Transcript
Page 1: 入学試験要項 - 名城大学...入学者受入れ方針(アドミッションポリシー) ※旧 環境創造学科 リニューアル 詳細はP1へ 環境創造工学科は、高等学校等における学習を通して、次のような資質・能力を身につけている人を受け入れます。

2020入学試験要項

MEIJO UNIVERSITY

一般入学試験 公募制推薦入学試験

Page 2: 入学試験要項 - 名城大学...入学者受入れ方針(アドミッションポリシー) ※旧 環境創造学科 リニューアル 詳細はP1へ 環境創造工学科は、高等学校等における学習を通して、次のような資質・能力を身につけている人を受け入れます。

1

理工学部環境創造工学科、2020年開設予定。

持続可能な経済社会システムの構築に貢献するために。

特色

1特色

2特色

3

幅広い分野を学んで多方面から環境創造に取り組む。エネルギー工学・生態学・気象学・土木工学・建築学・住環境といった幅広い分野を学んで、 現代社会のあらゆる分野で環境問題を解決していける技術者をめざします。

社会ニーズを先取りして新たな学問領域を創造。専門科目を、エネルギー・資源循環、環境共生、人間活動環境の 3分野で構成。こうした新たな学問領域への挑戦を通じ、社会のニーズに即応できる人材を育成します。

環境系、建築・土木系、機械系など多様な業界へ。卒業後の進路は、環境に関わる企業をはじめとする建設・土木、機械、化学など、多様な業種の企業のほか、国土交通省や地方自治体で技術系公務員としての活躍も期待されます。

※ 理工学部環境創造学科は2019年度を最後に学生募集を停止します。

「環境共生」、「人間活動環境」に、「エネルギー・資源循環」を取り入れた

3分野からなる「環境創造工学」を掲げ、

これらを基本とした教育と人材育成を推進します。

2

入試概要

入学者受入れ方針(アドミッションポリシー) ・・・・・・・・ 3

試験会場早見表 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 6

募集学部、学科と募集人員 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 7

共通事項

出願資格 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 8

大規模自然災害及び東日本大震災に ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 8あわれた方の出願について

障がい等のある受験者の出願について ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 9

大学入試センター試験リスニング試験免除者の ・・・・・・・ 9得点換算について

ネットによる出願から合格発表までの流れ ・・・・・・・・・・・・ 10

ネット出願サービス ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 11

出願書類と出願書類についての注意事項 ・・・・・・・・・・・・・・・ 12

入学試験検定料のお支払い ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 13

受験票印刷 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 14

インターネットによる受験番号照会 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 15《C方式(前期・後期)》

受験生心得 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 15

合格発表 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 16

追加合格 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 16

インターネットによる合否照会 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 16

入学手続方法 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 17

学費・委託徴収金等 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 18

個人情報の取扱いについて ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 18

一般入学試験

一般入学試験 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 19

一般入試併願パターン例 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 20

3教科型 A方式 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 21センタープラス型 F方式 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 25

理工学部 全問マークセンス型 M方式 ・・・・・・・・・・・・・・・・・ 30

2教科型(薬学部のみ3科目型) B方式 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 31

センター利用型 C方式 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 34

公募制推薦入学試験

ポイント、入試日程、出願資格 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 39

試験会場、各学部選抜方法の特徴 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 40

募集人員・選抜方法・配点・試験時間等 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 40

名城大学入学試験Q&A

名城大学入学試験Q&A ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 42

試験会場案内

試験会場案内 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 44

CONTENTS

本要項に掲載のないその他の推薦・特別および編入学の試験要項の取得方法(裏表紙参照)

(1)推薦入学試験スポーツ推薦、チアリーダー推薦

(2)特別入学試験および編入学試験専門高校等特別、外国人留学生特別、社会人特別、簿記・会計特別、英語資格取得者特別、帰国子女・海外留学経験者特別、編入学、社会人編入学、総合数理プログラム

(3)AO入学試験英語ディスカッション

Page 3: 入学試験要項 - 名城大学...入学者受入れ方針(アドミッションポリシー) ※旧 環境創造学科 リニューアル 詳細はP1へ 環境創造工学科は、高等学校等における学習を通して、次のような資質・能力を身につけている人を受け入れます。

入学者受入れ方針(アドミッションポリシー)

※旧 環境創造学科

リニューアル

詳細は P1へ

環境創造工学科は、高等学校等における学習を通して、次のような資質・能力を身につけている人を受け入れます。 大学での学修の基礎となる高等学校における各学科の基本事項を修得している。 環境のゼネラリストあるいはスペシャリストとして、学科での学修成果を社会で活かすという目的意識がある。 大学在学中だけでなく、大学院への進学や国家資格の取得等、卒業後も学び続ける意欲がある。

43

入学者受入れ方針

入試概要

共通事項

一般入試

公募制推薦

Q 

& 

A

試験会場案内

入学者受入れ方針

入試概要

共通事項

一般入試

公募制推薦

Q 

& 

A

試験会場案内

Page 4: 入学試験要項 - 名城大学...入学者受入れ方針(アドミッションポリシー) ※旧 環境創造学科 リニューアル 詳細はP1へ 環境創造工学科は、高等学校等における学習を通して、次のような資質・能力を身につけている人を受け入れます。

65

入学者受入れ方針

入試概要

共通事項

一般入試

公募制推薦

Q 

& 

A

試験会場案内

入学者受入れ方針

入試概要

共通事項

一般入試

公募制推薦

Q 

& 

A

試験会場案内

試験会場早見表本学を含め全国17会場で実施

公募制推薦入学試験

学  部本  学

天白 八事 ナゴヤドーム前

法・経営・経済・理工・農 ○

外国語・人間・都市情報 ○薬 ○

一般入学試験

学 部 試験方式 試験日本 学 地 区 別

天白 八事 ナゴヤドーム前 札幌 仙台 東京 富山 金沢 福井 松本 静岡 浜松 三重 大阪 岡山 広島 高松 福岡 那覇

法A方式F方式

2月1日 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○2月2日 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○2月3日 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○

B方式 2月18日 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○

経 営A方式F方式

2月1日 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○2月2日 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○2月3日 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○

B方式 2月18日 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○

経 済A方式F方式

2月1日 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○2月2日 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○2月3日 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○

B方式 2月18日 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○

外 国 語A方式F方式

2月1日 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○2月2日 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○2月3日 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○

B方式 2月18日 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○

人 間A方式F方式

2月1日 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○2月2日 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○

B方式 2月18日 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○

都市情報A方式F方式

2月1日 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○2月2日 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○2月3日 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○

B方式 2月18日 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○

理 工

A方式F方式

2月2日 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○2月3日 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○

M方式 2月6日 ○ ○ ○B方式 2月18日 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○

農A方式F方式

2月2日 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○2月3日 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○

B方式 2月18日 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○

薬A方式/F方式 2月1日 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○B方式 2月18日 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○

3教科型 A方式とセンタープラス型 F方式の併願がポイントです。

3教科型 A方式を複数日出願しよう!学 部

+ ←

法・経営・経済・外国語・都市情報 3日程

人間・理工・農 2日程

試験日数

全体の合格者数の約40%を占めるA方式と2番目に多い合格者を出すF方式。2つを合わせると全体の合格者の

全合格者に占める割合〈方式別〉

POINT1

POINT2

センタープラス型 F方式を必ず併願しよう!

試験は2回、合否判定は4回!

A方式で複数学部受験

理工学部A方式+F方式(併願)の場合

詳細は、P21へ 詳細は、P25へ

外国語学部出願2月1日

人間学部出願2月2日

両日出願

出願A方式2月2日

出願F方式2月2日

出願A方式2月3日

出願F方式2月3日

メリット メリット

A方式とF方式が

合格への近道なんだね!

その他(C方式・M方式・B方式)

29% A方式

39%F方式

32%

A方式で出願する学部を迷っている場合も、複数日程の設定があるため、両方出願できる。

A・F方式併願の場合、A方式の結果をF方式と共有できるので、1回の受験で2回の

判定が受けられます。そのため体力的な負担も軽減!(経営・経済学部は4学科に同時併願可能。)

入試ガイドP.11参照

本学◎名古屋(天白キャンパス・八事キャンパス・     ナゴヤドーム前キャンパス)

仙台

東京

富山

札幌

金沢

福井 松本

静岡三重大阪

浜松

岡山

広島

福岡

高松

那覇

New

Page 5: 入学試験要項 - 名城大学...入学者受入れ方針(アドミッションポリシー) ※旧 環境創造学科 リニューアル 詳細はP1へ 環境創造工学科は、高等学校等における学習を通して、次のような資質・能力を身につけている人を受け入れます。

7

入学者受入れ方針

入試概要

共通事項

一般入試

公募制推薦

Q

A

試験会場案内

募集学部、学科と募集人員

学  部 学  科 入学定員

募集人員

AO入試

推薦入試(注❶)

一般入試 特別入試英語ディスカッション

A方式

F方式

M方式

B方式

C方式 専門高校等

簿記・会計

英語資格取得者

帰国子女・

海外留学経験者

外国人留学生 社会人

前期(注❷) 後期 前期 後期 前期 後期

法 法 400 ― 135 160 55 ― 20 20 10 ― ― ― ― ― 若干名 ― 若干名

経   営経     営 215 ― 105 75 5 ― 10 5(※1)5(※2) 5 5 若干名 ― 若干名 若干名 若干名 ― 若干名

国 際 経 営 95 ― 45 25 5 ― 5 5(※1)3(※2) 5 2 ― 若干名 若干名 若干名 若干名 ― 若干名

経   済経     済 210 ― 95 78 5 ― 12 5(※1)5(※2) 5 5 ― ― ― ― 若干名 ― 若干名

産 業 社 会 100 ― 45 30 5 ― 5 5(※1)3(※2) 4 3 ― ― ― ― 若干名 ― 若干名

外 国 語 国 際 英 語 130 5 55 30 15 ― 10 5(※1)5(※2) 5 ― ― ― 若干名 ― ― ― ―

人   間 人     間 220 ― 85 80 25 ― 13 7(※1)5(※2) 5 ― ― ― ― 若干名 ― 若干名 ―

都 市 情 報 都 市 情 報 220 ― 85 60 15 ― 15 25(※1)5(※2) 10 5 ― ― ― 若干名 ― 若干名 ―

理   工

数 90 ― 31 32 5 5 10 5 2 ― ― ― ― 若干名 ― ― 若干名

情  報  工 150 ― 53 45 20 20 5 5 2 ― ― ― ― 若干名 ― ― 若干名

電 気 電 子 工 150 ― 48 50 20 20 5 5 2 ― ― ― ― 若干名 ― ― 若干名

材 料 機 能 工 80 ― 28 20 10 7 7 5 3 ― ― ― ― 若干名 ― ― 若干名

応  用  化 70 ― 20 23 10 5 5 5 2 ― ― ― ― 若干名 ― ― 若干名

機  械  工 125 ― 40 45 10 15 10 3 2 ― ― ― ― 若干名 ― ― 若干名

交 通 機 械 工 125 ― 43 35 15 15 10 5 2 ― ― ― ― 若干名 ― ― 若干名

メカトロニクス工 80 ― 28 25 10 7 5 3 2 ― ― ― ― 若干名 ― ― 若干名

社会基盤デザイン工 90 ― 33 25 10 10 5 5 2 ― ― ― ― 若干名 ― ― 若干名

環 境 創 造 工(注❸) 80 ― 33 20 10 5 5 5 2 ― ― ― ― 若干名 ― ― 若干名

建     築 145 ― 58 40 20 15 5 5 2 ― ― ― ― 若干名 ― ― 若干名

生 物 資 源 110 ― 30 40 20 ― 10 7 3 ― ― ― ― ― 若干名 ― ―

応 用 生 物 化 110 ― 30 40 20 ― 10 7 3 ― ― ― ― ― 若干名 ― ―

生 物 環 境 科 110 ― 30 40 20 ― 10 7 3 ― ― ― ― ― 若干名 ― ―

薬 薬 265 ― 85 100 40 ― 30 8 2 ― ― ― ― ― 若干名 ― ―

合  計 3,370 5 1,240 1,118 370 124 222 188 83 20 若干名 若干名 若干名 若干名 若干名

注❶ 推薦入学試験の募集人員には、公募制、指定校、附属高校、スポ-ツ、チアリーダーの各推薦入学試験および総合数理プログラムの募集人員を含みます。注❷ 経営学部、経済学部、外国語学部、人間学部、都市情報学部のC方式前期日程には、3教科3科目型(※1)と5教科5科目型(※2)があります。注❸ 理工学部環境創造工学科、2020年度開設予定。(理工学部環境創造学科は2019年度を最後に学生募集を停止します。)

詳細は P1へ

8

入学者受入れ方針

入試概要

共通事項

一般入試

公募制推薦

Q

A

試験会場案内

出願資格一般入学試験出願資格

入学資格個別審査(高等学校の卒業見込み者・既卒者、高等学校卒業程度認定試験合格者は、入学資格の個別審査は必要ありません。)

大規模自然災害及び東日本大震災にあわれた方の出願について

次の要件1~9のいずれかを満たした方に出願資格があります。1.2.3.4.5.

6.7.

8.

9.

(注)

高等学校または中等教育学校を卒業した者および2020年3月卒業見込みの者。通常の課程による12年の学校教育を修了した者(通常の課程以外の課程によりこれに相当する学校教育を修了した者を含む)および2020年3月修了見込みの者。外国において学校教育における12年の課程を修了した者および2020年3月31日までに修了見込みの者、またはこれらに準ずる者で文部科学大臣の指定した者。文部科学大臣が高等学校の課程と同等の課程を有するものとして認定した在外教育施設の当該課程を修了した者および2020年3月31日までに修了見込みの者。専修学校の高等課程(修業年限が3年以上であること、その他の文部科学大臣が定める基準を満たす者に限る)で文部科学大臣が別に指定するものを文部科学大臣が定める日以後に修了した者および2020年3月31日までに修了見込みの者。文部科学大臣の指定した者。高等学校卒業程度認定試験規則による高等学校卒業程度認定試験に合格した者および2020年3月31日までに合格見込みの者(旧規程による大学入学資格検定に合格した者を含む)。学校教育法第90条第2項の規定により大学に入学した者であって、当該者をその後に入学させる大学において、大学における教育を受けるにふさわしい学力があると認めた者。本大学において、個別の入学資格審査により、高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認めた者で、2020年3月31日までに18歳に達した者(入学資格個別審査の詳細については、下記を参照)。上記8、9にて出願を希望する者は、事前審査を必要としますので、出願を予定する本学の一般入学試験各方式の出願受付開始日の30日前までに申請してください。ただし、2020年度大学入試センター試験に出願予定の場合は、大学入試センター試験の出願受付開始日の30日前までに申請してください。

教育の国際化等の観点および社会人や様々な学習歴を有する者の入学機会拡大の観点から、大学による個人の多様な学習歴等の個別審査により、「高等学校卒業と同等以上の学力があると認められる者」に入学資格を認めることができる。本学の入学資格個別審査は以下のとおりとなります。

②個別審査の対象者学校教育法施行規則第150条第7号の規定に基づき、「本学において、個別の入学資格審査により、高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認めた者で、2020年3月31日までに18歳に達した者」により、本学の受験を希望する者。例:朝鮮中高級学校卒業(見込)者 等

①入学資格個別審査とは・この審査は、名城大学入学試験の受験資格を認めるためのものです。・本学に入学するためには、入学試験に合格する必要があります。

本学では大規模自然災害及び東日本大震災にあわれた方への奨学金制度があります。希望者は出願前までに入学センターへお問い合わせください。

②資 格

授業料・実験実習費・施設費の年額、または年額の1/2。(被災状況による)入学試験出願者については、加えて入学試験検定料、入学金の全額。

東日本大震災にあわれた入学出願者及び災害救助法が適用された(又は外務省による国際緊急援助が行われた)大規模自然災害により家計が急変し、修学が困難になった入学試験出願者。(大規模自然災害の出願は災害発生の翌年度から1年間適用)

①給付額

③申請期間出願を予定する本学の一般入学試験の各方式の出願受付開始日の30日前までに申請すること。ただし、2020年度大学入試センター試験に出願予定の場合は、大学入試センター試験出願受付開始日の30日前までに申請してください。申請方法および申請書類は本学ホームページにてご確認ください。

Page 6: 入学試験要項 - 名城大学...入学者受入れ方針(アドミッションポリシー) ※旧 環境創造学科 リニューアル 詳細はP1へ 環境創造工学科は、高等学校等における学習を通して、次のような資質・能力を身につけている人を受け入れます。

9

入学者受入れ方針

入試概要

共通事項

一般入試

公募制推薦

Q

A

試験会場案内

障がい等のある受験者の出願について

大学入試センター試験リスニング試験免除者の得点換算について

②提出書類Ⅰ. 受験上の配慮申請書(本学書式)Ⅱ. 希望する受験上の配慮内容の必要性を説明する次のいずれかの書類(注②)(複数提出可。その他の書類の場合はお問い合わせください。) A)診断書(本学書式) B)身体障害者手帳の写し(該当者のみ)Ⅲ.2020年度大学入試センター試験「受験上の配慮事項決定通知書」の写し(該当者のみ)(注③)

③入学後の修学に関する事前相談について入学後の学生生活等に関するご相談がある方は、障がい学生支援センターまでお問い合わせください。

④その他受験上の配慮や事前相談の内容は、合否判定とは一切関係ありません。また提出書類やご相談時にお話しいただく個人情報は、受験上の配慮および修学生活に関する相談の目的にのみ使用します。

【連絡先・送付先】名城大学 障がい学生支援センター   〒468-8502 名古屋市天白区塩釜口一丁目501番地    ℡:052-838-2560  Fax:052-832-9939  E-mail:[email protected]

注① 期限を過ぎて提出された場合には配慮できない場合があります。内容によっては配慮できない場合があります。また、状況により面談を依頼する場合があります。

注② 受験上の配慮事項を決定するための資料としますので、「受験上の配慮申請書」および診断書等に、現在の状況および希望する配慮を必要とする理由が具体的に記述されていない場合には、再提出をお願いすることがあります。また、大学入試センターから配慮決定を受けた場合は、診断書は大学入試センターへ提出したものの写しでも支障ありません。

注③ 2020年度大学入試センター試験の受験上の配慮を申請しており、本学への申請期限までに「受験上の配慮決定通知書」を受領していない場合: 申請期限までに「受験上の配慮申請書」および診断書等を「センター試験における受験上の配慮事項決定通知書未受領」と明記して提出したうえで、「受験上の配慮決定通知書(写し)」は受領次第提出してください。

①受験上の配慮について障がい等のある方が受験上の配慮を希望する場合は、出願期間開始日の30日前までに②の書類を提出してください。本学が申請内容を審査し、受験上の配慮事項を通知します(注①)。

本学で実施の大学入試センター試験利用型入試(F方式、C方式前期・後期)において、リスニング試験免除者は、以下のように得点を換算します。

学  部 リスニング試験免除者の換算

全 学 部 筆記試験(200点満点)の得点を250点に換算してから各学部の科目配点に換算する。

〈対象者〉聴覚に障がいのある者

10

入学者受入れ方針

入試概要

共通事項

一般入試

公募制推薦

Q

A

試験会場案内

名城大学では、ネットによる出願登録、受験票の発行、合格発表を実施しています。 願書の請求や記入の手間がなく、出願期間内であればいつでも簡単に出願登録できます。 また、受験票の受け取りや合格発表の確認もネットで行うことができるなど、さまざまなメリットがあります。

