Transcript
Page 1: おすすめ!1日講座 - SBS学苑 ShizuokaIOC.pdf · 村田倫代(art loving flower代表) 受講料/1,650円 教材費/3,960円 管理運営費/110円 大きさ/約18×23×奥行8㎝

おすすめ!1日講座 入会金はかかりません

静岡新聞カルチャーセンター

静岡校●お問い合わせ・お申し込み

おかけ間違いのないようお願いいたします。

〒422-8033 静岡市駿河区登呂3-1-1

@SBSgakuen_s

sbs.gakuen.shizuoka

入会のご案内

東名取付道路

石田街道

●G.S

東名静岡I.C

SBS通り

南幹線

セントラルスクエア

駿河区役所

静岡新聞社静岡放送

学苑静岡校※無料□有り

P

P

P

JR静岡駅

南口

無料P有

■SBS学苑入会金/3,300円(全講座共通〈1日・体験講座は不要〉)          70歳以上は無料、中学生以下は半額、会員の同居家族は半額です。■受講料/受講案内に表示した金額を、一括して前納していただきます。     (受講料の他に教材費等をご負担いただく講座もあります。)■傷害保険料/500円(1年間有効 ダンス、健康・スポーツ講座等 非課税)■管理運営費/レギュラー講座:1回55円 1日・体験講座:1回110円 ●「特別会場」は、現地集合・解散となります。 ●納入された入会金、受講料等は原則として返金できません。 ●応募人数が少ない場合は講座を取りやめることがあります。 ●すべての講座はあらかじめご予約が必要です。 ●日程は変更になる場合があります。 ●受付時間/午前10時~午後7時(日曜は午後3時まで) ●休苑日/お問い合わせください。 ●ご予約いただいた方に、講座案内をお送りする場合がございます。※写真・イラストの一部はイメージです。

TEL.054-282-1191

受講希望の方は事前のお申し込みが必要です。

「新型コロナウイルス対策」のため状況により開催を見合わせる場合がございます。ご理解をお願い申し上げます。

「新しいくらし、ゆたかな学び」感染予防にご協力をお願いします。・受講前後の手洗い、手指の消毒 ・咳エチケット ・マスク着用の来苑と受講・受講生同士の間隔を1~2m空ける ・風邪の症状や発熱など体調不安時は受講を控える

ゆったり始める山登り入門編~薩埵峠富士と駿河湾を望む景勝地、薩埵峠を歩きます。興津方面に下山後はランチとスイーツを堪能しながら、山登りのミニ講座も。■唐橋佳代子 ((公社)日本山岳ガイド協会認定登山ガイド)■受講料/2,750円 ■教材費/1,705円(ランチ・デザート代) ■保険料/455円 ■交通費/別途 ■管理運営費/110円 ※8:30JR由比駅集合 ※小雨決行、荒天の場合は2/14(日)に延期

2/13(土) 8:30~15:00

簡単!足もみポイントをググッと刺激足裏から膝下にかけての64ヵ所の反射区(ゾーン)をまんべんなくもみほぐしていきます。ポイントをしっかり捉える「愛心棒」を使った足もみ法を学びましょう。■林 輝美 (プロ若石健康法マスター)■受講料/1,980円 ■教材費/2,090円■管理運営費/110円

2/7(日) 10:00~12:00

柔らかな明かりともる「竹明かり」Japanese lamp-shade「竹明かり」。手作りの竹明かりからは柔らかく暖かい光が溢れ、癒やしの空間を演出します。■大村大輔(「アカリノワ」主宰、久能山東照宮「天下泰平の竹あかり」プロデュース)■受講料/1,100円 ■教材費/2,530円 ■管理運営費/110円 ■対 象/小学校4年生以上(小学生は保護者同伴) ■大きさ/高さ約30㎝

2/27(土) 13:30~16:30

ワイヤークラフト壁掛けフックアルミの針金を使ったワイヤークラフト。手でも曲げる事が出来る柔らかい素材なので、気軽に楽しめます。鍵やアクセサリーを掛けたり、キッチン用具掛けにも。■池田知美 (ワイヤークラフト作家)■受講料/1,650円 ■教材費/550円■管理運営費/110円■大きさ/15×35㎝

2/21(日) 13:00~15:00

紙で作る陶器の様な薔薇 ロザフィ約150色の中から好きな色を選んで薔薇を作り、組み合わせていきます。スワロフスキーⓇパールを使ったブローチを作ります。■受講料/1,870円 ■教材費/1,430円 ■管理運営費/110円 ■大きさ/土台約4.5㎝

