Transcript

CONTENTSCONTENTS6 福島の文化 表紙紹介

「未来を生きる子どもたちへ つながる福島の伝統文化の          バトン」

福島の観光

花見山の色とりどりの花たち

「山笑ふ」2

4 ふくしまの魅力人 ―第10回―ふくしま女性起業研究会3代目会長渡辺美紀子さん ●「フェルメールとレンブラント

  17世紀オランダ黄金時代の        巨匠たち」展

●伝統文化みらい協会

インフォメーション8

市民フォト・ふくしま夢通信平成28年3月1日 発行

編 集発 行

http://www.city.fukushima.fukushima.jp/

福島市役所 広報広聴課

ホームページもご覧ください福島市 検 索 クリック チャンネル ふくしまチャンネル fukushimacity アカウントアカウント 福島市

No.25 2016年 3月号

(フェイスブック)(ツイッター)(ユー・チューブ)

〒960−8601 福島市五老内町3−1☎024−525−3710   024−536−9828E-mail : [email protected]

「人々を魅了する花見山」

フェルメールと

レンブラント17世紀オランダ黄金時代の巨匠たち

東日本大震災復興事業

4月6日~5月8日に、東日本大震災復興事業として、福島県立美術館で「フェルメールとレンブラント17世紀オランダ黄金時代の巨匠たち」展が開催されます。日本初公開となるフェルメール≪水差しを持つ女≫や、レンブラント≪ベローナ≫など、オランダ絵画の名作が一挙に来日します。この機会に、世界の名画をぜひご堪能ください。問/福島県立美術館 ☎024-535-0770

■と き/4月6日[水]~5月8日[日] 午前9時30分~午後5時(入場は午後4時30分まで)※4月10・23・30日、5月7日は開館時間を午後7時

まで延長します(入館は午後6時30分まで)。■休館日/月曜日※5月2日㈪は開館します。■ところ/福島県立美術館(福島市森合字西養山1)

■前売券発売について/販売中※販売場所など詳しくは、ホームページまたは県立

美術館までお問い合わせください。

※中学生以下は無料。 ※福島県内の高校生は学校での手続きで観覧料が免除されます。詳しくは各学校に

お問い合わせください。※団体は20人以上。 ※展覧会の観覧料で福島県立美術館の常設展も併せて鑑賞いただけます。 ※身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方は常設展・

企画展ともに無料(それぞれ第1種または1級の場合は付き添いの方1人も無料)。

ヨハネス・フェルメール≪水差しを持つ女≫1662年頃 油彩・カンヴァス45.7×40.6cmメトロポリタン美術館、ニューヨークMarquand Collection , Gift of Henry G. Marquand, 1889(89.15.21) Photo Credit: Image copyright © The Metropolitan Museum of Art. Image source: Art Resource, NY

 金

観覧料金(税込み)

当  日

前売券/団体券

1,500円

1,300円

1,100円

900円

800円

600円

一 般 大学生 高校生

『福が満開、福のしま。』福島県観光キャンペーン2016

特別企画

福島県立美術館へのアクセス方法 花見山へのアクセス方法■電車/JR福島駅東口より福島交通飯坂線「美術館図書館前」

下車徒歩2分■バス/JR福島駅東口より福島交通バス「福島市内循環ももり

ん2コース」で「県立美術館入口」下車徒歩3分

JR福島駅東口発着の臨時バス「花見山号」をご利用ください。■期間/4月2日(土)~29日(金・祝) 毎日運行      ※開花状況により変わる場合があります。■時間/午前9時~午後4時30分(約20分に1本の間隔で運行)■運賃/(片道)大人250円、小人130円

昨年は25万人以上の観光客が足を運んだ花見山。福島市渡利地区の花木生産農家によって育てられた、数えきれないほどの種類の花が咲き誇り、朝・昼・夕で違った表情を見せてくれます。何度見ても圧巻の花見山に、皆さんぜひ一度足を運んでみてはいかがでしょうか。

表紙説明:

「ふくしまの水」は、

新しいラベルになりました。

市民フォト

福 島 市

No.252016年 3月号

Fukushima yume-tsushin

Recommended