20
2018/2/25 1 可視赤外線観測装置技術ワーク SUNRISE-3気球実験における国際協力 勝川行雄 1 , 清水敏文 2 , C. Quintero Noda 2 , 久保雅仁 1 , 原弘久 1 ,一本潔 1,3 都築俊宏 1 , 浦口史寛 1 , 納富良文 1 ,末松芳法 1 , 石川遼子 1 , 鹿野良平 1 田村友範 1 , 大場崇義 2 , 川畑佑典 2 , 永田伸一 3 , 石川真之介 4 J. C. del Toro Iniesta 5 , S. Solanki 6 1: 国立天文台 2: ISAS/JAXA 3: 京都大 4: 名大 5: IAA-CSIC 6: MPS

SUNRISE-3気球実験における国際協力 - GOPIRAgopira.jp/instws/2018/oral_katsukawa.pdf · 2019. 3. 5. · IMaX+ = upgraded Imaging Magnetograph eXperiment λ= 517, 525 nm

  • Upload
    others

  • View
    1

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: SUNRISE-3気球実験における国際協力 - GOPIRAgopira.jp/instws/2018/oral_katsukawa.pdf · 2019. 3. 5. · IMaX+ = upgraded Imaging Magnetograph eXperiment λ= 517, 525 nm

2018/2/251可視赤外線観測装置技術ワーク

SUNRISE-3気球実験における国際協力

勝川行雄1, 清水敏文2, C. Quintero Noda2, 久保雅仁1, 原弘久1,一本潔1,3

都築俊宏1, 浦口史寛1, 納富良文1,末松芳法1, 石川遼子1, 鹿野良平1

田村友範1, 大場崇義2, 川畑佑典2, 永田伸一3, 石川真之介4

J. C. del Toro Iniesta5, S. Solanki6

1: 国立天文台 2: ISAS/JAXA 3: 京都大 4: 名大 5: IAA-CSIC 6: MPS

Page 2: SUNRISE-3気球実験における国際協力 - GOPIRAgopira.jp/instws/2018/oral_katsukawa.pdf · 2019. 3. 5. · IMaX+ = upgraded Imaging Magnetograph eXperiment λ= 517, 525 nm

国際大気球太陽観測実験 SUNRISE-3n 口径1m(ひのでの2倍) の光学太陽望遠鏡

n NASA・Long Duration BalloonでスウェーデンESRANGEからカナダまで大西洋上空の高度約35-37kmを1週間飛翔‒ 紫外線域 (波長 200 ‒ 400 nm)の観測‒ シーイングの無い高解像度・高精度偏光観測

n 2009年と2013年に2度観測を実施‒ ドイツ・スペインの撮像装置(UV・可視)を搭載

n 2021年に3度目の飛翔SUNRISE-3を計画‒ 分光能力を強化‒ 近赤外線偏光分光装置SCIP(スキップ)を

日本主導で開発

22018/2/25 可視赤外線観測装置技術ワークショップ

光球・彩層の高解像度・高精度偏光分光データを獲得する

Page 3: SUNRISE-3気球実験における国際協力 - GOPIRAgopira.jp/instws/2018/oral_katsukawa.pdf · 2019. 3. 5. · IMaX+ = upgraded Imaging Magnetograph eXperiment λ= 517, 525 nm

Why we joined SUNRISE-3

SOLAR-C衛星CLASPロケット実験

SUNRISE-3気球

• 紫外線域(Lya 121 nm, Mg II 280 nm)の高精度 (~10-3) 偏光観測 (空間分解能1”, 観測時間5 min)

• First flight in Sep. 2015,• Second flight in Apr. 2019

• SOLAR-Cで目指したϕ1mと同等の口径

• 比較的短時間で飛ばすことができる

• 衛星搭載用分光器の光学・構造設計Ø 「ひので」では望遠鏡部を開発Ø SOLAR-Cでは焦点面装置を作りたい

• それに必要な高精度・高信頼性可動機構

2018/2/25 可視赤外線観測装置技術ワークショップ 3

Page 4: SUNRISE-3気球実験における国際協力 - GOPIRAgopira.jp/instws/2018/oral_katsukawa.pdf · 2019. 3. 5. · IMaX+ = upgraded Imaging Magnetograph eXperiment λ= 517, 525 nm