2/21(日) 10:00~12:00

大人可愛い グルーデコ春からの装いに映えるスクエアブレスレット。スワロフスキーⓇを使って、カラーデザイン自由のオリジナル作品が出来上がります。■受講料/1,870円 ■教材費/1,650円 ■管理運営費/110円 ■大きさ/土台約2.5㎝

2/21(日) 13:00~14:30

手作りの木綿草履木綿の布を使い、おしゃれな草履を作ります。足のツボを刺激し、素足で履く心地よさを実感できます。汚れたら洗濯もできます。

■坂野ゆかり (和みぞうり 縁工房主宰)他■受講料/4,620円 ■教材費/4,345円■管理運営費/110円

2/18(木) 10:00~15:00(予定)

簡単!おうちパンハートのシュガーバターバレンタインは手作りパン!材料を混ぜるだけでパン生地が作れます。ハート型のココア味のパンに、粉砂糖をまぶして出来上がり。

■瀧本春奈 (Cotta認定 シニアおうちパンマスター)■受講料/2,200円 ■教材費/770円■管理運営費/110円

2/14(日) 10:00~12:00

幸せつなぐ「桑名の連鶴」1枚の和紙から、連なる鶴を折る江戸時代に考案された連鶴は、1枚の和紙で2羽から最高97羽までの鶴をつなげて折っていく伝統工芸。今回は3羽と4羽の連鶴を作ります。

■田邊美知子(おり折りの会)■受講料/2,200円 ■教材費/880円■管理運営費/110円

2/14(日) 13:00~15:00

珈琲王子のコーヒー&ラテアート珈琲王子のラテアートの技術をお楽しみください。ラテアート作りにも挑戦します。コーヒーの選び方、淹れ方のコツなどもレクチャーします。■珈琲王子 徳永裕人 (SCAJ認定コーヒーマイスター、  ラテアーティスト)

■受講料/1,650円 ■教材費/2,200円(スイーツ付き)■管理運営費/110円

2/13(土) 13:30~15:30

パッチワークキルト手帳ケース落ち着いた布合わせで、フェミニンな手帳ケースを作ります。バッグから取り出しやすく、すっきり整理できます。

■宮塚圭子 (キルト工房 小径)■受講料/1,980円 ■教材費/2,200円 ■管理運営費/110円 ■大きさ/22×15㎝

2/9(火) 10:00~12:00

ソラフラワーナチュラルでやさしい風合いのソラフラワーを、スタンドフレームに入れてアレンジします。壁掛けにしても楽しめます。

■村田倫代(ART LOVING FLOWER代表)

■受講料/1,650円 ■教材費/3,960円 ■管理運営費/110円 ■大きさ/約18×23×奥行8㎝

2/7(日) 10:00~11:30

ハーバリウムガラスのハイヒールにお花をアレンジして、エレガントなハーバリウムを作ります。お部屋のインテリアに、またアクセサリースタンドにも使えます。■受講料/1,650円 ■教材費/3,080円      (タッセル&クリアケース付き) ■管理運営費/110円 ■対 象/小学校高学年以上 ■大きさ/高さ約21×14㎝

2/7(日) 13:00~14:30

がま口いろいろ小物マルチケース口金の付け方をマスターしましょう。お薬手帳やスケジュール帳を入れたりマスクケースにも使えます。中のポケットの数、位置などはお好みで。■MAYUMI (手づくり工房 Mix beans主宰)■受講料/1,980円 ■教材費/2,000円 ■管理運営費/110円 ■大きさ/約18×13cm ※柄は当日お選びください。

2/7(日) 13:30~16:00

Candy Gardenのビーズフラワービーズのお花で春アクセサリーヨーロッパ生まれのビーズクラフトで桜とミモザを作ります。コサージュやバッグチャームとしても楽しめます。■斎藤一美 (Candy Garden認定講師、Sweet*Laneビーズフラワー主宰)■受講料/4,840円(全2回) ■教材費/4,510円 ■管理運営費/220円 ■大きさ/桜=約5×8㎝、ミモザ=約6×6㎝

2/6(土)・3/6(土) 15:30~17:30

ミステリー点描アートあなたの名前がアートになる!「数」から人間の本質を解き明かすヒンドゥー数霊術をもとに、あなたの名前が導き出す不思議な幾何学模様。それに好きな色で点を描き、シンボルマークを作ります。

■鈴木伸明 (お名前マンダラアートSanDotⓇ)■受講料/3,050円(教材費含む)■管理運営費/110円

1/24(日) 13:00~15:00

はじめてのカラーコーディネートカラーコーディネート、色彩学の基礎を実習形式で楽しくレッスンします。ファッション、インテリアなど日常生活で幅広く使える配色を学びます。■南條朱美 (カラーアナリスト、  イメージコンサルタント)

