285
Syllabus 2014 (平成 26 年度) シラバス シラバス シラバス 日本大学大学院法務研究科

Syllabus - 日本大学 | あなたとともに100万人の仲間と … 2014 (平成26年度) シシラバスラバス 日本大学大学院法務研究科 -1 - 目 次 平成26年度日本大学大学院法務研究科学年歴

Embed Size (px)

Citation preview

Syllabus2014

(平成 26年度)

シラバスシラバスシラバス

日本大学大学院法務研究科

- 1-

目   次

平成26年度日本大学大学院法務研究科学年歴 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 5

平成26年度入学者用カリキュラム ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 6

平成24・25年度入学者用カリキュラム ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 8

平成26年度入学者用法律基本科目

科目区分 授業科目名 履修期 担当者 頁

法律基本科目

公法系

憲法 未1 蟻川恒正 11行政法 未1,(既1) 青栁馨・今村隆 15憲法総合 未2,既1 岡田俊幸 18行政法総合 未2,既1 神橋一彦 21公法系演習Ⅰ(公法系演習A参照) 未3,既2 101公法系演習Ⅱ(公法系演習B参照) 未3,既2 105公法系演習Ⅲ 未3,既2 (未開講) 24

民事系

民法Ⅰ 未1 橋本恭宏 27民法Ⅱ 未1 橋本恭宏 35民法Ⅲ 未1 平野裕之 39民法Ⅳ 未1 滝澤孝臣 44民法Ⅴ 未1 田中由子 47会社法 未1 石山卓磨 50商法 未1 石山卓磨 53民事訴訟法 未1 河村基予[代講:三上威彦] 55民法総合Ⅰ 未2,既1 田中由子 58民法総合Ⅱ 未2,既1 北居功 61商法総合 未2,既1 青栁馨 64民事訴訟法総合 未2,既1 河村基予[代講:佐野裕志] 70民事法系演習Ⅰ(民事法系演習A参照) 未3,既2 129民事法系演習Ⅱ(民事法系演習B参照) 未3,既2 132民事法系演習Ⅲ 未3,既2 (未開講) 76民事法系演習Ⅳ(民事法系演習D参照) 未3,既2 136民事法系演習Ⅴ 未3,既2 (未開講) 78民事法系演習Ⅵ(民事法系演習C参照) 未3,既2 134民事法系演習Ⅶ 未3,既2 (未開講) 80

刑事系

刑法Ⅰ 未1 清水洋雄 82刑法Ⅱ 未1 清水洋雄 85刑事訴訟法 未1 飯田喜信 88刑法総合 未2,既1 前田雅英 90刑事訴訟法総合 未2,既1 飯田喜信 93刑事法系演習Ⅰ(刑事法系演習A参照) 未3,既2 145刑事法系演習Ⅱ(刑事法系演習B参照) 未3,既2 147刑事法系演習Ⅲ 未3,既2 (未開講) 95

※  シラバスの授業内容・到達目標欄のカッコ内は,当法科大学院における「コアカリキュラム」の項目番号です。以下の領域の科目について,記載があります。 憲法,行政法,民法,商法,民事訴訟法,刑法,刑事訴訟法,民事訴訟実務の基礎,刑事訴訟実務の基礎,法曹倫理

[  ]旧カリキュラム名

- 2-

平成24・25年度入学者用法律基本科目[  ]旧カリキュラム名

科目区分 授業科目名 履修期 担当者 頁

法律基本科目

公法系

公法入門 未1 岡田俊幸 97公法系演習A 未3,既2 蟻川恒正・青柳幸一 101公法系演習B 未3,既2 青栁馨・今村隆 105

民事系

私法入門 未1 橋本恭宏 108民法A(民法Ⅰ参照) 未1 橋本恭宏 27民法B(民法Ⅱ参照) 未1 橋本恭宏 35民法C(民法Ⅲ参照) 未1 平野裕之 39民法D 未1 滝澤孝臣 111民法E 未1 滝澤孝臣 114民法F(民法Ⅴ参照) 未1 田中由子 47民事訴訟法A 未2,既1 河村基予[代講:伊藤眞] 117民事訴訟法B 未2,既1 河村基予 120民事法総合A(民法総合Ⅰ参照) 未2,既1 田中由子 58民事法総合B(民法総合Ⅱ参照) 未2,既1 北居功 61民事法総合C 未2,既1 滝澤孝臣 123民事法総合D 未2,既1 青栁馨 125民事法系演習A 未3,既2 櫻井登美雄 129民事法系演習B 未3,既2 星野雅紀 132民事法系演習C 未3,既2 滝澤孝臣・中野哲弘・佐野裕志 134民事法系演習D 未3,既2 石山卓磨・受川環大 136

