM の公開資料を基に文

献調査を実施し、平成 28 年 1 月と 3 月にイズミルでの現地調査を実施した。

平成 28 年 1 月の現地調査では、イズミル MM 市役所の廃棄物管理局から、自治体の廃棄物処理の現状、計画及

びニーズに関してヒアリングした。また、廃棄物の中継地 2 か所と最終埋立地を訪問し、現在の運搬及び処理フロー、最

終埋立地の状況を調査した。次いで現地調査中の 1 中継地において廃棄物の性状分析を実施し、三成分から発熱量

を算出した。平成 28 年 3 月には再度イズミルを訪問し、最終報告書案を基に、イズミル MM の市役所の関係者からフ

ィードバックを得た。

調査の全体スケジュールは下表のとおりである。

Page 5: PwCPwC アドバイザリー合同会社 目次 第一章 調査の概要.....4 1-1. 調査の目的と内容.....4 1-2. 調査 方法.....4 第二章 トルコの 廃棄物処理の現状と廃棄物発電事業.....6

調査の全体スケジュール

5

Page 6: PwCPwC アドバイザリー合同会社 目次 第一章 調査の概要.....4 1-1. 調査の目的と内容.....4 1-2. 調査 方法.....4 第二章 トルコの 廃棄物処理の現状と廃棄物発電事業.....6

第二章 トルコの廃棄物処理の現状と廃棄物発電事業 2-1. トルコの廃棄物処理状況 2-1-1. 廃棄物処理の政策 トルコでは長期国家計画である Vision 2023 を指針とし、廃棄物処理は主に自治体レベルで政策が施行されている。

この計画では野心的な目標が掲げられているおり、EU 加盟を強く意識した内容となっている。セクターごとの法律や条

例は、この大枠の計画の枠組み内で制定されている。

また、固形廃棄物マスタープランが 2006 年に定められ、トルコでの廃棄物処理への取り組みが具体的に明記され始

めた。このマスタープランの実施を可能にする環境法の改正が同年に行われている。

2008 年制定の廃棄物管理行動計画(2008-2012 年)1は廃棄物処理施設の建設計画から、リサイクルにも焦点を当

てた規制で、廃棄物回収時の分別、再利用・リサイクルが政策として示された。続く National Recycling Strategy Document and Action Plan (2014-2017 年)は、廃棄物行動管理計画をカバーしながら、リサイクルについての規制・

規則を盛り込んだ行動計画となっている。また、EU の環境法と調和するため、EU Integrated Environmental Approximation Strategy (2011-2023 年) が準備され、2014 年に現状を踏まえて改訂されている。

国家計画を支える法体系として、まず、上述の環境法(1983 年制定、2006 年改正)がトルコの廃棄物処理、リサイク

ル政策を決定する大枠の法律である。この法律は 2006 年に、トルコが EU 加盟を目指すべく EU の環境法と調和する

ために改訂された。また、廃棄物管理に関する一般的原理原則(2008 年)も廃棄物管理に関する要綱をまとめたもので

ある。

メトロポリタン自治体法(Metropolitan Municipality Law、No.5216 、2004 年)と自治体法(Municipality Law、No. 5393、2005 年)は、廃棄物処理は地方自治体の管理責任であることを謳っている。各自治体は、廃棄物の収集・運送・

分別・リサイクル・処理・固形廃棄物保管に責任を持つ、またはこれらのサービスを提供する者を指名しなければならな

い。また、メトロポリタン自治体法では、各メトロポリタン自治体(Metropolitan Municipality、以下 MM)2は廃棄物の管

理・計画・準備・実施をしなければならないことを明記した。2012 年には、メトロポリタン自治体法の改正(Act No.6360)によって、MM がカバーすべき地域が拡大・明確化され、メトロポリタン自治体の数も 30 まで増加した。

法律の改正による地方自治体の構成変更と、環境法の改正が 2006 年にあったことで、政府の管理が厳しくなり、廃棄

物処理施設を保有していない全自治体に対して廃棄物処理施設の計画を提出することが義務となった 3。なお、埋立地

(廃棄物処理施設)の設置期限が自治体の人口規模により定められている(表 1)。

表 1: トルコにおける自治体(人口規模)別 固形廃棄物の処理施設建設期日

人口規模 建設期日 100,000 以上 3 年以内 100,000~50,000 5 年以内 50,000 ~ 10,000 7 年以内 10,000 ~ 2,000 10 年以内

出典:平成 26 年度環境省請負調査報告書

政府は廃棄物処理計画を自治体に一任する一方、自治体に廃棄物処理に関する十分な知識がないために、投資の

適切な判断がなされるか危惧しており、廃棄物処理施設の建設計画は、事前に環境都市省の承認を得ることが必須と

なった。

1 2016 年 3 月時点でこの行動計画は改訂されていない。2016 年 4 月に 2016-23 年の計画が公表される予定。 2 人口 750,000 人以上の都市 3http://faolex.fao.org/cgibin/faolex.exe?rec_id=049688&database=faolex&search_type=link&table=result&lang=eng&format_name=@ERALL

Page 7: PwCPwC アドバイザリー合同会社 目次 第一章 調査の概要.....4 1-1. 調査の目的と内容.....4 1-2. 調査 方法.....4 第二章 トルコの 廃棄物処理の現状と廃棄物発電事業.....6

上記の枠組法のほかに、廃棄物の種類により国内法(条例)が制定されており、主なものとして下記の条例が挙げられ

る。

固形廃棄物管理法(1991 年) 廃棄物埋立法(2010 年) 容器包装廃棄物管理法(2007 年) 電気・電子機器廃棄物(Waste Electrical and Electronic Equipment、以下 WEEE)管理法(2012 年) 容器包装廃棄物管理法(2007 年)

2012 年 10 月、廃棄物の埋立に関する法律(No. 27533)が成立し、環境インフラ、廃棄物に関するサービスに関する

原則を定めた。

2-1-2. 廃棄物の現状 トルコの廃棄物量は 25 百万トン/年前後で推移し、2008 年以降は緩やかに増加傾向にある。一人当たりの廃棄物

量は 2002 年からやや減少傾向である。2013 年のトルコ統計局の試算では、2013 年から 2023 年の間に約 10%の人

口増加が見込まれており、廃棄物量は今後も増加傾向をたどると推測できる。 また、2010 年時点では、人口の 83%のみが廃棄物処理サービスを享受しているとされている 4。農村などでは管理

処理場を介さず、直接地元の埋立地など処理場に持ち込まれてしまうケースがあるためである。

図 1: トルコの廃棄物回収量(2002-2012 年、隔年)

出典: トルコ統計局(TurkStat)

廃棄物の種類別に見てみると、2008 年の自治体廃棄物データによれば、有機廃棄物が約 35%を占めている。人口

増加とリサイクルの施策が促進され、特に事業者レベルで紙類などの廃棄物が減少することを加味すると、有機廃棄物

が占める割合はさらに増加すると考えられる。

4 Market Report – Waste Management in Turkey : http://www.sge.com/sites/default/files/private_files/BBK_Waste_management_report_Turkey_0.pdf

7

Page 8: PwCPwC アドバイザリー合同会社 目次 第一章 調査の概要.....4 1-1. 調査の目的と内容.....4 1-2. 調査 方法.....4 第二章 トルコの 廃棄物処理の現状と廃棄物発電事業.....6

図 2: トルコの廃棄物の種類(2008 年)

出典:SWMP Turkey 2008 ( http://www.eea.europa.eu/soer/countries/tr/waste-state-and-impacts-turkey)

2-1-3. 処理の現状 処理方法

トルコでの廃棄物の処理方法は、98%が埋立である。2012 年に、廃棄物は 672 か所にのぼる廃棄物処分場または

廃棄物リカバリ施設のいずれかで処理された(表 2)。 約 60%の廃棄物は 80 か所の管理埋立地に埋め立てられている。合計 480 百万立方メートルの容量があり、2012 年

は 24 百万トンの廃棄物が処理された。さらに、滅菌施設は 36 か所、年間 116,000 トンを処理できる容量があり、

46,000 トンの医療廃棄物が処理されている。滅菌された後、医療廃棄物の 43%は管理埋立地に、57%は自治体の廃

棄所に廃棄された 。なお、2023 年には、埋立施設数は、1,396 自治体用に 120 か所で操業されると予想されている 5。

トルコでは産業廃棄物のみ焼却処分されており、3 施設で 61,000 トンの処理能力がある。2012 年には 50,000 トンがこれらのプラントで処理されたが、その内 47,000 トンは有害廃棄物であった。

表 2: 廃棄物処理施設数と処理量(2012 年)

出典: Turkstat, News Release6 2014

5http://www.stoffstrom.org/fileadmin/userdaten/dokumente/Veranstaltungen/Veranstaltungen_2014/Kreislaufwirtschaftswoche/Praesentationen/5_11/03_Oeztuerk.pdf 6 News Release Mo. 16177 http://www.turkstat.gov.tr/PreHaberBultenleri.do?id=16177

施設数処理された廃棄物量合計

(トン/年)

廃棄物処理施設 83 24,224,653

   管理埋立地 80 24,174,502

   焼却プラント(産業医療廃棄物) 3 50,133

廃棄物リカバリ施設 589 10,229,133

   コンポスティング 6 158,922

コインシネレーション(co-incineration)施設 32 538,916

   その他リカバリ施設 551 9,531,295

8

Page 9: PwCPwC アドバイザリー合同会社 目次 第一章 調査の概要.....4 1-1. 調査の目的と内容.....4 1-2. 調査 方法.....4 第二章 トルコの 廃棄物処理の現状と廃棄物発電事業.....6

図 3: トルコの産業廃棄物処分場

出典: the roadmap of Turkey on Waste Management http://www.vivis.de/phocadownload/2015_wm/2015_WM_79-84_Oeztuerk.pdf から

抜粋

一方、リカバリ施設は合計で 589 か所ある。その内、コンポスト施設は 6 か所あり、159,000 トンの廃棄物が処理され

て、26,000 トンのコンポストが生産された。32 か所の co-incineration 施設が廃棄物リカバリライセンスを持っており、

539,000 トンの廃棄物が処理された。残りのリカバリ施設では、金属、紙、プラスチックなどが処理された。2012 年の実

績では、何らかの形で焼却された廃棄物は、1%強となる。

図 4: トルコの廃棄物処理方法 (2012 年)

出典: TurkStat

廃棄物処理業者と運営

ライセンス登録されたリサイクル、リカバリ施設の数は昨今急増しているものの、環境都市省から焼却施設のライセンス

を受けた企業は未だ 3 社のみである(İZAYDAŞ, PETKIM, TUPRAŞ)7。また、管理埋立地のライセンス事業者の一覧

は下表のとおりである。ライセンス期間、規模、容積とも様々である。

7 平成 26 年度環境請負調査報告書

9

Page 10: PwCPwC アドバイザリー合同会社 目次 第一章 調査の概要.....4 1-1. 調査の目的と内容.....4 1-2. 調査 方法.....4 第二章 トルコの 廃棄物処理の現状と廃棄物発電事業.....6

表 3: 埋立ライセンスを保有する事業者の例(2013 年時点)

事業者名 施設タイプ 操業年 閉鎖年 取扱い (トン/年)

計画容量 (トン)

受入可能 残量(トン)

Odayeri – İstanbul Sanitary Landfill Plant

管理埋立地 1995 2005 1,825,000 20,075,000 5,475,000

Kömürcüoda – İstanbul Sanitary Landfill

管理埋立地 1995 2014 1,095,000 21,900,000 13,140,000

Harmandalı – İzmir Sanitary Landfill

管理埋立地 1992 2010 730,000 13,870,000 5,840,000

Foça – İzmir Sanitary Landfill

管理埋立地 1998 2018 18,250 383,250 292,000

Mudanya - BursaControlled Landfill Plant

管理埋立地 1995 2015 547,500 11,487,500 7,117,500

İzmit Mun. & Indç SW Sanitary Landfill

EU 埋立地 1997 2022 182,500 4,745,000 3,650,000

Balıkesir Controlled Landfill Plant

管理埋立地 1997 2017 43,800 919,800 657,000

Kumkısık – Denizli SW Landfill Plant

管理埋立地 2003 2023 250,000 5,250,000 5,250,000

Marmaris – Muğla Sanitary Landfill

管理埋立地 2002 2020 127,750 2,427,250 2,299,500

Fethiye Göcek – Muğla Controlled Landfill Plant

管理埋立地 1999 2024 2,015 50,000 43,955

Kızıllı – Antalya SW Landfill Plant

管理埋立地 1994 2014 401,500 8,431,500 4,818,000

Mazmahor – Gaziantep SW Landfill Plant

管理埋立地 1995 2027 330,000 10,890,000 8,250,000

出典: Market survey Turkey – Environment (2008 年)

埋立発電施設の例として、アンカラの Mamak 廃棄物処理プラントが挙げられる。Mamak 廃棄物処理プラントは、ト

ルコではまだ新しい埋立ガス発電を行う施設である。3,500 トン/日の自治体から出る固形廃棄物の内、有機廃棄物は

約 60 %である。このプラントでは 22.6 MW の発電容量があり、埋立ガスを集めて発電している。電力は政府の送電網

に送られる。地元住民が積極的に案件デザインに関わったほか、技術移転や雇用の創出などを通して、地域の活性化

に好影響を与えたとされている。2009 年には世界銀行のベスト環境プロジェクトに選ばれた。トルコではまだ新しい試み

とあって、新たな施設や特別な技術を必要としたためコスト負担はあったが、売電のほかに、カーボンクレジットの販売に

よって収入を生み出した 8。

一方、リカバリ施設では、バイオマスによる発電業者ライセンスの保有者に、埋立ガス(Landfill Gas、以下 LFG)発電

業者が含まれている。当該ライセンスには、自らの活動のため全部または部分的に発電する事業者(自己電力生産者:

Auto-producer)と一般的な電力会社(発電:Generation)の 2 種類に分類されている。バイオマス発電業者の数は急

速に増えており、2015 年 12 月時点では、59 事業体がライセンスを付与され、営業している。その合計の設備容量は、

約 286MW、そのうち稼動している電力容量は約 207 MW である 9。現在のシステムでは、埋立ガス発電はバイオマス

発電の一部として固定価格買取制度(Feed-in Tariff、以下 FIT)の対象にもなっている。

8出典:

http://www.dpdhl.com/content/dam/dpdhl/dpdhl/verantwortung/Umweltschutz/klimaschutzprojekte_2014/DPDHL_Factsheet_Turkey_EN.pdf 9 http://lisans.epdk.org.tr/epvys-web/faces/pages/lisans/elektrikUretim/elektrikUretimOzetSorgula.xhtml からリストを検索(2015 年 12 月

時点)

10

Page 11: PwCPwC アドバイザリー合同会社 目次 第一章 調査の概要.....4 1-1. 調査の目的と内容.....4 1-2. 調査 方法.....4 第二章 トルコの 廃棄物処理の現状と廃棄物発電事業.....6

表 4: 埋立ガスによる発電業者ライセンス企業

事業者名 ライセンスタイプ 場所 ライセンス取得日/ライ

センス期間 設備容量 (MW)

ISTAÇ 自己電力生産者 İstanbul 28.08.2003 10 years

4.02

Bel-ka Ankara 自己電力生産者 Ankara - Sincan 01.05.2003 15 years

3.2

Ortadoğu Enerji

電力会社 İstanbul - Eyüp 26.10.2007 24 yr-2 month

28.3

Ortadoğu Enerji

電力会社 İstanbul - Şile 25.10.2007 23 yr- 2 month

7.56

ITC-KA Enerji 電力会社 Ankara - Mamak Biogas Power Plant 08.04.2006 49 years

36

Ekolojik Enerji

電力会社 Istanbul - Kemerburgaz 05.10.2004 49 years

5.826

Ekolojik Enerji

電力会社 Tekirdağ - Çorlu 24.09.2008 49 years

0.8

ITC-KA Enerji 電力会社 Ankara - Sincan 20.11.2008 until 17.09.2051

5.66

ÇEV Enerji 電力会社 Gaziantep - Şahinbey 27.08.2009 until 28.10.2037

5.655

ITC Adana 電力会社 Adana - Yüreğir Solid waste area energy production cen.

04.02.2010 30 years

11.32

ÇEV Marmara 電力会社 Bolu - Center 17.06.2010 until 09.02.2038

1.131

Bereket Enerji 電力会社 Denizli - Center LFG plant 27.10.2010 until 29.10.2020

0.635

ITC-KA Enerji 電力会社 Konya - Karatay Solid Waste Area - Energy Generation P.

24.03.2011 10 years

5.66

Körfez Enerji 電力会社 Kocaeli Landfill Biogas Facility project 10.06.2011 until 20.10.2039

2.4

ITC Bursa Enerji

電力会社 Bursa - Osmangazi Solid Waste Area 12.01.2011 until 14.01.2040

9.8

TOTAL 127.967

出典: Development of Sanitary landfills and waste to energy from landfill gas in turkey

NL EVD Internationaal のレポートによると、古いものまたは整備されていないもので、2,000 近くの小規模、50 ほど

の大規模な破棄場があると考えられている。正確な位置や運用は知られていないが、政府はこれらの整備されていない

破棄場も改修して、衛生的な埋立場として住民にサービスを提供できるようにすることを考えている。既存の廃棄場・投

棄場は、今後再評価することによってトルコ国内、EU 基準に準じているものであるかを判断する必要があり、基準を満た

さないものは順次閉鎖される見込みである。 2-1-4. 廃棄物処理に関わる公共投資とコスト 環境、社会インフラへの公共投資(上下水道・廃棄物処理)は全般的に年々増えている。2008 年の廃棄物処理への

公共投資は 25 億トルコリラであり、2003 年と対比して、2 倍以上になっていることが分かる。

11

Page 12: PwCPwC アドバイザリー合同会社 目次 第一章 調査の概要.....4 1-1. 調査の目的と内容.....4 1-2. 調査 方法.....4 第二章 トルコの 廃棄物処理の現状と廃棄物発電事業.....6

図 5: トルコの環境への公共投資の変化

出典: TurkStat 必要とされる環境投資(2007 年から 2023 年)は、表 5 のように試算されている。ここでいう環境には、上下水・廃棄

物・大気・環境保全が含まれる。トルコでは自治体に上下水、廃棄物処理の設備・サービスに責任があるため、試算にお

いても、中央政府でなく自治体の負担が大きくなっている(37%)。

廃棄物処理のみに注目してみると、2007 年から 2023 年までの間に、178 億トルコリラ (約 6,900 億円)の投資が必

要であると試算されている。2015 年にはまだ自治体負担が 40%と想定されているが、2023 年に向けて自治体負担の

割合が減っていくことになる。つまり、他の代替資金で廃棄物処理事業が想定されている。2023 年には EU からの資金

が 64%と想定されているが、これはトルコが EU に加盟した場合のシナリオと考えられる。また、IlBank(自治体向け金

融機関)からの借り入れが期待されているようである(表 6)。EU の資金や自治体予算で投資が賄えない場合は、民間

投資への期待も大きくなる可能性はあるが、他援助機関や中央政府の財政負担といった代替案を考える必要が出てくる

と考えられる。

表 5: 環境投資に必要な額の試算

出典: EU INTEGRATED ENVIRONMENTAL APPROXIMATION STRATEGY (2007-2023)

表 6: 固形廃棄物に関わる投資の試算 百万トルコリラ

出典: EU INTEGRATED ENVIRONMENTAL APPROXIMATION STRATEGY (2007-2023)

SourceTRY

(Billion)EUR

(Billion) %share1- Central Administration 14.38 7.74 13%2- Local Administration 40.53 21.81 37%

Municipal Sources 24.20 13.02 Bank of Povinces 12.97 6.98

Foreign Credit 1.85 0.99 PPP 1.52 0.82

3 - Private Sector 28.13 15.14 26%4 - Public Economic Enterprises 2.21 1.19 2%5 - Fund (EU+Other.+Funds.) 23.61 12.71 22%

General Total 108.85 58.59 100%

Solid waste 2007-2014 2,015 2,016 2,017 2,018 2,019 2,020 2,021 2,022 2,0231. Central Administration 774 120 126 132 138 145 153 161 169 1782. Municipal Sources 2,838 478 428 373 312 336 260 178 89 733. Iller Bank 996 147 154 161 168 176 185 193 202 2124. External Credit 507 31 28 26 25 24 24 24 24 255. Fund (EU+Other+Funds) 1,455 406 446 491 540 594 655 720 792 871

General Total 6,570 1,182 1,182 1,183 1,183 1,275 1,277 1,276 1,276 1,359

12

Page 13: PwCPwC アドバイザリー合同会社 目次 第一章 調査の概要.....4 1-1. 調査の目的と内容.....4 1-2. 調査 方法.....4 第二章 トルコの 廃棄物処理の現状と廃棄物発電事業.....6

図 6: 拠出者別公共インフラへの投資割合(予想)

出典: EU Integrated environmental approximation strategy (2007-2023)

法律によると、処理費用はすべて自治体負担となるが、自治体はサービス享受者に対して課金することは禁止されて

おらず、自治体ごとに決めることができる。現在 21 の自治体が、廃棄物輸送、処理に対して課金している。一般家庭・事

業者・ホテルなど、利用者によって料金設定が異なっている 10。

2-2. トルコの廃棄物発電の将来の市場規模分析 2-2-1. 廃棄物発電政策 トルコでは、2005 年にエネルギー市場規制機構(Energy Market Regulatory Authority、以下 EMRA)によって、

発電のための再生エネルギー源利用法(再生エネルギー法、Law No.5346)が制定された。同法にバイオマス発電の

定義がなされており、埋立ガス発電はバイオマス発電の一部としてみなされている。 エネルギー政策の大枠として、Vision 2023 には再生エネルギー発電のシェアを 30%11まで上げるという目標を掲げ

ており、政府は電力発電の多様化の一環として、再生エネルギーに注目している。しかし、トルコの再生エネルギー政策

は、主に水力、風力を中心に進められ、20,000 MW(水力)、5,000 MW(風力)の発電が目標となっている。一方、バ

イオマス発電は、Vision 2023 には具体的な発電目標は掲げられておらず、認識はまだ低いと言える。 2-2-2. 廃棄物発電の現状 固定価格買取制度(FIT)

まず、FIT が設定されたほか、再生エネルギー投資を促進するさまざまなインセンティブが用意された。

- 電力市場ライセンス規制(No. 24836): ライセンス料金の 99%免除/ 8 年間のライセンス料免除 - 税金刺激策に関する閣議決定(No. 2009/15199):投資支援資格者へ国内設備に対しての VAT 免除、関税免除 - リサーチ・開発活動のための支援(No. 5746): R&D 控除、所得税免除

10 出典:TABLO 16: İlçelere Göre 2015 Yılı Aylık Transfer ve Bertaraf Tarifesi Tahsilat Bedelleri Tablosu 11 http://www.invest.gov.tr/en-US/sectors/Pages/Energy.aspx

13

Page 14: PwCPwC アドバイザリー合同会社 目次 第一章 調査の概要.....4 1-1. 調査の目的と内容.....4 1-2. 調査 方法.....4 第二章 トルコの 廃棄物処理の現状と廃棄物発電事業.....6

表 7: トルコの FIT メカニズム

Type of power plant facility Feed-in Tariff Maximum local

production premium

Maximum possible tariff

Hydroelectric PP $7.3 cents/kWh $2.3 cents/kWh $9.6 cents/kWh

Wind PP $7.3 cents/kWh $3.7 cents/kWh $11 cents/kWh

Geothermal PP $10.5 cents/kWh $2.7 cents/kWh $13.2 cents/kWh

Biomass (including landfill) $13.3 cents/kWh $5.6 cents/kWh $18.9 cents/kWh

Solar PV PP $13.3 cents/kWh $6.7 cents/kWh $20 cents/kWh

Concentrating Solar PP $13.3 cents/kWh $9.2 cents/kWh $22.5 cents/kWh

出典:エネルギー天然資源省

埋立ガス発電を含めたバイオマス発電は kWh 当たり USD13.3 セント(約 15 円)に設定されている。他国の例では、

日本(廃棄物発電、17.85 円 12)、タイ(3MW 以上の廃棄物発電、5.08 バーツ 13/約 16 円)、フランス(バイオマス発電、

EUR4.5 セント 14/約 5.6 円)となっている。 また、発電施設の建設に際し、トルコ企業支援の観点から現地調達することによって、FIT 料金にプレミアムが上乗せ

される。具体的な対象機材と金額を下表に示す。なお、現状、焼却発電は FIT 制度の対象外となっている。

12 http://www.meti.go.jp/english/policy/energy_environment/renewable/pdf/summary201207.pdf 13 http://www.iea.org/policiesandmeasures/pams/thailand/name-146463-en.php 14 https://www2.deloitte.com/content/dam/Deloitte/global/Documents/Energy-and-Resources/gx-er-merket-reform-france.pdf

14

Page 15: PwCPwC アドバイザリー合同会社 目次 第一章 調査の概要.....4 1-1. 調査の目的と内容.....4 1-2. 調査 方法.....4 第二章 トルコの 廃棄物処理の現状と廃棄物発電事業.....6

表 8: 現地調達をした場合の FIT プレミアム

出典:エネルギー天然資源省 発電供給量内訳(2012 年) トルコの電力発電は、天然ガスと水力発電で全体の 7 割を占めている。水力以外の再生エネルギーは 4.52%に留ま

っており、その大半は風力であり、その他の発電は限定的である(図 7)。

Type of PPfacility

Type of equipment Premium

Turbine $1.3 cents/kWh

Generator and power electronics $1.0 cents/kWh

Blade $0.8 cents/kWh

Generator and power electronics $1.0 cents/kWh

Turbine tower $0.6 cents/kWh

Entire mechanical equipment in rotor and nose cone groups $1.3 cents/kWh

PV panel integration and solar structure mechanics $0.8 cents/kWh

PV modules $1.3 cents/kWh

PV module cells $3.5 cents/kWh

Inverter $0.6 cents/kWh

Focusing materials to collect solar rays onto PV modules $0.5 cents/kWh

Radiation collection tube $2.4 cents/kWh

Solar tracking system $0.6 cents/kWh

Reflective surface plate $0.6 cents/kWh

Mechanical equipment in thermal energy storage system $1.3 cents/kWh

Mechanical equipment in steam production system via collection ofsolar rays on roof

$2.4 cents/kWh

Stirling engine $1.3 cents/kWh

Panel integration and solar structure mechanics $0.6 cents/kWh

Steam boiler with fluid bed $0.8 cents/kWh

Liquid-fired and gas-fired steam boiler $0.4 cents/kWh

Gasification and gas removal group $0.6 cents/kWh

Steam or gas turbines $2.0 cents/kWh

Internal combustion engine or stirling engine $0.9 cents/kWh

Generator and power electronics $0.5 cents/kWh

Cogeneration system $0.4 cents/kWh

Steam or gas turbines $1.3 cents/kWh

Generator and power electronics $0.7 cents/kWh

Steam injector or vacuum compressor $0.7 cents/kWhGeothermal

Concentratingsolar

HPP

WPP

Solar PV

Biomass

15

Page 16: PwCPwC アドバイザリー合同会社 目次 第一章 調査の概要.....4 1-1. 調査の目的と内容.....4 1-2. 調査 方法.....4 第二章 トルコの 廃棄物処理の現状と廃棄物発電事業.....6

図 7: トルコの燃料別電力供給(2012 年)

出典:Turkstat

廃棄物発電計画 環境重視コスト投資プランニング(EHCIP)及び国家廃棄物管理行動計画(2008-2012 年)によると、2023 年までに

35 基の廃棄物発電施設を設置するとされている。当計画において、アダナとイズミルでは、1 基以上の都市廃棄物焼却

施設の新設が計画されている。両都市はメトロポリタン自治体であることから、ニーズ面で適切な場所であると判断された。

図 8:トルコで計画されている廃棄物発電施設

出典: 国家廃棄物管理行動計画 2008-2012 (2012 年以降未更新)

廃棄物焼却発電への懸念 廃棄物発電は、未だ認知度が低い分野であると言える。まず、トルコには 3 件しか焼却プラントが存在しないが、これ

は地元住民や NGO の強い反対を受けることが一つの理由にある。また、トルコの自治体事業では、政策上の他の優先

事項のために、施設建設の推進等が遅れるといった可能性もある。

16

Page 17: PwCPwC アドバイザリー合同会社 目次 第一章 調査の概要.....4 1-1. 調査の目的と内容.....4 1-2. 調査 方法.....4 第二章 トルコの 廃棄物処理の現状と廃棄物発電事業.....6

廃棄物処理の傾向 廃棄物処理は(メトロポリタン)自治体の義務となったが、その業務を民間に委託することが法律上許可されている。そ

のため自治体は、一部の業務を民間に任せ始めている。民間企業も廃棄物処理関連事業にビジネス機会を見出し、こ

こ数年で廃棄物発電・リサイクル関連の事業者数が増えている 15。 その結果、自治体が埋立地の用地を一定期間無料で民間に貸し、廃棄物処理の業務を民間(建設・資金調達・オペ

レーション)に任せるという BOT(Build-Operate-Transfer)の事業スキームが採用される場合がある。民間事業者は、

事業のための用地を無料で借地する対価として、自治体に発電によって得た電力の 7-10%程度を無料で提供すること

を民間事業者に求めている。 民間事業者は下記のような仕組みで廃棄物処理施設の収益を得ている。

FIT(国の送電網へ 13.3 USD セント/kWh )価格での販売 余熱を近隣のショッピングモールや学校、政府機関に販売 リサイクル可能な資源の販売 国際カーボンマーケットでのカーボンクレジットの販売 上記のようなスキームを採用した案件は、下記自治体で実施中である。

Istanbul Metropolitan Municipality and Ortadogu Enerji, Ankara Metropolitan Municipality and ITC64, Municipality of Bolu and CEV Marmara65, Municipality of Tekirdag and Ekolojik Enerji, Municipality Denizli of and Bereket Enerji, Municipality of Kirikkale and Zarif Enerjitanbul Metropolitan Municipality and Ortadogu Enerji 民間企業は、出資及び国内・国際金融機関からの融資によって、案件の初期投資を行っている。

2-2-3. 廃棄物発電の将来性 トルコでの廃棄物発電は現状では限定的だが、人口増加、埋立地の逼迫といった要素から、廃棄物発電の可能性の

高さが見られる。

人口増加による廃棄物量増加: 今後の人口増加による廃棄物量増加により、処理に対する需要が大きくなる可能性

が非常に高い。世界銀行の報告書(2012)16によると、2025 年にはトルコの人口は 8,900 万人(うち都市部人口は約

6,800 万人)に達し、一人当たりの廃棄物量は 2kg/日と、2012 年の 1.12kg/日から増加すると予測されている。

15 http://www.s-ge.com/sites/default/files/private_files/BBK_Waste_management_report_Turkey_0.pdf 16 What a Waste A Global Review of Solid Waste Management (World Bank, March 2012)

17

Page 18: PwCPwC アドバイザリー合同会社 目次 第一章 調査の概要.....4 1-1. 調査の目的と内容.....4 1-2. 調査 方法.....4 第二章 トルコの 廃棄物処理の現状と廃棄物発電事業.....6

図 9: トルコの人口増加予測 (単位:人)