■受講料/2,200円 ■教材費/440円■管理運営費/110円

3/6(土) 10:00~12:00

はじめてのスマートフォン!シニアのためのスマホ教室「LINE(ライン)を使って孫の写真を見たい!」。カメラ、地図検索、地域ニュースなど、大きな文字で見やすいシニア向けのスマホを1人1台使用して、やさしく説明します。■静岡新聞SBS @Sモバイルスタッフ■受講料/550円 ■管理運営費/110円 ※スマートフォンは1人1台貸し出します。

2/24(水) 10:30~12:00

包丁の研ぎ方職人の技をお教えします。3種の砥石を使って、切れ味の良い包丁に仕上げましょう。一度覚えてしまえば、ずっとご家庭で実践できます。

■鈴木 豪 (研屋刃物店)■受講料/2,200円 ■教材費/6,500円(砥石3種) ■管理運営費/110円 ※砥石をお持ちの方はお申し出ください。

1/31(日) 10:30~12:00

新・救急救命法資格取得AED(自動体外式除細動器)の使用を含む実践的トレーニングで、突然のケガや病気の対処法を身に付けましょう。■立川芳正 (MFAインストラクター)■受講料/18,700円 ■教材費/5,500円(認定カード代含む) ■管理運営費/110円 ■取得資格/メディック・ファーストエイド・      ベーシックプラスAED(MFA認定)

1/30(土) 9:30~18:30

得するコミュニケーション術聞き上手になる心理学

あなたの印象がグッと良くなる!聞き上手になるための簡単なコツを学んで、分かり合えるコミュニケーションを目指しましょう。

■受講料/2,970円■管理運営費/110円

2/28(日) 13:00~15:00

今年こそ怒らない自分になる

アンガーマネジメント入門編

ついカッとなってしまう…言い過ぎてしまう…。そんなあなたへ怒りのコントロール術をお教えします。今年こそ、ストレスから解放された笑顔の似合う自分になりませんか。

■IM SONAE(メンタルケア学術学会、メンタルケア心理士)

■受講料/2,970円■管理運営費/110円

1/17(日) 13:00~15:00

手相!開運アップ幸運引き寄せテキスト付き!手相を見ながら金運、運勢、成功運、健康運、恋愛運、仕事運の開運法をお教えします。手相で幸せをつかみましょう!

■酒井康江(手相指紋鑑定士商標権者)■受講料/2,000円■管理運営費/110円

1/21(木) 19:00~20:30

開運!2021年の運勢がわかる四柱推命あなたの開運鑑定書付き!あなたの生年月日から2021年の運勢、健康運、金運、異性運、開運方位と、さらに生まれ持った才能、ラッキーカラーを占い、講師作成の個人鑑定書をお渡しします。■酒井佑豪(虎門流四柱推命学会 会長)■受講料/2,000円■管理運営費/110円※鑑定書作成のため、あらかじめ講師に氏名、生年月日を伝えます。

2/4(木) 19:00~20:30

新年を占う算命学運命は自分で作り上げる行動学であり、また自然思想学でもあります。自然哲学、学問としての占いを学び、新しい年に活かしましょう。

■京本しのぶ(東洋宿命学院講師)■受講料/3,300円■管理運営費/110円※鑑定書作成のため、あらかじめ講師に氏名、生年月日を伝えます。

2/7(日) 13:00~14:30

〈趣味を広げてほっこり…〉

〈毎日役立つ!〉

〈2021年を占う〉

マスクで受講してね!

SBS学苑でグッズ好評販売中!

2/11(木・祝)10:00~12:30静岡県の歩ける城へ行こう!武田信玄侵攻に備えた湖北の城~千頭峯城遠江に侵入する武田軍に備え、奥三河から国境を越えるルートを押さえる目的で徳川家康が大改修を施した城跡です。土塁、堀切、井戸など、家康の元亀年間における築城技術を良く伝えています。

■加藤理文 ((公財)日本城郭協会理事)■受講料/3,520円 ■教材費/550円(テキスト代、拝観料) ■管理運営費/110円 ※9:50摩訶耶寺(浜松市北区三ヶ日町)駐車場集合 ※小雨決行、荒天の場合は2/13(土)に延期

“健活の日”2/11(木・祝) 建国記念の日は

自力整体コリをほぐして深呼吸しよう胸や背中をほぐし気持ち良く深呼吸をします。シンプルな動きのセルフ整体を覚え、日常生活に活かしましょう。

■斎藤伸子 (自力整体ナビゲーター)■受講料/1,650円■管理運営費/110円

15:00~16:30

元気ダンス社交ダンスのリズムを取り入れたやさしいステップ運動です。ダンスの複合的な動きで体の使い方を整え、日常生活での動作の質を高めましょう。■坂本祐子 ((一社)日本介護予防ダンス協会  プロフェッショナルアドバイザー)■受講料/1,430円■管理運営費/110円