刑事系

刑法入門 未1 清水洋雄 138刑法A(刑法Ⅰ参照) 未1 清水洋雄 82刑法B(刑法Ⅱ参照) 未1 清水洋雄 85刑事訴訟法A 未1 加藤康榮 141刑事訴訟法B 未1 飯田喜信 143刑事法総合(刑法総合参照) 未2,既1 前田雅英 90刑事法系演習A 未3,既2 有吉眞・中井憲治・渡辺孝 145刑事法系演習B 未3,既2 飯田喜信・野呂裕子 147

- 3-

法律基本科目以外の科目[  ]旧カリキュラム名

科目区分 授業科目名 履修期 担当者 頁

法律実務基礎科目

法曹倫理 未2,既1 有吉眞・櫻井登美雄・野呂裕子・篠崎芳明・杉野修平(オムニバス) 149要件事実と事実認定の基礎 未2,既1 藤倉徹也 151刑事事実認定論 未3,既2 有吉眞・野呂裕子・中井憲治 153民事訴訟実務の基礎 未2,既1 滝澤孝臣・中野哲弘 155刑事訴訟実務の基礎 未2,既1 飯田喜信・野呂裕子 157法情報調査 未1-3,既1・2 飯田喜信・織田有基子・滝澤孝臣・田中由子・松村雅生(オムニバス) 159[法情報調査] 未1-3,既1・2 織田有基子・滝澤孝臣・松村雅生(オムニバス) 161法文書作成 未3,既2 櫻井登美雄・星野雅紀 163クリニック・ローヤリング 未3,既2 古里健治・篠崎芳明・池田和司(オムニバス) 165エクスターンシップ 未2,既1 古里健治・篠崎芳明・池田和司(オムニバス) 167企業法務 未2,既1 杉浦保友 169模擬裁判 未2,既1 有吉眞・飯田喜信・野呂裕子 172

基礎法学・隣接科目

基礎法学

[法学概論] 未1-3,既1・2 甲斐素直 175法哲学 未1-3,既1・2 蓮沼啓介 177法制史 未1-3,既1・2 小林忠正 179英米法 未1-3,既1・2 加藤紘捷 182独法 未1-3,既1・2 岡田俊幸 184

隣接科目

立法学[立法技術論] 未1-3,既1・2 松村雅生 186政治学 未1-3,既1・2 吉野篤 188会計学 未1-3,既1・2 橋本尚 189

展開・先端科目

労働法Ⅰ 未1-3,既1・2 盛誠吾 191労働法Ⅱ 未1-3,既1・2 盛誠吾 193労働法演習 未2・3,既1・2 林和彦 195経済法Ⅰ 未1-3,既1・2 伊東章二 198経済法Ⅱ 未1-3,既1・2 伊東章二 202経済法演習 未2・3,既1・2 伊東章二 206国際公法 未1-3,既1・2 石塚智佐 209[国際公法Ⅰ] 未1-3,既1・2 渡部茂己 211[国際公法Ⅱ] 未1-3,既1・2 石塚智佐 213[国際公法演習] 未2・3,既1・2 渡部茂己 214国際私法Ⅰ 未1-3,既1・2 織田有基子 215国際私法Ⅱ 未1-3,既1・2 織田有基子 217国際私法演習 未2・3,既1・2 織田有基子・杉浦保友(オムニバス) 219国際取引法 未1-3,既1・2 杉浦保友 221知的財産法Ⅰ 未1-3,既1・2 藤田晶子 223知的財産法Ⅱ 未1-3,既1・2 宍戸充 226知的財産法演習 未2・3,既1・2 宍戸充 228租税法Ⅰ 未1-3,既1・2 佐藤英明 230租税法Ⅱ 未1-3,既1・2 吉川保弘 232租税法演習 未2・3,既1・2 今村隆 234民事執行法・民事保全法 未1-3,既1・2 中野哲弘 237倒産法Ⅰ 未1-3,既1・2 古里健治 239倒産法Ⅱ 未1-3,既1・2 古里健治 241倒産法演習 未2・3,既1・2 古里健治 243

