Transcript

治療の Step-by-Step で理解する! 臨床で困らない歯内療法の基礎

目次

1 ラバーダムについて 

2 ラバーダム使用の実態 

3 ラバーダムをしない理由 

4 ラバーダムを学ぶためには? 

5 クランプは痛いか? 

まとめ 

ラバーダムのかけ方第1章

ラバーダム装着法 【基本編】 161 )使用器材 16

2 )ラバーダムパンチ 16

3 )ラバーダムシート 17

4 )クランプフォーセップス 17

5 )ヤングのフレーム 18

6 )ヤングのフレームの使い方 18

7 )ラバーダムを覆う際の注意点 19

8 )クランプ各部の名称 20

9 )前歯部用クランプ 20

10)前歯部用クランプの使い方 20

11)臼歯部用クランプ 21

12)臼歯部用クランプの試適 22

13)臼歯部用クランプの調整 23

14)臼歯部用クランプの装着法① 24

15)臼歯部用クランプの装着法② 24

ラバーダム装着法 【応用編】 261 )縁上歯質が少ない時のラバーダムのかけ方 26

2 )歯とラバーダムシートの隙間の対処法 27

3 )特殊なラバーダムのかけ方 28

Step by Step:写真・イラストで学ぶ!

4

p004-012_shinai_mokuji.indd 4 17/05/01 11:02

目次

1 デンタルエックス線での診断 

2 PAI スコア 

根尖撮影法 361 )二等分法と平行法 36

2 )根尖撮影補助器具 37

3 )上顎大臼歯の撮影 38

4 )上顎第二大臼歯の撮影 39

5 )歯の植立位置の影響 39

6 )偏心撮影 40

7 )上顎大臼歯の偏遠心撮影 41

8 )上顎小臼歯の偏近心撮影 42

9 )下顎大臼歯の根尖撮影 44

10)規格撮影 45

11)下顎前歯の撮影 46

12)瘻孔部へのデンタルエックス線撮影 46

13)根管長測定 48

Step by Step:写真・イラストで学ぶ!

3 CBCTとデンタルエックス線写真 

まとめ 

1 簡単な根管はあるか? 

2 髄腔開拡は従来どおりでよいか? 

3 根管形態の理解の仕方 その1 

4 根管形態の理解の仕方 その2 

5 根管形成の概念 

根尖撮影法第2章

髄腔開拡第3章

5

p004-012_shinai_mokuji.indd 5 17/05/01 11:02

治療の Step-by-Step で理解する! 臨床で困らない歯内療法の基礎

目次

4 ゲーツグリッデンドリルの使い方 その2 

5 根管形成の概念 

6 Kファイルの使い方 

7 根管形成における偶発症 

まとめ 

1 根管形態について 

2 根管上部形成(フレア形成) 

3 ゲーツグリッデンドリルの使い方 その1 

歯種別の髄腔開拡 641 )上顎前歯 64

2 )上顎小臼歯 65

3 )上顎大臼歯 66

4 )下顎前歯 67

5 )下顎小臼歯 68

6 )下顎大臼歯 70

髄腔開拡 【応用編】 72

Step by Step:写真・イラストで学ぶ!

まとめ 73

髄腔開拡~根管充填までの臨床工程 79

Step by Step:写真・イラストで学ぶ!

根管形態,根管上部形成,根管形成第4章

6 髄腔開拡の概念 

7 髄腔開拡の目安 

6

p004-012_shinai_mokuji.indd 6 17/05/01 11:02

目次

根管形成の臨床工程 991 )根管の方向確認 99

2 )GGD挿入のためのガイド孔形成 99

3 )根管上部のフレア形成 100

4 )クラウンダウン形成 100

5 )ネゴシエーション(negotiation) 100

5 ')ファイルへのプレカーブ付与 101

6 )アピカルシートについて 102

7 )根尖部の形成~MAFの決定 103

Step by Step:写真・イラストで学ぶ!

3 穿通について 

4 閉塞根管の診断 

5 ファイルが進まない理由 

6 NiTi ファイルの位置づけ 

7 NiTi ファイルの治療結果 

8 NiTi ファイルの破折 

まとめ 

1 根尖部で最初に適合するファイル(FFFA) 

2 根管形成の手順 

根尖部の形成第5章

1 根管洗浄の現状 

2 根管洗浄の目的 

3 根管洗浄液の役割 

根管洗浄第6章

7

p004-012_shinai_mokuji.indd 7 17/05/01 11:02

治療の Step-by-Step で理解する! 臨床で困らない歯内療法の基礎

目次4 根管洗浄のリスク 

5 根管洗浄法の分類 

6 シリンジ洗浄 

7 超音波洗浄 

PUI の臨床工程 126

Step by Step:写真・イラストで学ぶ!