15:00~16:00

昭和DISCOダンス青春カムバックお馴染みのD ISCOポップスに乗せて楽しく体を動かして、ウエルネスな時間を過ごしましょう。踊れなくても大丈夫!■鈴木しげこ (DISCO WORLD   プログラムクリエイター)■受講料/1,650円■管理運営費/110円

14:00~15:00

四季のガーデニングノートブルーベリーを育てる太陽を浴びながら作業し、成長を待ちわび、収穫を喜ぶ。園芸は五感を刺激し、心を豊かにしてくれます。園芸を通して心身をリフレッシュ!■成澤義美(園芸家)■受講料/2,200円 ■教材費/1,650円■管理運営費/110円

13:30~15:30

自分と家族を守る救急法ケガや体調不良の対処法適度な運動は健康のために欠かせません。しかし運動中に足首や腰を痛めたり、急な体調不良も心配です。正しい対処法を覚えておきましょう。■立川芳正 (MFAインストラクター)■受講料/2,200円■管理運営費/110円

13:30~15:00

ごっくんの「のど上げ体操」加齢とともに飲み込む力が弱くなり、誤嚥(ごえん)しやすくなります。医師と現役オペラ歌手が開発した「のど上げ体操」で、飲み込む力を鍛えましょう。

■岡本直樹 ((一社)嚥下トレーニング協会認定講師)■受講料/2,420円■管理運営費/110円

13:00~14:30

ヨガでらくらく山登りヨガで山登りのための体づくりをしましょう。呼吸を整え、体の土台となる体幹を鍛えれば、いつもの山登りがもっと楽しくなります。

■唐橋佳代子 (ヨガインストラクター RYT200修了)■受講料/1,980円■管理運営費/110円※ヨガは室内で行います。

13:00~14:30

ヘルシーウォーク歩幅と姿勢を意識して、効果的な有酸素運動になる歩き方とストレッチを始めましょう!食事など日常生活の注意点もアドバイスします。■永田和恵 (スワン・インターナショナル・ウォーキング  スクール インストラクター)■受講料/1,650円■管理運営費/110円

11:00~12:00

椅子ヨガいつでも、どこでも、一人でできるお手軽健康法。肩、腰、膝など体のいろいろな部位にスポットをあてて行います。

■健精楽せらヨガ 指導員■受講料/2,200円■管理運営費/110円

10:30~11:30

太極拳心と体を芯から強く

ゆったりとした動きでバランス感覚を養い、健康増進!まずは、心と体の緊張をほぐしましょう。

■大塚晶子 (日本健康太極拳協会 準師範)■受講料/1,650円■管理運営費/110円

10:30~11:30

おうちでできる「台所薬膳」美人力をあげる薬膳肌は内蔵の鏡、髪は血の余りと言われるように、健康である事が見た目の美しさの秘訣。体調管理に役立つ食材や過ごし方を学び、自宅でも準備できる食材を使って薬膳料理を作ります。■立石明巳(薬膳アドバイザー)■受講料/2,310円 ■教材費/1,870円■管理運営費/110円

10:00~12:30

ヘナってすごい!あたまから健康に

天然の植物で髪を染めて、トリートメントもできるヘナ。ハーブとオイルを使ったセルフケアを学びましょう。■大場文野 (アロマセラピスト、ヘアケアセラピスト)■受講料/2,200円 ■教材費/550円(ヘアオイル代) ■管理運営費/110円 ※ヘナトリートメントはデモンストレーションです。

10:00~12:00

特別会場

ガラスのハイヒール

■渡辺詩歌(日本ロザフィ協会認定講師、日本グルーデコ協会認定講師)

特別会場

Page 2: おすすめ!1日講座 - SBS学苑 ShizuokaIOC.pdf · 村田倫代(art loving flower代表) 受講料/1,650円 教材費/3,960円 管理運営費/110円 大きさ/約18×23×奥行8㎝

レギュラー講座 SBS学苑入会金/3,300円(70歳以上は無料、中学生以下は半額)

基礎から学ぶ油絵溶き油の使い方からデッサンや構図など、油絵を基礎から学びます。

■西谷之男 (洋画家、白日会会員、日展会員)

■受講料/17,820円(3ヵ月・6回) ■管理運営費/330円

■第2・4金曜日 13:00~16:00

日本画初めての方は色鉛筆や水彩絵の具によるスケッチから始め、本画制作を目指します。個性豊かな絵を楽しく描きましょう。

■松本高明 (日本美術院 同人)