- 4-

科目区分 授業科目名 履修期 担当者 頁

展開・先端科目

事業再生法 未1-3,既1・2 古里健治 245事業再生法 未1-3,既1・2 大橋修 247事業再生法演習 未1-3,既1・2 古里健治 249消費者法 未1-3,既1・2 伊東章二 251保険法 未1-3,既1・2 伊藤文夫 255金融商品取引法 未1-3,既1・2 河村賢治 257銀行取引法 未1-3,既1・2 (未開講) 259環境法Ⅰ 未1-3,既1・2 小林紀之 261環境法Ⅱ 未1-3,既1・2 小林紀之・植木哲・佐藤泉(オムニバス) 263環境法演習 未2・3,既1・2 小林紀之・植木哲・佐藤泉(オムニバス) 265法医学 未1-3,既1・2 押田茂實 267医療と法 未1-3,既1・2 押田茂實・峯川浩子(オムニバス) 269医療紛争論 未1-3,既1・2 大平雅之・桑原博道・蒔田覚(オムニバス) 271地方自治法 未1-3,既1・2 田中宗孝 273情報法 未1-3,既1・2 松村雅生 275経済刑法 未1-3,既1・2 前田雅英 277外書講読 未1-3,既1・2 杉浦保友 279[研究論文] 未1-3,既1・2 石山卓磨・織田有基子・清水洋雄・杉浦保友・橋本恭宏・青柳幸一 281

平成26年度日本大学大学院法務研究科学年暦

- 5-

平成26年度入学者用カリキュラム

8

民事系

2

6

14

6

1年(未修1年次)

◎憲法 2(N)◎行政法 2(N)公法系

計 計2年

(未修2年次・既修1年次)3年

(未修3年次・既修2年次)計

◎刑事事実認定論 2

 法文書作成 2

 クリニック・ローヤリング 2

 模擬裁判 2

 刑事法系演習Ⅰ 2

 刑事法系演習Ⅱ 2

 刑事法系演習Ⅲ 2

12

4 6◎刑法総合 2

◎刑事訴訟法総合 2

◎法曹倫理 2

◎要件事実と事実認定の基礎 2

◎民事訴訟実務の基礎 2

◎刑事訴訟実務の基礎 2

 エクスターンシップ 2

 企業法務 2

 法情報調査 2

基礎法学科目

8◎民法総合Ⅰ 2

◎民法総合Ⅱ 2

◎商法総合 2

◎民事訴訟法総合 2

4 ◎憲法総合 2

◎行政法総合 2

◎民法Ⅰ 2(N)◎民法Ⅱ 2(N)◎民法Ⅲ 2(N)◎民法Ⅳ 2(N)◎民法Ⅴ 2(N)◎会社法 2(N)◎商法 2(N)◎民事訴訟法 2(N)

16

 公法系演習Ⅰ 2

 公法系演習Ⅱ 2

 公法系演習Ⅲ 2

4 12

※注1

 立法学 2

 政治学 2

 会計学 2

刑事系

法律基本科目

法律実務基礎科目

基礎法学・

隣接科目隣接科目

32

※注2

38

14

※注3

最 低必 要単位数

12

※注4

(12~20)

※注7

14 4

※注5

(4~12)

※注76

8

科目区分

◎刑法Ⅰ 2(N)◎刑法Ⅱ 2(N)◎刑事訴訟法 2(N)

 法哲学 2

 法制史 2

 英米法 2

 独法 2

14

授業科目・単位数・配当年次 開 講科 目単位数合 計

16

22

 民事法系演習Ⅰ 2

 民事法系演習Ⅱ 2

 民事法系演習Ⅲ 2

 民事法系演習Ⅳ 2

 民事法系演習Ⅴ 2

 民事法系演習Ⅵ 2

 民事法系演習Ⅶ 2

- 6-

計未修1・2・3年次,既修1・2年次

3年

74

必  修 13科目26単位

1年 2年

必  修 1科目2単位 必  修 12科目24単位

基礎法学・隣接科目 2科目4単位(1~3年次で履修)

