14
1 2014-12-15 理学部生物科学科(高分子機能学)担当教員 生命融合科学コース担当教員 TA 研修システム e ラーニング(問題一覧) ティーチング・アシスタント(TA)制度は北大の全体制度として設けられ、各部局で授 業改善・大学院生の教育補助経験に使用しています。全学教育科目、また来年度からス タートする TF 制度では研修を義務づけています。また各部局、学科でも独自に研修を 実施しています。理学部生物科学科(高分子機能学)・生命融合科学コースでは、TA の基本スキルを修得てもらうため、採用研修として e ラーニングで事前学習してもらう プロセスを設けています。 この資料は TA 研修 e ラーニング問題集(2014.12.14 版)で、教育担当教員が学部 の専門科目の授業(講義、演習、実験[基礎、I, II, III])で採用する TA 研修のために 作成しました。専門科目の授業・実験で TA を採用される場合は、この TA 基本スキル を身につけるだけでなく、授業ごとの特別な指導も各教員から必要と考えられます。 大学院生が TA 活動を通して優れた能力を身につけ将来大学教員や社会人として活 躍の場を広げてもらえるよう TA へのご指導をどうぞよろしくお願いします。 掲載の問題は以下 URL から実行できますのでどうぞご利用ください。 TA 研修 e ラーニング(本番 URL) http://penta.sci.hokudai.ac.jp/ta/ (ペンタグラム ID 認証) TA、教員ともに利用できます。 ・学生の場合、e ラーニング実施記録(成績)がデータベースに記録されます。 ・教員の場合、同じ問題を試用できますがデータベース保存はありません。 TA 研修の概要(必要性、システム、アンケート調査結果等) 教員 WEB 情報(教員専用) https://www.sci.hokudai.ac.jp/grp/polymer_1/menu/ (理学情報システム ID 認証) TA 研修システム e ラーニング問題追加募集 収録した問題一覧以外に、大学院生の能力育成になる TA 研修問題案がありましたら e ラーニングに追加しますので、ご提案ください。 共通系、講義系、実験系(物理系 化学系 生物系 情報系 研究倫理など) 理学部生物科学科(高分子機能学) 生命科学専攻(生命融合科学コース) 問い合せ先:先端生命科学研究院研究推進支援室 (学科・コース事務室) Email: [email protected]

TA研修システム eラーニング(問題一覧)...TA研修システム e ラーニング(問題一覧) ティーチング・アシスタント(TA)制度は北大の全体制度として設けられ、各部局で授

  • Upload
    others

  • View
    8

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: TA研修システム eラーニング(問題一覧)...TA研修システム e ラーニング(問題一覧) ティーチング・アシスタント(TA)制度は北大の全体制度として設けられ、各部局で授

1

2014-12-15 理学部生物科学科(高分子機能学)担当教員 生命融合科学コース担当教員

TA 研修システム e ラーニング(問題一覧) ティーチング・アシスタント(TA)制度は北大の全体制度として設けられ、各部局で授業改善・大学院生の教育補助経験に使用しています。全学教育科目、また来年度からス

タートする TF制度では研修を義務づけています。また各部局、学科でも独自に研修を実施しています。理学部生物科学科(高分子機能学)・生命融合科学コースでは、TAの基本スキルを修得てもらうため、採用研修として eラーニングで事前学習してもらうプロセスを設けています。 この資料は TA研修 eラーニング問題集(2014.12.14版)で、教育担当教員が学部の専門科目の授業(講義、演習、実験[基礎、I, II, III])で採用する TA研修のために作成しました。専門科目の授業・実験で TAを採用される場合は、この TA基本スキルを身につけるだけでなく、授業ごとの特別な指導も各教員から必要と考えられます。 大学院生が TA活動を通して優れた能力を身につけ将来大学教員や社会人として活躍の場を広げてもらえるよう TAへのご指導をどうぞよろしくお願いします。 掲載の問題は以下 URLから実行できますのでどうぞご利用ください。 TA 研修 e ラーニング(本番 URL) http://penta.sci.hokudai.ac.jp/ta/ (ペンタグラム ID認証) TA、教員ともに利用できます。 ・学生の場合、eラーニング実施記録(成績)がデータベースに記録されます。 ・教員の場合、同じ問題を試用できますがデータベース保存はありません。 TA 研修の概要(必要性、システム、アンケート調査結果等) 教員WEB情報(教員専用) https://www.sci.hokudai.ac.jp/grp/polymer_1/menu/ (理学情報システム ID認証) → ○ TA研修システム e ラーニング問題追加募集 収録した問題一覧以外に、大学院生の能力育成になる TA研修問題案がありましたら eラーニングに追加しますので、ご提案ください。 共通系、講義系、実験系(物理系 化学系 生物系 情報系 研究倫理など)