出典: Turkstat

他方、2012 年に制定された新しい自治体法によって、自治体の括りが変更となり、最新の国勢調査時に人口が

750,000 人を上回った自治体は「メトロポリタン自治体」として行政や経済的な自主権、自治権を持つことになった 17。前

述のとおり、現在メトロポリタン自治体は 30 あり、県境の村など、これまで自治体サービスに含まれていなかった地域が

含まれたことで、自治体規模の拡大につながり、行政サービスを受ける対象者が以前よりも明確になった。基本的な廃

棄物の回収サービス(回収・輸送・分類)を受けているのは 2010 年には人口の 83%18で、処理、リカバリ施設利用に至

っては 47%とされている。未だ人口の半数以上が自治体の管理下での廃棄物処理のサービス(管理埋立地での埋立

や廃棄物発電施設での処理)を受けていないことになる。

しかし、自治体再編により廃棄物処理サービス裨益者の「漏れ」がなくなるということが期待できる。また、これまで不均

衡であった自治体の規模と特徴を改善し、一定規模の廃棄物管理体制を敷きやすい環境が整ったと考えられる。また、

廃棄物処理場(埋立地含む)を設置することが全自治体で義務になったことから、今後 2023 年に向けて需要が増すこ

とは確かである。

埋立地容量の逼迫: また、既存埋立地が逼迫してきているという緊急性を有するニーズがある。新しい埋立地を設置

する一方、EU の基準を満たさない既存の埋立地を閉鎖していく計画であるため、埋立地全体の容量が増えるかどうか

は疑問がある。また、既存の埋立地もあと数年でその役目を終えざるを得ない状態、または受け入れ限界容量を超えて

も受け入れざるを得ない埋立地もでてきており、単純埋立以外の代替案は必須である。

以上のことから、今後、新たな廃棄物処理施設の導入が各自治体で進むと考えられる。

新施設の導入に当たっては、初期投資負担が大きくなる可能性があり、自治体が廃棄物処理サービスを民間に委託

する意向が強まる可能性がある。前述のとおり、実際に複数の都市において、BOT 契約で民間に処理を委託するケー

スが見られる。自治体は、BOT スキームの活用によって、初期投資負担を軽減することができ、同時に民間の技術や運

営ノウハウを活用することができる。民間の活用にあたっては、廃棄物処理サービスのみでは処理費からしか収入を得ら

れないため、売電からも収入が得られる廃棄物発電施設が選択される可能性が考えらえる。

また、トルコで増加する電力需要に伴って、再生エネルギーの活用を含めたエネルギー源の多様化も課題になると考

えられる。現状、埋立ガスを含めたバイオガス発電が電力全体に占める割合は限定的だが、再生エネルギーの割合を

拡大する目標があるトルコでは、廃棄物発電による地域への電力供給も、今後積極推進される可能性はある。

17 Development of Sanitary Landfills and waste to energy from landfill gas in Turkey (NL EVD Internationnal) 18 Market Report – Waste Management in Turkey : http://www.sge.com/sites/default/files/private_files/BBK_Waste_management_report_Turkey_0.pdf (page 43 ~)

18

Page 19: PwCPwC アドバイザリー合同会社 目次 第一章 調査の概要.....4 1-1. 調査の目的と内容.....4 1-2. 調査 方法.....4 第二章 トルコの 廃棄物処理の現状と廃棄物発電事業.....6

第三章 イズミルの廃棄物処理の現状 3-1. 廃棄物処理の現状把握 3-1-1. 都市の概要と廃棄物の現状 イズミルはトルコ第三の都市であり、人口は 4,168,415 人(2015 年 12 月時点)である。アナトリア半島の最西端に位置

している。同市は 30 のメトロポリタン区自治体(Metropolitan District Municipality、以下 MDM)により構成され、イズ

ミル MM が統治する。観光地であることに加え、イズミルは国際的な産業都市であり、大学教育の中心地でもある。

イズミルにおける各区自治体の人口(現在及び将来予測)は、下表のとおりである。

表 9: イズミルの MDM 別人口予測

出典:調査団分析、TurkStat 19

TurkStat20の最新統計によると、イズミルにおける 2014 年の一人当たり廃棄物発生量は 1.12 kg/日である。区別人

口統計に基づく各 MDM の廃棄物発生量予測は以下のとおりとなる。

19News Release Mo. 15844 http://www.tuik.gov.tr/PreHaberBultenleri.do?id=15844 。予測上、イズミル総人口に対する各 MDM の人口割合

は不変と想定。 20News Release Mo. 18777 http://www.tuik.gov.tr/PreHaberBultenleri.do?id=18777

Izm ir Prov in ce A ct u a l A ct u a l Project ion Project ion Project ion Project ion Project ion Project ion Project ion Project ionMDM Popu la t ion 2014 2015 2016 2017 2018 2019 2020 2021 2022 2023

1 A lia ğ a 8 3 .3 6 6 8 7 .3 7 6 8 7 .3 6 6 8 8 .1 5 6 8 8 .9 1 9 8 9 .6 5 6 9 0.3 6 6 9 1 .05 0 9 1 .7 08 9 2 .3 4 1 2 Ba lçov a 7 7 .3 1 1 7 8 .1 2 1 7 8 .1 1 2 7 8 .8 1 9 7 9 .5 01 8 0.1 6 0 8 0.7 9 5 8 1 .4 06 8 1 .9 9 5 8 2 .5 6 0 3 Ba y ın dır 4 0.3 1 0 3 9 .9 2 5 3 9 .9 2 1 4 0.2 8 2 4 0.6 3 0 4 0.9 6 7 4 1 .2 9 1 4 1 .6 04 4 1 .9 05 4 2 .1 9 4 4 Ba y r a klı 3 1 0.7 6 5 3 1 2 .2 6 3 3 1 2 .2 2 9 3 1 5 .05 2 3 1 7 .7 7 9 3 2 0.4 1 2 3 2 2 .9 5 0 3 2 5 .3 9 4 3 2 7 .7 4 6 3 3 0.007 5 Ber g a m a 1 01 .8 1 3 1 01 .9 1 7 1 01 .9 06 1 02 .8 2 7 1 03 .7 1 7 1 04 .5 7 7 1 05 .4 05 1 06 .2 03 1 06 .9 7 0 1 07 .7 08 6 Bey da ğ 1 2 .4 5 7 1 2 .2 7 6 1 2 .2 7 5 1 2 .3 8 6 1 2 .4 9 3 1 2 .5 9 6 1 2 .6 9 6 1 2 .7 9 2 1 2 .8 8 5 1 2 .9 7 4 7 Bor n ov a 4 3 1 .1 4 9 4 3 5 .1 6 2 4 3 5 .1 1 4 4 3 9 .04 9 4 4 2 .8 4 9 4 4 6 .5 1 8 4 5 0.05 5 4 5 3 .4 6 2 4 5 6 .7 3 9 4 5 9 .8 8 9 8 Bu ca 4 6 1 .7 6 1 4 7 0.7 6 8 4 7 0.7 1 6 4 7 4 .9 7 3 4 7 9 .08 4 4 8 3 .05 3 4 8 6 .8 8 0 4 9 0.5 6 5 4 9 4 .1 1 0 4 9 7 .5 1 9 9 Çeşm e 3 9 .2 4 3 3 9 .2 4 3 3 9 .2 3 9 3 9 .5 9 4 3 9 .9 3 6 4 0.2 6 7 4 0.5 8 6 4 0.8 9 3 4 1 .1 8 9 4 1 .4 7 3

1 0 Çiğ li 1 7 6 .8 6 4 1 8 2 .3 4 9 1 8 2 .3 2 9 1 8 3 .9 7 8 1 8 5 .5 7 0 1 8 7 .1 08 1 8 8 .5 9 0 1 9 0.01 7 1 9 1 .3 9 1 1 9 2 .7 1 1 1 1 Dikili 4 1 .9 9 9 4 0.5 3 7 4 0.5 3 3 4 0.8 9 9 4 1 .2 5 3 4 1 .5 9 5 4 1 .9 2 4 4 2 .2 4 2 4 2 .5 4 7 4 2 .8 4 0 1 2 Foça 3 0.002 2 8 .6 4 7 2 8 .6 4 4 2 8 .9 03 2 9 .1 5 3 2 9 .3 9 5 2 9 .6 2 7 2 9 .8 5 2 3 0.06 7 3 0.2 7 5 1 3 Ga ziem ir 1 3 0.8 7 0 1 3 2 .3 6 5 1 3 2 .3 5 0 1 3 3 .5 4 7 1 3 4 .7 03 1 3 5 .8 1 9 1 3 6 .8 9 5 1 3 7 .9 3 1 1 3 8 .9 2 8 1 3 9 .8 8 6 1 4 Gü zelba h çe 2 8 .4 7 0 2 9 .7 7 4 2 9 .7 7 1 3 0.04 0 3 0.3 00 3 0.5 5 1 3 0.7 9 3 3 1 .02 6 3 1 .2 5 0 3 1 .4 6 6 1 5 Ka r a ba ğ la r 4 7 3 .7 4 1 4 7 7 .2 3 8 4 7 7 .1 8 6 4 8 1 .5 01 4 8 5 .6 6 8 4 8 9 .6 9 2 4 9 3 .5 7 1 4 9 7 .3 07 5 00.9 01 5 04 .3 5 6 1 6 Ka r a bu r u n 9 .4 5 6 9 .4 03 9 .4 02 9 .4 8 7 9 .5 6 9 9 .6 4 8 9 .7 2 5 9 .7 9 8 9 .8 6 9 9 .9 3 7 1 7 Ka r şıy a ka 3 2 5 .7 1 7 3 3 3 .2 5 0 3 3 3 .2 1 3 3 3 6 .2 2 7 3 3 9 .1 3 7 3 4 1 .9 4 6 3 4 4 .6 5 5 3 4 7 .2 6 4 3 4 9 .7 7 4 3 5 2 .1 8 6 1 8 Kem a lpa şa 9 9 .6 2 6 1 01 .6 9 3 1 01 .6 8 2 1 02 .6 01 1 03 .4 8 9 1 04 .3 4 7 1 05 .1 7 3 1 05 .9 6 9 1 06 .7 3 5 1 07 .4 7 2 1 9 Kın ık 2 8 .07 2 2 8 .05 2 2 8 .04 9 2 8 .3 03 2 8 .5 4 8 2 8 .7 8 4 2 9 .01 2 2 9 .2 3 2 2 9 .4 4 3 2 9 .6 4 6 2 0 Kir a z 4 3 .9 7 1 4 3 .6 1 5 4 3 .6 1 0 4 4 .005 4 4 .3 8 5 4 4 .7 5 3 4 5 .1 08 4 5 .4 4 9 4 5 .7 7 8 4 6 .09 3 2 1 Kon a k 3 8 0.2 9 5 3 7 5 .4 9 0 3 7 5 .4 4 9 3 7 8 .8 4 4 3 8 2 .1 2 3 3 8 5 .2 8 9 3 8 8 .3 4 1 3 9 1 .2 8 0 3 9 4 .1 08 3 9 6 .8 2 7 2 2 Men der es 8 1 .2 9 7 8 3 .3 3 1 8 3 .3 2 2 8 4 .07 5 8 4 .8 03 8 5 .5 06 8 6 .1 8 3 8 6 .8 3 5 8 7 .4 6 3 8 8 .06 6 2 3 Men em en 1 4 8 .6 6 2 1 5 6 .9 7 4 1 5 6 .9 5 7 1 5 8 .3 7 6 1 5 9 .7 4 7 1 6 1 .07 0 1 6 2 .3 4 6 1 6 3 .5 7 5 1 6 4 .7 5 7 1 6 5 .8 9 4 2 4 Na r lıder e 6 4 .5 9 9 6 4 .7 1 2 6 4 .7 05 6 5 .2 9 0 6 5 .8 5 5 6 6 .4 01 6 6 .9 2 7 6 7 .4 3 3 6 7 .9 2 1 6 8 .3 8 9 2 5 Ödem iş 1 2 9 .4 07 1 3 2 .02 8 1 3 2 .01 4 1 3 3 .2 07 1 3 4 .3 6 0 1 3 5 .4 7 3 1 3 6 .5 4 7 1 3 7 .5 8 0 1 3 8 .5 7 4 1 3 9 .5 3 0 2 6 Sefer ih isa r 3 5 .9 6 0 3 6 .3 3 5 3 6 .3 3 1 3 6 .6 6 0 3 6 .9 7 7 3 7 .2 8 3 3 7 .5 7 9 3 7 .8 6 3 3 8 .1 3 7 3 8 .4 00 2 7 Selçu k 3 5 .2 8 1 3 5 .7 3 6 3 5 .7 3 2 3 6 .05 5 3 6 .3 6 7 3 6 .6 6 9 3 6 .9 5 9 3 7 .2 3 9 3 7 .5 08 3 7 .7 6 7 2 8 Tir e 8 1 .3 1 5 8 2 .1 02 8 2 .09 3 8 2 .8 3 5 8 3 .5 5 2 8 4 .2 4 5 8 4 .9 1 2 8 5 .5 5 5 8 6 .1 7 3 8 6 .7 6 7 2 9 Tor ba lı 1 5 0.1 2 7 1 5 6 .9 8 3 1 5 6 .9 6 6 1 5 8 .3 8 5 1 5 9 .7 5 6 1 6 1 .08 0 1 6 2 .3 5 6 1 6 3 .5 8 4 1 6 4 .7 6 7 1 6 5 .9 03 3 0 Ur la 5 9 .1 6 6 6 0.7 5 0 6 0.7 4 3 6 1 .2 9 3 6 1 .8 2 3 6 2 .3 3 5 6 2 .8 2 9 6 3 .3 05 6 3 .7 6 2 6 4 .2 02

T ot a l Popu la t ion 4.113.072 4.168.415 4.167.958 4.205.647 4.242.048 4.277.194 4.311.079 4.343.706 4.375.101 4.405.279

19

Page 20: PwCPwC アドバイザリー合同会社 目次 第一章 調査の概要.....4 1-1. 調査の目的と内容.....4 1-2. 調査 方法.....4 第二章 トルコの 廃棄物処理の現状と廃棄物発電事業.....6

表 10: イズミルの MDM 別廃棄物発生量予測

出典:調査団分析、TurkStat

一人当たりの廃棄物発生量 1.12 kg/日を不変とした場合、一日当たりの総廃棄物発生量は 2015 年の 4,669 トン/

日から 2023 年には 4,934 トン/日に達する見込みである。

イズミル MM は 2015-2019 年の Strategic Plan を環境都市省に提出している。Strategic Plan に基づく、廃棄物管

理に関する戦略の策定及び実行は、メトロポリタン自治体法に基づき、イズミル MM 市役所の廃棄物管理局が責任を負

っている。具体的には下記の計画を挙げている:

廃棄物処理セクターのマスタープランの作成 統合廃棄物処理施設の建設と運営 家庭廃棄物の中継施設の増設 医療及び畜産廃棄物処分場の建設 既存埋立地の改修 廃棄物運搬車の建設工場のオートメーション化

市役所によると、現状、廃棄物の運搬システムには満足しているものの、最終埋立地の能力は超過しているため、早

急の対応が必要となっている。

3-1-2. 廃棄物管理に関するイズミル MM 市役所の行政組織 イズミル MM の廃棄物管理は、市役所の廃棄物管理局が行っている。イズミル MM の行政組織及び同局の位置付

けを下図に示す。Secretary General(以下 SG)の下には 5 名の Deputy Secretary General(以下 DSG)が配置され、

各々担当業務が分かれている。

廃棄物管理の担当は廃棄物管理局であるものの、新規投資の場合には、イズミル MM の他の局も役割を担う。例え

ば、今後新たな廃棄物処理施設の案件が PPP 手法により実施される場合には、企画・財務・区画整備・建築検査等の

各局等が関与することになる。

現在、廃棄物管理局の人員は合計 239 名で、主として廃棄物の運搬及び運営に携わっている。

Solid Wa st e Gen era t ion Est im a t ed Est im a t ed Est im a t ed Est im a t ed Est im a t ed Est im a t ed Est im a t ed Est im a t ed Est im a t ed Est im a t edT on /y ea r 2014 2015 2016 2017 2018 2019 2020 2021 2022 2023

1 A lia ğ a 3 4 .08 0 3 5 .7 1 9 3 5 .7 1 5 3 6 .03 8 3 6 .3 5 0 3 6 .6 5 1 3 6 .9 4 2 3 7 .2 2 1 3 7 .4 9 0 3 7 .7 4 9 2 Ba lçov a 3 1 .6 05 3 1 .9 3 6 3 1 .9 3 2 3 2 .2 2 1 3 2 .5 00 3 2 .7 6 9 3 3 .02 9 3 3 .2 7 9 3 3 .5 1 9 3 3 .7 5 1 3 Ba y ın dır 1 6 .4 7 9 1 6 .3 2 1 1 6 .3 2 0 1 6 .4 6 7 1 6 .6 1 0 1 6 .7 4 7 1 6 .8 8 0 1 7 .008 1 7 .1 3 1 1 7 .2 4 9 4 Ba y r a klı 1 2 7 .04 1 1 2 7 .6 5 3 1 2 7 .6 3 9 1 2 8 .7 9 3 1 2 9 .9 08 1 3 0.9 8 4 1 3 2 .02 2 1 3 3 .02 1 1 3 3 .9 8 3 1 3 4 .9 07 5 Ber g a m a 4 1 .6 2 1 4 1 .6 6 4 4 1 .6 5 9 4 2 .03 6 4 2 .4 00 4 2 .7 5 1 4 3 .09 0 4 3 .4 1 6 4 3 .7 3 0 4 4 .03 1 6 Bey da ğ 5 .09 2 5 .01 8 5 .01 8 5 .06 3 5 .1 07 5 .1 4 9 5 .1 9 0 5 .2 2 9 5 .2 6 7 5 .3 04 7 Bor n ov a 1 7 6 .2 5 4 1 7 7 .8 9 4 1 7 7 .8 7 5 1 7 9 .4 8 3 1 8 1 .03 7 1 8 2 .5 3 7 1 8 3 .9 8 3 1 8 5 .3 7 5 1 8 6 .7 1 5 1 8 8 .003 8 Bu ca 1 8 8 .7 6 8 1 9 2 .4 5 0 1 9 2 .4 2 9 1 9 4 .1 6 9 1 9 5 .8 4 9 1 9 7 .4 7 2 1 9 9 .03 7 2 00.5 4 3 2 01 .9 9 2 2 03 .3 8 6 9 Çeşm e 1 6 .04 3 1 6 .04 3 1 6 .04 1 1 6 .1 8 6 1 6 .3 2 6 1 6 .4 6 1 1 6 .5 9 2 1 6 .7 1 7 1 6 .8 3 8 1 6 .9 5 4

1 0 Çiğ li 7 2 .3 02 7 4 .5 4 4 7 4 .5 3 6 7 5 .2 1 0 7 5 .8 6 1 7 6 .4 9 0 7 7 .09 6 7 7 .6 7 9 7 8 .2 4 0 7 8 .7 8 0 1 1 Dikili 1 7 .1 6 9 1 6 .5 7 2 1 6 .5 7 0 1 6 .7 2 0 1 6 .8 6 4 1 7 .004 1 7 .1 3 9 1 7 .2 6 8 1 7 .3 9 3 1 7 .5 1 3 1 2 Foça 1 2 .2 6 5 1 1 .7 1 1 1 1 .7 1 0 1 1 .8 1 5 1 1 .9 1 8 1 2 .01 7 1 2 .1 1 2 1 2 .2 03 1 2 .2 9 2 1 2 .3 7 6 1 3 Ga ziem ir 5 3 .5 00 5 4 .1 1 1 5 4 .1 05 5 4 .5 9 4 5 5 .06 7 5 5 .5 2 3 5 5 .9 6 3 5 6 .3 8 6 5 6 .7 9 4 5 7 .1 8 6 1 4 Gü zelba h çe 1 1 .6 3 9 1 2 .1 7 2 1 2 .1 7 0 1 2 .2 8 0 1 2 .3 8 7 1 2 .4 8 9 1 2 .5 8 8 1 2 .6 8 3 1 2 .7 7 5 1 2 .8 6 3 1 5 Ka r a ba ğ la r 1 9 3 .6 6 5 1 9 5 .09 5 1 9 5 .07 4 1 9 6 .8 3 7 1 9 8 .5 4 1 2 00.1 8 6 2 01 .7 7 2 2 03 .2 9 9 2 04 .7 6 8 2 06 .1 8 1 1 6 Ka r a bu r u n 3 .8 6 6 3 .8 4 4 3 .8 4 4 3 .8 7 8 3 .9 1 2 3 .9 4 4 3 .9 7 6 4 .006 4 .03 5 4 .06 2 1 7 Ka r şıy a ka 1 3 3 .1 5 3 1 3 6 .2 3 3 1 3 6 .2 1 8 1 3 7 .4 4 9 1 3 8 .6 3 9 1 3 9 .7 8 8 1 4 0.8 9 5 1 4 1 .9 6 1 1 4 2 .9 8 8 1 4 3 .9 7 4 1 8 Kem a lpa şa 4 0.7 2 7 4 1 .5 7 2 4 1 .5 6 8 4 1 .9 4 3 4 2 .3 06 4 2 .6 5 7 4 2 .9 9 5 4 3 .3 2 0 4 3 .6 3 3 4 3 .9 3 4 1 9 Kın ık 1 1 .4 7 6 1 1 .4 6 8 1 1 .4 6 6 1 1 .5 7 0 1 1 .6 7 0 1 1 .7 6 7 1 1 .8 6 0 1 1 .9 5 0 1 2 .03 6 1 2 .1 1 9 2 0 Kir a z 1 7 .9 7 5 1 7 .8 3 0 1 7 .8 2 8 1 7 .9 8 9 1 8 .1 4 5 1 8 .2 9 5 1 8 .4 4 0 1 8 .5 8 0 1 8 .7 1 4 1 8 .8 4 3 2 1 Kon a k 1 5 5 .4 6 5 1 5 3 .5 00 1 5 3 .4 8 3 1 5 4 .8 7 1 1 5 6 .2 1 2 1 5 7 .5 06 1 5 8 .7 5 4 1 5 9 .9 5 5 1 6 1 .1 1 1 1 6 2 .2 2 3 2 2 Men der es 3 3 .2 3 4 3 4 .06 6 3 4 .06 2 3 4 .3 7 0 3 4 .6 6 7 3 4 .9 5 5 3 5 .2 3 2 3 5 .4 9 8 3 5 .7 5 5 3 6 .001 2 3 Men em en 6 0.7 7 3 6 4 .1 7 1 6 4 .1 6 4 6 4 .7 4 4 6 5 .3 05 6 5 .8 4 6 6 6 .3 6 7 6 6 .8 7 0 6 7 .3 5 3 6 7 .8 1 7 2 4 Na r lıder e 2 6 .4 08 2 6 .4 5 4 2 6 .4 5 1 2 6 .6 9 1 2 6 .9 2 2 2 7 .1 4 5 2 7 .3 6 0 2 7 .5 6 7 2 7 .7 6 6 2 7 .9 5 7 2 5 Ödem iş 5 2 .9 02 5 3 .9 7 3 5 3 .9 6 7 5 4 .4 5 5 5 4 .9 2 6 5 5 .3 8 2 5 5 .8 2 0 5 6 .2 4 3 5 6 .6 4 9 5 7 .04 0 2 6 Sefer ih isa r 1 4 .7 00 1 4 .8 5 4 1 4 .8 5 2 1 4 .9 8 6 1 5 .1 1 6 1 5 .2 4 1 1 5 .3 6 2 1 5 .4 7 8 1 5 .5 9 0 1 5 .6 9 8 2 7 Selçu k 1 4 .4 2 3 1 4 .6 09 1 4 .6 07 1 4 .7 3 9 1 4 .8 6 7 1 4 .9 9 0 1 5 .1 09 1 5 .2 2 3 1 5 .3 3 3 1 5 .4 3 9 2 8 Tir e 3 3 .2 4 2 3 3 .5 6 3 3 3 .5 6 0 3 3 .8 6 3 3 4 .1 5 6 3 4 .4 3 9 3 4 .7 1 2 3 4 .9 7 5 3 5 .2 2 7 3 5 .4 7 0 2 9 Tor ba lı 6 1 .3 7 2 6 4 .1 7 5 6 4 .1 6 8 6 4 .7 4 8 6 5 .3 08 6 5 .8 4 9 6 6 .3 7 1 6 6 .8 7 3 6 7 .3 5 7 6 7 .8 2 1 3 0 Ur la 2 4 .1 8 7 2 4 .8 3 5 2 4 .8 3 2 2 5 .05 6 2 5 .2 7 3 2 5 .4 8 3 2 5 .6 8 5 2 5 .8 7 9 2 6 .06 6 2 6 .2 4 6

T ot a l Wa st e Gen era t ion 1.681.424 1.704.048 1.703.861 1.719.268 1.734.149 1.748.517 1.762.369 1.775.707 1.788.541 1.800.878 Wa st e per da y (t on ) 4.607 4.669 4.668 4.710 4.751 4.790 4.828 4.865 4.900 4.934

20

Page 21: PwCPwC アドバイザリー合同会社 目次 第一章 調査の概要.....4 1-1. 調査の目的と内容.....4 1-2. 調査 方法.....4 第二章 トルコの 廃棄物処理の現状と廃棄物発電事業.....6

図 10: イズミル MM 市役所の組織図

出典:調査団作成

Major of Izmir MM

EShot (Public

Transportation)

IZSU(Water & Sewerage

Management)

Other Administrative Departments

Secretary General of Izmir MM ("SG"

Secretary General of Izmir MM

Deputy SG 1

Financial services, Human Resources, Strategy,

Procurement, Enterprises & Subsidiaries, Editorila

Office, Support Services

Deputy SG 2

Zoning & Urban Development, Urban

Transformation, Study & Planning, Construction

Inspection, Property Management

Deputy SG 3

Constructional Works, Technical Works, Parks &

Garden Arrangement, Machinery Supply,

Construction Tender and IT

Deputy SG 4

Environmental Protection, Social Services, Social

Projects, Culture & Art, Youth & Sports, Press, Agricultural Services,

Cemetaries

Deputy SG 5

Rail Systems, Transportation, Fire

Department, Municipal Police

Waste Management Department (WMD)

WMD (5 people at Head

Office)

Waste Management Planning and

Inspection(23 people)

Construction Waste (20 people)

Solid Waste Utilisation (15 people)

Waste Transfer and Implementation

(176 people)

21

Page 22: PwCPwC アドバイザリー合同会社 目次 第一章 調査の概要.....4 1-1. 調査の目的と内容.....4 1-2. 調査 方法.....4 第二章 トルコの 廃棄物処理の現状と廃棄物発電事業.....6

3-1-3. イズミル MM における現行の廃棄物管理構造 イズミル MM における廃棄物処理のフローは下図のとおりである。

図 11: イズミル MM の廃棄物のフロー

出典:調査団作成

廃棄物の収集

イズミルでは、30 の MDM が各々の地区のコンテナから廃棄物を収集している。収集車は、収集した廃棄物をイズミ

ル MM の廃棄物中継所またはイズミル MM の埋立地(Harmandalı 及び Bergama 処理場)に直接運ぶ。7MDM は

自己の廃棄場(Çeşme、Dikili、Karaburun、Kemalpaşa、Kınık、Kiraz、Tire)を有している。廃棄物収集は MDM また

は MDM が委託する民間業者が実施する。収集費用は後述の水道料金に含めて、住民から徴収されている。

廃棄物の運搬

イズミル MM は、各 MDM から運び込まれた廃棄物を中継所から埋立地へ運搬する。現在、イズミルには 10 か所の

中継所があるが、稼動しているのは 8 か所のみである。なお、追加で 4 か所の中継所が計画段階にある。

写真 1: MDM の収集車、イズミル MM の移動トラック及び廃棄物荷積み

22

Page 23: PwCPwC アドバイザリー合同会社 目次 第一章 調査の概要.....4 1-1. 調査の目的と内容.....4 1-2. 調査 方法.....4 第二章 トルコの 廃棄物処理の現状と廃棄物発電事業.....6

図 12: 廃棄物中継所及び対象 MDM

出典:イズミル MM

表 11: イズミル MM での搬入廃棄物量(2015 年、中継所別内訳)21

出典:イズミル MM

廃棄物の処理

現在、イズミルでは 2 か所(Harmandalı、Bergama)に管理埋立地が存在し、21MDM の廃棄物が処分されている。

前述のとおり、7MDM は自己の投棄場所を保有している。また、2MDM(Beydağ、Ödemiş)は近隣の一般投棄場所

(Kiraz)で廃棄物を処分している。

イズミルの主要埋立地は Harmandalı だが、総収容量 10.6 百万 m3 は既に受入能力に達しており、イズミル MM は

追加の処分地を必要としている。なお、Harmandalı に運搬されている廃棄物は一日当たり 3,900 トンとなっている。

2015 年に Harmandalı では約 1.42 百万トンの廃棄物が処理されており、そのうち 0.87 百万トンの処理済み廃棄物が

イズミル MM により中継地経由で運搬され、0.55 百万トンは各 MDM から直接 Harmandali に運び込まれている。

21 2015 年には 10 か所目の中継地は操業されていなかったため、表には含まれていない。

t on / m on t h H.PINA R GEDİZ KISIK GÜMÜLDÜR SELÇUK T ORBA LI URLA T ÜRKELLİ FOÇA T ot a l Ja n 3 4 .2 9 0 7 .7 7 6 4 .1 04 1 .7 01 1 .4 3 1 4 .9 1 4 3 .5 6 4 4 .6 9 8 0 6 2 .4 7 8Feb 2 2 .6 2 6 2 2 .2 7 5 2 .7 2 7 1 .3 5 0 1 .2 4 2 4 .5 3 6 2 .8 08 3 .8 3 4 0 6 1 .3 9 8Ma r 2 5 .4 6 1 2 6 .4 06 5 6 7 1 .5 6 6 1 .2 6 9 4 .9 4 1 3 .4 02 4 .1 5 8 0 6 7 .7 7 0A pr 2 8 .9 7 1 2 8 .1 07 0 2 .1 6 0 1 .5 9 3 4 .9 6 8 3 .4 8 3 5 .3 1 9 0 7 4 .6 01Ma y 3 1 .3 2 0 3 0.2 6 7 0 2 .9 4 3 1 .8 3 6 5 .4 8 1 3 .8 8 8 4 .9 1 4 1 .2 9 6 8 1 .9 4 5Ju n 2 9 .4 3 0 2 6 .8 3 8 0 3 .5 6 4 1 .6 4 7 5 .1 3 0 3 .9 1 5 5 .4 00 8 3 7 7 6 .7 6 1Ju l 3 0.3 4 8 2 1 .9 7 8 0 4 .6 1 7 2 .05 2 5 .7 7 8 4 .1 8 5 5 .6 1 6 1 .08 0 7 5 .6 5 4A u g 2 9 .4 03 2 8 .3 5 0 0 5 .02 2 2 .02 5 5 .5 6 2 4 .1 3 1 5 .9 9 4 1 .05 3 8 1 .5 4 0Sep 2 9 .2 6 8 2 5 .6 2 3 0 3 .6 4 5 1 .9 9 8 5 .4 8 1 3 .9 4 2 5 .5 6 2 7 5 6 7 6 .2 7 5Oct 2 7 .6 4 8 2 7 .2 9 7 0 2 .1 3 3 1 .8 9 0 4 .7 5 2 3 .3 7 5 5 .1 5 7 6 7 5 7 2 .9 2 7Nov 2 7 .05 4 2 8 .6 7 4 0 1 .9 9 8 1 .7 2 8 5 .3 1 9 4 .6 1 7 5 .4 2 7 4 5 9 7 5 .2 7 6Dec 3 0.9 4 2 2 7 .3 5 1 0 3 .8 6 1 1 .5 9 3 5 .5 6 2 4 .6 9 8 5 .3 4 6 5 4 0 7 9 .8 9 3Total 346.761 300.942 7.398 34.560 20.304 62.424 46.008 61.425 6.696 886.518