授業科目・単位数・配当年次

年次別

必要単位数

展開・先端科目

12

※注6

(12~20)

※注7

94

最 低必 要単位数

4

12

8

2

選  択 展開・先端科目   6科目12単位(1~3年次で履修)

     法律実務基礎科目(修得すべき単位数12単位を除く),基礎法学・隣接科目(修得選  択 すべき単位数4単位を除く)及び展開・先端科目(修得すべき単位数12単位を除く)     のうちから8単位(1~3年次で履修)

選  択 法律実務基礎科目(必修科目10単位を除く)1科目2単位(1~3年次で履修)

開 講科 目単位数合 計

科目区分

74

合計

52

1 ◎印のある科目は必修科目です。 2 以下の科目は既修入学者の認定対象科目で,単位数の右側に「N」で表示しています。

憲法・行政法・民法Ⅰ・民法Ⅱ・民法Ⅲ・民法Ⅳ・民法Ⅴ・会社法・商法・民事訴訟法・刑法Ⅰ・刑法Ⅱ・刑事訴訟法

3 各学年の履修上限単位数は未修1年次は36単位,未修2年次及び既修1年次は36単位,未修3年次及び既修2年次は44単位です。ただし,既修1年次の上限単位数は36単位を基準としますが,法学既修者単位認定試験不合格科目については,不合格単位数分(上限6単位)の上乗せを認めます。

4 修了するためには,必修科目を含め,94単位以上を修得しなくてはなりません。

※ 注1 法律基本科目公法系科目では,必修科目8単位のほか4単位以上を修得しなければなりません。※ 注2 法律基本科目民事系科目では,必修科目24単位のほか8単位以上(民事法系演習Ⅰ~Ⅲから4単位,民事法系演習Ⅳ・

Ⅴから2単位,民事法系演習Ⅵ・Ⅶから2単位)を修得しなければなりません。 ※ 注3 法律基本科目刑事系科目では,必修科目10単位のほか4単位以上を修得しなければなりません。※ 注4 法律実務基礎科目の区分では,必修科目10単位のほか2単位以上を修得しなければなりません。※ 注5 基礎法学・隣接科目の区分では4単位以上を修得しなければなりません。 ※ 注6 展開・先端科目から12単位以上を修得しなければなりません。※ 注7 法律実務基礎科目(修得すべき単位数12単位を除く),基礎法学・隣接科目(修得すべき単位数4単位を除く)及び展

開・先端科目(修得すべき単位数12単位を除く)のうちから8単位以上を修得しなければなりません。

労働法Ⅰ 2

労働法Ⅱ 2

労働法演習 2

経済法Ⅰ 2

経済法Ⅱ 2

経済法演習 2

国際公法 2

国際私法Ⅰ 2

国際私法Ⅱ 2

国際私法演習 2

国際取引法 2

知的財産法Ⅰ 2

知的財産法Ⅱ 2

知的財産法演習 2

租税法Ⅰ 2

租税法Ⅱ 2

租税法演習 2

民事執行法・民事保全法 2

倒産法Ⅰ 2

倒産法Ⅱ 2

倒産法演習 2

事業再生法 2

事業再生法演習 2

消費者法 2

保険法 2

金融商品取引法 2

銀行取引法 2

選  択

環境法Ⅰ 2

環境法Ⅱ 2

環境法演習 2

法医学 2

医療と法 2

医療紛争論 2

地方自治法 2

情報法 2

経済刑法 2

外書講読 2

選  択 法律基本科目 公法系 2科目4単位(3年次で履修)

選  択 法律基本科目 民事系 4科目8単位(3年次で履修)

選  択 法律基本科目 刑事系 2科目4単位(3年次で履修)

4

8

4

- 7-

平成24・25年度入学者用カリキュラム

8

民事系

1

4

8

10

未修1年次

◎公法入門 2(N)◎憲法 2(N)◎行政法 2(N)