SUNRISE-3の焦点面装置Science instrumentsSUSI = SUNRISE UV Spectropolarimeter and Imagerλ= 300 ‒ 408 nm

SCIP = SUNRISE Chromospheric Infrared Spectro-Polarimeterλ= 770 nm, 850 nm

IMaX+ = upgraded Imaging Magnetograph eXperimentλ= 517, 525 nm

Service UnitsISLiD = Image Stabilization and Light Distribution systemCWS = Correlation tracker and Wavefront Sensor

SCIP

IMaX+

SUSIISLiD

CWS

2018/2/25 可視赤外線観測装置技術ワークショップ 4

望遠鏡と箱はドイツ

Page 5: SUNRISE-3気球実験における国際協力 - GOPIRAgopira.jp/instws/2018/oral_katsukawa.pdf · 2019. 3. 5. · IMaX+ = upgraded Imaging Magnetograph eXperiment λ= 517, 525 nm

500

mm

1000 mm

SCIP (スキップ)Sunrise Chromospheric Infrared spectroPolarimeter

SUNRISEゴンドラ(米国)

n 高空間・時間分解能‒ 「ひので」より高い解像度: 0.2秒角‒ 波長分解能: 1x105

‒ 0.2秒角を音波が通過する時間: 15秒

n 高精度偏光観測‒ Ca II 線で ~5 Gの磁場を測定:

0.03%(1σ)の偏光度測定

52018/2/25 可視赤外線観測装置技術ワークショップ

Page 6: SUNRISE-3気球実験における国際協力 - GOPIRAgopira.jp/instws/2018/oral_katsukawa.pdf · 2019. 3. 5. · IMaX+ = upgraded Imaging Magnetograph eXperiment λ= 517, 525 nm

Optical bench

770 nm camera

850 nm camera

Slit-jawcameraSlit-jaw lens

Slit

Polarizationmodulator

Dichroic BSBlocking filter

Polarization BS

Collimatormirror

Cameramirror

Echellegrating

Mount IF1M

ount

IF3

Mount IF2

Laser trackertargets

Connectorpanel

Slit-jawfilter

500

mm

1000 mm

装置設計の変遷

2018/2/25 可視赤外線観測装置技術ワークショップ 6

1300 mm

250 m

m

Ca II 854.2nm

Na I D1 and D2 589 nm

847 848 849 850 851 852 853 854 0

1

846.

6

854.

7

765 766 767 768 769 770 771 772wavelength (nm)

0

1

765.

5

771.

6

Ca II 854.2 nm(g=1.10)

Ca II 849.8 nm(g=1.07)

Fe I 846.8 nm(g=2.5)

K I 766.5nm(D2, g=1.16)

K I 769.9 nm(D1, g=1.33)

PFI box of SUNRISE

2015-2016設計開始当初

Page 7: SUNRISE-3気球実験における国際協力 - GOPIRAgopira.jp/instws/2018/oral_katsukawa.pdf · 2019. 3. 5. · IMaX+ = upgraded Imaging Magnetograph eXperiment λ= 517, 525 nm

SUNRISE-3ゴンドラと指向精度

アメリカ・APLのゴンドラ設計

7

STO-2における指向制御実績4時間に渡り<数秒角の安定度を達成• <0.06” (3σ)は装置内の像安定化装

置+可動鏡で実限する

2018/2/25 可視赤外線観測装置技術ワークショップ

Page 8: SUNRISE-3気球実験における国際協力 - GOPIRAgopira.jp/instws/2018/oral_katsukawa.pdf · 2019. 3. 5. · IMaX+ = upgraded Imaging Magnetograph eXperiment λ= 517, 525 nm

何を明らかにしたいか

8

恒星大気の中で磁気エネルギーの輸送と散逸がいかになされているのか

科学課題(1)光球-彩層の3D磁場を観測

Alfvén波

衝撃波

磁気リコネクション

従来は2D

3Dへ

乱流

(2)磁気リコネクションを示唆する磁場の不連続構造を彩層で同定

(3)彩層への波動伝播と磁場構造の関係2018/2/25 可視赤外線観測装置技術ワークショップ

Page 9: SUNRISE-3気球実験における国際協力 - GOPIRAgopira.jp/instws/2018/oral_katsukawa.pdf · 2019. 3. 5. · IMaX+ = upgraded Imaging Magnetograph eXperiment λ= 517, 525 nm

