46
Title X thing構文の引用機能と心的態度の非共有を示す機能 Sub Title Two functions of the X thing construction : quotation and distancing Author 平沢, 慎也(Hirasawa, Shin'ya) Publisher 慶應義塾大学法学研究会 Publication year 2021 Jtitle 教養論叢 (Kyoyo-ronso). No.142 (2021. 2) ,p.145- 189 JaLC DOI Abstract Notes 小屋逸樹先生・小瀬村誠治先生・ロバート・ギブソン先生退職記念 特集号 論説 Genre Departmental Bulletin Paper URL https://koara.lib.keio.ac.jp/xoonips/modules/xoonips/detail.php?ko ara_id=AN00062752-00000142-0145 慶應義塾大学学術情報リポジトリ(KOARA)に掲載されているコンテンツの著作権は、それぞれの著作者、学会または 出版社/発行者に帰属し、その権利は著作権法によって保護されています。引用にあたっては、著作権法を遵守して ご利用ください。 The copyrights of content available on the KeiO Associated Repository of Academic resources (KOARA) belong to the respective authors, academic societies, or publishers/issuers, and these rights are protected by the Japanese Copyright Act. When quoting the content, please follow the Japanese copyright act. Powered by TCPDF (www.tcpdf.org)

Title X thing構文の引用機能と心的態度の非共有を示す機能 …

  • Upload
    others

  • View
    1

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: Title X thing構文の引用機能と心的態度の非共有を示す機能 …

Title X thing構文の引用機能と心的態度の非共有を示す機能Sub Title Two functions of the X thing construction : quotation and distancingAuthor 平沢, 慎也(Hirasawa, Shin'ya)

Publisher 慶應義塾大学法学研究会Publication

year2021

Jtitle 教養論叢 (Kyoyo-ronso). No.142 (2021. 2) ,p.145- 189 JaLC DOIAbstract

Notes 小屋逸樹先生・小瀬村誠治先生・ロバート・ギブソン先生退職記念特集号論説

Genre Departmental Bulletin PaperURL https://koara.lib.keio.ac.jp/xoonips/modules/xoonips/detail.php?ko

ara_id=AN00062752-00000142-0145

慶應義塾大学学術情報リポジトリ(KOARA)に掲載されているコンテンツの著作権は、それぞれの著作者、学会または出版社/発行者に帰属し、その権利は著作権法によって保護されています。引用にあたっては、著作権法を遵守してご利用ください。

The copyrights of content available on the KeiO Associated Repository of Academic resources (KOARA) belong tothe respective authors, academic societies, or publishers/issuers, and these rights are protected by the JapaneseCopyright Act. When quoting the content, please follow the Japanese copyright act.

Powered by TCPDF (www.tcpdf.org)

Page 2: Title X thing構文の引用機能と心的態度の非共有を示す機能 …

X thing構文の引用機能と心的態度の非共有を示す機能 145

X thing構文の引用機能と 心的態度の非共有を示す機能

平 沢 慎 也

1.はじめに

 英語には X thing構文(定義は 2節を参照)とでも呼ぶべき名詞表現がある。

以下はその用例である。

(1)  [状況説明]Paulと Cateの娘である Bridgetは恋人 Kyleと別れたばか

り。

Paul: Well, honey, what did you expect, that he’d pine for you the rest of

his life and die alone?

Bridget: Uh-huh.

Cate: It’s a girl thing. (8 Simple Rules, Season 1, Episode 16)

Paul: お前,何を期待してたんだよ。Kyleは一生お前のことを

求めて嘆き続けて,一生独り身だとでも?

Bridget: うん。

Cate: 女の子ってそういうとこあるのよ。

(2) Stephanie:  So where are you headed?

Carl: I’m meeting my girlfriend here. We don’t know where we’re going.

Stephanie: Really?

Carl: Yeah, we’re just gonna pick a place. Kind of an eenie, meenie,

minie thing. (映画 Yes Man)

Stephanie: で,どこに行くの?

Page 3: Title X thing構文の引用機能と心的態度の非共有を示す機能 …

146 教養論叢 142号

Carl: 恋人と待ち合わせしてるんだ。行き先は決めてない。

Stephanie: そうなの。

Carl: うん,これから選ぶ。「どちらにしようか神様の言う通

り」的なやつで。

(3)  [状況説明]妻が「来客を泊める部屋にマイクを仕掛けて盗聴しよう」

と言い出したので夫は動揺している。

‘You don’t honestly want to do this microphone thing, do you?’

‘But of course I do. […]’ (Roald Dahl, “My Lady Love, My Dove”)

「マイクをこっそり…なんて本気でやりたいと思っているわけではない

んだろう?」

「本気に決まってるじゃない。[…]」

(4)  [状況説明]Sheldonはレストランでアップルの共同設立者の 1人

Stephen Wozniakを見つけ,挨拶をしに行く。なお,同じくアップルの

共同設立者の 1人である Steve Jobsは,タートルネックをよく着ていた

ことで有名。

Sheldon: I just want to say I’m a big fan. You’re my fifteenth favorite

technological visionary.

Wozniak: Only 15th?

Sheldon: It’s still six spots above Steve Jobs. I care neither for turtlenecks nor

showmanship.

Wozniak: Yeah, I never got that turtleneck thing.

(The Big Bang Theory, Season 4, Episode 2)

Sheldon: 僕,大ファンなので,どうしてもそれを伝えたくて。科

学技術の未来を切り開いていく人たちのなかで 15番目

に好きなんです。

Wozniak: 上に 14人も?

Sheldon: それでも Steve Jobsよりも 6位上ですよ。タートルネック

もエンタメ性も興味ないんで。

Wozniak: 確かに俺もタートルネックの何がそんなに良いのか全然

Page 4: Title X thing構文の引用機能と心的態度の非共有を示す機能 …

X thing構文の引用機能と心的態度の非共有を示す機能 147

分からなかった。

(5)  [状況説明]D.J.は,学芸会で披露したプリンセス役が好評だったの

で,自宅でも再現する。それが終わって家族から拍手を浴びたところ

で次のように言う。

This acting thing is so cool. (Full House, Season 1, Episode 13)

この演劇とかいうやつ,めっちゃ楽しいんだけど。

(6)  [状況説明]Michelleを幼稚園に連れて行った Jesseが,幼稚園ではまと

もな教育がなされていないと判断し,Michelleを連れて帰ってくる。

帰宅後にMichelleの父親 Dannyにそのことを報告している場面。

She didn’t actually quit. I kind of pulled her out of there. Danny, this preschool

thing is way overrated. (Full House, Season 4, Episode 6)

いや,Michelleが幼稚園をやめたっていうより,俺がMichelleを引っ張

って帰ってきたんだよ。Danny,幼稚園とかいうやつさあ,世間で言

われてるほど良いもんじゃねえぞ,全然。

X thing構文は名詞+名詞の複合語の一種であると言ってほぼ間違いないだろ

う。筆者はこの X thing構文の使用の全体像を記述する試みを 2年ほど前から

続けているが,その実態はあまりに多様であり,どのように整理するのが最善

であるか,未だ答えは見いだせていない。

 しかし,少なくとも現時点においてこれだけは間違いないであろうと思われ

る点で,かつ先行研究において見落とされている点が 2つある。1つは,X

thing構文の指示対象が Xそれ自体である場合があるという点である。もう 1

つは,X thing構文の使用パターンに引用用法と遠化用法(遠化というのは後に定

義する本稿独自の用語である),さらにその二者の両方にまたがる用法があり,こ

れら 3つの用法からなる連続体が X thing構文の使用のかなりの部分を占めて

いるということである。本稿はこれら 2つのアイデアをできる限り分かりやす

く提案することを目標とする。

 以降の本稿の構造は以下の通り。まず,2節では本稿における X thing構文

の定義を述べる。3節では,X thing構文に関連する先行研究の記述を紹介す

Page 5: Title X thing構文の引用機能と心的態度の非共有を示す機能 …

148 教養論叢 142号

る。4節では X thing構文の指示対象について論じる(特に,X thing構文の指示対

象が Xそれ自体であるケースがあることを指摘する)。5節では,引用という概念を

明確に定義したうえで,X thing構文の引用用法を記述する。6節では,遠化と

いう概念を明確に定義したうえで,X thing構文の遠化用法を記述する。7節で

は,X thing構文の実例には引用用法の事例でもありかつ遠化用法の事例でも

あるもの――引用 &遠化用法の事例とでも呼ぶべきもの――が数多く存在し,

X thing構文の使用例のかなりの部分が 3用法の連続体によりカバーされるこ

とを指摘する。8節は結語にあて,残された課題について述べる。

2.X thing構文の定義

 本節では筆者が X thing構文と呼ぶものの定義を述べる。ある語の連なりが

X thing構文の事例であるかどうかに関して筆者と読者が異なる判断を下して

しまうのを防ぐことが目的である。

 まず,X thing構文は[名詞+名詞]タイプの複合語の一種であると明言し

ておきたい。ここには 2つのポイントがある。

 1つ目のポイントは,X thing構文の Xスロットを埋める要素の品詞は名詞

だということである。たとえば(3)の microphone thingであれば Xスロット

を埋めている要素は microphoneでありこれは名詞である。ただし,5節の議論

の先取りになるので詳細は割愛するが,Xスロットを埋める「名詞」には,形

容詞や間投詞,節など本来的には名詞以外の文法カテゴリーに属するはずのも

のが名詞化したものも含まれる(たとえば(2)の eenie, meenie, minie thingの eenie,

meenie, minieは少なくとも microphoneと同じ意味で名詞だとは言えないだろう)。

 2つ目のポイントは,X thing構文の事例の自然な読み方は thingの方ではな

く Xの方にストレスを置く読み方だということである。たとえば(3)の

microphone thingはMICROPHONE thingと読まれる(microphone THINGではな

い)。

 次に,限定詞の扱いについても筆者の立場を明らかにしておく。筆者が X

thing構文と言うとき,そこに a/anや the,thisといった限定詞は含めていな

Page 6: Title X thing構文の引用機能と心的態度の非共有を示す機能 …

X thing構文の引用機能と心的態度の非共有を示す機能 149

い。たとえば this marriage thingの marriage thingの部分は X thing構文の事例で

あるが,限定詞 thisはここに含めない。なお,形容詞が現れる場合もその形容

詞は X thing構文の範囲から除外する。たとえば this whole marriage thingの

marriage thingの部分は X thing構文の事例であるが,(限定詞 thisと)形容詞

wholeはここに含めない。

 「構文」(construction)という言葉の使い方についても一言断りが必要だろう。

この用語は研究者によって様々な意味で用いられており,しばしば明確な定義

なく用いられ混乱の元になっている(Taylor 2012: 124-127)が,本稿における構

文は形式と意味の慣習的な結びつきを指す(なお,本稿では英語という音声言語を

問題にしているので,「形式」は「音韻構造」といってもよい)。このとき,語彙と文

法から予測できない意味を持っているかどうか――言ってみればイディオム的

かどうか――は問題にしない。たとえば have no way of knowing X「Xなんて知

りようがない」は have, no, way, of, knowという語彙項目の知識および SVOや

動名詞といった文法項目の知識さえあれば予測可能な意味しか持っていないた

め,イディオム性はおそらくほぼゼロであるが,have no way of knowing Xは非

常に高い頻度で用いられる言い回しであり,形式と意味の慣習的な結びつきで

あると言えるので,本稿の用語法では立派な構文4 4

だということになる。これと

同じように,筆者が X thing構文4 4

という言い方をするとき,イディオム性につ

いては何も言っていないということ(より具体的には「X thing構文は語彙項目

thingの意味と[名詞+名詞]の複合語の仕組みから予測できない意味を持っている」と

は言っていないということ)に注意されたい。

 X thing構文の定義をまとめよう。筆者にとっての[X thing]構文は Xにス

トレスを置いた[名詞+名詞]の複合語の一種である。限定詞(および形容詞)