■受講料/各17,490円(3ヵ月・3回) ■管理運営費/各165円 ※〈日曜日〉クラスもあります。

■①第2木曜日 10:00~16:00 ②第4木曜日 10:00~16:00

こどものアートのびのびと自由に絵を描きながら、ひとりひとりの創造性を引き出します。子どもらしい力強く、やさしい絵の世界へと導きます。

■原木光子 (朱葉会理事、日本美術家連盟会員)

■受講料/10,890円(3ヵ月・6回) ■教材費/495円 ■管理運営費/330円 ■対 象/3歳~小学生

■第2・4水曜日  15:30~17:30(フリータイム制)

絵画入門基礎(形の取り方、道具や画材の使い方)から応用(多彩な表現力や展開力)まで、絵の技術と絵の心をのびのびと学ぶカリキュラムです。

■奈木和彦(画家)

■受講料/15,840円(3ヵ月・6回) ■教材費/1,100円 ■管理運営費/330円

■第1・3月曜日 13:30~16:00

禅ヨガ呼吸から学ぶ

ヨガのポーズにとらわれず「調身・調息・調心」を目指します。「心の洗濯」といわれる禅呼吸で心身を整えましょう。■樋口千鶴 (Salon de Yoga 「エトワール」主宰)

■受講料/13,200円(3ヵ月・6回) ■管理運営費/330円

■第2・4日曜日 10:30~12:00

体を整えるビューティーウォーク忙しくて、運動する時間が取れないあなたにおすすめ。姿勢と呼吸法を意識した美しい歩き方をレッスンし、 健康的な生活を始めましょう!■辻本真友み (スワン・インターナショナル・ウォーキングスクール、モデル)他

■受講料/9,900円(3ヵ月・6回) ■管理運営費/330円 ■対 象/女性 ■会 場/SBS静岡健康増進センター2F(静岡市駿河区登呂)

■第2・4土曜日 14:00~15:00

土曜ヨガ日頃運動不足の方や運動が苦手方も、無理なく続けられます。ヨガを生活のリフレッシュタイムとしてご活用ください。

■健精楽せらヨガ指導員

■受講料/7,920円(3ヵ月・6回) ■管理運営費/330円

■第1・3土曜日 10:00~11:30

卓球・基本上達!初めてでも、基本を押さえればすぐにラリーを楽しめます。レベルに合った練習により、面白さがどんどん広がります!

■佐藤富子 (日本スポーツ協会公認卓球コーチ)

■受講料/11,880円(3ヵ月・6回) ■管理運営費/330円

■第2・4金曜日 10:00~12:00

筋力トレーニング日頃使わない筋肉を無理なく動かすことができる、ボールなどを使った体操です。中高年の方にもおすすめです。

■大村千春 (わくわくスポーツクラブ主宰)

■受講料/11,880円(3ヵ月・9回) ■管理運営費/495円

■第1・2・3木曜日 9:45~10:45

大人のための太極拳心と体を芯から強くゆったりとした動きで筋肉や脳を刺激し、心と体の健康増進に役立てましょう。いつでも、どこでも、誰でも無理なく行えます。

■大塚晶子 (日本健康太極拳協会 準師範)

■受講料/11,880円(3ヵ月・6回) ■管理運営費/330円

■第1・3水曜日 13:30~15:00

乗馬スクール〈水曜日〉体重400キロを超える大きな動物と心が通じ合った時の感動を味わってみませんか。■望月政明 (全国乗馬倶楽部振興協会中級指導者)

■受講料/各19,800円(3ヵ月・6回) ■管理運営費/各330円 ■会 場/平沢ライディングガーデン(静岡市駿河区古宿) ※第一種動物取得業登録済 ※〈土曜日〉クラスもあります。

■第1・3水曜日 ①11:30~12:30 ②13:30~14:30           (騎乗時間は1人20分程度)

ヨガ日頃使うことの少ない筋肉を動かし、使い過ぎた筋肉を休めます。全身のバランスを整え、心身をリラックスさせましょう!