再現できているように見えるが、観測と直接比較するため‒ 空間解像度の向上 → 観測においついていない‒ 非平衡電離・弱電離プラズマの効果 → 散逸・熱化プロセスに影響

9

1秒角

Iijima et al. (2017)

SUNRISE/SCIPで見える直線偏光

光球・彩層モデリング研究

0.00

0.01

0.02

0.03

0.04

0.05

0.06

Ca II 849 nm

0.0

0.2

0.4

0.6

0.8

1.0

Fe I 846 nm

0.0

0.1

0.2

0.3

0.4

K I 766 nm

磁気エネルギーの輸送・散逸プロセスをMHD数値計算で再現できつつある

‒ Alfvén波の伝播と非線形モード変換

‒ ジェットの駆動など

光球

彩層

温度最低層

2018/2/25 可視赤外線観測装置技術ワークショップ

Page 10: SUNRISE-3気球実験における国際協力 - GOPIRAgopira.jp/instws/2018/oral_katsukawa.pdf · 2019. 3. 5. · IMaX+ = upgraded Imaging Magnetograph eXperiment λ= 517, 525 nm

3D磁場観測を実現する鍵

多数のスペクトル線を同時に観測n 光球・彩層をシームレス

にカバーできる2波長帯を偏光分光観測

10

偏光分光観測の高精度化‒ 弱い彩層磁場の測定のため0.03%の精度が必要 (ref. 「ひので」0.1% ) ‒ 「ひので」衛星と「CLASP」ロケット実験で蓄積された技術を発展‒ 大口径化 (「ひので」50 cm →SUNRISE 1 m)

765 766 767 768 769 770 771 772wavelength (nm)

0

1

847 848 849 850 851 852 853 854 855wavelength (nm)

0

1

Ca II Ca IIFe IFe IFe I Ni IFe IK IK IMg IMg I Fe I

Telluric line absorption

Si I

0

500

1000

1500

Heig

ht [k

m]

34.86.68.410.212.0

Tem

pera

ture

[kK]

4 8 12 16X [103 km]

0

500

1000

1500

Heig

ht [k

m]

-1.5

-0.75

0

0.75

1.5

Bz [k

G]

β=1

Ca II 854.2 nmCa II 849.8 nm

Fe I 846.8 nmContinuum

β=1

Si I 768.0 nm

K I 766.4 nmK I 769.8 nm

光球

彩層

光球

彩層

2018/2/25 可視赤外線観測装置技術ワークショップ

Page 11: SUNRISE-3気球実験における国際協力 - GOPIRAgopira.jp/instws/2018/oral_katsukawa.pdf · 2019. 3. 5. · IMaX+ = upgraded Imaging Magnetograph eXperiment λ= 517, 525 nm

500

mm

1000 mm

波長・温度依存性の小さい水晶・サファイア波長板観測波長帯で低反射率(~0.1%) ARコーティング

SCIPの光学構造開発

11

波長板 (FM)

850 nm帯

770 nm帯

エシェル回折格子 (FM) 狭帯域フィルター (FM)

820 840 860 880wavelength (nm)

1E-41E-31E-21E-1

110

100

(%)

高効率・偏光依存の小さい回折格子をドイツと共同開発

高消光比 1:400、高効率 >98%高波面精度, 直交成分を同一焦点に結像

SCIP光学・構造設計 (NAOJ: 都築, 浦口, 原)

偏光ビームスプリッタ (FM製作中)

帯域内高効率>95%帯域外高阻止率<0.01%

レンズユニット設計

Reta

rdat

ion

Wavelength

温度変化でレンズホルダがレンズに与える応力を評価、ユニット設計を検証

2018/2/25 可視赤外線観測装置技術ワークショップ

Page 12: SUNRISE-3気球実験における国際協力 - GOPIRAgopira.jp/instws/2018/oral_katsukawa.pdf · 2019. 3. 5. · IMaX+ = upgraded Imaging Magnetograph eXperiment λ= 517, 525 nm

n 要求: 20±10℃の運用温度範囲で性能維持n 構造数学モデルで運用温度範囲における熱変

形を予想、耐衝撃性を検証 (NAOJ: 浦口)

n 熱数学モデルでカメラの冷却に必要な放熱面を設計、低温時に必要なヒーター容量を決定(NAOJ田村, スペインと共同)