が[X thing]構文の前に現れたとき,その限定詞(および形容詞)は[X thing]

構文に含めない。いわゆる「イディオム性」の高低は[X thing]構文の定義に

関わらないものとする。

Page 7: Title X thing構文の引用機能と心的態度の非共有を示す機能 …

150 教養論叢 142号

3.先行研究

 本節では Hohenhaus(2000)と Salmon(2015)という 2つの先行研究を紹介

する。ただし,先行研究とは言っても以下に見る通り,筆者が X thing構文と

して取り出している範囲と全く同じ範囲を扱っているわけではないので,その

点には注意を要する。

3.1. Hohenhaus(2000)

3.1.1. Hohenhaus(2000)の概要

 Hohenhaus(2000)はダミー複合語(dummy-compound)の研究である。ここで

指摘されているダミー複合語の定義・特徴の一部を以下に抜粋する。

(7)   [先行文脈に登場した名詞+{thing, business, etc.}]という形式を取る。

{thing, business, etc.}が複合語の主要部(head)である。

(8)  限定詞は the, this, thatである。

(9)   主要部(たとえば thing)の意味がその名詞の第一義ではなく(たとえば

thingなら「物理的な物体」の意ではなく),itや somethingのような抽象

的で広い意味である。

(10)  主要部に thing, business, etc. のどれを選んでも複合語全体の指示対象に

変化が生じない(たとえば the Evening Post businessと言っても the Evening Post

thingと言っても指示対象は同じである)。

ダミー複合語の下位分類には以下のようなものがあるという。

(11) 第一種ダミー複合語(primary dummy-compounds)

・{thing, business}(e.g. the Evening Post thing)

(12) 第二種ダミー複合語(secondary dummy-compounds)

――軽蔑的ダミー複合語

 ・ {stuff, crap, nonsense, rubbish, shit, bollocks, etc.}(e.g. this Thomas

Page 8: Title X thing構文の引用機能と心的態度の非共有を示す機能 …

X thing構文の引用機能と心的態度の非共有を示す機能 151

nonsense)

――人称ダイクシス的ダミー複合語

・ {fellow, character, chap, git, etc.}(e.g. this Dempsey character, this Caton

fellow)

第一種と第二種の違いは,「軽蔑的」「人称ダイクシス的」という特徴があるか

どうかである。まず「軽蔑的」の方を見てみよう。ダミー複合語の主要部に

stuff や crap を選ぶと(つまり X stuff や X crap と言うと)批判的・軽蔑的

(derogatory)になるが,thingを選ぶと中立的(neutral)になると Hohenhausは考

える(pp.252-253)。たとえば vacation crap「休みがどうのこうのっていうたわご

と」と言うとその話を(くだらないなどと)否定的に捉えていることになるのに

対して,第一種ダミー複合語を用いて vacation thingと言うと長期休暇の話へ

の肯定的な捉え方も否定的な捉え方も示唆しない,ということである。次に,

「人称ダイクシス的」なダミー複合語の方は人間を指す。たとえば this Caton

fellowは「そのケイトンとかいうやつ」の意で,ケイトンという名前の人間を

指す。これが軽蔑的に響くかどうかについて,Hohenhausは一概に決められな

いとしながらも,Catonとだけ言えば純粋な指示は達成されるのにわざわざ

this Caton fellowのような言い方をする場合には何かしらの感情的な理由がある

のだろうと述べている。

 Hohenhausは,このような特徴を持つダミー複合語の一種である X thingに

ついて,例文(13)を挙げつつ,X thingは一般に ‘What has been said above/

earlier involving X’「さっきの Xの話」とパラフレーズできるかもしれないと指

摘している(p.245)。

(13) (The whole family, Willy, Kate, Lynn, Brian, and Alf are having dinner)

Willy: ‘[…]I want to talk about what we’re going to do on our vacation. […]

We decided that we should all stay right here.’[…the conversation digresses…]

Willy: ‘Let’s just go back to this vacation thing, right?’ Lynn: ‘Yeah. I think we

should talk about it. How come we’re not going anywhere?’

Page 9: Title X thing構文の引用機能と心的態度の非共有を示す機能 …

152 教養論叢 142号

(Hohenhaus 2000: 244)

(家族みんな――Willy,Kate,Lynn,Brian,Alf――が夕食をとっている)

Willy:「[…]今度の休みに何するか決めようよ。[…]みんなで家に

いようって話にはなってたけどさあ」[…会話が脱線…]Willy:「も

う一回さっきの休みの話に戻ろうよ」Lynn:「そうだね。その方がい

いね。どこにも行かないっていうのは一体なんでなんだっけ?」

なお,‘What has been said above/earlier involving X’ というパラフレーズが X thing

以外のダミー複合語にも成り立つと考えているのかは,明言されていないので

分からない。

3.1.2. Hohenhaus(2000)と本稿の X thing 構文分析の関係

 ここでは Hohenhaus(2000)と本稿の X thing構文分析との関係について述べ

る。

 まず,分析の対象となる言語現象の取り出し方が異なっている点に注意が必

要である。(7)にあるように,Hohenhausは thing以外のものを主要部とする

ものも含めてダミー複合語という概念を定義している。この点でHohenhausは

本稿よりも広い言語現象を分析の対象としていると言える。一方で,(8)にあ

るように Hohenhausは一部の限定詞と結合するもののみを分析対象とする。こ

の点では Hohenhausの方が狭い領域を分析対象としていると言える。筆者の X

thing構文の定義では限定詞の種類を一部のものに限るということをしていな

い。

 次に,(9)と(10)から,Hohenhausは X thingが物理的な物体を指してい

るケースは存在しないと考えているか,またはそのようなケースは存在するに

しても分析の対象外としているのだと考えられる(このどちらなのかは明言され

ていないので分からない)。言語事実としてはそのようなケースは確実に存在す

ると言える。たとえば,ツイッターやインスタグラムなどの SNSでは,ペッ

トが(人間ならば当然のものとして受け入れているであろう)物体を不思議がって

いる写真をあげて,be not(so)sure about this X thingという言葉を添えること

Page 10: Title X thing構文の引用機能と心的態度の非共有を示す機能 …

X thing構文の引用機能と心的態度の非共有を示す機能 153

が慣習化しつつある(もしくはすでに慣習化している)。

(14) She’s not so sure about this rain thing.

(https://twitter.com/SaraMcSorley/status/1114557981583003648)

うちのわんちゃん,「この雨ってやつ,何?」って顔してる。

(15) Caesar meeting Tiger...not so sure about this cat thing.

(https://twitter.com/christaka3/status/1085737002945765376)

うちのわんこの Caesarちゃんが,にゃんこの Tigerちゃんとご対面

……なんだけど「この猫とかいう奴,何者?」みたいな顔してる。

(14)の rain thingは人間が rainと呼ぶ物体を,(15)の cat thingは人間が catと

呼ぶ物体(生命体)を指している。次節の先取りになるが,Salmon(2015)が挙

げる例文も見てみよう。

(16)  [holding up my freshly defended dissertation in linguistics]I just defended this

dissertation thing. (Salmon 2015: 460)

[審査に合格したばかりの言語学の博士論文を掲げて]なんかこの博

士論文とかいうやつ通ったんだけど。

ここでは dissertation thingが defendの目的語の位置にある。そして,英語では,

学術的な場面・文脈で defend … dissertationという表現が頻繁に用いられる。

この 2つの言語事実を考え合わせると,(16)の dissertation thingの指示対象は

人々が dissertationと呼ぶものだと考えられる。このため(16)も(14),(15)

と同様に X thingが物理的な物体を指すケースの一例だと言えるかもしれない

(「かもしれない」としたのは,defendする対象としての dissertationが指しているのは本

当に物理的な物体なのかという点に関して議論の余地があるからである)。筆者の X

thing構文分析では,こうしたケースも研究対象となる。

 さらに,(14),(15)および先取りで言及した(16)で見た通り X thingが

「人間・人々が Xと呼ぶもの」の意味になりえるということから言えることが

Page 11: Title X thing構文の引用機能と心的態度の非共有を示す機能 …

154 教養論叢 142号

もう一つある。それは,X thingの指示対象と Xの指示対象が一致しうるとい

うことである(詳細は 4節)。これは,X thingが常に ‘What has been said above/

earlier involving X’ とパラフレーズできるわけではないということを示しており,

Hohenhausの指摘(p.245)に対する反例となる。

 このことと関連して,Hohenhaus自身が自らの指摘の重要な意義を見落とし

ているように思われるということを述べておきたい。Hohenhausは,(12)の

「人称ダイクシス的ダミー複合語」に関して,たとえば this Caton fellowを例に

取るならば,Catonとだけ言えば純粋な指示は達成されると指摘している。こ

れは,Caton fellowという複合語の指示対象とその前部要素である Catonの指

示対象が一致するということである。この点で「人称ダイクシス的ダミー複合

語」は X thingの指示対象と Xの指示対象が一致するケースと平行的であると

言える。Hohenhausはこの平行性に気がついていないようである(もしそうだと

したら,その原因は,X thingの指示対象と Xの指示対象が一致するケースを排除してい

るか,そのようなケースの存在に気がついていないためであろう)。

3.2. Salmon(2015)

3.2.1. Salmon(2015)の概要

 Salmon(2015)は,[determiner +(modifier[s])+ N +(modifier[s])+{thing, stuff,

shit, etc.}]という形式をとる構文を,TNT構文と呼ぶ。1つ目の Tは thisや

thatなど一部の限定詞の頭文字の T,真ん中の Nは Nounの N,2つ目の Tは

thingの Tである。

 Salmonの主な主張は,TNT構文は Langacker(1993)の言う参照点構造に基

づいているということである(参照点構造とは,本当に指示したいものと異なる別

のものをいったん参照点として介し,その上で本当に指示したいものを指示するという

二段構えの指示のあり方のことで,たとえば John’s carやMary’s motherなど所有格の構

文にも見られる)。より具体的には,よく知らないものやどのように呼んだらよ

いかが分からないものを指示したいときに,Nを参照点として利用して,そ

のアクセスしにくいターゲットにアクセスすることを可能にするのが TNT構

文の慣習的な意味機能だということである。例文として次のものが挙げられて

Page 12: Title X thing構文の引用機能と心的態度の非共有を示す機能 …

X thing構文の引用機能と心的態度の非共有を示す機能 155

いる。

(17)  [状況説明]インターネット上で,Dillon298という人があるゲームに

ついてアドバイスをしている。Shadowmereはそのゲームに登場する

馬のキャラクターの名前である。

Dillon298: After two weeks in-game time, Shadowmere will respawn in the

place of death after she is killed. I saw a lot of people concerned

with accidentally killing her, just thought I’d throw this tip out

there.