Bergama埋立地

Harmandalı埋立地

23

Page 24: PwCPwC アドバイザリー合同会社 目次 第一章 調査の概要.....4 1-1. 調査の目的と内容.....4 1-2. 調査 方法.....4 第二章 トルコの 廃棄物処理の現状と廃棄物発電事業.....6

表 12: Harmandalı において処理された廃棄物(2011-2015 年)

出典:イズミル MM

上表には、年間約 100,000 トンの産業廃棄物は含まれていない。産業廃棄物は、民間が運営する Petkim Petrochemicals プラントまたは IZAYDAS (コジャエリの焼却施設)にて処分されている。また、医療廃棄物は、イズミル

MM とマニサ MM との間の協定に基づき、マニサ MM が代行で収集し、同自治体で殺菌処分されている。

イズミルが MM となったことにより、Bergama 埋立地もイズミル MM に統合されたが、主に Bergama MDM 内の廃棄

物を対象としている。当埋立地については、予想残余年数は 30 年である。

3.1.4. 廃棄物の内訳 2015 年にイズミル MM が実施した廃棄物の性状分析の結果を、下表に示す。

表 13: 廃棄物分析の結果(2015 年 9 月時点)

出典:イズミル MM

同分析によると、50.0 %は有機廃棄物であり、プラスチック(13.5%)、紙(10.3%)が次に多くなっている。

Mon t h /t on 2011 2012 2013 2014 2015Ja n 9 3 .6 5 2 1 05 .3 3 8 1 1 1 .6 8 6 1 03 .3 8 5 1 1 4 .3 3 4 Feb 7 9 .5 5 3 1 05 .3 2 5 1 1 1 .5 8 6 9 5 .2 8 7 1 06 .8 5 7 Ma r 9 3 .1 8 0 1 06 .1 2 5 1 1 3 .2 3 8 1 03 .6 1 3 1 1 2 .9 4 6 A pr 9 0.08 0 9 9 .7 6 5 1 05 .9 2 0 1 07 .3 4 7 1 1 2 .1 1 6 Ma y 9 3 .5 04 1 07 .1 6 9 9 8 .3 2 5 1 2 1 .3 5 6 1 1 8 .9 2 2 Ju n 9 7 .7 9 6 1 04 .1 03 1 00.3 6 3 1 1 4 .1 1 3 1 2 3 .3 4 2 Ju l 1 00.1 7 7 1 1 9 .7 8 7 1 07 .4 5 8 1 1 0.2 3 0 1 2 4 .2 3 4 A u g 1 00.06 4 1 08 .1 5 7 1 03 .9 8 3 1 08 .7 7 2 1 1 4 .6 6 9 Sep 9 5 .7 5 0 1 05 .03 7 1 01 .2 4 9 1 08 .5 5 1 1 2 1 .8 7 0 Oct 1 02 .8 4 6 1 1 0.3 8 4 1 07 .3 4 9 1 1 3 .5 3 3 1 2 4 .7 2 4 Nov 9 6 .2 8 0 1 01 .06 0 1 03 .1 1 7 1 08 .7 9 8 1 1 9 .4 6 0 Dec 1 05 .1 8 8 1 1 2 .3 04 1 07 .3 5 3 1 2 1 .3 5 6 1 2 4 .7 7 5 T ot a l 1.148.070 1.284.554 1.271.627 1.316.341 1.418.249

Kg % Kg % Kg %1 Pa per 8 ,7 7 8 ,6 7 1 3 ,3 6 1 1 ,9 2 1 1 ,07 1 0,3 02 Gla ss 4 ,3 0 4 ,2 5 5 ,7 0 5 ,09 5 ,00 4 ,6 73 Pla st ic bott le 1 ,7 2 1 ,7 0 1 ,5 3 1 ,3 7 1 ,6 3 1 ,5 34 Pla st ic ba g 1 1 ,8 3 1 1 ,7 0 1 7 ,1 4 1 5 ,2 9 1 4 ,4 9 1 3 ,5 05 Oth er Pla st ic 1 ,4 2 1 ,4 0 3 ,2 1 2 ,8 6 2 ,3 2 2 ,1 36 Meta l 0 ,6 6 0,6 5 0,4 0 0,3 6 0,5 3 0,5 07 Or g a n ic 5 6 ,5 3 5 5 ,9 0 4 9 ,4 0 4 4 ,08 5 2 ,9 7 4 9 ,9 98 Com posite 0 ,6 6 0,6 5 0,7 4 0,6 6 0,7 0 0,6 69 Tex t ile 3 ,7 4 3 ,7 0 1 ,7 7 1 ,5 8 2 ,7 6 2 ,6 4

1 0 Dia per 1 ,3 6 1 ,3 4 4 ,09 3 ,6 5 2 ,7 3 2 ,5 0

1 1 Oth er Com bu st ible 5 ,2 1 5 ,1 5 5 ,5 0 4 ,9 1 5 ,3 6 5 ,03

1 2 Oth er In com bu st ible 4 ,4 3 4 ,3 8 8 ,6 2 7 ,6 9 6 ,5 3 6 ,04

1 3 Electr on ic 0 ,00 0,00 0,00 0,00 0,00 0,001 4 Ha za r dou s 0 ,5 0 0,4 9 0,6 1 0,5 4 0,5 6 0,5 2

Total * 101,13 100,00 112,07 100,00 106,60 100,00* Stu dy con du cted w ith 0,5 m 3 w a ste

03.09.2015 05.09.2015Da t e of Sa m plin g A v era geSolid Wa st e

Com pon en t

24

Page 25: PwCPwC アドバイザリー合同会社 目次 第一章 調査の概要.....4 1-1. 調査の目的と内容.....4 1-2. 調査 方法.....4 第二章 トルコの 廃棄物処理の現状と廃棄物発電事業.....6

3.1.5. 廃棄物処理費用と資金調達構造 費用構造

廃棄物処理にかかる費用は、収集費用、運搬費用、処理費用に分類される。 各 MDM は、地域内の廃棄物を収集し、イズミル MM が運営する 8 中継所または直接、埋立地のいずれかに運搬

する責任がある。7 つの MDM は自己の投棄場所を保有する。収集に要する費用は、各 MDM が負担する。22 運搬費用の一部は、Environmental Cleaning Tax(以下 ECT)から充当される。残りの運搬費用及び処理費用は、

月次で一定額を水道料金に含む形(イズミル MM の IZSU 上水道公社経由)で一般から徴収される廃棄物管理税から

充当される。2015 年の 1 トン当たりの平均運搬費用は 38.1 トルコリラであり、廃棄物一トン当たりの平均処理費用は

11.3 トルコリラであった。

表 14: イズミル MM の移動・処理費用(2015 年)

出典:イズミル MM

費用構造

ECT 徴収後、イズミル MM は徴収額を総費用から控除し、残りの費用はイズミル MM 内の各住宅地の翌年の月次

水道料金に反映される。正味費用合計の 60%が住宅に反映される。残りの 40%は住宅以外の各利用者に対し、特定

の乗数を用いて算出する。

費用反映構造の詳細及び 2016 年の各住宅月次料金の計算については、下記のとおりである。

22 イズミル MM からは、MDM が負担する同収集費用に関する情報は開示されていない。

T L kT ra n sfer

CostDisposa l

Cost T ot a lFu el cost 8 ,6 5 1 2 6 8 ,6 7 7 Ou tsou r ce of clea n in g ser v ices 3 ,4 8 2 4 ,02 9 7 ,5 1 0 Ma in ten a n ce cost of v eh icles 7 ,2 8 0 1 ,1 9 9 8 ,4 7 9 Per son n el 7 ,08 2 6 5 2 7 ,7 3 4 Disposa l oper a t ion s - 9 ,1 8 8 9 ,1 8 8 Depr ecia t ion 6 ,5 01 - 6 ,5 01 Oth er 7 7 0 9 3 4 1 ,7 04 T ot a l 33,765 16,028 49,793

Tota l Tr a n sfer r ed Wa ste A m ou n t (k ton ) 8 8 7 - 8 8 7

Tota l Tr ea tm en t of Wa ste Disposa l (k ton ) - 1 ,4 1 8 1 ,4 1 8

A v era ge cost (T L/t on ) 38.1 11.3 49.4 A v era ge cost (T L/t on ) - excl. Deprecia t i 30.8 11.3 42.1

25

Page 26: PwCPwC アドバイザリー合同会社 目次 第一章 調査の概要.....4 1-1. 調査の目的と内容.....4 1-2. 調査 方法.....4 第二章 トルコの 廃棄物処理の現状と廃棄物発電事業.....6

表 15: 2016 年の費用算出及び廃棄物処理料金

• 運搬費用は、毎年 10 月または 11 月に、イ

ズミル MM が負担した 9 ヶ月間の運搬費用

実額を年額に引き直して算出する。

• 同年に徴収された ETC を運搬費用から控

除し、前年と年末予測額との差異を反映し、

正味移動費用(NTC)を算出する。

• 処理費用(DC)は、Harmandalı 及び

Bergama 埋立地でイズミル MM が負担す

る額である。

• NTC 及び DC の、60%が「住宅」に、40%が「住宅以外」に割り当てられる。

• 「住宅」に割り当てられた NTC 及び DC の

60%を「住宅」数で除し、1 件当たりの費用

を算出する(運搬及び処理の合計住宅件数

の差異は、イズミル MM に処理業務を依頼

しているものの運搬業務は依頼していない

MDM が存在することに起因する

(Bergama、Beydag、Cesme、Cigli、Dikili、Karaburun、Kemalpasa、Menemen、Tire)。

• 「住宅以外」に割り当てられた NTC 及び

DC の 40%は、特定の乗数を用いて各対象

に反映される。

• 「住宅以外」の乗数 1.o は、移動費用 51.09トルコリラ、処理費用 24.33 トルコリラを支払

う(VAT 込み)。

出典:調査団作成

3-2. 廃棄物処理計画、立地及びンフラ状況 イズミル MM は現行廃棄物処理システムの変更を計画しており、市を 4 つの地域に区分している。計画中の構成は

下図のとおりである。

T ot a l Net Cost Ca lcu la t ionT L k 2015Tr a n sfer Cost 3 3 .7 6 5 ECT (1 1 .9 7 6 ) Tr a n sfer r ed fr om 2 01 4 7 .6 1 1 Net T ra n sfer Cost (NT C) 29.400 Disposa l Cost (DC) 16.028 T ot a l Net Cost 45.428

T L k NT C DC T ot a lCost for Hou ses (6 0% of Net Tr a n sfer a n d Disposa l Costs)

1 7 .6 4 0 9 .6 1 7 2 7 .2 5 7

Cost for Non -h ou se (4 0% of Net Tr a n sfer a n d Disposa l Costs)

1 1 .7 6 0 6 .4 1 1 1 8 .1 7 1

T ot a l 29.400 16.028 45.428

T ra n sfer Disposa l T ot a lTota l Hou ses (k) 1 .2 6 7 1 .5 8 8 Cost per h ou se (TL/y ea r ) * 1 3 ,9 2 6 ,05 19,97 Cost per h ou se (TL/m on th ) * 1 ,1 6 0 ,5 0 1,66

Non -h ou se weigh t ed a v era geT ra n sfer

(a ) Mu lt iplier

(b) T ot a l(a *b)

Tota l Non -Hou se m em ber s (k) 1 6 9 .7 7 3 2 3 0.1 6 4 Non -r esiden tia l 1 4 9 .6 2 1 1 ,00 1 4 9 .6 2 1 Sta te in st itu t ion s 4 .1 5 8 1 ,00 4 .1 5 8 Hospita ls a n d Sch ools 3 .4 3 6 5 ,00 1 7 .1 8 0 Tou r ist ic loca t ion 5 .01 9 5 ,00 2 5 .09 5 Ba ker ies a n d pu blic ba th s 1 .4 3 4 2 ,5 0 3 .5 8 5 In du str ia l 6 .1 05 5 ,00 3 0.5 2 5

Disposa l(a )

Mu lt iplier(b)

T ot a l(a *b)

Tota l Non -Hou se m em ber s (k) 1 6 9 .7 7 3 2 6 3 .5 02 Non -r esiden tia l 1 7 5 .6 4 0 1 ,00 1 7 5 .6 4 0 Sta te in st itu t ion s 5 .2 07 1 ,00 5 .2 07 Hospita ls a n d Sch ools 4 .1 3 9 5 ,00 2 0.6 9 5 Tou r ist ic loca t ion 5 .1 1 5 5 ,00 2 5 .5 7 5 Ba ker ies a n d pu blic ba th s 1 .6 2 2 2 ,5 0 4 .05 5 In du str ia l 6 .4 6 6 5 ,00 3 2 .3 3 0

T L k NT C DC T ot a lCost for Non -h ou se (4 0% of Net Tr a n sfer a n d Disposa l Costs)

1 1 .7 6 0 6 .4 1 1 1 8 .1 7 1

Cost per 1 m u lt iplier (TL) 5 1 ,09 2 4 ,3 3 7 5 ,4 2

26

Page 27: PwCPwC アドバイザリー合同会社 目次 第一章 調査の概要.....4 1-1. 調査の目的と内容.....4 1-2. 調査 方法.....4 第二章 トルコの 廃棄物処理の現状と廃棄物発電事業.....6

図 13: イズミル MM の新廃棄物処理地域

出典:調査団作成

イズミル MM の 2015 年の人口及びトルコ統計局(以下 TurkStat)による人口予測に基づく各地域の総廃棄物発生

量は、下記の通りと予測される(各地域の廃棄物処理予測において、TurkStat 発表一人当たりの廃棄物発生量 1.12 kg/日(2014 年)は不変とする)。

表 16: 地域人口及び廃棄物処理量

出典:調査団による分析、TurkStat

3-2-1. 北部 I 地域計画 北部 I 地域は、Harmandalı 埋立地が存在する地域である。当埋立地の容量は既に超過していることから、同地域に

新たな廃棄物処理施設を整備する計画がある。選定されたプロジェクト地は Yamanlar であり、Harmandalı(既存廃棄

物処理場)から約 30 km の地点にある。

表 17: 北部 I 地域人口及び廃棄物量予測

出典:調査団による分析、TurkStat

Region Popu la t ion A ct u a l Est im a t ed Solid Wa st e Dis. Est im a t ed Est im a t edPerson 2015 2023 T on /y ea r 2015 2023Nor th I 2 .01 3 .2 04 2 .1 2 7 .6 01 Nor th I 8 2 2 .9 9 8 8 6 9 .7 6 3 Nor th II 1 7 0.5 06 1 8 0.1 9 5 Nor th II 6 9 .7 03 7 3 .6 6 4 Sou th ea st 3 09 .9 4 6 3 2 7 .5 5 8 Sou th ea st 1 2 6 .7 06 1 3 3 .9 06 Sou th 1 .6 7 4 .7 5 9 1 .7 6 9 .9 2 5 Sou th 6 8 4 .6 4 1 7 2 3 .5 4 5 Total 4.168.415 4.405.279 Total 1.704.048 1.800.878

A ct u a l Est im a t edMDM Popu la t ion 2015 2023

1 A lia ğ a 8 7 .3 7 6 9 2 .3 4 1 2 Ba y r a klı 3 1 2 .2 6 3 3 3 0.007 3 Bor n ov a 4 3 5 .1 6 2 4 5 9 .8 8 9 4 Çiğ li 1 8 2 .3 4 9 1 9 2 .7 1 1 5 Foça 2 8 .6 4 7 3 0.2 7 5 6 Ka r şıy a ka 3 3 3 .2 5 0 3 5 2 .1 8 6 7 Kem a lpa şa 1 01 .6 9 3 1 07 .4 7 2 8 Kon a k 3 7 5 .4 9 0 3 9 6 .8 2 7 9 Men em en 1 5 6 .9 7 4 1 6 5 .8 9 4

North I - Total 2.013.204 2.127.601

Solid Wa st e Dis. Est im a t ed Est im a t ed T on /da yT on /y ea r 2015 2023 2015 2023

1 A lia ğ a 3 5 .7 1 9 3 7 .7 4 9 9 8 1 03 2 Ba y r a klı 1 2 7 .6 5 3 1 3 4 .9 07 3 5 0 3 7 0 3 Bor n ov a 1 7 7 .8 9 4 1 8 8 .003 4 8 7 5 1 5 4 Çiğ li 7 4 .5 4 4 7 8 .7 8 0 2 04 2 1 6 5 Foça 1 1 .7 1 1 1 2 .3 7 6 3 2 3 4 6 Ka r şıy a ka 1 3 6 .2 3 3 1 4 3 .9 7 4 3 7 3 3 9 4 7 Kem a lpa şa 4 1 .5 7 2 4 3 .9 3 4 1 1 4 1 2 0 8 Kon a k 1 5 3 .5 00 1 6 2 .2 2 3 4 2 1 4 4 4 9 Men em en 6 4 .1 7 1 6 7 .8 1 7 1 7 6 1 8 6

North I - Total 822.998 869.763 2.255 2.383

北部 I 地域

北 部 II 地域

南部地域 南東部地域

27

Page 28: PwCPwC アドバイザリー合同会社 目次 第一章 調査の概要.....4 1-1. 調査の目的と内容.....4 1-2. 調査 方法.....4 第二章 トルコの 廃棄物処理の現状と廃棄物発電事業.....6

本プロジェクトは、2016 年 1 月時点で環境影響評価(EIA)の段階にある。2015 年 3 月にパブリックミーティングが開

催されたが、その後、進展はない 23。予定している廃棄物処理能力は 2,500 トン/日で、案件の総規模は約 120 百万

米ドルと予想される。6 か所の中継所(Halkapınar、Karşıyaka、Türkelli、Çiğli、Menemen、Kemalpaşa)で収集され

た廃棄物がここで処理される計画である。

図 14: 計画中の廃棄物処理施設 処理フロー

出典:イズミル MM

なお、北部地域では、Menemen に医療廃棄物の廃棄場を建設する計画がある。計画地は 6,000 ㎡、廃棄物処理

能力は 18 トン/日とされる。イズミル MM 議会は、本開発予定地に関し、10 年にわたる運営権の移転手続きの開始を

承認している。

3-2-2. 北部 II 地域計画 Bergama、Dikili 及び Kınık の各 MDM は、北部 II 地域に属する。これら 3MDM の廃棄物は Bergama 埋立地で

処分されており、今後も継続される予定で、その他の計画は存在していない。

表 18: 北部 II 地域人口及び廃棄物量予測

出典:調査団による分析、TurkStat

3-2-3. 南部地域計画 対象人口面で、南部は 2 番目に大きい地域となる。本地域の総人口は約 1.7 百万人(2015 年 12 月時点)であり、廃

棄物発生量は一人当たり 1.12 kg/日を用いて算出した。

23 2016 年 3 月現在、EIA 関連 5 機関のうち、残り 1 機関の承認待ち。

Decomposition Facility

Solid Waste

Anaerobic Composting

Inert Waste

Storage for Recycling

(Glass, Pet bottles, metals and paper)

Waste Water Treatment Facility

(Seepage)

Storage for inert waste (in

secondary storage)

Recyclable Waste

Organic Waste

Refuse-derived Fuel Generation

Non-Recyclable Combustible Waste

Aerobic Composition

Seepage

Electricity Generation

Biogas

A ct u a l Est im a t edMDM Popu la t ion 2015 2023

1 Ber g a m a 1 01 .9 1 7 1 07 .7 08 2 Dikili 4 0.5 3 7 4 2 .8 4 0 3 Kın ık 2 8 .05 2 2 9 .6 4 6

North II - Total 170.506 180.195

Solid Wa st e Dis. Est im a t ed Est im a t ed T on /da yT on /y ea r 2015 2023 2015 2023

1 Ber g a m a 4 1 .6 6 4 4 4 .03 1 114 121 2 Dikili 1 6 .5 7 2 1 7 .5 1 3 4 5 4 8 3 Kın ık 1 1 .4 6 8 1 2 .1 1 9 3 1 3 3

North II - Total 69.703 73.664 191 202

28

Page 29: PwCPwC アドバイザリー合同会社 目次 第一章 調査の概要.....4 1-1. 調査の目的と内容.....4 1-2. 調査 方法.....4 第二章 トルコの 廃棄物処理の現状と廃棄物発電事業.....6

表 19: 南部地域人口及び廃棄物量予測

出典:調査団による分析、TurkStat

3-2-4. 南東部地域計画 イズミル MM は、Ödemiş に一日当たりの処理能力 150 トンの処理場を建設する計画である。2011 年に同建設地に

関する入札手続きが開始されたものの、その後進展はみられない。

表 20: 南東部地域人口及び廃棄物量予測

出典:調査団による分析、TurkStat

3-3. 廃棄物の性状・組成 3-3-1. 目的 本調査において重要な要素として都市廃棄物の性状が挙げられる。これは、廃棄物の性状に基づき焼却施設の設計

仕様が決定されるためである。

また、本調査で想定している事業においては、都市廃棄物の組成だけでなく特に発熱量のデータが重要になる。都市

廃棄物中にプラスチック等の発熱量が高い廃棄物が想定よりも多く含まれる場合には、炉温の上昇等により定格より少

ない廃棄物量の処理になることが考えられる。一方、厨芥等の水分が多い廃棄物が多く含まれる場合には発熱量が低く

なり、想定プロジェクトで利用できるエネルギー量が減ってしまうため、エネルギー売却で得られる収入が減少することに

なる。

以上のことから、対象エリアで発生する都市廃棄物の性状、特に発熱量を含むデータを可能な限り正確に調査・検討

することとした。

3-3-2. 対象 廃棄物性状調査の対象はイズミル MM の都市廃棄物のうち、ゲディス中継地に搬入される廃棄物とした。

A ct u a l Est im a t edMDM Popu la t ion 2015 2023

1 Ba lçov a 7 8 .1 2 1 8 2 .5 6 0 2 Bu ca 4 7 0.7 6 8 4 9 7 .5 1 9 3 Çeşm e 3 9 .2 4 3 4 1 .4 7 3 4 Ga ziem ir 1 3 2 .3 6 5 1 3 9 .8 8 6 5 Gü zelba h çe 2 9 .7 7 4 3 1 .4 6 6 6 Ka r a ba ğ la r 4 7 7 .2 3 8 5 04 .3 5 6 7 Ka r a bu r u n 9 .4 03 9 .9 3 7 8 Men der es 8 3 .3 3 1 8 8 .06 6 9 Na r lıder e 6 4 .7 1 2 6 8 .3 8 9

1 0 Sefer ih isa r 3 6 .3 3 5 3 8 .4 00 1 1 Selçu k 3 5 .7 3 6 3 7 .7 6 7 1 2 Tor ba lı 1 5 6 .9 8 3 1 6 5 .9 03 1 3 Ur la 6 0.7 5 0 6 4 .2 02

South - Total 1.674.759 1.769.925

Solid Wa st e Dis. Est im a t ed Est im a t ed T on /da yT on /y ea r 2015 2023 2015 2023

1 Ba lçov a 3 1 .9 3 6 3 3 .7 5 1 8 7 9 2 2 Bu ca 1 9 2 .4 5 0 2 03 .3 8 6 5 2 7 5 5 7 3 Çeşm e 1 6 .04 3 1 6 .9 5 4 4 4 4 6 4 Ga ziem ir 5 4 .1 1 1 5 7 .1 8 6 1 4 8 1 5 7 5 Gü zelba h çe 1 2 .1 7 2 1 2 .8 6 3 3 3 3 5 6 Ka r a ba ğ la r 1 9 5 .09 5 2 06 .1 8 1 5 3 5 5 6 5 7 Ka r a bu r u n 3 .8 4 4 4 .06 2 1 1 1 1 8 Men der es 3 4 .06 6 3 6 .001 9 3 9 9 9 Na r lıder e 2 6 .4 5 4 2 7 .9 5 7 7 2 7 7

1 0 Sefer ih isa r 1 4 .8 5 4 1 5 .6 9 8 4 1 4 3 1 1 Selçu k 1 4 .6 09 1 5 .4 3 9 4 0 4 2 1 2 Tor ba lı 6 4 .1 7 5 6 7 .8 2 1 1 7 6 1 8 6 1 3 Ur la 2 4 .8 3 5 2 6 .2 4 6 6 8 7 2

South - Total 684.641 723.545 1.876 1.982

A ct u a l Est im a t edMDM Popu la t ion 2015 2023

1 Ba y ın dır 3 9 .9 2 5 4 2 .1 9 4 2 Bey da ğ 1 2 .2 7 6 1 2 .9 7 4 3 Kir a z 4 3 .6 1 5 4 6 .09 3 4 Ödem iş 1 3 2 .02 8 1 3 9 .5 3 0 5 Tir e 8 2 .1 02 8 6 .7 6 7

Southeast - Total 309.946 327.558

Solid Wa st e Dis. Est im a t ed Est im a t ed T on /da yT on /y ea r 2015 2023 2015 2023

1 Ba y ın dır 1 6 .3 2 1 1 7 .2 4 9 4 5 4 7 2 Bey da ğ 5 .01 8 5 .3 04 1 4 1 5 3 Kir a z 1 7 .8 3 0 1 8 .8 4 3 4 9 5 2 4 Ödem iş 5 3 .9 7 3 5 7 .04 0 1 4 8 1 5 6 5 Tir e 3 3 .5 6 3 3 5 .4 7 0 9 2 9 7

Southeast - Total 126.706 133.906 347 367

29

Page 30: PwCPwC アドバイザリー合同会社 目次 第一章 調査の概要.....4 1-1. 調査の目的と内容.....4 1-2. 調査 方法.....4 第二章 トルコの 廃棄物処理の現状と廃棄物発電事業.....6

事前のヒアリングにより、中継地には主に南部 6 区(Buca、Karabaglar、Gaziemir、Menderes、Balciva、Narhdere)の廃棄物が搬入されていて、搬入量は、Buca、Karabagl 区合計で 600-900 トン/日、その他は 70-150 トン/日/区

であることがわかった。なお、調査前日(2016 年 1 月 11 日)の搬入実績は表 21 のとおりである。

表 21: 調査前日の搬入実績

区 搬入台数 搬入量(t)

Buca 47 407

Karabaglar 48 471

Gaziemir 29 163

Narlidere 10 74

Balcova 21 138

Menderes 11 90

上記の搬入状況を踏まえ、各区の搬入割合により抽出して混合攪拌した廃棄物を対象とした。

3-3-3. 廃棄物性状調査 2016 年 1 月 12 日にサンプリングを実施した。サンプリングは収集車 1 台当たり 20kg、計 16 台から採取し合計 320kgとした。採取した各区の廃棄物内訳は下表のとおりである。

表 22: サンプリングした廃棄物の内訳

区 台数 採取量)kg)

Buca 5 100

Karabaglar 5 100

Gaziemir 2 40

Narlidere 1 20

Balcova 2 40

Menderes 1 20

合計 16 320

各収集車からの採取にあたっては、指定した箇所に廃棄物 100kg 程度を降ろし、スコップで攪拌後、目視で代表的な

廃棄物 20kg を採取して、指定したブルーシート上に置いた。この作業を 16 回繰り返して 320kg を分析対象とした。

30

Page 31: PwCPwC アドバイザリー合同会社 目次 第一章 調査の概要.....4 1-1. 調査の目的と内容.....4 1-2. 調査 方法.....4 第二章 トルコの 廃棄物処理の現状と廃棄物発電事業.....6

写真 2: 廃棄物のダンプ 写真 3: 廃棄物の採取作業

次に、320kg の廃棄物を 4 回縮分して得た 20kg のサンプルを分類した。分類項目は、紙類、厨芥、繊維、木草、プラ

スチック、その他可燃物、金属類、ガラス、灰、その他不燃物の 10 項目である。

写真 4: 採取した 320kg の代表廃棄物 写真 5: 廃棄物の縮分

分類後、分類項目ごとに重量測定し湿ベース組成を算出した。

写真 6: 廃棄物の分類 写真 7: 乾燥機

重量測定後、各分類項目の試料をはさみで概ね 15cm 以下に切りながらスケールダウンして合計で 2kg となるよう調

製し、乾燥機により 80℃で 24 時間乾燥して、水分及び乾ベース組成を算出した。なお、昭和 52 年 11 月 4 日付け環

整第 95 号「一般廃棄物処理事業に対する指導に伴う留意事項について」(以下、「環整 95 号」という。)において、廃棄

物の水分測定は、「90~100℃で恒量になるまで約 4~5 日乾燥を行う。」とされているが、これまでの清掃一組の経験

31

Page 32: PwCPwC アドバイザリー合同会社 目次 第一章 調査の概要.....4 1-1. 調査の目的と内容.....4 1-2. 調査 方法.....4 第二章 トルコの 廃棄物処理の現状と廃棄物発電事業.....6

から 90℃以上では廃棄物の変質や焼損の可能性があるため 80℃と設定し、時間の制約から乾燥時間を 24 時間とし

た。

乾燥後の試料(1.13kg)は、ドグズ・エイイル大学に持ち込み分析を依頼した。依頼した概要は、試料全量を 2 分し、片

方は一度に全分類項目を強熱減量し、もう片方は可燃物 6 項目ごとに強熱減量し、可燃分と灰分を算出した。

3-3-4. 調査結果 調査結果を表 24 から 26 に示す。

表 23: 物理組成(湿ベースと乾ベース)及び水分

分類項目 湿ベース組成

(%) 乾ベース組成

(%) 水分 (%)

紙類 19.57 20.85 41.00

厨芥 17.99 9.37 70.56

繊維 6.25 6.71 39.68

木草 0.52 0.71 20.00

プラスチック 16.67 21.02 28.74

その他可燃物 14.58 15.55 39.73

金属 0.73 1.24 0.00

ガラス 6.51 11.48 0.00

灰 14.58 8.48 67.12

その他不燃物 2.60 4.59 0.00

合計 100.00 100.00 43.68

表 24: 乾燥試料の可燃分・灰分調査結果(ドグズ・エイイル大学実施)

分類項目 可燃分(%) 灰分(%)

紙類 93.89 6.11

厨芥 72.77 27.23

繊維 85.25 14.75

木草 87.98 12.02

プラスチック 93.97 6.03

その他可燃物 54.70 45.30

全項目の混合物 85.13 14.87

32

Page 33: PwCPwC アドバイザリー合同会社 目次 第一章 調査の概要.....4 1-1. 調査の目的と内容.....4 1-2. 調査 方法.....4 第二章 トルコの 廃棄物処理の現状と廃棄物発電事業.....6

表 25: 廃棄物の三成分

分類項目 水分(%) 可燃分(%) 灰分(%)

紙類 41.00 55.40 3.60

厨芥 70.56 21.42 8.02

繊維 39.68 51.42 8.90

木草 20.00 70.38 9.62

プラスチック 28.74 66.96 4.30

その他可燃物 39.73 32.97 27.30

金属 0.00

ガラス 0.00

灰 67.12

その他不燃物 0.00

合計(全項目実測) 43.68 47.95 8.37

低位発熱量はポンプ熱量計により実測しなかったが、環整 95 号に示されている三成分による式により算出した。

Hℓ:低位発熱量 = 45V - 6W (kcal/kg)

V:可燃分(%)=47.95 W:水分(%)=43.68

Hℓ = 1,896 (kcal/kg) =7,925(kJ/kg)