構造設計・熱設計

12

FEM analysis of the SCP structure

Thermal math model of the camera

Simulating power dissipation in the cameras

Temperature [°C]

Temperature [°C]Radiator

Nominal(0G)

+10℃Y-1G

-10℃Y-1G

Y-1G

Radiator size: ~0.15 m2

2018/2/25 可視赤外線観測装置技術ワークショップ

Page 13: SUNRISE-3気球実験における国際協力 - GOPIRAgopira.jp/instws/2018/oral_katsukawa.pdf · 2019. 3. 5. · IMaX+ = upgraded Imaging Magnetograph eXperiment λ= 517, 525 nm

SCIPの光学構造開発

2018/2/25 可視赤外線観測装置技術ワークショップ 13

CFRPサンドイッチパネルのCTEをひずみゲージで想定脱水変形量の測定 -> 継続中

<1ppm/K

納入された光学ベンチパネル (2019/2/22)

鏡をフレクシャに接着する方式を採用小型平面ミラーを用いて形状変化の測定

Page 14: SUNRISE-3気球実験における国際協力 - GOPIRAgopira.jp/instws/2018/oral_katsukawa.pdf · 2019. 3. 5. · IMaX+ = upgraded Imaging Magnetograph eXperiment λ= 517, 525 nm

偏光分光観測システムn 波長板回転駆動機構 (NAOJ: 久保, ISAS: 川畑)

‒ SOLAR-C向け要素技術開発、CLASPロケット実験で飛翔実証‒ 高速化(CLASP4.8秒/回転→SCIP:0.5秒/回転)・高精度回転制御ソフト実装ほぼ完了

n スキャンミラー駆動機構 (ISAS: 大場, 清水)‒ 次世代衛星向け要素技術開発→フライト品への発展‒ 静電容量センサーと電磁アクチュエータで鏡のチルト制御‒ ハードウェアの製作完了、制御ソフトウェアの開発・試験中

14

SCIP制御エレキ(スペイン担当)

撮像同期信号 (32/sec) 撮像信号 画像駆動信号

偏光変調装置

カメラ2kx2k

裏面照射CMOS 48fps

スキャンミラー機構スペイン担当

日本担当2018/2/25 可視赤外線観測装置技術ワークショップ

ロジックは日本側で設計

Page 15: SUNRISE-3気球実験における国際協力 - GOPIRAgopira.jp/instws/2018/oral_katsukawa.pdf · 2019. 3. 5. · IMaX+ = upgraded Imaging Magnetograph eXperiment λ= 517, 525 nm

回転波長板駆動機構 (偏光変調装置)n スペース高精度偏光測定のための回転駆動機構

‒ SOLAR-C向け技術開発‒ CLASPロケット実験(Lyα偏光観測)で飛翔実証 (2015,

2019[予定])n CLASPより高速回転(4.8sec/rot -> 0.5

sec/rot)でも一様回転を維持、低擾乱n 波長板: 水晶とサファイアの2枚構成

‒ 波長&温度依存性が十分小さいことを実証‒ 低反射率ARコートでゴーストによる偏光精度劣化を抑制

n ドイツ担当のUV偏光観測装置にも同じ駆動機構を提供

15

CLASP result

Frequency

Angl

e er

ror (

deg)

Quartz + Sapphire

500 600 700 800 900 1000 1100wavelength (nm)

110

120

130

140

reta

rdat

ion

(deg

)

Temperature: 7℃ 37℃

Measurement of the test waveplate

Rot. uniformity

Page 16: SUNRISE-3気球実験における国際協力 - GOPIRAgopira.jp/instws/2018/oral_katsukawa.pdf · 2019. 3. 5. · IMaX+ = upgraded Imaging Magnetograph eXperiment λ= 517, 525 nm

x

ymirror

Capacitance sensor x2Electro-magnetic

actuator x4

metal plate

flexural pivot

スキャンミラー機構

n 静電容量センサーと電磁アクチュエータで鏡のチルト制御‒ 次世代衛星向け要素技術開発→フライト

品への発展n 性能

‒ 安定度: <1” (3σ)要求、実績<0.3”(3σ)(~0.01”の指向安定度に相当)