DSTR: if that shadowmere thing works, that will be the best tip i have

ever read.

ゲーム開始から 2週間経つと,Shadowmereは死んだ後だ

けど,その死んだ場所で復活するよ。いや,「うっかり

殺しちゃった」とかって心配する人よく見るからさ,ア

ドバイスばらまいてあげようっかなあって思ったんだ。

Dillion298: その Shadowmereがなんちゃらって話の通りになったら,

それマジで最強のアドバイスだわ。

ここでは,「ゲーム開始から 2週間が経ったところで Shadowmereが復活する」

という事象が,「よく知らないこと」に対応する。DSTRはこのよく知らない

ことにアクセスするために,よりよく知っておりアクセスしやすい

Shadowmereというキャラクターを参照点として利用しているのだ,というの

が Salmonの発想である。

 この基本的な用法に反して,指示しにくくないはずのものを指示するのに

TNT構文を使うこともよくある。その場合には,一般化された会話の含意

(generalized conversational implicature)により,指示対象への否定的な捉え方

(disapproval)または距離(distance)が伝達されるという(p.444)。以下の例が挙

げられている(なお,この例は 3.1.2で先取りして例(16)として提示したものであ

る)。

Page 13: Title X thing構文の引用機能と心的態度の非共有を示す機能 …

156 教養論叢 142号

(18) I just defended this dissertation thing. (Cf.(16))

博士論文の著者はその論文について誰よりもよく知っているはずであるにもか

かわらず,その博士論文をまるで知らないもののように表現している。この矛

盾(‘clash’)により,聞き手は「話し手は this dissertation thingの指示対象である

博士論文から自らを遠ざけている(‘dissociating herself from the referent’)のだろう」

と推論する。これが Salmonの考える解釈のシナリオである。

 また,Salmonによれば,限定詞が thisや that,定冠詞の場合には,不定冠詞

の場合よりも否定的な含意(negative implicature)が強くなるという。その証拠と

して挙げられているのが,48人の被験者を対象として行われたアンケート調

査の結果である。被験者は,(19)の質問 Q に対する返答の候補となる 4つ

(A-a, A-b, A-c, A-d)に関して,「話し手がテレビで見たものを気に入らなかった

可能性が一番高い返答はどれか」を答える。このアンケートの回答を集計する

と(19)の右端のようになったという。

(19) Q: What’d you do last night?

A: a. I watched this Dallas Cowboys thing on TV.1) (16人)

  b. I watched the Dallas Cowboys thing on TV. (6人)

  c. I watched that Dallas Cowboys thing on TV. (26人)

  d. I watched a Dallas Cowboys thing on TV. (0人)

この結果が示しているのは,「気に入らなかった可能性が一番高いもの」を選

ぼうとすると,this, the, thatという定の限定詞に偏るということである。この

理由に関して,Salmonは,限定詞が持つ「既知,馴染み」の示唆と TNT構文

が持つ「指示の仕方が分からない」という示唆の間に矛盾(‘clash’)が発生する

と,聞き手が「わざわざ TNT構文を使うことには理由があるはずだ」と解釈

するからだろう,と述べている(不定冠詞の場合にはこの矛盾が発生しない)。

 Salmonはコーパスを使った分析も提示している。アメリカ英語コーパスで

ある The Corpus of Contemporary American English(COCA)で{that * thing}を検索

Page 14: Title X thing構文の引用機能と心的態度の非共有を示す機能 …

X thing構文の引用機能と心的態度の非共有を示す機能 157

して得られた例のうち(なお,*は任意の要素 1つを検索するタグ)はじめの 100

例を母集団とすると 11例が TNT構文で,そのうちの 10例に距離を置くよう

な含意(distancing implicature)が見られたという。また,thatを thisに置き換え

た{this * thing}では,はじめの 100例中 32例が TNT構文の事例で,そのう

ち 29例に距離を置くような含意(distancing implicature)が見られたという(除か

れた 3例は,否定的な含意(negative implicature)が見られない 1例と,分類が難し

い 2例)。

 Salmonの研究の紹介の最後に述べておかねばならないのが,Salmonは It’s a

girl thing; you wouldn’t understand.のような it’s a __ thingパターンを TNT構文

とは別の構文と認識しているということである。前者は文であり後者は句であ

るというのが一番重要な違いで,さらに前者では定冠詞の使用が不可能になる

という違いもあるとされている。

3.2.2. Salmon(2015)と本稿の X thing 構文分析の関係

 ここでは Salmon(2015)と本稿の X thing構文分析との関係について述べる。

 まず Salmonは,Hohenhausと同様,筆者とは異なる範囲の言語現象を分析

対象として取り出している点に注意が必要である。Salmonの TNT構文は,名

称に thing(の頭文字)を含むものの,thingを主要部とするものに限られない。

これに対して本稿の X thing構文は thingを主要部とするものに限られる。ま

た,TNT構文は限定詞を含むが,X thing構文は限定詞を含まない。

 次に Salmonは,Hohenhausと同様,TNT構文の指示対象と Nの指示対象が

一致することがあるという点について言及していない。例文として(18)をあ

げてはいるが,dissertation thingと dissertationの指示対象が一致するということ

を明示的に述べていない。これを明示しないのは言語事実の観察という点で問

題になるが,かといって明示すると Salmonにとっては理論上の問題を引き起

こすことになる。というのも,Salmonは TNT構文のすべての使用例に関して

Langackerの参照点構造がかかわっていると考えているようであるが,

Langackerの参照点構造では参照点として利用される概念と最終的な指示のタ

ーゲットとなる概念は別物であるのが原則だからである(たとえば John’s carで

Page 15: Title X thing構文の引用機能と心的態度の非共有を示す機能 …

158 教養論叢 142号

は Johnという概念と carという概念は別物である)。このような理論的問題が発生

してしまうから4 4

なのかは定かではないが,Salmonが TNT構文の指示対象と N

の指示対象が一致しうることについての言及はない。これに対して筆者は,X

thing構文の指示対象と Xの指示対象が一致しうることを積極的に認める(詳

細は 4節)。

 また,Salmonは条件が整えば TNT構文に distancing implicatureが生じるとし

ているが,この distancingという言葉を明確に定義していない。論文中で

negative implicatureという言葉に言い換えられているように見受けられるが,

negativeという見慣れた形容詞を用いたところで,何をもって negativeとする

かを明示する必要から逃れられるわけではないだろう。ひょっとしたら,

distancingや negativeという言葉が術語としてではなく日常語として用いられて

いるのかもしれないが,そうだとしたらまた別の問題が生じる。筆者が収集し

ている実例の中には,日常的な意味での distancingは感じられるけれども日常

的な意味での negativeにはとても該当しないであろうものが結構な数あるので

ある。たとえば(5)の this acting thing「この演劇とかいうやつ」は,「演劇と

いうものは,自分以外の人々一般にとっては馴染み深いものかもしれないけれ

ども,自分にとってはこれまで完全に未知のものだった」という含みを強く持

つので,distancing implicatureを持っていると言えるはずであるが,ここに

negative implicatureを読み込むのは無理がある(くれぐれも distancingや negativeを

日常的な意味で解釈するならばの話であることに注意されたい)。筆者の X thing構文

分析では,distancing(本稿の用語では「遠化」)という言葉を明確に定義した上

で,X thing構文との関連を論じる(詳細は 6節)。

 最後に,Salmonは TNT構文の限定詞スロットを不定冠詞が埋める可能性を

排除しないものの,it’s a __ thingパターンを TNT構文の事例とは見なさな

い。その理由を「前者は文であり後者は句であるから」としているが,筆者に

はどうしてそれが前者が後者の事例でないことの理由になるのかが分からな

い。本稿の X thing構文分析では,it’s a __ thingパターンが X thing構文の事

例である可能性を排除しない。

Page 16: Title X thing構文の引用機能と心的態度の非共有を示す機能 …

X thing構文の引用機能と心的態度の非共有を示す機能 159

4.X thing構文の指示対象

 4節以降では,X thing構文に関する筆者の分析を提示する。まず本節では,

X thing構文の指示対象について論じる。より具体的には,X thing構文の指示

対象が Xの指示対象と一致する場合があることを(3節でも触れたが)例を追加

しつつ再度指摘し(4.1),ここで言う「指示対象が一致する」とはどういうこ

とかを明確化する(4.2)。

4.1. X thing 構文の指示対象が X の指示対象と一致するケースの存在

 X thing構文が Xを参照点として利用しながら X以外のものを指すことはと

ても多い。だからこそ Salmon(2015)は TNT構文一般を Langackerの参照点構

造の観点から分析しようとしたのである。しかし実際には,3節ですでに述べ

たように,X thingと Xの指示対象が一致する場合がある。本稿ですでに提示

した例文のうち以下のものはそのようなケースに該当する。

(20) This acting thing is so cool. (Cf.(5))

(21)  She didn’t actually quit. I kind of pulled her out of there. Danny, this preschool

thing is way overrated. (Cf.(6))

(22) She’s not so sure about this rain thing. (Cf.(14))

(23) Caesar meeting Tiger...not so sure about this cat thing. (Cf.(15))

(24) I just defended this dissertation thing. (Cf.(16))

さらに類例を追加しよう。

(25)  [状況説明]クラスの「ワル」代表の Lukeが,演奏会でペアを組むこ

とになった,気になる女子に次のように言う。

Hey, so should we practice after school and stuff? Cause the performance thing

is on friday so...

(https://www.wattpad.com/408857682-all-angels-have-a-dark-side-luke-hemmings-

Page 17: Title X thing構文の引用機能と心的態度の非共有を示す機能 …

160 教養論叢 142号

chapter; 2020年 8月 26日最終アクセス)

あのさ,俺ら練習しとく? 放課後とか? 演奏会とかいうやつ,金

曜っしょ? だから…

(26)  I figured he must be on the other bus, but then I overheard Miles tell Amos that

Julian ditched the grade trip because he thought the whole nature-retreat thing

was, quote unquote, dorky. (R. J. Palacio, Wonder)

Julianはもう一つのバスに乗っているのだと思ったけれど,Milesが

Amosに Julianは学年旅行をサボったのだと言っているのを聞いてし

まった。なんでも,修学旅行で自然に飛び込もう的なやつは「ださ

い」んだとか。

(25)の performance thingの指示対象は performanceの指示対象と一致し,(26)

の nature-retreat thingの指示対象は nature-retreat(喧騒を離れて自然の中で過ごすこ

と)の指示対象と一致する。

4.2. X thing 構文の指示対象が X の指示対象と一致するとはどういうことか

 ここで注意しなくてはならないのが,X thing構文の指示対象が X の指示対

象と一致する場合であっても,必ずしも X thingと Xが交換可能である(交換

してもほぼ同じ意味の正しい文として成り立つ)わけではないということである。

確かに交換可能な場合もある。たとえば,(24)の dissertation thing を

dissertationに,また(25)の performance thingを performanceに置き換えてもほ

ぼ同じ意味の正しい文として成り立つ。

(27) a. I just defended this dissertation thing. (Cf.(24))

b. I just defended this dissertation.