理学部生物科学科(高分子機能学) 生命科学専攻(生命融合科学コース)

問い合せ先:先端生命科学研究院研究推進支援室

(学科・コース事務室) Email: [email protected]

Page 2: TA研修システム eラーニング(問題一覧)...TA研修システム e ラーニング(問題一覧) ティーチング・アシスタント(TA)制度は北大の全体制度として設けられ、各部局で授

2

大学院生のみなさん

TA研修システムについて 大学院生のティーチング・アシスタント(TA)経験は、大学院教育の人材養成の場として再認識されています。 ・TAにとって TAは単なるアルバイトではなく受講生とともに成長できる機会 ・TAの導入は教員の負担を軽減するだけでなく院生の教育的な意義がある ・TAにとっては、経済的支援だけでなく、院生自身の専門の基礎について深く学ぶ機会となる ・TAの経験は、在学中に基本的な教授法をマスターする良い機会となる すなわち大学院生にとって大学院教育課程は、深化した専門領域の研究時間を過ごすだ

けでなく、「ティーチング能力を伸ばす」など能動的学習によってコミュニケーション

能力アップや広い視野をもつことの意義を実体験し、『将来の大学教員・研究者』や『多

様な企業現場』で活躍できるキャリアアップにつなげられる高度な人材育成の場です。 この「TA研修システム」は、理学部生物科学科(高分子機能学)の専門科目の授業提供を「教員と TAスタッフで円滑に実施」するとともに、先にご紹介した「TA経験による大学院生のための人材育成」をサポートするためのシステムです。当学科では平

成 18年から TAを活用した専門科目の講義毎回レポート実施を始め、平成 20年度の教員と院生の TA研修に関するアンケートをふまえて、今回 eラーニングによる「TA研修システム」を構築しました。 専門科目の TA実務を担当予定の院生は、授業担当教員と打ち合せを十分行うとともに、「TA研修システム」の eラーニングによって、TAに必要な標準的スキルを事前に身につけて下さい。TAの実践経験がみなさんのより良い将来の活躍につながることを期待しています。 謝辞 「TA研修システム」の開設にあたり、平成 21, 26年度総長室重点配分経費によるプロジェクト研究の支援をいただきました。またコンテンツの一部に「北大 TA研修マニュアル」(高等教育推進機構)を採用させていただきました。 平成 26年 12月 北海道大学 理学部生物科学科(高分子機能学) 生命科学院生命融合科学コース

Page 3: TA研修システム eラーニング(問題一覧)...TA研修システム e ラーニング(問題一覧) ティーチング・アシスタント(TA)制度は北大の全体制度として設けられ、各部局で授

3

eラーニング(一覧)2014-12-15 ▼TA e ラーニング(研修用)

▶ベーシック(TA 共通)・・・【11 問】

101 共通:TA を担当する意義・メリット

102 共通:TA の心得:補佐型 TA

103 共通:TA の心得:公平性の徹底(倫理規定)

104 共通:TA の心得:言葉遣い、対人関係

105 共通:TA の心得:プライバシーの尊重

106 共通:TA の心得:体調管理

107 共通:授業補助の基礎知識:シラバスの読み方

108 共通:授業補助の基礎知識:レポート採点

109 共通:授業補助の基礎知識:よい授業のためのヒント(質問対策)

110 共通:TA の心得:事務手続き

111 共通:TA の心得:事務手続き2

▶ベーシック(講義 TA)・・・【9問】

201 講義:シラバスの確認

202 講義:レポート採点

203 講義:代講・毎回レポート解説

204 講義:授業参観

205 講義:ペンタグラム(レポート採点)

206 講義:ペンタグラム(双方向性シラバス)

207 講義:ペンタグラム(自己診断)

208 講義:クリッカーの準備

209 講義:クリッカーの操作

▶ベーシック(実験 TA)・・・【22 問】

301 実験:授業補助の基礎知識:TA による導入説明

302 実験:実験開始前の準備について 1(予習)

303 実験:実験開始前の準備について2(予習)