‒ レンジ: ±1000” (±35”に相当)‒ 1ステップ: 2.6” @ 1/16 sec

<20 msecで安定

2018/2/25 可視赤外線観測装置技術ワークショップ 16

SMM-TM

SMM-IF(静電容量センサーのアンプ)

Page 17: SUNRISE-3気球実験における国際協力 - GOPIRAgopira.jp/instws/2018/oral_katsukawa.pdf · 2019. 3. 5. · IMaX+ = upgraded Imaging Magnetograph eXperiment λ= 517, 525 nm

16 17 18 19 212015

スケジュール

62020

CLASP1 NASA CLASP2

17

22FY

SUNRISE-3

FM

FM

I/F

@ @

@MSFC

@WSMR

11

 

SUNRISE-3,

(MPS/IAA/APL)

SCIP( )

(APL)!!

SUSI

Page 18: SUNRISE-3気球実験における国際協力 - GOPIRAgopira.jp/instws/2018/oral_katsukawa.pdf · 2019. 3. 5. · IMaX+ = upgraded Imaging Magnetograph eXperiment λ= 517, 525 nm

SUNRISE-3における国際協力

n 日本の計画‒ ISAS/JAXA太陽観測小規模プログラム (FY2017-21)

n CLASP2ロケット実験と共同‒ 科研費基盤(S) (FY2018-22, 2回目で採択)「気球太陽望遠鏡による精密偏光観測: 恒星大気における磁気エネルギー変換の現場に迫る」

n 欧州は昨年の段階で予算獲得済み‒ ドイツ・ MPS:マックス・プランク研究所で全体の予算獲得‒ スペイン IAA-CSIC: 2017-18に概念設計、2019以降FM開発

n 米国‒ JHU-APL: ゴンドラ開発予算をNASAで獲得 (2回目で採択)

2018/2/25 可視赤外線観測装置技術ワークショップ 18

2021年のフライトを目指して、国際協力も着実に進んでいる

Page 19: SUNRISE-3気球実験における国際協力 - GOPIRAgopira.jp/instws/2018/oral_katsukawa.pdf · 2019. 3. 5. · IMaX+ = upgraded Imaging Magnetograph eXperiment λ= 517, 525 nm

SUNRISE-3における国際協力

n 2歩下がって3歩進むの繰り返し

n 光学・構造‒ 上流光学系を設計してみたらケラれることが分かったら、入射光位置をずらしたい (ドイツ→日本)

‒ マウントポイント位置、前と違うんだけど、、、 (日本→ドイツ)n 熱

‒ 他の機器の発熱量・熱モデルが無いと決められないと言われ遅れ(スペイン)n 電気

‒ 文書内でコネクタのオス・メスが矛盾している (日本↔スペイン)‒ 日本側の駆動機構のエミュレータを用意したけど、スペイン側でつなぐものがまだできていない

n マネージメント‒ 文書管理、スケジュール管理、協定(契約)などなど

2018/2/25 可視赤外線観測装置技術ワークショップ 19

Page 20: SUNRISE-3気球実験における国際協力 - GOPIRAgopira.jp/instws/2018/oral_katsukawa.pdf · 2019. 3. 5. · IMaX+ = upgraded Imaging Magnetograph eXperiment λ= 517, 525 nm

まとめ

n 国際大気球太陽観測実験SUNRISE-3‒ 2021年フライトを目指して国際協力で進めている‒ 高解像度・高精度な彩層磁場データを手にする絶好のチャンス‒ 「ひので」で世界のトップに立ったスペース偏光観測技術を発展させ、さらにCLASPやSOLAR-Cに向けて開発された技術を最大限活用し、将来の高精度偏光観測につなげる

n 大型プロジェクト・人工衛星に相当する規模の装置開発を比較的小さいグループでやるのはなかなか大変。。。

202018/2/25 可視赤外線観測装置技術ワークショップ