入試要項の確認 サイトへアクセス 志願情報入力 顔写真をアップロード 出願書類の印刷

出願書類の郵送 受験票の印刷 受験 合格発表

志願情報入力ページでアップ

A4

meijo naviからのダウンロード可能

取得可能日を確認してください

当日は受験票を持参してください

メリット1

メリット2

メリット3

メリット4

メリット5

※出願期間1か月前に 本学HPにて公開。 詳細はP11へ

入学試験検定料の振込

詳細はP13へ 詳細はP14へ 詳細はP16へ

24時間対応でいつでも出願︕

志願情報の入力は、チェック機能で入力ミスを防止

入学試験検定料の支払いも簡単・スピーディー

受験票は取得可能日以降なら、自宅などのプリンターで簡単出力

合格発表は、ネットがつながればどこでも確認可能

ネットによる出願から合格発表までの流れ

Page 7: 入学試験要項 - 名城大学...入学者受入れ方針(アドミッションポリシー) ※旧 環境創造学科 リニューアル 詳細はP1へ 環境創造工学科は、高等学校等における学習を通して、次のような資質・能力を身につけている人を受け入れます。

1211

入学者受入れ方針

入試概要

共通事項

一般入試

公募制推薦

Q 

& 

A

試験会場案内

入学者受入れ方針

入試概要

共通事項

一般入試

公募制推薦

Q 

& 

A

試験会場案内

ネット出願サービス

インターネット出願登録手順 ※画面デザインは変更になる場合があります。

まずは https://www.meijo-u.ac.jp/admissions/about/ にアクセス︕ 名城大学の受験生サイト(https://www.meijo-u.ac.jp/admissions/)からもアクセス可能です。

①トップページ(利用案内) ②入試種別選択 ③試験日・学部等の選択 ④志願者情報入力

利用案内を確認し、出願を開始します。

志望する試験方式を選択します。

志望する試験日・学部等を選択します。

志願者情報を入力します。※

⑤顔写真アップロード ⑥アンケート入力 ⑦最終確認 ⑧受付完了

顔写真をアップロードします。※ アンケートを入力します。 入力内容を確認し、よろしければ「出願」をクリックします。

「提出書類印刷」と「お支払い 方法選択」ボタンが表示されます。

※ホームページ上で入力しただけでは正式な出願とはなりません。入学試験検定料の支払いおよび必要書類が本学で受理されて初めて 正式な出願となりますので、必ず入学試験検定料を支払った後、必要書類(出願確認票、調査書等)を郵便局窓口から郵送してください。

⑨出願確認票・宛名ラベル・必要書類を印刷

出願確認票 必要書類

「提出書類印刷」ボタンをクリックし、表示された出願確認票と宛名ラベルをA4用紙に印刷してください。必要書類は、名城大学の受験生サイトから印刷してください。

※出願確認票(本人控)にはお支払い期限とお支払い方法選択画面 にアクセスするQRコードが記載されています。(メールでも通知されます。) ※宛名ラベルは必要書類を封入する封筒(市販の角2封筒)に貼付してください。

※試験の追加、出願確認票の再出力、受験票の出力の際、「ユーザID」と「パスワード」が必要となりますので、 忘れないようにしてください。ユーザIDとパスワードは「志願者情報入力画面」で入力します。 ※顔写真をアップロードする必要がありますので、事前に顔写真データ(JPEG形式)をご用意ください。 画像サイズは写真アップロード画面から調整が可能です。 ①本人のみが写っていること。②私服であること。(制服不可) ③3ヶ月以内に撮影されていること。④上半身無帽で、頭部全体が写っていること。 ⑤フチがないこと。⑥人物の後ろは何も写っておらず白または薄い色であること。 ⑦正面を向いた本人の顔がはっきり確認できること。⑧カラー写真であること。

出願するときの注意事項 !!

ネット出願サービス 出願書類(公募制推薦入学試験)書 類

学 部出願確認票 推薦書 調査書 志望理由書

課外活動・取得資格等記入用紙

活動レポート 調査書Ⅱ(面接資料)

面接資料(小作文)

調査書Ⅱ(活動項目)

法 ○ ○ ○ ○ ○経営・経済・都市情報・理工 ○ ○ ○

外国語 ○ ○ ○ ○人 間 ○ ○ ○ ○ ○農 ○ ○ ○ ○薬 ○ ○ ○ ○ ○

受験票は印刷して、試験当日に必ず持参してください。� ○…必須

出願書類についての注意事項(公募制推薦入学試験)学 部 出 願 書 類 内容および注意事項等 本学所定用紙

全学部

出 願 確 認 票 提出後の志望学部・学科等の変更は一切認めません。 webを確認

推 薦 書 卒業見込者:出身学校長が作成し、厳封されたものを提出してください。既卒者:自己推薦書を提出してください(自筆)。

webを確認様式1様式2

調 査 書 文部科学省指定の様式で、出願前3か月以内に出身学校長が作成し、厳封されたものを提出してください。 -

法志 望 理 由 書 「本学志望の理由」「将来の抱負」等を中心に800字以内で作成してください(自筆)。 webを確認

様式3課外活動・取得資格等�

記入用紙課外活動・取得資格等で該当する事項があれば記載してください(自筆)。卒業予定者は、資格等を証明する資料を添付する必要はありませんが、担任の証明および捺印が必要です。ただし、既卒者は資格等を証明する資料を添付してください。

webを確認様式4

外国語 課外活動・取得資格等�記入用紙

課外活動・取得資格等で該当する事項があれば記載してください(自筆)。卒業予定者は、資格等を証明する資料を添付する必要はありませんが、担任の証明および捺印が必要です。ただし、既卒者は資格等を証明する資料を添付してください。

webを確認様式5

人間

課外活動・取得資格等�記入用紙

課外活動・取得資格等で該当する事項があれば記載してください(自筆)。卒業予定者は、資格等を証明する資料を添付する必要はありませんが、担任の証明および捺印が必要です。ただし、既卒者は資格等を証明する資料を添付してください。

webを確認様式6

活 動 レ ポ ー ト 課外活動、生徒会活動、社会活動、資格取得などを通して身に付けたことや考えたことを述べてください。本学部を志望する理由についても述べてください。(1,200字以内)(自筆)。

webを確認様式7

農 調 査 書 Ⅱ( 面 接 資 料 ) 「志望学科を選んだ動機」「大学で特にしたいこと」「大学卒業後の進路や抱負」等の項目について作成してください(自筆)。 webを確認

様式8

面 接 資 料( 小 作 文 ) 高等学校在学中、最も強い印象を受けた経験(体験・読んだ本など)を記入作成してください(自筆)。 webを確認

様式9

調 査 書 Ⅱ( 活 動 項 目 )

高等学校在学中に活動した中で、①生徒会活動、②クラブ活動、③資格取得活動、④体育・文化活動、⑤その他特記事項に該当するものがあれば記入してください(自筆)。なお、活動項目については出身学校長の証明が必要です。資格等を証明する資料(写し)を添付してください。該当項目が無い場合も必ず提出してください。

webを確認様式10

※「課外活動・取得資格等記入用紙」は、法学部と外国語学部、人間学部で所定用紙が異なります。

出願書類(一般入学試験)

試験方式 出願確認票 調査書 大学入試センター試験成績請求票(私立大学用)

A方式 ○ ○M方式 ○ ○B方式 ○ ○F方式 ○ ○ ○C方式 ○ ○ ○

受験票は印刷して、試験当日に必ず持参してください。

出願書類についての注意事項(一般入学試験)出願書類 内容および注意事項等

出 願 確 認 票 提出後の志望学部、学科、試験会場等の変更は認めません。

調 査 書

文部科学省指定の様式で、出願前3か月以内に出身学校長が作成し、厳封されたものを提出してください。出願確認票1枚につき調査書1通が必要です。①�高等学校卒業程度認定試験合格者は、「合格証書のコピー」または「合格証明書」を提出してください。�なお、合格見込の者は成績の記載された「合格見込成績証明書」を提出してください。②卒業後5年以上を経過し、調査書が発行できない者は卒業証明書または単位修得証明書(卒業年度が明記してあるもの)を提出してください。

※複数方式に出願する場合は、1つの封筒にまとめて送付できます。

調査書は出願確認票1枚につき1通必要になります。なお、一般入試の出願確認票の種類は以下の6通りとなります。出願確認票の枚数は出願した入試方式の数とは必ずしも一致しませんのでご注意ください。①A・F方式(理工学部・農学部)②A・F方式(理工学部・農学部以外)③M方式(理工学部のみ)④B方式⑤C方式(前期)⑥C方式(後期)

〈調査書の必要な数(例)〉・理工学部のA方式、F方式に出願→出願確認票1枚=調査書1通・法学部・経営学部・経済学部のA方式に出願→出願確認票1枚=調査書1通・薬学部のA方式、F方式と農学部のA方式、F方式に出願→出願確認票2枚=調査書2通・外国語学部のA方式、B方式、C方式(後期)に出願→出願確認票3枚=調査書3通

Page 8: 入学試験要項 - 名城大学...入学者受入れ方針(アドミッションポリシー) ※旧 環境創造学科 リニューアル 詳細はP1へ 環境創造工学科は、高等学校等における学習を通して、次のような資質・能力を身につけている人を受け入れます。

1413

入学者受入れ方針

入試概要

共通事項

一般入試

公募制推薦

Q 

& 

A

試験会場案内

入学者受入れ方針

入試概要

共通事項

一般入試

公募制推薦

Q 

& 

A

試験会場案内

※入学試験検定料のお支払い時に受け取られた領収書(明細書)は大切に保管してください。入金情報はデータで確認させていただきます。

⑩入学試験検定料のお支払い お支払い方法選択画面で支払い方法を選択し、お支払いに必要な番号(出願受付番号ではありません)を確認の上、入学試験検定料 をお支払いください。

※入学試験検定料の他に事務手数料(決済1回につき900円)が必要となります。

クレジットカード・ネットバンキングでお支払い クレジットカード・ネットバンキングでお支払いされる場合の名義人は受験生本人でなくても構いません。 但し、「志願者情報入力」画面では、必ず受験生本人の情報を入力してください。 クレジットカード・ネットバンキングの入力サイトのガイダンスに従い、必要事項を入力してください。

ご利用明細票を

お受け取りください。

お支払い後は、レシート・領収書等をお受け取りください。

コンビニエンスストア・Pay-easyでお支払い

セブン・イレブン 払込票番号:13桁

ローソン

ミニストップ 受付番号:6桁

電話番号:

デイリーヤマザキ お客様番号:11桁

セイコーマート 受付番号:6桁

電話番号:

Pay-easy 収納機関番号:58171

お客様番号:8桁

確認番号:4桁

「インターネット代金の支払

い」と店員に伝え、印刷した

「インターネットショッピング

払込票」を手渡すか、「払込

票番号」を伝えてお支払い

ください。

Loppi端末 Famiポート端末

「オンライン決済」と店員に

伝え、レジのPOS端末に「お

客様番号」を入力してくださ

い。

クラブステーション

端末 各種金融機関の

Pay-easyマークATM

各種番号

受付番号の入力

電話番号の入力

代金支払い

各種番号を

お持ちの方はこちら

番号入力画面に進む

収納番号の

左5ケタを入力:20020

収納番号の

右12ケタを入力

インターネット受付

受付番号の入力

電話番号の入力

料金支払い

収納機関番号の入力

お客様番号の入力

確認番号の入力

「現金」または「キャッシュ

カード」を選択

各種端末から出力される「受付票」「申込券」を持って、30分以内にレジでお支払いください。

ファミリーマート

収納番号:

20020 – 12桁

出願確認票 必要書類 出願完了!!

市販の角2封筒に「宛名ラベル」をしっかりと貼り付け、「出願確認票」をはじめとする必要書類を 不備のないよう揃えて封入します。

出願用封筒を、郵便局から 「簡易書留(速達)」で郵送してください。 (折り曲げ厳禁)

出願確認票を再印刷する方法

トップページのユーザ登録済の受験生用からユーザIDとパスワードを入力して、「出願状況確認」をクリックします。 次に該当する出願受付番号を選択し、出願状況詳細画面に表示される「提出書類印刷」をクリックしてください。

⑪封筒に宛名ラベルを貼付し、出願書類を郵送する

入学試験検定料

方 式 検 定 料(1件の出願につき)

公募制推薦35,000円3教科型

2教科型全問マークセンス型

A方式B方式M方式

センタープラス型 F方式 25,000円センター利用型 C方式 20,000円  

2020年2月3日(月)

2020年3月9日(月)

誤記申出締切日

2019年11月13日(水)

2020年1月28日(火)

2020年1月30日(木)

2020年2月14日(金)

入試方式

 公募制推薦

受験票取得(確認)可能日2019年11月8日(金)

10︓00~

A・F方式

M方式

B方式

C方式 注①(前期)

C方式 注①(後期)

2020年1月23日(木)10︓00~

2020年1月25日(土)10︓00~

2020年2月9日(日)10︓00~

2020年1月28日(火)10︓00~

2020年3月6日(金)10︓00~

受験票印刷

提出書類を本学で確認後に、受験票PDFをダウンロードしていただきます。 インターネット出願登録時に登録したユーザIDとパスワードを忘れないようにしてください。 注①C方式(前期・後期)は受験票がございません。P15のインターネットによる受験番号照会《C方式(前期・後期)》の案内に従い、 必ず確認してください。

1

3

2

受験票PDFダウンロード通知メールを受け取ったら、インターネット出願サイトのトップ画面右下にある「ユーザ登録済の受験生用」欄に、出願登録時に登録した「ユーザID」と「パスワード」を入力し、「出願状況確認」ボタンをクリックしてログインしてください。

インターネット出願サイトにアクセス

受験番号を確認 出願登録した日時を確認し、出願受付番号欄に記載されている、「出願受付番号」をクリックして出願状況詳細を表示し、受験番号欄に記載されている受験番号を確認してください。

受験票を印刷

・利用期間は各種試験別に定めてあり、利用期間前には見ることが出来ません。 ・サービス開始直後はアクセスが多くつながりにくい状態が予想されます。その場合はしばらく時間を置いてからアクセスしてください。 ・パソコンの性能やインターネットへの接続方法などで、表示に時間がかかる場合があります。 ・パソコンのブラウザーの設定によっては、画像のずれ・文字化けなどが発生する場合があります。その場合はブラウザーを調整してください。 ・画面はイメージです。実際の画面とは異なります。 ・A方式とF方式を同日で出願した場合、1枚の受験票にA方式とF方式の受験番号が記載されています。 ・C方式(前期・後期)は、受験票がありません。受験番号照会から受験番号を確認してください。 ・ここで表示される受験票の内容は正式なものであり、別途受験票等の郵送はありませんので、必ず保存してください。 ・本受験票の内容が出願内容と相違ないことを確認してください。

受験票取得(確認)期間 ※必ずA4サイズで印刷してください。

出願状況詳細に表示されている受験番号欄の右側にある「印刷」ボタンをクリックし、受験票PDFをダウンロードします。ダウンロードした受験票PDFは、A4用紙に印刷し、4つ折りにして試験当日に持参してください。

万一、誤記等があった場合は直ちに入学センターに連絡してください。ただし、誤記申出締切日以降はいかなる理由の場合でも変更は行いません。なお、合否結果照会時に必要となりますので、紛失しないように大切に保管してください。

注意事項

受験票

受験票印刷

Page 9: 入学試験要項 - 名城大学...入学者受入れ方針(アドミッションポリシー) ※旧 環境創造学科 リニューアル 詳細はP1へ 環境創造工学科は、高等学校等における学習を通して、次のような資質・能力を身につけている人を受け入れます。

1615

入学者受入れ方針

入試概要

共通事項

一般入試

公募制推薦

Q 

& 

A

試験会場案内

入学者受入れ方針

入試概要

共通事項

一般入試

公募制推薦

Q 

& 

A

試験会場案内

受験生心得受験時の注意(1)�試験室では、受験票を毎時限、机上に貼付してある受験番号の手前に置いてください。(2)�試験時間中、机上に置けるものは、黒鉛筆(H、F、HBに限る)、シャープペンシル、プラスチック製の消しゴム、鉛筆削

り、時計(辞書、電卓、端末等の機能があるもの・秒針音のするもの・大型のものを除く)、眼鏡、ハンカチ、ティッシュペーパー、目薬です。ただし、シャープペンシルは、マークシート解答用紙には使用できません。

(3)�携帯電話等の電子機器類は試験室に入る前に必ずアラームの設定を解除し電源を切っておいてください。試験時間中に、これらをかばん等にしまわず、身に付けていたり手に持っていると不正行為となることがあります。� �かばんの中で携帯電話が鳴った場合は、試験監督者が本人の了解を得ずにかばんを試験室の外に持ち出します。

(4)�試験室においては、すべて監督者の指示に従ってください。

試験室への入室および中途退室(1)�試験室への入室は、試験開始1時間前からです。(F方式単願の場合は、各試験科目の試験開始30分前からです。)(2)�遅刻限度時間は以下のとおりです。� �

公募制推薦入学試験:1時限目の試験開始後30分まで認めます。ただし、理工学部数学科は試験開始後10分まで認めます。�一般入学試験:毎時限、試験開始後30分まで認めます。

(3)�原則として、当該教科・科目の試験が終了するまで中途退室は認めません。

入学試験検定料の返還入学試験検定料を返還できるのは、入学試験検定料を払い込んだが出願(郵送)しなかった場合、または誤って入学試験検定料を多く払い込みすぎた場合のみです。出願書類提出後、受験を取りやめる、または当日欠席した場合は対象となりません。

返還手続き締切日:2020年3月末日問い合わせ先:名城大学入学センター(TEL:052-838-2018)

学校保健安全法で出席の停止が定められている感染症に関する注意事項試験当日、学校保健安全法で出席の停止が定められている感染症(インフルエンザ、麻

はし疹か、水みず疱ぼう瘡そう等)に罹患し治癒していない

場合は、他の受験者や監督者等への感染のおそれがありますので、原則として受験をご遠慮願います。ただし、病状により学校医その他の医師において伝染のおそれがないと認められた場合は、この限りではありません。なお、上記により受験をご遠慮いただいた場合でも、追試験等の特別措置および原則として入学試験検定料の返還は行いません。試験当日の体調管理については、十分に注意してください。

その他(1)�出願時に登録した試験地以外では受験することができません。(2)�試験会場の下見は校舎の確認のみで、試験室には入れません。(3)�試験会場へは、 公共交通機関を利用してください。また、地下鉄および駅は混雑が予想されますので余裕をもってお越し

ください。(4)�降雪等による交通機関への影響などに留意し、試験当日遅刻しないように十分注意してください。(5)�試験当日、本学周辺等で合否に関するメール・電報などの勧誘があっても、本学とは一切関係がありませんので注意して

ください。(6)�本学試験会場・地区別試験会場とも、食堂使用不可の場合があります。試験時間が午後まで及ぶ場合は、必要に応じて昼

食を持参するようにしてください。(7)�地区別試験会場に関する不明な点は、入学センター(TEL:052-838-2018)に問い合わせてください。� �

実施会場への問い合わせはできません。

QRコードは㈱デンソーウェーブの登録商標です

※受験番号の確認期間はP14を確認してください。

インターネットによる受験番号照会 《 C方式(前期・後期) 》 パソコン・スマートフォン・タブレットで受験番号照会ページにアクセス

URL ︓ https://sak-sak.net/app/ref/meijo/

1

2

3 受験番号の確認、および、センター成績請求番号、氏名、志願先に誤りがないことを確認してください。

センター成績請求番号と生年月日の入力 センター成績請求番号と生年月日を入力し、「受験番号確認」ボタンをクリックしてください。

受験番号の確認

(※本学HPからもアクセスできます)