(28) a. Hey, so should we practice after school and stuff? Cause the performance

thing is on friday so... (Cf.(25))

b. Hey, so should we practice after school and stuff? Cause the performance is on

friday so...

Page 18: Title X thing構文の引用機能と心的態度の非共有を示す機能 …

X thing構文の引用機能と心的態度の非共有を示す機能 161

しかし,X thingと Xが交換不可能である(交換すると意味が大きく変わってしま

う)場合もある。たとえば(20)や(21),(22)のような場合である。以下の

aを bのように書き換えると意味が変わってしまう(#の記号はここでは「aとは

異なる意味」の意)。

(29) a. This acting thing is so cool. (Cf.(20))

b. #This acting is so cool.

(30) a. Danny, this preschool thing is way overrated. (Cf.(21))

b. #Danny, this preschool is way overrated.

(31) a. She’s not so sure about this rain thing. (Cf.(22))

b. #She’s not so sure about this rain.

(29b)は「演劇の一例であるこの演劇は…」,(30b)は「幼稚園の一例である

この幼稚園は…」,(31b)は「雨の一例であるこの雨について…」の意味(ト

ークン的意味)を表しており,対応する aのバージョンが表す「この演劇とい

うものは…」「この幼稚園というものは…」「この雨というものを…」(タイプ的

意味)の意味を表していない。

 トークンとタイプの観点からもう少し詳しく整理すると以下のようになる。

限定詞 thisをつけない acting,preschool,rainはタイプとしての演劇,幼稚園,

雨(演劇というもの,幼稚園というもの,雨というもの)を指す。ここに限定詞 this

をつけた this acting,this preschool,this rainはトークンとしての演劇,幼稚園,

雨を表す(タイプ解釈は原則として不可能)。acting thing,preschool thing,rain

thingは,限定詞 thisをつけない状態ではタイプとしての演劇,幼稚園,雨を

指す。ここまでは acting,preschool,rainの場合と変わらない。しかし,限定

詞 thisをつけると acting,preschool,rainの場合には(原則として)トークンを

指すようになるのに対して,acting thing,preschool thing,rain thingは thisをつ

けてもタイプ解釈を保つ。

 このような事情があるので,筆者がある用例について「X thing構文の指示

対象が X の指示対象と一致している」と言った場合,限定詞を除いた X thing

Page 19: Title X thing構文の引用機能と心的態度の非共有を示す機能 …

162 教養論叢 142号

の部分だけ(つまり X thing構文のところだけ)を見れば Xの指示対象たる概念と

同じ概念を指していると言っているのであって,X thingと Xが交換可能だと

言っているわけではない。実際の用例のなかで X thingと Xを交換してしまう

と,そこに限定詞が加わった結果として文意が変わってしまうことがありえる

のである(上の(29)―(31)で見たように)。以下の議論ではこの点にくれぐれも

注意されたい。

 またもう一点注意していただきたいのは,X thingと Xの指示対象が一致し

ている場合であっても,だからといって X thingと Xの意味が完全に同じだと

いうことにはならないということである。指示対象とは意味の一部でしかな

い。たとえば同じ人間のことを Aさんが「倹約家」と呼ぶのに対して Bさん

が「けちんぼ」と呼ぶということは十分にありえる。この場合,「倹約家」と

「けちんぼ」は,指示対象は同じであるが意味が完全に同じであるとは言いに

くい。指示対象への捉え方が明らかに異なっており,その捉え方の違いまで含

めて「意味」と考えるのが妥当であろう。同じように,X thingと Xも,たと

え指示対象が同じ場合であっても,何らかの捉え方の違いが関わっているはず

である。次節では,X thing構文と慣習的に結びついている捉え方(の一部)に

スポットライトを当てたい。

5.X thing構文の遠化用法

 本節では,X thing構文には distancing(遠化)が関わる用法が存在することを

指摘する。すでに見たように distancingという言葉は Salmon(2015)では定義

なく用いられているが,ここでは明確に定義を示す。筆者にとっての

distancing(遠化)とは,話し手が他者(話し手以外の人または過去の話し手)の態

度・心的状態(嫌いである,重要視している,身近に感じている,など)を共有して

いないと示すことである。具体的にどのようなケースが存在するか,以下で見

ていく。

Page 20: Title X thing構文の引用機能と心的態度の非共有を示す機能 …

X thing構文の引用機能と心的態度の非共有を示す機能 163

5.1. 遠化の様々なケース

5.1.1. X thing構文が他者の態度・心的状態そのものを指すケース

 まず X thing構文の指示対象が他者の態度・心的状態であると解釈できる例

を見てみよう。

(32)  [状況説明]Dannyは,Vickyと別れてからというもの,おかしな言動

を繰り返している。以下は Joeyの発話:

[…]this Vicky thing’s really eating away at him.

(Full House, Season 7, Episode 14)

[…]Dannyのやつ,Vickyのことで悩みすぎてマジでおかしくなって

きてるみたいだな。

(33) I’ve decided to get over that whole “you saw me naked” thing.

(映画 Something’s Gotta Give)

「あんた,私の裸を見たわね,ムキー!」みたいなの,やめることに

したの。

(34)  [状況説明]新型コロナウイルスが蔓延し,世界が混乱している状況

でのツイート。

For those that think this pandemic thing is an overreaction, my dad said

something rlly smart today. He said “we aren’t overreacting. We’re acting. If we

waited to react, i t ’d be too late. I ’d rather be embarrassed later at an

‘overreaction’ than to be sorry we didn’t act at all”

(https://twitter.com/MRipchik/status/1239447556368691205)

パンデミックだなんだって騒いでるこの状況が過剰反応だって思って

る人,ちょっと聞いて。パパが今日マジ良いこと言ってたから。「僕

たちが起こしてるのは過剰反応じゃない。行動だ。反応するのを後回

しにしてたら手遅れになってしまう。何も行動を起こさなかったこと

を後悔するくらいなら,後で「過剰反応だった」と恥ずかしい思いを

する方がましだ」だって。

(35) Yeah, I never got that turtleneck thing. (Cf.(4))

Page 21: Title X thing構文の引用機能と心的態度の非共有を示す機能 …

164 教養論叢 142号

(36)  [状況説明]料理ブログ内の「ベイクドポテトを作るとき,じゃがい

もにアルミホイルを巻いて皮までやわらかくしようとする人がいる

と,止めたくなる」という発言に対するコメント:

Haha yeah I never got the whole “foil-wrapped” thing… like, just boil the

potato if you want it all soft⁈ (https://cadryskitchen.com/air-fryer-baked-potato/)

ハハハ,確かに私もなんでみんな「アルミホイルで巻きましょう」と

か言ってるのかずっと不思議でした。だって,皮までやわらかくした

いなら,(焼くんじゃなくて)茹でればよくないですか⁉

(37)  [状況説明]Stephanieは,姉 D.J.や妹Michelleと違って自分だけ大人

たちに相手にしてもらえていないと感じて寂しくなり,友だちの

Harryと庭で結婚式(ごっこ)をした。それなのに,Harryは「今日は

ミートローフの日だから」と言って新居探し(ごっこ)を断り自分の

家に帰ってしまったので,Stephanieは落ち込んでいる。

Danny: Stephanie, come here. You have to realize that sometimes your

sisters are going to need our attention. But if you ever feel like

you’re not getting your fair share, I want you to come and tell us

about it.

Stephanie: Really? I can do that?

Danny: You better. Every time I get busy with something, I don’t want you

to run off and get married.

Stephanie: Me neither. I don’t know about this husband thing. One whiff of

their mom’s meatloaf and they’re gone.

(Full House, Season 2, Episode 10)

Danny: Stephanie,こっちにおいで。わかっておいてほしいんだ

けど,これから先,D.J.やMichelleにかまってあげない

といけないときがある。でも,もし Stephanieが自分だけ

かまってもらえてないって思ったら,はっきりそう言っ

てほしい。

Stephanie: ほんと? いいの?

Page 22: Title X thing構文の引用機能と心的態度の非共有を示す機能 …

X thing構文の引用機能と心的態度の非共有を示す機能 165

Danny: むしろそうしてくれないと困る。僕が何かで忙しくなる

たびに,駆け落ちして結婚されるのは嫌だからね。

Stephanie: 私も嫌だ。だいたいなんで世の中の女は夫が欲しいとか

いって騒ぐのかしら。だって,ママのミートローフがふ

っと香っただけで,実家に帰っちゃうのよ。

(32)の Vicky thingは Dannyが Vickyと別れたことを思い悩む気持ちを指すと

解釈できる(ただし次の節で見るように異なる解釈も可能である)。(33)の “you saw

me naked” thingは過去に裸を見られたときに受けたショック(またはそれを表出

させた大騒ぎ)を指すと解釈できる(get over …は「…を忘れる」の意)。(34)の

pandemic thingは新型コロナウイルスが蔓延していることに対して人々が抱い

ている恐怖(またはその表出としての大騒ぎ)を指すと解釈できる。(35)は Steve

Jobsのタートルネック好きを指すと解釈できる(I never got …は「…は理解不能だ

った」の意)。(36)の “foil-wrapped” thingはアルミホイルで巻くのが良いのだと

いう一部の人々が持っている好み(主義)を指すと解釈できる。(37)の

husband thingは夫がいる状態を良いものだと考える好み(主義),または夫を求

める願望(またはこうした態度・心的状態の表出としての所謂「婚活」)を指してい

ると考えられる。話し手は X thing構文を使うことでこうした悩み,ショック,

恐怖,好み,主義,願望を自分が話し手が共有していないことを示している。,

極端な言い方をすれば「小さなことで大げさに悩みすぎだ」とか「そんなに熱

くなるなんて理解不能だ」とかいったことを示唆している。

5.1.2. X thing構文が他者の態度・心的状態の原因を指すケース

 次に,X thing構文の指示対象が他者の態度や心的状態を引き起こす原因た

る出来事であると解釈できる例を見てみよう。(38)―(41)では,X thing構文

が悩みや動揺,怒りの種となっている出来事や状況を指すのに用いられている

という解釈が可能である。

(38) […]this Vicky thing’s really eating away at him. (Cf.(32))

Page 23: Title X thing構文の引用機能と心的態度の非共有を示す機能 …

166 教養論叢 142号

(39)  [状況説明]Jesseは,ロックバンド Jesse & Rippersから追い出されたう

え,Rippersが Barryという男と結成した新バンド Barry & Rippersが大

ヒットを飛ばしていることを知って,しばらく落ち込み,悪夢にうな

されるまでに至った。以下は目が覚めたあとの Jesseのセリフ:

I’m going to stop obsessing over this Rippers thing.