3-3-5. まとめ 廃棄物の組成については、冬の調査であったため、暖房用に石炭等を燃やした残渣と思われる灰が 14.58%(湿ベー

ス)と多かった。廃棄物をダンプさせた際に灰の飛散が見られたが、攪拌・縮分・分類作業の際には飛散は見られず、灰

の水分が 67.12%ということから、調査中に水分を吸ったものと考えられる。また、その他可燃物も 14.58%と高かった。

微細な雑物はその他可燃物と分類するが、大部分が食べ屑で厨芥 32%程度と言える。

三成分の結果から、水分はやや多いが、焼却施設で補助燃料など使用せずに適正に処理できると考えられる。

低位発熱量の結果は計算で 7,925kJ/kg であり、都市廃棄物自身が持つ発熱量の一部を回収することによって発電

が可能となる下限値 6,300kJ/kg を上回っており、焼却処理による廃棄物発電事業の可能性を示唆した。

今回の調査は冬季に実施したが、夏季であれば灰の組成割合が極端に少なくなり、水分が増えることが考えられ、組

成・三成分・発熱量が変わることが考えられる。このように、季節によって廃棄物の性状は変わるので、季節ごとに廃棄物

性状調査を行うことが望ましい。

33

Page 34: PwCPwC アドバイザリー合同会社 目次 第一章 調査の概要.....4 1-1. 調査の目的と内容.....4 1-2. 調査 方法.....4 第二章 トルコの 廃棄物処理の現状と廃棄物発電事業.....6

第四章 廃棄物発電施設の計画 4-1. 概略設計 まず、廃棄物の処理方法を埋立 、MBT(Mechanical Biological Treatment:機械的生物的処理)及び埋立(焼却な

し)、統合廃棄物処理施設(MBT+焼却+埋立)、焼却の 4 手法を比較・検討し、それぞれのメリット・デメリットを下表に整

理する。この 4 手法を選択した理由は以下のとおりである。

埋立は、現在のイズミル MM の処理方法である。

MBT+埋立は、イズミル MM が北部の新処分場で計画しているものである。まず、機械選別によって有機物とそれ以

外に選別し、有機物について生物的処理としては嫌気性消化を行い、発生したバイオガスによる発電を行う一方、消化

残渣は好気性処理によるたい肥化を行い、有効利用する。機械選別によって有機物以外に選別されたものについては、

手選別等を加えて有価物(金属類、PET ボトル、リサイクル可能なプラスチック類等)を回収し、それ以外の可燃物につ

いては燃料、RDF(Refuse Derived Fuel)として近隣のセメント工場や製紙工場で利用する。また、各工程の残渣につ

いては、敷地内の最終処分場にて埋立処理を行う。

この方法は、埋立処理量、特に有機物の埋立処理量を減らすことを目的に欧州で開発されたものであり、都市ごみの

有効利用及び最終処分量の削減には一定の効果が認められるものである。課題として挙げられるのは、RDF の近隣で

の利用先の確保、及び利用先からの燃料としての要求仕様の確保である。我が国の RDF のような固形化を行っていな

いため、かさ密度は低く、輸送効率が良いとは言えず、長距離の輸送には適さない。また、排出源での分別や手選別工

程で除去できなかった燃料としての不適物の問題、塩化ビニールや食塩等に含まれる塩素分の問題等は、燃料として

の質を確保するためには克服すべき不可欠の項目である。欧州以外への展開については、南米やアジア地域で試行さ

れたことはあるものの、高水分の廃棄物による分別精度確保の難しさや、選別物のリサイクル先の確保といった点から、

成功事例は少ない。

統合型廃棄物処理施設は、2 つ目に敷地内での焼却発電施設を加えたものである。つまり、RDF の利用先を同一施

設内に設け、焼却による発電を行って、その電力を売却するものである。上記の MBT の課題を自ら克服するものである。

焼却による発電は、日本において最も広く行われている都市ごみの処理方法である。全量の焼却処理を行うには、あ

る程度の発熱量を持っていること、排出源での分別によって有害物を含む不燃物が一定水準以下に制御されている必

要がある。

34

Page 35: PwCPwC アドバイザリー合同会社 目次 第一章 調査の概要.....4 1-1. 調査の目的と内容.....4 1-2. 調査 方法.....4 第二章 トルコの 廃棄物処理の現状と廃棄物発電事業.....6

表 26: 処理方法の比較

項目 埋立 MBT(機械選別、嫌気

性消化、好気性たい肥

化)+埋立

統合廃棄物処理施設(焼

却あり) 焼却

費用(初期投

資・運営費用) ・ 安価 ・ やや安価 ・ 高価 ・ 高価

用地と立地 ・ 広大な土地が必

要/立地は郊外

となる場合が多

く、輸送コストが

高くなる可能性

・ 一定規模の土地が

必要(コンポストや

RDF の売却の可否

により 10-60%の残

渣の埋立)

・ 一定規模の土地が

必要(10%の残渣の

埋立)

・ 10%の残渣の埋

立に土地は必要

だが、立地は都

心部でも可能

環境 ・ 水質汚染・臭気・

周辺の森林への

影響の恐れ

・ 限定的な臭気 ・ 限定的な臭気 ・ 臭気なし

廃棄物の性状 ・ 問われない ・ 問われない ・ 問われない ・ 焼却のために、

一定の廃棄物量

が安定的に必要 廃棄物の分別 ・ 必要なし ・ 機械選別があるもの

の、不燃物の分別が

望ましい

・ 機械選別があるもの

の、不燃物の分別が

望ましい

・ 不燃物の分別が

望ましい

残渣 ・ 運び込まれる廃

棄物量は減少し

ない

・ 廃棄物量は一定程

度減少するが、コン

ポストや RDF の販売

の可否によって残渣

量が左右される

・ 廃棄物量を焼却後

大幅に減らすことが

可能(10%)/残灰を

建材等に再利用可

能 ・ 残灰を建材等に再利

用可能

・ 廃棄物量を焼却

後大幅に減らす

ことが可能

(10%)/残灰を

建材等に再利用

可能

エネルギー回

収 ・ なし ・ メタン発酵発電がで

き、売電により収入が

獲得可能

・ 廃棄物発電ができ、

売電により収入を獲

得可能

・ 廃棄物発電がで

き、売電により収

入を獲得可能 リサイクル資源 ・ なし ・ 分別及び生物処理

によって、リサイクル

可能な資源が確保で

きるが、安定的な売

却先の確保が大きな

課題である。 ・ メタン発酵によって

再生可能エネルギー

が生み出せる

・ 分別及び生物処理

によって、リサイクル

可能な資源が確保で

きるが、安定的な売

却先の確保が大きな

課題である ・ メタン発酵及び廃棄

物焼却発電により再

生可能エネルギーを

生み出せる

・ 廃棄物発電によ

り、再生エネル

ギーを生み出せ

技術 ・ なし ・ 各プロセスに高度の

管理が必要 ・ 各プロセスに高度の

管理が必要 ・ 各プロセスに高

度の管理が必要 持続可能性 ・ 埋立に確保でき

る土地は次第に

限定的になる

・ コンポスト及び RDFの売却が持続的に

確保できれば、長期

的な運営が可能

・ 長期的な運営が可

能 ・ 長期的な運営が

でき、再生エネ

ルギーも確保可

能 人的資源 ・ 特別な技能を必

要としない ・ 特別な技能を必要と

しない ・ 焼却に熟練労働者

が必要 ・ 熟練労働者が必

要 住民への啓蒙 ・ 必要としない ・ リサイクルへの理解

が必要 ・ リサイクルや焼却へ

の理解が必要 ・ 焼却や再生エネ

ルギーへの理解

が必要 ※ 塗りつぶし部分がメリットで白抜きがデメリットとなる

35

Page 36: PwCPwC アドバイザリー合同会社 目次 第一章 調査の概要.....4 1-1. 調査の目的と内容.....4 1-2. 調査 方法.....4 第二章 トルコの 廃棄物処理の現状と廃棄物発電事業.....6

上記の比較分析の結果、イズミル MM の状況を踏まえると、用地と立地やエネルギー回収、リサイクル資源等の観点

において、焼却による廃棄物焼却発電が最も有効という結論に至った。また、3-3 に示した廃棄物性状分析の結果から

も、廃棄物焼却発電を行う施設が効果的であると判断できるため、当処理方法に沿った概略設計を行った。

廃棄物の性状分析結果より、本廃棄物焼却発電施設に投入するごみ質を表 27 のとおりに設定する。

表 27:本廃棄物焼却発電施設におけるごみ性状設定値

Hℓ(kcal/kg) 1,896

Hℓ(kJ/kg) 7,925

水分(%) 43.68

灰分(%) 8.37

可燃分(%) 47.95

4-1-1. 廃棄物焼却発電施設の処理容量、年間稼動日数の設定 南部新処分場に搬入される廃棄物は、北部新処分場が 2,500t/日と設定されていることを踏まえて、対象となるエリ

アの人口規模から 2,000t/日程度と想定される。廃棄物発電の導入時から全量を焼却することになるのか否かは、イズ

ミル MM にとっての今後の検討課題となることから、ここでは、まずは廃棄物の半分を償却することと仮定し、1 炉当たり

500t/日の焼却炉が 2 系列 1,000t/日の処理容量を一単位として、検討を進めることとする。また、年間稼動日数を

330 日と設定し、経済性評価等を行う。

なお、焼却炉方式については、ごみ性状及び 1,000t/日の処理容量から、ストーカ炉(機械式火格子炉)を採用して

検討を進める。

4-1-2. 廃棄物焼却発電施設の建設想定地 南部新処分場の建設予定地はイズミル MM よって設定されてはいるが、今後の周辺住民との交渉等の大きな課題が

あることから、明確に示すことができない状況である。このため、本建設予定地の地質状況及びユーティリティ条件(電気、

用水、排水、助燃用燃料等)についても明確にすることは困難なため、一般的な考え方について記述する。

(1) 電気

本調査では、施設内で使用する電圧は 230V、周波数は 50Hz とする。今後、周辺のグリッドの状況や電力契約等に

ついて調査することが望ましい。

(2) 用水

生活用水は購入水、プラント用水は井水とする。なお、井水の状況については、周辺状況を参考に設定する。

(3) 排水

プラントで用いる各種の水から発生する排水は、廃棄物焼却発電施設内に設置する排水処理設備で処理した後に、

燃焼排ガス冷却用に噴霧する計画であるが、余剰の再利用水及び生活排水は排水基準に準じて場外放流する。

(4) 助燃用燃料

現地において最も入手しやすい燃料を用いることとなるが、ここでは焼却施設の助燃用燃料として軽油を用いると想

定する。

36

Page 37: PwCPwC アドバイザリー合同会社 目次 第一章 調査の概要.....4 1-1. 調査の目的と内容.....4 1-2. 調査 方法.....4 第二章 トルコの 廃棄物処理の現状と廃棄物発電事業.....6

4-2. 建設工事内容 4-2-1. 建設工事範囲 建設工事範囲は、一般的な廃棄物発電施設の必要設備を踏まえて以下のとおりとする。

(1) 用地造成工事

(2) ごみ発電施設

(3) 前処理施設

(4) ストックヤード

(5) 駐車場

(6) 洗車場

(7) 外構工事

(8) 井戸設置工事

4-2-2. 建設工期 想定される施設の設備及び規模を踏まえた建設工期を図 15 に示す。基本設計と詳細設計を 1 年以内に終了させ、

その年度より土木建築工事及び機器類製造に着手し、1 年間のプラント工事を経て、3 年目の年央に工事を完了させる。

その後、半年間の試運転を現地オペレータに対する運転教育を兼ねて実施し、4 年目の初めから本格稼動を開始させ

る。

図 15: 廃棄物焼却発電施設建設工程表

4-2-3. 主要設備方式 (1) 運転方法

本施設は、投入ホッパから煙突まで 1 炉 1 系列で構成する。定期補修、定期点検整備時においては、1 炉のみ停止し、

電気設備や余熱利用設備等の共通系の整備等については、2 炉停止で実施することとし、安全な作業を図れるように

留意する。

(2) 主要設備方式

1) 受入供給方式(ごみピット)

①ごみピット(補修や整備等、停止期間中に受入ごみが保管できる容量を確保する。)

37

Page 38: PwCPwC アドバイザリー合同会社 目次 第一章 調査の概要.....4 1-1. 調査の目的と内容.....4 1-2. 調査 方法.....4 第二章 トルコの 廃棄物処理の現状と廃棄物発電事業.....6

②ピット&クレーン方式

2) 燃焼方式

都市ごみ焼却で最も普及しているストーカ式焼却炉を採用する。

3) 灰処理設備

飛灰処理基準を入手後に確定する予定であるが、キレート処理あるいはセメント固化を採用することになると考えら

れる。

4 )燃焼ガス冷却方式

廃熱全ボイラー方式

5) 排ガス処理方式

現地での公害防止基準値を遵守する能力を有することを前提に、消石灰吹込による除塩、活性炭吹込みによるダ

イオキシン類の除去及びバグフィルターによる除じん方式とする。

6 ) 余熱利用設備

① 発電設備

蒸気タービンによる発電機を採用する。

② 場内給湯

ここでは、生活用給湯のみを考慮した。周辺の施設への給湯の需要については、本調査以降の調査課題とする。

7) 通風方式

平衡通風方式を採用する。

8) 灰出し方式

灰ヤード&ショベルローダー移送方式を採用する。

9 )給水設備

プラント用水は井戸水、生活用水は購入水を使用する。

10) 排水処理設備

プラント用水からの排水は、本排水処理設備で処理した後に、排ガス冷却用に噴霧するため、基本的には無放流

方式とする。もし場外への排水がある場合でも、本設備で後述する産業排水基準を満足するように処理後、公共水域

に放流する。

11) 煙突

排ガスの拡散を考慮した高さを確保する。

38

Page 39: PwCPwC アドバイザリー合同会社 目次 第一章 調査の概要.....4 1-1. 調査の目的と内容.....4 1-2. 調査 方法.....4 第二章 トルコの 廃棄物処理の現状と廃棄物発電事業.....6

4-2-4. 燃焼条件 (1) 燃焼温度

900℃以上

(2) 燃焼ガス滞留時間

2 秒以上

(3) 酸素濃度

6~15%

(4) 大気排出ガス温度

180℃以下

(5) 焼却炉外壁温度

日本では室温+40℃以下

4-3. 廃棄物発電施設の技術仕様 4-3-1. フローシート ごみ処理発電施設のフローシートを、以下に示す。

図 16 全体フローシート

ごみ,灰の流れ

収集したごみはごみピットに投入され貯留される。ピット内では、ごみクレーンを用いた掴み上げ及び高所からの

投棄によるごみの解砕及び攪拌を行い、発熱量等の性状の均一化を行う。なお、ごみピットの容量は、1 週間程

度ごみを貯留できるものとする。均一化されたごみピットのごみは、ごみクレーンで焼却炉へ供給されて完全に

燃焼する。焼却によって発生する焼却灰(主灰:Bottom Ash)は、灰ヤードで一時的に貯留し、トラックで搬出さ

れることとなるが、脱塩処理等を行うことで土木資材として有効利用することも可能である、。

排ガスの流れ

焼却炉で発生した高温排ガスは、ボイラーで熱回収される。その後、ガスクーラで 200℃以下に冷却し(ダイオ

キシン類の再合成を防止するため)、排ガス中に消石灰と活性炭を吹き込んでバグフィルターにてダストや酸性

ガスやダイオキシン類を除去し、排ガス基準を十分に満たした排ガスを煙突から排出する。また、排ガス処理に

より設備で除去された焼却飛灰(Fly Ash)は、キレート処理またはセメント固化処理されて焼却灰と一緒に排出

される。

蒸気の流れ

ボイラーでは、高温排ガスから回収した熱で蒸気を発生し、この蒸気によって蒸気タービンを廻して発電する。

この電気によりプラントで使用される電気を賄うとともに、余剰分についてはグリッド電源に供給して売電する。ま

た、プラント内部で使用されるお湯もボイラーで回収した熱を利用して給湯される。なお、蒸気はコンデンサで冷

やされて再びボイラー水にもどり循環利用される。

4-3-2. 物質収支 ごみ処理発電施設における物質収支を、以下に示す。

39

Page 40: PwCPwC アドバイザリー合同会社 目次 第一章 調査の概要.....4 1-1. 調査の目的と内容.....4 1-2. 調査 方法.....4 第二章 トルコの 廃棄物処理の現状と廃棄物発電事業.....6

図 17 ごみ・空気・排ガス・灰物質収支

図 18 給排水物質収支

図 19 ボイラー・給水・発電量物質収支(基準 2 炉)

図 20 ボイラー・給水・発電量物質収支(基準 1 炉)

4-3-3. 機器配置図 ごみ処理発電施設の機器配置図を、以下の添付資料に示す。

図 21 機器配置図(平面)

図 22 機器配置図(側面)

図 16: 全体フローシート

40

Page 41: PwCPwC アドバイザリー合同会社 目次 第一章 調査の概要.....4 1-1. 調査の目的と内容.....4 1-2. 調査 方法.....4 第二章 トルコの 廃棄物処理の現状と廃棄物発電事業.....6

図 17: ごみ・空気・排ガス・灰物質収支

41

Page 42: PwCPwC アドバイザリー合同会社 目次 第一章 調査の概要.....4 1-1. 調査の目的と内容.....4 1-2. 調査 方法.....4 第二章 トルコの 廃棄物処理の現状と廃棄物発電事業.....6

図 18: 給排水物質収支

42

Page 43: PwCPwC アドバイザリー合同会社 目次 第一章 調査の概要.....4 1-1. 調査の目的と内容.....4 1-2. 調査 方法.....4 第二章 トルコの 廃棄物処理の現状と廃棄物発電事業.....6

図 19:ボイラー・給水・発電量物質収支(基準 2 炉)

43

Page 44: PwCPwC アドバイザリー合同会社 目次 第一章 調査の概要.....4 1-1. 調査の目的と内容.....4 1-2. 調査 方法.....4 第二章 トルコの 廃棄物処理の現状と廃棄物発電事業.....6

図 20:ボイラー・給水・発電量物質収支(基準 1 炉)

44

Page 45: PwCPwC アドバイザリー合同会社 目次 第一章 調査の概要.....4 1-1. 調査の目的と内容.....4 1-2. 調査 方法.....4 第二章 トルコの 廃棄物処理の現状と廃棄物発電事業.....6

図 21:機器配置図(平面)

45

Page 46: PwCPwC アドバイザリー合同会社 目次 第一章 調査の概要.....4 1-1. 調査の目的と内容.....4 1-2. 調査 方法.....4 第二章 トルコの 廃棄物処理の現状と廃棄物発電事業.....6

図 22:機器配置図(側面)

46

Page 47: PwCPwC アドバイザリー合同会社 目次 第一章 調査の概要.....4 1-1. 調査の目的と内容.....4 1-2. 調査 方法.....4 第二章 トルコの 廃棄物処理の現状と廃棄物発電事業.....6

4-4. 建設費の試算 今回想定している廃棄物焼却発電施設の建設費を検討するための前提条件を、表 28 に示す。

表 28: 廃棄物焼却発電施設建設の前提条件

項目 前提条件 備考 処理能力 1,000 トン/日 500 トン/日×2 系列 年間稼動時間 8,000 時間/年 ごみ輸送費 搬入されるごみは、受入ヤードでの引渡を

前提とし、事業者側の収集運搬費用は見

込まず

既存収集ルートの活用

用地 市より提供されるものとする 焼却残渣の処分 焼却灰及び処理済飛灰は、既存埋立処分

場への搬入が可能とし、事業者側の処理費

用は見込まず

構造物 日本と異なりプラント部分を隠す外壁は設

けないこととする 日本では景観上外壁を整備

している

これらの前提条件に基づいて積算した建設費を、表 29 に示す。処理能力 1,000 トン/日の場合に加え、2,000 トン

/日のものも算定している。

表 29: 建設費の積算結果

項目 合計(百万円) 1,000 トンの場合

合計(百万円) 2,000 トンの場合

土建工事費 3,540 6,018 機電工事費 2,360 4.012 機器材料費 9,580 16,286 設計・監理費 5,260 8,942 一般管理費 2,460 4,182 合計 23,200 39,440 トルコリラ換算* (単位:百万トルコリラ)

(593) (1,009)

* 39.1 円/トルコリラ(2016/3/18 付 TTM)にて換算

4-5. 運転・維持管理費の試算 廃棄物焼却発電施設の運転維持管理費は、施設の完成から 20 年間の事業期間を通じて、本施設の基本性能を維

持し、かつ搬入される廃棄物を適正に処理するための費用を見込んでいる。

人件費は、当初の 3 年間で日本人指導員による OJT による技術移転を行い、4 年目以降は現地スタッフのみで運転

できる体制を確立することを想定する。また、維持補修費も、毎年実施する定期点検や消耗品の交換に加えて、大型機

器の更新費用も含まれており、毎年の費用は実施項目によって変動する。

これらの前提条件に基づいて積算した運転維持管理費算出結果を

表 30 に示すが、表中の数値は 20 年間の事業期間の平均値である。

Page 48: PwCPwC アドバイザリー合同会社 目次 第一章 調査の概要.....4 1-1. 調査の目的と内容.....4 1-2. 調査 方法.....4 第二章 トルコの 廃棄物処理の現状と廃棄物発電事業.....6

表 30: 運転・維持管理費まとめ

項目 合計(百万円/年) 1,000 トンの場合

合計(百万円/年) 2,000 トンの場合

人件費 300 510 用役費 470 799 維持保守費 860 1,462 合計 1,630 2,771 トルコリラ換算* (単位:百万トルコリラ)

( 42) ( 71)

* 39.1 円/トルコリラ(2016/3/18 付 TTM)にて換算

4-6. 発電量・売電量の試算 本廃棄物焼却発電施設における 2 炉稼動時の出力は、18,880kW となる。また、本施設の所内で消費する電力は、

機械設備及び建築設備を合わせて 4,200kW と推算した。その結果により、本施設からの売電可能電力量は、

14,680kW となる。

なお、トルコの 1 世帯当たりの平均電力使用量は 3,500kWh/年とのことであり、処理能力 1,000 トン/日の場合は約

33,200 世帯分、処理能力 2,000 トン/日の場合は 66,400 世帯分の電力を担う計算となる。

48

Page 49: PwCPwC アドバイザリー合同会社 目次 第一章 調査の概要.....4 1-1. 調査の目的と内容.....4 1-2. 調査 方法.....4 第二章 トルコの 廃棄物処理の現状と廃棄物発電事業.....6

第五章 事業の実施体制 5-1. 事業モデルと実施体制

本項では、第四章で検討した処理施設の仕様に基づき、事業モデルと実施体制を検討する。

5-1-1. 前提条件 イズミル MM 南部に位置する候補地にて処理施設を新たに建設し、20 年間にわたり運営することとする。

処理を行う対象廃棄物は、家庭廃棄物とする。家庭廃棄物の収集場所から中継地、中継地から処分場までの運搬シ

ステムは現状と同様とし、イズミル MM 及び MDM が担うと想定する。また、収集した廃棄物は焼却処理し、焼却から生

み出された電力を売電すると想定する。発電にかかるライセンスについては、電力市場法(Law No. 6446)に基づき、

EMRA から事業期間にわたり付与されるとする。

図 23:分析対象とする事業範囲

5-1-2. 事業モデル トルコでは従来、廃棄物処理は公共運営により行われてきたが、近年では、PPP スキームを活用し、民間が施設の建

設・運営・資金調達を担う案件も増加傾向にある。トルコの廃棄物処理事業において、一般的に想定可能な事業モデル

を下表に整理する。

表 31: トルコの PPP スキームにおける官民の役割分担の考え方

事業委託 PFI コンセッ ション

リース BOT

建設 民間による建設 X X X 運営 民間による運営 X X X X X

資金調達 民間の初期投資費用負担 X X X 利用者からの料金徴収 X X 自治体の処理費支払 X X X

資産の保有

自治体 X X X X 契約期間:民 契約終了後:官

X X

民間 出典:Switzerland Global Enterprise, Waste Management in Turkey

上表のスキームのうち、他の自治体(Ankara、Bolu、Tekirdağ、Denizli 等)の廃棄物発電処理施設では BOT スキー

ムが適用されている。主な特徴は下記のとおりである。

資金調達、建設、運営は民間が責任を負う。 自治体は利用者から処理費を税金の形で回収し、民間事業者に支払う。 電力は FIT 制度に基づき USD13.3 セント/kWh にて売電する。

49

Page 50: PwCPwC アドバイザリー合同会社 目次 第一章 調査の概要.....4 1-1. 調査の目的と内容.....4 1-2. 調査 方法.....4 第二章 トルコの 廃棄物処理の現状と廃棄物発電事業.....6

土地使用の対価として、発電される電力のうち一部(7-10%程度)を民間事業者が自治体に無償で提供する。 契約期間終了後、施設の保有は自治体となる。

第三章で述べたとおり、現状、イズミル MM では自治体が廃棄物処理を担っているため、(1)公共運営を継続した場

合と、(2)他の自治体で適用されている BOT モデルを適用した場合の二つのモデルを検討する。各モデルにおける主

な利点と検討すべきリスクにつき、下表に整理した。

表 32: 各モデルの利点とリスク

利点 リスク 公共運営 従来の公共調達プロセスを踏襲できる。

事業期間にわたり、自治体が直接的に

案件にかかる意思決定を行うことができ

る。 直接運営により状況の把握及び情報の

入手が容易であり、運営管理が行いや

すい。市民への説明責任が果たしやす

い。

自治体にとり建設及び運営コストの負担

が大きい。特に案件初期に建設コストの

負担をする必要がある。 施設運営に関わる人員を事業期間にわた

り確保する必要がある。 民間の運営・保守ノウハウを活かす機会

が限定的になる。 事業リスクを自治体が負担することにな

る。 BOT • 民間の技術やノウハウを活用することに

より、運営・保守の効率化を図ることが

できる。 • 設計から維持管理までを一体的に行う

ことで、運営・維持管理を実施しやすい

施設整備が可能。 • 民間に資金調達の責任があるため、直

接的な財政負担が軽減される。自治体

が一定の処理費を負担する場合も、財

政支出が事業期間にわたり平準化でき

る。 • 民間が資金調達を担うことにより資金調

達の多様化を図ることができる。 • 長期にわたるサービス水準を予め契約

で定めることにより、民間に対して、定め

られた期間及び予算で案件を実施する

ことを促せる。 • 建設の請負や、合弁による運営を通し

て、トルコの現地企業の能力強化やビ

ジネス機会を創出することができる。 • 適切な政府・民間のリスク配分によっ

て、財政資金をより効果的に活用でき

る。

民間の建設・運営・資金調達能力等、幅

広いかつ透明性の高い評価を必要とする

ため、入札プロセスが公共調達プロセスよ

りも複雑になり、選定までに時間がかかる

可能性がある。 契約後、自治体はサービスの質が維持で

きているかをモニタリングし、市民への直

接的な説明責任を有する。明確な指標を

設定し、報告体制を合意する必要がある。 民間事業者の資金調達コストが高い場

合、政府または利用者のコスト負担に影響

する可能性がある。

出典:世界銀行 PPP Infrastructure Resource Centre 及び PPP Reference Guide(2014)を参考に調査団作成

5-1-3. 想定する実施体制 前項のモデルの検討に基づき、想定される実施体制は以下のとおりである。

50

Page 51: PwCPwC アドバイザリー合同会社 目次 第一章 調査の概要.....4 1-1. 調査の目的と内容.....4 1-2. 調査 方法.....4 第二章 トルコの 廃棄物処理の現状と廃棄物発電事業.....6

モデル 1(図 24)

イズミル MM が廃棄物処理施設を保有し、運営、保守を担う。施設については日立造船が納入する。廃棄物発電によ

る電力は、電力市場で売電することにより収入を得ることとする。

モデル 2(図 25)

イズミル MM との BOT 契約に基づいて、民間事業者(トルコ企業または日本企業との合弁出資)が建設及び運営・維

持管理の責任を負うと想定する。施設については日立造船が納入し、運営は必要に応じて別の民間企業に委託される

こととする。イズミル MM は引き続き廃棄物を処理施設に搬入する責務を負う。

いずれのモデルも、東京清掃一部事務組合からの技術支援を検討する。

図 24: モデル 1 の実施体制(公共運営)

図 25:モデル 2 の実施体制(BOT)

出典:調査団作成

51

Page 52: PwCPwC アドバイザリー合同会社 目次 第一章 調査の概要.....4 1-1. 調査の目的と内容.....4 1-2. 調査 方法.....4 第二章 トルコの 廃棄物処理の現状と廃棄物発電事業.....6

5-2. 実施スケジュール イズミル MM 市役所によると、現在、候補地の立地について中央政府の許可を待っている状況である。許可取得後、

約 1 年程度をかけ、詳細 FS を実施し、廃棄物処理施設の特定とプラントコストの詳細分析、スキーム及び経済性の検

討を行う必要がある。詳細設計にあたっては、第三章で述べた廃棄物の性状分析を季節ごとに実施することが望まれる。

新施設が特定された後、EIA 及び地域の合意形成を行う必要がある(第八章で詳述)。想定される建設工期は第四章で

述べたとおりである。

以上のスケジュールをふまえると、詳細 FS 開始から運転開始まで 5 年半から 6 年程度の期間を要すると考えられる

(想定スケジュールの内訳:詳細 FS 及び性状分析 1 年、許認可 1 年、入札 1 年、工期 2.5 年、試運転 0.5 年)。

5-3. 資金調達計画 トルコの廃棄物処理施設の建設と運営は自治体による運営が主で、PPP による実績が限られている。特に、新しい種

類の廃棄物処理施設を導入する場合には、民間銀行が、返済の原資をプロジェクトから生み出されるキャッシュフローに

のみ依拠するスキームを受け入れることは難しい可能性がある。売電のすべてを FIT で買い取ること、また、自治体の処

理費の支払いを中央政府が保証する等、プロジェクトリスクを補てんする必要があると考えられる。

現時点では、トルコの民間銀行が、ノンリコースベースのプロジェクトファイナンスを供与できる確証を得られるまでに

至っていないが、下記の選択肢は検討可能と思われる。

モデル 1

イズミル MM が建設資金を負担することになるが、財政からの拠出のほかに、トルコの自治体への融資を提供する

IlBank、国際金融機関である European Bank for Reconstruction and Development (EBRD)、European Investment Bank (EIB)からの融資活用が可能と考えられる。

モデル 2

民間の SPC が資金調達を行う。トルコにおける他のインフラ事例を参考に、Debt:Equity 割合を 80:20 とおき、出資

に関してはトルコ企業が単独または日本企業と共同で行う。融資に関しては、EIB や EBRD のほかに、IFC や、トルコの

インフラに対し融資を行 TSKB が融資機関の候補として考えられる。

また、本邦からの出資やインフラ輸出にあたっては、国際協力銀行(JBIC)の投資金融やバイヤーズ・クレジット、国際

協力機構(JICA)の海外投融資等の活用も検討が可能と考えられる。

52

Page 53: PwCPwC アドバイザリー合同会社 目次 第一章 調査の概要.....4 1-1. 調査の目的と内容.....4 1-2. 調査 方法.....4 第二章 トルコの 廃棄物処理の現状と廃棄物発電事業.....6

表 33: 資金調達先候補

金融機関名 European Bank for Reconstruction and Development (EBRD)

自治体・環境分野に対するインフラ融資を行っており、主な対象は上下水道、都市鉄

道、道路、廃棄物処理、熱供給等である。2014 年 3 月末時点で 307 案件、49 億ユ

ーロの融資実績があり、ポートフォリオに占めるトルコ・東ヨーロッパ・中央アジアの割

合は 33%となっている。 European Investment Bank (EIB)