304 実験:実験開始前の準備について3(施設)

305 実験:実験開始前の準備について4(備品)

306 実験:(実践)実験中の説明と授業補助について

307 実験:(実践)実験中の質問1

308 実験:(実践)実験サンプルの管理について

309 実験:(実践)装置を使用する順番

310 実験:(実践)実験待ち時間のヘッドホン

311 実験:(実践)学生のアルバイト

312 実験:(実践)毎回遅刻してくる学生への対応

313 実験:(実践)実験に参加しない学生への対応

314 実験:実験終了後の対応について

401 実験:(安全管理)安全の向上と防災の考え方

402 実験:(安全管理)ガラス器具の破損

403 実験:(安全管理)ガラス器具で怪我をした

404 実験:(安全管理)有害な化学物質の取り扱いについて

405 実験:(安全管理)廃液を流しに流してしまった時の対応

406 実験:(安全管理)都市ガスの取扱い

407 実験:(安全管理)出火時の対応について

408 実験:(安全管理)レーザーなど光照射機器の取り扱いて

Page 4: TA研修システム eラーニング(問題一覧)...TA研修システム e ラーニング(問題一覧) ティーチング・アシスタント(TA)制度は北大の全体制度として設けられ、各部局で授

4

101 カテゴリー TA e ラーニング

サブカテゴリー ベーシック(TA 共通)

問題名 共通:TA を担当する意義・メリット

【TA を担当する意義】大学院は専門領域の深化した知識の習得とともに、

その知識の応用力を身につける専門教育課程です。学習効果は、図のよう

に学習ピラミッド型記憶保持率に従います。すなわち大学院生が学んだ基

礎知識を応用し、自ら専門知識を使えるように定着させるには受動的学習

より,TA を担当するなど能動的学習が効果的です。選択肢のうち正しい学

習の取り組み方の組合せはどちらですか。

◎1つだけ選択 / 複数選択可 正答

1 (A) 能動的学習、(B) 受動的学習

2 (A) 受動的学習、(B) 能動的学習

3

4

【TA を担当する意義】

一般に受動的に受ける講義では5%しか記憶が定着しませんが、学習した

知識を『能動的に使う』ことで、初めて知識が持続的に身に付くと考えら

れています。

大学院生が TA として受講生に教える行為は、まさに自分の専門知識を活

かし応用できるようになるトレーニング(実践教育)にもなるメリットが

あります。

同様に、普段の研究室の研究活動でも、後輩に専門知識や技能をうまく教

えられようになっているか(自己能力が向上しているか)自己分析してみ

るとよいでしょう。

Page 5: TA研修システム eラーニング(問題一覧)...TA研修システム e ラーニング(問題一覧) ティーチング・アシスタント(TA)制度は北大の全体制度として設けられ、各部局で授

5

102

カテゴリー TA e ラーニング

サブカテゴリー ベーシック(TA 共通)

問題名 共通:TA の心得:補佐型 TA

【TA の心得:補佐型 TA】

TA は科目担任型 TA、補佐型 TA に大別され、大学院生の技能や経験によっ

て、どちらの形式となるかは科目担当教員の授業の進め方にもよります。

また TA の担当科目は、自分の大学院指導教員の担当科目以外でも自分の専

門知識など活かせる TA であれば担当できます。次のうち、補佐型 TA の実

務はどれですか。(複数選択可)

1つだけ選択 / ◎複数選択可 正答

1 シラバスを作成する

2 教務情報システムに成績を入力する

3 授業資料作成の補助

4 レポートを採点したり説明を補足する

【TA の心得:補佐型 TA】

(北大 TA マニュアル p3)

補佐型 TA の場合、学生に直接指導できる補助教員的なものと,教室では

殆ど目立たず資料作成など教育環境の準備や整備をする裏方的な TA があ

る。補佐型 TA はシラバスの作成や授業の主導的役割は免除されるが,教鞭

を執る科目担任とのあ・うんの関係が必要とされる。

(授業聴講のすすめ)

また,授業は生き物であるから授業前の打ち合わせではなかったようなこ

とがよく起こる。授業の聴講は義務ではないが、科目担任に授業の聴講希

望を申し出ることもできます。授業の聴講はそのようなハプニングに対処

できると同時に,科目担任が教えているときの学生の反応を知ることもで

き,マイナスにはならない。

Page 6: TA研修システム eラーニング(問題一覧)...TA研修システム e ラーニング(問題一覧) ティーチング・アシスタント(TA)制度は北大の全体制度として設けられ、各部局で授

