10

Click here to load reader

120707_MS_Asada_1

Embed Size (px)

DESCRIPTION

第9回M&S医学教育研究会の口頭発表スライド_その1。

Citation preview

Page 1: 120707_MS_Asada_1

シミュレーションセンターを活用した自主学習環境の整備とその効果- 医学部学生によるOSCE対策事例 -

自治医科大学淺田義和 鈴木義彦 河野龍太郎 岡崎仁昭

Page 2: 120707_MS_Asada_1

Overview

• OSCE対策のため、シミュレーションセンターを自主学習環境として1週間提供

• 最終日は115名中、のべ62名が利用

• 全体平均は85.8、利用者平均は87.2

• 告知方法および満足度調査などの課題

Page 3: 120707_MS_Asada_1

目的

• 自主学習環境としてのシミュレーションセンター利用度調査

Page 4: 120707_MS_Asada_1

方法• 時期:OSCE前の1週間(月~金)

• 血圧測定、縫合、BLS、医療面接および身体診察のブースを準備

• 縫合・BLSはシミュレータ、残りは学生同士での実習として場所を提供

Page 5: 120707_MS_Asada_1

配置図縫合 BLS医療面接 身体診察血圧

受付台 予備部屋

Page 6: 120707_MS_Asada_1

方法

• 最終日に人数調査を実施

• 来訪学生から調査

• 入退室時間、実施項目、学籍番号

• OSCE結果との比較

Page 7: 120707_MS_Asada_1

結果• 最終日の利用者:のべ62名

• 実施人数:血圧測定 42名、縫合 43名、BLS 31名、医療面接 19名、身体診察 4名

• 全体平均 85.8±6.2、利用者平均 87.2±4.0

※ともに100点満点に換算、平均 ± SD

Page 8: 120707_MS_Asada_1

考察• 最終日のみで、3年生の約半数が利用

• 学生内のMLが一番の告知に

• OSCEという課題による学習意欲の増加

• 種目による利用者数の差

• シミュレータの有無が影響大

Page 9: 120707_MS_Asada_1

考察• 自主学習の効果測定方法を考案する必要• 学生の相互評価結果を利用

• OSCE模擬試験の実施

• 練習前後のアンケート

• 動画による比較

Page 10: 120707_MS_Asada_1

Next Actions

• 告知方法の改善

• 場所と物品(シミュレータ)の配置

• トレーニング効果の測定方法

• 自主学習環境としての満足度調査実施