安定したエネルギー供給の確保への支援が注力分野の一つで、自治体レベルへの

融資も行っている。2010 年に IlBank と協定を締結して以降、上下水道及び廃棄物

処理のセクターにおいて、融資枠(4 億ユーロ)及びグラント(850 万ユーロ)を提供し

ている。 International Finance Corporation(IFC)

民間セクターへの出資及び融資が可能である。2015 年にトルコの廃棄物処理セクタ

ーの調査を行っており、関心は高いと考えられる。

IlBank トルコの自治体へのファイナンスを提供する金融機関。融資通貨はトルコリラで、テナ

ーは建中含めて 10 年程度、金利は 7%前後が一般的である。

Türkiye Sınai Kalkınma Bankası (TSKB)

トルコ最大の銀行である İş Bank が過半を出資する開発投資銀行。主に中長期のイ

ンフラ案件への融資を行う。融資通貨はドル・ユーロも可能で、テナーは建中含めて

12-15 年程度。金利はドル建ての場合 Libor+500bps 程度と想定される。

53

Page 54: PwCPwC アドバイザリー合同会社 目次 第一章 調査の概要.....4 1-1. 調査の目的と内容.....4 1-2. 調査 方法.....4 第二章 トルコの 廃棄物処理の現状と廃棄物発電事業.....6

第六章 事業性評価 6-1. 事業性分析 本項では、現地における廃棄物の収集・処理状況のヒアリング及び調査団による施設の概略設計・費用の概算に基

づき、事業の経済性分析を行う。分析にあたっての前提条件は表 34 及び表 35 のとおりである。

なお、施設の運営をイズミル MM と民間がそれぞれ行った場合の運営費用の差異の精査及び公共調達とする場合

の資金源の特定にまで至っていない。このため、下記の観点から、当分析ではモデル 2 の採用が本件により適している

と想定し、民間を活用する際の事業性について検討する。

国家政策、EU の環境基準への融合及び都市化や環境対策等の観点から廃棄物発電の導入が必要である。 そのためには、①初期投資を財政資金で賄わずに民間資金を活用する必要性があり、②民間事業者による新

たな技術・ノウハウの活用が必要で、設計・建設のみならず、運営・維持管理にも民間の技術が必要である。

表 34: 事業分析の前提条件

項目 条件 事業期間 合計 23 年(建設 2.5 年、試運転 0.5 年、運営期間 20 年) 処理方式 ストーカ炉 処理能力 1,000t/日と想定 廃棄物の輸送 既存の収集体制を継続し、イズミル MM/MDM が処理施設の搬入までを行う 稼動日数 330 日/年(24 時間連続稼動) 用地 イズミル MM が確保する用地を利用

(現時点の分析では、借地料は無償と仮定する) 焼却残渣 処理施設に隣接する土地で埋立が可能とする 周辺インフラ 廃棄物の運搬及び事業の運営に必要な道路、水道、送電線がイズミル MM により設置されると

する

表 35: 財務分析の前提条件

項目 条件 CAPEX 232 億円

(内訳:土建工事 35.4 億円、機電工事 23.6 億円、機器材料 95.8 億円、設計監理 52.6 億円、

一般管理 24.6 億円) 建中の拠出 1 年目 20%、2 年目 60%、3 年目 20% OPEX 16.3 億円/年 減価償却 運営期間にわたり、定額法により減価償却を行う 法人税 トルコの法人税 20%を適用する D/E Ratio 80:20 借入金 TSKB より米ドル建融資を受けることとする

想定金利 6.73%(USD LIBOR 15yr SWAP 1.73%、マージン 5.00%) 物価変動 トルコ 6.9%、日本 0.7%、米国 1.0%

(OECD の 2016 年の CPI:Consumer Price Index の予測を、案件期間にわたり適用する) 為替 物価変動に基づき、トルコリラ・円・米ドルが変動すると想定する FIT 埋立ガス・バイオマスと同様の価格で売電されると想定する(USD13.3 セント/kWh)

これらの前提に基づいたプロジェクトキャッシュフローを表 36 に示す。

Page 55: PwCPwC アドバイザリー合同会社 目次 第一章 調査の概要.....4 1-1. 調査の目的と内容.....4 1-2. 調査 方法.....4 第二章 トルコの 廃棄物処理の現状と廃棄物発電事業.....6

表 36: プロジェクトキャッシュフロー

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23運営年度 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20

収入

処理費 112,860 112,860 112,860 112,860 112,860 112,860 112,860 112,860 112,860 112,860 112,860 112,860 112,860 112,860 112,860 112,860 112,860 112,860 112,860 112,860売電 56,859 60,180 63,695 67,416 71,354 75,523 79,934 84,604 89,546 94,777 100,313 106,173 112,376 118,940 125,888 133,242 141,025 149,263 157,983 167,211

収入合計 169,719 173,040 176,555 180,276 184,214 188,383 192,794 197,464 202,406 207,637 213,173 219,033 225,236 231,800 238,748 246,102 253,885 262,123 270,843 280,071

費用 土建工事 19,680 62,676 22,178機電工事 13,120 41,784 14,786機器材料 53,259 169,615 60,019設計監理 29,242 93,129 32,954一般管理 13,676 43,555 15,412運営費 54,204 57,541 61,084 64,845 68,837 73,076 77,575 82,351 87,421 92,804 98,517 104,583 111,022 117,858 125,114 132,817 140,995 149,676 158,891 168,674減価償却費 22,856 22,856 22,856 22,856 22,856 22,856 22,856 22,856 22,856 22,856 22,856 22,856 22,856 22,856 22,856 22,856 22,856 22,856 22,856 22,856利息返済 41,291 41,221 40,825 40,042 38,803 37,028 34,624 31,489 27,502 22,526 16,406 8,965

費用合計 128,978 410,758 145,349 118,351 121,618 124,764 127,743 130,496 132,959 135,055 136,696 137,779 138,185 137,779 136,404 133,878 140,714 147,970 155,673 163,851 172,531 181,747 191,530税引前利益 -128,978 -410,758 -145,349 51,368 51,422 51,791 52,534 53,718 55,424 57,739 60,768 64,627 69,452 75,394 82,629 91,358 91,086 90,778 90,429 90,035 89,592 89,096 88,542法人税 0 0 0 10,274 10,284 10,358 10,507 10,744 11,085 11,548 12,154 12,925 13,890 15,079 16,526 18,272 18,217 18,156 18,086 18,007 17,918 17,819 17,708税引後利益 -128,978 -410,758 -145,349 41,094 41,138 41,433 42,027 42,975 44,339 46,192 48,614 51,702 55,561 60,315 66,104 73,086 72,869 72,622 72,343 72,028 71,674 71,277 70,834

FCF -128,978 -410,758 -145,349 63,950 63,994 64,289 64,883 65,831 67,195 69,047 71,470 74,558 78,417 83,171 88,959 95,942 95,725 95,478 95,199 94,884 94,529 94,133 93,689元本返済 51,128 54,114 57,276 60,621 64,163 67,911 71,878 76,077 80,521 85,224 90,203 95,472

IRR 8.02%

発電能力 kWh 18,880 18,880 18,880 18,880 18,880 18,880 18,880 18,880 18,880 18,880 18,880 18,880 18,880 18,880 18,880 18,880 18,880 18,880 18,880 18,880消費電力 kWh 4,200 4,200 4,200 4,200 4,200 4,200 4,200 4,200 4,200 4,200 4,200 4,200 4,200 4,200 4,200 4,200 4,200 4,200 4,200 4,200売電量 kWh 14,680 14,680 14,680 14,680 14,680 14,680 14,680 14,680 14,680 14,680 14,680 14,680 14,680 14,680 14,680 14,680 14,680 14,680 14,680 14,680年間売電量(MWh) 1日の稼働時間 24 h 116,266 116,266 116,266 116,266 116,266 116,266 116,266 116,266 116,266 116,266 116,266 116,266 116,266 116,266 116,266 116,266 116,266 116,266 116,266 116,266

稼働日 330 day

年間廃棄物処理量(t) 330,000 330,000 330,000 330,000 330,000 330,000 330,000 330,000 330,000 330,000 330,000 330,000 330,000 330,000 330,000 330,000 330,000 330,000 330,000 330,000

建設 運営

プロジェクト年度

Page 56: PwCPwC アドバイザリー合同会社 目次 第一章 調査の概要.....4 1-1. 調査の目的と内容.....4 1-2. 調査 方法.....4 第二章 トルコの 廃棄物処理の現状と廃棄物発電事業.....6

次項で述べる事業リスクがある程度軽減されることを前提に、プロジェクト IRR を 8%達成することを目標とすると、処理

費(tipping fee)は約 342 トルコリラ/トンである。

処理費の負担を軽減するには、(1)初期投資費用(建設資金等)の負担を補助金等の活用を通して軽減する、(2)公的金融機関からの借入を通して融資利息を軽減する、(3)FIT スキームの買取価格を増額する、のシナリオが考えられ

る。それぞれを適用した場合の処理費の変化は下表のとおりである。焼却施設においては、売電が処理費以外の主な

収入となるため、FIT スキームが適用され、かつ、その買電価格が増額されることで、処理費は大きく軽減される。

また、施設の処理能力が 2,000 トンとなる場合、スケールメリットにより 1 トン当たりの CAPEX 及び OPEX の軽減が可

能になると考えられる(1,000 トン施設の 2 倍の費用ではなく、1.7 倍程度に抑えられると想定できる)。その場合のシナリ

オ分析結果を下表に示す。

表 37: 前提条件の変更による処理費の変化

シナリオ

処理費のレベル 処理能力:1,000 トン

処理能力:2,000 トン

ベースケース 342 トルコリラ/トン 250 トルコリラ/トン 初期投資費用のうち 30%が、EU や中央政府か

らの補助金により補てんされる 312 トルコリラ/トン 225 トルコリラ/トン

融資利息が 3%改善する 305 トルコリラ/トン 219 トルコリラ/トン FIT スキームでの電力買取価格が USD26.6 セ

ントに増額される 72 トルコリラ/トン 0 トルコリラ/トン

これらは初期的な分析であるため、詳細 FS を通して、初期投資費用・運営費用の確認も含めて、キャッシュフローの

精査を行う必要がある。

6-2. 事業リスクと対応策 主要なリスクと対応策は下記のとおりである。

周辺インフラ整備と住民の合意

必要な用地が事業期間にわたり提供がなされないこと、また、道路・水道・送電線の整備が施設着工前に用意されな

いこと、施設周辺の住民の同意が得られないことにより、着工遅れや工期遅延などのリスクが想定される。必要な許認可

手続きや住民の合意形成に関し、イズミル MM と密に連携し、自治体がプロセスに積極関与することにより、リスクを軽

減する必要がある。また、EIA を通して、詳細の環境社会影響評価を実施し、懸念を軽減する必要がある。

廃棄物量と廃棄物性状の変動

売電及び処理費の収入を確保するには、施設に一定量以上の廃棄物が搬入されることが前提となる。長期の事業期

間の間に、リサイクル推進等の取り組みが行われると、廃棄物量が変化(減少)する可能性もある。施設が稼動をしてい

ることを前提に、イズミル MM から廃棄物量の保証が提供される(隣接地域からの廃棄物収集を行う等)または施設整

備・運営に対するサービス対価として、固定での処理費が支払われる等の前提が必要となる。また、廃棄物発電は廃棄

物の性状により発電量が変動する。事前の評価において、季節ごとの廃棄物の性状を精査するとともに、長期にわたる

事業期間で廃棄物の性状が変動した場合にも、事業の継続を確保するメカニズムが必要である。

売電収入の変動

廃棄物発電は、売電を行うことにより収入を得るが、買取価格が変動すると運営コストや融資返済を賄うのに十分なキ

ャッシュフローを生み出せない可能性がある。トルコでは現在、FIT スキームが埋立・バイオガス発電にしか適用されて

いない。事業期間にわたり、焼却発電にも FIT スキームが適用されることが必要であり、電力が提供される限りにおいて、

固定収入が確保されるといったメカニズムが必要である。

Page 57: PwCPwC アドバイザリー合同会社 目次 第一章 調査の概要.....4 1-1. 調査の目的と内容.....4 1-2. 調査 方法.....4 第二章 トルコの 廃棄物処理の現状と廃棄物発電事業.....6

技術リスク

廃棄物発電事業では、長期の安定した事業を実現するため、日常点検や定期的な維持管理を行う必要がある。事業

計画や運営を実績のある企業が行うか、運営事業者に対して十分な技術移転を行い、新しい技術を用いた廃棄物発電

の運営リスクを軽減する必要がある。

資金調達リスク

特に新しい種類の廃棄物処理施設の場合、民間の金融機関が積極的にノンリコースベースでの融資を提供する可能

性は低いと考えられる。公的金融機関または自治体が行う事業を支援する現地の金融機関がレンダーの候補として挙

げられる。これらのレンダーの融資通貨や融資条件(マージン、期間、セキュリティ・パッケージ等)を詳細に検討しなけ

ればならない。特に、事業 SPC の主な収入の 1 つが自治体からの処理費であるが、自治体の与信を補完するために、

処理費の支払いに中央政府の保証が提供される等、収入リスクの軽減策が重要となる。出資に関しては、事業 SPC に

出資するトルコ企業の与信及び資金拠出力を精査する必要がある。

物価変動と為替リスク

トルコでは高いインフレ率が続いており、人件費・材料費等への事業コストの変動も懸念され、また、為替変動への影

響も大きいと考えられる。FIT スキームでは、売電は米ドルベースで行われるが、処理費はトルコリラベースであり、為替

変動が事業収支に与えるインパクトは大きい。物価・為替変動を処理費に反映させるメカニズムや、為替ヘッジなどを通

して、リスクの軽減を検討する必要がある。

ユーティリティ・リスク

廃棄物処理事業が長期に安定して行われるためには、事業期間にわたり、必要な水道や通信インフラ等が提供される

必要がある。事業開始前に事業地域のインフラ状況を把握し、ユーティリティの確保を関係省庁及びイズミル MM と合

意することにより、リスクを軽減することができる。

57

Page 58: PwCPwC アドバイザリー合同会社 目次 第一章 調査の概要.....4 1-1. 調査の目的と内容.....4 1-2. 調査 方法.....4 第二章 トルコの 廃棄物処理の現状と廃棄物発電事業.....6

第七章 省エネルギー効果 7-1. 廃棄物発電から得られる電力量 第 4 章で示した通り、日量 1,000 トンの廃棄物を焼却処理し、その際に蒸気として回収されるエネルギーを電力に変

換すると、その発電容量は 18,880kW となる。ここから、廃棄物発電施設内で消費する電力である 4,200kW を除いた

14,680kW がグリッドに供給される電力となる。

廃棄物発電施設の年間稼働日数は 330 日であることから、1 年間に得られる代替電力量は、116,265.6MWh となる。

7-2. 温室効果ガス削減効果 廃棄物発電施設の導入による温室効果ガスの排出削減効果を求める際の条件を以下にまとめる。

また、GHG 削減量の考え方は、次の式によって示される。

GHG 削減量=リファレンス排出量-プロジェクト排出量

ここで、リファレンス排出量及びプロジェクト排出量は、各々以下のように考える。

1. リファレンス排出量

埋立処分場から LFG として排出されるメタン排出量 プロジェクトにおける廃棄物発電によるグリッド代替分の排出量

廃棄物は全量埋立処分されるものとする。バイオガス発電による LFG の利用はなく、100%大気放出されるもの

とするものとし、メタン回収は将来的にも実施されないもの仮定する。

【条件】

①処理量:1000t/日 年間稼働日数:330 日/年

廃棄物処理量=1,000×330=330,000 トン/年

②廃棄物組成

③売電量:14,680kW(発電量 18,880kW-場内消費 4,200kW)

④グリッド排出係数:0.478t-CO2/MWh(JBIC J-MRV ガイドラインより)

⑤排ガス中の N2O、CH4 については考慮しない。

⑥バウンダリーは埋立処分場=焼却施設とし、廃棄物、灰等の搬出入はバウンダリー外とする。

割合

34.15%6.25%0.00%0.52%17.99%41.09%

100.00%

廃棄物

合計

Pulp, paper and cardboardTextilesWood and wood product

Glass, plastic, metal, ceramic, rubber, clamshell, other inert wasteFood, food wasteGarden, yard and park waste

58

Page 59: PwCPwC アドバイザリー合同会社 目次 第一章 調査の概要.....4 1-1. 調査の目的と内容.....4 1-2. 調査 方法.....4 第二章 トルコの 廃棄物処理の現状と廃棄物発電事業.....6

2. プロジェクト排出量

廃棄物の焼却に伴う GHG 排出量 補助燃料に伴う GHG 排出量

なお、施設で使用する電力由来の GHG 排出量は、廃棄物発電にて発電した電力で全量賄うため、GHG 排出

量はゼロになる。また、廃棄物発電施設は埋立処分場近傍に建設される予定であるため、廃棄物の搬送に係る部

分はバウンダリー範囲外とする。

リファレンス排出量

① 埋立処分場から排出される LFG(メタン)

FOD モデル式より、リサイクル後の廃棄物が埋立処理によって発生するメタンガス量を計算し、運営期間を 20 年と

して、20 年間の総メタン発生量から年平均メタン発生量を求める。

総メタン発生量…2,585,811t-CO2/20 年

年平均メタン発生量…2,585,811/20=129,291t-CO2 /年

② 廃棄物発電における発電(売電)によるグリット代替分の排出量

将来、廃棄物発電施設が稼働してグリッドへ供給(売電)されることにより、この電力が代替する GHG 排出量を計算

する。なお、グリッド排出係数は、0.478t-CO2/MWh を用いる。

年間売電量=116,265.6MWh/年

グリット代替 GHG 排出量=116,265.6×0.478=55,575t-CO2/年

プロジェクト排出量

① 廃棄物の焼却に伴う GHG 排出量

廃棄物中に含まれる化石燃料由来のプラスチックなどの燃焼に伴い発生する GHG 排出量を求める。廃棄物中の

プラスチック含有量は廃棄物質調査結果より 16.67%(wet)とする。また、このプラスチック中に含まれる C 分は 75%とし、全量 100%が燃焼によって CO2に変換されると仮定する。(2006 年 IPCC ガイドラインより)

廃棄物燃焼により、GHG 排出量=330,000×0.1667×0.75×44/12=151,280t-CO2/年

② 補助燃料に伴う GHG 排出量

廃棄物発電施設の立上げの際に、炉内温度を昇温する目的で一時的に燃料が使用される。年間運転計画に基づ

いて、年間 3 回の立上げに使用する燃料(灯油)の総量は 493,800L/年である。なお、灯油の CO2排出原単位=

0.680t-CO2/kL とする。

補助燃料に伴う GHG 排出量=493.8×0.680=336t-CO2/年

GHG 削減量

GHG 削減量=リファレンス排出量-プロジェクト排出量

=(129,291+55,575)-(151,280+336)

=33,250tCO2/年

59

Page 60: PwCPwC アドバイザリー合同会社 目次 第一章 調査の概要.....4 1-1. 調査の目的と内容.....4 1-2. 調査 方法.....4 第二章 トルコの 廃棄物処理の現状と廃棄物発電事業.....6

第八章 環境社会面の課題 8-1. 環境社会面の影響と課題 8-1-1. 現状分析 イズミル MM は人口 400 万人を超えるトルコ第三の都市(メトロポリタン自治体)であり、30 の MDM から構成されて

いる。(図 26)

図 26: 市を構成する MDM

出典:Strategic Plan2015-2019

古代遺跡等が豊富な観光都市の側面と、貿易港を持ち立地条件に恵まれた産業都市の側面を併せ持っている。同市が発行している Strategic Plan 2015-2019 によると、市の自然的条件・社会的条件の特徴は以下のとおりである。

地中海性気候帯に属し、乾燥した暑い夏と、湿潤で比較的暖かい冬が特徴である、年平均気温は 17.9℃、年降水

量は年ごとの変動はあるが、平均して 700mm 前後である。また、地形分布により沿岸の温和な気候が内陸にまで

比較的及びやすい。(図 27) 図 27: 月別気象統計値・降水量の経年変化

出典:Strategic Plan

60

Page 61: PwCPwC アドバイザリー合同会社 目次 第一章 調査の概要.....4 1-1. 調査の目的と内容.....4 1-2. 調査 方法.....4 第二章 トルコの 廃棄物処理の現状と廃棄物発電事業.....6

山地は主に灌木を含む樹木で覆われており、市の全面積の 41%が森林である。また、農地も市域の 1/3 を占める。

(図 28) 人口は区により差が大きく、中央部の湾沿いの 6 つの区が面積は小さいものの各 30 万人以上と集中している一

方、周縁部では 1 万~数万人程度の区が少なくない。市全体の人口密度は 338 人/km2で国内 3 位である。また、

近年の人口増加率は年 1%強で国全体と概ね同様である。 年齢別人口では 30~34 歳が 8.85%で最多である。また、50 歳以上の世代が全体の 1/4 に達する。 気候や立地条件を生かして農業・工業などの産業が盛んである。市の GAV(Gross Added Value)は 2010 年時点

で国全体の 6.5%、エーゲ海地域では約 1/2 を占める。 前述のとおり観光都市であり、外国人旅行者は年間 140 万人に達する。

図 28: 土地利用分布

出典:Strategic Plan

環境面の現状

廃棄物焼却発電施設からの環境影響のうち、一般的に最も懸念されるのは大気汚染であるため、現状の大気質の状

況と、関連が深い気象条件について、モニタリング結果を表示・取得可能な下記サイトの情報を基にまとめた。

(http://www.havaizleme.gov.tr/Default.ltr.aspx)

図 29: 大気汚染モニタリング表示サイト

出典:上記サイトの画面表示に追記

図 29 にみるとおり、大気質測定局は主に市の中央部に配置されている。計画されている廃棄物焼却発電施設は市域の南部を想定していることから、南部に最も近い Gaziemir 地点のデータを基に検討した。ただし、Gaziemir 地点は

Gaziemir

Guzelyali

Seferihisar

61

Page 62: PwCPwC アドバイザリー合同会社 目次 第一章 調査の概要.....4 1-1. 調査の目的と内容.....4 1-2. 調査 方法.....4 第二章 トルコの 廃棄物処理の現状と廃棄物発電事業.....6

窒素酸化物の測定がないことから、周辺で窒素酸化物の測定値がある Guzelyari 地点の値も参考とした。なお、Seferihisar 地点でも窒素酸化物を含めた測定がされているが、上記サイトでは過去データが表示・取得できない。

同市における大気質環境基準は、http://www.izmir.bel.tr/eislem/HavaDegerleri/HavaDegerleri.aspx に表示されている値によれば、表 39 のとおりである。これらの値は近年に引き下げられ、より厳しい基準となった。短期的基準は日平均値、長期的基準は年平均値に対応すると考えられる。

表 38: 大気質に関する環境基準

物質)単位) 短期的基準 長期的基準 PM10 (μg/m3) 100 60 SO2 (μg/m3) 250 150 NO2 (μg/m3) 300 60 CO (mg/m3) 10 10

出典:上記サイトの表示

図 30 に Gaziemir 地点における大気質(PM10、SO2)濃度と風向・風速の時系列変化を示す。近年の期間のうち、欠測や異常とみられるデータが少ない 2014 年 6 月~2015 年 5 月の期間を表示した。また、大気質については環境基準と対比させる意味で日平均濃度を、風向・風速はより詳細な値として時別値をプロットしている。

PM10 濃度は 11~1 月の冬季に高くなる傾向がみられ、50μg/m3 を超える日も数回出現し最高は 83μg/m3 である。他の季節では概ね 20μg/m3以下で推移し、年間では 17μg/m3と長期的基準を満たしている。

SO2 濃度も同様に冬季を中心に高く、夏季は低い。最高値は 21μg/m3、年間平均値は 8μg/m3 で環境基準を満たしている。

風向・風速をみると、夏季は 90 度(東)~135 度(南東)の風系が多く、一方、冬季は 270 度(西)を中心とする風が卓越している。また、日々変動するものの冬季は 1~2m/s の弱風の出現が増えており、これら気象条件の相違が濃度の季節変動の要因の一つとなっている可能性が示唆される。

62

Page 63: PwCPwC アドバイザリー合同会社 目次 第一章 調査の概要.....4 1-1. 調査の目的と内容.....4 1-2. 調査 方法.....4 第二章 トルコの 廃棄物処理の現状と廃棄物発電事業.....6

図 30: Gaziemir 地点における濃度・気象の推移 (a) PM10 濃度、SO2濃度

(b) 風向

(c) 風速

出典:http://www.havaizleme.gov.tr/Default.ltr.aspx から取得データに基づき作成

63

Page 64: PwCPwC アドバイザリー合同会社 目次 第一章 調査の概要.....4 1-1. 調査の目的と内容.....4 1-2. 調査 方法.....4 第二章 トルコの 廃棄物処理の現状と廃棄物発電事業.....6

図 31 は Guzelyali 地点における大気質(PM10、SO2、NO、NO2、NOx)濃度の時系列であり、期間は Gaziemir 地点に合わせた。窒素酸化物を中心に欠測等が少なからずあり、とくに平均値については参考程度と考えたほうが良い。

PM10 濃度は Gaziemir 地点と同様に冬季に高くなり、短期的基準である 100μg/m3 を超える日も数回出現していた。最高は 243μg/m3である。他の季節でも概ね 40~50μg/m3で Gaziemir 地点より高く、年間では 40μg/m3である。

SO2 濃度は全体に低く、季節変動も顕著でない。最高値は 16μg/m3、年間平均値は 4μg/m3である。

NOx 濃度は欠測等のため詳細は不明ながら、PM10 同様に冬季に高い傾向がみられる。最高値は 96μg/m3、年間平均値は 20μg/m3である。ただし、冬季の NOx は NO が大半を占め NO2/NOx 比は 0.3~0.5 程度と低い。それ以外の季節では 0.7~0.9 程度で推移しており、NO2 濃度は春季等のほうがやや高い。NO2 の最高値は 44μg/m3、年間平均値は 12μg/m3である。

この NOx、NO2 の変動からは、季節によって汚染物質間の反応状況や主要な発生源が異なっている可能性が強く示唆される。

図 31: Guzelyali 地点における濃度・気象の推移 (a) PM10 濃度、SO2 濃度

(b) NOx濃度、NO2/NOx 比

出典:http://www.havaizleme.gov.tr/Default.ltr.aspx から取得データに基づき作成

64

Page 65: PwCPwC アドバイザリー合同会社 目次 第一章 調査の概要.....4 1-1. 調査の目的と内容.....4 1-2. 調査 方法.....4 第二章 トルコの 廃棄物処理の現状と廃棄物発電事業.....6

社会面の現状

前述のとおり、市の人口は年間 1%前後の伸び率で増加しており、住居地域の郊外への拡大が今後も進むと考えられる。この状況に伴い、現在人口が少ない区・地域にも住民居住の可能性があり、プロジェクトへの影響が増大する懸念がある。写真 8 は、現在の最終処分場 Harmandali 周辺であり、最終処分場の直近まで新興住宅地が建設されている状況が明らかである。また、50 歳以上の比率が市人口の 1/4 に達しており、今後、中高齢者への健康影響にも十分な配慮が必要である。

写真 8: Harmandali 最終処分場と周辺状況

撮影:調査団

また、農業生産も盛んであるため、農作物や酪農・畜産業への影響にも留意すべきである。

さらに、国際的な観光都市としての側面を考えると、大気汚染や騒音・振動等の健康への影響はもとより、景観等の観光資源の価値の維持にも留意すべきと考えられる。

なお、現在の最終処分場 Harmandali 周辺にはウエストピッカー24が存在する。プロジェクトの進行に伴う埋立地閉鎖の影響は及ぶと考えられるもの、公認の存在ではないため、本プロジェクトの検討対象外とすることが妥当である。

8-1-2. 本プロジェクトに伴う影響及び課題 建設位置と施設の仕様が確定した段階で、EIA の手続きを通じて、影響項目の抽出、影響の定量的な推定とそれら

をふまえた対策検討が必要となるが、現状の情報で懸念される影響・課題として以下が挙げられる。

大気質

建設される廃棄物焼却発電施設から大気中に排出される大気汚染物質(煤塵、硫黄酸化物 SOx、窒素酸化物 NOx、ダイオキシン等)に加え、建設工事に伴う機械の稼動や、工事車両・廃棄物運搬車両からの排出ガス・煤塵の影響が考えられる。

24 廃棄物の最終処分場などの処分施設で有価物を収集する者

出典: 調査団撮影

65

Page 66: PwCPwC アドバイザリー合同会社 目次 第一章 調査の概要.....4 1-1. 調査の目的と内容.....4 1-2. 調査 方法.....4 第二章 トルコの 廃棄物処理の現状と廃棄物発電事業.....6

プロジェクト予定地から近隣集落まではある程度の距離を有するうえ、8-1-1 でみたとおり、既存の大気質測定局データ

から推定すると現状の汚染物質濃度は環境基準に対して余裕はあると考えられるため、排出基準に適合する施設から

の排出により深刻な影響が発生する可能性は小さい。ただし、図 30、図 31 にもみられるように大気質濃度は季節変動・

気象変動による変化が大きい。とくに、内陸では冬季の夜間に放射冷却により接地逆転層が発達することが考えられ、

一方、沿岸部では夏季等に海風による内部境界層が形成される可能性がある。このような状況で大気中の物質拡散が

抑制された場合、地形影響と相俟って、周辺の集落や農業施設等に高濃度汚染が到達する懸念がある。詳細情報が判

明した段階で、現地調査・数値シミュレーション・拡散実験等の方法により、影響を定量的に評価すべきと考えられる。

水質

前述のとおり、処理後に排水するか、場外排出を行わない方針であるため、影響は小さいものと考えられるが、予定地周辺の流域が近隣集落の水源域(農業等の利用も含む)に該当していないか、確認が必要である。

廃棄物

焼却処理の場合、焼却灰・飛灰が発生するため、適切な処理により周辺影響を最小化する必要がある。

前述のとおり、現時点では処分場の併設については未定である。処分場併設の場合は、土壌や降水量等のデータをふまえたうえで浸出水の影響把握が必要となる。

土壌汚染

プロジェクト予定地から近隣集落までは距離があり、施設稼動に伴う影響は近隣集落まで及ばないものと推定される。一方、建設時の工事車両や供用時の運搬車両については住宅地周辺を通過する可能性があり、台数や車両のパワーレベルによっては影響が発生する可能性がある。その場合には、運行ルート・スケジュールの再検討や、低騒音型機械・車両の選定などの対策を講じる必要がある。

悪臭

有機系廃棄物やそこから浸みだす液体が腐敗することにより悪臭発生の可能性があるため、適切な処理により周辺影響を最小化する必要がある。

保護区、生態系

市当局の情報ではプロジェクト予定地は保護区に該当せず、生態系に対する重大な影響は発生しないものと推定されるが、現地と周辺状況を精査して、絶滅危惧種等の貴重な生物の存在の有無を確認したうえで、影響が想定される場合には必要な措置を講じる必要がある。

住民移転、生活・生計

プロジェクト予定地には住宅が存在せず、また、アクセス道路も住宅を避けて計画するとしていることから、直接的な影響は生じないものと考えられる。ただし、プロジェクトに伴う大気質や騒音・振動、悪臭等の状況によっては、建設・供用後に周辺住民の生活に支障が発生し、結果的に移転を余儀なくされる事態も想定されるため、そのような事態とならないよう適切な対策を講じる必要がある。また、近隣に少数民族・先住民族の居住はないものの、社会的弱者の生活環境維持に常に配慮しつつ計画を進める必要がある。