アクセス方法 1.右のQRコードを読み取ってアクセス

インターネットによる受験番号照会 《C方式(前期・後期)》

合格発表1.�合格者には、合格発表日に合格通知書(入学手続書類を含む)を速達で郵送します。2.�合格発表は、インターネットによる合否照会を利用して行い、学内掲示での発表は行いません。3.�不合格者には通知書を送付しませんので、ご了承ください。4.�合否に関する本学への問い合わせには一切応じません。

追加合格1.�最終手続締切日の入学手続状況により、一般入学試験において追加合格を行うことがあります。2.�追加合格の発表は、「合格通知書」及び「入学手続書類」の郵送にて行います。3.�追加合格に関する問い合わせには一切応じません。

インターネットによる合否照会インターネットによる合否照会

受験番号と生年月日の入力 受験番号と生年月日を入力し、「合否照会」ボタンをクリックしてください。

パソコン・スマートフォン・タブレットで合否照会ページにアクセス

URL ︓ https://sak-sak.net/app/pass/meijo/

アクセス方法 1.右のQRコードを読み取ってアクセス

【合格の場合】

合否の確認

1

2

3

【不合格の場合】

(※本学HPからもアクセスできます)

QRコードは㈱デンソーウェーブの登録商標です

・インターネットによる合否照会サービスは合格発表日の10︓00より利用することができます。

・利用期間は各種試験別に定めてあり、利用期間前には見ることが出来ません。

・サービス開始直後はアクセスが多く、つながりにくい状態が予想されます。その場合はしばらく時間を置いてからアクセスしてください。

・パソコンの性能やインターネットへの接続方法などで、表示に時間がかかる場合があります。

・パソコンのブラウザの設定によっては、画像のずれ・文字化けなどが発生する場合があります。その場合はブラウザを調整してください。

・画像はイメージです。実際の画面とは異なります。

注意事項

Page 10: 入学試験要項 - 名城大学...入学者受入れ方針(アドミッションポリシー) ※旧 環境創造学科 リニューアル 詳細はP1へ 環境創造工学科は、高等学校等における学習を通して、次のような資質・能力を身につけている人を受け入れます。

17

入学者受入れ方針

入試概要

共通事項

一般入試

公募制推薦

Q

A

試験会場案内

入学手続方法入学手続とは、入学金・授業料等を納入し、入学手続書類を提出することです。期限までに入学手続が完了しない場合は入学資格を失います。また、一旦納入された入学金および手続書類は、理由を問わず返還いたしません。①入学手続金入学手続金とは、「入学金」と「1年次の授業料等(授業料、実験実習費、施設費)の1/2(前期分)」を合計した額です。なお、納入された「入学金」は理由を問わず返還いたしません。入学年度の前期(4月~9月)に休学または退学する場合は、入学手続時に納入済みの前期分授業料等(授業料、実験実習費、施設費)は本学規定により返還いたしません。②入学手続方法入学手続は、一括手続と分割手続のいずれかを選択できます。なお、C方式(後期)は一括手続のみです。③入学辞退入学手続完了後、本学への入学を辞退する場合は、3月31日16:00までに所定の手続きを行っていただくことにより、すでに納入された入学手続金(入学金を除く)を返還します。詳細は、合格発表時に送付する「入学手続要項」を参照してください。

一括手続 「入学金」と「1年次の授業料等の1/2(前期分)」を納入し、手続書類を提出してください。試験方法

学 部 公募制推薦入学試験 対象:全学部 A方式 M方式 B方式 F方式 C方式

手続期間2019年11/30(土)~12/13(金)必着

2020年2/14(金)~2/21(金)必着 ー

2020年3/3(火)~3/9(月)必着

2020年2/14(金)~2/21(金)必着

前期2020年2/21(金)~2/27(木)必着

後期2020年3/14(土)~3/24(火)必着

経 営 2020年2/17(月)~2/21(金)必着 ー 2020年

2/17(月)~2/21(金)必着

経 済 2020年2/17(月)~2/21(金)必着 ー 2020年

2/17(月)~2/21(金)必着

外 国 語 2020年2/17(月)~2/21(金)必着 ー 2020年

2/17(月)~2/21(金)必着

人  間 2020年2/16(日)~2/21(金)必着 ー 2020年

2/16(日)~2/21(金)必着

都 市 情 報 2020年2/16(日)~2/21(金)必着 ー 2020年

2/16(日)~2/21(金)必着

理  工 2020年2/17(月)~2/21(金)必着

2020年2/21(金)~2/27(木)必着

2020年2/17(月)~2/21(金)必着

農 2020年2/16(日)~2/21(金)必着 ー 2020年

2/16(日)~2/21(金)必着

薬 2020年2/16(日)~2/21(金)必着 ー 2020年

2/16(日)~2/21(金)必着

分割手続①第一次手続期間 「入学金」を納入してください(第一次手続締切日までに入学金を納入していない方は最終手続を行うことはできません)。

試験方法学 部 公募制推薦入学試験 対象:全学部 A方式 M方式 B方式 F方式 C方式

第一次手続期間2019年11/30(土)~12/13(金)

2020年2/14(金)~2/21(金) ー

2020年3/3(火)~3/9(月)

2020年2/14(金)~2/21(金)

前期2020年2/21(金)~2/27(木)

※ C方式(後期)は一括手続のみ

経 営 2020年2/17(月)~2/21(金) ー 2020年

2/17(月)~2/21(金)

経 済 2020年2/17(月)~2/21(金) ー 2020年

2/17(月)~2/21(金)

外 国 語 2020年2/17(月)~2/21(金) ー 2020年

2/17(月)~2/21(金)

人  間 2020年2/16(日)~2/21(金) ー 2020年

2/16(日)~2/21(金)

都 市 情 報 2020年2/16(日)~2/21(金) ー 2020年

2/16(日)~2/21(金)

理  工 2020年2/17(月)~2/21(金)

2020年2/21(金)~2/27(木)

2020年2/17(月)~2/21(金)

農 2020年2/16(日)~2/21(金) ー 2020年

2/16(日)~2/21(金)

薬 2020年2/16(日)~2/21(金) ー 2020年

2/16(日)~2/21(金)

  ②最終手続締切日 「1年次の授業料等の1/2(前期分)」を納入し、手続書類を提出してください。

公募制推薦入学試験学 部 最終入学手続締切日

専 願 経営学部、経済学部、人間学部、都市情報学部、薬学部 2020年1月24日(金)必着

併 願 法学部、外国語学部、理工学部、農学部 2020年3月24日(火)必着

一般入学試験学 部 方 式 最終入学手続締切日

全 学 部 全 方 式 2020年3月24日(火)必着

18

入学者受入れ方針

入試概要

共通事項

一般入試

公募制推薦

Q

A

試験会場案内

学費・委託徴収金等学費[2019年度入学生] ※この学費は2019年度入学生のものであり、2020年度入学生の場合、事情により変更することがあります。

(単位:円)

(単位:円)2・3・4年次

6年次

学  部入学金 授業料 実験実習費 施設費

年額合計入学手続金

授業料 実験実習費 施設費 年額合計① ② ③ ④ ①+(②+③+④)×1/2

法   学   部経 営 学 部経 済 学 部

200,000 665,000 ー 180,000 1,045,000 622,500 665,000 ー 180,000 845,000

外 国 語 学 部 200,000 940,000 ー 250,000 1,390,000 795,000 940,000 ー 250,000 1,190,000

人 間 学 部 200,000 725,000 ー 180,000 1,105,000 652,500 725,000 ー 180,000 905,000

都市情報学部 200,000 835,000 ー 310,000 1,345,000 772,500 835,000 ー 310,000 1,145,000

理 工 学 部 200,000 935,000 80,000 230,000 1,445,000 822,500 935,000 80,000 230,000 1,245,000

農   学   部 200,000 935,000 80,000 270,000 1,485,000 842,500 935,000 80,000 270,000 1,285,000

薬   学   部 200,000 1,380,000 200,000 320,000 2,100,000 1,150,000 1,380,000 200,000 320,000 1,900,000

学  部 授業料 実験実習費 施設費 年額合計 授業料 実験実習費 施設費 年額合計

薬   学   部 1,380,000 500,000 320,000 2,200,000 1,380,000 200,000 320,000 1,900,000

5年次

1年次

委託徴収金等[2019年度入学生] (単位:円)

学  部 校友会入会金 学会費 懇談会費または後援会費

スポーツ・文化後援会費 体育会費 学生(自治)会費

法   学   部 30,000 33,000 50,000 5,000 4,000 ー

経   営   学   部経   済   学   部 30,000 12,000 50,000 5,000 4,000 ー

外 国 語 学 部 30,000 ー 50,000 5,000 4,000 ー

人   間   学   部 30,000 ー 40,000 5,000 4,000 ー

都 市 情 報 学 部 30,000 ー 50,000 5,000 4,000 ー

理   工   学   部 30,000 ー 90,000 5,000 4,000 3,400

農   学   部 30,000 ー 60,000 5,000 4,000 5,000

薬   学   部 30,000 ー (※1) 5,000 4,000 7,000

※1 名城薬学後援会が会費(500,000円)を直接徴収することになっています(1回のみ)。

個人情報の取扱いについて 出願および入学手続にあたって提出いただいた氏名、住所その他の個人情報は、①入学試験実施(出願処理・試験実施)、②合格発表、③入学手続、ならびにこれらに付随する事項を行うためにのみ利用します。その際、当該個人情報の漏洩・流出・不正利用等がないよう、必要かつ適切な管理を行います。 上記の業務は、その全部または一部を名城大学より当該業務の委託を受けた業者(以下、「受託業者」といいます)において行う場合があります。その場合、受託業者に対して、提出いただいた個人情報の全部または一部を提供することがあります。業務委託にあたっては、機密保持条項を含む契約を締結し、委託先に対し、情報に関する厳重管理を求め、委託業務の目的以外の利用を行わせないようにしています。 また、個人が特定できないように統計処理した個人情報を、名城大学における入学者選抜のための調査・研究の資料として利用します。

 「出身高等学校等への入試結果・成績通知」「個人への成績開示」については、以下のとおり取り扱います。①出身高等学校等への入試結果・成績通知  本学では、出身高等学校等への入試結果・成績を通知しています。出身高等学校への通知を承諾しない場合は、ネット出願登録画面の〔出身高等学校の入試結果・成績の通知〕項目において、「承諾しない」を選択してください。 ただし、公募制推薦入試の結果は高校に通知します。②本人への成績開示  本学では、一般入学試験において、本人から希望があった場合に限り成績開示を行います。受験票を添付していただきますので、大切に保管してください。なお、成績開示請求方法・内容については、ホームページ(https://www.meijo-u.ac.jp/admissions/)に掲載していきます。 ※推薦・特別入学試験の成績は開示いたしません。

委託徴収金は、学校法人名城大学が関係諸団体から会費等の徴収業務の依頼を受け、徴収するものです。(在学中1回のみ)

Page 11: 入学試験要項 - 名城大学...入学者受入れ方針(アドミッションポリシー) ※旧 環境創造学科 リニューアル 詳細はP1へ 環境創造工学科は、高等学校等における学習を通して、次のような資質・能力を身につけている人を受け入れます。

2019

入学者受入れ方針

入試概要

共通事項

一般入試

公募制推薦

Q 

& 

A

試験会場案内

入学者受入れ方針

入試概要

共通事項

一般入試

公募制推薦

Q 

& 

A

試験会場案内

一般入学試験一般入試には5つの入試方式があります。

出願時の選択科目申請は不要全学部・全方式とも出願時の選択科目申請は不要です(問題を見てから選択することができます)。

お得な第2志望制度 (経営学部・経済学部のA方式・B方式のみ実施)

経営学部の場合 経済学部の場合

【第 1 志望学科】 【第 1 志望学科】【第 2 志望学科】 【第 2 志望学科】

経営学科 経済学科経営学科 経済学科

国際経営学科 産業社会学科国際経営学科 産業社会学科

同一学部内で一方の学科で不合格となっても、もう一方の学科で再度合否判定が行われます。追加の入学試験検定料は不要でお得な制度です。ただし、試験結果によっては実施しない場合もあります。

方  式 特    徴 試験日

3教科型A方式(全学部)

2教科型B方式(全学部)

全問マークセンス型M方式

(理工学部のみ)

センタープラス型F方式(全学部)

センター利用型C方式(全学部)

2/6

2/1~3※1

2/18

2/1~3※1

※1 試験日は、学部によって異なります。

試験の特徴を掴んで、うまくスケジュールをつくろう!! 

・理工学部のみ実施。・解答形式はすべてマークセンス型。

・募集人員が最も多い本学のメイン入試。 ・試験日を複数日用意。 試験日が重ならない学部・学科は、すべて併願可能。 (1日程1学部1学科受験可能。)

◆経営学部・経済学部は、第2志望制度有。

・得意科目2科目で受験可能。 (薬学部は3科目選択)

◆経営学部・経済学部は、第2志望制度有。

・大学入試センター試験の結果のみを利用。 個別学力試験がないため、出願のみで合否判定。・複数の学部・学科に同時併願可能。・前期日程・後期日程を用意。

・「A方式」と「大学入試センター試験」の結果を合計して合否判定。

詳細はP34へ

詳細はP25へ

詳細はP31へ

詳細はP30へ

詳細はP21へ

併願パターン例はP20へ

個別学力試験のみ

大学入試センター試験結果利用

・試験日を複数日用意。 試験日が重ならない学部・学科は、すべて併願可能。 (1日程1学部1学科受験可能。)

〈経営・経済〉・3教科型A方式1回の受験で経営・経済学部の 4学科に同時併願可能。

出 :出願のみ

一般入試併願パターン例本学には、9学部23学科あり、また入試方式や日程も複数あることから、合格を勝ち取る併願パターンは数多くあります。自分の夢に近づく第一歩として参考にしてください。

学部(学科)が決まっている場合 本学メイン入試3教科型 A方式にセンタープラス型 F方式を組み合わせるのがポイント!

〈チェックポイント〉①募集人員最多のA方式で手堅く合格を狙う!②1回の受験で合格のチャンス大!③A方式での失敗をF方式で挽回!

学部(学科)を迷っている場合本学メイン入試3教科型 A方式とセンタープラス型 F方式で複数学部・学科を併願!

〈チェックポイント〉①募集人員最多のA方式で手堅く合格を狙う!②A方式・F方式は学部によって実施日が異なるため、日程を変えて複数学部に出願できる!

入試対策するのが大変な場合C方式の出願だけで合格のチャンス!

〈チェックポイント〉①C方式なら複数学科に併願可能!気になる学科を複数併願しよう!②入学試験検定料が一番安い!(1件20,000円)③C方式(後期)なら他の入試結果を見た後に出願できる!(C方式(後期)出願締切:2月28日(金))

A方式:3教科型F方式:センタープラス型M方式:理工学部全問マークセンス型B方式:2教科型C方式:センター利用型

2/1(土)

2/1(土)

2/3(月)

2/3(月)

A方式 外国語学部 F方式 外国語学部 A方式 外国語学部 F方式 外国語学部

例:外国語学部を希望している場合

出出

2/1(土)

2/1(土)

2/2(日)

2/2(日)

A方式 薬学部 F方式 薬学部 A方式 農学部応用生物化学科 F方式 農学部

応用生物化学科

例:薬学部か農学部で迷っている場合

出 出

+ + +C方式(前期)

理工学部機械工学科

C方式(前期)

理工学部交通機械工学科

C方式(前期)

理工学部メカトロニクス工学科

C方式(後期)

理工学部機械工学科

例:理工学部機械系希望の場合

出 出 出 出

Page 12: 入学試験要項 - 名城大学...入学者受入れ方針(アドミッションポリシー) ※旧 環境創造学科 リニューアル 詳細はP1へ 環境創造工学科は、高等学校等における学習を通して、次のような資質・能力を身につけている人を受け入れます。

入学者受入れ方針

入試概要

共通事項

一般入試 (A方式)

公募制推薦

Q 

& 

A

試験会場案内

2221

入学者受入れ方針

入試概要

共通事項

一般入試 (A方式)

公募制推薦

Q 

& 

A

試験会場案内

3教科型 A方式 入学試験要項・出願書類はWebで確認・作成してください。

ネット出願

meijo navi 検索併願方法について

3教科型A方式は、1日程1学部1学科の出願方式です。試験日が異なれば、他学部の併願も可能です。試験日が複数ある学部は、全日程とも出願可能です。

センタープラス型(F方式)との併願A方式 F方式 ポイント学  部 学  科 併願可能学科

法 法 法のみ

A方式に出願した同一学科のみに出願できます。外 国 語 国際英語 国際英語のみ人  間 人間 人間のみ都市情報 都市情報 都市情報のみ

薬 薬 薬のみ

経  営経営

F 方式 1 回の受験で経営学部と経済学部の最大 4 学科に同時出願できます。

国際経営

経  済経済産業社会

理  工

数A方式に出願した学科と異なる学科にも出願できます。情報工

電気電子工材料機能工応用化機械工交通機械工メカトロニクス工社会基盤デザイン工環境創造工 (注❶)建築

生物資源

応用生物化

生物環境科

(例)A方式 F方式

応用化 材料機能工

メカトロニクス工 機械工

社会基盤デザイン工 環境創造工 (注❶)

どの学科でも出願可能生物資源・応用生物化・生物環境科

どの学科でも出願可能数・情報工・電気電子工・材料機能工・応用化・機械工・交通機械工・メカトロニクス工・社会基盤デザイン工・環境創造工(注❶)・建築

どの学科でも出願可能経営・国際経営・経済・産業社会

A方式に出願した学科と異なる学科にも出願できます。

A方式 F方式生物資源 生物環境科

(例)

注❶ 理工学部環境創造工学科、2020年度開設予定。(理工学部環境創造学科は2019年度を最後に学生募集を停止します。)

選択科目・解答形式 (マ:マークセンス式のみ、マ・記:マークセンス式と記述式併用、記:記述式のみ)

(1)出願時に選択科目の届け出は不要です(問題を見てから選択することができます)。(2)解答形式は次のとおりです。

科 目学 部

英  語 国  語 日本史 世界史 地  理 現代社会 数  学 物  理 化  学 生  物

法 マ・記(2/1)マ(2/2・3) マ 記 記 記 記

経 営 マ マ マ(2/1・3)記(2/2) マ・記 記 記

経 済 マ マ マ(2/1・3)記(2/2) マ・記 記 記

外国語 マ マ マ(2/1・3)記(2/2) マ・記 記 記

人 間 マ マ 記 記 記 記

都市情報 マ マ 記 記 記 記 記 記 記 記

理 工 マ・記 記 記 記

農 マ・記 マ 記 記 記 記

薬 マ・記 記 マ・記

※解答形式は変更になる場合があります。

募集人員が最も多い!受験生からの圧倒的支持率!

札幌~那覇までの全国各地で実施。地元で安心して受験ができます。

1

入試のポイント!

これが名城大学のメイン入試!!

センタープラス型 F方式との併願が可能。理工学部、農学部は3教科型 A方式とセンタープラス型 F方式で別学科を出願可能!

経営学部、経済学部では、「第2志望制度」を活用して合格の可能性を広げよう!

センタープラス型 F方式との同時併願でチャンス拡大

2 本学最大スケールの全国17会場(本学含む)で試験を実施

ここもチェック!!

3

合格の秘訣は?P5へGO!