■羽根田三生 (M.Hフィジカルクラブ主宰)

■受講料/14,520円(3ヵ月・11回) ■管理運営費/550円

■月曜日 19:00~20:30

ギターアンサンブルクラシック、フォークなど、どんなギターでもOK。初心者でもレベルに合わせたパートで楽しめます。

■藤田 徹 (クラシックギター奏者)

■受講料/13,200円(3ヵ月・6回) ■管理運営費/330円

■第2・4土曜日 18:00~20:00

やさしいハーモニカ 初級子どもの頃手にしたハーモニカ。もう一度吹いてみませんか。基礎から丁寧に指導しますので楽譜の読めない方も楽しめます。

■栗田満穂 (ハーモニカ振興会講師)

■受講料/9,900円(3ヵ月・6回) ■管理運営費/330円 ※〈14:00~15:30〉クラスもあります。

■第2・4木曜日 12:30~14:00

声のトレーニング懐かしい歌をうたおう

正しい姿勢・呼吸・発声・聴く力を得ることで、あなたの人生が輝きます。簡単な体操で体をほぐし、さまざまなジャンルの名曲を歌います。

■戸﨑文葉 (音楽青葉会、静岡児童合唱団指揮者)

■受講料/13,200円(3ヵ月・6回) ■管理運営費/330円

■第1・3火曜日 19:30~21:00

バイオリンのおけいこ〈月曜日〉やさしく美しく、心を和ませる音色のバイオリン。そんな楽器を楽しく弾いてみませんか。1回30分の個人レッスンです。■美尾洋香 (バイオリニスト、Mio Strings)

■受講料/16,500円(3ヵ月・6回) ■管理運営費/330円 ※受講できない時間帯もあります。 ※「金曜日」クラス、「はじめてのバイオリンアンサンブル」クラスもあります。

■第1・3月曜日 15:00~20:30

こども書道文字のおもしろさ、書くことの楽しさを子どもたちに伝えながら指導します。自分の思いや感じたこと、イメージを「書」という手段で表現できたらすばらしいですね。■平井聴雨(独立書人団準会員、漢字教育士)

■受講料/12,870円(3ヵ月・9回) ■教材費/1,650円 ■管理運営費/495円 ■対 象/ひらがなが書ける方~中学生

■第1・2・3土曜日 13:00~15:00(フリータイム制)

実用ペン字と小筆〈木曜日〉ボールペンから筆ペン、小筆まで、実用に即した内容で基礎から丁寧に指導します。書道が初めての方も大歓迎です。■石垣良倫(「現代書写」誌審査員)

■受講料/11,880円(3ヵ月・9回) ■教材費/990円 ■管理運営費/495円 ※〈火曜日〉クラス、〈水曜日〉クラスもあります。

■第1・2・3木曜日  13:00~14:30(フリータイム制)

実践筆ペン芳名帳、のし袋など日常生活ですぐに役立つ筆ペンの書き方を指導します。

■山寺麗霞 (日本書道教育協会総合師範)

■受講料/各8,580円(3ヵ月・6回) ■教材費/各660円 ■管理運営費/各330円 ※「実用書道〈夜間〉」クラスもあります。

■第1・3月曜日 ①13:00~14:30 ②15:00~16:30 ③18:30~20:00

かな書道墨の香りに包まれて、平安のかな美の世界に誘います。かなの「いろは」から入り、少しずつ作品作りに進みます。

■石川清翠 (静岡県書道連盟常任理事)

■受講料/9,900円(3ヵ月・6回) ■教材費/660円 ■管理運営費/330円

■第1・3月曜日 10:00~11:45

日曜朗読のススメ心に響く声

呼吸・発声・滑舌のトレーニングや、小説・エッセイなどの朗読を通して、自分流の心に響く声、聞いて心地よい伝え方を実感しましょう。■今井せつ子 (元SBSアナウンサー、「タオの会」主宰)

■受講料/6,930円(3ヵ月・3回) ■教材費/204円 ■管理運営費/165円

■第4日曜日  10:30~12:30

ミニ盆栽身近な素材で手軽に楽しめるのが、ミニ盆栽の魅力。作り方から鑑賞の仕方まで学びます。

■高梨益樹 (全日本小品盆栽協会認定講師)

■受講料/各6,600円(3ヵ月・3回) ■教材費/各2,750円 ■管理運営費/各165円

■第4日曜日 ①10:00~12:30 ②13:30~16:00

歌のクリニック 初級カラオケで気持ちよく歌えるように発声からわかりやすくお教えします。初めはみんなで、次はふたりで。慣れたらひとりで!