(Full House, Season 8, Episode 3)

Rippersのことで悩むのはやめにするよ。

(40)  [状況説明]生まれてくる双子の名前について悩んでいる Jesseに

D.J.が次のように言う。

Why are you so obsessed with this name thing?

(Full House, Season 5, Episode 6)

なんでそんなに名前のことばっかり考えてるの?

(41)  [状況説明]Rajはこの会話の少し前に Howardに凧を奪われため,怒

っている。

Raj: Are you under the impression that we’re still friends?

Howard: Ugh. Come on, you’re not still grinding on the kite thing, are you?

(The Big Bang Theory, Season 3, Episode 6)

Raj: まだ友だちだとでも思ってんのか?

Howard: まったく。いい加減にしてくれよ,まさかお前,まだ凧

のことでぶうたれてんじゃないよな。

(38)の Vicky thingは Dannyが Vickyと別れたことを指すと解釈できる(ただ

し,前の節で見た通り,Dannyが Vickyと別れたことを思い悩む気持ちを指すという解

釈も可能である)。この出来事が原因となって Dannyは落ち込んでいるが,話し

手はその気持ちを共有していないことを――極端に言えば「Dannyは小さなこ

とで落ち込みすぎだ」と思っていることを――X thing構文の使用により示唆

している。(39)の Rippers thingは Rippersが Barryという男と結成した新バン

ドが大ヒットを飛ばしていることを指すと解釈できる。この事態が原因となっ

て過去の話し手は落ち込み,悪夢にうなされていた。しかし現在の話し手は過

Page 24: Title X thing構文の引用機能と心的態度の非共有を示す機能 …

X thing構文の引用機能と心的態度の非共有を示す機能 167

去の自分との態度の共有をしておらず「実はそこまで落ち込むべきことではな

かった」と感じている。そのことが X thing構文の使用により示唆される。

(40)の name thingは双子の名前をどうするかという問題を指すと解釈できる。

この問題が原因となって,聞き手の Jesseは悩んでいる。話し手は X thing構文

の使用により自分はその悩みを共有していない(そんなに頭を抱えるような問題

ではないと思っている)ことを示唆している。(41)の kite thingは Howardが Raj

の凧を奪ったことを指すと解釈できる。この出来事が原因となって Rajは現在

怒っているが,その怒りを Howardは共有しておらず,そのくらいのことで怒

るなんてくだらないと思っていることが X thingの構文の使用により示唆され

ている。

5.1.3. X thing構文が他者の好き好んで行う振る舞い・行為を指すケース

 今度は,他者が好き好んで行っている(行った,行おうとしている)(ように見

える)振る舞い・行為を指すのに X thing構文が用いられている例を見てみよ

う。以下の例では,「X thing構文が指している行為をしたくなる気持ちが私

(話し手)には理解できない」という形でやはり態度の非共有が示唆されている

と言える。

(42)  [状況説明]宇宙飛行士のおもちゃである Buzz Lightyearは,自分のこ

とを(おもちゃではなく)本物の宇宙飛行士だと思っているため,宇宙

飛行士らしい振る舞いをしている。それに対してカウボーイのおもち

ゃであるWoodyが次のように言う。

And another thing, stop with this spaceman thing. It’s getting on my nerves.

(映画 Toy Story)

それからなあ,宇宙飛行士ごっこはもうやめにしてくれ。いらいらし

てしょうがない。

(43)  [状況説明]Dannyは,交際相手の Vickyの口ぶりや行動が Vickyの母

親と似ていることに気付き,ショックを受けている。なお,Vickyの

母親は hmmが口癖である。

Page 25: Title X thing構文の引用機能と心的態度の非共有を示す機能 …

168 教養論叢 142号

Vicky: Hmm.

Danny: Oh, my God. You’re, you’re, you’re doing that, that “hmm”

thing.

Vicky: What? What “hmm” thing?

Danny: That “hmm” thing. And, oh, oh, look, now, now you’re pacing.

Vicky: What? What is wrong with pacing?

(Full House, Season 6, Episode 11)

Vicky: ふーん。

Danny: うわ,なんてこった。そ,そ,その「ふーん」ってやつ。

Vicky: 何よ,「「ふーん」ってやつ」って。

Danny: その「ふーん」ってやつだよ。あ,こ,こんどは歩きま

わり始めた。

Vicky: なんなのよ! 歩きまわるのなんか普通でしょう!

(44)  [状況説明]自分のことをかっこいいと思っている男がしがちな行動

をお笑い芸人の Joeyが茶化している。

You know, whenever they recognize somebody, they always do that phony gun-

point thing. It’s like: [gun pointing gesture] (Full House, Season 4, Episode 7)

そういう奴って,知り合いを見つけると決まってピストル向けるポー

ズするよね。こんな風に:[ピストルを向けるジェスチャーをしてみ

せる]

(45) Danny: Okay, Deej, what do you want, how much is it gonna cost me

[…]?

D.J.: Well, there’s this summer study program in Barcelona.

Danny: No.

D.J.: I’ll get to live with a Spanish family.

Danny: No.

D.J.: I’ll get to study the language and expand my horizons.

Danny: No.

D.J.: Doesn’t that sound exciting?

Page 26: Title X thing構文の引用機能と心的態度の非共有を示す機能 …

X thing構文の引用機能と心的態度の非共有を示す機能 169

Danny: No.

D.J.: So, you’re not saying that I’m not allowed to not go, right?

Danny: What did you just say?

D.J.: I don’t know, I just wanted to get you off that “no” thing.

(Full House, Season 5, Episode 25)

Danny: で,D.J.,いったい何が欲しいんだ,いくらするんだ

[…]?

D.J.: あのね,バルセロナに留学できるサマープログラムがあ

ってね。

Danny: ダメだ。

D.J.: スペイン人の家族のところに泊めてもらうことができて

ね。

Danny: ダメだ。

D.J.: スペイン語の勉強もできるし,視野も広がるし…

Danny: ダメだ。

D.J.: 面白そうじゃない?

Danny: ダメだ。

D.J.: ってことは,行かないことが許されないって言ってるわ

けじゃないってことだよね?

Danny: 今なんて言ったの?

D.J.: 自分でもよくわかんないけど,ただ「ダメだ」ばっか言

うのやめさせたくて。

(46)  ‘You don’t honestly want to do this microphone thing, do you?’ (Cf.(3))

(42)の spaceman thingは Buzz Lightyearが日頃からしている宇宙飛行士的な振

る舞いを指すと解釈できる。(43)の “hmm” thingは,Vickyの母親がよくして

いる,hmmと発話する行為を指すと解釈できる。(44)の gun-point thingは自

分のことをかっこいいと思っている男がよく行う,銃を向けるような動作を指

すと解釈できる2)。(45)の “no” thingは,Dannyが繰り返し行った,noと発話

Page 27: Title X thing構文の引用機能と心的態度の非共有を示す機能 …

170 教養論叢 142号

する行為を指すと解釈できる。(46)の microphone thingは話し手の妻が行おう

としている盗聴行為を指すと解釈できる。これらの例の話し手は,こうした振

る舞い・行為・動作をしたくなる人の気持ちが理解できない。この態度の非共

有が X thing構文により示唆されているのである。

5.1.4. X thing構文が他者の重要視するものを指すケース

 次に見る例では,X thing構文の指示対象は他者が重要視したり価値を認め

たりしているものである。これに対して話し手はその対象を重要なもの,価値

あるものと思っていない。この態度の非共有が X thing構文により示唆される。

(47)  She didn’t actually quit. I kind of pulled her out of there. Danny, this preschool

thing is way overrated. (Cf.(6))

(48) I just defended this dissertation thing. (Cf.(16)

(49)  I figured he must be on the other bus, but then I overheard Miles tell Amos that

Julian ditched the grade trip because he thought the whole nature-retreat thing

was, quote unquote, dorky. (Cf.(26))

(47)の preschool thingは幼稚園を指すと解釈でき,幼稚園は聞き手(Danny)

含め世間の人々が重要と思っているものである。(48)の dissertation thingは博

士論文を指すと解釈でき,一般には博士論文は重要なものとみなされている。

(49)の nature-retreat thingは喧騒を離れて自然の中で過ごすことを指すと解釈

でき,このイベントは重要なもの,価値あるものと思われている。しかしこれ

らの例の話し手は「何がそんなに重要なのか分からない,大騒ぎするようなこ

とではない」と感じており,この態度の非共有が X thing構文の使用により示

唆されている。

5.1.5. X thing構文が他者にとって身近なよく知っているものを指すケース

 X thing構文と結びつく「態度の非共有」が,指示対象をどのくらい身近に

感じているか,どのくらいよく知っていると感じているかの感覚の非共有であ

Page 28: Title X thing構文の引用機能と心的態度の非共有を示す機能 …

X thing構文の引用機能と心的態度の非共有を示す機能 171

る場合もある。以下の例を見てみよう。

(50) This acting thing is so cool. (Cf.(5))

(51) She’s not so sure about this rain thing. (Cf.(14))

(52) Caesar meeting Tiger...not so sure about this cat thing. (Cf.(15))

(50)の acting thingは演劇を指していると考えられる。この演劇というものを

世間の人々は身近に感じ,よく知っていると感じている。これに対して(50)

の語り手・話し手は X thing構文を用いることにより,演劇というものを(直

接体験として)初めて知った,演劇というものが初めて自分の生活に入ってき

たということを示唆している。(51)と(52)にあるような SNS用法では,人

間という他者が身近に感じよく知っている「雨」や「猫」といったものをペッ

トはよく知らない,身近に感じていないということを示唆するのに X thing構

文が用いられている。

5.2. 見せかけの遠化

 ここで注意しなければいけないのは,X thing構文は態度の非共有を見せか4 4 4

ける4 4

ために使用されることも多いという事実である。以下の例を見てほしい。

(53)  [状況設定]Dannyが婚約者 Vickyを「お姫様抱っこ」して家に入っ

てくる。そしてそのままの体勢でキスをしている。そこへ,既婚者で

ある Jesseが入ってくる。

Jesse: Hey, lovebirds. Get a cage3).

Danny: Hey, sorry.

Vicky: Did you guys, uh, do this threshold thing when you were

married? (Full House, Season 7, Episode 9)

Jesse: おい,そこのオシドリ夫婦。トリらしくトリかごに入

れ。

Danny: ああ,ごめん。

Page 29: Title X thing構文の引用機能と心的態度の非共有を示す機能 …

172 教養論叢 142号

Vicky: ジェ,ジェシーたちも,結婚したとき玄関のやつやっ

た?