詳細はP19へ

詳細はP6へ

法2月1日(土)2月2日(日)2月3日(月)

2月14日(金)

経  営2月1日(土)2月2日(日)2月3日(月)

2月17日(月)

経  済

外 国 語

2月1日(土)2月2日(日)2月3日(月)

2月1日(土)2月2日(日)2月3日(月)

2月17日(月)

2月17日(月)

都市情報2月1日(土)2月2日(日)2月3日(月)

2月16日(日)

人  間 2月1日(土)2月2日(日) 2月16日(日)

理  工 2月2日(日)2月3日(月) 2月17日(月)

農 2月2日(日)2月3日(月) 2月16日(日)

薬 2月1日(土) 2月16日(日)

2019年12月19日(木)

2020年1月10日(金)

入学センター持参受付

1月14日(火)のみ9:00~17:00

学 部 合格発表日出願期間(締切日消印有効) 試験日

35,000円

入学試験検定料 (1件の出願につき)

入試日程

Page 13: 入学試験要項 - 名城大学...入学者受入れ方針(アドミッションポリシー) ※旧 環境創造学科 リニューアル 詳細はP1へ 環境創造工学科は、高等学校等における学習を通して、次のような資質・能力を身につけている人を受け入れます。

入学者受入れ方針

入試概要

共通事項

一般入試 (A方式)

公募制推薦

Q 

& 

A

試験会場案内

2423

入学者受入れ方針

入試概要

共通事項

一般入試 (A方式)

公募制推薦

Q 

& 

A

試験会場案内

募集人員・試験教科・科目、配点と試験時間 (必須教科:◎、選択教科:□)

学  部 学科(募集人員) 総点 配点 必須・選択 教科・科目・出題範囲 試 験 時 間

法(注❶) 法(160) 300

100 ◎ 外 国 語 「コミュニケーション英語Ⅰ・コミュニケーション英語Ⅱ・コミュニケーション英語Ⅲ・英語表現Ⅰ・英語表現Ⅱ」 60 分 10:00~11:00

100 ◎ 国 語 「国語総合・国語表現・現代文B・古典B」(漢文を除く) 60 分 11:30~12:30

100

□ 地理歴史 「日本史B」「世界史B」から1

1 教科1 科目選 択

60 分 13:30~14:30□ 公 民 「現代社会」

□ 数 学 「数学Ⅰ・数学Ⅱ・数学A」

経   営経営(75)

国際経営(25)300

100 ◎ 外 国 語 「コミュニケーション英語Ⅰ・コミュニケーション英語Ⅱ・コミュニケーション英語Ⅲ・英語表現Ⅰ・英語表現Ⅱ」 60 分 10:00~11:00

100 ◎ 国 語 「国語総合・国語表現・現代文B・古典B」(漢文を除く) 60 分 11:30~12:30

100

□ 地理歴史 「日本史B」「世界史B」から1

1 教科1 科目選 択

60 分 13:30~14:30□ 公 民 「現代社会」

□ 数 学 「数学Ⅰ・数学Ⅱ・数学A」

経   済経済(78)

産業社会(30)300

100 ◎ 外 国 語 「コミュニケーション英語Ⅰ・コミュニケーション英語Ⅱ・コミュニケーション英語Ⅲ・英語表現Ⅰ・英語表現Ⅱ」 60 分 10:00~11:00

100 ◎ 国 語 「国語総合・国語表現・現代文B・古典B」(漢文を除く) 60 分 11:30~12:30

100

□ 地理歴史 「日本史B」「世界史B」から1

1 教科1 科目選 択

60 分 13:30~14:30□ 公 民 「現代社会」

□ 数 学 「数学Ⅰ・数学Ⅱ・数学A」

外 国 語(注❶) 国際英語(30) 300

100 ◎ 外 国 語 「コミュニケーション英語Ⅰ・コミュニケーション英語Ⅱ・コミュニケーション英語Ⅲ・英語表現Ⅰ・英語表現Ⅱ」 60 分 10:00~11:00

100 ◎ 国 語 「国語総合・国語表現・現代文B・古典B」(漢文を除く) 60 分 11:30~12:30

100

□ 地理歴史 「日本史B」「世界史B」から1

1 教科1 科目選 択

60 分 13:30~14:30□ 公 民 「現代社会」

□ 数 学 「数学Ⅰ・数学Ⅱ・数学A」

人   間(注❶) 人間(80) 300

100 ◎ 外 国 語 「コミュニケーション英語Ⅰ・コミュニケーション英語Ⅱ・コミュニケーション英語Ⅲ・英語表現Ⅰ・英語表現Ⅱ」 60 分 10:00~11:00

100 ◎ 国 語 「国語総合・国語表現・現代文B・古典B」(漢文を除く) 60 分 11:30~12:30

100

□ 地理歴史 「日本史B」「世界史B」から1

1 教科1 科目選 択

60 分 13:30~14:30□ 公 民 「現代社会」

□ 数 学 「数学Ⅰ・数学Ⅱ・数学A」

※集合時刻 9:30注❶ 法学部・経営学部・経済学部・外国語学部・人間学部の合否判定は、各試験科目の得点を偏差値に換算し、各科目の偏差値の合計値によって判定します。※第2志望制は受験する学科以外の学科を第2志望とする制度。ただし、試験結果によっては実施しない場合があります。

※ 第2志望制

第2志望制(注❶)

(注❶)

募集人員・試験教科・科目、配点と試験時間 (必須教科:◎、選択教科:□)

学  部 学科(募集人員) 総点 配点 必須・選択 教科・科目・出題範囲 試 験 時 間

都 市 情 報 都市情報(60) 300

100 ◎ 外 国 語 「コミュニケーション英語Ⅰ・コミュニケーション英語Ⅱ・コミュニケーション英語Ⅲ・英語表現Ⅰ・英語表現Ⅱ」

60 分 10:00~11:00

100

□ 国 語 「国語総合・国語表現・現代文B・古典B」(漢文を除く)1 教科選 択

60 分 11:30~12:30

□ 理 科「物理基礎・物理」「化学基礎・化学」「生物基礎・生物」

理科は、「物理基礎・物理」2問、「化学基礎・化学」2問、「生物基礎・生物」2問の計6問の中から2問を自由選択。

100

□ 地理歴史 「日本史B」「世界史B」「地理B」から1

1 教科1 科目選 択

60 分 13:30~14:30□ 公 民 「現代社会」

□ 数 学 「数学Ⅰ・数学Ⅱ・数学A」

理   工

数(32)情報工(45)電気電子工(50)材料機能工(20)応用化(23)機械工(45)交通機械工(35)メカトロニクス工(25)社会基盤デザイン工(25)環境創造工(20)

(注❷)建築(40)

300

100 ◎ 理 科「物理基礎」「物理」

1 科目選 択

90 分 10:00~11:30「化学基礎」「化学」

100 ◎ 外 国 語 「コミュニケーション英語Ⅰ・コミュニケーション英語Ⅱ・コミュニケーション英語Ⅲ・英語表現Ⅰ・英語表現Ⅱ」

60 分 12:30~13:30

100 ◎ 数 学 「数学Ⅰ・数学Ⅱ・数学Ⅲ・数学A・数学B」(数学B:数列・ベクトル) 90 分 14:10~15:40

農   (注❸)

生物資源(40)応用生物化(40)生物環境科(40)

300

100 ◎ 理 科

「物理基礎」「物理」

1 科目選 択

60 分 10:00~11:00「化学基礎」「化学」

「生物基礎」「生物」

100□ 国 語 「国語総合・国語表現・現代文B・古典B」(漢文を除く)

1 教科選 択

60 分 11:30~12:30

□ 数 学 「数学Ⅰ・数学Ⅱ・数学A」

100 ◎ 外 国 語 「コミュニケーション英語Ⅰ・コミュニケーション英語Ⅱ・コミュニケーション英語Ⅲ・英語表現Ⅰ・英語表現Ⅱ」

60 分 13:30~14:30

薬 薬(100) 350

100 ◎ 外 国 語 「コミュニケーション英語Ⅰ・コミュニケーション英語Ⅱ・コミュニケーション英語Ⅲ・英語表現Ⅰ・英語表現Ⅱ」 60 分 10:00~11:00

100 ◎ 数 学 「数学Ⅰ・数学Ⅱ・数学A・数学B」(数学B:数列・ベクトル) 60 分 11:30~12:30

150 ◎ 理 科 「化学基礎」「化学」 90 分 13:30~15:00

※集合時刻 9:30注❷ 理工学部環境創造工学科、2020年度開設予定。(理工学部環境創造学科は2019年度を最後に学生募集を停止します。)注❸ 農学部の合否判定は、各試験科目の得点を偏差値に換算し、各科目の偏差値の合計値によって判定します。

Page 14: 入学試験要項 - 名城大学...入学者受入れ方針(アドミッションポリシー) ※旧 環境創造学科 リニューアル 詳細はP1へ 環境創造工学科は、高等学校等における学習を通して、次のような資質・能力を身につけている人を受け入れます。

2625

入学者受入れ方針

入試概要

共通事項

一般入試 (F方式)

公募制推薦

Q 

& 

A

試験会場案内

入学者受入れ方針

入試概要

共通事項

一般入試 (F方式)

公募制推薦

Q 

& 

A

試験会場案内

センタープラス型 F方式〈大学入試センター試験+A方式〉

入学試験要項・出願書類はWebで確認・作成してください。

ネット出願

meijo navi 検索併願方法について

センタープラス型F方式は、1日程1学部1学科の出願方式です。試験日が異なれば、他学部の受験も可能です。試験日が複数ある学部は、全日程とも出願可能です。全ての日程で同一の学部・学科を出願しても、または全ての日程で異なる学部・学科を出願しても構いません。

3教科型A方式との併願方法について

選択科目・解答形式 (マ:マークセンス式のみ、マ・記:マークセンス式と記述式併用、記:記述式のみ)

(1)出願時に選択科目の届け出は不要です(問題を見てから選択することができます)。(2)解答形式は次のとおりです。

科 目学 部

英  語 国  語 日本史 世界史 地  理 現代社会 数  学 物  理 化  学 生  物

法 マ・記(2/1)マ(2/2・3) マ 記 記 記 記

経 営 マ マ マ(2/1・3)記(2/2) マ・記 記 記

経 済 マ マ マ(2/1・3)記(2/2) マ・記 記 記

外国語 マ マ マ(2/1・3)記(2/2) マ・記 記 記

人 間 マ マ 記 記 記 記

都市情報 マ マ 記 記 記 記 記 記 記 記

理 工 マ・記 記 記 記

農 マ・記 マ 記 記 記 記

薬 マ・記 記 マ・記

※解答形式は変更になる場合があります。

A方式 F方式 ポイント学  部 学  科 併願可能学科法 法 法のみ

A方式に出願した同一学科のみに出願できます。外 国 語 国際英語 国際英語のみ人  間 人間 人間のみ都市情報 都市情報 都市情報のみ

薬 薬 薬のみ

経  営経営

F 方式 1 回の受験で経営学部と経済学部の最大 4 学科に同時出願できます。

国際経営

経  済経済産業社会

理  工

数A方式に出願した学科と異なる学科にも出願できます。情報工

電気電子工材料機能工応用化機械工交通機械工メカトロニクス工社会基盤デザイン工環境創造工 (注❶)建築

生物資源

応用生物化

生物環境科

(例)A方式 F方式

応用化 材料機能工

メカトロニクス工 機械工

社会基盤デザイン工 環境創造工 (注❶)

どの学科でも出願可能生物資源・応用生物化・生物環境科

どの学科でも出願可能数・情報工・電気電子工・材料機能工・応用化・機械工・交通機械工・メカトロニクス工・社会基盤デザイン工・環境創造工(注❶)・建築

どの学科でも出願可能経営・国際経営・経済・産業社会

A方式に出願した学科と異なる学科にも出願できます。

A方式 F方式生物資源 生物環境科

(例)

注❶ 理工学部環境創造工学科、2020年度開設予定。(理工学部環境創造学科は2019年度を最後に学生募集を停止します。)

学 部 合格発表日出願期間(締切日消印有効) 試験日

法2月1日(土)2月2日(日)2月3日(月)

2月14日(金)

経  営2月1日(土)2月2日(日)2月3日(月)

2月17日(月)

経  済

外 国 語

2月1日(土)2月2日(日)2月3日(月)

2月1日(土)2月2日(日)2月3日(月)

2月17日(月)

2月17日(月)

都市情報2月1日(土)2月2日(日)2月3日(月)

2月16日(日)

人  間 2月1日(土)2月2日(日) 2月16日(日)

理  工 2月2日(日)2月3日(月) 2月17日(月)

農 2月2日(日)2月3日(月) 2月16日(日)

薬 2月1日(土) 2月16日(日)

2019年12月19日(木)

2020年1月10日(金)

入学センター持参受付

1月14日(火)のみ9:00~17:00

入試日程 

得意科目があると合格の可能性が広がります。500点満点中300点分が「得意科目」になることも。

センター試験で失敗してもセンタープラス型(F方式)なら挽回が可能。

入試のポイント!

得意科目を十分生かせる

3教科型 A方式の結果を採用。1回の受験で2回の合否判定を実施。3教科型 A方式との同時併願でチャンスは2倍

2 失敗を挽回できる安心感

3

経営・経済学部の2学部4学科の同時併願が可能。1回の受験で最大4回の合否判定を実施。

可能性を拓く4学科併願が魅力!!4

合格の秘訣は?P5へGO!

試験日が異なれば、他学部・他学科も受験可能。

ここもチェック!!

全国最大17会場(本学含む)で試験を実施。地元で受験できるから安心!! 詳細はP6へ

1

2

3

4

25,000円入学試験検定料 (1件の出願につき)

Page 15: 入学試験要項 - 名城大学...入学者受入れ方針(アドミッションポリシー) ※旧 環境創造学科 リニューアル 詳細はP1へ 環境創造工学科は、高等学校等における学習を通して、次のような資質・能力を身につけている人を受け入れます。

2827

入学者受入れ方針

入試概要

共通事項

一般入試 (F方式)

公募制推薦

Q 

& 

A

試験会場案内

入学者受入れ方針

入試概要

共通事項

一般入試 (F方式)

公募制推薦

Q 

& 

A

試験会場案内

募集人員・試験教科・科目、配点と試験時間 (必須教科:◎、選択教科:□) 募集人員・試験教科・科目、配点と試験時間 (必須教科:◎、選択教科:□)

教 科 配 点外国語 200数 学 100理 科 300合 計 600

学 部 学科(募集人員) 総点 配 点 必須・選択 教科・科目・出願範囲

法 法(55) 500

各科目100計300

大学入試センター試験 3教科3科目□ 国 語 「国語」(近代以降の文章、古典(漢文を除く))

-□ 地 理 歴 史

・ 公 民

「日本史A」「日本史B」「世界史A」「世界史B」「地理A」「地理B」「現代社会」「倫理」「政治・経済」「倫理、政治・経済」から1※2科目受験した場合は、 高得点の1科目を合否判定に採用

□ 数 学 「数学Ⅰ」「数学Ⅰ・数学A」「数学Ⅱ」「数学Ⅱ・数学B」から1※2科目受験した場合は、 高得点の1科目を合否判定に採用

□ 外 国 語 「英語」(リスニングテストを含む)■4科目以上受験した場合は、高得点の3科目を合否判定に採用。

200

大学個別学力試験 1教科1科目 (A方式試験問題を利用)※最大3教科受験可能 試験時間 集合時刻

1 教 科選 択

□ 外 国 語 「コミュニケーション英語Ⅰ・コミュニケーション英語Ⅱ・コミュニケーション英語Ⅲ・英語表現Ⅰ・英語表現Ⅱ」 60 分 10:00~11:00

各教科とも試験開始時刻

の30分前

□ 国 語 「国語総合・国語表現・現代文B・古典B」(漢文を除く) 60 分 11:30~12:30

地 理 歴 史 「日本史B」「世界史B」から1

60 分 13:30~14:30公 民 「現代社会」

数 学 「数学Ⅰ・数学Ⅱ・数学A」■2教科以上受験した場合は、高得点の1教科を合否判定に採用し、配点は100点満点×2=200点とする。

経 営・

経 済

経営(5)国際経営(5)経済(5)産業社会(5)

500

各科目100計300

大学入試センター試験 3教科3科目□ 国 語 「国語」(近代以降の文章、古典(漢文を除く))

-□ 地 理 歴 史

・ 公 民

「日本史A」「日本史B」「世界史A」「世界史B」「地理A」「地理B」「現代社会」「倫理」「政治・経済」「倫理、政治・経済」から1※2科目受験した場合は、 高得点の1科目を合否判定に採用

□ 数 学 「数学Ⅰ」「数学Ⅰ・数学A」「数学Ⅱ」「数学Ⅱ・数学B」から1※2科目受験した場合は、 高得点の1科目を合否判定に採用

□ 外 国 語 「英語」(リスニングテストを含む)■4科目以上受験した場合は、高得点の3科目を合否判定に採用。

200

大学個別学力試験 1教科1科目 (A方式試験問題を利用) 試験時間 集合時刻

1 教 科採 用

□ 外 国 語 「コミュニケーション英語Ⅰ・コミュニケーション英語Ⅱ・コミュニケーション英語Ⅲ・英語表現Ⅰ・英語表現Ⅱ」 60 分 10:00~11:00

9 :30□ 国 語 「国語総合・国語表現・現代文B・古典B」(漢文を除く) 60 分 11:30~12:30

地 理 歴 史 「日本史B」「世界史B」から1

60 分 13:30~14:30公 民 「現代社会」

数 学 「数学Ⅰ・数学Ⅱ・数学A」■高得点の1教科を合否判定に採用し、配点は100点満点×2=200点とする。

◆経営学部・経済学部のF方式に出願する場合は、経営学部もしくは経済学部のA方式にも出願する必要があります。(F方式のみの出願はできません。)

外 国 語 国際英語(15) 500

各科目100計300

大学入試センター試験 3教科3科目◎ 外 国 語 「英語」(リスニングテストを含む)

-

□ 国 語 「国語」(近代以降の文章、古典(漢文を除く))

□ 地 理 歴 史・ 公 民

「日本史A」「日本史B」「世界史A」「世界史B」「地理A」「地理B」「現代社会」「倫理」「政治・経済」「倫理、政治・経済」から1※2科目受験した場合は、 高得点の1科目を合否判定に採用

□ 数 学 「数学Ⅰ」「数学Ⅰ・数学A」「数学Ⅱ」「数学Ⅱ・数学B」から1※2科目受験した場合は、 高得点の1科目を合否判定に採用

■3科目以上受験した場合は、高得点の2科目を合否判定に採用。

200

大学個別学力試験 1教科1科目 (A方式試験問題を利用)※最大3教科受験可能 試験時間 集合時刻

1 教 科選 択

□ 外 国 語 「コミュニケーション英語Ⅰ・コミュニケーション英語Ⅱ・コミュニケーション英語Ⅲ・英語表現Ⅰ・英語表現Ⅱ」 60 分 10:00~11:00

各教科とも試験開始時刻

の30分前

□ 国 語 「国語総合・国語表現・現代文B・古典B」(漢文を除く) 60 分 11:30~12:30

地 理 歴 史 「日本史B」「世界史B」から1

60 分 13:30~14:30公 民 「現代社会」

数 学 「数学Ⅰ・数学Ⅱ・数学A」■2教科以上受験した場合は、高得点の1教科を合否判定に採用し、配点は100点満点×2=200点とする。

人 間 人間(25) 500

各科目100計300

大学入試センター試験 3教科3科目□ 国 語 「国語」(近代以降の文章、古典(漢文を除く))