■原木ジョージ(声楽研究家)

■受講料/12,540円(3ヵ月・6回) ■教材費/165円 ■管理運営費/330円

■第2・4土曜日  13:00~15:00

やさしいクロースアップマジックカード(トランプ)マジックを中心に、身近な道具を使ったものや即席マジックまで幅広く学べます。

■蓬生(マジシャン)

■受講料/6,600円(3ヵ月・3回) ■教材費/550円(トランプ代) ■管理運営費/165円

■第3土曜日  10:00~12:00

民踊〈木曜日〉日本各地の民謡、新民謡から現代歌謡まで、あなたも踊りの輪に加わって一緒に楽しみませんか。

■中山芳幸 (中山民俗舞踊研究所東海支部支部長)

■受講料/13,200円(3ヵ月・6回) ■管理運営費/330円 ※、〈水曜日〉クラスもあります。

■第1・3木曜日 13:30~15:30

どじょうすくい 入門テンポの速い伴奏に合わせて、本場のどじょうすくいを踊ってみませんか。踊ることで足腰が鍛えられ、顔の表情も豊かになっていきます。

■森 睦 (安来節師範)

■受講料/13,200円(3ヵ月・6回) ■管理運営費/330円

■第2・4土曜日 10:00~11:30

デジタル一眼レフカメラデジタル一眼レフカメラの基礎知識を中心に、撮影に必要な設定項目などの操作方法を学びます。基本技術からプロの技まで、幅広く指導します。

■塚原勝二 (元静岡新聞社カメラマン)

■受講料/13,200円(3ヵ月・6回) ■管理運営費/330円 ※〈10:00~12:00〉クラス、〈日曜〉クラスもあります。

■第2・4火曜日  13:00~15:00

鎌倉彫桂の木に文様を彫り、漆を塗って仕上げる鎌倉彫。お盆やお皿、茶托など、暮らしで手にするさまざまなものを作ることができます。■菅原栄岳 (鎌倉彫彫雅会師範)

■受講料/9,900円(3ヵ月・3回) ■教材費/別途 ■管理運営費/165円

■第2土曜日 10:00~13:00

暮らしを彩るつまみ細工つまみ細工は、小さな四角い布を折りたたんで作っていく伝統工芸です。可愛い小花でコサージュピンなどを作りましょう。■加藤一代 (つまみ細工工房小花日和主宰)

■受講料/8,250円(3ヵ月・3回) ■教材費/毎回1,500円~2,500円程度 ■管理運営費/165円

■第2金曜日 10:00~12:00

トロッケンクランツⓇドイツ・オーストリアの伝統工芸を現代的にアレンジ。木の実ひとつずつにワイヤーをかけ、編んだり挿したりして作るので長く飾って楽しめます。

■加藤ゆう子 (トロッケンクランツⓇ認定講師)

■受講料/6,600円(3ヵ月・3回) ■教材費/別途 ■管理運営費/165円

■第3木曜日 13:00~15:30

着やすい着物を作ろう作って簡単!着てラクラク!自分の手で着やすい着物を作ってみませんか。思い出の着物のリメイク、リフォームもできるようになります。■増田秀子 (㈳日本和裁士会静岡県支部長)

■受講料/13,200円(3ヵ月・6回) ■管理運営費/330円

■第1・3火曜日 10:00~12:00

フリースタイルソウルジャズボディトレーニングを中心に、いろいろなジャンルを取り入れたレッスンです。個性を生かしたダンスを踊りたい方におすすめです。

■水野きくみ (ダンスインストラクター)

■受講料/9,900円(3ヵ月・6回) ■管理運営費/330円

■第1・3日曜日 14:00~15:00

成人のためのストレッチとやさしいバレエストレッチをとり入れ、バレエのポジションを正確に習得し、姿勢正しく美しいプロポーションを目指してレッスンします。■青池千鳥 (前田バレエ学苑教師)他

■受講料/16,940円(3ヵ月・11回) ■管理運営費/605円 ■対 象/中学生以上のバレエ初心者

■土曜日 12:00~13:00

フレッシュアップジャズダンス 入門誰でも踊れるように、基礎からやさしく指導します。楽しく体を動かして、思いっきり汗を流しませんか!

■多々良恵美子 (エミーズジャズダンススクール主宰)

■受講料/12,414円(3ヵ月・9回) ■管理運営費/495円

■第1・2・3木曜日 19:45~21:00

レディースサルサ入門女性限定!ラテン音楽サルサやバチャータに合わせて、セクシーに情熱的に踊りましょう。世界大会でも活躍する女性ダンサーが丁寧に指導します。

■MIKO (第14回日本サルサダンスコンペティション  レディースソロ部門優勝)

■受講料/11,880円(3ヵ月・6回) ■管理運営費/330円

■第1・3木曜日  13:30~15:00

ダンスをマスタールンバ

音楽に合わせて、簡単なステップを5回のレッスンでマスターします。楽しく、わかりやすく指導します。

■坂本彰子 (JBDF中部総局スタンダードA級元ファイナリスト) 大畑恭子 (静岡県ボールルームダンス連盟プロ・ダンスインストラクター)

■受講料/6,600円(3ヵ月・5回) ■管理運営費/275円

■第2・4水曜日 13:00~14:00

フィット&ダンスエクササイズさまざまなダンスの要素を取り入れた楽しいフィットネスエクササイズです。心身のバランスを整えながら、気分もリフレッシュ!