6

103

カテゴリー TA e ラーニング

サブカテゴリー ベーシック(TA 共通)

問題名 共通:TA の心得:公平性の徹底(倫理規定)

【TA の心得:公平性の徹底(倫理規定)】

部活の後輩、お気に入りの学生・異性等が担当クラスにいます。TA は親近

感のあまり冷静ではありません。また、教えにくい学生を敬遠しがちです。

次のうち、TA の態度としてふさわしくないものはどれですか。(複数選択

可)

1つだけ選択 / ◎複数選択 正答

1 後輩やお気に入り学生を優遇する

2 レポートの採点をあまくする

3 出来の悪い学生に丁寧に教えない

4 平等・公正に対応する

【TA の心得:公平性の徹底(倫理規定)】

TA の中には、すべての学生に対して平等に接する姿勢が欠如している人が

いるとクラス全体へ影響することがあります。特定の受講生だけに特に配

慮するなどが無いようにこころがけてください。また出来の悪い学生を敬

遠することもゆるされません。TA は教育スタッフの一員でもあります。平

等なコミュニケーションがとれるようにぜひとも優秀な TA を目指してく

ださい。

(北大 TA マニュアル:p_)

人種・民族・セックス等に関わらず学生達には平等・公正に教育を受ける

権利があり,これは留学生にも適用されます。従って差別的な表現や偏っ

た指導は堅く禁じられます。 近ではシラバス作成でもその配慮が指導さ

れることがあります。

Page 7: TA研修システム eラーニング(問題一覧)...TA研修システム e ラーニング(問題一覧) ティーチング・アシスタント(TA)制度は北大の全体制度として設けられ、各部局で授

7

104

カテゴリー TA e ラーニング

サブカテゴリー ベーシック(TA 共通)

問題名 共通:TA の心得:言葉遣い、対人関係

【TA の心得:言葉遣い、対人関係】

TA は学生でもあるから,学部学生にとって高校生の時の教育実習生のよう

なイメージを与えます。教室の中で丁寧な話し方をするのは当然ですが、

教室の外では学部学生にどのように話し方に心がけたら良いですか。1つ

だけ選んでください。

◎1つだけ選択 / 複数選択 正答

1 授業外はいつでもフレンドリーな話し方でよい

2 丁寧な話し方を意識する方がよい

3

4

【TA の心得:言葉遣い、対人関係】

(北大 TA マニュアル:p1-2)

教室の中で丁寧な話し方をするのは当然ですが,教室の外でも学生には同

様に接することに心がけて下さい。TA も敬意を払われる対象でなくてはな

らず,フレンドリーな話し方は学生に親近感を与える利点はありますが,

逆にいい意味での師弟関係を失わせる可能性もあります。

TA は学生でもあるので,学部学生にとって高校生の時の教育実習生のよう

なイメージを与えるぐらいならよいですが,逆に軽くあしらわれて授業が

成り立たなくなってしまうと困ります。そのためにはまず言葉遣いに注意

して下さい。

TA は教育スタッフの一員でもあり、教育者としての良識と姿勢は TA にと

っても不可欠です。

また,ぜひ心がけて欲しいことは,学生に対してだけではなく科目担任

への敬意の念を維持することです。教員には様々なタイプがあり,TA とし

て不満を感じることがあるかもしれません。しかし,そういった批判的な

態度を TA が学生の前で見せたらクラスの信頼関係が崩壊してしまいま

す。

Page 8: TA研修システム eラーニング(問題一覧)...TA研修システム e ラーニング(問題一覧) ティーチング・アシスタント(TA)制度は北大の全体制度として設けられ、各部局で授

8

105

カテゴリー TA e ラーニング

サブカテゴリー ベーシック(TA 共通)

問題名 共通:TA の心得:プライバシーの尊重

【TA の心得:プライバシーの尊重】

TA を担当しているクラスでは、学部学生の成績、住所、電話番号など知る

立場にあります。もしあなたが TA を担当している学部学生の住所、電話番

号を教えてほしいと親しい友人から頼まれた場合、あなたはどうしますか。

◎1つだけ選択 / 複数選択可 正答

1 住所と電話番号を教える

2 住所だけ教える

3 メールアドレスだけ教える

4 全て教えない

【TA の心得:プライバシーの尊重】

(北大 TA マニュアル:p_)