-□ 地 理 歴 史

・ 公 民

「日本史A」 「日本史B」 「世界史A」 「世界史B」 「地理A」 「地理B」「現代社会」 「倫理」 「政治・経済」 「倫理、政治・経済」 から1※2科目受験した場合は、 高得点の1科目を合否判定に採用

□ 数 学 「数学Ⅰ」「数学Ⅰ・数学A」「数学Ⅱ」「数学Ⅱ・数学B」から1※2科目受験した場合は、 高得点の1科目を合否判定に採用

□ 外 国 語 「英語」(リスニングテストを含む)■4科目以上受験した場合は、高得点の3科目を合否判定に採用。

200

大学個別学力試験 1教科1科目 (A方式試験問題を利用)※最大3教科受験可能 試験時間 集合時刻

1 教 科選 択

□ 外 国 語 「コミュニケーション英語Ⅰ・コミュニケーション英語Ⅱ・コミュニケーション英語Ⅲ・英語表現Ⅰ・英語表現Ⅱ」 60 分 10:00~11:00

各教科とも試験開始時刻

の30分前

□ 国 語 「国語総合・国語表現・現代文B・古典B」(漢文を除く) 60 分 11:30~12:30

地 理 歴 史 「日本史B」「世界史B」から1

60 分 13:30~14:30公 民 「現代社会」

数 学 「数学Ⅰ・数学Ⅱ・数学A」■2教科以上受験した場合は、高得点の1教科を合否判定に採用し、配点は100点満点×2=200点とする。

学 部 学科(募集人員) 総点 配 点 必須・選択 教科・科目・出願範囲

都市情報 都市情報(15) 500

各科目100計300

大学入試センター試験 3教科3科目(理科の基礎を付した科目を選択した場合3教科4科目)

□ 国 語「国語」(近代以降の文章、古典から1)※「近代以降の文章」と「古典 ( 古文・漢文 )」に分けて高得点の方を合否判定に採用

-

□ 地 理 歴 史・ 公 民

「日本史A」「日本史B」「世界史A」「世界史B」「地理A」「地理B」「現代社会」「倫理」「政治・経済」「倫理、政治・経済」から1※2科目受験した場合は、 高得点の1科目を合否判定に採用

□ 数 学 「数学Ⅰ」「数学Ⅰ・数学A」「数学Ⅱ」「数学Ⅱ・数学B」から1※2科目受験した場合は、 高得点の1科目を合否判定に採用

□ 理 科「物理基礎」「化学基礎」「生物基礎」「地学基礎」から2、または「物理」「化学」「生物」「地学」から1※高得点を合否判定に採用

□ 外 国 語 「英語」(リスニングテストを含む)■4科目以上受験した場合は、高得点の3科目を合否判定に採用。

200

大学個別学力試験 1教科1科目 (A方式試験問題を利用)※最大3教科受験可能 試験時間 集合時刻

1 教 科選 択

□ 外 国 語 「コミュニケーション英語Ⅰ・コミュニケーション英語Ⅱ・コミュニケーション英語Ⅲ・英語表現Ⅰ・英語表現Ⅱ」 60 分 10:00~11:00

各教科とも試験開始時刻

の30分前

国 語 「国語総合・国語表現・現代文B・古典B」(漢文を除く)

60 分 11:30~12:30理 科

「物理基礎・物理」「化学基礎・化学」「生物基礎・生物」

理科は、「物理基礎・物理」2問、「化学基礎・化学」2問、「生物基礎・生物」2問の計6問の中から2問を自由選択。

□地 理 歴 史 「日本史B」「世界史B」「地理B」から1

60 分 13:30~14:30公 民 「現代社会」数 学 「数学Ⅰ・数学Ⅱ・数学A」

■2教科以上受験した場合は、高得点の1教科を合否判定に採用し、配点は100点満点×2=200点とする。

理 工

数(5)情報工(20)電気電子工(20)材料機能工(10)応用化(10)機械工(10)交通機械工(15)メカトロニクス工(10)社会基盤デザイン工(10)環境創造工(10)

(注❶)建築(20)

500

各科目100計300

大学入試センター試験 3教科3科目(理科の基礎を付した科目を選択した場合3教科4科目)◎ 数 学 「数学Ⅰ・数学A」「数学Ⅱ・数学B」から1

-◎ 理 科 「物理基礎」「化学基礎」から2、または「物理」「化学」から1◎ 外 国 語 「英語」(リスニングテストを含む)

200

大学個別学力試験 1教科1科目(A方式試験問題を利用) ※最大3教科受験可能 試験時間 集合時刻

1 教 科選 択

□ 理 科 「物理基礎・物理」「化学基礎・化学」から1 90 分 10:00~11:30

各教科とも試験開始時刻

の30分前

□ 外 国 語 「コミュニケーション英語Ⅰ・コミュニケーション英語Ⅱ・コミュニケーション英語Ⅲ・英語表現Ⅰ・英語表現Ⅱ」 60 分 12:30~13:30

□ 数 学「数学Ⅰ・数学Ⅱ・数学Ⅲ・数学A・数学B」(数学B:数列・ベクトル)※数学科受験者は数学必須で、数学のみを合否判定に採用

90 分 14:10~15:40

■2教科以上受験した場合は、高得点の1教科を合否判定に採用し、配点は100点満点×2=200点とする (数学科受験者は、数学のみ)。

農生物資源(20)応用生物化(20)生物環境科(20)

500

各科目100計300

大学入試センター試験 3教科3科目(理科の基礎を付した科目を選択した場合3教科4科目)

◎ 理 科 「物理基礎」「化学基礎」「生物基礎」から2、または「物理」「化学」「生物」から1

-◎ 外 国 語 「英語」(リスニングテストを含む)□ 国 語 「国語」(近代以降の文章、古典(漢文を除く))

※ 高得点の1科目を 合否判定に採用□ 数 学 「数学Ⅰ」「数学Ⅰ・数学A」「数学Ⅱ」

「数学Ⅱ・数学B」から1

200

大学個別学力試験 1教科1科目(A方式試験問題を利用) ※最大3教科受験可能 試験時間 集合時刻

1 教 科選 択

□ 理 科 「物理基礎・物理」「化学基礎・化学」「生物基礎・生物」から1 60 分 10:00~11:00

各教科とも試験開始時刻

の30分前□

国 語 「国語総合・国語表現・現代文B・古典B」(漢文を除く)60 分 11:30~12:30

数 学 「数学Ⅰ・数学Ⅱ・数学A」

□ 外 国 語 「コミュニケーション英語Ⅰ・コミュニケーション英語Ⅱ・コミュニケーション英語Ⅲ・英語表現Ⅰ・英語表現Ⅱ」 60 分 13:30~14:30

■2教科以上受験した場合は、高得点の1教科を合否判定に採用し、配点は100点満点×2=200点とする。

薬(40) 600

大学入試センター試験 3教科から5科目200 ◎ 外 国 語 「英語」(リスニングテストを含む)

-100

◎ 数 学 「数学Ⅰ」「数学Ⅰ・数学A」から1 ※ 高得点の1科目を 合否判定に採用◎ 数 学 「数学Ⅱ」「数学Ⅱ・数学B」から1

150 ◎ 理 科 「化学」150 ◎ 理 科 「生物」「物理」から1

大学個別学力試験 3教科3科目(A方式試験問題を利用) 試験時間 集合時刻

200 ◎ 外 国 語「コミュニケーション英語Ⅰ・コミュニケーション英語Ⅱ・コミュニケーション英語Ⅲ・英語表現Ⅰ・英語表現Ⅱ」 ※配点は 100 点満点×2= 200 点とする。

60 分 10:00~11:009 : 30

100 ◎ 数 学 「数学Ⅰ・数学Ⅱ・数学A・数学B」(数学B:数列・ベクトル) 60 分 11:30~12:30150 ◎ 理 科 「化学基礎・化学」 90 分 13:30~15:00

◆薬学部のF方式に出願する場合は、薬学部のA方式にも出願する必要があります。(F方式のみの出願はできません。)◆薬学部F方式に出願する者は、A方式の科目を全て受験し、かつ大学入試センター試験の該当する科目を全て受験する必要があります。◆大学入試センター試験および大学個別学力試験の数学、理科、外国語の科目の得点を次のとおり換算した上、高得点の各教科1科目(理科のみ2科目)の合計で合否判定を行います。ただし、理科(「生物」「物理」)は、大学入試センター試験を利用するものとします。なお、科目間で一定以上の平均点差が生じ、これが試験問題の難易差に基づくものと認められる場合は、それぞれ同一科目毎の得点を基に調整を行います。◆大学入試センター試験およびA方式の受験科目において、一定基準(各受験科目満点の20%)に達しない科目がある場合は不合格となります。

注❶ 理工学部環境創造工学科、2020年度開設予定。(理工学部環境創造学科は2019年度を最後に学生募集を停止します。)

教 科 配 点外国語 200数 学 100理 科 300合 計 600

Page 16: 入学試験要項 - 名城大学...入学者受入れ方針(アドミッションポリシー) ※旧 環境創造学科 リニューアル 詳細はP1へ 環境創造工学科は、高等学校等における学習を通して、次のような資質・能力を身につけている人を受け入れます。

30

アドミッションポリシー

入試概要・

スケジュール

共通事項

一般入試 (M方式)

公募制推薦

Q 

& 

A

試験会場案内

29

入学者受入れ方針

入試概要

共通事項

一般入試 (F方式)

公募制推薦

Q 

& 

A

試験会場案内

配点早見表①法学部、経営学部、経済学部、外国語学部、人間学部、都市情報学部、理工学部、農学部

大学入試センター試験300点 (各科目100点×3科目) A方式200点 (選択1科目100点×2倍)(複数科目を受験した場合は、高得点を採用)

合計500点

法経 営経 済人 間

国語、地歴・公民、数学、外国語から3教科3科目(地歴・公民からは1教科1科目)

法経 営経 済人 間

【出願時に指定した試験日のA方式問題を利用】外国語、国語、地歴・公民、数学から1教科

+ =

外 国 語 外国語は必須、国語、地歴・公民、数学から2教科2科目(地歴・公民からは1教科1科目) + 外 国 語 【出願時に指定した試験日のA方式問題を利用】

外国語、国語、地歴・公民、数学から1教科 =

都市情報 国語、地歴・公民、数学、理科、外国語から3教科3科目(地歴・公民からは1教科1科目) + 都市情報 【出願時に指定した試験日のA方式問題を利用】

外国語、国語、理科、地歴・公民、数学から1教科 =

理 工 数学、理科、外国語の 3 教科3科目 + 理 工 【出願時に指定した試験日のA方式問題を利用】理科、外国語、数学から1教科(数学科は数学必須) =

農 理科、外国語は必須、国語、数学から1教科1科目 + 農 【出願時に指定した試験日のA方式問題を利用】理科、外国語、国語、数学から1教科 =

②薬学部大学入試センター試験

(以下の3教科5科目すべて受験すること)A方式

(以下の3教科3科目すべて受験すること)

外 国 語 「英語」(リスニングテストを含む) ⇔ 外国語(英語) =

大学入試センター試験とA方式の試験結果を比較し、高得点を採用。

200

合計600点

数 学 「数学Ⅰ」「数学Ⅰ・数学A」から1 ⇔数学 = 100

数 学 「数学Ⅱ」「数学Ⅱ・数学B」から1 ⇔

理 科 「化学」 ⇔ 「化学基礎・化学」 = 150

理 科 「生物」「物理」から1 ⇔ 個別試験なし = 大学入試センター試験結果を利用 150

※数学は高得点の1科目を合否判定に採用します。

F方式の大学入試センター試験科目配点の換算学  部 教  科 科目配点の換算

法経 営経 済外 国 語人 間

国語 150点満点を100点満点に換算。

外国語(英語) 筆記試験(200点満点)とリスニングテスト(50点満点)の合計得点を100点満点に換算。

都 市 情 報理 工 外国語(英語) 筆記試験(200点満点)とリスニングテスト(50点満点)の合計得点を100点満点に換算。

薬理科(化学・生物・物理) 各科目100点満点を150点満点に換算します。

外国語(英語) 筆記試験(200点満点)とリスニングテスト(50点満点)の合計得点を200点満点に換算。

理工学部 全問マークセンス型 M方式

募集人員・試験教科・科目、配点と試験時間 (必須教科:◎)

学 部 学科(募集人員) 総点 配点 必須・選択 教科・科目・出題範囲 試験時間

理 工

数(5)情報工(20)電気電子工(20)材料機能工(7)応用化(5)機械工(15)交通機械工(15)メカトロニクス工(7)社会基盤デザイン工(10)環境創造工(5)(注❶)建築(15)

300

100 ◎ 理 科 「物理基礎・物理」「化学基礎・化学」から1 60分 10:00~11:00

100 ◎ 外 国 語 「コミュニケーション英語Ⅰ・コミュニケーション英語Ⅱ・ コミュニケーション英語Ⅲ・英語表現Ⅰ・英語表現Ⅱ」 60分 11:40~12:40

100 ◎ 数 学 「数学Ⅰ・数学Ⅱ・数学Ⅲ・数学A・数学B」(数学B:数列・ベクトル) 60分 13:40~14:40

※集合時刻 9 :30注❶ 理工学部環境創造工学科、2020年度開設予定。(理工学部環境創造学科は2019年度を最後に学生募集を停止します。)

入学試験要項・出願書類はWebで確認・作成してください。 meijo navi 検索

ネット出願

入試日程

理  工 2月6日(木) 2月21日(金)

2019年12月19日(木)

2020年1月16日(木)入学センター持参受付1月17日(金)のみ9:00~17:00

学 部 合格発表日試験日出願期間(締切日消印有効)

3教科型 A方式と日程も離れており、余裕をもって受験できます。他大学との受験日も重なりにくい日程!

センター試験と同様の解答形式なので、受験しやすい入試方式です。全問マークセンスの解答形式

受験しやすい2月6日を試験日に設定

本学以外の地方会場は「浜松」と「三重」で受験可能。

ここもチェック!!詳細はP6へ

マークセンス形式のみで受験できるのは理工学部のみ。

入試のポイント!

1

2

35,000円入学試験検定料

理工学部11学科の中から、1学科のみ出願可能です。学科間の併願はできません。

出願時の注意点

Page 17: 入学試験要項 - 名城大学...入学者受入れ方針(アドミッションポリシー) ※旧 環境創造学科 リニューアル 詳細はP1へ 環境創造工学科は、高等学校等における学習を通して、次のような資質・能力を身につけている人を受け入れます。

3231

入学者受入れ方針

入試概要

共通事項

一般入試 (B方式)

公募制推薦

Q 

& 

A

試験会場案内

入学者受入れ方針

入試概要

共通事項

一般入試 (B方式)

公募制推薦

Q 

& 

A

試験会場案内

1  得意科目を生かして勝負!!2教科型の試験なので、得意科目の占める割合が高い。得意科目を十分に生かせる入試です。

2  ライバルが少ない「個別学力試験」のラストチャンスすでに実施されたA方式・F方式の合格発表後に試験が行われるため、ライバルが少なくなり、合格の可能性がより一層高まります。

2教科型(薬学部のみ3科目型) B方式

ここもチェック!!経営、経済学部では、「第2志望制度」を活用して合格の可能性を広げよう! 詳細はP19へ

試験時間は2科目を120分で解答できるので、じっくり問題に取り組もう!

全国の主要都市10会場(本学含む)で実施。地元で安心して受験できます。 詳細はP6へ

入試のポイント!

学  部 出  願 受  験

法 221 168

経   営 189 150

経   済 333 271

外 国 語 157 124

人   間 138 113

都 市 情 報 244 209

理   工 1,348 1,062

農 373 272

薬 337 200※2019年度入試結果より

入学試験要項・出願書類はWebで確認・作成してください。 meijonavi 検索

ネット出願

出願時の注意点全学部・全学科の9学部23学科の中から、1学部1学科のみ出願可能です。学部学科間の併願はできません。

選択科目・解答形式 (マ:マークセンス式のみ、マ·記:マークセンス式と記述式併用、記:記述式のみ)(1)出願時に選択科目の届け出は不要です(問題を見てから選択することができます)。(2)解答形式は次のとおりです。

科 目学 部

英 語 国 語 日本史 世界史 地 理 現代社会 数 学 物 理 化 学 生 物

法 マ マ・記 マ 記 マ 記

経営 マ マ・記 マ 記 マ 記

経済 マ マ・記 マ 記 マ 記

外国語 マ マ・記 マ 記 マ 記

人間 マ マ・記 マ 記 マ 記

都市情報 マ マ・記 マ 記 記 マ 記 記 記 記

理工 記 記 記 記

農 マ マ・記 記 記 記

薬 マ・記 記 マ・記 マ・記

※解答形式は変更になる場合があります。

学  部 試験日 合格発表日出願期間(締切日消印有効)

全学部・全学科 2月18日(火) 3月3日(火)

2019年12月19日(木)~

2020年1月31日(金)入学センター持参受付2月3日(月)のみ9 :00~17:00

入試日程(全学部・全学科共通)

入学試験検定料35,000円

Page 18: 入学試験要項 - 名城大学...入学者受入れ方針(アドミッションポリシー) ※旧 環境創造学科 リニューアル 詳細はP1へ 環境創造工学科は、高等学校等における学習を通して、次のような資質・能力を身につけている人を受け入れます。

34

入学者受入れ方針

入試概要

共通事項

一般入試 (C方式)

公募制推薦

Q 

& 

A

試験会場案内

33

入学者受入れ方針

入試概要

共通事項

一般入試 (B方式)

公募制推薦

Q 

& 

A

試験会場案内

募集人員・試験教科・科目、配点と試験時間 (必須教科:◎、選択教科:□) センター利用型 C方式

1  出願のみで受験できる!!大学入試センター試験の得点を利用。(個別学力試験は実施しません。)

2  受験生に有利な科目を採用本学では、複数の教科・科目を受験した場合、第1解答科目ではなく、最も得点の高かった科目を合否判定に採用。

3  同時併願で合格のチャンスが広がる!!各学部が指定する教科・科目をセンター試験で受験すれば、最大9学部23学科への同時併願が可能。

ここもチェック!!経営・経済・外国語・人間・都市情報学部の前期日程では3教科型と5教科型も同時併願ができる。

センター利用型C方式(後期)は本学で最も遅くまで出願できる入試方式。ここがラストチャンス!

入試日程(全学部・全学科共通) 

入学試験検定料 (1件の出願につき)20,000円

受験票についてC方式(前期・後期)は受験票がございません。P15のインターネットによる受験番号照会《C方式(前期・後期)》の案内に従い、必ず確認してください。

併願方法について全学部・全学科の併願が可能です。前期日程の経営学部、経済学部、外国語学部、人間学部、都市情報学部では、3教科3科目型と5教科5科目型があり、両科目型を併願することも可能です。また、前期日程と後期日程の両日程とも出願可能です。

入試のポイント!