公法系

計 計未修2年次・既修1年次 未修3年次・既修2年次 計

◎刑事事実認定論 2

 法文書作成 2

 クリニック・ローヤリング 2

 模擬裁判 2

◎刑事法系演習A 2

◎刑事法系演習B 2

10

2 4◎刑事法総合 2

◎法曹倫理 2

◎要件事実と事実認定の基礎 2

◎民事訴訟実務の基礎 2

◎刑事訴訟実務の基礎 2

 エクスターンシップ 2

 法情報調査 1

基礎法学科目

12◎民事訴訟法A 2

◎民事訴訟法B 2

◎民事法総合A 2

◎民事法総合B 2

◎民事法総合C 2

◎民事法総合D 2

6 ◎憲法総合 2

◎行政法総合 2

◎私法入門 2(N)◎民法A 2(N)◎民法B 2(N)◎民法C 2(N)◎民法D 2(N)◎民法E 2(N)◎民法F 2(N)◎会社法 2(N)◎商法 2(N)

18

◎公法系演習A 2

◎公法系演習B 2

4 14

 立法技術論 2

 政治学 2

 会計学 2

刑事系

法律基本科目

法律実務基礎科目

基礎法学・

隣接科目

隣接科目

3838

16

必要

単位数

13

※注1

(13~17)

※注2

16 4

6

10

科目区分

◎刑法入門 2(N)◎刑法A 2(N)◎刑法B 2(N)◎刑事訴訟法A 2(N)◎刑事訴訟法B 2(N)

 法学概論 2

 法哲学 2

 法制史 2

 英米法 2

 独法 2

14

授業科目・単位数・配当年次合計

16

19

◎民事法系演習A 2

◎民事法系演習B 2

◎民事法系演習C 2

◎民事法系演習D 2

- 8-

計未修1・2・3年次,既修1・2年次

3年

76

必  修 17科目34単位

1年 2年

必  修 9科目18単位 必  修 13科目26単位

基礎法学・隣接 2科目4単位(1~3年次で履修)

授業科目・単位数・配当年次

年次別

必要単位数

展開・先端科目

12

※注3

(12~16)

※注4

101

必要単位数

12

選  択 展開・先端   6科目12単位(1~3年次で履修)

選  択 法律実務基礎科目(修得すべき単位数13単位を除く)及び展開・先端科目(修得す

     べき単位数12単位を除く)のうちから4単位(1~3年次で履修)

選  択 法律実務基礎(必修科目10単位を除く)2科目3単位(1~3年次で履修)