プライバシーの尊重とは守秘義務のことです。学生の学生番号に成績や住

所・電話番号など,TA は一般の人が知り得ない情報を知る立場にあります。

また,学生指導をするにあたって,私生活について知る機会もあります。

しかし,これらは学生が TA を教師として信頼しているから提供している

のであり,教師なら学生のプライバシーを尊重し対応しなければなりませ

ん。すなわち、全ての個人情報を勝手に漏らしてはいけません。

個人情報提供に関わることを第三者から依頼された場合は、「TA の守秘義

務のためお応えできません。緊急の場合は、担当教員か学科事務へ問い合

わせて下さい。」と丁寧に断ってください。

Page 9: TA研修システム eラーニング(問題一覧)...TA研修システム e ラーニング(問題一覧) ティーチング・アシスタント(TA)制度は北大の全体制度として設けられ、各部局で授

9

106

カテゴリー TA e ラーニング

サブカテゴリー ベーシック(TA 共通)

問題名 共通:TA の心得:体調管理

【TA の心得:体調管理】

風邪症状がひどく大変のどが痛いです。

どうしたらよいですか?

◎1つだけ選択 / 複数選択可 正答

1 気合いで乗り切る

2 病院へ行く

3 家に帰る

4

【TA の心得:体調管理】

風邪症状がひどいときは病院へ行くことを勧めます。なお事前打ち合せや

予備実験など担当教員が TA のサポートを予定している場合がありますの

で、欠席・遅刻する場合には事前に担当教員へ連絡して下さい。

Page 10: TA研修システム eラーニング(問題一覧)...TA研修システム e ラーニング(問題一覧) ティーチング・アシスタント(TA)制度は北大の全体制度として設けられ、各部局で授

10

107

カテゴリー TA e ラーニング

サブカテゴリー ベーシック(TA 共通)

問題名 共通:授業補助の基礎知識:シラバスの読み方

【授業補助の基礎知識:シラバスの読み方】

大学の授業(講義や実験)内容はシラバスという形にまとめられています。

授業を担当する TA は事前にシラバスのどこを注意したらようでしょうか。

◎1つだけ選択 / 複数選択可 正答

1 シラバスは受講生が使うので TA は見る必要はない。

2 シラバスを丁寧に読んで,担当教員と業務内容を打ち合わせる必要

がある。

3

4

【授業補助の基礎知識:シラバスの読み方】

大学の授業内容はシラバスという形にまとめられています。受講生は,シ

ラバスを読むことにより, 授業の目的,それを実現するための方略,そして

学期末に受講生がどのように評価されるのかを知ることが出来ます。シラ

バスは教員と学生のあいだの一種の契約であり,シラバスからかけ離れて

授業を行うことはルール違反ということになります。

シラバスは担当教員が責任をもって作成しています。受講生はシラバスを

信頼して受講しています。したがって、授業を補助する TA も事前にシラバ

スを丁寧に読んで,担当教員と業務内容を打ち合わせ、スムーズな講義、実

験の進行に協力してください。

Page 11: TA研修システム eラーニング(問題一覧)...TA研修システム e ラーニング(問題一覧) ティーチング・アシスタント(TA)制度は北大の全体制度として設けられ、各部局で授

11

108

カテゴリー TA e ラーニング

サブカテゴリー ベーシック(TA 共通)

問題名 共通:授業補助の基礎知識:レポート採点

【授業補助の基礎知識:レポート採点】

レポート採点作業で回答方法がわかならい場合 TA はどう判断すべきです

か。

◎1つだけ選択 / 複数選択可 正答

1 TA の判断で回答してよい

2 ウェブ検索で調べて手早く回答する

3 担当教員に確認する

4

【授業補助の基礎知識:レポート採点】

科目担当教員に正答を確認してから回答してください。

ちなみに、ウェブ検索で簡単に回答に行き当たることがありますが、正答

とも限りません(個人の意見などの場合もある)。ウェブ検索した場合でも

それを回答案とし、その内容を担当教員と必ず 終確認してください。

レポート採点で遭遇する事態として、内容コピーの疑いがあります。この

ような場合も担当教員と相談してください。

Page 12: TA研修システム eラーニング(問題一覧)...TA研修システム e ラーニング(問題一覧) ティーチング・アシスタント(TA)制度は北大の全体制度として設けられ、各部局で授