学  部 合格発表日出願期間(締切日消印有効)

前  期 2月21日(金)

3月14日(土)後  期

全学部・全学科

2019年12月19日(木)~2020年1月16日(木)入学センター持参受付  1月17日(金)のみ 9 :00~17:00

2020年2月15日(土)~2月28日(金)入学センター持参受付  3月2日(月)のみ 9 :00~17:00

入学試験要項・出願書類はWebで確認・作成してください。

ネット出願

meijonavi 検索学 部 学科(募集人員) 総点 配点 必須・

選択 教科・科目・出題範囲 試験時間

法(注❶) 法(20) 200

100 ◎ 外 国 語 「コミュニケーション英語Ⅰ・コミュニケーション英語Ⅱ・コミュニケーション英語Ⅲ・英語表現Ⅰ・英語表現Ⅱ」

120分 10:00~12:00100

□ 国 語 「国語総合・国語表現・現代文B・古典B」(漢文を除く)1教科1科目選 択

□ 地理歴史 「日本史B」「世界史B」から1

□ 公 民 「現代社会」

□ 数 学 「数学Ⅰ・数学Ⅱ・数学A」

経   営経営(10)

国際経営(5)200

100 ◎ 外 国 語 「コミュニケーション英語Ⅰ・コミュニケーション英語Ⅱ・コミュニケーション英語Ⅲ・英語表現Ⅰ・英語表現Ⅱ」

120分 10:00~12:00100

□ 国 語 「国語総合・国語表現・現代文B・古典B」(漢文を除く)1教科1科目選 択

□ 地理歴史 「日本史B」「世界史B」から1

□ 公 民 「現代社会」

□ 数 学 「数学Ⅰ・数学Ⅱ・数学A」

経   済経済(12)

産業社会(5)200

100 ◎ 外 国 語 「コミュニケーション英語Ⅰ・コミュニケーション英語Ⅱ・コミュニケーション英語Ⅲ・英語表現Ⅰ・英語表現Ⅱ」

120分 10:00~12:00100

□ 国 語 「国語総合・国語表現・現代文B・古典B」(漢文を除く)1教科1科目選 択

□ 地理歴史 「日本史B」「世界史B」から1

□ 公 民 「現代社会」

□ 数 学 「数学Ⅰ・数学Ⅱ・数学A」

外 国 語(注❶) 国際英語(10) 200

100 ◎ 外 国 語 「コミュニケーション英語Ⅰ・コミュニケーション英語Ⅱ・コミュニケーション英語Ⅲ・英語表現Ⅰ・英語表現Ⅱ」

120分 10:00~12:00100

□ 国 語 「国語総合・国語表現・現代文B・古典B」(漢文を除く)1教科1科目選 択

□ 地理歴史 「日本史B」「世界史B」から1

□ 公 民 「現代社会」

□ 数 学 「数学Ⅰ・数学Ⅱ・数学A」

人   間(注❶) 人間(13) 200

100 ◎ 外 国 語 「コミュニケーション英語Ⅰ・コミュニケーション英語Ⅱ・コミュニケーション英語Ⅲ・英語表現Ⅰ・英語表現Ⅱ」

120分 10:00~12:00100

□ 国 語 「国語総合・国語表現・現代文B・古典B」(漢文を除く)1教科1科目選 択

□ 地理歴史 「日本史B」「世界史B」から1

□ 公 民 「現代社会」

□ 数 学 「数学Ⅰ・数学Ⅱ・数学A」

都 市 情 報 都市情報(15)200 100

×2

□ 外 国 語 「コミュニケーション英語Ⅰ・コミュニケーション英語Ⅱ・コミュニケーション英語Ⅲ・英語表現Ⅰ・英語表現Ⅱ」 1教科

以 上選 択

120分 10:00~12:00

□ 国 語 「国語総合・国語表現・現代文B・古典B」(漢文を除く)

□ 数 学 「数学Ⅰ・数学Ⅱ・数学A」

□ 理 科「物理基礎・物理」「化学基礎・化学」「生物基礎・生物」

理科は、「物理基礎・物理」2問、「化学基礎・化学」2問、「生物基礎・生物」2問の計6問の中から2問を自由選択。 1教科

1科目選択可□ 地理歴史 「日本史B」「世界史B」「地理B」から1

□ 公 民 「現代社会」※外国語、国語、数学から必ず1教科を受験しなければなりません。外国語、国語、数学の中から2教科選択することも可能です。

理   工

数(10)情報工(5)電気電子工(5)材料機能工(7)応用化(5)機械工(10)交通機械工(10)メカトロニクス工(5)社会基盤デザイン工(5)環境創造工(5)(注❸)建築(5)

200 100×2

□ 理 科 「物理基礎・物理」「化学基礎・化学」

理科は、物理、化学を問わず定められた問題数を自由選択。物理のみ、化学のみの選択も可能。

120分 10:00~12:00□ 外 国 語 「コミュニケーション英語Ⅰ・コミュニケーション英語Ⅱ・コミュニケー

ション英語Ⅲ・英語表現Ⅰ・英語表現Ⅱ」

□ 数 学 「数学Ⅰ・数学Ⅱ・数学Ⅲ・数学A・数学B」(数学B:数列・ベクトル)※数学科受験者は、数学必須

農(注❶)

生物資源(10)応用生物化(10)生物環境科(10)

200100

□ 外 国 語 「コミュニケーション英語Ⅰ・コミュニケーション英語Ⅱ・コミュニケーション英語Ⅲ・英語表現Ⅰ・英語表現Ⅱ」 1教科

選 択 120分 10:00~12:00□ 国 語 「国語総合・国語表現・現代文B・古典B」(漢文を除く)

100 ◎ 理 科 「物理基礎・物理」「化学基礎・化学」「生物基礎・生物」から1

薬(注❷) 薬(30) 300

100×2

□ 外 国 語 「コミュニケーション英語Ⅰ・コミュニケーション英語Ⅱ・コミュニケーション英語Ⅲ・英語表現Ⅰ・英語表現Ⅱ」

3教科か ら2教科選 択

120分 10:00~12:00□ 数 学 「数学Ⅰ・数学Ⅱ・数学A・数学B」(数学B: 数列・ベクトル)

□ 理 科 「生物基礎」「生物」

100 ◎ 理 科 「化学基礎」「化学」 60分 13:00~14:00注❶法学部・経営学部・経済学部・外国語学部・人間学部・農学部の合否判定は、各試験科目の得点を偏差値に換算し、各科目の偏差値の合計値によって判定します。注❷薬学部は3科目型。注❸理工学部環境創造工学科、2020年度開設予定。(理工学部環境創造学科は2019年度を最後に学生募集を停止します。)※第2志望制は受験する学科以外の学科を第2志望とする制度。ただし、試験結果によっては実施しない場合があります。※集合時刻 9:30

(注❶)※ 第2志望制

(注❶)※ 第2志望制

Page 19: 入学試験要項 - 名城大学...入学者受入れ方針(アドミッションポリシー) ※旧 環境創造学科 リニューアル 詳細はP1へ 環境創造工学科は、高等学校等における学習を通して、次のような資質・能力を身につけている人を受け入れます。

3635

入学者受入れ方針

入試概要

共通事項

一般入試 (C方式)

公募制推薦

Q 

& 

A

試験会場案内

入学者受入れ方針

入試概要

共通事項

一般入試 (C方式)

公募制推薦

Q 

& 

A

試験会場案内

募集人員と試験教科・科目、配点 (必須教科:◎、選択教科:□)

学  部 前期・後期

学  科(募集人員) 配  点 必須・選択 大学入試センター試験利用教科・科目

外国語  (注❶) 前期 国際英語(5) 各科目100

計 500

5教科5科目型(理科の基礎を付した科目を選択した場合5教科6科目)◎ 国 語 「国語」(近代以降の文章、古典(漢文を除く))

◎ 地理歴史・ 公 民

「日本史A」「日本史B」「世界史A」「世界史B」「地理A」「地理B」「現代社会」「倫理」「政治・経済」「倫理、政治・経済」から1※2科目受験した場合は、高得点の1科目を合否判定に採用

◎ 数 学 「数学Ⅰ」「数学Ⅰ・数学A」「数学Ⅱ」「数学Ⅱ・数学B」から1※2科目受験した場合は、高得点の1科目を合否判定に採用

◎ 理 科「物理基礎」「化学基礎」「生物基礎」「地学基礎」から2、または「物理」「化学」「生物」「地学」から1※高得点を合否判定に採用

◎ 外 国 語 「英語」(リスニングテストを含む)

人  間  (注❶)

前期 人間(7)

各科目100計300

3教科3科目型□ 国 語 「国語」(近代以降の文章、古典(漢文を除く))

□ 地理歴史・ 公 民

「日本史A」「日本史B」「世界史A」「世界史B」「地理A」「地理B」「現代社会」「倫理」「政治・経済」「倫理、政治・経済」から1※2科目受験した場合は、高得点の1科目を合否判定に採用

□ 数 学 「数学Ⅰ」「数学Ⅰ・数学A」「数学Ⅱ」「数学Ⅱ・数学B」から1※2科目受験した場合は、高得点の1科目を合否判定に採用

後期 人間(5) □ 外 国 語 「英語」(リスニングテストを含む)

■4科目以上受験した場合は、高得点の3科目を合否判定に採用。

人  間  (注❶) 前期 人間(5) 各科目100

計 500

5教科5科目型(理科の基礎を付した科目を選択した場合5教科6科目)◎ 国 語 「国語」(近代以降の文章、古典(漢文を除く))

◎ 地理歴史・ 公 民

「日本史A」「日本史B」「世界史A」「世界史B」「地理A」「地理B」「現代社会」「倫理」「政治・経済」「倫理、政治・経済」から1※2科目受験した場合は、高得点の1科目を合否判定に採用

◎ 数 学 「数学Ⅰ」「数学Ⅰ・数学A」「数学Ⅱ」「数学Ⅱ・数学B」から1※2科目受験した場合は、高得点の1科目を合否判定に採用

◎ 理 科「物理基礎」「化学基礎」「生物基礎」「地学基礎」から2、または「物理」「化学」「生物」「地学」から1※高得点を合否判定に採用

◎ 外 国 語 「英語」(リスニングテストを含む)

都市情報  (注❶)

前期 都市情報 (25)

各科目100計300

3教科3科目型(理科の基礎を付した科目を選択した場合3教科 4 科目型)

□ 国 語 「国語」(近代以降の文章、古典から1)※「近代以降の文章」と「古典(古文・漢文)」に分けて高得点の方を合否判定に採用

□ 地理歴史・ 公 民

「日本史A」「日本史B」「世界史A」「世界史B」「地理A」「地理B」「現代社会」「倫理」「政治・経済」「倫理、政治・経済」から1※2科目受験した場合は、高得点の1科目を合否判定に採用

□ 数 学 「数学Ⅰ」「数学Ⅰ・数学A」「数学Ⅱ」「数学Ⅱ・数学B」から1※2科目受験した場合は、高得点の1科目を合否判定に採用

後期 都市情報 (10)□ 理 科

「物理基礎」「化学基礎」「生物基礎」「地学基礎」から2、または「物理」「化学」「生物」「地学」から1※高得点を合否判定に採用

□ 外 国 語 「英語」(リスニングテストを含む)

■4科目以上受験した場合は、高得点の3科目を合否判定に採用。

都市情報  (注❶) 前期 都市情報 (5) 各科目100

計500

5教科5科目型(理科の基礎を付した科目を選択した場合5教科6科目)◎ 国 語 「国語」(近代以降の文章、古典)

◎ 地理歴史・ 公 民

「日本史A」「日本史B」「世界史A」「世界史B」「地理A」「地理B」「現代社会」「倫理」「政治・経済」「倫理、政治・経済」から1※2科目受験した場合は、高得点の1科目を合否判定に採用

◎ 数 学 「数学Ⅰ」「数学Ⅰ・数学A」「数学Ⅱ」「数学Ⅱ・数学B」から1※2科目受験した場合は、高得点の1科目を合否判定に採用

◎ 理 科「物理基礎」「化学基礎」「生物基礎」「地学基礎」から2、または「物理」「化学」「生物」「地学」から1※高得点を合否判定に採用

◎ 外 国 語 「英語」(リスニングテストを含む)

募集人員と試験教科・科目、配点 (必須教科:◎、選択教科:□)

学  部 前期・後期

学  科(募集人員) 配  点 必須・選択 大学入試センター試験利用教科・科目

前期 法(20)

各科目100計300

3教科3科目型

□ 国 語 「国語」(近代以降の文章、古典から1)※「近代以降の文章」と「古典(古文・漢文)」に分けて高得点の方を合否判定に採用。

□ 地理歴史・ 公 民

「日本史A」「日本史B」「世界史A」「世界史B」「地理A」「地理B」「現代社会」「倫理」「政治・経済」「倫理、政治・経済」から1※2科目受験した場合は、高得点の1科目を合否判定に採用

後期 法(10)□ 数  学 「数学Ⅰ」「数学Ⅰ・数学A」「数学Ⅱ」「数学Ⅱ・数学B」から1

※2科目受験した場合は、高得点の1科目を合否判定に採用□ 外 国 語 「英語」(リスニングテストを含む)

■4科目以上受験した場合は、高得点の3科目を合否判定に採用。

経  営  (注❶)

前期 経営(5)国際経営(5)

各科目100計300

3教科3科目型◎ 国 語 「国語」(近代以降の文章)

◎ 外 国 語 「英語」(リスニングテストを含む)

1教科選 択

□ 地理歴史・ 公 民

「日本史A」「日本史B」「世界史A」「世界史B」「地理A」「地理B」「現代社会」「倫理」「政治・経済」「倫理、政治・経済」から1※2科目受験した場合は、高得点の1科目を合否判定に採用後期 経営(5)

国際経営(5)□ 数  学 「数学Ⅰ」「数学Ⅰ・数学A」「数学Ⅱ」「数学Ⅱ・数学B」から1

※2科目受験した場合は、高得点の1科目を合否判定に採用

経  営  (注❶) 前期 経営(5)

国際経営(3)各科目100計 500

5教科5科目型(理科の基礎を付した科目を選択した場合5教科 6 科目)◎ 国 語 「国語」(近代以降の文章、古典)

◎ 地理歴史・ 公 民

「日本史A」「日本史B」「世界史A」「世界史B」「地理A」「地理B」「現代社会」「倫理」「政治・経済」「倫理、政治・経済」から1※2科目受験した場合は、高得点の1科目を合否判定に採用

◎ 数 学 「数学Ⅰ」「数学Ⅰ・数学A」「数学Ⅱ」「数学Ⅱ・数学B」から1※2科目受験した場合は、高得点の1科目を合否判定に採用

◎ 理 科「物理基礎」「化学基礎」「生物基礎」「地学基礎」から2、または「物理」「化学」「生物」「地学」から1※高得点を合否判定に採用

◎ 外 国 語 「英語」(リスニングテストを含む)

経  済  (注❶)

前期 経済(5)産業社会(5)

各科目100計300

3教科3科目型◎ 国 語 「国語」(近代以降の文章、古典(漢文を除く))

◎ 外 国 語 「英語」(リスニングテストを含む)

1教科選 択

□ 地理歴史・ 公 民

「日本史A」「日本史B」「世界史A」「世界史B」「地理A」「地理B」「現代社会」「倫理」「政治・経済」「倫理、政治・経済」から1※2科目受験した場合は、高得点の1科目を合否判定に採用

後期 経済(5)産業社会(4)

□ 数 学 「数学Ⅰ」「数学Ⅰ・数学A」「数学Ⅱ」「数学Ⅱ・数学B」から1※2科目受験した場合は、高得点の1科目を合否判定に採用

経  済  (注❶) 前期 経済(5)

産業社会(3)各科目100計 500

5教科5科目型(理科の基礎を付した科目を選択した場合5教科 6 科目)◎ 国 語 「国語」(近代以降の文章、古典)

◎ 地理歴史・ 公 民

「日本史A」「日本史B」「世界史A」「世界史B」「地理A」「地理B」「現代社会」「倫理」「政治・経済」「倫理、政治・経済」から1※2科目受験した場合は、高得点の1科目を合否判定に採用

◎ 数 学 「数学Ⅰ」「数学Ⅰ・数学A」「数学Ⅱ」「数学Ⅱ・数学B」から1※2科目受験した場合は、高得点の1科目を合否判定に採用

◎ 理 科「物理基礎」「化学基礎」「生物基礎」「地学基礎」から2、または「物理」「化学」「生物」「地学」から1※高得点を合否判定に採用

◎ 外 国 語 「英語」(リスニングテストを含む)

外国語  (注❶)

前期 国際英語(5)

各科目100計300

3教科3科目型◎ 国 語 「国語」(近代以降の文章、古典(漢文を除く))

◎ 外 国 語 「英語」(リスニングテストを含む)

後期 国際英語(5) 1 教科選 択

□ 地理歴史・ 公 民

「日本史A」「日本史B」「世界史A」「世界史B」「地理A」「地理B」「現代社会」「倫理」「政治・経済」「倫理、政治・経済」から1※2科目受験した場合は、高得点の1科目を合否判定に採用

□ 数 学 「数学Ⅰ」「数学Ⅰ・数学A」「数学Ⅱ」「数学Ⅱ・数学B」から1※2科目受験した場合は、高得点の1科目を合否判定に採用

注❶経営学部・経済学部・外国語学部・人間学部・都市情報学部の前期日程には、3教科3科目型と5教科5科目型があり、両科目型を併願可能です。注❶経営学部・経済学部・外国語学部・人間学部・都市情報学部の前期日程には、3教科3科目型と5教科5科目型があり、両科目型を併願可能です。

Page 20: 入学試験要項 - 名城大学...入学者受入れ方針(アドミッションポリシー) ※旧 環境創造学科 リニューアル 詳細はP1へ 環境創造工学科は、高等学校等における学習を通して、次のような資質・能力を身につけている人を受け入れます。

3837

入学者受入れ方針

入試概要

共通事項

一般入試 (C方式)

公募制推薦

Q 

& 

A

試験会場案内

入学者受入れ方針

入試概要

共通事項

一般入試 (C方式)

公募制推薦

Q 

& 

A

試験会場案内

学  部 前期・後期

学  科(募集人員) 配  点 必須・選択 大学入試センター試験利用教科・科目

理 工

前期

数(5)情報工(5)電気電子工(5)材料機能工(5)応用化(5)機械工(3)交通機械工(5)メカトロニクス工(3)社会基盤デザイン工(5)環境創造工(5)

(注❷)建築(5) 各科目100

計400

3教科4科目型(理科の基礎を付した科目を選択した場合3教科 5科目型)

◎ 数 学 「数学Ⅰ・数学A」

◎ 数 学 「数学Ⅱ・数学B」

後期

数(2)情報工(2)電気電子工(2)材料機能工(3)応用化(2)機械工(2)交通機械工(2)メカトロニクス工(2)社会基盤デザイン工(2)環境創造工(2)建築(2)

◎ 理 科 「物理基礎」「化学基礎」から2、または「物理」「化学」から1※高得点を合否判定に採用

◎ 外 国 語 「英語」(リスニングテストを含む)

農  (注❸) 前期

生物資源(7)応用生物化(7)生物環境科(7)

各科目100計400

4教科4科目型(理科の基礎を付した科目を選択した場合4教科 5科目型)◎ 国 語 「国語」(近代以降の文章、古典(漢文を除く))

◎ 数 学 「数学Ⅰ」「数学Ⅰ・数学A」「数学Ⅱ」「数学Ⅱ・数学B」から1※2科目受験した場合は、高得点の1科目を合否判定に採用

◎ 理 科 「物理基礎」「化学基礎」「生物基礎」から2、または「物理」「化学」「生物」から1※高得点を合否判定に採用

◎ 外 国 語 「英語」(リスニングテストを含む)

農  (注❸) 後期

生物資源(3)応用生物化(3)生物環境科(3)

各科目100計200

2教科2科目型(理科の基礎を付した科目を選択した場合2教科3 科目型)