8 根管内吸引洗浄 

根尖部の肉芽と根管長測定第7章

1 根管充填の評価と根管治療の成績 152

1 根管洗浄液の流れ 

2 根管洗浄の時期と問題点 

3 根管内根尖部観察法 

4 作業長の決定 

電気的根管長測定法のトラブルとその対応法 146

Step by Step:写真・イラストで学ぶ!

5 電気的根管長測定器の進化 149

まとめ 150

根管充填第8章

根管内吸引洗浄の臨床工程 132

Step by Step:写真・イラストで学ぶ!

まとめ 132

8

p004-012_shinai_mokuji.indd 8 17/05/01 11:02

目次

側方加圧充填の臨床工程 1561 )使用材料選択:ガッタパーチャ 156

2 )使用材料選択:スプレッダー 156

3 )使用材料選択:アクセサリーポイント 157

4 )アクセサリーポイントの管理 158

5 )マスターポイントの調整 159

6 )術式 160

Step by Step:写真・イラストで学ぶ!

4 垂直加圧充填(vertical condensation method) 

垂直加圧充填の臨床工程 1621 )使用材料選択 162

2 )術式 162

Step by Step:写真・イラストで学ぶ!

5 Continuous wave of obturation technique(CW法) 

Continuous wave of obturation technique(CW法)の臨床工程 1641 )使用材料選択:ダウンパックとバックパック 164

2 )使用材料選択:ニードル 165

3 )術式 166

4 )考え方 167

Step by Step:写真・イラストで学ぶ!

6 側方加圧充填とCW法のハイブリッド法(LCM+CW法) 

側方加圧充填とCW法のハイブリッド法(LCM+CW法)の臨床工程 168

CW法 【応用編:根尖孔が太い場合】 169

Step by Step:写真・イラストで学ぶ!

3 側方加圧充填(lateral condensation method) 

2 シングルポイント充填 

9

p004-012_shinai_mokuji.indd 9 17/05/01 11:02

治療の Step-by-Step で理解する! 臨床で困らない歯内療法の基礎

目次

9 シーラーについて 

10 接着を目的とした根管充填 

11 側枝について 

12 過剰充填について 

13 根管充填法の選択 

まとめ 

8 MTAを用いた根管充填の適応 

MTAを用いた根管充填の臨床工程 1701 )使用材料選択:プラガー 170

2 )MTAの採取・混和 170

3 )術式 171

Step by Step:写真・イラストで学ぶ!

1 診断名 

2 う蝕治療時の診断名 

3 歯髄診 

4 歯髄診の落とし穴 

5 可逆性歯髄炎と不可逆性歯髄炎 

6 歯髄壊死 

7 直接歯髄 

8 IPC(indirect pulp capping) 

9 IPCの後にリエントリーは必要か? 

10 部分断髄(partial pulpotomy) 

11 リバスクラリゼーション 

12 有髄歯の形成 

第9章 歯髄に対する臨床的対応

7 MTAを用いた根管充填 

10

p004-012_shinai_mokuji.indd 10 17/05/01 11:03

目次

1 MTAセメントの種類 

2 逆根管充填材 

3 穿孔について 

4 穿孔治療の成績 

5 穿孔の大きさ 

6 穿孔の治療 

7 コンポジットレジンを用いた穿孔封鎖 

8 MTAを用いた穿孔封鎖 

まとめ 

穿孔封鎖の手順:模式図 217

穿孔封鎖の手順:臨床例 218

Step by Step:写真・イラストで学ぶ!

MTAと穿孔への対応第10章

1 歯根吸収の分類 

2 内部吸収 

3 外部吸収 

4 外部吸収症例から考えられる仮説 

5 鑑別診断 

6 歯の破折の分類 

歯根吸収,歯の破折第11章

13 歯髄のリスク 

まとめ 

11

p004-012_shinai_mokuji.indd 11 17/05/01 11:03

治療の Step-by-Step で理解する! 臨床で困らない歯内療法の基礎

目次7 垂直性歯根破折(VRF) 

8 非外傷性破折‐水平性破折‐歯根破折 

9 非外傷性破折‐垂直性破折‐歯冠破折‐非根管治療歯,根管治療歯 

10 非外傷性破折‐垂直性破折‐歯根破折‐非根管治療歯‐完全破折 

11 非外傷性破折‐垂直性破折‐根管治療歯‐不完全破折/完全破折 

12 VRF の診断 

13 VRF の治療 

14 VRF の発生 

まとめ 

1 歯の漏洩 

2 根尖病変の原因 

3 根管充填後の漏洩に関与する根管形態 

4 コロナルリーケージの臨床 

5 ポストについて 

6 根管内破折器具について 

まとめ 

エンドドンティックリーケージ第12章

索引 278

12

p004-012_shinai_mokuji.indd 12 17/05/01 11:03


Recommended