12

109

カテゴリー TA e ラーニング

サブカテゴリー ベーシック(TA 共通)

問題名 共通:授業補助の基礎知識:よい授業のためのヒント(質問対

策)

【授業補助の基礎知識:よい授業のためのヒント(質問対策)】

講義や実験中に受講生から TA に質問がありました。聞き覚えのある内容な

ので、ある程度回答しました。しかし自身がありません。その後 TA の行動

として も優れている対応はどれですか。

◎1つだけ選択 / 複数選択可 正答

1 ある程度回答したので、後は担当教員に任せる

2 別の TA に相談して回答が合っているか確かめて安心する

3 担当教員と相談し、以前の回答が間違っている場合には後からでも

訂正回答をする

4

【授業補助の基礎知識:よい授業のためのヒント(質問対策)】

授業中に質問された場合、必ずしも回答を明解にできない場合がありま

す。教育補助としての TA が、あいまいな回答で終わると、授業全体の評価

が下がります。TA は担当教員と相談し、その回答が間違っていたと後から

わかった場合、受講生には訂正して説明してください。このような態度が

教員と TA と受講生の信頼関係をつくり、よい授業の第一歩となります。ま

た TA 自身の成長のためにも大切な心構えと言えます。

Page 13: TA研修システム eラーニング(問題一覧)...TA研修システム e ラーニング(問題一覧) ティーチング・アシスタント(TA)制度は北大の全体制度として設けられ、各部局で授

13

110

カテゴリー TA e ラーニング:

サブカテゴリー ベーシック(TA 共通)

問題名 共通:TA の心得:事務手続き

【TA の心得:事務手続き】

TA として北大に採用されると、勤務状況について事務確認が必要となりま

す。TA として出勤簿への押印が指示されますが、次のうち適切でない対応

を選んでください。(複数回答)

1つだけ選択 / ◎複数選択可 正答

1 勤務日当日の業務開始前に押印する

2 TA 実務期間が終わってからまとめて押印する

3 事務から連絡あるまで待つ

4 月ごとに(TA 実務担当月の月末までに)まとめて押印する

【TA の心得:事務手続き】

TAへ採用された学生は、それぞれの勤務日時に応じ、出勤簿への押印

により、管理されています。

そのため、勤務日の勤務開始前に出勤簿へ押印する必要があります。

やむを得ず、勤務当日に押印できなかった場合には TA 実務担当月の月末ま

でに必ず押印してください。

押印の方法については、各自へ送付される発令通知と共に送付される「勤

務日等に係る留意事項について」に記載されているとおり、学部庶務担当

事務室(理学部本館1階事務)の出勤簿保管場所に赴き、各自で責任を持

って行ってください。

注意:勤務日に予定通り勤務できなかった場合は、学科事務または庶務

担当へ相談の上、別な日時に振替勤務して押印することになります。不明

な点は学科事務担当に相談してください。

Page 14: TA研修システム eラーニング(問題一覧)...TA研修システム e ラーニング(問題一覧) ティーチング・アシスタント(TA)制度は北大の全体制度として設けられ、各部局で授

14

111

カテゴリー TA e ラーニング

サブカテゴリー ベーシック(TA 共通)

問題名 共通:TA の心得:事務手続き2

【TA の心得:事務手続き2】

講義TAに採用後、同じ採用期間内に他の用務(講演会受付、体験入学

説明担当の短期支援員など)で勤務の要請がある場合、どのように対応す

るとよいですか?

◎1つだけ選択 / 複数選択可 正答

1 自分で勝手に申し込んで良い

2 TA に採用後に他用務の重複応募はできないのであきらめる

3 TA に採用後でも他用務の勤務時間を調整すれ応募できる

4

【TA の心得:事務手続き2】

TAで採用されていても他の勤務(短期支援員や他経費でのTA/RAな

ど)は可能です。

ただし、他の勤務について TA と同日同時刻の採用手続きは取れないので、

勤務日時・曜日と週の勤務総時間数を調整する必要があります。

各自で調整がわからない場合は、必ずそれぞれの採用手続き担当へ相談の

上、重複採用にならないように留意してください。

またTA/RA、短期支援員を担当する場合は、大学院で履修中の教育課

程(修論や博士論文の研究活動)に影響がない範囲であることが原則です。

勤務時間について疑問・希望がある場合は、担当教員と実務担当前に十分

打ち合わせておくことが必要です。