(54)  Hey, so should we practice after school and stuff? Cause the performance thing

is on friday so... (Cf.(25))

(55)  [状況説明]レースのエージェントがレーサーに,カリフォルニア州

で行われる優勝決定戦のチケットについて説明している。

Listen, they’re giving you 20 tickets for the tiebreaker thing in Cali. I’ll pass

them on to your friends. Shoot me the names. (映画 Cars)

いいか,お前さんが受け取れるカリの決勝チケは 20枚だ。渡したい

友だちがいたら,こっちで渡しといてやるから,さあ,名前言った言

った。

(53)の threshold thingは新郎が新婦を抱えて玄関を入るという風習を指すと考

えられる。話し手はこの行為を多くの新婚夫婦と同様に喜んでしているのであ

るが,Jesseに Hey, lovebirds. Get a cageと言われたことにより照れが生じている

(実際,照れ笑いを浮かべているように見える)。そこで,この行為を指すのに X

thing構文を用いることによって,この行為を大して良いものと思っていない

かのように見せかけているのである。いわば「照れ隠し用法」である。(54)

の performance thingは演奏会を指すと解釈できる。この演奏会は,気になる女

の子とペアを組むということもあって,クラスの他のメンバーたちや教師と同

様に話し手(Luke)も楽しみにしており,重要なイベントだと思っている。し

かし,この話し手は日頃から「ワル」のキャラクターで通っており,また聞き

手が気になる女子であるということもあって,素直に演奏会への意気込みを見

せるわけにもいかないという微妙な立場に立たされている。そこで,X thing

構文を使って,自分は周囲の人たちとは違って演奏会に対して熱い思いを抱い

ていないように見せかけているのである。これは「照れ隠し用法」とも「かっ

こつけ用法」とも呼べるだろう。(55)の tiebreaker thingの指示対象は

tiebreakerの指示対象と同じで「優勝決定戦」であると考えられる。優勝決定

戦は話し手含めレース関係者,レースファンの全員が重要なイベントであり一

Page 30: Title X thing構文の引用機能と心的態度の非共有を示す機能 …

X thing構文の引用機能と心的態度の非共有を示す機能 173

大事であると考えていると思われる。しかし,話し手はここで X thing構文を

用いることで,優勝決定戦をそこまで大騒ぎするようなことではないかのよう

に見せている。これはレースを扱うベテランらしい雰囲気を醸し出すための

「かっこつけ用法」と言えると思われる。

5.3. X thing 構文には常に遠化が関わっているか

 5節の最後に,筆者は X thing構文には常に(見せかけの)遠化が関わってい

ると主張しているわけではないということを確認しておきたい。5節で定義し

た意味での遠化がかかわっているとは言えない例が確かに存在するのである。

たとえば以下のようなものである。

(56)  [状況説明]ゲームの解説係が curse「呪い」に言及したあと話が逸れ

る。しばらくして,解説を聞いていたゲーム参加者が次のように言

う。

Can we go back to the … curse thing? (映画 Jumanji: Welcome to the Jungle)

話を戻せないかな,その…呪いの話に。

(57)  [状況説明]PTAの会合の最中に Dannyが手を挙げる。なお,この会

合の最初に会長の Carruthers が “First on the agenda is the upcoming

elections. I will, as always, be happy to return as your president.”「最初の議題

は今度の選挙のことです。いつも通り喜んで再度会長をお引き受けし

ます」と発言している。

Carruthers: What is it now, Mr. Tanner?

Danny: I’d just like to get back to that election thing. I mean, what

automatically makes you president again? (Full House, Season 7,

Episode 23)

Carruthers: Tannerさん,今度は何ですか。

Danny: さっきおっしゃっていた選挙の話に戻ってしまうんで

すが。あの,どうして自動的に Carruthersさんが PTA

会長に再選ということになるんですか。

Page 31: Title X thing構文の引用機能と心的態度の非共有を示す機能 …

174 教養論叢 142号

(58)  [状況説明]Leonardが Howard Wolowitz宅を訪ね,ドアのチャイムを

鳴らすと,Howardと母親の会話が聞こえてくる。■の印以下はドア

を開けた Howardと Leonardの会話である。

Mrs. Wolowitz: Howard, get the door!

Howard Wolowitz: Why can’t you get it?

Mrs. Wolowitz: You know I’m doing a bowel cleanse for my colono-

scopy. I’m like an upside-down volcano here. ■

Howard Wolowitz: Oh, hey, I hope you didn’t hear that.

Leonard: The volcano thing? No.

(The Big Bang Theory, Season 4, Episode 5)

Mrs. Wolowitz: Howard,出ておくれ!

Howard Wolowitz: 母ちゃんが出ればいいだろ!

Mrs. Wolowitz: 内視鏡検査の準備で大腸きれいにしてるところ

だって言ってんだろうが。あたしゃ今,上下逆

さまの火山みたいになってんだよ。■

Howard Wolowitz: あ,おっす,今の聞こえてないといいんだけど。

Leonard: 火山の話? 聞こえてないよ。

これらの例における X thing構文は,発話時よりも少し前に他者によってなさ

れた発話(の話題・内容)を指すのに用いられていると考えられる。ここには

他者の態度を話し手が共有していないという示唆は特に感じられない。こうし

た例における X thing構文の使用が遠化に動機づけられていないならば,何に

動機づけられているのか。次節ではこの問いに対する筆者の答えを提示する。

6.X thing構文の引用用法

 本節では X thing構文が引用のために用いられることがあることを指摘する。

この用法を引用用法と呼ぶことにする。以下では,まず X thing構文とは独立

に引用という概念を定義したうえで,Jespersonが唱えた引用実詞という概念を

Page 32: Title X thing構文の引用機能と心的態度の非共有を示す機能 …

X thing構文の引用機能と心的態度の非共有を示す機能 175

導入する。その後,X thing構文は引用用法を持つこと,および,Xスロット

を埋める要素が一見名詞に見えないものは引用実詞として機能していることを

論じる。

6.1. 引用とは何か

 本稿では,引用という行為を大まかには(59a)のように,正確には(59b)

のように定義する4)。(59a)の方は山口(2009: 1)の「引用とは,他人のこと

ばをそれと分かるように自分のことばに取り込む行為である」という記述と実

質的に同じであるが,山口は(59b)に相当する詳細化は提示していない。

(59) a. 他者の言葉をあくまで他者の言葉であると示しながら自分の言葉に

取り込むこと

b. 他者(話し手以外の個人,話し手以外の大小さまざまな規模の集団,また

は過去の話し手)が実際に(または心の中で)発した言葉(の全体また

は一部)をあくまで他者の言葉であると(場合によっては引用符を利用

することで)示しながら,(場合によっては多少の変更を伴いつつ)自分

の言葉に取り込むこと

(59b)の詳細化の意味を以下で具体的に述べる。

 第一に,(59a)の「他者」を(59b)で「他者(話し手以外の個人,話し手以外

の大小さまざまな規模の集団,または過去の話し手)」と詳細化している点に注目し

よう。まず,過去の話し手を含めているのは,「私は先週あなたに Xと言った

が,あれは言いすぎだった」のように話し手自身の過去の発話に言及するケー

スを「引用」と呼ばないのは直感に反するからである。次に,大小さまざまな

規模の人間集団を含めると明示しているのは,以下の(60)(aから cに向かっ

て元の発話をした「他者」集団の規模が大きくなっていく)のいずれの文も引用と呼

びうるという直感が少なくとも筆者にはあるからである。

(60) a. My parents often say, “Efforts pay off.”

Page 33: Title X thing構文の引用機能と心的態度の非共有を示す機能 …

176 教養論叢 142号

 両親がよく言うんだよね,「努力は裏切らない」って。

b. My friends often say, “Efforts pay off.”

 友だちみんなよく言うんだよね,「努力は裏切らない」って。

c. They often say, “Efforts pay off.”

 よく言うよね,「努力は裏切らない」って。

ただし,「他者」が集団として大きくなればなるほど,その「他者」の姿や,

その「他者」が発言・思考をしているところが,引用者にとって具体的に想像

しにくくなる5)。となると,ある行為が引用行為であると言えるかどうかは程

度問題だということになる。「いかにも引用らしい引用」や「そこまで引用ら

しくない引用」といったものの存在を認めることになる。これは(以下でも見

るように)筆者が引用の定義を提示するにあたって強調したい点である。

 第二に,(59a)の「他者の言葉」を(59b)では「他者[…]が実際に(ま

たは心の中で)発した言葉」としているのは,単に「言葉」とするだけでは実

際の発話のみが想定されているように見えてしまう可能性があるからである。

言うまでもなく,「彼はあのとき Xと思ったのだ」のようなケースの Xも話し

手によって「引用」されたものとみなすべきである。ただし,多くの場合,話

し手から見て他者の思考は「こう思っているように見える4 4 4 4 4 4

」という形で推測

し,決めつけるしかないものである。こうして決めつけられた他者の思考を自

分の言葉に取り込む行為もここでは「引用」に含めたい。たとえば次の例の

「マジかよ」の部分は本稿の立場では引用された表現だということになる6)。

(61) あいつ,あの時「マジかよ」みたいな顔してたんだよね。

 第三に,(59b)は「他者[…]が[…]発した文(の全体または一部)」とい

う言い方を採用し,必ずしも文の全体を引用しなくても引用とみなしうること

を明示していることに注目されたい。たとえば以下の作例の「誠に遺憾」の部

分は,他者が過去に発した「今回の件は誠に遺憾であります」という文の一部

として解釈できるが,「これは一部にすぎないから引用とは呼ばない」という

Page 34: Title X thing構文の引用機能と心的態度の非共有を示す機能 …

X thing構文の引用機能と心的態度の非共有を示す機能 177

のはいかにも直感に反する。

(62) もし本当に「誠に遺憾」ならば,あんなに冷静には喋れないはずだ。

ここで重要なのは,用いる部分が少なくなればなるほど,もともとその他者が

発したものであるかどうかが明確でなくなっていき,それによりその部分を用

いる行為を引用行為と呼べる度合いが下がっていくことになる,ということで

ある。ある行為が引用行為であると言えるかどうかはやはり程度問題だという

ことになる。

 第四に,(59b)は引用の際に多少の変更が加えられる場合があることを認め

ており,それでも引用と呼びうると明示していることに注意してほしい。たと

えば以下の例では,Kimmyの元のスローガンでは動詞 glueが原形を取ってい

るが,Steveの引用では gluingと動名詞形を取っている。このわずかな変更が

ある限り引用行為ではないと考えるのは,またしても直感に反するだろう。

(63)  [状況説明]Kimmyの考えた “Stay in school. Don’t be an idiot. Don’t drop

out, even if you have to glue your butt to a chair.”(学校をやめるな。おバカに

なるな。ドロップアウトするな。たとえケツを接着剤で椅子にくっつけてで

も)というスローガンを気に入ったという Steveのセリフ:

I like that gluing-your-butt part. (Full House, Season 6, Episode 6)

「ケツを接着剤で」っていう部分,良いと思う。

ただし,変更の程度が大きくなるほど(他者の元の発話と一致する度合いが下がる

ほど),その行為を引用行為と呼べる度合いが下がっていくことになる。筆者

はここでも引用行為の程度性を認めている。

6.2. 引用実詞

 本節 6.2では引用実詞という概念を導入する。Jespersen(1914)が指摘してい

るように,ある言語表現が,引用された結果,引用元のテクストにおいて名詞

Page 35: Title X thing構文の引用機能と心的態度の非共有を示す機能 …

178 教養論叢 142号

として扱われていたかどうかにかかわらず,引用先で名詞として扱われること

がある。その引用後の名詞のことを引用実詞(quotation substantive)という。

 次の実例の太字部分はすべて引用実詞の例である。(64)―(66)では形容詞や

動詞であるはずのものが引用実詞となって名詞化し,文の主語の位置に現れる

ことが可能になっている。(67)と(68)では,regular,handsomeという形容

詞が引用されることで名詞化し,他動詞 likeの目的語の位置や前置詞 aboutの

補部の位置に現れることが可能になっている。(69)の I want it right nowは本

来なら節または文であるはずだが,ここでは引用実詞として機能し,[your N]

の Nスロットを埋めている。

(64) Nancy: We’re just totally screwed, right?