■杉浦京子 (ダンス&フィットネスプログラムスK-D・F主宰)

■受講料/14,520円(3ヵ月・11回) ■管理運営費/605円

■水曜日 10:15~11:45

ファンキーソウルスタイルストリートダンスに必修とされるステップを、耳なじみのサウンドに乗せてカッコよく踊れるようにレッスンします。

■相馬康宏 (ダンスインストラクター、DJ)

■受講料/9,900円(3ヵ月・6回) ■管理運営費/330円

■第1・3火曜日 19:45~20:45

ジャズダンス 初級基本を大切にした体作りから始めます。床に立ち、リズムに乗って踊ることの楽しさを感じましょう。

■平井麻吏江 (名倉ジャズダンススタジオ カンパニーメンバー)

■受講料/24,255円(3ヵ月・9回) ■管理運営費/495円 ※〈中級〉クラスもあります。

■第2・3・4火曜日 18:00~19:15

大人のチアダンスリズムよく手足を大きく動かし、振付を覚えるため脳トレにも。笑顔で踊ることで気持ちも明るくなり、背筋がピンと伸びます。

■廣瀬彰子 (VELTEX静岡チアリーダーズ アドバイザー)

■受講料/4,950円(3ヵ月・3回) ■教材費/330円(ポンポンレンタル代) ■管理運営費/165円 ※ポンポン購入希望の方はお申し出ください。

■第1火曜日 19:00~20:00

トモ先生と踊るはじめての社交ダンス音楽に合わせて踊れば、あなたが主役!初めての方もレベルアップを目指す方も、華麗なステップを。

■片平智文 (静岡県社交ダンス教師協会所属、  JDSF公認NJDC競技会審査員)

■受講料/15,730円(3ヵ月・11回) ■管理運営費/605円

■火曜日 11:00~12:00

フリースタイルヒップホップ力強いビートを感じながらリズムに身をゆだね、しなやかに踊りましょう。初心者も大歓迎です。

■Rikiya (Gang Star Dance Crew)

■受講料/9,900円(3ヵ月・6回) ■管理運営費/330円 ■対 象/中学生以上

■第2・4月曜日 19:45~20:45

こどもダンスMIXダンスの基礎と体力作り多様な可能性を引き出すダンスは、体力・集中力を養いリズム感を育みます。楽しいイベントステージにも積極的に参加します。■鈴木しげこ (スタジオStep By Step主宰、  ダンス エデュケーター)

■受講料/各12,870円(3ヵ月・9回) ■管理運営費/各495円 ■対 象/①4歳~8歳 ②8歳~12歳

■第1・2・3月曜日 ①16:15~17:05(入門) ②17:15~18:05(初級)

〈スポーツ〉

〈趣 味〉

〈工 芸〉

〈音 楽〉 〈書 道〉

〈美 術〉

〈ダンス〉

※スタート日の記載のない講座は随時入会できます。※随時体験できる講座もあります。

eスポーツde健康〈入門編〉最近話題のビデオゲームを競技的に楽しむ「eスポーツ」。認知機能の向上が期待される「太鼓の達人」を、実際に太鼓とバチを使って体験します。「楽しく健康!」を目指しましょう。

■エルシャール 高橋勇介 (フロントフラグ、看護師、健康ゲーム指導士)■1/20(水)・2/3(水)・2/17(水) 14:00~15:30■受講料/8,250円(2ヵ月・3回) ■管理運営費/165円

1/20(水)スタート NEWキッズ花育花で育むこどもの心子どもの自由な発想を尊重し、季節に合わせたフラワーアレンジメントを作成します。花に触れることで、子どもが身の回りの世界へ視野を広げるきっかけになることを願って、「花育」を始めてみませんか。■makiko(eclat☆エクラ 代表)■第3日曜日 10:00~11:30■受講料/9,900円(3ヵ月・3回)(花代含む) ■教材費/1,100円(花器代) ■管理運営費/165円 ■対 象/4歳~10歳

1/17(日)スタート NEW

特別会場

特別会場

プロ棋士が指導する「有段者のための将棋クリニック」 プロ棋士と対局して腕を磨きませんか。青野照市九段が、より深く、より厳しくプロの視点で指導。プロの指し方、考え方が学べます。■青野照市 (プロ棋士九段、元日本将棋連盟専務理事)他

■受講料/16,500円(3ヵ月・3回) ■管理運営費/165円 ■対 象/将棋有段者

1/30(土)スタート

■第3土曜日 15:30~17:30(1月は第5、3月は第4)


Recommended