1教科選 択

□ 国 語 「国語」(近代以降の文章、古典(漢文を除く)) ※高得点の1教科を合否判定に採用□ 外 国 語 「英語」(リスニングテストを含む)

1教科選 択

□ 数 学 「数学Ⅰ」「数学Ⅰ・数学A」「数学Ⅱ」「数学Ⅱ・数学B」から1

※高得点の1教科を合否判定に採用

□ 理 科「物理基礎」「化学基礎」「生物基礎」から2、または「物理」「化学」「生物」から1※高得点を合否判定に採用

前期 薬(8)

各教科200  計600

3教科5科目型◎ 数 学 「数学Ⅰ」「数学Ⅰ ・ 数学A」から1

◎ 数 学 「数学Ⅱ」「数学Ⅱ ・ 数学B」から1

◎ 理 科 「化学」から1

後期 薬(2) ◎ 理 科 「生物」「物理」から1

◎ 外 国 語 「英語」(リスニングテストを含む)

募集人員と試験教科・科目、配点 (必須教科:◎、選択教科:□) C方式の大学入試センター試験科目配点の換算学  部 教  科 科目配点の換算

法 外国語(英語) 筆記試験(200点満点)とリスニングテスト(50点満点)の合計得点を100点満点に換算。

経 営国語《5教科5科目型》 200点満点を100点満点に換算。

外国語(英語) 筆記試験(200点満点)とリスニングテスト(50点満点)の合計得点を100点満点に換算。

経 済

国語《3教科3科目型》 150点満点を100点満点に換算。

国語《5教科5科目型》 200点満点を100点満点に換算。

外国語(英語) 筆記試験(200点満点)とリスニングテスト(50点満点)の合計得点を100点満点に換算。

外 国 語人 間

国語 150点満点を100点満点に換算。

外国語(英語) 筆記試験(200点満点)とリスニングテスト(50点満点)の合計得点を100点満点に換算。

都 市 情 報国語《5教科5科目型》 200点満点を100点満点に換算。

外国語(英語) 筆記試験(200点満点)とリスニングテスト(50点満点)の合計得点を100点満点に換算。

理 工 外国語(英語) 筆記試験(200点満点)とリスニングテスト(50点満点)の合計得点を100点満点に換算。

薬 外国語(英語) 筆記試験(200点満点)とリスニングテスト(50点満点)の合計得点を200点満点に換算。

※外国語(英語)のリスニングテスト免除者については、「大学入試センター試験リスニング試験免除者の得点換算について」(P9)を参照してください。

注❷理工学部環境創造工学科、2020 年度開設予定。(理工学部環境創造学科は2019 年度を最後に学生募集を停止します。)注❸農学部の大学入試センター試験利用教科・科目は、前期日程と後期日程で異なります。

Page 21: 入学試験要項 - 名城大学...入学者受入れ方針(アドミッションポリシー) ※旧 環境創造学科 リニューアル 詳細はP1へ 環境創造工学科は、高等学校等における学習を通して、次のような資質・能力を身につけている人を受け入れます。

4039

入学者受入れ方針

入試概要

共通事項

一般入試

公募制推薦

Q 

& 

A

試験会場案内

入学者受入れ方針

入試概要

共通事項

一般入試

公募制推薦

Q 

& 

A

試験会場案内

公募制推薦公募制推薦入学試験 入学試験要項・出願書類はWebで確認・作成してください。 meijo navi 検索

ネット出願試験会場

学  部 試 験 会 場

法学部      経営学部    経済学部 理工学部     農学部 天白キャンパス

薬学部 八事キャンパス外国語学部    人間学部    都市情報学部 ナゴヤドーム前キャンパス

公募制推薦入学試験 各学部選抜方法の特徴選 抜 方 法 法 経 営 経 済 外 国 語 人 間 都 市 情 報 理 工 農 薬

基礎学力調査

小論文 ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ― ―

英 語 ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎   ◎(注) ◎ ◎

数 学 ― ― ― ― ― ― ◎ ― ―

理 科 ― ― ― ― ― ―   ◎(注) ◎ ◎

面 接 ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎

調 査 書評定平均値 ◎ ― ― ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎

資格・課外活動等 ◎ ― ― ◎ ◎ ◎ ― ◎ ◎

(注)数学科は英語・理科なし。数学科以外は英語・理科あり。

募集人員・選抜方法・配点・試験時間等

学 部 学  科(募集人員 注❶)

選抜方法 (出願書類と下記選抜方法で総合的に評価し、合否判定をします。) 配点 試験時間

法 法(105)

基礎学力調査( 小論文・英語 ) 小論文:課題について論述する。

基礎学力調査:100面 接:ABC評価調査書:100

基礎学力調査10:00~12:00

面 接 13:00~面接 グループ面接。面接担当者2名と受験者複数名(5~6名)で行

う。

調査書英語・数学・国語・理科・社会(地歴・公民)の評定平均値、部活動、社会活動、生徒会活動、資格取得、表彰、その他特記事項等を点数化して評価する。

経 営 経営(85)国際経営(45)

基礎学力調査(小論文・英語)

小論文:課題について、800字以内で論述する。英語:英語の基礎知識を問う出題。

基礎学力調査:200面 接:100

基礎学力調査10:00~11:30

面 接 12:30~面接

グループ面接。面接担当者2名と受験者複数名(2~5名程度)で行う。何を学びたいか、将来の希望、これまで全力を挙げて取り組んだ経験等を聞き、入学意欲を評価する。

調査書 面接の資料とする。

経 済第2志望制

経済(88)産業社会(35)

基礎学力調査(小論文・英語)

小論文:課題について、800字以内で論述する。英語:英語の基礎知識を問う出題。

基礎学力調査:200面 接:100

基礎学力調査10:00~11:30

面 接 12:30~面接

グループ面接。面接担当者2名と受験者複数名(2~5名程度)で行う。何を学びたいか、将来の希望、自分の長所を経済学部でどのように生かしたいか、自分の積極性と経済学部で学びたいことをいかに結びつけるかという点が重要。

調査書 面接の資料とする。

外 国 語 国際英語(55)

基礎学力調査(小論文・英語) 小論文:英文の課題について日本語400字以内で論述する。

基礎学力調査:100面 接:30調査書:70

基礎学力調査10:00~11:30

面 接 12:30~面接 グループ面接。面接担当者2名と受験者複数名(5~6名)で行

う。

調査書 全体の評定平均値、部活動、社会活動、生徒会活動、資格取得、表彰、その他特記事項等を点数化して評価する。

注❶ 募集人員:公募制、指定校、附属高校の合計です。※集合時刻 9 :30 ※第2志望制は受験する学科以外の学科を第2志望とするものです。ただし、試験結果によっては実施しない場合があります。

全学部・全学科 11月17日(日) 11月30日(土)

10月15日(火)

10月31日(木)入学センター持参受付11月1日(金)のみ9:00~17:00

2019年

学 部 合格発表日出願期間(締切日消印有効) 試験日

評定平均値などの出願基準はありません(薬学部のみ:現役生かつ「全体の評定平均値」が3.5以上)

面接も大切だが、各学部が実施する「基礎学力調査」が合否を左右する。過去問をチェックして対策を立てよう!

1

入試のポイント!

出願条件に評定平均値基準なし

推薦でも併願OK!!

2合否のカギは筆記試験!!

3 法、 外国語、理工、農学部は併願が可能です。合格を勝ち取れれば、一般入試への備えにもなります。

経済学部

【第 1 志望学科】 【第 2 志望学科】

経済学科 経済学科

産業社会学科 産業社会学科

同一学部内で一方の学科で不合格となっても、もう一方の学科で再度合否判定が行われます。追加の検定料は不要でお得な制度です。ただし、試験結果によっては実施しない場合もあります。

専 願 経営学部、経済学部、人間学部、都市情報学部、薬学部

併願可 法学部、外国語学部、理工学部、農学部

学  部 出 願 資 格法・経営・経済外国語・人間

都市情報・理工・農

日本の高等学校または中等教育学校を2020年3月卒業見込みで、出身学校長が学力、人物とも優良な志願者として推薦する者、もしくは卒業した者で自己推薦する者。

次の①および②を満たす者① 日本の高等学校または中等教育学校を2020年3月卒業見込みで、出身学校長が学力・人物とも優良な志願者として推薦す

る者(現役生のみ対象)。②高等学校または中等教育学校後期課程における3学年1学期または前期までの「全体の評定平均値」が3.5以上の者。

※専願で合格した場合は、必ず入学していただきます。

お得な第2志望制度 (経済学部のみ)

専願と併願

出願資格

入試日程 

35,000円

入学試験検定料

併願可

併願可

専 願

専 願

Page 22: 入学試験要項 - 名城大学...入学者受入れ方針(アドミッションポリシー) ※旧 環境創造学科 リニューアル 詳細はP1へ 環境創造工学科は、高等学校等における学習を通して、次のような資質・能力を身につけている人を受け入れます。

41

入学者受入れ方針

入試概要

共通事項

一般入試

公募制推薦

Q

A

試験会場案内

募集人員・選抜方法・配点・試験時間等

学 部 学  科(募集人員 注❶)

選抜方法(出願書類と下記選抜方法で総合的に評価し、合否判定をします。) 配点 試験時間

人 間 人間(80)

基礎学力調査(小論文・英語)

小論文:課題について、800字以内で論述する。漢字の読み書きについての設問もある。英語:英文和訳と英作文(英文和訳・英作文・英文法など)

基礎学力調査:100面 接:50調査書:50

基礎学力調査10:00~11:30

面 接 12:30~面接 グループ面接。面接担当者2名と受験者複数名(2~5名程度)で行う。

志望動機、大学で学びたいこと、夢、将来の希望などについて問う。

調査書 全体の評定平均値、部活動、社会活動、生徒会活動、資格取得、表彰、その他特記事項等を点数化して評価する。

都市情報 都市情報(80)

基礎学力調査(小論文・英語)

小論文:課題について800字以内で論述する。英語:英語の基礎知識を問う出題。

基礎学力調査:100面 接:50調査書:50

基礎学力調査10:00~11:30

面 接 12:30~面接 グループ面接。面接担当者4名と受験者複数名(2~5名程度)で

行う。

調査書 全体の評定平均値、部活動、社会活動、生徒会活動、資格取得、表彰、その他特記事項等を点数化して評価する。

理 工(注❷)

数(30)情報工(52)電気電子工(47)材料機能工(27)応用化(19)機械工(39)交通機械工(42)メカトロニクス工(27)社会基盤デザイン工(32)環境創造工(32)

(注❸)建築(57)

基礎学力調査(英語・数学・理科)

《数学科》数学(数学Ⅰ、数学Ⅱ、数学Ⅲ、数学A、数学B)に関し、高等学校で履修した範囲の理解度を調査する(数学B:数列・ベクトル)。《全学科(数学科を除く)》英語(リスニングテストを除く)、数学(数学Ⅰ、数学Ⅱ、数学A)、理科(物理基礎、化学基礎から1科目選択)に関し、高等学校で履修した範囲の理解度を調査する(マークセンス方式)。

《数学科》基礎学力調査・面接:150小論文:100調査書:50

《全学科(数学科を除く)》基礎学力調査:150小論文:50面接・調査書:100

《数学科》基礎学力調査 9 :30~10:00小論文 10:30~11:15面 接 12:30~

《全学科(数学科を除く)》基礎学力調査 9 :30~11:00小論文 11:45~12:30面 接 13:30~

基礎学力調査(小論文)

《数学科》数学に関する課題によって論理的思考力と表現力をみる。《全学科(数学科を除く)》学科の専門分野に応じた課題について、600字以内で論述する。思考力と判断力、表現力等をみる。

面接個人面接。面接担当者2名と受験者1名で行う。数学科は基礎学力調査の結果を参照し、口頭試問も行う。応用化学科は理科に関する口頭試問も行う。

調査書全体の評定平均値を点数化して評価する。部活動、社会活動、生徒会活動、資格取得、表彰、その他特記事項等は面接の資料とする。

農生物資源(29)応用生物化(29)生物環境科(29)

基礎学力調査(理科・英語)

理科(化学基礎と生物基礎)および英語に関する基礎学力を問う。

基礎学力調査:30面 接:ABC評価調査書Ⅰ:10調査書Ⅱ:20

基礎学力調査10:00~11:30

面 接 12:30~

面接 個人面接。面接担当者2名と受験者1名で行う。

調査書Ⅰ英語・数学・国語・理科・社会(地歴・公民)を点数化して評価する。ただし、生物資源学科の農業高校は、農業関連科目1教科を加え、点数化して評価する。

調査書Ⅱ 部活動、社会活動、生徒会活動、資格取得、表彰、その他特記事項等を点数化して評価する。

薬 薬(85)

基礎学力調査(英語・理科)

英語(必須)、化学(化学基礎・化学)(必須)、生物(生物基礎・生物)または物理(物理基礎・物理)から1科目選択の計3科目の基礎学力調査(マークセンス方式)。

基礎学力調査:150面 接Ⅰ:25面 接Ⅱ:50調査書Ⅰ:50調査書Ⅱ:25

基礎学力調査10:00~12:00

面 接 13:00~

面接① 面接Ⅰ: 個人面接。高校在学中での印象的な経験、志望動機な

どを求める。② 面接Ⅱ: グループ討論。討論の中から協調性や積極性などを評

価する。

調査書Ⅰ 全体の評定平均値を点数化して評価する。

調査書Ⅱ 部活動、社会活動、生徒会活動、資格取得、表彰、その他特記事項等を点数化して評価する。

注❶ 募集人員:公募制、指定校、附属高校の合計です。注❷ 理工学部の各学科(数学科を除く)では、普通科と専門高校等に分けて判定します。注❸ 理工学部環境創造工学科、2020年度開設予定。(理工学部環境創造学科は2019年度を最後に学生募集を停止します。)※集合時刻 9 :30 (ただし、理工学部は9 :00集合。)

併願可

併願可

専 願

専 願

専 願

42

入学者受入れ方針

入試概要

共通事項

一般入試

公募制推薦

Q

A

試験会場案内

名城大学入学試験Q&A

複数の方式を出願する場合、1つの封筒にまとめて送付してもよろしいでしょうか。

出願期間内であれば、1つの封筒にまとめて送付していただいて構いません。宛名ラベルにチェック項目がありますので、封筒に入れた書類を確認し、簡易書留にて郵送してください。

1つの方式で複数の学部・学科を出願する場合、調査書は何通必要でしょうか。

調査書は出願確認票1枚につき1通必要になります。なお、一般入試の出願確認票の種類は以下の6通りとなります。①A・F方式(理工学部・農学部)②A・F方式(理工学部・農学部以外)③M方式(理工学部のみ)④B方式  ⑤C方式(前期)  ⑥C方式(後期)

出願確認票の枚数は出願した入試方式の数とは必ずしも一致しませんのでご注意ください。〈調査書の必要な数(例)〉・ 理工学部のA方式、F方式に出願→出願確認票1枚=調査書1通

・ 法学部・経営学部・経済学部のA方式に出願→出願確認票1枚=調査書1通・ 薬学部のA方式、F方式と農学部のA方式、F方式に出願→出願確認票2枚=調査書2通・ 外国語学部のA方式、B方式、C方式(後期)に出願→出願確認票3枚=調査書3通

第2志望を希望する場合、入学試験検定料はいくらになるのでしょうか。

第2志望での合否判定は必ず実施されるものではありませんので、追加で入学試験検定料を振り込む必要はありません。

A方式の試験日が2日間あり、両日とも同じ学科に出願します。この場合の入学試験検定料はいくらになるのでしょうか。

同じ学科であっても2日間出願していますので出願件数は2件となり、入学試験検定料は70,000円(35,000円×2件)になります。

Q1

A1

Q2

A2

Q3

A3

Q4

A4

コンビニ支払いを選択しましたが、支払い時に必要な番号の取得方法が分かりません。

出願登録後、「お支払い方法選択」→「コンビニ」→「コンビニ名」→「お支払い情報取得」の順に選択するとお支払い時に必要な番号が表示されます。

出願登録後、入学試験検定料の支払い期限が過ぎてしまったのですが、どうすればいいでしょうか。

出願期間内であれば支払い可能なため、支払手続きを進めてください。

自宅にプリンターが無いので、出願確認票や受験票が印刷できません。

コンビニのマルチコピー機を利用し、印刷することができます。詳細はネット出願サイトへアクセスし、2. 出願確認事項→Q&A→Q3をご確認ください。

提出用書類を再印刷することは可能ですか。

ネット出願サイトへアクセスし、ユーザーIDとパスワード入力後、出願状況確認から再度印刷することが可能です。

ネット出願時に登録したID、パスワードを忘れてしまいました。

ネット出願サイトへアクセスし、画面右下の「ユーザIDを忘れた方はこちら」または「パスワードを忘れた方はこちら」を選択。IDは氏名と電話番号を入力すると、登録したアドレスにIDが送付されます。パスワードはIDと生年月日を入力すると、登録したアドレスにパスワードが送付されます。

Q5

A5

Q6

A6

Q7

A7

Q8

A8

Q9

A9

Page 23: 入学試験要項 - 名城大学...入学者受入れ方針(アドミッションポリシー) ※旧 環境創造学科 リニューアル 詳細はP1へ 環境創造工学科は、高等学校等における学習を通して、次のような資質・能力を身につけている人を受け入れます。

43

入学者受入れ方針

入試概要

共通事項

一般入試

公募制推薦

Q

A

試験会場案内

出願登録後に登録内容を変更したいが、可能ですか。

入金前の場合→もう一度最初から登録をしてください。入金後、郵送前の場合→本学へご相談ください。郵送後の場合→登録情報の変更はできません。※ 書類郵送後に氏名・住所の登録間違いが判明した場合は、本学までご連絡ください。

出願書類が大学に届いているか確認するにはどうしたらよいでしょうか。

郵便局の郵便追跡サービスで簡易書留のお問い合わせ番号を入力し、配達状況を確認してください。

出願書類を送付しましたが、受験しないことにしました。入学試験検定料は返してもらえますか。

出願が受理されていますので入学試験検定料は返還いたしません。入学試験検定料を返還できるのは、入学試験検定料を払い込んだが出願(郵送)しなかった場合、または誤って入学試験検定料を多く払い込みすぎた場合のみです。

受験票が届きません。どうしたらよいでしょうか。

受験票はインターネット出願サイトにアクセスし、ダウンロードしてください(P14参照)。ダウンロードした受験票はA4用紙に印刷し、試験当日に持参してください。ただし、C方式(前期・後期)は受験票がございません。P15インターネットによる受験番号照会 《C方式(前期・後期)》の案内に従い、必ず確認してください。

試験当日、受験票を忘れました。どうしたらよいでしょうか。

各学部の試験場本部で再発行をします。時間に余裕をもってお越しください。

Q10

A10

Q11

A11

Q12

A12

Q13

A13

Q14

A14

公共交通機関が天候・事故等で遅れが生じたため試験時間に間に合わない場合はどうしたらよいでしょうか。

公共交通機関に遅延が発生した場合、各試験場で試験時間の繰り下げ等の対応をすることがあります。名城大学入学センター(TEL:052-838-2018)に状況を連絡し、公共交通機関発行の遅延証明書を取得の上、各試験会場へお越しください。

試験日当日、登録した(受験票記載) 試験会場と異なる試験会場に来てしまいました。 試験は受けられるのでしょうか。

試験は出願時に登録した試験会場でしか受験できません。試験会場は、受験票にも記載してありますので、お間違えのないようにしてください。

高速道路で渋滞に巻き込まれてしまい、試験開始時刻に間に合わない場合はどうしたらよいでしょうか。

遅延を認める場合があるのは、公共交通機関の遅延のみです。自家用車等での移動で試験開始時刻に間に合わず、遅刻限度(受験に関する注意事項:P15受験生心得「試験室への入室および中途退室」参照)を超えてしまった場合は、試験を受けることはできません。

複数の学部・学科で合格した場合、すでに手続きを行った学部・学科から、第一希望の学部・学科へ変更することはできるのでしょうか。

所定の期日までに申し出た場合、第一希望の学部・学科に変更することができます。合格通知送付時に同封いたします「入学手続要項」に入学手続金の振替方法が記載されていますので、参照してください。なお、公募制推薦入学試験で専願の学部・学科に合格された方は、変更できません。

Q15

A15

Q16

A16

Q17

A17

Q18

A18

44

入学者受入れ方針

入試概要

共通事項

一般入試

公募制推薦

Q

A

試験会場案内

試験会場案内(1)出願時に登録した試験地以外では受験することができません。(2) 地区別試験会場について、1つの試験地に複数の試験会場がある場合、受験生が試験会場を選択することはできません。試験会場は受験票に

て確認してください。

名古屋

住 所 名古屋市天白区塩釜口一丁目501番地

アクセス 地下鉄鶴舞線 塩釜口駅①番出口より徒歩約4分

天白キャンパス

至伏見

国道153号線

①番出口が便利です!