Alex: Yeah. I would say screwed is apt. (映画 Duplex)

Nancy: 私たち,完全に終わったわね。

Alex: うん,「終わった」ってのは的確な言い方だろうね。

(65) Paxton: Sure, uh, maybe … after school today at my place?

Devi: To … today?

Paxton: Yeah.

Devi: That’s super-soon, which is great. Soon is great.

(Never Have I Ever, Season 1, Episode 2)

Paxton: オッケー,それじゃ,そうだな…今日の放課後,俺

の家ってのはどう。

Devi: きょ…今日?

Paxton: うん。

Devi: それ超急だね。だからすごく良い。急なのは良いこ

と。

(66)  [状況説明]Jackはトイレに入りたくて仕方がないが,あいにく妻 Joy

が入っている。

Jack: Hon?

Joy: Yeah.

Page 36: Title X thing構文の引用機能と心的態度の非共有を示す機能 …

X thing構文の引用機能と心的態度の非共有を示す機能 179

Jack: Uh … if I could just get in there for a sec …Joy: I’m almost done. I’ll be right out.

Jack: “Be right out” is not really gonna work. Like … uh … be

right out right now. (映画What Happens in Vegas)

Jack: ハニー?

Joy: なあに。

Jack: あのさ…ちょっと入ってもいいかな…

Joy: あとちょっと。すぐ出る。

Jack: 「すぐ出る」じゃダメそうっていうか…その…今す

ぐこの瞬間に出てほしいっていうか…

(67) I’m not that regular of a person, and they really they like regular.

(映画 Something’s Gotta Give)

私,そんなに普通の人間じゃないの。そんで同世代の男ってのは本当

に,普通が大好きなのよ。

(68)  Danny: You heard her. She thinks I’m the smartest, most handsome

dad in the whole universe.

Jesse: She didn’t say anything about handsome.

Danny: Well, it goes without saying.

(Full House, Season 3, Episode 11)

Danny: 聞いてただろ。Stephanieは僕のことを宇宙で一番

頭が良くて,ハンサムなパパだと思っているのさ。

Jesse: ハンサムとは言ってなかっただろ。

Danny: いやまあそれは言うまでもないからだろ。

(69)  I don’t like you. I don’t like any of you. Your generation with your Vegas and

your Internet and your “I want it right now.” (映画What Happens in Vegas)

君たちは気に食わない。どいつもこいつも気に食わない。君たちの世

代ときたら,やれベガスだ,やれインターネットだ,やれ「今すぐ欲

しい」だのと騒ぎおって。

Page 37: Title X thing構文の引用機能と心的態度の非共有を示す機能 …

180 教養論叢 142号

ただし(67)と(69)の太字部分が本稿の立場では「引用」表現に該当すると

いう点には注意が必要かもしれない。ここでは,特定の個人たる他者が regular

や I want it right nowと言ったのを引用しているというよりも,話し手が思うと

ころの典型的・一般的な4 4 4 4 4 4 4

同世代の男たちや若者たち――不特定多数の他者集団

――が I like regular peopleとか I want it right nowとか言っており,話し手はその

言葉を引用しているのである。本稿がこうした大きな人間集団の言葉を自分の

言葉に取り込む行為を「引用」行為に含めることについては,6.1で確認した

通りである。

 また,これも 6.1で述べたことだが,本稿の立場では他者の心の中の言葉も

「引用」行為の対象となりうる。引用行為をこのように捉えた場合,以下の実

例の太字部分も引用表現としてカウントされることになる。

(70) a kind of can’t-believe-my-luck expression (Kazuo Ishiguro, Never Let Me Go)

自分の幸運が信じられませんというような表情

(71)  She gave me a look that went on a second or two longer than was normal―her

old if-only-I-could-swat-you look ―then left. (Kazuo Ishiguro, “Malvern Hills”)

彼女は私を 2,3秒余計に長く見つめ――昔ながらの「ああ,お前に

平手打ちを食らわすことができたらなあ」という目だ――そして去っ

ていった。

(72)  [状況説明]Jesseがヘルメットなしでバスケットボールに挑戦したと

ころ,すぐにボールを頭にぶつけてしまった。

Jesse: I told you I needed that helmet. What’s with that look?

Joey: What look?

Jesse: That, that, that, that “he bites” look.

(Full House, Season 8, Episode 16)

Jesse: だからヘルメットないとダメだって言っただろうがよ。

なんだその顔は。

Joey: どの顔のこと?

Jesse: それそれ,その「ダメなやつだなあ」って顔だよ。

Page 38: Title X thing構文の引用機能と心的態度の非共有を示す機能 …

X thing構文の引用機能と心的態度の非共有を示す機能 181

この太字部分を引用された表現とみなした場合,この太字部分は形容詞ではな

く引用実詞であり名詞であると解釈することができる。こう解釈できると何が

良いのかというと,上の(70)―(72)のストレス・パターンに説明を与えるこ

とができるようになるのである。これらの例では,太字部分が何か別の候補と

対比をなしている文脈ではないにもかかわらず,太字部分にストレスを置いて

読むのが自然な読み方である。この言語事実は太字部分を形容詞要素とみなす

と説明するのが難しい。というのも,形容詞+名詞という組み合わせでは形容

詞部分が他の候補と対比をなしているのでない限り,名詞の方にストレスを置

いて読むのが一般的だからである(e.g., That’s a good BOOK「それ良い本ですよね」)。

これに対し,太字部分を名詞として解釈した場合,名詞+名詞の組み合わせは

一つ目の名詞にストレスを置いて読むのが一般的(な読み方の 1つ)である

(e.g., That’s a MARRIAGE book「それ結婚の本ですよね」)ため,太字部分にストレス

が置かれるという事実を(少なくとも太字部分を形容詞と捉えた場合よりも)自然

な形で説明できる7)。このことは,上の例の太字部分を引用実詞と解釈するこ

との妥当性――ひいては太字部分を(実際に発話された言葉ではないにもかかわら

ず)「引用」された表現とみなすことの妥当性――を示していると言える。

6.3. X thing 構文の引用用法

 本節 6.3では,X thing構文の Xスロットを埋める要素が他者の言葉を引用

したものであるケースが多く存在すること,X thing構文は引用用法とでも呼

ぶべき用法を持つことを指摘する。まずは本来形容詞など名詞以外の品詞であ

るはずの要素が Xスロットにおいて引用実詞として用いられ,名詞化するケ

ースを観察する。そのうえで,Xスロットが純然たる名詞で埋められている場

合であっても,Xが他者の言葉からの引用である可能性があることを述べる。

 筆者の知る限り,X thing構文(に概ね相当するもの)を引用との関連から分析

した研究は本稿を除いて他にはまだない。しかし,実は 3.2で概説した Salmon

(2015)の脚注に,引用との関連をうかがわせる以下の例があげられている。

この例は Salmon(2015)の査読者が指摘した例である。理解のための背景情報

Page 39: Title X thing構文の引用機能と心的態度の非共有を示す機能 …

182 教養論叢 142号

として,(i)ジョゼフィーヌはナポレオンの妻であるということ,および(ii)

ナポレオンは自らの低身長を気にしていたとされていることを知っておく必要

がある。

(73)  [Josephine to Napoleon]: I don’t mind the short thing, but I do wish you’d stop

sticking your hand under your shirt. (Salmon 2015: 454)

[ジョゼフィーヌからナポレオンへの発話]:チビだとかなんとかそん

なのはいいのよ。だけどねえ,シャツの中に手を突っ込むのだけは勘

弁してちょうだい。

本来,shortは形容詞なので,short thingのストレスは shortではなく thingの方

に置かれるはずであるが,(73)の short thingの自然な読み方は short THING

ではなく SHORT thingになる。したがって Salmonの言うところの TNT構文

の事例とみなすのが自然であり,shortが名詞化していると考えることになる。

しかし Salmonは,どうして shortが名詞化して TNT構文に参与することがで

きるのか,その理由を説明していない。

 筆者はこの shortは引用実詞として機能しておりその意味で名詞化している

のだと考える。まず,ナポレオンの頭の中では “Oh, I’m short. I’m short. How

come I’m so short?” のような悩みが渦巻いている。妻ジョゼフィーヌはこのナポ

レオンという他者の思考に含まれている形容詞 shortを引用する。この本来的

には形容詞であるはずの shortが引用により引用実詞となり,名詞に変わる。

これにより short thingは[形容詞+名詞]の事例ではなく[名詞+名詞]の事

例――ひいては TNT構文,X thing構文の事例――となる。ストレス・パター

ンはこれに連動して short THINGではなく SHORT thingとなる。

 筆者が出会った引用実詞タイプの X thing構文の実例には以下のようなもの

がある。

(74)  [状況説明]聞き手(Kevin)は,新聞ではロマンチックな結婚関連コ

ラムを書いているのに,実際の会話では皮肉な発言ばかりする。その

Page 40: Title X thing構文の引用機能と心的態度の非共有を示す機能 …

X thing構文の引用機能と心的態度の非共有を示す機能 183

ため,以前話し手(Jane)に Do you actually believe in love and marriage

and pretend to be a cynic, or are you actually a cynic who knows how to spin

romantic crap for girls like me?「あんたって本当は愛と結婚を素晴らしい

ものと思っているけど皮肉屋のふりをしてるの? それとも本当に皮

肉屋で,私みたいな女が気に入るくだらない恋愛話をでっち上げるの

が得意ってだけなの?」と聞かれたことがある。この質問に対して

Kevinは the second one, the spinning crap one 「後者。くだらない話でっ

ち上げるって方」と答えている。以下は Janeのセリフである。

I think you should just admit that you’re a big softie, that this whole cynical

thing is just an act so that you can seem wounded, mysterious and sexy.

(映画 27 Dresses)

認めちゃったら楽になるんじゃないかしら? 実は超おセンチだっ

て。あんたのその「俺は皮肉屋なんでね」みたいなのも,傷を負った

不思議でセクシーな男に見せるための演技だったんだって。

(75)  [状況説明]大人たちに「おしゃべりだ」と言われた Stephanieは,自

分はおしゃべりではないということを示すために,なるべく声を出さ

ずに生活している。学校の廊下を歩いているときに父親 Dannyと姉

D.J.とすれ違い,“How’s it going?” と聞かれたときも,何も言わず笑顔

でサムズアップだけして見せて去っていく。その直後に Dannyが:

You think she’s carrying this “I’m not a chatterbox” thing too far?

(Full House, Season 2, Episode 17)

Stephanieの「私はおしゃべりじゃありません」キャンペーン,行き

過ぎてないか?