さらに、トルコ国内の既設の焼却処分施設はすべて産業廃棄物を対象とし、しかもその大半が有害廃棄物の処理となっており、住民の反対運動が発生した例もある。このような、焼却処分施設に関する現状の国民感情・イメージをふまえると、本プロジェクトの実施において、住民をはじめとする関係者に、計画・影響・対策等の周知を適切に実施することにより、十分な合意形成を図りつつ進めることが強く望まれる。

文化遺産、景観

プロジェクト予定地には文化遺産は存在しないため、直接的な影響は生じないものと考えられる。ただし、観光都市としての位置づけをふまえて、景観等への影響の有無や多寡を検討し、市の観光資源としての価値の維持に努める必要がある。

66

Page 67: PwCPwC アドバイザリー合同会社 目次 第一章 調査の概要.....4 1-1. 調査の目的と内容.....4 1-2. 調査 方法.....4 第二章 トルコの 廃棄物処理の現状と廃棄物発電事業.....6

8-2. 影響に対する対応策 8-2-1. 環境社会配慮項目 都市廃棄物を焼却する廃棄物発電施設を建設するにあたって、さまざまな環境、社会面での影響が考えられる。具体

的な環境面の影響としては、プラントから排出される排ガス、ダイオキシン等、排水、最終的な飛灰等が考えられ、これは

トルコの国内法に則って適切に処理されなければならない。 社会面での具体的な影響としてはプロジェクト予定地周辺において非自発的な住民の移転が起こらないように、土地

利用計画を立てる必要がある。一方、Harmandali 最終処分場で、廃棄物から有価物の抜き取りを行うウエストピッカー

になんらかの影響が及ぶことが考えられる。ウエストピッカーは最終処分場への廃棄物埋立量削減に貢献しているが、あ

くまでも非公式な活動であることから、本プロジェクトにおいては、配慮の対象外とする。 以下に、JBIC「環境社会配慮確認のための国際協力銀行ガイドライン」に記載されたチェックリストにおいて、本調査

の影響を受けると想定される項目についての理由及びその対応策を示す。

表 39: JBIC「環境社会配慮確認の為の国際協力銀行ガイドライン」に沿った環境社会配慮項目の対応表

分類 環境項目 主なチェック事項 環境配慮確認結果 影響を受ける理由とその対応策

2. 汚 染 対 策

(1) 大気質

①焼却施設、収集・運搬車両等から排出

される硫黄酸化物(Sox)、窒素酸化物

(NOx)、煤塵、ダイオキシン等の大気汚

染物質は当該国の排出基準、環境基準

を満足する。

廃棄物焼却発電施設及び収集・運搬車両か

らの大気汚染物質はプロジェクト予定地周辺

の環境に直接的な影響を与えるが、消石灰

吹込みによる除塩により二酸化硫黄(SO2)、窒素酸化物(NOx)、塩化水素(HCl)を除去

し、バグフィルタによる除じん方式により、煤

塵、ダイオキシン類を高効率に除去すること

により、トルコ国の排出基準、環境基準を満

足することが可能である。 (2) 水質

①施設からの排水は当該国の排出基準、

環境基準を満足するか。 廃棄物焼却発電施設からの排水は施設外に

放流しないため、プロジェクト予定地周辺の

環境及び地域社会に影響を与えない。 ② 廃棄物処分場から発生する浸出水等

の水質は当該国の排出基準、環境基準

を満足するか。

本プロジェクトは廃棄物処分場を含まない。 将来的に処分場を併設する場合は、トルコ国

の排水基準と環境基準を満足するように浸出

水を処理する必要がある。 ③ これらの排水が表流水あるいは地下水

を汚染しない対策がなされるか。 廃棄物焼却発電施設からの排水は施設外に

放流しない。また、処分場を含まないために、

表流水あるいは地下水に影響を与えない。 将来的に処分場を併設する場合は、トルコ国

の排水基準と環境基準を満足するように浸出

水を処理する必要がある。 (3) 廃棄物

①廃棄物の破砕、選別工程で発生する処

理残渣、焼却灰、飛灰、コンポスト施設か

ら発生するコンポスト化不適物等の廃棄

物は当該国の基準に従って適切に処理・

処分されるか。

全量焼却方式のためコンポスト化不適物は

発生しない。

②有害廃棄物、危険物については、他の

廃棄物と区別し、無害化された上で当該

国の基準に従って適切に処理・処分され

るか。

有害廃棄物、危険物は、処理対象外のため

廃棄物焼却発電施設からは発生しない。

(4) 土壌汚染

①廃棄物処分場から発生する浸出水等

により土壌、地下水を汚染しない対策が

なされるか。

本プロジェクトは処分場を含まない。 将来的に処分場を併設する場合は、施設か

ら発生する浸出水が土壌や地下水を汚染し

ないように、処理を施す必要がある。

67

Page 68: PwCPwC アドバイザリー合同会社 目次 第一章 調査の概要.....4 1-1. 調査の目的と内容.....4 1-2. 調査 方法.....4 第二章 トルコの 廃棄物処理の現状と廃棄物発電事業.....6

(5) 騒音・振動

①施設稼動(特に焼却施設、廃棄物選

別・破砕施設)、廃棄物の収集・運搬を行

う車両の通行による騒音・振動は当該国

の基準を満足するか。

焼却施設の稼動とそれに伴う廃棄物の収集・

運搬を行う車両の通行による騒音・振動対策

は、騒音・振動の規制値を遵守するように運

行する。 (6) 悪臭

①悪臭源はないか、悪臭防止対策はとら

れるか。 廃棄物ピットを負圧に保つことにより臭気の漏

えいを防ぐとともに、ピット内の空気は燃焼用

に用いられることから、プロジェクト予定地周

辺の環境及び地域社会への影響は抑えられ

る。 3. 自 然 環 境

(1) 保護区

①サイトは当該国の法律・国際条約等に

定められた保護区内に設置していない

か。プロジェクトが保護区に影響を与えな

いか。

EIA を実施して、トルコ国が締結した各種国

際条約に基づき、プロジェクト予定地内に保

護区が存在するか確認した上で、存在する

場合は、悪影響が及ばないように配慮する。 (2) 生態系及び

生物相

①サイトは原生林、熱帯の自然林、生態

学的に重要な生息地(珊瑚礁、マングロ

ーブ湿地、干潟等)を含まないか。

EIA を実施して、トルコ国が締結した各種国

際条約に基づき、プロジェクト予定地内に生

態学的に重要な生息地を含むかどうかを確

認した上で、含む場合は生態系に悪影響が

及ばないように配慮する。 ②サイトは当該国の法律・国際条約等で

保護が必要とされる貴重種の生息地を含

まないか。

EIA を実施して、トルコ国が締結した各種国

際条約に基づき、プロジェクト予定地内に保

護が必要な貴重種の生息地を含むかどうか

を確認した上で、含む場合は生態系に悪影

響が及ばないように配慮する。 ③生態系への重大な影響が懸念される場

合、生態系への影響を減らす対策はなさ

れるか。

EIA を実施して、プロジェクト予定地内の生

態系に重要な影響が懸念される場合は、影

響を減らす対策を講じる。 ④水生生物に悪影響を及ぼす恐れはな

いか。影響がある場合、対策はなされる

か。

EIA を実施して、プロジェクト予定地内の水

生生物に影響を予測・評価し、影響がある場

合は対策を講じる。 ⑤植生、野生生物に悪影響を及ぼす恐

れはないか。影響がある場合、対策はなさ

れるか。

EIA を実施して、植生、野生生物に悪影響が

及ぶ恐れがある場合は、対策を講じる。

(3) 跡地管理

①処分場の操業終了後の環境保全対策

(ガス対策、浸出水対策、不法投棄対策、

緑化等)は考慮されるか。 ②跡地管理の継続対策は確立されるか。 ③跡地管理に関して適切な予算措置は

講じられるか。

本プロジェクトは、最終処分場の建設を含ま

ない。将来的に最終処分場を併設する場合

は、操業終了後の環境保全対策、跡地管理

の継続対策、跡地管理の予算措置を講じる。

4. 社 会

(1) 住民移転

①プロジェクト実施に伴い非自発的住民

移転は生じないか。生じる場合は、移転

による影響を最小限とする努力はなされる

か。 ②移転する住民に対し、移転前に移転・

補償に関する適切な説明が行われるか。 ③住民移転のための調査がなされ、正当

な補償、移転後の生活基盤の回復を含む

移転計画が立てられるか。 ④移転住民のうち特に女性、子供、老

人、貧困層、少数民族・先住民族等の社

会的弱者に適切な配慮がなされた計画

か。 ⑤移転住民について移転前の合意は得

プロジェクト予定地内には、住宅が存在しな

いことから非自発的住民の移転が生じること

はない。また、プロジェクト予定地へのアクセ

ス道路は住居地域を避けて建設することによ

り非自発的住民の移転を発生させないことと

する。

68

Page 69: PwCPwC アドバイザリー合同会社 目次 第一章 調査の概要.....4 1-1. 調査の目的と内容.....4 1-2. 調査 方法.....4 第二章 トルコの 廃棄物処理の現状と廃棄物発電事業.....6

環 境

られるか。 ⑥住民移転を適切に実施するための体

制は整えられるか。十分な実施能力と予

算措置が講じられるか。 ⑦移転による影響のモニタリングが計画さ

れるか。 (2) 生活・生計

①プロジェクトによる住民の生活への悪影

響はないか。必要な場合は影響を緩和す

る配慮が行われるか。

本プロジェクトにおいて排ガス等による公害

防止対策が充分講じられることが実施の前提

となるが、さらに周辺住民への対策の説明や

排ガス排出、管理データの公表等を通じて合

意形成を図りながら進めていく。 ②ウエストピッカー等を含めた既存の資源

再回収システムへの配慮はなされるか。 本プロジェクトの実施により、Harmandali 処分場の廃棄物減量が図られ、ウエストピッカ

ーへの影響は考えられるが、非公式な活動

であることから本プロジェクトの配慮対象とは

しない。 ③廃棄物運搬による地域都市交通への

影響はないか。 収集ルートが変わるため、地域交通に影響が

出ると考えられるが、EIA を実施した上で、地

域交通への影響を予測・評価し、影響がある

場合は対策を講じる。 ④本プロジェクトからの排水、廃棄物処分

場から発生する浸出水等によって漁業及

び地域住民の水利用(特に飲料水)に悪

影響を及ぼさないか。

廃棄物焼却発電施設からの排水は、施設外

に放流しない。また、処分場を含まないため

に、プロジェクト予定地周辺の地域住民の水

利用に影響を与えない。 将来的に処分場を併設する場合は、トルコ国

の排水基準と環境基準を満足するように浸出

水を処理する必要がある。 ⑤衛生害虫は発生しないか。 全量焼却方式のため、衛生害虫の原因とな

る有機廃棄物やそこからしみだす液体の腐

敗の発生はない。 (3) 文化遺産

①プロジェクトにより、考古学的、歴史的、

文化的、宗教的に貴重な遺産、史跡等を

損なわないか。また、当該国の国内法上

定められた措置が考慮されるか。

EIA を実施して考古学的、歴史的、文化的、

宗教的に貴重な遺産、史跡が発見された場

合は、トルコ国の国内法に則って適切な対応

を行う。 (4) 景観

①特に配慮すべき景観への悪影響はな

いか。必要な対策は取られるか。 周辺景観に相応しい外観とする。

(5) 少数民族、

先住民族

①当該国の少数民族、先住民族の権利

に関する法律が守られるか。 ②少数民族、先住民族の文化、生活様式

への影響を軽減する配慮がなされるか。

プロジェクト予定地やその周辺に少数民族や

先住民族は存在しない(市当局ヒアリング結

果)。

5. そ の

(1) 工事中の影

①工事中の汚染(騒音、振動、濁水、粉

塵、排ガス、廃棄物等)に対して緩和策が

用意されるか。 ②工事により自然環境(生態系)に悪影響

を及ぼさないか。また、影響に対する緩和

策が用意されるか。

焼却施設の建設工事に伴い生じる可能性の

ある公害(騒音、振動、濁水、粉塵、排ガス、

廃棄物等)については基準に従って十分な

対応を図る。

③工事により社会環境に悪影響を及ぼさ

ないか。また、影響に対する緩和策が用

意されるか。

廃棄物焼却発電施設の建設工事に伴い生

ずる可能性のある反対運動については、周

辺住民との合意形成、十分な情報公開を通

じてオープンな対応を進める。 ④必要に応じ、作業員等のプロジェクト関

係者に対して安全教育(交通安全・公衆

必要に応じ、プロジェクト関係者に対して安

全教育を行う。

69

Page 70: PwCPwC アドバイザリー合同会社 目次 第一章 調査の概要.....4 1-1. 調査の目的と内容.....4 1-2. 調査 方法.....4 第二章 トルコの 廃棄物処理の現状と廃棄物発電事業.....6

衛生等)を行うか。 (2) モニタリング

①上記の環境項目のうち、影響が考えら

れる項目に対して、事業者のモニタリング

が計画・実施されるか。 ②当該計画と項目、方法、頻度等は、適

切なものと判断されるか。

より効果的なモニタリングシステム構築・活用

のため、東京二十三区清掃一部事務組合等

の経験や知見を活かしながら適切な環境モ

ニタリング項目を設置、適切な方法・頻度によ

ってモニタリングを実行する。 ③事業者のモニタリング体制(組織、人

員、機材、予算等とそれらの継続性は確

立されるか。

事業者と関係機関間で協議し、継続性のある

組織、人員、機材、予算の担保及び役割分

担について合意する。場合によっては、日本

国側から長期的なソフト面での支援を行う。 ④事業者から所管官庁等への報告の方

法、頻度等は規定されているか。 法制度として規定されていないため、事業者

と関係機関間で協議し、報告方法、頻度を協

議する。場合によっては東京二十三区清掃

一部事務組合の知見を活かす。 出典:国際協力銀行 環境チェックリスト:20.廃棄物処理・処分を基に作成 http://www.jica.go.jp/environment/guideline/archives/jbic/guideline/guideline.html

8-2-2. 本プロジェクトとそれ以外の環境社会影響のより小さい他の選択肢との比較検討 減量化が可能、資源・エネルギー回収が可能、かつ環境負荷が小さな選択肢として、本プロジェクトで採用する①焼

却処理、②コンポスト化、③バイオガス化、④RDF 化の 4 種類の処理方法を比較する。

焼却処理

焼却処理は都市廃棄物を無機安定化・減量化できるため、環境負荷を抑えることが可能である。 オープンダンピング式の埋立処分で起きている悪臭、害虫の発生の問題は全くなくなる。 同時に浸出水による地下汚染の問題もなくなる。 本方式では燃焼排ガスの発生は避けられない。この点が過去、環境社会影響として問題にされてきた。しかし、

バグフィルターによる除塵や消石灰吹付による除塩等の技術を適用すれば、煤塵や塩化水素、硫黄酸化物、窒

素酸化物等の排ガス中の成分は規制値以下に低減できる。特に問題にされてきたダイオキシン類も十分に燃焼

分解・除去される。 埋立処分方式の場合に問題となる温室効果の高いメタンガスの発生もなくなるため、地球温暖化防止の点からも

有利である。 都市廃棄物を大幅に減量化できるため、埋立処分方式と比較すると必要な土地の面積を大幅に削減できる。こ

のため立地問題の観点からも住民等への社会負荷は減少する。

コンポスト化

コンポスト化は都市廃棄物の中の厨芥廃棄物等の有機物を好気発酵させ、土地改良材として有効活用するものであ

る。プラスチック等はバイオガス化できず、すべての都市廃棄物がこの方式で処理できるわけではない。

オープンダンピングに比べるとメタンガスの大気放出は大幅に緩和できる。 周辺への悪臭被害についてはオープンダンピングに比べると緩和されるものの、ある程度の悪臭は避けられない。 都市廃棄物中に万一、重金属類や有害廃棄物(医療廃棄物等)が混入した場合には、製品である土壌改良材にこ

れらの物質が混入するというリスクを伴う。

バイオガス化 バイオガス化は発酵槽で厨芥廃棄物等の有機物を積極的に嫌気発酵させることによってメタンガスを回収する方法で

ある。プラスチック等はバイオガス化できないため、予め分別して別途処理する必要がある。回収したメタンガスは燃焼し

て熱として利用するか、またはガスエンジンにより発電利用する。

70

Page 71: PwCPwC アドバイザリー合同会社 目次 第一章 調査の概要.....4 1-1. 調査の目的と内容.....4 1-2. 調査 方法.....4 第二章 トルコの 廃棄物処理の現状と廃棄物発電事業.....6

メタンガスの大気放出を防ぐことができる。 装置は密閉式であるために、地下水汚染や悪臭被害を防げる。 2 次廃棄物として高濃度の有機排水が発生するが、適切な排水処理装置により規制値以下の水質を確保できる。 2 次廃棄物として発酵残渣(スラッジ)も発生する。別途処理の必要がある。 メタンガスの再利用において燃焼排ガスまたはエンジン排ガスが発生するが、適切な処理装置の設置により大気質

汚染物質を規制値以下まで低減できる。

RDF 化

RDF 化は都市廃棄物を乾燥・粉砕等の方法によって燃料化し再利用するものである。過去、我が国でも採用が進め

られたが、生廃棄物を貯蔵している際に爆発事故が起き、未だ安全性が確立されているとは言えない。 RDF は最終的には RDF ユーザー側で焼却処理されることから、焼却処理での特徴と同様の特徴を有するが、以下

のように RDF 化特有の欠点もある。

RDF ユーザーの排ガス処理方式、運転状況のモニタリング、排ガスや灰による環境負荷の管理は RDF ユーザー

側に委ねることになる。特に事業期間が長期の場合、経済や産業の動向に応じて RDF ユーザーの契約先が変化

していくことが想定されるため、当初に想定した環境負荷が維持されるとは考えづらい。 製品化した RDF をユーザーまでトラック輸送が必要になる。このため、トラックでの化石燃料使用や排ガスによる汚

染、車両の通行による交通社会への影響も考慮する必要がある。

なお、第三章で述べたとおり、現在、イズミル MM では、Harmandali 最終処分場の近隣にある Yamanlar 地区にお

いて、規模 2,500t/日の新たな廃棄物管理施設を設置する準備が進められている。この廃棄物管理施設は、コンポス

ト化、バイオガス化、RDF 化の処理を含んでいるが、廃棄物の焼却処理は含んでいない。各処理方法には前述のような

利点や課題があるため、市全体として廃棄物の性状・量などを勘案して適切な方法を選択することが望ましい。

8-2-3. プロジェクト実施に関係する環境社会配慮関連法規の概要 プロジェクトにおいて実施する事業内容を決定する際には、当該事業がトルコの法規制を遵守可能で、環境・社会へ

の悪影響の発生がないかを、確認する必要がある。遵守すべき法規制は事業ごとに異なっており、ここでは「廃棄物焼

却施設」整備の場合に適用される主な排出基準を収集・整理した。今後、EIA 手続きに入る場合は、事業者はこれらの

規制項目に関する測定(定量的な測定が不可能・困難な項目については現状の把握)、予測、評価を行う必要がある。

大気汚染

廃棄物焼却発電施設に関しては、一般的に大気汚染が最も懸念される項目である。排出・発生する大気汚染物質に

ついては、Regulation on Incineration of Wastes に定める以下の大気排出基準(表 40)に適合する必要がある。

表 40: 廃棄物焼却施設の大気排出基準値

(a) 1 日平均値

ダスト総量 10 mg/m3

気相及び蒸気状の有機物(全有機炭素量換

算) 10 mg/m3

塩化水素(HCl) 10 mg/m3

フッ化水素(HF) 1 mg/m3

二酸化硫黄(SO2) 50 mg/m3

71

Page 72: PwCPwC アドバイザリー合同会社 目次 第一章 調査の概要.....4 1-1. 調査の目的と内容.....4 1-2. 調査 方法.....4 第二章 トルコの 廃棄物処理の現状と廃棄物発電事業.....6

(b) 30 分平均値

ダスト総量 (100%)A (97%)B

気相及び蒸気状の有機物(全有機炭

素量換算) 30 mg/m3 10 mg/m3

塩化水素(HCl) 20 mg/m3 10 mg/m3

フッ化水素(HF) 60 mg/m3 10 mg/m3

二酸化硫黄(SO2) 200 mg/m3 50 mg/m3

既存焼却プラントのうち、公称容量が

毎時 6 トンを超えるものもしくは新規の

ものの、一酸化窒素(NO)及び二酸化

窒素(NO2)(二酸化窒素換算)

400 mg/m3(*) 200 mg/m3(*)

(c)最低 30 分間から最高 8 時間のサンプル期間における全平均値

総量 0.05 mg/m3 総量 0.1 mg/m3(*)

タリウム及びタリウム化合物(タリウム(Tl)換算)

水銀及び水銀化合物(水銀(Hg)換算) 0.05 mg/m3 0.1 mg/m3(*)

アンチモン及びアンチモン化合物(アンチモン(Sb)換算)

総量 0.5 mg/m3 総量 1 mg/m3(*)

ヒ素及びヒ素化合物(ヒ素(As)換算)

鉛及び鉛化合物(鉛(Pb)換算)

クロム及びクロム化合物(クロム(Cr)換算)

コバルト及びコバルト化合物(コバルト(Co)換算)

銅及び銅化合物(銅(Cu)換算)

マンガン及びマンガン化合物(マンガン(Mn)換算)

ニッケル及びニッケル化合物(ニッケル(Ni)換算)

既存焼却プラントのうち、公称容量が毎時 6 トン

を超えるものもしくは新規のものの、一酸化窒素

(NO)及び二酸化窒素(NO2)(二酸化窒素換

算)

200 mg/m3(*)

既存焼却プラントのうち、公称容量が毎時 6 トン

以下のものの、一酸化窒素(NO)及び二酸化

窒素(NO2)(二酸化窒素換算) 400 mg/m3(*)

72

Page 73: PwCPwC アドバイザリー合同会社 目次 第一章 調査の概要.....4 1-1. 調査の目的と内容.....4 1-2. 調査 方法.....4 第二章 トルコの 廃棄物処理の現状と廃棄物発電事業.....6

バナジウム及びバナジウム化合物(バナジウム(V)換算)

(*)2007 年 1 月 1 日までは、1996 年 12 月 31 日以前に操業許可証が発行され、また、有害廃棄物のみ

焼却する既存プラントのための平均値

これらの平均値は、関連する重金属・化合物の気相及び蒸気状の排出に関しても網羅している。 (d)平均値は最低 6 時間から最高 8 時間のサンプル期間にわたって計測されるものとする。排出基準値は、

Regulation on Incineration of Wastes の Annex I に沿った毒性相当量の観点を用いて計算したダイオキ

シンとポリ塩化ジベンゾフランの総量を指す。

ダイオキシン及びフラン 0.1 ng/m3

(e)燃焼気体中の一酸化炭素(CO)濃度は、下記排出基準値を超えないものとする(スタートアップ時とシャットダウン時

は除く)。 - 1 日平均値として、燃焼気体 1 m3につき 50 ミリグラム。 - 10 分平均値として、全観測の少なくとも 95%の燃焼気体 1 m3につき 150 ミリグラムまたは任意の 24 時間につい

て計測された 30 分平均値が、全観測の燃焼気体 1 m3につき 100 ミリグラム。 許可書により一酸化炭素(CO)の排出基準値が 1 時間平均値で 100 mg/m3 を超えないと認められた場合について、

流動床技術を利用している 7 焼却プラントは所轄官庁によって免除される可能性もある。 出典:Regulation on Incineration of Wastes(焼却廃棄物に関する規制)25

水質汚濁

主要な排水として排ガス洗浄廃水が想定される。公共用水域に放流する場合、Regulation on Incineration of Wastes に定める以下の排水基準に適合する必要がある。

25 「トルコ国廃棄物セクター情報収集・確認調査ファイナル・レポート」(2015 年 12 月, 独立行政法人国際協力機構)を基に一般財団法人日本気象

協会が和訳(表 40~表 47 および図 33 も同様)。

73

Page 74: PwCPwC アドバイザリー合同会社 目次 第一章 調査の概要.....4 1-1. 調査の目的と内容.....4 1-2. 調査 方法.....4 第二章 トルコの 廃棄物処理の現状と廃棄物発電事業.....6

表 41: 廃棄物焼却施設の排ガス処理施設からの排水に対する排水基準値

出典:Regulation on Incineration of Wastes(焼却廃棄物に関する規制)

上記以外の排水については、下水道に放流する場合は下水道への排出基準(各都市で個別に制定)に適合させる

必要があり、一方、公共用水域に直接放流する場合には Regulation for Waste Pollution Control が定める排水基準

(表 42)に適合させる必要がある。

下水道への排出基準の一例として、イズミル上下水道公社が定めている基準値を表 43 に示す。

汚染物質 排水基準値(未濾過サンプルの

重量濃度換算)

1. 法令 91/271/EEC によって定義される懸濁物質総量 95%

35mg/l

100%

45mg/l

2. 水銀および水銀化合物(水銀(Hg)換算) 0.03 mg/l

3. カドミウムおよびカドミウム化合物(カドミウム(Cd)換算) 0.05 mg/l

4. タリウムおよびタリウム化合物(タリウム(Tl)換算) 005 mg/l

5. ヒ素およびヒ素化合物(ヒ素(As)換算) 0.15 mg/l

6. 鉛および鉛化合物(鉛(Pb)換算) 0.2 mg/l

7. クロムおよびクロム化合物(クロム(Cr)換算) 0.5 mg/l

8. 銅および銅化合物(銅(Cu)換算) 0.5 mg/l

9. ニッケルおよびニッケル化合物(ニッケル(Ni)換算) 0.5 mg/l

10.亜鉛および亜鉛化合物(亜鉛(Zn)換算) 1.5 mg/l

11. Annex I に従い、個々のダイオキシン及びフランの合計量とし

て定義されるダイオキシンとフラン 0.3 mg/l

74

Page 75: PwCPwC アドバイザリー合同会社 目次 第一章 調査の概要.....4 1-1. 調査の目的と内容.....4 1-2. 調査 方法.....4 第二章 トルコの 廃棄物処理の現状と廃棄物発電事業.....6

表 42: 廃棄物処理・処分施設に対する排水基準

パラメータ 単位 複合サンプル 2 時間

複合サンプル 24 時間

生物化学的酸素要求量 (BOD5) 化学的酸素要求量 (COD) 懸濁物質 (SSM) 油・油脂 リン総量 (PO4-P) クロム総量 クロム (Cr+6) 鉛 (Pb) シアン化物総量 (CN) カドミウム (Cd) 鉄 (Fe) フッ化物 (F) 銅 (Cu) 亜鉛 (ZN) 魚類生物学検定(ZSF) pH

(mg/l) (mg/l) (mg/l (mg/l) (mg/l) (mg/l) (mg/l) (mg/l) (mg/l) (mg/l) (mg/l) (mg/l) (mg/l) (mg/l)

100 160 200 20 2 2 0.5 2 1 0.1 10 15 3 5 10 6-9

50 100 100 10 1 1 0.5 1 0.5 6-9

出典:Regulation for Water Pollution Control(水質汚染管理に関する規制)

表 43: イズミル上下水道公社(IZSU)による下水道への排出基準値

パラメータ IZSU の排出基準 パラメータ IZSU の排出基準

温度(℃) 40 Pb (mg/l) 3

pH 6.5 – 10 Cd (mg/l) 2

SS (mg/l) 500 Cr 総量 (mg/l) 5

油・油脂 (mg/l) 250 Hg (mg/l) 0.2

COD (mg/l) 4000 Cu (mg/l) 2

SO4-2 (mg/l) 1000 Ni (mg/l) 5

硫黄 (mg/l) 2 Zn (mg/l) 10

フェノール (mg/l) 10 B (mg/l) 3

遊離塩素 (mg/l) 10 Sn (mg/l) 5

ヒ素 (mg/l) 3 油(タール-石油) (mg/l)

50

シアン化物総量 (mg/l) 10 界面活性剤 禁止されている 出典:Assessment of Izmir Sewage Project and its environmental impacts (イズミル汚水処理プロジェクト及びその環境影響評価)

http://ressources.ciheam.org/om/pdf/a53/03001730.pdf#page=4&zoom=auto,-82,830

75

Page 76: PwCPwC アドバイザリー合同会社 目次 第一章 調査の概要.....4 1-1. 調査の目的と内容.....4 1-2. 調査 方法.....4 第二章 トルコの 廃棄物処理の現状と廃棄物発電事業.....6

騒音・振動

事業者は Regulation on Incineration of Wastes に基づき、騒音・振動に関する悪影響を防止するためのあらゆる

措置を講じる必要がある。騒音・振動の規制値は未確認であるが、当該事業に関して「環境に関する許可

(environmental permit)」を取得する際に、以下の項目について報告義務がある。

騒音源についての情報(場所、騒音特性、頻度、音圧等) 建設工事内容と音響透過損失(Sound Reduction Index) 周辺の騒音を受ける施設(住宅、病院等)及びその高さ、施設からの距離等 各種状況下における周辺が受ける昼間及び夜間の騒音レベル(dB)

悪臭

事業者は Regulation on Incineration of Wastes に基づき、悪臭を防止するためのあらゆる手段を講じる必要がある。

悪臭物質の規制値は未確認であるが、当該事業において焼却施設の廃棄物ピット等の廃棄物貯留場所から悪臭が発

生することが予想される場合には、周辺地域の住民等に悪臭が及ばないように配慮する必要がある。

生態系への影響

トルコによって定められた Law on National Parks, Regulation on Wildlife Conservation and Wildlife Development Areas 等の法令及びトルコが締結した各種国際条約に基づき、当該事業によって希少な動植物、生態系、

保護区、国立公園などに悪影響が及ばないよう配慮する必要がある。

社会経済影響

トルコによって定められた Law on protection of cultural and natural assets 等の法令及びトルコが締結した各種国

際条約に基づき、当該事業によって文化財、景観、住民の生活手段、地域経済(雇用を含む)などに損失がないように

配慮する必要がある。

8-2-4. 環境影響評価の実施・承認に係る法制度と手続き トルコにおける EIA に関する法規制は、以下に示すとおりである。

改正環境法 5491 号(英語:Law No.5491 amending the Environmental Law No.287、トルコ語:Kanun Çevre Kanununda Değişiklik Yapilmasina Dair Kanun)、1983 年 8 月 11 日公布、2006 年 5 月 13 日改正

EIA 規制(英語:EIA Regulation、トルコ語:Çevresel Etki Değerlendirmesi Yönetmeliği)、1983 年 8 月 11 日公布、最終改正 2014 年 11 月 25 日

環境に関する許可・ライセンス規則(英語:Regulation amending the Regulation on permits and licenses foreseen by the Environment Act、トルコ語::Çevre Kanununca alinmasi gereken izin ve lisanslar hakkinda yönetmelikte değişiklik yapilmasina dair Yönetmelik)2010 年 2 月 24 日公布、最終改正 2014 年 9 月 10 日

改正環境法は、第 7 条において環境に影響を与える可能性がある事業に EIA を実施することを義務付けている。

EIA の対象事業の範囲・規模は EIA 規則によって規定されており、必ず EIA の対象となる事業(EIA 規則 Annex 1に記載)と EIA を実施するか案件ごとに判断される事業(EIA 規則 Annex 2 に記載)がある。

