Transcript
  • マンスリータイムズ

    7月15日(水)に水泳大会が行われました。

    台風前でしたが晴天に恵まれ、紅白に分かれて『

    は仲良し』『障害物競走』『玉入れ』のゲームをしました。

    みんなで楽しくにぎやかな時間を過ごしたので、日頃

    見られない生徒たちの笑顔がたくさん見られました。

    最後は、授業で練習した成果を発揮する記録会でし

    た。ビート板を使って25m初めて泳げた生徒、勢いよ

    く水しぶきを上げながら泳いだ生徒、昨年のタイムを上

    回った生徒と様々でしたが、昨年度よりも大きく成長し

    た姿が見られました。

    7月21日(火)視覚障害研修講座を開催しました。

    この講座は、県内の小中学校、高等学校、特別支援学校教職員を対象と

    し、視覚障害教育の基礎知識や点字、歩行介助等

    な学習や小学校4年生国語教材「手と心で読む」の実践から、活用できる

    資料・教材や留意点について

    ~参加者の感想~

    「場所の明るさや色のコントラストでの見えにくさ

    を体験できました。また、段差での介助方法等を具

    体的に教えていただき、大変勉強になりました。」

    水泳大会

    視覚障害研修講座

    8月の行事4日(火) 登校日(小学部

    5日(水) 登校日(幼稚部

    ~6(木) 寄宿舎サマーキャンプ

    18日(火) 登校日(小学部

    19日(水) 登校日(幼稚部

    20日(木) 登校日(幼稚部

    27日(木) 登校日(幼稚部

    マンスリータイムズ和歌山県立和歌山盲学校

    日(水)に水泳大会が行われました。

    台風前でしたが晴天に恵まれ、紅白に分かれて『2人

    は仲良し』『障害物競走』『玉入れ』のゲームをしました。

    みんなで楽しくにぎやかな時間を過ごしたので、日頃

    見られない生徒たちの笑顔がたくさん見られました。

    最後は、授業で練習した成果を発揮する記録会でし

    た。ビート板を使って25m初めて泳げた生徒、勢いよ

    く水しぶきを上げながら泳いだ生徒、昨年のタイムを上

    回った生徒と様々でしたが、昨年度よりも大きく成長し

    7月21日(火)視覚障害研修講座を開催しました。

    この講座は、県内の小中学校、高等学校、特別支援学校教職員を対象と

    し、視覚障害教育の基礎知識や点字、歩行介助等、また人権学習、総合的

    な学習や小学校4年生国語教材「手と心で読む」の実践から、活用できる

    資料・教材や留意点についての研修を実施しました。

    の感想~

    「場所の明るさや色のコントラストでの見えにくさ

    を体験できました。また、段差での介助方法等を具

    体的に教えていただき、大変勉強になりました。」

    小学部)

    幼稚部)

    サマーキャンプ (堺市立日高少年自然の家

    小学部1~5年)

    幼稚部、小学部1、6年)

    幼稚部)、理療科教員研修会

    幼稚部、小学部1年)

    和歌山県立和歌山盲学校 7月号

    中高部

    特別支援部

    家)