(74)の例では cynical thingが cynical THINGではなく CYNICAL thingと発音さ

れているが,このことも cynicalが引用された要素であると考えれば説明がつ

く。この時点よりも前に Kevinという他者が発話した the second one, the spinning

crap oneは,それよりもさらに前に Janeが言った a cynic who knows how to spin

romantic crap for girls like meを指しているので,実質的に Kevinは I’m a cynic who

Page 41: Title X thing構文の引用機能と心的態度の非共有を示す機能 …

184 教養論叢 142号

knows …と発話したに等しい。この中に含まれている cynicという言葉が形を

変えて cynicalとして引用され(cf.(63)),引用実詞となり名詞化すると考えれ

ば,CYNICAL thingという読み方に説明を与えることができる。(75)に関し

ては I’m not a chatterboxが引用実詞であるのは明らかだろう。

 ここまで見てきた例では Xスロットを埋める要素が形容詞など名詞以外の

要素であったため,引用実詞という概念を介して引用との関連を論じることが

できた。それでは X thingの Xが純然たる名詞である場合には引用が関与しな

くなるのだろうか。それはいかにもおかしな想定である。実は,5.3節で分析

を留保していた(56)―(58)(以下(76)―(78)として部分的に再掲)は,Xが純然

たる名詞であるケースだが,引用との関連で適切に捉えることができる。

(76) Can we go back to the … curse thing? (Cf.(56))

(77)  I’d just like to get back to that election thing. I mean, what automatically makes

you president again? (Cf.(57))

(78) Howard Wolowitz: Oh, hey, I hope you didn’t hear that.

Leonard: The volcano thing? No. (Cf.(58))

5.3では,これらの例における X thing構文の使用が遠化に動機づけられている

と考えられないことが問題となった。しかし,引用の観点からは自然な説明を

与えることができる。(76)と(77)の話し手はそれぞれ聞き手が発話時より

も前に発した言葉のなかにある curseと electionという語を引用しているし,

(78)の話し手は聞き手の母親が発した I’m like an upside-down volcano hereの一

部である volcanoを引用している。したがって,X thing構文には引用を動機と

する用法――引用用法――が存在するのだと考えれば,引用実詞タイプと同様

のしかたで(76)―(78)を説明することができる。

 もしこの発想が正しいとすれば,X thing構文には遠化用法と引用用法とい

う(少なくとも)2つの用法が存在することになる。この 2つの用法に何か関係

はあるだろうか。もしも関係が何もないとすると「この発想が正しいとすれ

ば」の部分があやしくなってくる。この問題については次節で論じることにする。

Page 42: Title X thing構文の引用機能と心的態度の非共有を示す機能 …

X thing構文の引用機能と心的態度の非共有を示す機能 185

7.遠化用法と引用用法の関係

 筆者の観察する限り,X thing構文の遠化用法と引用用法はかなりの程度重

なり合うものである。これは,引用という行為の性質を考えれば,十分に予測

できることである。そもそも人が他者の言葉を引用する理由には,自分の主張

に箔をつけたいからなど色々なものがあるが,そのうちの一つに「他者の態度

を共有していないことを示したいから」というものがある(実際,引用研究の代

表例である Clark and Gregg(1990)では,distancingの定義が明確に示されていな

いものの,引用行為の動機に distancingがあることが指摘されている)。他者の

言葉をあくまで他者の言葉として引用し「(現在の)私の言葉ではありません」

と示すことにより,自分は他者ほどこれこれに熱中していない,取り憑かれて

いない,他者ほどこれこれを身近に感じていない,好き好んでいない,重要視

していないなどといったことを暗に伝えるのである。

 X thing構文の遠化用法と引用用法はかなりの程度重なり合うという予測は,

実例を観察することによって確認することができる。遠化用法の事例とも引用

用法の事例とも言えるものが多く見つかるのである。たとえば 5節で遠化用法

の事例として提示した例のうち,以下に再掲したものは明らかに引用用法の事

例であるとも解釈できる。

(79) I’ve decided to get over that whole “you saw me naked” thing. (Cf.(33))

(80)  Haha yeah I never got the whole “foil-wrapped” thing… like, just boil the

potato if you want it all soft⁈ (Cf.(36))

(81) She’s not so sure about this rain thing. (Cf.(14))

たとえば(79)では(過去の自分という)他者の言葉である you saw me nakedを

あくまで他者の言葉として引用することによって,(現在の)自分はそこまで悩

んでいない,騒ぎ立てるつもりはないということを伝えている。(80)では

(世間の人々という)他者が言っている foil-wrapped baked potatoes are the bestなど

の言葉の一部を引用することにより,自分はそのような調理を他者ほど良いと

Page 43: Title X thing構文の引用機能と心的態度の非共有を示す機能 …

186 教養論叢 142号

思っていないことを伝えている。(81)では(人間たちという)他者が身近に感

じている雨というものを自分(犬)は身近に感じていないということを示すた

めに,(人間たちという)他者の rainという言葉を引用している(より正確には,

犬にもし言葉が使えたら犬がしそうな言葉遣いを飼い主が想像して,それを再現して

this rain thingと言っている)のである。

 6.1節で強調した通り,ある行為が引用行為であるかどうかは程度問題であ

るから,それに連動して,5節で遠化用法の事例として提示した例が引用用法

の事例であるかどうかも程度問題である。たとえば以下の例は引用がかかわっ

ているといないとも言い切れない中間的な例である。

(82) ‘You don’t honestly want to do this microphone thing, do you?’ (Cf.(3))

この microphoneは,妻が過去に発した言葉(正確には All we’ve got to do is put a

microphone in their room)の一部として引用されたものである可能性がある。もち

ろん,そう考えなければいけないという理由もないわけであるが,このように

中間的な引用性を持っているケースも含めると,遠化用法と引用用法の重なり

は相当大きなものとなる。

 ただし,遠化用法の事例のすべてがある程度の引用性を持つわけではない。

たとえば以下の例の gun-pointを引用された表現と考えるのは無理があるだろ

う。ピストルを向けるジェスチャーをかっこいいと思ってやっている人が,そ

のジェスチャー中に gun-pointという言葉を口に出して,または心の中で,言

っているとは考えにくい。

(83)  You know, whenever they recognize somebody, they always do that phony gun-

point thing. It’s like: [gun pointing gesture] (Cf.(44))

 逆に引用用法であれば遠化がかかわっていると言えるかというと,それも否

である。既に 5.3と 6.3で見たように,引用用法ではあるが遠化用法ではない

事例が存在する。以下に一例を再掲する。

Page 44: Title X thing構文の引用機能と心的態度の非共有を示す機能 …

X thing構文の引用機能と心的態度の非共有を示す機能 187

(84) Can we go back to the … curse thing? (Cf.(56))

 以上のことを踏まえると,X thing構文の遠化用法と引用用法の関係は図 1

のように図示できる。

なお,2つの円が点線で描かれているのは,遠化という概念も引用という概念

も厳密に規定できるものではなく,程度問題であるということを示している。

8.結語

 本稿では,X thing構文には慣習化した機能として引用機能と心的態度の非

共有を示す機能があることを主張した。これで X thing構文の全てが解明され

たわけではないが,実例のうちのかなりの割合がこの 2つの機能の片方または

両方によって説明される。今後は,(1)にある… is an X thingのパターンなど

を含め,引用機能と心的態度の非共有を示す機能では説明のつかない用法も取

り込み,X thing構文のより包括的な記述を目指したい。また,従来の言語学

および哲学における引用研究との関連を整理することも必要だろう。

遠化用法 引用用法

たとえば(83) たとえば(79)―(81) たとえば(84)

図 1. X thing 構文の遠化用法と引用用法の関係

Page 45: Title X thing構文の引用機能と心的態度の非共有を示す機能 …

188 教養論叢 142号

1) Dallas Cowboysはアメリカンフットボールのチーム名である。2) なお,gun(-)pointという名詞はもっぱら at gunpoint「銃を突きつけられた状態で」というフレーズで使うものであり,このフレーズ内の gun(-)pointの部分が厳密には何を指しているのか(銃口なのか,銃口の前の位置なのか,銃を向けられている状態なのかなど)ははっきりしない。『フルハウス』の例でも,gunpoint thing

の指示対象ははっきりしているが,gunpointの部分が何を指しているのかは分からない。

3) この Get a cageは人前でイチャイチャしている人たちに対して言う Get a room

「そういうのは自分の部屋でやれ」という慣習的な言い回しをもじったものと思われる。

4)  こ の 発 想 と,Clark and Gerrig(1990) や Recanati(2001) が 提 示 す る「demonstrationとしての quotation」という発想の関係についてはまだ整理できていない。

5) (61c)の英文を日本語に訳す際に,「人々」や「世間の人」というように他者集団を明示すると少し不自然な感じを覚える。これはひょっとすると,輪郭のぼやけた他者をはっきりと言い表そうとすることの矛盾の現れかもしれない。英語の方はTheyと主語が明示されているがこの theyの指示のあり方もまた漠然としている。

6) 引用の be like …(e.g., He was like, “Oh, my goodness.”)に関して Blyth et al.(1990:

222)も同様の発想を示唆している。7) 名詞+名詞の組み合わせにおけるストレスの位置については Giegerich(2004)などを参照。

参考文献

Blyth, Carl, Sigrid Recktenwald, and Jenny Wang(1990)I’m like, “Say What⁈ ”: A new

quotative in American oral narrative. American Speech, 65: 215–27.

Clark, Herbert H. and Richard J. Gerrig(1990)Quotations as demonstrations. Language 66

(4): 764-805.

Hohenhaus, Peter(2000)An overlooked type of word-formation: Dummy compounds in

German and English. In: C. Hall, D. Rock and A. Fiddler(eds.)German studies towards the

millennium: Selected papers from the conference of university teachers of German, University of

Keele, September 1999(Cutg Proceedings 2), 241-260. Oxford: Peter Lang.

Giegerich, Heinz J.(2004)Compound or phrase? English noun-plus-noun constructions and

the stress criterion. English language and linguistics 8(1): 1-24.

Jespersen, Otto(1914)A Modern English Grammar, on Historical Principles, Part II, Syntax, First

Page 46: Title X thing構文の引用機能と心的態度の非共有を示す機能 …

X thing構文の引用機能と心的態度の非共有を示す機能 189

Volume. Allen and Unwin, London.

Langacker, Ronald W.(1993)Reference-point constructions. Cognitive linguistics 4: 1-38.

Langacker, Ronald W.(2008)Cognitive grammar: A basic introduction. Oxford: Oxford

University Press.

Langacker, Ronald W.(2009)Investigations in cognitive grammar. Berlin & New York: Mouton

de Gruyter.

Salmon, William(2015)Conversational implicatures, reference point constructions, and that

noun thing. Linguistics 53(3): 443-477.

Taylor, John R.(2012)The mental corpus: How language is represented in the mind. Oxford:

Oxford University Press.

Recanati, François(2001)Open quotation. Mind 110: 637-687.

山口治彦(2009)『明晰な引用,しなやかな引用:話法の日英対照研究』くろしお出版.