EIA 対象事業のうち、廃棄物焼却発電に関連するものを表 44 に示す。なお、上記規則で定められた、EIA 対象とな

る事業を複数含む(例えば、焼却処理と最終処分場の組み合わせなど)総合的なプロジェクトを実施する場合は、一括し

た EIA 手続きとして環境都市整備局から一つの EIA 申請書を作成するよう要請される可能性がある。

76

Page 77: PwCPwC アドバイザリー合同会社 目次 第一章 調査の概要.....4 1-1. 調査の目的と内容.....4 1-2. 調査 方法.....4 第二章 トルコの 廃棄物処理の現状と廃棄物発電事業.....6

表 44: EIA 対象事業のうち、廃棄物焼却発電に関連するもの

種類 業種 EIA の対象(EIA 規則

Annex 1 に記載) 2.火力発電所: a)総出力が 300MW 以上の火力発電所および他の燃焼システム 10.有害で特殊な処理の対象となる廃棄物: a)リサイクル施設、焼却施設(酸化、熱分解、気化、プラズマ等の熱処理焼却)、

常態的な保管施設、および有害で特殊処理の対象となる廃棄物のリサイクル施

設 b)計画処理量が 1 トン/日の医療廃棄物焼却施設 c)年間処理能力が 2000 トン以上の廃油リサイクル施設 11. 面積 10ha 以上および/または廃棄物(建築、解体、及び掘削廃棄物を除

く)の回収、焼却(酸化、熱分解、ガス化、プラズマ等の熱処理による)、保管、お

よび最終処理の目標容量が 100 トン/日以上の施設 EIA 実施の必要性を見極め

るためのスクリーニングの対

象 (EIA 規則 Annex 2 に記

載)

5.廃棄物(建築、解体、及び掘削廃棄物を除く)の回収、焼却(酸化、熱分解、

ガス化、プラズマ等の熱処理による)、保管、および最終処理の目標容量が 100トン/日未満の施設

出典:EIA 規則

EIA における関係機関と役割

EIA における関係機関と役割は以下のとおりである。

表 45: EIA における関係機関と役割

機関 役割 環境都市整備省 EIA を実施する事業については審査委員会を設置、住民説明会の公告、EIA 報告

書の承認を行い、EIA を実施するか案件ごとに判断する事業については EIA の要

否を判断する。認可された事業についてはモニタリングを行う。 環境都市整備省県事務所 (provincial governorate)

住民説明会の議長を務める(あるいは代理を任命する)。

環境都市整備省が設置する審

査委員会 EIA 報告書のスコープと様式の決定及び EIA 報告書の審査を行う。環境都市整備

省や関係公共団体の代表から構成される。 環境都市整備省が承認した機

関(コンサルタント等) EIA にかかる申請書、報告書、事業概要書を作成する。認可された事業について

はモニタリング報告を作成する。 事業主 EIA にかかる書類作成等を上記コンサルタント等に委任して行う。認可された事業

については事業計画に変更があれば届け出をする。 市民社会 公開された情報に対して意見を述べることができる。 出典:「トルコ国廃棄物セクター情報収集・確認調査ファイナル・レポート」(2015 年 12 月, 独立行政法人国際協力機構)

EIA の承認手続き

EIA 規則が定める EIA の承認手続きフローを図 32 に示す。

77

Page 78: PwCPwC アドバイザリー合同会社 目次 第一章 調査の概要.....4 1-1. 調査の目的と内容.....4 1-2. 調査 方法.....4 第二章 トルコの 廃棄物処理の現状と廃棄物発電事業.....6

図 32: EIA の手続きフロー

当該機関*が EIA 申請書ファ

イルを作成し、環境都市整備

省(MoEU)に提出

MoEU が EIA 申請書を精査

MoEU が審査委員会を設

当該プロジェクトの EIA プロ

セスについて MoEU が公式

に発表

当該機関が市民参加協議会

を開催

審査委員会が EIA 報告書の

スコープと様式を決定

当該機関が EIA 報告書を作

成し MoEU に提出

MoEU が EIA 報告書を精査

MoEU が最終決定を下しそ

の結果を公表

EIA 非

承認 EIA 承

当該機関がプロジェクトのプ

レゼン用ファイルを作成し

MoEU に提出

MoEU がプレゼン用ファイル

を精査

MoEU が結論を下し、その結

果を公表

EIA が

必要 EIA が

不要

申請書ファイルが

公表される

コメントの提出期限

が発表される

EIA 報告書案が公表

される

EIA 報告書の最終版

が公表される

プロジェクトの所有者によりプロジェク

トが操業開始

MoEU がプロジェクトをモニタリング及

び監督・指導する

ファイルの

準備が不

適切

EIA 報告書

が指定様式

に沿っていな

いまたは情報

が不足してい

ファイルが情

報不足

EIA 対象のプロジェクト

(EIA 規則 Annex 1 に記載)

EIA のスクリーニング対象プロジェクト

(EIA 規則 Annex 2 に記載)

10 営業日以内

7 年以内

18 ヶ月以内

5 営業日以内

5 年以内

5 営業日以内

審査委員会が EIA 報告書を

精査し最終化

78

Page 79: PwCPwC アドバイザリー合同会社 目次 第一章 調査の概要.....4 1-1. 調査の目的と内容.....4 1-2. 調査 方法.....4 第二章 トルコの 廃棄物処理の現状と廃棄物発電事業.....6

EIA 規則の Annex 1 に該当する事業(廃棄物焼却発電施設も該当)は、環境都市整備局へ EIA 申請を行い、それ

から 5 日以内に環境都市整備省が審査委員会を設置する。

審査委員会はその後、事業の EIA 申請書を公表し、EIA 申請者は市民参加協議会を準備する。市民参加協議会で

の意見を踏まえ、審査委員会はスコーピングを行い、申請者はそれに沿って 18 ヵ月以内に EIA 報告書案を作成する。

作成された EIA 報告書案は環境都市整備省の審査後に公表され、さらに 5 日後、審査委員会は報告書を審査、報告

書を最終化する。最終化された EIA 報告書は公表される。この段階で、スコーピングで決定された項目が網羅されてい

ないと判断された場合、報告書は差し戻しとなる。

報告書最終化から 10 日後、EIA 承認の可否が決定される。事業者はそれから 7 年以内に事業実施を行うとし、その

後、環境都市整備省によるモニタリングと監督・指導が行われる。

EIA において考慮すべき関連法規

EIA のプロセスにおいては、トルコにおける現行の環境関連法規を遵守する必要がある。現行の環境関連法規は下

表のとおりである。トルコの環境法規は、環境法(Environmental law)に環境関連の基本的法令が定められており、廃

棄物管理をはじめとする環境事象は、すべてこの環境法に従う。また、EIA の実施は、環境法に基づいて定められ

た ”Environmental Impact Assessment Regulation”に手続きの規定がある。なお、廃棄物処理施設整備に関しては、

その立地場所に応じて以下の法令を適宜遵守する必要があり、稼動時の環境への影響も留意する必要がある。

表 46: トルコの環境関連法規

種類 法令・規制の名称 法令 - 環境法(Environmental law)

- 労働法(Labor law) - 水製品法(Water products law) - 地下水に関する法令(Law Regarding underground waters) - 公衆衛生法 (Public health law) - 国立公園法(National parks law) - 文化財および自然資産の保護に関する法令(Law on protection of

cultural and natural assets) - 考古学遺跡法(Archeological sites law) - 沿岸法(Coast law) - 森林法(Forest law) - 牧草地法(Pasture law) - 建築法(Building law) - オリーブの栽培と野生種のワクチン投与の改善に関する法令(Law

regarding improvement of olive cultivation and vaccination of wild ones)

- 地方自治体法(Municipal law) - メトロポリタン自治体法(Metropolitan municipality law) - 公共事業法(Public works law) - 観光奨励法(Tourism incentive law) - 国内の植林および侵食管理に関する国家法(National forestation and

erosion control law) - 土壌保護および土地利用法(Soil protection and land use law)

79

Page 80: PwCPwC アドバイザリー合同会社 目次 第一章 調査の概要.....4 1-1. 調査の目的と内容.....4 1-2. 調査 方法.....4 第二章 トルコの 廃棄物処理の現状と廃棄物発電事業.....6

規制 - 環境影響評価規制(Environmental Impact Assessment Regulation) - 大気質保護規制(Air Quality Protection Regulation) - 産業起源大気汚染物質管理規制(Control of Industrial Sourced Air

Pollution regulation) - 環境騒音の評価及び管理に関する規制(Assessment and

Management of Environmental Noise Regulation) - 水質汚染管理規制(Water Pollution Control Regulation) - 水製品規制(Water Products Regulation) - 廃棄物管理の一般原則に関する規制(Regulation Regarding General

principles of Waste Management) - 固形廃棄物管理規制(Control of Solid Wastes Regulation) - 有害廃棄物管理規制(Control of Hazardous Wastes Regulation) - 医療廃棄物管理規制(Control of Medical Wastes Regulation) - 廃油管理規制(Control of Waste Oils Regulation) - 廃ハーブ油管理規制(Control of Herbal Waste Oils Regulation) - 包装廃棄物管理規制(Control of Packaging Wastes Regulation) - 廃電池および廃蓄電池管理規制(Control of Waste Battery and

Accumulator Regulation) - 有害化学物質規制(Hazardous Chemicals Regulation) - 有害化学物質とその製品の管理に関する規制(Control of Harmful

Chemical Substances and Products Regulation) - 放射性物質利用に伴う廃棄物に関する規制(Regulation Regarding

Wastes Arising from Use of Radioactive Substances) - ポリ塩化ビフェニルとポリ塩化テルフェニルの管理に関する規制

(Regulation Regarding Control of Polychlorinated Biphenyl and Polychlorinated Terphenyls)

- 掘削土壌、建築及び破砕廃棄物の管理に関する規制(Control of Excavation Soil, Construction and Debris Wastes Regulation)

- 土壌汚染管理規制(Control of Soil Pollution Regulation) - 土壌保護および土地利用法の実施規制(Soil Protection and Land Use

Law Implementation Regulation) - 農地の保護および利用に関する規制(Regulation Regarding

Protection and Use of agricultural Lands) - 湿地保護規制(Protection of Wetlands Regulation) - 絶滅が危惧される種の動物および植物の国際取引実施に関する規制

(Regulation Regarding implementation of international Trade of Endangered Animal and Plant Species)

- 狩猟対象動物および野生動物の生息地保護並びにこれらの動物にとっ

て有害生物対策の手法の原則に関する規制(Regulation Regarding Procedures Principles of Protection of the Habitat of Game Animals and Wild Animals and Fighting Against Ones Harmful for Them)

- 野生生物保護および生物地改善に関する規制(Regulation Regarding Protection of Wildlife and Sites of Improvement of Wildlife)

- 高速道路交通規制(Highway Traffic Regulation) - 事業所開設と就業許可に関する規制(Regulation Regarding Opening

Workplace and Work Permits) - 職場の健康と安全に関する規制(Work Health and Safety

Regulation) - 環境衛生調査と調査員に関する規制(Regulation Regarding

Environmental Health Inspection and Inspectors) - 船からの廃棄物の受け取りと廃棄物管理に関する規制(Receipt of

Waste from Ships and Control of Wastes Regulation)

80

Page 81: PwCPwC アドバイザリー合同会社 目次 第一章 調査の概要.....4 1-1. 調査の目的と内容.....4 1-2. 調査 方法.....4 第二章 トルコの 廃棄物処理の現状と廃棄物発電事業.....6

環境に関する許可・ライセンス

環境に影響を与える可能性がある事業は、環境に関する許可・ライセンス規則に基づいて「環境に関する許可

(environmental permit)」あるいは「環境に関するライセンス(environmental license)」を取得しなければならない。

「環境に関する許可」は操業に伴って発生する大気汚染物質排出、騒音、海洋投棄、排水、有害廃棄物に関する許可

であり、「環境に関するライセンス」は、廃棄物の収集、処理、リサイクル、処分に関する事業を行うための営業免許である。

対象事業は同規則の Annex 1、2 に規定されており、環境都市整備省が許可証を交付する環境影響が大きい事業

(Annex 1)と、環境都市整備省の県事務所が許可証を交付するその他事業(Annex 2)に分類される。

対象事業のうち、廃棄物焼却発電に関連する事業を表 47 に示す。

表 47: 環境に関する許可・ライセンスの取得事業のうち、廃棄物焼却発電に関連するもの

種類 許可・ライセン

スの発行機関 事業

環境影響が大きい事業

(「環境に関する許可・

ライセンス規則」Annex 1 記載)

MoEU 1.1 火力発電所 1.1.1 出力 100MW 以上の火力発電所および固形燃料及び液体

燃料を利用するその他の燃焼システム 8. 廃棄物管理

8.1 廃棄物の中間貯蔵施設、リサイクル施設、及び処分施設 8.2 使用済み自動車もしくはスクラップの保管および処理施設、洗

浄タンクを備えた電気・電子機器廃棄物施設、スクラップ粉砕工場

を含む処理工場 8.3 船舶リサイクル施設 8.4 新型熱処理施設(熱分解、ガス化) 8.5 廃棄物固形燃料(RDF)の調整施設 8.6 医療廃棄物安定化施設

環境汚染事業(「環境に

関する許可・ライセンス

規則」Annex 2 記載)

MoEU の地方

事務所 1.1 火力発電所

1.1.1 出力 100MW 以下の火力発電所及び固形燃料及び液体燃

料を利用するその他の燃焼システム

環境に関する許可・ライセンスを取得する必要がある事業者は、操業開始前に仮操業許可証( temporary

environmental operation certificate)を取得する必要がある。仮操業許可証は 1 年間有効であり、事業者はその有効

期限の 3 ヶ月前までに環境に関する許可・ライセンスを取得するための申請を完了しなければならない。環境に関する

許可・ライセンスは 5 年間有効であり、事業者は有効期限最終日から遅くとも 180 日前に更新手続きを行う必要がある。

8-2-5. 施設建設までの手続きフロー 廃棄物焼却発電施設の建設までに行うべき手続きを図 33 に示す。まず Pre-F/S が整った段階で MM と事業者間

で投資協定が結ばれ、その後、土地配分を経て、EIA が行われる。EIA 承認を取得後に、施設の建設となる。建設後、

環境都市整備省は 1 年間の暫定運転許可証を発行し、各種の環境基準に関するモニタリングが行われる。モニタリング

の結果、基準に適合していれば 5 年間の運転許可証が発行され、その後は 5 年ごとに許可を更新することとなる。

81

Page 82: PwCPwC アドバイザリー合同会社 目次 第一章 調査の概要.....4 1-1. 調査の目的と内容.....4 1-2. 調査 方法.....4 第二章 トルコの 廃棄物処理の現状と廃棄物発電事業.....6

図 33: 施設建設までの手続き

手続き

投資の合意

投資の承認

土地配分

環境影響評価

建設

1 年間の暫定運転

運転

フィージビリティ・スタディ (プロジェクト計画)

プレ・フィージビリティ・スタデ

ィ(F/S)

ファイナル・フィージビリティスタ

ディおよび建設計画

投資プランに

添付

EIA 申請書に添付

F/S に EIA の 結果を反映

EIA 最終報告に添付

MM とプロジェクト所有者間

Provincial Governorate 内の

地方環境委員会により承認

土地の所有者により土地配分

手続きが異なる

関連ファイルは DoEU に提出

され、MoEU によって承認さ

れなければならない

MoEU が 1 年間の暫定運転

許可証を発行し、DoEU がそ

の環境性能を監視する。監視

費用はプロジェクトの所有者

が支払う

MoEU が 5 年間有効な環境

許可証を発行する。この許可

証は 5 年ごとに更新されなけ

ればならない

EIA 承認

82

Page 83: PwCPwC アドバイザリー合同会社 目次 第一章 調査の概要.....4 1-1. 調査の目的と内容.....4 1-2. 調査 方法.....4 第二章 トルコの 廃棄物処理の現状と廃棄物発電事業.....6

第九章 日本企業への裨益効果 9.1 世界の廃棄物発電市場の現状と日本の焼却プラント輸出 廃棄物焼却発電の需要を把握するためには、廃棄物焼却プラント導入の現状と傾向、導入に至る動機を理解

する必要がある。また、焼却処理が優位性を持つ環境を特定し、その上で焼却発電を推進していくことが日本

企業の進出機会を促進することに繋がる。この章では将来の廃棄物焼却と発電へのニーズを分析し、日本企業

がどのようにそのニーズに対応していけるか、さらに、その商機への課題と進出方法を検討する。

9-1-1. 世界の廃棄物発電事情 廃棄物発電市場を世界レベルで見てみると、高所得国または高所得国に間もなく移行する中所得国のみが対

象となっている。具体的には、国民一人当たりの GDP が 10,000 米ドル 26を超えるようになると、焼却が廃棄

物処理の選択として考えられる傾向にある。この傾向の理由として、焼却プラントは高価である上、高いプラ

ント維持管理技術が要求されるため、低所得国では導入が非常に難しいことが考えられる。そのため、低所得

国から下位の中所得国(Lower Middle Income)では埋立処理が主である。さらに、低所得国では有機廃棄物

の割合が高く、その水分量によっては焼却処理が適さない場合もある。所得レベルが上がるにつれ、プラスチ

ックや紙など焼却熱量が高い廃棄物が増えるため、より焼却に適した性質の廃棄物が増えることとなり、焼却

処理が検討可能となる。

さらに、焼却発電が導入される理由として、各国の法規制や環境関連法遵守への対応も挙げられる。廃棄物

焼却発電によるエネルギー供給よりも、自治体の廃棄物処理の施策として、まず廃棄物焼却が検討される。発

電はあくまでこれにより発生する熱量を有効活用する手段として考えられる。このように、焼却プラントの導

入には各国環境関連法の存在が大きい。

例えば、EU では廃棄物枠組み令(2008 年)による厳しい基準への対応から、廃棄物焼却と焼却発電が盛ん

になったと考えられる。1999 年の EU 埋立て令は、焼却可能な都市廃棄物の埋立を削減するために定められ、

その目標として 2016 年には埋立て都市廃棄物を 1995 年基準の 35%まで削減することが掲げられた。ドイツ

は 2005 年には埋立をほぼ全面禁止し、埋立税を導入して「脱廃棄物埋立」を進めた国である。ただ、この法

令は EU メンバー国すべてに適応されるため、各国でこの令を達成するための国内法整備が義務付けられたが、

国よってその実施には大きな差がある。また、新たに EU に加入した国々には、加入時に埋立率が 80%以下

であることを条件に、4 年間の実施猶予期間が与えられる。

この廃棄物焼却処理には二つのアプローチがあり、その熱量から発電に関しても異なる特徴を有する。まず、

最終的な廃棄物自体の量を減らし、残余物をできる限り減らすことが目的の全量焼却がある。日本では狭い国

土の制約からこのアプローチを採用している。全量焼却は焼却熱量が高く、ベース電源としても利用できるほ

どの電力を得ることが可能である。一方、有効活用できる資源はできる限り活用・リサイクルし、最終的にリ

サイクルできない物や有機物のみを処分するための焼却という方針もある。欧州ではこのアプローチが多く採

用されており、ソーティングセンターでリサイクル可能なものの選別が細かに行われる 27。焼却エネルギーの

少ない有機物のみでは発電できないこともあり、補助燃料を足して発電を行うことが多い。このアプローチで

は、焼却ではなく埋立ガス(メタン発酵)発電を行うことも多い。

9-1-2. 廃棄物発電市場における国別シェア そのような中、廃棄物プラント受注(容量トンベース)の現状は、中国 28が 61.3%と最も多く、続いて欧州

24.6%、日本は 7.5%となっている。欧州勢では、特に英国で埋立税(landfill levy)が値上がりしていることを

受け、近年、焼却施設の導入が活発化している。一方、ポーランドやルーマニア、チェコといった新 EU 国は、

EU の環境資金を利用して焼却施設を導入し始めている。例えば、ポーランドでは焼却施設導入費用の 40-60 %が EU ファンドからの支出である 29 。このファンドを受け取るには、自国の廃棄物管理システムが、ヨ

26 日系静脈メジャーの海外展開促進のための戦略策定・マネジメント業務報告書(平成 23 年、三菱総合研究所)

27日本ではリサイクルは「品目別管理」であるため、建設材、容器・包装、家電といった品目別にリサイクル法が制定されている。リサイクルできるかどう

かという視点で家庭から出るごみを分別する、という法体系ではない。 28 中国の国土の大きさ、人口の多さを考慮すると必然的に他国より受注が多くなっている。

29 出典:http://www.vivis.de/phocadownload/2014_wm/2014_wm_57_72_martin.pdf

Page 84: PwCPwC アドバイザリー合同会社 目次 第一章 調査の概要.....4 1-1. 調査の目的と内容.....4 1-2. 調査 方法.....4 第二章 トルコの 廃棄物処理の現状と廃棄物発電事業.....6

ーロッパ廃棄物枠組み令(2008 年改訂版が最新)への適合を目的としていることが条件となっている。いず

れの国も法令遵守の立場から廃棄物焼却、合わせて焼却発電の導入が進んでいる。

図 34: 焼却プラント(2008-2013)の市場シェア(トン容量べース)

出典:Vaccani, Zweig & Associates. (2014) Worldwide Market Share Analysis of Thermal Waste Treatment Plants. Zürich.(http://www.vivis.de/phocadownload/2014_wm/2014_wm_57_72_martin.pdf から抜粋)

9-1-3. 廃棄物焼却と焼却による発電導入の前提条件と動機 国、都市の発展状況に応じて廃棄物の構成が変化し、それに伴い適切な処理方法・処理時の発電方法が変化

していくと考えられる。ここでは、文献や実例を参考に、廃棄物焼却処理・発電を選択する際の前提条件を考

察する。

① 人口密度(都市レベル)

埋立処理では対応が困難となるような大量の廃棄物が定常的に発生するためには、一定規模の都市人口が必

要である。国レベルでの人口が十分でなくとも、特定の都市に一極集中している場合、その人口密度の高さか

ら排出される廃棄物量を確保することが可能である。そのため、人口密度に関しては、国別でなく都市レベル

で考察することが重要となる。例えば、焼却処理を採用している都市の人口密度は、東京 4,400 人 /Km2 (2010 年データ)、中国北京は 5,500 人/ Km2 (2013 年)、ロンドン 5,900 人/Km2 (2011 年)、パリ

3,800 人/Km2 (2010 年)、ベルリン 3000 人/ Km2(2011 年)となっている 30。

② 一人当たり GDP の増加、10,000 米ドルが目安

世界銀行のレポート 31によると、低所得国・中所得国では、一人当たりの GDP が増加し人々の生活が豊か

になると、一人当たりの廃棄物量は一般的に増加することが示されている。前述のとおり、一般的に一人当た

り GDP が 10,000 米ドルを超えるあたりから、焼却発電の導入が検討され始める。

③ 法規制による廃棄物処理基準

国際法や国内法により廃棄物分別や処理の方法は国ごとに異なることに加えて、政策の実施方針と実態は自

治体に寄るところが大きい。法令遵守のために、必要または適切な廃棄物処理方法が選ばれることは先述した。

30 Demographia World Urban Areas: 11th Annual Edition:2015.01 http://www.demographia.com/db-worldua.pdf 31 What a Waste A Global Review of Solid Waste Management (World Bank, March 2012)

84

Page 85: PwCPwC アドバイザリー合同会社 目次 第一章 調査の概要.....4 1-1. 調査の目的と内容.....4 1-2. 調査 方法.....4 第二章 トルコの 廃棄物処理の現状と廃棄物発電事業.....6

自治体が廃棄物処理方法を検討する際、国家政策としての廃棄物処理基準を満たすために、焼却処分が各自治

体で採用する対応策としてふさわしい場合がある。

例えば、日本では、品目別リサイクルと最終処分の前に焼却処分を行う法的義務により、自治体には焼却の

必要性が既に理解されている上、リサイクルされない物をどの程度焼却するかは自治体によって方針が決定さ

れる。日本では、家庭から出る廃棄物は一般廃棄物と産業廃棄物に分類され、一般廃棄物は容器・自動車・家

電などの品目別に分類されたあと、メーカーによる品目別のリサイクル促進を進めてきた。分類後自治体で処

理を行う廃棄物は、自治体の方針ごとに異なるタイプの焼却施設(焼却できる物、できない物が炉のタイプご

とに異なる)を導入している。日本ではリサイクルが進んではいるものの、住民個々人による選別であるため

プラスチックごみなど焼却熱量の高いものが焼却ごみに混在する場合も多く、焼却発電に向いたゴミ質となっ

ている。いずれにしても国・自治体両方の廃棄物処理政策に則って処理プラントが導入されている。

他方、EU では、1975 年の廃棄物枠組み指令に基づき廃棄物処理がなされており、同令には家庭系廃棄物に

対し、強制的なリサイクルの目標値が導入された。さらに、1999 年に制定された EU 埋立て令、2008 年の

EU 廃棄物枠組み令の制定が、国家・自治体の廃棄物処理政策に大きく影響を与えている。欧州では包装容器

の分別がより徹底されているなど、リサイクルできるものとできない物を徹底分類し、リサイクルできるもの

は、ソーティングセンターでさらに細かく分類する。リサイクルできない物は、主に焼却熱量の低い有機物と

なる 32。そのため焼却はもちろん、メタンガス発酵など別の方法も多く取り入れられている。このように法律

で定められた廃棄物分類方法が日本と異なるため、処理方法も自ずと異なる。

④ 地理的制約がある (埋立困難な平地が少ない国、島国、都市の拡大)

地理的制約には、平地利用が限定的な国、島国、都市の拡大による利用可能な土地の制限、という制約があ

ると、廃棄物焼却・発電を検討する強い動機をもたらしている。

日本のような島国、平地が少ない国では、物理的に埋立に利用できる土地が限られている。そのため、全量

焼却で廃棄物の容量を減らし、埋立量を最小限にする必要がある。最も廃棄物容積を減らすことが可能な焼却

が理にかなう。島国では、島国以外の国よりも高い廃棄物焼却率がみられるという研究もある 33。

また、経済開発に伴い都市が発展してくると、都市は郊外へ拡大していく。これまでは都市部から比較的近

い距離にあった埋立地でも、住宅地が接近してくると、衛生・住民環境保護の観点から、埋立地や広い土地を

要する処理施設の建設が不可能になる。衛生的で省スペースを実現する焼却施設が土地の制約を解決する。

⑤ 都市型処理施設の必要性(輸送コスト、周辺環境保護)

自治体が、効率的な廃棄物処理と発電電力の有効利用を最優先にさせている場合、都市型焼却施設が必要と

なる。焼却施設は省スペース、電力の地域配電を都市内で完結させることができることから、郊外型の処理施

設でなく、大都市ごとに廃棄物を効率的に処理したいというニーズに応えるものである。土地の制約から郊外

に処理場を移動させると廃棄物の輸送にもコストがかかるが、都市内で処理ができればその輸送コストも削減

可能である。さらに、焼却施設で発電することで、遠くまで送電する必要がなく、施設の周辺地区に効率よく

電力を送電できる利点もある。さらに、処理場建設のために郊外の森林を保護するなどの理由で、都市型処理

施設へのニーズが高い国に焼却が適切である。

⑥ 廃棄物発電に関する FIT 制定等のインセンティブ

32 DOWA ジャーナル参照 http://www.dowa-ecoj.jp/sonomichi/re/04.html 33 COST-BENEFIT ANALYSIS OF A WASTE TO ENERGY PLANT FOR MONTEVIDEO; AND WASTE TO ENERGY IN SMALL ISLANDS (Rodríguez, 2011)

85

Page 86: PwCPwC アドバイザリー合同会社 目次 第一章 調査の概要.....4 1-1. 調査の目的と内容.....4 1-2. 調査 方法.....4 第二章 トルコの 廃棄物処理の現状と廃棄物発電事業.....6

廃棄物発電の電力生産はそれほど多くないため、廃棄物発電への投資を呼び込むためにはインセンティブの

存在が欠かせない。再生エネルギーを推進している国では、廃棄物発電でも埋立ガスやバイオマス発電に対す

る FIT 制度はよくみられる。焼却発電を新しく導入しようとする国では、焼却発電は CO2の排出の観点から

FIT の対象になっていない場合がある。焼却発電が再生エネルギー・廃棄物発電として政策で認識され、推進

されているということは、廃棄物焼却処理プラント導入を売り込む上では重要な前提である。

⑦ 地域住民の理解

焼却には排煙などの影響で住民や環境団体の反対を受けがちであるが、廃棄物処理プラントの安定した運営

のためには、地元住民の理解は欠かせない。宗教観や文化の違いから起こる焼却への抵抗感なども考慮し、万

一抵抗感がある場合は、自治体の協力を持って住民への正しい理解を促す活動が事前に必要となる。

9-1-4. 世界の廃棄物焼却発電市場の見通し - 10~20 年後の需要拡大可能性

前述の廃棄物焼却と焼却発電導入の前提となる 7 条件と、今後の想定廃棄物量を照らし合わせてみると、こ

れらの条件を満たす都市が今後現れてくる。都市化が各地で進むにつれ人口の増加、人口密度の増加、中所得

国・新興国の経済成長に伴い国民一人当たり GDP の増加が見込まれる。一人当たりの GDP が上がるとともに

廃棄物も増加する 34、その結果、前述の条件を満たす都市で廃棄物焼却発電へのニーズも今後顕在化してくる

と予想される。

具体的に今後 10~20 年で前述の条件がどの程度満たされるか以下で検討する(番号は前項の 7 条件に対

応)。

① 人口密度: 都市化に伴う巨大都市の増加と人口集中によって、廃棄物発電に最低必要と考えられる

50,000 metric ton(55,115.6 トン)/年が持続的に確保できる都市が増える 35。急速に発展した新興

国の都市では、道路などの公共インフラ整備が進み、大都市が生み出す廃棄物処理のインフラへの対

応はこれからという国も増え、自治体行政の関心も増す。

② 一人当たり GDP: 現在中所得国が高所得国へ移行することで、一人当たりの GDP が 10,000 米ドル

を超える国がますます増える。世銀の分類で上位中進国(4,126~12,735 米ドル)の中でも、一人当

たり GDP が 10,000 米ドル(2014)以上の国は以下のとおりである。

表 48: 上位中進国で一人当たり GDP が 10,000 米ドル以上の国

出典:World Bank Data GDP per capita(current US$)

34 だだし、OECD レベルの高所得国では、リサイクルが進んで廃棄物の量が減る傾向が見られる。 35 出典:Decision Makers’ Guide to Municipal Solid Waste Incineration (World Bank, 1999)

Country 2014 GDP per capita

(current US$)Mauritius 10,016.6 Lebanon 10,057.9 Caribbean small states 10,164.3 Mexico 10,325.6 Costa Rica 10,415.4 Turkey 10,515.0 Gabon 10,772.1 Malaysia 11,307.1 Brazil 11,384.4 Palau 11,879.7 Panama 11,948.9 Argentina 12,509.5 Kazakhstan 12,601.7

86

Page 87: PwCPwC アドバイザリー合同会社 目次 第一章 調査の概要.....4 1-1. 調査の目的と内容.....4 1-2. 調査 方法.....4 第二章 トルコの 廃棄物処理の現状と廃棄物発電事業.....6