至平針

至赤池豊田市

(地下鉄)塩釜口駅至八事 (地下鉄

鶴舞線)

東棟義講通共

校友会館

校友会館

札 幌

住 所 札幌市中央区北4条西4-1

アクセス 札幌市営地下鉄さっぽろ駅より徒歩1分JR函館本線札幌駅より徒歩2分

札幌国際ビル名古屋

住 所 名古屋市東区矢田南4-102-9

アクセス地下鉄名城線 ナゴヤドーム前矢田駅②番出口より徒歩約3分JR中央本線、名鉄瀬戸線大曽根駅より徒歩10分ゆとりーとライン ナゴヤドーム前矢田駅より徒歩約5分

ナゴヤドーム前キャンパス

イオンモールナゴヤドーム前

ナゴヤドーム前矢田駅地下鉄名城線

矢田南四丁目

線状環

駅根曽大

JR

線本央中

線戸瀬鉄名

②番出口

北館

南館

東館

館西

正門正門

駅根曽大

ナゴヤドーム前キャンパス

名古屋

住 所 名古屋市天白区八事山150

アクセス 地下鉄鶴舞線、地下鉄名城線 八事駅⑥番出口より徒歩約6分

八事キャンパス

新2号館

新3号館

国道153号線

至平針

至伏見

(地下鉄)八事駅

①番出口⑥番出口

至塩釜口(地下鉄鶴舞線)

)線城名鉄下地(

山本至

山金至

JRイン札幌

紀伊国屋書店

ローソン札幌北三条郵便局

東急ハンズ

J R 札 幌 駅

大丸

札幌エスタ

JPタワーホテル日航札幌

札幌ステラプレイス

さっぽろ駅

札幌国際ビル

N

センチュリーロイヤルホテル

ヨドバシカメラマルチメディア札幌

〈札幌市営地下鉄東豊線〉

〈札幌市営地下鉄南北線〉

Page 24: 入学試験要項 - 名城大学...入学者受入れ方針(アドミッションポリシー) ※旧 環境創造学科 リニューアル 詳細はP1へ 環境創造工学科は、高等学校等における学習を通して、次のような資質・能力を身につけている人を受け入れます。

4645

入学者受入れ方針

入試概要

共通事項

一般入試

公募制推薦

Q 

& 

A

試験会場案内

入学者受入れ方針

入試概要

共通事項

一般入試

公募制推薦

Q 

& 

A

試験会場案内

JR四ツ谷駅

至東京

三菱UFJ銀行

東京メトロ・都営新宿線市ヶ谷駅3番出口みずほ銀行中央

・ 総武線

ゼネラル番町小学校

雙葉高・中

主婦会館

上智大学四谷キャンパス

麹町口

東京メトロ四ッ谷駅1番出口

東京メトロ四ツ谷駅1番出口

至新宿

日本テレビ

東京メトロ麹町駅6番出口

ファミリーマート

JR市ヶ谷駅

り通ビレテ本日

N

麹町校河合塾

東京②

住 所 千代田区六番町1-3

アクセス

JR総武線市ヶ谷駅より徒歩3分東京メトロ有楽町線・南北線・都営新宿線市ヶ谷駅③番出口より徒歩3分JR中央線・総武線四ツ谷駅麹町口より徒歩5分東京メトロ丸ノ内線・南北線四ツ谷駅①番出口より徒歩6分東京メトロ有楽町線麹町駅⑥番出口より徒歩2分

※ 河合塾 麹町校

東京①

住 所 中央区八重洲1-8-16

アクセスJR山手線東京駅八重洲中央口より徒歩1分JR総武線東京駅八重洲中央口より徒歩1分JR横須賀線東京駅八重洲中央口より徒歩1分東京メトロ丸ノ内線東京駅より自由通路経由で徒歩7分

※ TKP東京駅セントラルカンファレンスセンター

至富山

至福井

N

東口

JR

駅沢金

北國銀行

アパホテル(金沢駅前)

平岡野神社

石川県立音楽堂

金沢フォーラス

ANAクラウンプラザホテル金沢

ABホテル金沢

西口トヨタレンタカー

駅西ファーストビル

道県

60線号

道県

146

線号

金沢パークビル

大原学園金沢校

金 沢

住 所 金沢市広岡1-1-15

アクセス JR金沢駅西口より徒歩2分

大原学園 金沢校

富 山

住 所 富山市赤江町1番7号

アクセスJR富山駅北口より徒歩10分富山地方鉄道 電鉄富山駅より徒歩10分市内電車 地鉄ビル前停より徒歩7分ライトレール インテック本社前駅より徒歩3分

富山県中小企業研修センター

福 井

住 所 福井市大手3-7-1

アクセス JR福井駅より徒歩7分

福井県繊協ビル

松 本

住 所 松本市本庄1-6-5

アクセス JR松本駅より徒歩10分

松本大学予備校 本校校舎

N

赤羽医院赤羽医院

井上デパート井上デパート

アルプスアルプスハイツハイツホテルホテル

ブエナビスタブエナビスタ

大同生命ビル大同生命ビル

駅本松RJ

深志二丁目

JA松本市

松本大学予備校本校校舎

松本ツーリストホテル

仙 台

住 所 仙台市宮城野区榴岡2-5-26

アクセス JR仙台駅東口より徒歩3分地下鉄東西線宮城野通駅より徒歩3分

東北福祉大学 仙台駅東口キャンパス

静 岡

住 所 静岡市葵区鷹匠2-7-1

アクセス 静鉄新静岡駅北口より徒歩4分JR静岡駅北口より徒歩9分

秀英予備校 静岡校

N

東北福祉大学仙台駅東口キャンパス

パルシティ仙台パルシティ仙台

仙石線仙石線

ヨドバシカメラヨドバシカメラ

仙台駅 東西線仙台駅仙台駅

南北線

東北新幹線

秋田新幹線

東北本線

ロフト

パルコ

西口西口東口東口

仙石線

仙台駅あおば通

宮城野通駅

BiViBiVi

ホテルメトロポリタンホテルメトロポリタン

エスパルエスパル

東京駅

N

グラントウキョウサウスタワー みずほ証券

東邦銀行

鍛冶橋通り

外堀通り

中央通り

ブリヂストン美術館

新生銀行

ローソン

ローソン

パシフィックセンチュリープレイス

TKP東京駅セントラルカンファレンスセンター

KNB 牛島新町

富山市総合体育館

オーバードホール

オークス・カナルパークホテル富山

N

富山県中小企業研修センター

北陸銀行北電ビル

タワー111

県道30号線

JR富山駅

富山中央郵便局

N

JR

駅井福

中央大通り

福井駅前

福井城址大名町

〉線武福道鉄井福〈

福井市役所

福井放送会館

みずほ銀行福井

銀行

大名町交差点

セントラルホテル

福井中央郵便局

プラザホテル

北陸銀行 西武

本館 西武新館

西口

至敦賀

至金沢

福井県繊協ビル 福井県庁

N

新静岡駅

日吉町駅

JR静岡駅

北口

南口

駿府城公園

葵区役所葵区役所

静岡東急スクエア

GS

ホテルアソシアホテルアソシア

静岡銀行静岡銀行

ダやまだ学生服

松坂屋

至 藤枝

国道1号

秀英予備校静岡校 1号館

至 清水

道街北

※�1つの試験地に複数の試験会場がある場合、受験生が試験会場を選択することはできません。試験会場は受験票にて確認してください。

Page 25: 入学試験要項 - 名城大学...入学者受入れ方針(アドミッションポリシー) ※旧 環境創造学科 リニューアル 詳細はP1へ 環境創造工学科は、高等学校等における学習を通して、次のような資質・能力を身につけている人を受け入れます。

4847

入学者受入れ方針

入試概要

共通事項

一般入試

公募制推薦

Q 

& 

A

試験会場案内

入学者受入れ方針

入試概要

共通事項

一般入試

公募制推薦

Q 

& 

A

試験会場案内

三重①

住 所 津市羽所町700

アクセス JR・近鉄津駅より徒歩1分

※ ホテルグリーンパーク津

浜松②

住 所 浜松市中区元城町109-18

アクセス JR浜松駅より遠鉄バス 浜松城公園入口停下車徒歩1分

※ ホテルコンコルド浜松

JR浜松駅

新浜松駅

プレスタワー

路小広

遠鉄百貨店

ホテルリブマックス浜松駅前

ホテルリブマックス浜松駅前

浜松郵便局 ホテルクラウンパレス浜松

東横イン浜松駅北口

ローソン

浜松モール

コートホテル浜松

浜松駅ビルメイワン

アクトシティ浜松

浜松駅前交番

ザザシティ浜松

N

浜松①

住 所 浜松市中区旭町11-1

アクセス JR浜松駅北口より徒歩3分

※ プレスタワー17階 静岡新聞ホール

大 阪

住 所 大阪市天王寺区上汐3-1-11

アクセス 近鉄大阪上本町駅より徒歩2分地下鉄谷町線・千日前線谷町九丁目駅⑤号出口より徒歩2分

河合塾 上本町校

三重③

住 所 津市大谷町148

アクセス JR・近鉄津駅より徒歩1分

※ 大原学園 津校 三重④

住 所 津市羽所町345

アクセス JR・近鉄津駅より徒歩1分

※ 第一ビル

三重②

住 所 鈴鹿市白子4-15-20

アクセス 近鉄白子駅西口より徒歩10分

※ ホテルグリーンパーク鈴鹿 岡 山

住 所 岡山市北区下石井2-6-1

アクセス JR岡山駅より徒歩7分

アークホテル岡山

新浜松駅

路小広

浜松駅ビルメイワン

アクトシティ浜松

アクトシティ南バスのりば

JR浜松駅

ホテルソリッソ浜松

JR浜松駅東

N

N

駐車場

浜松城公園

浜松市美術館

浜松城

家康公鎧掛松

浜松市役所

浜松信用金庫

至浜松駅

浜松元城町東照宮

ファミリーマート

浜松城公園入口バス停

※JR浜松駅前アクトシティ南バスのりばより無料シャトルバスを運行します。発車時刻:8:25・8:40・ 8:55(所要時間目安25分)

ホテルコンコルド浜松

号32道国

至名古屋

ルビ川大

護国神社

ホテルエコノ津駅前

アスト津

第一ビル第一ビル

チャム

JR・近鉄津駅

ホテルグリーンパーク津

N

津信用金庫百五銀行

N

道国

23

線号

道国

23線号

市立白子小学校

白子郵便局

白子ストーリアホテル県立白子

高等学校

鈴鹿市南消防署

伊勢型紙資料館

ホテルグリーンパーク鈴鹿

白子駅

白子町

白子三

白子駅前東白子駅入口

ルビ川大

護国神社

ホテルエコノ津駅前

アス

ホテルグリーンパーク津

ト津

第一ビル第一ビル

チャム

JR・近鉄津駅

N

津信用金庫

百五銀行

大原学園 津校

ルビ川大

護国神社

ホテルエコノ津駅前

アス

ホテルグリーンパーク津

ト津

チャム

JR・近鉄津駅

N

津信用金庫

百五銀行

第一ビル

N

CoCo壱番屋

ケンタッキー

ACT

地下鉄谷町九丁目駅5号出口

サーティワン

大阪上本町駅

河合塾上本町校

上本町6南

道県

30号

筋町谷 筋

町上

県道702号〈地下鉄千日前線〉

〉線町谷鉄下地〈

上本町6

N

岡山市役所

テレビせとうち

岡山高島屋第一セントラルビル

岡山医療技術専門学校

ホテルレポーゼ岡山

国道2号線

道国

53

線号

県道21号線

岡山中央郵便局イオンモール岡山

JR岡山駅

アークホテル岡山

※�1つの試験地に複数の試験会場がある場合、受験生が試験会場を選択することはできません。試験会場は受験票にて確認してください。 ※�1つの試験地に複数の試験会場がある場合、受験生が試験会場を選択することはできません。試験会場は受験票にて確認してください。

Page 26: 入学試験要項 - 名城大学...入学者受入れ方針(アドミッションポリシー) ※旧 環境創造学科 リニューアル 詳細はP1へ 環境創造工学科は、高等学校等における学習を通して、次のような資質・能力を身につけている人を受け入れます。

49

入学者受入れ方針

入試概要

共通事項

一般入試

公募制推薦

Q

A

試験会場案内

那 覇

住 所 那覇市久米2-15-23

アクセス 那覇バスターミナルより徒歩10分モノレール旭橋駅より徒歩5分

沖縄県青年会館福 岡

住 所 福岡市中央区天神4-8-10

アクセス 地下鉄天神駅より徒歩7分西鉄福岡駅より徒歩10分

都久志会館

高 松

住 所 高松市片原町11-1

アクセス ことでん片原町駅より徒歩1分

生涯学習センター(まなびCAN)広 島

住 所 広島市中区橋本町5-11

アクセス 広島駅(南口・在来線口)より徒歩10分

RCC文化センター

N

至宇品

リーガロイヤルホテル

グリーンアリーナ

県庁京橋

稲荷大橋

ロイヤルホスト

広島城

橋架高西駅

橋大前駅

城南通り

広島駅

西日本銀行

RCC文化センター

ファミリーマートファミリーマートファミリーマート

N

とさか

高松信用金庫

日下食糧

讃岐うどん えん家

グラッチェ

カワイ音楽教室高松センター

高松市生涯学習センター(まなびCAN)

片原町駅

マルヨシセンター片原町店

マルヨシセンター片原町店

高松琴平電気鉄道

琴平線

フェリー通り

フェリー通り

高松港線高松港線

N

西鉄福岡駅

地下鉄天神駅

都久志会館

福岡パルコ

福岡銀行 三菱UFJ銀行

ミーナ天神

福岡中央郵便局アクロス福岡

日本銀行

至博多駅

至姪浜

勝立寺

昭和シェル

KBC九州朝日放送

福岡県立美術館

至都市高速天神北ランプ

須崎公園

ガーデンパレス

イオンショッパーズ

N

薬局

ホテルピースランド久米

ホテルリブマックス那覇

デパートリウボウ

コンフォートホテル那覇県庁前

那覇バスターミナル

ダイワコロネットホテル沖縄県庁前

生活支援パーソナルサポートセンター

ダブルツリーbyヒルトン那覇

西武門病院

東横INN那覇旭橋駅前

那覇市役所

西鉄リゾートイン那覇

沖縄県青年会館

県庁前駅

旭橋駅

那覇市立天妃小学校

マンジャーモ

名城大生に聞きました

名城大学のここがスゴイと実感!

BEST

10

10位貸出パソコン

自由に使えるパソコン!デスクトップだけではなく、貸し出し用のノートパソコンも用意されているので家から持っていく必要がなく助かってます。

9位授業

他学部履修!たくさん学部があるため、他学部履修が広く受講することができる。例えば法学部の子が農学部の講義を受けることもできます!

1位 企画参加

Enjoy Learning プロジェクト!学生の実践力を育む企画の「Enjoy Learning プロジェクト」では、学生が思い描く企画に対して助成金が支給されます。こんな、学生の成長を促す姿勢が名城大学のスゴイところです!

3位 サポート

学生へのサポートがスゴイ!留学の給付型奨学金やeプロ、海外での英語研修の補助金、フィールドワークやインターンシップのプログラムなど、学生のやりたい事を金銭面からサポートし、応援してくれます。

2位 グローバルプラザ

学内留学!英語の本・テキストから海外のDVDまで英語を学べる様々な学習教材が揃っているし、ネイティブの先生とみんな英語で話しています!毎日通って英語力を磨きたいと思います。

番 外 編

学費が比較的安い!

キャリアセンターやエクステンショ

ン講座など充実した就活支援!

自宅だけでなく大学でも、

レポート等を作成できます。

授業内容が充実していて、

たくさんの視点から学べる!

教員を目指す人のサポートが

手厚い。

4位施設

施設が充実しているところ!ナゴヤドーム前キャンパスはイオンが目の前に。新しい校舎には最新の設備がギュッと詰まっています。天白キャンパスにはATMや郵便局があるほか、エスカレーターで移動も楽々。春日井キャンパスにある附属農場は田畑や家畜もいて、収穫する農作物はとっても美味しいです!

5位国際交流

国際交流が盛んなところ!名城大学へ来ている留学生のサポートや、国際交流を行っているスチューデントアシスタントのメンバーはなんと100人超!たくさんの学生が、国際交流にかかわっています。

6位仲間

友達の幅が広がる!学部学科の数が多い名城大学だから様々な人と出会えます。勉強することも興味も全く異なる友達からは色々な刺激を受け、自分の視野も広がりました!

8位クラブサークル

体育会系から文化系までサークルが多い!130以上の部活やサークルが活動しています。中にはいくつか掛け持ちしている学生もいるらしい。

7位研究

実験室が充実!私が名城大学に決めたきっかけの1つは充実した実験室があること!実際に授業で使ってみて専門分野のことをより深く学べる実験室が多いので満足しています。

Page 27: 入学試験要項 - 名城大学...入学者受入れ方針(アドミッションポリシー) ※旧 環境創造学科 リニューアル 詳細はP1へ 環境創造工学科は、高等学校等における学習を通して、次のような資質・能力を身につけている人を受け入れます。

(2019.9)

こんなときはどうしたらいい?

出願資格出願必要書類ネット出願の手順入学試験検定料の払込方法

受験票出願状況

P8P12

P39

P11

入学手続・学費 P17~18

P13

P14

入試情報サイト「meijo navi」で公開

分からない

一般入試 公募制推薦

印刷したい

知りたい

お問い合わせ先

以下の手順で取得してください。●スポーツ推薦、チアリーダー推薦入学試験 出願される方は入学センターにお問い合わせください。●その他の入学試験 名城大学HPから、入学試験要項や必要書類の取得、出願書類作成を行います。

入学センター〒468-8502 名古屋市天白区塩釜口一丁目501番地TEL:052-838-2018(平日9:00~17:00)E-mail:[email protected]

名城大学HP https://www.meijo-u.ac.jp/admissions/doc/ 

名城大学入試情報LINE@

名城大学入試公式アカウントから、入試やイベントに関する情報をお届けします。LINEアプリから登録してください。

この冊子に掲載のないAO・推薦・特別入学試験および編入学の入学試験要項の取得


Recommended