合計科目区分

76

合計

78

1 ◎印のある科目は必修科目です。

2 基礎法学・隣接科目の区分では4単位以上を修得しなければなりません。

3 以下の科目は既修入学者の認定対象科目で,単位数の右側に「N」で表示しています。

公法入門・憲法・行政法・私法入門・民法A・民法B・民法C・民法D・民法E・民法F・

会社法・商法・刑法入門・刑法A・刑法B・刑事訴訟法A・刑事訴訟法B

4 各学年の履修上限単位数は未修1年次は42単位,未修2年次及び既修1年次は36単位,未修3年次及び既修2年次は44単位で

す。ただし,既修1年次の上限単位数は,36単位を基準としますが,法学既修者単位認定試験不合格科目については,不合

格単位数分(上限6単位)の上乗せを認めます。

5 修了するためには,101単位以上を修得しなくてはなりません。

※ 注1 法律実務基礎科目の区分では,必修科目10単位のほか3単位以上を修得しなければなりません。

※ 注2 法律実務基礎科目(修得すべき単位数13単位を除く)及び展開・先端科目(修得すべき単位数12単位を除く)のうちか

ら4単位以上を修得しなければなりません。

※ 注3 展開・先端科目から12単位以上を修得しなければなりません。

※ 注4 展開・先端科目(修得すべき単位数12単位を除く)及び法律実務基礎科目(修得すべき単位数13単位を除く)のうちか

ら4単位以上を修得しなければなりません。

労働法Ⅰ 2

労働法Ⅱ 2

労働法演習 2

経済法Ⅰ 2

経済法Ⅱ 2

経済法演習 2

国際公法Ⅰ 2

国際公法Ⅱ 2

国際公法演習 2

国際私法Ⅰ 2

国際私法Ⅱ 2

国際私法演習 2

国際取引法 2

知的財産法Ⅰ 2

知的財産法Ⅱ 2

知的財産法演習 2

租税法Ⅰ 2

租税法Ⅱ 2

租税法演習 2

民事執行法・民事保全法 2

倒産法Ⅰ 2

倒産法Ⅱ 2

倒産法演習 2

事業再生法 2

消費者法 2

保険法 2

金融商品取引法 2

環境法Ⅰ 2

環境法Ⅱ 2

環境法演習 2

法医学 2

医療と法 2

医療紛争論 2

地方自治法 2

情報法 2

経済刑法 2

外書講読 2

研究論文 2

選  択

- 9-

平成26年度入学者用法 律 基 本 科 目

- 11-

- 12-

- 13-

- 14-

- 15-

- 16-

- 17-

- 18-

- 19-

- 20-

- 21-

- 22-

- 23-

- 24-

- 25-

- 26-

- 27-

- 28-

- 29-

- 30-

- 31-

- 32-

- 33-

- 34-

- 35-

- 36-

- 37-

- 38-

- 39-

- 40-

- 41-

- 42-

- 43-

- 44-

- 45-

- 46-

- 47-

- 48-

- 49-

- 50-

- 51-

- 52-

- 53-

- 54-

- 55-

- 56-

- 57-

- 58-

- 59-

- 60-

- 61-

- 62-

- 63-

- 64-

- 65-

- 66-

- 67-

- 68-

- 69-

- 70-

- 71-

- 72-

- 73-

- 74-

- 75-

- 76-

- 77-

- 78-

- 79-

- 80-

- 81-

- 82-

- 83-

- 84-

- 85-

- 86-

- 87-

- 88-

- 89-

- 90-

- 91-

- 92-

- 93-

- 94-

- 95-

平成24・25年度入学者用法 律 基 本 科 目

- 97-

- 98-

- 99-

- 100-

- 101-

- 102-

- 103-

- 104-

- 105-

- 106-

- 107-

- 108-

- 109-

- 110-

- 111-

- 112-

- 113-

- 114-

- 115-

- 116-

- 117-

- 118-

- 119-

- 120-

- 121-

- 122-

- 123-

- 124-

- 125-

- 126-

- 127-

- 128-

- 129-

- 130-

- 131-

- 132-

- 133-

- 134-

- 135-

- 136-

- 137-

- 138-

- 139-

- 140-

- 141-

- 142-

- 143-

- 144-

- 145-

- 146-

- 147-

- 148-

法 律 実 務 基 礎 科 目

- 149-

- 150-

- 151-

- 152-

- 153-

- 154-

- 155-

- 156-

- 157-

- 158-

- 159-

- 160-

- 161-

- 162-

- 163-

- 164-

- 165-

- 166-

- 167-

- 168-

- 169-

- 170-

- 171-

- 172-

- 173-

基 礎 法 学 ・ 隣 接 科 目

- 175-

- 176-

- 177-

- 178-

- 179-

- 180-

- 181-

- 182-

- 183-

- 184-

- 185-

- 186-

- 187-

- 188-

- 189-

- 190-

展 開 ・ 先 端 科 目

- 191-

- 192-

- 193-

- 194-

(

)

- 195-

- 196-

- 197-

(

)

- 198-

- 199-

- 200-

- 201-

(

)

- 202-

- 203-

- 204-

- 205-

- 206-

- 207-

- 208-

- 209-

- 210-

- 211-

- 212-

- 213-

- 214-

- 215-

- 216-

- 217-

- 218-

- 219-

- 220-

- 221-

- 222-

- 223-

- 224-

- 225-

- 226-

- 227-

- 228-

- 229-

- 230-

- 231-

- 232-

- 233-

- 234-

- 235-

- 236-

- 237-

- 238-

- 239-

- 240-

- 241-

- 242-

- 243-

- 244-

- 245-

- 246-

- 247-

- 248-

- 249-

- 250-

(

)

( )

- 251-

- 252-

- 253-

- 254-

- 255-

- 256-

- 257-

- 258-

- 259-

- 260-

- 261-

- 262-

- 263-

- 264-

- 265-

- 266-

- 267-

- 268-

- 269-

- 270-

- 271-

- 272-

- 273-

- 274-

- 275-

- 276-

- 277-

- 278-

- 279-

- 280-

- 281-