③ 法規制: 廃棄物処理、廃棄物焼却の経験が豊富な EU 圏を中心に、廃棄物処理を含む環境関連法遵

守のための政策実施が更に強まると考えられる。特に、新たに EU に加盟した国々では、EU 他国の

環境基準に近づけるために、国内法の整備と同時に、廃棄物量を減少させるための焼却発電が導入さ

れ始めている。また、EU 以外でも経済開発が進んで環境配慮へ取り組む国が増えれば、廃棄物処理

の国際法整備も進む。廃棄物量を減らす、埋立を禁止する国・都市が出てくる可能性が今後もあり、

そのような国で廃棄物焼却発電需要が生まれる可能性がある。

④ 地理的制約: 都市の拡大により住宅や商業施設建設のニーズが高まり、埋立地として利用できる土

地がますます限定されると考えられる。また、島国に関しては、国際協力機構(JICA)が「大洋州

地域廃棄物管理改善支援プロジェクト(J-PRISM)」を実施しているように、確かなニーズが存在し、

廃棄物処理は今から取り組むべき重要課題として、各国で認識されていることが分かる。そのような

環境意識の高い国を中心に廃棄物焼却処理と発電の市場が大きくなると思われる。

⑤ 都市化: ①、④の都市化と連動するが、既存の埋立地は受け入れ容量に限界があり、いずれは新た

な埋立地を探すか、代替案で廃棄物の最終処分を行わねばならない。そのような状況を迎えた場合、

都市型廃棄物処理である焼却処理へのニーズが高まる可能性がある。

⑥ インセンティブ: 焼却発電への FIT の導入は、廃棄物焼却発電を実施している国では既に導入され

ており、認識が広まりつつある。例えば、タイでは廃棄物焼却発電は FIT として明示されており、3 MW 以上の電力供給の場合、5.08 タイバーツ/kWh (約 16 円)が定められている 36。

9-1-5. トルコでの廃棄物焼却発電の可能性 現在のトルコにとっての最大関心事項は EU 正式加盟であると考えらえる。現在は EU 候補国であるが、正

式加盟に向けて EU の廃棄物処理環境基準を満たすための廃棄物処理施設が必要となる。焼却可能な都市廃棄

物の埋立を削減するために設けられた EU 埋立令(1999 年)では、2016 年には埋立都市廃棄物を 1995 年基準

の 35%まで削減することが掲げられている。トルコが EU に加盟するということは、この目標に向かい努力を

し、たとえ猶予期間を与えられたとしても、EU 加盟 4 年後にはこの目標(または 2017 年以降、新たに設定さ

れる目標値)を達成しなくてはならない。法規制への対応という面では、トルコは早急に埋立を減少させるた

めの施策を打ち出し、実行に移していかなければ、EU の基準を将来的に満たすことは困難になる。

上記で検討した廃棄物焼却発電を促進するための条件をトルコに当てはめてみると、トルコでは都市化によ

る人口増 37が廃棄物増加につながる上、IMF の予測によると国民一人当たりの GDP の増加 38が期待されてい

るなど、廃棄物焼却への需要は高まると予想できる。

36 http://www.iea.org/policiesandmeasures/pams/thailand/name-146463-en.php 37 Turkstat http://www.turkstat.gov.tr/UstMenu.do?metod=temelist 38 IMF Data Gross domestic product per capita, current prices forecast (2016/2/29 アクセス)

https://www.imf.org/external/pubs/ft/weo/2015/01/weodata/index.aspx

87

Page 88: PwCPwC アドバイザリー合同会社 目次 第一章 調査の概要.....4 1-1. 調査の目的と内容.....4 1-2. 調査 方法.....4 第二章 トルコの 廃棄物処理の現状と廃棄物発電事業.....6

図 35: トルコの人口予測と国民一人当たりの GDP 予測

出典:Turkstat, IMF Data

これらの状況を踏まえて、トルコでの廃棄物焼却・焼却発電は、特に、人口規模の大きな都市において可能

性があると考えられる。トルコの廃棄物処理方法が EU 平均に近づくと仮定すると、2013 年現在、EU28 か国

の焼却(発電、最終処分含む)率平均は約 28%となっている 39。世界銀行の予測によると、2025 年のトルコ

では、一日当たり 135,962 トンの都市廃棄物が排出されるとされており、EU 平均の 28%が焼却にて処理され

るとすると、約 38,000 トンの都市廃棄物が毎日焼却されると推計できる。

図 36: 欧州都市ごみの廃棄物処理方法の割合(EU 28 か国平均)

出典:EUROSTAT, Municipal Waste

他方、土地の制約という面でトルコにはまだ埋立利用が可能な土地があり、埋立以外の方法では処理費用が

高くなるという意識が強い。そのため、埋立が最善の方法であると第 9 次開発計画 40の廃棄物管理に関する事

項では明記されていた。しかし、第 10 次開発計画 41では、廃棄処理の一連の流れを技術・経済面全体から改

善していくと述べるにとどまり、埋立が「好ましい」という記述はされていない。さらに、中期プログラム

39 Eurostat, Municipal Waste data: http://ec.europa.eu/eurostat/statistics-explained/index.php/Municipal_waste_statistics 40 The Ninth Development Plan Turkey 2007-2013 https://www.maliye.gov.tr/Lists/TabMenuIcerik/Attachments/106/9developmentplan.pdf 41 The Tenth Development Plan Turkey 2014-2018 http://www.mod.gov.tr/Lists/RecentPublications/Attachments/75/The%20Tenth%20Development%20Plan%20(2014-2018).pdf

88

Page 89: PwCPwC アドバイザリー合同会社 目次 第一章 調査の概要.....4 1-1. 調査の目的と内容.....4 1-2. 調査 方法.....4 第二章 トルコの 廃棄物処理の現状と廃棄物発電事業.....6

2016-201842では、リサイクル、リユース、収集と分別を、健康、環境、エネルギーの観点から政策を実行し

ていくとし、総合的に廃棄物処理を考えながら、廃棄物を活用した電力発電にも意欲を示していることがうか

がえる。緩やかではあるがこのような政策レベルでの方針転換が、トルコにおける廃棄物焼却発電の可能性を

裏付けていると言える。

政策レベルでは埋立優位から他の処理方法にも注目が移っていく中、トルコ都市部の拡大は確実に進んでい

る。都市部から離れた土地に埋立地を用意するには、輸送のための輸送費や、住宅地を避けたルートの策定が

必要となる。そのため、都市型廃棄物処理施設である焼却を採用する可能性もある。

都市レベルでは、イスタンブールが前述した条件を最もよく満たしており、焼却発電導入の可能性が高い。

実際に、焼却発電施設の公共調達が行われている(2016 年 1 月の調査時点)。2011 年のデータであるが、イ

スタンブールの都市人口は 12,400,000 人で、人口密度は 9,800 人/Km2である。これと同等の都市は、メキ

シコのメキシコシティー(9,700 人/ Km2) や、インドネシアのジャカルタ(9,500 人 /Km2)である 43。次

いでトルコで 2 番目に人口密度が高い都市はアンカラで 6,900 人/Km2となっており、チリのサンチアゴ

(6,300 人/Km2、2012 年)、インドのハイデラバード(7,100 人 /Km2)と同等である。

トルコでは、下表のとおり、2015 年 12 月末の時点で、人口規模が 200 万人以上の都市が 7 都市、100 万人

以上 200 万人未満の都市が 13 都市存在している。トルコの国人口の増加と経済発展に伴って、長期的に都市

化がさらに進んでいくと考えられ、都市人口の密集化によって、都市の限られた土地の中に廃棄物焼却施設の

設置を検討する都市が出てくる可能性がある。

表 49: 人口規模別のトルコの都市(2015 年 12 月末時点)

200 万人以上 イスタンブール、アンカラ、イズミル、アダナ、アンタルヤ、ブルサ、コンヤ、 100 万人以上 200 万

人未満 アイドゥン、バルケスィル、ディヤルバクル、ガズィアンテプ、ハタイ、メルスィン、カイセリ、コジ

ャエリ、マニサ、カフラマンマラシュ、サムスン、シャンルウルファ、ヴァン、 出典:TurkStat

また、焼却により発生する二酸化炭素についてカーボン・クレジットの制度が整備される、都市型近代的廃

棄物処理導入といった政策レベルでの指針が強く示されれば、既に経済指標や人口密度で裏付けされている焼

却発電の可能性が更に高くなる。政策部分やその実施がまだ不十分であるトルコに関しては、将来的な焼却発

電の導入に向け、まず政府レベルでの政策の整理とその政策実施の強化が行われる必要がある。政府レベルで

廃棄物焼却発電促進に向けた土壌が築かれることが、トルコで市場を開拓する必要条件であると思われる。

9-2. 日本企業のインフラ輸出の展開 先に述べたトルコの現状を鑑みると、廃棄物焼却発電の可能性はあるものの、人口密度と廃棄物量の確保等

が重要であるため、トルコではイズミルのほかに、イスタンブールやアンカラといった大都市での可能性がま

ず考えられる。しかし、世界に目を向けると、廃棄物焼却を導入する動機、条件を満たす大都市が複数存在す

る。廃棄物焼却発電のターゲットはいずれも中・高所得国で、自治体(または民間事業運営主体)である点は

トルコと同様である。したがってトルコだけでなく他の都市への展開も視野に入れて、ここでは日本企業の廃

棄物焼却プラントの輸出可能性を見る。

9-2-1. 廃棄物発電プラント事業者 廃棄物焼却発電のプラントメーカーは、その事業展開の広範さ、海外展開の度合いによっていくつかのタイ

プに分類される。プラント以外にも総合的に廃棄物サプライチェーン全段階においてビジネスを展開、海外進

出も手掛ける、a)「(国際)総合型事業者」と、主にプラントの納入とそれに付帯する技術サービスを中心に

行っている、b)「プラント事業者」の 2 タイプに大きく分かれる。a)にはプラント自体はほかから調達するが、

廃棄物管理全体をビジネスにしている事業者もいる。一方、b)プラント事業者には、海外進出を積極的に行う

42 http://www.kalkinma.gov.tr/Lists/Yaynlar/Attachments/691/MediumTermProgramme%202016-2018.pdf 43 Demographia World Urban Areas: 11th Annual Edition:2015.01 http://www.demographia.com/db-worldua.pdf

89

Page 90: PwCPwC アドバイザリー合同会社 目次 第一章 調査の概要.....4 1-1. 調査の目的と内容.....4 1-2. 調査 方法.....4 第二章 トルコの 廃棄物処理の現状と廃棄物発電事業.....6

「国際プラント事業者」と「国内プラント事業者」の 2 タイプに更に分かれる 44。それぞれの特徴は以下のと

おりである。

a) (国際)総合型事業者:欧州では、廃棄物の収集や処理といった事業のほかにもプラントの設計やコンサ

ルティング等を手掛けリサイクルまで視野に入れているように、廃棄物のサプライチェーン全体を総合的

に行い、海外展開を手掛ける企業。英国などでは PPP での廃棄物焼却処理も進んでおり、民間企業が廃

棄物処理全体のサービスを担う傾向があるため、この事業方式が広まったと思われる。 また、欧州の廃棄物処理発電のアプローチでは、可能な限りリサイクルし、機械選別後に焼却できる有機

物だけ最小限の量を焼却している。そのため、総合国際事業者には欧州の企業が多く、海外展開時にも、

EPC のみならず海外の事情に合わせてソーティングなど豊富なサービスラインをカスタマイズし提供でき

る強みがある。欧州の事業者は既に新興国などにグローバル展開している。一方、日本企業でこの形態の

ビジネスをとっている企業は少ない。

b) プラント事業者:プラントの製造、設置、メンテナンスを EPC 契約で行う事業者。廃棄物回収やリサイ

クル事業に関連するサービスは自社グループでは保有していない。日本・外国企業問わず、プラント業者

は自国市場をターゲットとしていることが多く、中堅廃棄物発電プラント企業や、発電施設のない焼却施

設を整備している事業者も存在する。自社で海外展開していなくとも、小・中堅規模の日本のプラント業

者は、商社を介して海外へ販売するケースもある。自国市場がターゲットの製品に注力しているため、海

外展開のために柔軟に対応ができない可能性がある。

表 50: プラント事業者の分類と事業者例

提供するサービス 事業者例 45 a) 総合型事

業者 プラント自社調達。子会社の形で廃棄物処理の各段

階におけるサービスを自社グループ内で提供

Veolia Environmental Services, Suez Environment (France), Remondis(Germany)

プラント他社調達。大規模プラントは製造せずに他

メーカーから購入し、上記同様、総合廃棄物処理管

理サービスを提供している企業

米 Republic Service、Beijing Capital Group Company(China)、DOWA エ

コシステム(日本) b) プラント

事業者 国際プラント事業者:自社プラントを自国内のみな

らず、海外顧客にも販売。海外企業の買収によって

もそのサービスネットワークを広げている

日立造船、JFE、新日鉄住金

国内プラント事業者:自社プラントを自国内中心、

または自国内のみで販売している Waste Management(USA)、荏原環境

(海外実績もあり)、タクマ(海外

実績もあり) 出典:調査団作成

自治体に応じて、総合型事業者とプラント事業者のどちらのタイプがより事業参入しやすいか背景が異なる。

ただし、総合事業者は顧客によって、プラント事業者としてプラントのみの販売を行うという選択肢もある。

44 参考:静脈産業の市場動向及び競合・競争力調査報告書(平成 25 年度 3 月経済産業省) 45 各社の HP を基に事業内容を確認したが、その限りではない場合もある。ここでの分類は PwC のリサーチから判断した主観的なものである。

90

Page 91: PwCPwC アドバイザリー合同会社 目次 第一章 調査の概要.....4 1-1. 調査の目的と内容.....4 1-2. 調査 方法.....4 第二章 トルコの 廃棄物処理の現状と廃棄物発電事業.....6

図 37: 総合型事業者とプラント事業者の優位性

出典:調査団作成

9-2-2. 事業展開への課題と対応策 日本のプラント事業者の廃棄物焼却施設の海外事業展開にあたり、下表の様な懸念・課題が考えられる。廃

棄物発電施設を検討する先方自治体にとっても、これらの懸念や課題はリスクとしてとらえられ、その導入の

判断に影響を与えるものである。下表に示す対応策等を通して、事業展開に向けた環境作りを進める必要があ

る。

91

Page 92: PwCPwC アドバイザリー合同会社 目次 第一章 調査の概要.....4 1-1. 調査の目的と内容.....4 1-2. 調査 方法.....4 第二章 トルコの 廃棄物処理の現状と廃棄物発電事業.....6

表 51: 事業展開への課題と対応策

課題 対応策 廃棄物処理プラント導入しても、プラントの維持管理能

力が自治体側にない。 日本の自治体や事業体が、技術協力・運営のノウハウ

提供を行うことにより、受入自治体に十分な維持管理能

力が習得されるようにする。 PPP スキームにおいて、日本の事業者が単独または現

地のパートナー企業と共同で廃棄物発電施設の維持

管理を行う。 海外展開の経験不足により、プラント輸出先のニ

ーズに対応できる能力、サービスが限定的にな

る。

海外へのプラント輸出の経験を豊富に有している海外

総合国際事業者や商社との連携を通して、ビジネス展

開を行う。 現地のパートナー企業と連携することにより、現地のニ

ーズを詳細に把握する。 焼却発電は価格が高いとの懸念(CAPEX, OPEX)

工事における現地人材の活用や、材料・部品の現地調

達を通して、初期投資費用を軽減する。 運営に関しても、現地人材の活用を通して人件費を削

減すると同時に、売電を通して追加収入を得、運営コス

トの負担を軽減する。 EU の環境関連ファンド等を通じて、焼却発電の導入に

補助金を獲得する。 焼却発電による CO2 排出に対する誤解 日本や他国の自治体における焼却発電施設の事例の

紹介を通して、大気汚染に関する懸念を解消する。 EIA の結果を公表し、理解を促す。 カーボン・クレジットの積極導入で、排出される CO2 が

焼却発電を実施する企業にとって有益であると理解を

促す。 地域住民の強い反対により、焼却プラント導入時に問

題が起こる。 住民の政策・意思形成過程への積極的な参画を促進

し、十分な対話の機会を設定する。 新施設導入に当たっての意思決定プロセスを公表す

る。 出典:調査団作成

9-2-3. 日本企業の戦略 世界の廃棄物焼却発電の状況と、プラント事業者により適合すると考えられる投資環境から、日本のプラン

ト企業の戦略を考察する。

先に述べた課題と対応策を踏まえて、以下の様な要件を満たしている市場に、より高い参入機会があると考

えられる。参入方法についても、可能性として考えられるものを挙げた。ここでの日本の事業者とは、海外展

開している事業者と国内のみで活動しているプラント事業者の両方を指す。

参入環境

主にマクロレベルの要因は、短期的な輸出戦略というよりも、長期的に廃棄物ビジネスを運営していくにあ

たって重要になる。

国内法において廃棄物焼却発電が認識されており、焼却発電への FiT が制定されている。環境関連法にお

いても、焼却発電が環境悪化につながる物ではないことが認識されている。

焼却発電を検討している自治体の政策方針が、廃棄物量を極力削減することが第一優先事項であり、都市

型の廃棄物処理(省スペース、発電電力を都市で利用)を希望している。

焼却発電を検討している自治体に、プラント維持管理に係わるスタッフを置くことができ、焼却発電管理

について、学ぶ用意がある。

92

Page 93: PwCPwC アドバイザリー合同会社 目次 第一章 調査の概要.....4 1-1. 調査の目的と内容.....4 1-2. 調査 方法.....4 第二章 トルコの 廃棄物処理の現状と廃棄物発電事業.....6

日本のプラント企業が輸出するプラントが CO2 削減効果に貢献する、との理解が先方政府にある。

建設予定地の住民に、廃棄物焼却発電に対しての理解がある。

参入市場

世界的な廃棄焼却発電市場の需要予測を体系的に行っている文献は限られている。前項で確認した前提条件

の中でも、都市レベルでの人口密度と一人当たりの GDP から、トルコ内のみならず候補となる都市を下記に

いくつか挙げる。都市の定義、一人当たり GDP、人口密度の算出にいくつか方法があるため、情報源によっ

て数値が異なるが、ここでは入手可能な公開データで世界の大都市を比較した。これらの都市には人口密度、

GDP 以外にも焼却発電導入の条件を満たす都市もあり、事業機会の検討が可能と考えられる。

表 52: 都市ごとの一人当たり GDP46(2005 年ベース、USD)と人口密度 47

出典:OECD stat, Demographia World Urban Areas: 11th Annual Edition

上表に挙げた都市に限らず、一人当たりの GDP の高い国に対しては、日本の焼却プラントの技術優位性を重視する

場合もあると考えられるため、表 48 で列挙した一人当たりの GDP が 10,000 米ドル以上の国も、輸出先として検討の

価値がある。

参入方法

日本の大手のプラント事業者の様に、自力で海外市場を開拓できる企業は多くはない。海外事業展開、特に

廃棄物処理施設管理全体の経験が乏しい企業にとっては、他企業とのパートナーシップが必要になると思われ

る。いずれの場合も、現地調達等を通して、価格を抑える検討が必要である。

自治体が長期的に処理事業を担う都市(公共による施設運営)に、直接プラントのみを輸出する。

(日本プラント事業者:日本のプラント輸出のみ)

46 OECD Stat.Regional Statistics, Per head, constant prices, constant PPP, OECD base year http://stats.oecd.org/Index.aspx?Datasetcode=CITIES 47 Demographia World Urban Areas: 11th Annual Edition: 2015.01

国名 都市名一人当たりGDP

(US$)(年度)

人口密度(人/Km2)

(ベース年度)

トルコ イスタンブル 19,160 2008 9,800 2011トルコ イズミル 15,150 2008 10,400 2011トルコ アンカラ 16,473 2008 6,900 201ギリシャ アテネ 29,475 2011 6,000 2011ロシア モスクワ 11,914 2011 3,500 2010チェコ プラハ 50,990 2011 4,600 2015中国 北京 17,428 2012 5,500 2013インド デリー 6,990 2010 12,100 2011インドネシア ジャカルタ 13,000 2011 9,500 2010ブラジル サンパウロ 15,832 2011 7,500 2010コロンビア ボコダ 14,229 2012 18,300 2005メキシコ メキシコシティ(federal distrct) 28,018 2012 9,700 2010

南アフリカハウテン地区 (ヨハネスブル

グ、プレトリア含む)9,316 2009 3,300 2011

ドイツ ベルリン 31,922 2011 3,000 2011日本 東京 56,792 2010 4,400 2010

93

Page 94: PwCPwC アドバイザリー合同会社 目次 第一章 調査の概要.....4 1-1. 調査の目的と内容.....4 1-2. 調査 方法.....4 第二章 トルコの 廃棄物処理の現状と廃棄物発電事業.....6

大手の海外総合国際事業者へプラントのみを輸出する。

(日本プラント事業者:海外事業者に対する日本のプラント輸出のみ)

日本の商社を通じて、プラント事業者はプラントのみを輸出するが、廃棄物処理管理事業会社を日本の商

社が運営する。

(日本商社+日本プラント事業者:日本のプラント輸出のみ+処理事業の運営(PPP 等))

対象国のパートナー企業と組んで、総合廃棄物処理事業に参入する。

(海外廃棄物処理企業+日本プラント事業者:日本のプラント輸出、対象国での総合廃棄物処理事業運営

に参入)

日本の都道府県自治体と共同で、先方自治体が回収から処分までの廃棄物管理を自己運営できるように技

術協力をする傍ら、プラント事業者はプラントのみを納入する。

(日本の自治体廃棄物管理課による技術協力+日本プラント事業者:官民連携による日本のプラントと都

市廃棄物管理システムの輸出)

日本の廃棄物サービス関連企業と組んで、総合廃棄物処理施設運営へ参入する。

(日本廃棄物処理企業+日本プラント事業者:海外で総合国際事業に参入)

海外のプラント事業者と組んで、輸出対象国のニーズに合った焼却炉の開発を行い、良質安価なプラント

の開発、輸出を行う。

(海外プラント事業者+日本プラント事業者:共同で海外へプラント輸出)

94

Page 95: PwCPwC アドバイザリー合同会社 目次 第一章 調査の概要.....4 1-1. 調査の目的と内容.....4 1-2. 調査 方法.....4 第二章 トルコの 廃棄物処理の現状と廃棄物発電事業.....6

第十章 今後の課題と事業展開 本調査では、イズミル MM における廃棄物処理セクターの現状把握を行い、新たな廃棄物処理施設導入にあたって

施設の概略設計、事業スキーム、事業性評価及び環境社会配慮に関する検討を行った。

イズミル MM では、最終埋立地の受入能力は限界に達しており、新たな廃棄物処理施設の検討が急務になっている。

埋立地周辺は新興住宅地があるため、今後埋立を継続することは、臭気や景観の問題、水質への影響等、懸念が大き

くなる可能性がある。既存の埋立処理と、埋立ガス、統合廃棄物処理施設、全量焼却をコスト面のみならず環境面や社

会面等から比較検討の上、イズミル MM としての優先順位を考慮して、新たな処理施設の導入を決定することが重要で

ある。

廃棄物の性状を踏まえて概略設計及び事業性評価の対象とした全量焼却発電は、(1)臭気・景観への影響が小さい

ため都心に立地を設定することができ、輸送コストを削減できる、(2)廃棄物の焼却により、廃棄物量を約 90%まで大幅

に減少することができる、(3)焼却により生み出される電力を再生エネルギーとして活用でき、発電量も他のオプションと

比較し最大となる、(4)温室効果ガスを削減できる、等のメリットがある。

一方で、既存の埋立、埋立ガスまたは廃棄物統合処理施設といった他の処理方法と比べ、初期投資費用及び運営

費用への負担が大きくなることが想定される。また、新たに全量焼却を導入する際には、他の手法に比べてより認知度が

低いことからより住民の理解を促す必要があると考えられる。

焼却発電を含めて、廃棄物発電事業が長期間にわたり安定して行われるためには、下記のような中央政府レベルで

の政策と支援及び自治体レベルでの取組が必要となると考えられる。

中央政府の政策と支援

政策・方針の明確化

急速な都市化に伴い、環境への配慮が重要な課題となっており、廃棄物処理セクターにおいても、民間の技術や

知見を活用した施設の導入を進めることで、より効率的・効果的な対策を可能とする環境を整備する。

再生エネルギー活用を国レベルで推進し、再生エネルギー源の多様化の一つとして、廃棄物発電を積極推進す

る。そのために、産業界や国民への理解を促す。

また、廃棄物発電の事業が普及しやすくするために技術指針を策定することも効果的になると考えられる。

財政支援及び制度構築

EU や日本では、中央政府が自治体への交付金や、税の優遇等を通して、廃棄物処理施設の初期投資費用を軽

減している。例えば英国政府は、(1)資本コスト控除(再生エネルギー設備のために、投資年度に要した投資費用

の 100%を、事業者の利益から控除できる)、(2)再生エネルギー証書(2017 年迄:技術に要した費用や将来の技

術活用の可能性等の基準により、一定枚数が再生エネルギー発電事業者に発行される。事業者は証書を市場で

取引することにより、追加収入を得られる)、(3)FIT Contract for Difference(2017 年以降:再生エネルギー発電

事業者と National Grid 間の売電契約)、(4)再生エネルギーの利用者の気候変動税免税、等の制度を通じて、廃

棄物発電事業者の初期設備投資負担の軽減や収入確保を支援し、廃棄物発電の拡大を支援している。トルコでも、

こういった中央政府からの支援が求められる。

トルコは現在、FIT 制度を通じて、埋立ガス・バイオガス発電事業での、安定的な収入確保を支援している。しかし、

焼却発電は FIT の対象外であるため、再生エネルギーの多様な選択肢を支援するためにも、FIT スキームの拡大

適用が望まれる。なお、調査結果を踏まえて、エネルギー天然資源省のエネルギー政策・戦略課の担当官と協議

を実施したところ、FIT の支援拡大の検討に対して前向きな回答を得られた。継続的に協議を進めることで適用に

向けて前進することが期待できる。

95

Page 96: PwCPwC アドバイザリー合同会社 目次 第一章 調査の概要.....4 1-1. 調査の目的と内容.....4 1-2. 調査 方法.....4 第二章 トルコの 廃棄物処理の現状と廃棄物発電事業.....6

イズミル MM による取組の提案

市の政策・方針の明確化

現在市が展開している再生可能エネルギー等の政策を踏まえて廃棄物・環境管理に関する市の政策・方

針・目標をより明確化する。

性状分析データの拡充

廃棄物の性状分析を継続的に実施し、現地の大学とも連携しながら、処理方法の選定に重要なデータを蓄

積し、適切な処理方法の特定に向けたインプットを充実させる。なお、調査結果を踏まえて、2016 年 3月にイズミル MM の廃棄物管理局と協議したところ、市役所主導で性状分析を間もなく実施する予定で

あるとの回答を得た。

事業実施上の資金調達計画や利用者負担の検討

必要な施設整備に対する事業計画を策定し、財政資金を含めた資金調達計画の検討を行う。必要に応じ、

中央政府、金融機関、民間事業者等、関係者を含めた検討を行う。一方でイズミル MM 内における利用

者による処理費の負担の増加についても検討する。

住民理解の促進

新たな廃棄物処理施設を導入することによるイズミル MM への便益について、住民の理解を促す。

上記のような中央政府レベルでの政策と支援、及び自治体レベルでの取組の必要性は、調査結果を踏まえて

相手国関係者に提言しているところ、同取組を踏まえて具体的な案件の入札が実施され、日本企業が参画でき

るよう継続的な打ち込みが必要である。

96

Page 97: PwCPwC アドバイザリー合同会社 目次 第一章 調査の概要.....4 1-1. 調査の目的と内容.....4 1-2. 調査 方法.....4 第二章 トルコの 廃棄物処理の現状と廃棄物発電事業.....6

免責事項

本件業務及び文書は、PwC アドバイザリー合同会社(以下、「PwC」という。) が資源エネルギー庁との間で

締結した業務委託契約書に基づき作成したものです。PwC の作業は、本報告書に記載された特定の手続や

分析に限定されており、業務委託契約終了日までに入手した情報にのみ基づいて実施しております。従って、

平成 26 年 3 月以降に環境や状況の変化があったとしても、本報告書に記載されている内容には反映されて

おりません。 また、PwC は、第三者に対していかなる契約上またはその他の責任を負うものではありません。 なお、PwC の業務は、日本公認会計士協会その他会計基準委員会によって制定された基準に従って監

査、レビュー、証明、その他の保証をしたものではありません。

97

Page 98: PwCPwC アドバイザリー合同会社 目次 第一章 調査の概要.....4 1-1. 調査の目的と内容.....4 1-2. 調査 方法.....4 第二章 トルコの 廃棄物処理の現状と廃棄物発電事業.....6
Page 99: PwCPwC アドバイザリー合同会社 目次 第一章 調査の概要.....4 1-1. 調査の目的と内容.....4 1-2. 調査 方法.....4 第二章 トルコの 廃棄物処理の現状と廃棄物発電事業.....6

平成 27 年度 エネルギー需給緩和型インフラ・システム普及等促進事業

(トルコ:廃棄物発電事業調査)報告書

平成 28 年 3 月

受託者 PwC アドバイザリー合同会社

〒104-0061 東京都中央区銀座 8-21-1

Page 100: PwCPwC アドバイザリー合同会社 目次 第一章 調査の概要.....4 1-1. 調査の目的と内容.....4 1-2. 調査 方法.....4 第二章 トルコの 廃棄物処理の現状と廃棄物発電事業.....6

(様式2)

報告書の題名  

委託事業名

受注事業者名 PwC アドバイザリー合同会社

頁 図表番号6 表18 図29 図310 表311 表412 表512 表613 図614 表715 表816 図823 図1223 表1124 表1224 表1325 表1428 図1450 表3160 図2660 図2761 図2861 図2962 表3863 図3064 図3171 表4074 表4175 表4275 表4377 表4477 表4579 表4681 表47 環境に関する許可・ライセンスの取得事業のうち、廃棄物焼却発電に関連するもの

82 図3393 表52

廃棄物焼却施設の排ガス処理施設からの排水に対する排水基準値

廃棄物処理・処分施設に対する排水基準

イズミル上下水道公社(IZSU)による下水道への排出基準値

トルコの環境関連法規

焼却プラント(2008-2013)の市場シェア(トン容量ベース)

EIA 対象事業のうち、廃棄物焼却発電に関連するもの

EIAにおける関係機関と役割

イズミルMMの移動・処理費用(2015年)

北部I地域の統合廃棄物処理施設について計画中のストラクチャー

環境投資に必要な額の試算

固形廃棄物に関わる投資の試算

拠出者別公共インフラへの投資割合(予想)

トルコのFITメカニズム

二次利用未承諾リスト

廃棄物中継所及び対象MDM 

イズミルMMでの搬入廃棄物量(2015年、中継所別内訳)

Harmandaliにおいて処理された廃棄物(2011年-2015年)

廃棄物分析の結果(2015年9月時点)

現地調達した場合のFITプレミアム

トルコで計画されている廃棄物発電施設

埋立てガスによる発電業者ライセンス企業

平成27年度エネルギー需給緩和型インフラ・システム普及等促進事業(トルコ国:廃棄物発電事業調査)報告書

都市ごとの一人当たりGDP(2005年ベース、USD)と人口密度

土地利用分布

トルコのPPPスキームにおける官民の役割分担の考え方

市を構成するMDM

月別気象統計値・降水量の経年変化

廃棄物焼却施設の大気排出基準値

大気質に関する環境基準

Gaziemir 地点における濃度・気象の推移

Guzelyali 地点における濃度・気象の推移

大気汚染モニタリング表示サイト

タイトルトルコにおける自治体(人口規模)別固形廃棄物の処理施設建設期日

トルコの廃棄物の種類(2008年)

トルコの産業廃棄物処分場

埋立てライセンスを保有する事業者の例(2013年時点)